JP2835551B2 - Double tube rod handling device - Google Patents

Double tube rod handling device

Info

Publication number
JP2835551B2
JP2835551B2 JP9347092A JP9347092A JP2835551B2 JP 2835551 B2 JP2835551 B2 JP 2835551B2 JP 9347092 A JP9347092 A JP 9347092A JP 9347092 A JP9347092 A JP 9347092A JP 2835551 B2 JP2835551 B2 JP 2835551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
clamp
drilling machine
double pipe
inner rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9347092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05263581A (en
Inventor
藤 直 史 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN KOGYO KK
Original Assignee
KOKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN KOGYO KK filed Critical KOKEN KOGYO KK
Priority to JP9347092A priority Critical patent/JP2835551B2/en
Publication of JPH05263581A publication Critical patent/JPH05263581A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2835551B2 publication Critical patent/JP2835551B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、二重管ロッドを穿孔機
に供給したり、穿孔機から取り外し回収する二重管ロッ
ドハンドリング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a double pipe rod handling apparatus for supplying a double pipe rod to a drilling machine, or removing and recovering the same from the drilling machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】穿孔機では二重管掘削ロッド(以下、二
重管ロッドという)を用い、順次継ぎ足しながら所定深
度まで削孔する。従来、この穿孔機への二重管ロッドの
供給及び継ぎ足しは、人力またはクレーン等により供給
して作業者が芯合わせしながら手動でセットしている。
また、抜管の際も、クレーン等を用い回収している。
2. Description of the Related Art A drilling machine uses a double-pipe excavating rod (hereinafter referred to as a double-pipe rod) and drills to a predetermined depth while successively adding. Conventionally, the supply and replenishment of the double pipe rod to the drilling machine are manually set while being supplied by a manpower or a crane or the like and aligned by an operator.
In addition, during extubation, they are collected using a crane or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人力ま
たはクレーン等で供給し、継ぎ足しは作業者がクレーン
等を使用して芯合わせしながら手動で継ぎ足し位置にセ
ットするのでは、非常に手間がかかり不能率であるし、
危険でもある。また、抜管して二重管ロッドを回収する
場合にも、従来の方法では手間がかかり不能率である。
However, it is extremely time-consuming and labor-intensive to supply by manpower or a crane or the like, and to manually set the replenishment position at the replenishment position while aligning the work using a crane or the like. Is the rate,
It is also dangerous. Also, in the case where the double tube rod is recovered by extubation, it takes time and effort with the conventional method, which is an impossible rate.

【0004】本発明は、このような点に鑑み二重管ロッ
ドを遠隔操作において自動的に供給したり、回収したり
することができる二重管ロッドハンドリング装置を提供
することを目的とするものである。
[0004] In view of the foregoing, it is an object of the present invention to provide a double pipe rod handling apparatus capable of automatically supplying and recovering a double pipe rod by remote control. It is.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、穿孔機の側方に設けられ二重管ロッドを
穿孔機との間でハンドリングする二重管ロッドハンドリ
ング装置であって、穿孔機本体の適所に固設され側方に
延出するブラケットと、該ブラケットに回動自在に枢着
されシリンダで起倒自在のレイズフレームと、該レイズ
フレームに穿孔機と平行に設けられロータリアクチュエ
ータで回動されるシャフトと、該シャフトに軸線方向に
沿って順次連結されたロッドホルダ,アウタロッドクラ
ンプ及びインナロッドクランプと、前記ロッドホルダ,
アウタロッドクランプ及びインナロッドクランプのクラ
ンプ軸心の延長線に位置して設けられシリンダで進退す
るインナロッド当接部材と、よりなる構成としたもので
ある。
According to the present invention, there is provided a double pipe rod handling apparatus provided on a side of a drilling machine for handling a double pipe rod with the drilling machine. A bracket fixed in place on the drilling machine main body and extending laterally, a raise frame pivotally attached to the bracket and pivotable by a cylinder, and provided on the raise frame in parallel with the drilling machine. A shaft rotated by a rotary actuator, a rod holder, an outer rod clamp, and an inner rod clamp sequentially connected to the shaft along the axial direction;
An inner rod contact member is provided at an extension of the clamp axis of the outer rod clamp and the inner rod clamp, and moves forward and backward by a cylinder.

【0006】[0006]

【作用】レイズフレームは、ブラケットに回動自在に枢
着され、シリンダで起倒自在であるため、傾斜角度を自
由に調整できる。レイズフレームに穿孔機と平行に設け
られたシャフトは、ロータリアクチュエータで回動でき
る。また、このシャフトは、レイズフレームに設けられ
ているため、レイズフレームと共に傾斜角度調整自在で
ある。
The raise frame is pivotally attached to the bracket and can be tilted up and down by the cylinder, so that the tilt angle can be freely adjusted. A shaft provided on the raise frame in parallel with the drilling machine can be rotated by a rotary actuator. Further, since the shaft is provided on the raise frame, the inclination angle can be adjusted together with the raise frame.

【0007】前記シャフトには、軸線方向に沿って掘進
前方から順次ロッドホルダ,アウタロッドクランプ及び
インナロッドクランプが設けられているので、この各ク
ランプに二重管ロッドをクランプして二重管ロッドを取
付けることができる。このクランプ軸心方向には、シリ
ンダで進退自在のインナロッド当接部材が設けられてい
るので、セットした二重管ロッドのインナロッドは、こ
の当接部材でアウタロッドより押し出し外出させること
ができる。従って、アウタロッドより外出させた後、こ
の外出部をインナロッドクランプでクランプすることが
できる。
The shaft is provided with a rod holder, an outer rod clamp, and an inner rod clamp sequentially from the front of the excavation along the axial direction. Can be installed. Since the inner rod abutment member is provided in the clamp axis direction so as to be able to advance and retreat with the cylinder, the inner rod of the set double tube rod can be pushed out of the outer rod by the abutment member and can be moved out. Therefore, after the outside portion is moved out of the outer rod, the outside portion can be clamped by the inner rod clamp.

【0008】ロッドホルダ,アウタロッドクランプ及び
インナロッドクランプは、シャフトに連結されているた
め、シャフトをロータリアクチュエータで回動させるこ
とによって回転することができるから、ロッドホルダ,
アウタロッドクランプ及びインナロッドクランプにクラ
ンプした二重管ロッドは、回転させることができる。従
って、クランプした二重管ロッドは、ロータリアクチュ
エータで回転させて、穿孔機のドリリングセンタの二重
管ロッドの継ぎ足し位置にアライメントさせてセットす
ることができ、また、抜管の際はその逆の作動で二重管
ロッドを回収できる。
Since the rod holder, the outer rod clamp and the inner rod clamp are connected to the shaft, they can be rotated by rotating the shaft with a rotary actuator.
The double tube rod clamped to the outer rod clamp and the inner rod clamp can be rotated. Therefore, the clamped double tube rod can be rotated by a rotary actuator to be set in alignment with the double tube rod addition position of the drilling center of the drilling machine. To recover the double tube rod.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図示の実施例について本発明を詳細に
説明する。図1は本発明の実施例を示す正面図、図2は
同側面図であって、二重管ロッドハンドリング装置1
は、穿孔機21の側方に並列して設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention, and FIG.
Are provided in parallel on the side of the drilling machine 21.

【0010】穿孔機21は、ガイドセル22に沿って進
退するドリルヘッド(図示省略)に二重管ロッドを取付
け、この二重管ロッドに回転と給進と打撃を与え削孔す
るもので、従来公知であるのでその詳細な説明は省略す
る。尚、23は穿孔機21のアウタロッドクランプ、2
4は穿孔機21のインナロッドクランプであって、二重
管ロッドを接続(継ぎ足し)するときにクランプするも
のである。また、25は穿孔機21のインナロッドセン
タライザである。
The drilling machine 21 mounts a double pipe rod on a drill head (not shown) which advances and retreats along the guide cell 22, and drills by rotating, feeding and hitting the double pipe rod. Since it is conventionally known, a detailed description thereof will be omitted. Reference numeral 23 denotes an outer rod clamp of the drilling machine 21;
Reference numeral 4 denotes an inner rod clamp of the drilling machine 21, which clamps when connecting (adding) a double pipe rod. Reference numeral 25 denotes an inner rod centerizer of the drilling machine 21.

【0011】前記穿孔機21の適所には、ブラケット2
が固設され側方に延設されており、該ブラケット2に
は、レイズフレーム3が枢軸4にて回動自在に枢着され
ている。該レイズフレーム3には、シリンダ5が連結さ
れて支持され起倒自在になっており、傾倒角度が自由に
調節できるようになっている。
At the right place of the drilling machine 21, the bracket 2
Is fixed and extends laterally, and a raise frame 3 is pivotally attached to the bracket 2 by a pivot 4. A cylinder 5 is connected to and supported by the raise frame 3 so that the cylinder 5 can be turned upside down so that the tilt angle can be freely adjusted.

【0012】前記レイズフレーム3には、シャフト6が
穿孔機21と平行に設けられ、該シャフト6にはロータ
リアクチュエータ7が連結され回動されるようになって
いる。このシャフト6はレイズフレーム3に設けられて
いるため、レイズフレーム3の傾倒と共に傾倒する。従
って、シャフト6の傾倒角度はレイズフレーム3に取付
けたシリンダの伸縮により調節することができる。
A shaft 6 is provided on the raise frame 3 in parallel with the drilling machine 21, and a rotary actuator 7 is connected to the shaft 6 so as to be rotated. Since the shaft 6 is provided on the raise frame 3, the shaft 6 tilts with the tilt of the raise frame 3. Therefore, the tilt angle of the shaft 6 can be adjusted by the expansion and contraction of the cylinder attached to the raise frame 3.

【0013】前記シャフト6には、連結部材8を介して
ロッドホルダ9,アウタロッドクランプ10及びインナ
ロッドクランプ11が掘進前方から順次設けられてい
る。ロッドホルダ9は、二重管ロッドRを挾持するもの
であり、アウタロッドクランプ10は、アウタロッドR
1をクランプするものであり、インナロッドクランプ1
1は、インナロッドR2をクランプするものである。前
記ロッドホルダ9,アウタロッドクランプ10及びイン
ナロッドクランプ11は、削孔装置等に使用されている
従来公知のものを採用できる。例えば、図3に示すよう
に二重管ロッドRを、該ロッドRの中心に向け進退する
クランプピース12a,12b,12cでクランプする
構造のものである。
The shaft 6 is provided with a rod holder 9, an outer rod clamp 10 and an inner rod clamp 11 via a connecting member 8 sequentially from the front of the excavation. The rod holder 9 holds the double pipe rod R, and the outer rod clamp 10
1 to clamp the inner rod clamp 1
1 is for clamping the inner rod R2. As the rod holder 9, the outer rod clamp 10, and the inner rod clamp 11, conventionally known ones used in a drilling device or the like can be adopted. For example, as shown in FIG. 3, the structure is such that the double pipe rod R is clamped by the clamp pieces 12a, 12b, 12c which advance and retreat toward the center of the rod R.

【0014】また、前記ロッドホルダ9,アウタロッド
クランプ10及びインナロッドクランプ11のクランプ
軸心の延長線上には、その軸心の延長線に沿って進退す
るインナロッド当接部材13が設けられる。このインナ
ロッド当接部材には、シリンダ14が連結されて進退さ
れる。このインナロッド当接部材13は、二重管ロッド
RのインナロッドR2を、アウタロッドR1より突出
(外出)させ、インナロッドクランプ11でクランプす
るのに使用するものである。
On the extension of the clamp axis of the rod holder 9, the outer rod clamp 10, and the inner rod clamp 11, an inner rod contact member 13 that moves forward and backward along the extension of the axis is provided. The cylinder 14 is connected to the inner rod contact member, and is moved forward and backward. The inner rod contact member 13 is used to make the inner rod R2 of the double tube rod R protrude (exit) from the outer rod R1 and clamp the inner rod R2 with the inner rod clamp 11.

【0015】しかして、前記実施例の二重管ロッドハン
ドリング装置1は、次のように作用する。二重管ロッド
Rは、ロッドホルダ9,アウタロッドクランプ10及び
インナロッドクランプ11に挿通してセットしクランプ
して取付けることができる。このとき、インナロッドR
2は、二重管ロッドRをセットしロッドホルダ9で保持
した後、インナロッド当接部材13をシリンダ14で進
出させることによって先端をアウタロッドR1より外出
させてインナロッドクランプ11でクランプする。
Thus, the double pipe rod handling apparatus 1 of the above embodiment operates as follows. The double pipe rod R can be set and clamped by being inserted through the rod holder 9, the outer rod clamp 10, and the inner rod clamp 11, and attached. At this time, the inner rod R
2 sets the double pipe rod R and holds it with the rod holder 9, and then causes the inner rod contact member 13 to advance by the cylinder 14, thereby causing the tip to move out of the outer rod R <b> 1 and clamped by the inner rod clamp 11.

【0016】ロッドホルダ9,アウタロッドクランプ1
0及びインナロッドクランプ11は、連結部材8を介し
シャフト6に連結され、シャフト6はロータリアクチュ
エータ7で回動されるため、それによりロッドホルダ
9,アウタロッドクランプ10及びインナロッドクラン
プ11もシャフト6を中心に回転できる。すなわち、ク
ランプした二重管ロッドRも図3に示すように回転でき
る。図3は、図1のA−A線概略矢視図であって、各ク
ランプ10,11でクランプされた二重管ロッドRが穿
孔機21側に回転されて移動される様子を示している。
この時の穿孔機21側に回転されて移動する終端は、ク
ランプされた二重管ロッドRが、穿孔機21のドリリン
グセンタの二重管ロッドセット位置に位置するよう設定
されている。従って、ロッドホルダ9,アウタロッドク
ランプ10及びインナロッドクランプ11にクランプし
た二重管ロッドRは、ロータリアクチュエータ7で回転
させて穿孔機21の二重管ロッド継ぎ足し位置(セット
位置)に移動させることができる。
The rod holder 9 and the outer rod clamp 1
0 and the inner rod clamp 11 are connected to the shaft 6 via the connecting member 8, and the shaft 6 is rotated by the rotary actuator 7, whereby the rod holder 9, the outer rod clamp 10 and the inner rod clamp 11 are also connected to the shaft 6. You can rotate around. That is, the clamped double tube rod R can also rotate as shown in FIG. FIG. 3 is a schematic arrow view taken along the line AA of FIG. 1 and shows a state where the double pipe rod R clamped by the clamps 10 and 11 is rotated toward the drilling machine 21 and moved. .
At this time, the terminal which is rotated and moved to the drilling machine 21 side is set so that the clamped double pipe rod R is located at the double pipe rod setting position of the drilling center of the drilling machine 21. Therefore, the double pipe rod R clamped by the rod holder 9, the outer rod clamp 10 and the inner rod clamp 11 is rotated by the rotary actuator 7 to be moved to the double pipe rod replenishment position (set position) of the drilling machine 21. Can be.

【0017】また、ロッドホルダ9,アウタロッドクラ
ンプ10及びインナロッドクランプ11は、連結部材8
を介してシャフト6に連結され、シャフト6はレイズフ
レーム3に設けられ、レイズフレーム3はブラケット2
に回動自在に枢着され、レイズフレーム3はシリンダ5
に支持され、該シリンダ5で傾倒自在となっているた
め、ロッドホルダ9,アウタロッドクランプ10及びイ
ンナロッドクランプ11の位置は、シリンダ5でレイズ
フレーム3を傾倒させることによって、水平位置から垂
直位置まで自在に調節できる。従って、クランプした二
重管ロッドRも傾倒位置を自由に調整できる。すなわ
ち、穿孔機21の傾倒角度に関係なく、二重管ロッドハ
ンドリング装置1の傾倒角度を保持できる。例えば、穿
孔機21の掘削角度に関係なく水平位置に保持できるか
ら、水平位置で二重管ロッドをクランプし、それから穿
孔機21の掘削角度に合わせ、穿孔機21にハンドリン
グできる。
The rod holder 9, the outer rod clamp 10 and the inner rod clamp 11 are connected to the connecting member 8
The shaft 6 is provided on the raise frame 3, and the raise frame 3 is
The raise frame 3 is pivotably mounted on the cylinder 5
The rod holder 9, the outer rod clamp 10 and the inner rod clamp 11 can be tilted by the cylinder 5 so that the raise frame 3 is tilted by the cylinder 5 so that the rod holder 9, the outer rod clamp 10 and the inner rod clamp 11 can be tilted. Can be adjusted freely. Therefore, the tilted position of the clamped double pipe rod R can be freely adjusted. That is, regardless of the tilt angle of the drilling machine 21, the tilt angle of the double pipe rod handling device 1 can be maintained. For example, since the double pipe rod can be held in the horizontal position regardless of the drilling angle of the drilling machine 21, the double pipe rod can be clamped at the horizontal position, and then the drilling machine 21 can be handled according to the drilling angle of the drilling machine 21.

【0018】このような二重管ロッドハンドリング装置
1によれば、クランプした二重管ロッドRをロータリア
クチュエータ7で回転させて、穿孔機1のドリリングセ
ンタの継ぎ足し位置にアライメントさせてセットするこ
とができる。また、逆に抜管の際は、その逆の動作で二
重管ロッドRを回収できる。すなわち、穿孔機21の抜
管した二重管ロッドの位置に、ロッドホルダ9,アウタ
ロッドクランプ10及びインナロッドクランプ11を回
転させて位置させ、抜管をクランプした後、逆回転させ
て穿孔機21から回収できる。
According to the double pipe rod handling apparatus 1 described above, the clamped double pipe rod R is rotated by the rotary actuator 7 so as to be aligned with the drilling center of the drilling machine 1 and set in alignment. it can. Conversely, when extubation is performed, the double pipe rod R can be recovered by the reverse operation. That is, the rod holder 9, the outer rod clamp 10, and the inner rod clamp 11 are rotated and positioned at the position of the extruded double pipe rod of the drilling machine 21, and after the drilling is clamped, it is rotated in the reverse direction so that the drilling machine 21 rotates. Can be collected.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明のとおり、本発明は、二重管ロ
ッドをクランプして穿孔機のドリリングセンタである二
重管ロッド継ぎ足し位置にアライメントさせてセットす
ることができ、また、抜管はクランプして穿孔機より回
収することができる。従って、二重管ロッドは、運転パ
ネルからの遠隔操作で穿孔機に供給し接続作業が行える
ので、二重管ロッドの供給及び接続作業を簡単に、しか
も安全に行うことができるし、また、抜管も穿孔機より
運転パネルからの遠隔操作で回収できる、等の効果を奏
するものである。
As described above, according to the present invention, the double pipe rod can be clamped and set in alignment with the double pipe rod replenishing position which is the drilling center of the drilling machine. And can be recovered from the drilling machine. Therefore, the double pipe rod can be supplied and connected to the drilling machine by remote control from the operation panel, so that the supply and connection of the double pipe rod can be performed easily and safely, and The extubation also has the effect that it can be recovered from the drilling machine by remote control from the operation panel.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing an embodiment of the present invention.

【図3】図1のA−A線概略矢視図である。FIG. 3 is a schematic view taken on line AA of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 二重管ロッドハンドリング装置 2 ブラケット 3 レイズフレーム 5 シリンダ 6 シャフト 7 ロータリアクチュエータ 9 ロッドホルダ 10 アウッタロッドクランプ 11 インナロッドクランプ 13 インナロッド当接部材 14 シリンダ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Double pipe rod handling device 2 Bracket 3 Raise frame 5 Cylinder 6 Shaft 7 Rotary actuator 9 Rod holder 10 Outer rod clamp 11 Inner rod clamp 13 Inner rod contact member 14 Cylinder

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21B 19/00 - 19/22 E21D 9/06 311 E21C 5/00 - 5/16 E21C 9/00 - 11/02Continuation of the front page (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) E21B 19/00-19/22 E21D 9/06 311 E21C 5/00-5/16 E21C 9/00-11/02

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 穿孔機の側方に設けられ二重管ロッドを
穿孔機との間でハンドリングする二重管ロッドハンドリ
ング装置であって、穿孔機本体の適所に固設され側方に
延出するブラケットと、該ブラケットに回動自在に枢着
されシリンダで起倒自在のレイズフレームと、該レイズ
フレームに穿孔機と平行に設けられロータリアクチュエ
ータで回動されるシャフトと、該シャフトに軸線方向に
沿って順次連結されたロッドホルダ,アウタロッドクラ
ンプ及びインナロッドクランプと、前記ロッドホルダ,
アウタロッドクランプ及びインナロッドクランプのクラ
ンプ軸心の延長線に位置して設けられシリンダで進退す
るインナロッド当接部材と、よりなる二重管ロッドハン
ドリング装置。
1. A double pipe rod handling apparatus provided on a side of a drilling machine for handling a double pipe rod between the drilling machine and the drilling apparatus, wherein the double pipe rod handling apparatus is fixed to a proper position of a drilling machine body and extends laterally. A bracket, a raise frame pivotally attached to the bracket and pivotable by a cylinder, a shaft provided on the raise frame in parallel with the drilling machine, and rotated by a rotary actuator; A rod holder, an outer rod clamp, and an inner rod clamp sequentially connected along
A double pipe rod handling device comprising: an inner rod abutting member provided at an extension of a clamp axis of an outer rod clamp and an inner rod clamp and advanced and retracted by a cylinder.
JP9347092A 1992-03-18 1992-03-18 Double tube rod handling device Expired - Fee Related JP2835551B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347092A JP2835551B2 (en) 1992-03-18 1992-03-18 Double tube rod handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347092A JP2835551B2 (en) 1992-03-18 1992-03-18 Double tube rod handling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263581A JPH05263581A (en) 1993-10-12
JP2835551B2 true JP2835551B2 (en) 1998-12-14

Family

ID=14083230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9347092A Expired - Fee Related JP2835551B2 (en) 1992-03-18 1992-03-18 Double tube rod handling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835551B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423715B2 (en) * 2014-12-25 2018-11-14 株式会社ワイビーエム Double pipe rod changer for ground drilling equipment
JP7111302B2 (en) * 2018-04-17 2022-08-02 ライト工業株式会社 Rod gripping device
JP7116957B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-12 ソイルメックジャパン株式会社 Combined use of double tube loading machine and drilling machine
JP7110054B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-01 ソイルメックジャパン株式会社 double tube loading machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263581A (en) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263545A (en) Method and apparatus for drilling holes in soil or rock
JP2835551B2 (en) Double tube rod handling device
EP0034134B1 (en) Rock bolting apparatus
WO2020190196A1 (en) An apparatus, a method and a drilling rig for installing pipes in ground
US4431171A (en) Apparatus for opening the tap hole of a metallurgical furnace
JPS62117985A (en) Drilling device
JPH03158592A (en) Reinforcing rod loading device
JP2941193B2 (en) Rod attachment / detachment device
JP3120027B2 (en) Rock bolt construction equipment for tunnels
JP2941194B2 (en) Rod exchange device
JP2017089150A (en) Boring robot
JP3791644B2 (en) Voltahead
JPH11350866A (en) Drill rod exchanger for rock drill
JP4480838B2 (en) Rod changer
JPH086547B2 (en) Rod changer
JP3904679B2 (en) Bolt setter
JP2000257400A (en) Rock bolt inserting device
JPH03158591A (en) Reinforcing rod supply device
JP3613411B2 (en) Rod changer
JP2592615Y2 (en) Double pipe mounting device
EP1948901A1 (en) Method and device at rock drilling
JPH07542Y2 (en) Rod adding device for drilling machine of drilling machine
JP3924181B2 (en) Segment supply device and tunnel excavator
JPH07238774A (en) Detachable device for double pipe type trill tool
JPS6231518Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees