JP2834169B2 - Semiconductor memory device and method of manufacturing the same - Google Patents

Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Info

Publication number
JP2834169B2
JP2834169B2 JP1013970A JP1397089A JP2834169B2 JP 2834169 B2 JP2834169 B2 JP 2834169B2 JP 1013970 A JP1013970 A JP 1013970A JP 1397089 A JP1397089 A JP 1397089A JP 2834169 B2 JP2834169 B2 JP 2834169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
refresh
signal
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1013970A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02195595A (en
Inventor
喜一 間仁田
昌次 久保埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1013970A priority Critical patent/JP2834169B2/en
Publication of JPH02195595A publication Critical patent/JPH02195595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2834169B2 publication Critical patent/JP2834169B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関するもので、例え
ば、リフレッシュタイマー回路を内蔵する擬似スタティ
ック型RAM(PSRAM:Pseudo Static Random Access Memor
y)等に利用して特に有効な技術に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, for example, a pseudo static random access memory (PSRAM) having a built-in refresh timer circuit.
It relates to technologies that are particularly effective for use in y).

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ダイナミック型メモリセルが格子状に配置されてなる
メモリアレイを基本構成とし、通常のスタティック型RA
Mと互換性のある入出力インタフェースを持つ擬似スタ
ティック型RAMがある。擬似スタティック型RAMは、メモ
リセルの保持データを所定の周期でリフレッシュするた
めのセルフリフレッシュ機能を備える。
The basic configuration is a memory array in which dynamic memory cells are arranged in a grid,
There is a pseudo static RAM with an input / output interface compatible with M. The pseudo static RAM has a self-refresh function for refreshing data held in a memory cell at a predetermined cycle.

擬似スタティック型RAMについては、例えば、1987年
3月、(株)日立製作所発行の『日立ICメモリデータブ
ック』第229頁〜第234頁に記載されている。
The pseudo static RAM is described in, for example, "Hitachi IC Memory Data Book", pp. 229 to 234, published by Hitachi, Ltd. in March 1987.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上記に記載される従来の擬似スタティック型RAMは、
上記セルフリフレッシュ機能を実現するために、リフレ
ッシュ制御信号を所定の周期で形成するリフレッシュタ
イマー回路と、上記リフレッシュ制御信号に従って歩進
動作を行いリフレッシュすべきワード線を順次指定する
リフレッシュアドレスカウンタとを備える。ここで、上
記リフレッシュ制御信号の周期は、ダイナミック型メモ
リセルのデータ保持性能を安定して保証できるものでな
くてはならない。このため、リフレッシュタイマー回路
には、リフレッシュ制御信号の周期を切り換えるための
複数のキャパシタならびにヒューズ手段が用意され、こ
れらのヒューズ手段がメモリセルのデータ保持性能に対
応して選択的に切断される。
The conventional pseudo-static RAM described above is
In order to realize the self-refresh function, there are provided a refresh timer circuit for forming a refresh control signal at a predetermined cycle, and a refresh address counter for performing a step operation in accordance with the refresh control signal and sequentially specifying a word line to be refreshed. . Here, the cycle of the refresh control signal must be able to stably guarantee the data holding performance of the dynamic memory cell. Therefore, the refresh timer circuit is provided with a plurality of capacitors and fuse means for switching the cycle of the refresh control signal, and these fuse means are selectively cut in accordance with the data holding performance of the memory cell.

ところが、上記のような擬似スタティック型RAMには
次のような問題点があることが、本願発明者等によって
明らかとなった。すなわち、上記リフレッシュ制御信号
の周期を設定するためのキャパシタ及びヒューズ手段
は、比較的大きなレイアウト所要面積を必要とすること
から、その設置数が限定される。また、ヒューズ手段の
切断処理がリフレッシュ制御信号をモニタすることなく
行われるとともに、切断後におけるリフレッシュ制御信
号の周期自体も比較的大きな電源電圧又は温度変動にと
もなうバラツキやプロセスバラツキを呈する。このた
め、リフレッシュ制御信号の周期をメモリセルのデータ
保持性能に応じてきめ細かく設定することが困難とな
り、またプロセスバラツキ等を考慮して充分余裕のある
ものとしなければならない。このことは、リフレッシュ
周期を必要以上に短くする結果となり、特にバッテリバ
ックアップされる超低消費電力型の擬似スタティック型
RAM等において、充分な低消費電力化を実現できない一
因となっている。
However, it has been clarified by the present inventors that the above-mentioned pseudo-static RAM has the following problems. That is, since the capacitor and the fuse for setting the cycle of the refresh control signal require a relatively large layout area, the number of the capacitors and the fuse is limited. In addition, the disconnection processing of the fuse unit is performed without monitoring the refresh control signal, and the cycle of the refresh control signal itself after disconnection also exhibits a relatively large variation in power supply voltage or temperature and a variation in process. For this reason, it is difficult to finely set the cycle of the refresh control signal in accordance with the data retention performance of the memory cell, and it is necessary to provide a sufficient margin in consideration of process variations and the like. This results in the refresh cycle being shortened more than necessary, and in particular, an ultra-low power consumption type pseudo-static type that is backed up by a battery.
This is one of the reasons why it is not possible to realize a sufficiently low power consumption in a RAM or the like.

この発明の目的は、リフレッシュ周期を的確にかつき
め細かく設定しうる擬似スタティック型RAM等の半導体
記憶装置を提供することにある。この発明の他の目的
は、バッテリバックアップされる擬似スタティック型RA
M等の低消費電力化をさらに推進することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device such as a pseudo-static type RAM which can set a refresh cycle accurately and finely. Another object of the present invention is to provide a battery-backed pseudo-static RA.
The aim is to further reduce the power consumption of M etc.

この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴
は、この明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記の通りである。すなわち、
擬似スタティック型RAM等のリフレッシュタイマー回路
に、クロック信号を形成する発振回路と、上記クロック
信号に従って歩進動作を行いその計数値が所定の値に達
したときリフレッシュ制御信号を形成するカウンタ回路
とを設ける。また、上記カウンタ回路の各ビットに対応
してその計数初期値を設定するためのヒューズ手段を設
け、さらに上記リフレッシュ制御信号を外部からモニタ
できるようにする。
The outline of a typical invention disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is,
An oscillator circuit for forming a clock signal and a counter circuit for performing a stepping operation in accordance with the clock signal and forming a refresh control signal when the counted value reaches a predetermined value are provided in a refresh timer circuit such as a pseudo static RAM. Provide. Further, a fuse means for setting an initial count value corresponding to each bit of the counter circuit is provided, and the refresh control signal can be monitored from outside.

〔作 用〕(Operation)

上記した手段によれば、リフレッシュ制御信号の周期
を、メモリセルのデータ保持性能に応じて的確にかつき
め細かに設定できる。その結果、バッテリバックアップ
される擬似スタティック型RAM等のリフレッシュ周期を
実質的に長くできるため、特にバッテリバックアップに
供される擬似スタティック型RAM等の低消費電力化をさ
らに推進することができる。
According to the above means, the cycle of the refresh control signal can be set accurately and finely according to the data holding performance of the memory cell. As a result, the refresh cycle of the battery-backed pseudo-static RAM and the like can be substantially lengthened, so that the power consumption of the pseudo-static RAM and the like provided for battery backup can be further reduced.

〔実施例〕〔Example〕

第4図には、この発明が適用された擬似スタティック
型RAM(PSRAM)の一実施例のブロック図が示されてい
る。また、第1図には、第4図の擬似スタティック型RA
Mのリフレッシュタイマー回路RTMの一実施例の回路ブロ
ック図が示され、第2図には、第1図のリフレッシュタ
イマー回路RTMに含まれる単位カウンタ回路UTC1の一実
施例の回路図が示されている。さらに、第3図には、第
1図のリフレッシュタイマー回路RTMの一実施例のタイ
ミング図が示されている。これらの図をもとに、この実
施例の擬似スタティック型RAMの構成と動作ならびにそ
の特徴について説明する。なお、第1図及び第2図の各
回路素子ならびに第2図及び第4図の各ブロックを構成
する回路素子は、特に制限されないが、単結晶シリコン
のような1個の半導体基板上に形成される。また、第2
図において、チャンネル(バックゲート)部に矢印が付
加されるMOSFETはPチャンネル型であり、矢印の付加さ
れないNチャンネルMOSFETと区別して示される。
FIG. 4 is a block diagram showing one embodiment of a pseudo static RAM (PSRAM) to which the present invention is applied. FIG. 1 also shows the pseudo-static RA of FIG.
FIG. 2 is a circuit block diagram of one embodiment of the M refresh timer circuit RTM, and FIG. 2 is a circuit diagram of one embodiment of the unit counter circuit UTC1 included in the refresh timer circuit RTM of FIG. I have. FIG. 3 is a timing chart of an embodiment of the refresh timer circuit RTM shown in FIG. With reference to these figures, the configuration and operation of the pseudo-static RAM of this embodiment and the features thereof will be described. The circuit elements shown in FIGS. 1 and 2 and the circuit elements constituting each block shown in FIGS. 2 and 4 are not particularly limited, but are formed on one semiconductor substrate such as single crystal silicon. Is done. Also, the second
In the figure, the MOSFET with an arrow added to the channel (back gate) portion is a P-channel type, and is distinguished from an N-channel MOSFET without an arrow.

この実施例の擬似スタティック型RAMは、そのメモリ
アレイがいわゆる1素子型のダイナミック型メモリセル
により構成され、回路の高集積化と低消費電力化が図ら
れる。また、Xアドレス信号AX0〜AXi及びYアドレス信
号AY0〜AYjがそれぞれ別個の外部端子を介して入力さ
れ、制御信号としてチップイネーブル信号▲▼,ラ
イトイネーブル▲▼及び出力イネーブル信号▲
▼が設けられることで、通常のスタティック型RAMと互
換性のある入出力インタフェース条件を持つものとされ
る。この実施例において、上記出力イネーブル信号▲
▼は、特に制限されないが、リフレッシュ制御信号▲
▼として兼用される。すなわち、出力イネーブル信
号▲▼のロウレベル変化に先立ってチップイネーブ
ル信号▲▼がロウレベルとされる場合、出力イネー
ブル信号▲▼に従って通常の出力制御が行われ、チ
ップイネーブル信号▲▼がハイレベルのまま出力イ
ネーブル信号▲▼が継続してロウレベルとされる場
合、擬似スタティック型RAMはセルフリフレッシュモー
ドとされる。
In the pseudo-static RAM of this embodiment, the memory array is composed of so-called one-element dynamic memory cells, and high integration and low power consumption of the circuit are achieved. Further, X address signals AX0 to AXi and Y address signals AY0 to AYj are input through separate external terminals, respectively, and as chip control signals チ ッ プ, write enable ▼ and output enable signal と し て as control signals.
By providing ▼, it is assumed that the input / output interface conditions compatible with the normal static RAM are provided. In this embodiment, the output enable signal ▲
▼ is not particularly limited, but the refresh control signal ▲
Also used as ▼. That is, when the chip enable signal ▼ is set to the low level before the output enable signal ▼ changes to the low level, the normal output control is performed according to the output enable signal ▼, and the output is performed while the chip enable signal ▼ is at the high level. When the enable signal ▼ is continuously at the low level, the pseudo static RAM is set to the self refresh mode.

さらに、この実施例の擬似スタティック型RAMは、上
記セルフリフレッシュモードにおいてタイミング信号φ
rc(リフレッシュ制御信号)を所定の周期で形成するリ
フレッシュタイマー回路と、上記タイミング信号φrcに
従って歩進動作を行いリフレッシュすべきワード線を順
次指定するリフレッシュアドレスカウンタRFCとを備え
る。このうち、リフレッシュタイマー回路RTMは、所定
のクロック信号を形成する発振回路OSCと、上記クロッ
ク信号に従って歩進動作を行いその計数値が全ビット論
理“1"とされるとき上記タイミング信号φrcを形成する
8ビットのタイマーカウンタ回路TMC(カウンタ回路)
とを含む。この実施例において、上記タイミング信号φ
rcは、特に制限されないが、チップイネーブル信号▲
▼が回路の電源電圧を超える高いハイレベルとされる
とき、データ入出力端子DIOを介して送出される。ま
た、上記タイマーカウンタ回路TMCの各ビットは、後述
するように、対応して設けられるヒューズ手段を含み、
これらのヒューズ手段が選択的に切断されることで、そ
の計数初期値がビットごとに任意に設定される。その結
果、擬似スタティック型RAMのリフレッシュ周期は、上
記タイミング信号φrcをモニタしつつ的確にかつ2の8
乗すなわち256段階にきめ細かく設定される。なお、タ
イマーカウンタ回路TMCのヒューズ手段が切断されない
とき、その計数初期値は、特に制限されないが、擬似ス
タティック型RAMがティピカルなリフレッシュ周期を持
つような所定の値とされる。
Further, the pseudo-static RAM of this embodiment has a timing signal φ in the self-refresh mode.
It includes a refresh timer circuit that forms rc (refresh control signal) at a predetermined cycle, and a refresh address counter RFC that performs a step operation in accordance with the timing signal φrc and sequentially specifies a word line to be refreshed. Among these, the refresh timer circuit RTM forms an oscillation circuit OSC for forming a predetermined clock signal, and performs the stepping operation in accordance with the clock signal, and forms the timing signal φrc when the count value becomes all-bit logic “1”. 8-bit timer counter circuit TMC (counter circuit)
And In this embodiment, the timing signal φ
Although rc is not particularly limited, the chip enable signal ▲
When ▼ is set to a high level higher than the power supply voltage of the circuit, it is transmitted through the data input / output terminal DIO. Each bit of the timer counter circuit TMC includes a correspondingly provided fuse means, as described later,
By selectively cutting these fuse means, the count initial value is arbitrarily set for each bit. As a result, the refresh cycle of the pseudo-static RAM can be accurately and 2-8 while monitoring the timing signal φrc.
It is finely set to the power, that is, 256 steps. When the fuse means of the timer counter circuit TMC is not blown, the initial count value is not particularly limited, but is set to a predetermined value such that the pseudo static RAM has a typical refresh cycle.

第4図において、メモリアレイMARYは、特に制限され
ないが、同図の垂直方向に配置されるp+1本のワード
線と、水平方向に配置されるq+1組の相補データ線な
らびにこれらのワード線と相補データ線の交点に格子状
に配置される(p+1)×(q+1)個のダイナミック
型メモリセルとを含む。
In FIG. 4, the memory array MARY includes, but is not limited to, (p + 1) word lines arranged in the vertical direction, q + 1 sets of complementary data lines arranged in the horizontal direction, and complements of these word lines. (P + 1) × (q + 1) dynamic memory cells arranged in a grid at the intersections of the data lines.

メモリアレイMARYを構成するワード線はロウアドレス
デコーダRADに結合され、択一的に選択状態とされる。
ロウアドレスデコーダRADには、特に制限されないが、
ロウアドレスバッファRABからi+1ビットの相補内部
アドレス信号x0〜xi(ここで、例えば非反転内部ア
ドレス信号ax0と反転内部アドレス信号▲▼をあ
わせて相補内部アドレス信号x0のように表す。以下同
様)が供給され、タイミング発生回路TGからタイミング
信号φxが供給される。ここで、タイミング信号φx
は、通常ロウレベルとされ、擬似スタティック型RAMが
通常の動作モード又はセルフリフレッシュモードとされ
るとき、所定のタイミングでハイレベルとされる。
The word lines forming the memory array MARY are coupled to a row address decoder RAD, and are selectively selected.
Although there is no particular limitation on the row address decoder RAD,
From the row address buffer RAB, the (i + 1) -bit complementary internal address signals a x0 to a xi (here, for example, the non-inverted internal address signal ax0 and the inverted internal address signal ▼ are collectively represented as a complementary internal address signal a x0. Is supplied, and the timing signal φx is supplied from the timing generation circuit TG. Here, the timing signal φx
Is normally set to a low level, and is set to a high level at a predetermined timing when the pseudo static RAM is set to a normal operation mode or a self-refresh mode.

ロウアドレスデコーダRADは、上記タイミング信号φ
xがハイレベルとされることで、選択的に動作状態とさ
れる。この動作状態において、ロウアドレスデコーダRA
Dは、上記相補内部アドレス信号x0〜xiをデコード
し、メモリアレイMARYの対応するワード線を択一的にハ
イレベルの選択状態とする。
The row address decoder RAD outputs the timing signal φ
When x is set to a high level, it is selectively activated. In this operation state, the row address decoder RA
D decodes the complementary internal address signals a x0 to a xi and selectively sets the corresponding word line of the memory array MARY to a high level selection state.

ロウアドレスバッファRABは、アドレスマルチプレク
サAMXから伝達されるロウアドレス信号を受け、保持す
る。また、これらのロウアドレス信号をもとに、上記相
補内部アドレス信号x0〜xiを形成する。
The row address buffer RAB receives and holds a row address signal transmitted from the address multiplexer AMX. The complementary internal address signals a x0 to a xi are formed based on these row address signals.

アドレスマルチプレクサAMXの一方の入力端子には、
外部端子AX0〜AXiを介してXアドレス信号AX0〜AXiが供
給され、またその他方の入力端子には、リフレッシュア
ドレスカウンタRFCからリフレッシュアドレス信号rx0〜
rxiが供給される。アドレスマルチプレクサAMXには、さ
らにタイミング発生回路TGから、タイミング信号φsrが
選択制御信号として供給される。
To one input terminal of the address multiplexer AMX,
X address signals AX0 to AXi are supplied via external terminals AX0 to AXi, and refresh address signals rx0 to rx0 to
rxi is supplied. The address multiplexer AMX is further supplied with a timing signal φsr as a selection control signal from the timing generation circuit TG.

アドレスマルチプレクサAMXは、擬似スタティック型R
AMが通常の動作モードとされ上記タイミング信号φsrが
ロウレベルとされるとき、Xアドレス信号AX0〜AXiを選
択し、上記ロウアドレス信号とする。また、擬似スタテ
ィック型RAMがセルフリフレッシュモードとされタイミ
ング信号φsrがハイレベルとされるとき、リフレッシュ
アドレス信号rx0〜rxiを選択し、ロウアドレス信号とす
る。
The address multiplexer AMX is a pseudo-static type R
When AM is in the normal operation mode and the timing signal φsr is at the low level, the X address signals AX0 to AXi are selected and used as the row address signal. When the pseudo-static RAM is set to the self-refresh mode and the timing signal φsr is set to the high level, the refresh address signals rx0 to rxi are selected and used as the row address signal.

リフレッシュアドレスカウンタRFCは、リフレッシュ
タイマー回路RTMから供給されるタイミング信号φrcに
従って歩進動作を行い、上記リフレッシュアドレス信号
rx0〜rxiを形成する。言うまでもなく、リフレッシュア
ドレスカウンタRFCの計数初期値は“0"とされ、その計
数最終値は“p"とされる。
The refresh address counter RFC performs a step-by-step operation according to a timing signal φrc supplied from the refresh timer circuit RTM.
rx0 to rxi are formed. Needless to say, the initial count value of the refresh address counter RFC is "0", and the final count value is "p".

リフレッシュタイマー回路RTMは、特に制限されない
が、第1図に示されるように、発振回路OSC及びタイマ
ーカウンタ回路TMCを含む。このうち、タイマーカウン
タ回路TMCは、特に制限されないが、8ビットの単位カ
ウンタ回路UTCとアンドゲート回路AG1とを含む。
Although not particularly limited, the refresh timer circuit RTM includes an oscillation circuit OSC and a timer counter circuit TMC as shown in FIG. Among them, the timer counter circuit TMC includes, but not limited to, an 8-bit unit counter circuit UTC and an AND gate circuit AG1.

リフレッシュタイマー回路RTMの発振回路OSCには、特
に制限されないが、上記タイミング信号φsrが供給され
る。発振回路OSCは、擬似スタティック型RAMがセルフリ
フレッシュモードとされタイミング信号φsrがハイレベ
ルとされることで、選択的に動作状態とされる。この動
作状態において、発振回路OSCは、第3図に示されるよ
うに、例えば10μs(マイクロ秒)のような所定の周期
Toとされるタイミング信号φtc(クロック信号)を形成
する。
Although not particularly limited, the oscillation signal OSC of the refresh timer circuit RTM is supplied with the timing signal φsr. The oscillation circuit OSC is selectively activated by setting the pseudo-static RAM to the self-refresh mode and setting the timing signal φsr to the high level. In this operating state, as shown in FIG. 3, the oscillation circuit OSC has a predetermined period, for example, 10 μs (microsecond).
A timing signal φtc (clock signal) to be To is formed.

発振回路OSCにより形成されるタイミング信号φtc
は、タイマーカウンタ回路TMCを構成する単位カウンタ
回路UTC0〜UTC7のクロック入力端子CPに共通に供給され
る。単位カウンタ回路UTC0のキャリー入力端子CIには、
特に制限されないが、回路の電源電圧すなわち論理ハイ
レベルが固定的に供給され、そのキャリー出力信号COす
なわちφsc0は、次段の単位カウンタ回路UTC1のキャリ
ー入力端子CIに供給される。同様に、単位カウンタ回路
UTC1ないしUTC6のキャリー出力信号COすなわちφsc1〜
φsc6は、次段の単位カウンタ回路UTC2ないしUTC7のキ
ャリー入力端子CIにそれぞれ供給される。単位カウンタ
回路UTC7のキャリー出力信号COすなわちφsc7は、アン
ドゲート回路AG1の一方の入力端子に供給される。アン
ドゲート回路AG1の他方の入力端子には、上記タイミン
グ信号φtcが供給され、その出力信号は、上記タイミン
グ信号φrcすなわちリフレッシュ制御信号とされる。タ
イミング信号φrcは、リフレッシュアドレスカウンタRF
Cに供給されるとともに、タイミング発生回路TG及び試
験出力バッファTOBに供給され、また単位カウンタ回路U
TC0〜UTC7のプリセット入力端子PSに共通に供給され
る。
Timing signal φtc formed by oscillation circuit OSC
Are commonly supplied to the clock input terminals CP of the unit counter circuits UTC0 to UTC7 constituting the timer counter circuit TMC. The carry input terminal CI of the unit counter circuit UTC0
Although not particularly limited, the power supply voltage of the circuit, that is, the logic high level is fixedly supplied, and the carry output signal CO, that is, φsc0, is supplied to the carry input terminal CI of the unit counter circuit UTC1 in the next stage. Similarly, the unit counter circuit
UTC1 to UTC6 carry output signal CO, that is, φsc1 to
φsc6 is supplied to carry input terminals CI of the next-stage unit counter circuits UTC2 to UTC7, respectively. The carry output signal CO of the unit counter circuit UTC7, that is, φsc7, is supplied to one input terminal of the AND gate circuit AG1. The timing signal φtc is supplied to the other input terminal of the AND gate circuit AG1, and the output signal is the timing signal φrc, that is, the refresh control signal. The timing signal φrc is used as the refresh address counter RF
C, and also to the timing generation circuit TG and test output buffer TOB, and to the unit counter circuit U
It is supplied in common to the preset input terminals PS of TC0 to UTC7.

タイマーカウンタ回路TMCを構成する単位カウンタ回
路UTC0〜UTC7は、特に制限されないが、第2図の単位カ
ウンタ回路UTC1に代表して示されるように、それぞれ2
個のCMOSインバータ回路が交差接続されてなるマスター
ラッチML及びスレーブラッチSLを基本構成とする。マス
ターラッチMLの出力ノードとスレーブラッチSLの入力ノ
ードとの間には、ナンドゲート回路NAG1の出力信号すな
わち内部制御信号cp1等(cp0ないしcp7。以下、同様に
単位カウンタ回路UTC1を代表例として示す)がハイレベ
ルとされるとき選択的に伝達状態とされるクロックドイ
ンバータ回路CN2が設けられる。スレーブラッチSLの出
力信号は、内部制御信号tc1等とされ、ハザード(ひ
げ)防止回路HGを構成するナンドゲート回路NAG2の第3
の入力端子に供給される。スレーブラッチSLの出力信号
すなわち内部制御信号tc1等は、CMOSインバータ回路を
経て反転内部制御信号▲▼とされ、さらに上記内
部制御信号cp1がロウレベルとされるとき選択的に伝達
状態とされるクロックドインバータ回路CN1を介して、
マスターラッチMLの入力ノードに伝達される。
The unit counter circuits UTC0 to UTC7 that constitute the timer counter circuit TMC are not particularly limited, but each have a unit counter circuit UTC1 as shown in FIG.
A master latch ML and a slave latch SL, which are formed by cross-connecting a plurality of CMOS inverter circuits, have a basic configuration. Between the output node of the master latch ML and the input node of the slave latch SL, the output signal of the NAND gate circuit NAG1, that is, the internal control signal cp1 and the like (cp0 to cp7; similarly, the unit counter circuit UTC1 is similarly shown as a representative example) Is provided with a clocked inverter circuit CN2 which is selectively brought into a transmission state when is at a high level. The output signal of the slave latch SL is the internal control signal tc1 or the like, and is the third signal of the NAND gate circuit NAG2 that constitutes the hazard prevention circuit HG.
Is supplied to the input terminal of. The output signal of the slave latch SL, that is, the internal control signal tc1 or the like is converted into an inverted internal control signal ▲ ▼ through a CMOS inverter circuit, and furthermore, a clocked signal selectively transmitted when the internal control signal cp1 is at a low level. Via the inverter circuit CN1,
The signal is transmitted to the input node of the master latch ML.

上記マスターラッチMLの入力ノードには、さらに接続
切り換え点CS及び伝送ゲートTGを介して内部制御信号ps
1等が供給される。ここで、接続切り換え点CSは、特に
制限されないが、マスタースライスによって選択的にノ
ードsp又はsnのいずれかに結合される。このうち、ノー
ドspは、上記タイミング信号φrcすなわちプリセット入
力信号PSがハイレベルとされるとき、対応するヒューズ
手段FP1が切断されていることを条件にハイレベルとさ
れ、ノードsnは、逆に対応するヒューズ手段FP1等が切
断されていないことを条件にハイレベルとされる。プリ
セット入力信号PSがハイレベルとされるとき、伝送ゲー
トTGが伝達状態とされる。これにより、各単位カウンタ
回路のマスターラッチMLは、対応する内部制御信号ps1
等すなわち対応する接続切り換え点CSの接続状態ならび
にヒューズ手段FP1等の切断状態に応じて、セット又は
リセット状態とされる。すなわち、各単位カウンタ回路
のマスターラッチMLは、対応するヒューズ手段FP1等が
切断されていないとき、対応する接続切り換え点CSがノ
ードsp側に結合されていることを条件に、その出力信号
すなわち内部制御信号tp1等がハイレベルとなるセット
状態にプリセットされ、また対応する接続切り換え点CS
がノードsn側に結合されていることを条件に、リセット
状態にプリセットされる。対応するヒューズ手段FP1等
が切断されているとき、各単位カウンタ回路のマスター
ラッチMLは、上記の場合と逆の状態にプリセットされ
る。
The input node of the master latch ML further receives an internal control signal ps via a connection switching point CS and a transmission gate TG.
1 etc. are supplied. Here, the connection switching point CS is not particularly limited, but is selectively coupled to either the node sp or the sn by the master slice. When the timing signal φrc, that is, the preset input signal PS, is at a high level, the node sp is at a high level on the condition that the corresponding fuse means FP1 is blown. To a high level on condition that the fuse means FP1 and the like to be blown are not cut. When the preset input signal PS is set to the high level, the transmission gate TG is set to the transmission state. As a result, the master latch ML of each unit counter circuit receives the corresponding internal control signal ps1.
For example, according to the connection state of the corresponding connection switching point CS and the disconnection state of the fuse means FP1, the set or reset state is set. That is, the master latch ML of each unit counter circuit outputs its output signal, that is, its internal signal, on the condition that the corresponding connection switching point CS is coupled to the node sp when the corresponding fuse means FP1 and the like are not cut. The control signals tp1 and the like are preset to a set state in which they are at a high level, and the corresponding connection switching point CS
Is reset to a reset state on the condition that is coupled to the node sn side. When the corresponding fuse means FP1 and the like are cut, the master latch ML of each unit counter circuit is preset to a state opposite to the above case.

この実施例の擬似スタティック型RAMにおいて、タイ
マーカウンタ回路TMCの計数初期値は、特に制限されな
いが、すべてのヒューズ手段FP0〜FP7が切断されないと
き、例えば2進数の“00000111"すなわち10進数の“22
4"とされる。このため、単位カウンタ回路UTC0〜UTC4の
接続切り換え点CSはすべてノードsn側に結合され、単位
カウンタ回路UTC5〜UTC7の接続切り換え点CSはすべてノ
ードsp側に結合される。後述するように、タイマーカウ
ンタ回路TMCのプリセット信号すなわちタイミング信号
φrcは、タイマーカウンタ回路TMCの計数値が10進の“2
55"すなわち全ビット論理“1"とされるとき、タイミン
グ信号φtcに同期してハイレベルとされる。したがっ
て、タイマーカウンタ回路TMCは、すべてのヒューズ手
段FP0〜FP7が切断されない初期の状態において、いわゆ
る32分周型のカウンタ回路として機能する。つまり、こ
の実施例の擬似スタティック型RAMは、タイマーカウン
タ回路TMCの各ビットに対応してヒューズ手段FP0〜FP7
ならびに接続切り換え点CSが設けられることで、すべて
のヒューズ手段が切断されない初期の状態でのリフレッ
シュ周期をティピカルな値に設定できるとともに、例え
ばプローブ試験によって判定されたメモリセルのデータ
保持性能にあわせてそのリフレッシュ周期を個別に最適
化できるものである。
In the pseudo-static RAM of this embodiment, the initial count value of the timer counter circuit TMC is not particularly limited, but when all the fuse means FP0 to FP7 are not blown, for example, "00000111" in binary, that is, "22" in decimal.
Therefore, the connection switching points CS of the unit counter circuits UTC0 to UTC4 are all connected to the node sn, and the connection switching points CS of the unit counter circuits UTC5 to UTC7 are all connected to the node sp. As described later, the preset signal of the timer counter circuit TMC, that is, the timing signal φrc is “2” when the count value of the timer counter circuit TMC is decimal.
55 ", that is, when all bit logics are set to" 1 ", it is set to a high level in synchronization with the timing signal φtc. Therefore, the timer counter circuit TMC operates in the initial state in which all the fuse means FP0 to FP7 are not cut. It functions as a so-called divide-by-32 counter circuit, that is, the pseudo-static RAM of this embodiment has fuse means FP0 to FP7 corresponding to each bit of the timer counter circuit TMC.
In addition, by providing the connection switching point CS, the refresh cycle in the initial state where all the fuse means are not cut can be set to a typical value, and for example, in accordance with the data holding performance of the memory cell determined by the probe test. The refresh cycle can be individually optimized.

タイマーカウンタ回路TMCを構成する単位カウンタ回
路UTC0〜UTC7のナンドゲート回路NAG1の第1の入力端子
は、各単位カウンタ回路のキャリー入力端子CIに結合さ
れ、その第2の入力端子は、クロック入力端子CPに結合
される。このナンドゲート回路NAG1の第3の入力端子に
は、上記プリセット入力信号PSの反転信号が供給され
る。ナンドゲート回路NAG1の出力信号は、上記内部制御
信号cp1等として、クロックドインバータ回路CN1及びCN
2に供給される。これにより、内部制御信号cp1等は、第
3図に示されるように、前段の単位カウンタ回路UTC0等
の出力キャリー信号φsc0等とタイミング信号φtcがと
もにハイレベルとされるとき、選択的にロウレベルとさ
れる。内部制御信号cp1等は、上記タイミング信号φrc
がハイレベルとされるとき、強制的にハイレベルに戻さ
れる。
A first input terminal of the NAND gate circuit NAG1 of the unit counter circuits UTC0 to UTC7 constituting the timer counter circuit TMC is coupled to a carry input terminal CI of each unit counter circuit, and a second input terminal thereof is connected to the clock input terminal CP. Is combined with An inverted signal of the preset input signal PS is supplied to a third input terminal of the NAND gate circuit NAG1. The output signal of the NAND gate circuit NAG1 is the clocked inverter circuits CN1 and CN
Supplied to 2. As a result, as shown in FIG. 3, the internal control signals cp1 and the like are selectively set to a low level when both the output carry signal φsc0 and the like and the timing signal φtc of the preceding unit counter circuit UTC0 and the like are set to the high level. Is done. The internal control signal cp1 etc.
Is forcibly returned to the high level.

ハザード防止回路HGを構成するナンドゲート回路NAG2
の第2の入力端子には、前段の単位カウンタ回路UTC0等
の出力キャリー信号φsc0等が供給される。ナンドゲー
ト回路NAG2の出力信号は、CMOSインバータ回路により反
転された後、単位カウンタ回路UTC1等の出力信号すなわ
ち出力キャリー信号φsc1等とされる。その結果、各単
位カウンタ回路の出力キャリー信号φsc1等は、第3図
に示されるように、前段の単位カウンタ回路UTC0等の出
力キャリー信号φsc0等がハイレベルとされかつ対応す
るスレーブラッチSLの出力信号すなわち内部制御信号tc
1等がハイレベルとされるとき、先頭の単位カウンタ回
路UTC0の出力キャリー信号φsc0に同期して選択的にハ
イレベルとされる。つまり、各単位カウンタ回路の出力
キャリー信号は、その前段に設けられるすべての単位カ
ウンタ回路の出力キャリー信号がハイレベルとされると
き、言い換えるとその前段に設けられるすべての単位カ
ウンタ回路の計数値が論理“1"とされるとき、タイミン
グ信号φtcの1周期分だけ選択的にハイレベルとされ
る。これにより、最終段の単位カウンタ回路UTC7の出力
キャリー信号φsc7は、第3図に示されるように、すべ
ての単位カウンタ回路UTC0〜UTC7の出力キャリー信号φ
sc0〜φsc7がすべてハイレベルとされるとき、言い換え
るとタイマーカウンタ回路TMCの計数値が全ビット論理
“1"すなわち10進数の“255"とされるとき、選択的にハ
イレベルとされる。
NAND gate circuit NAG2 that constitutes hazard prevention circuit HG
The output carry signal φsc0 of the unit counter circuit UTC0 of the preceding stage and the like are supplied to the second input terminal. After the output signal of the NAND gate circuit NAG2 is inverted by the CMOS inverter circuit, the output signal is output from the unit counter circuit UTC1 or the like, that is, the output carry signal φsc1 or the like. As a result, as shown in FIG. 3, the output carry signal φsc0 and the like of the unit counter circuit UTC0 and the like of the preceding stage are set to the high level and the output of the corresponding slave latch SL is output. Signal, ie internal control signal tc
When 1 or the like is set to the high level, it is selectively set to the high level in synchronization with the output carry signal φsc0 of the head unit counter circuit UTC0. In other words, the output carry signal of each unit counter circuit is equal to the count value of all unit counter circuits provided in the preceding stage when the output carry signals of all unit counter circuits provided in the preceding stage are at a high level. When it is set to logic "1", it is selectively set to the high level for one cycle of the timing signal φtc. As a result, the output carry signal φsc7 of the last unit counter circuit UTC7 becomes the output carry signal φsc of all the unit counter circuits UTC0 to UTC7 as shown in FIG.
When all of sc0 to φsc7 are set to the high level, in other words, when the count value of the timer counter circuit TMC is set to the logical value of all bits “1”, that is, the decimal number “255”, it is selectively set to the high level.

第1図において、単位カウンタ回路UTC7の出力キャリ
ー信号φscは、前述のように、アンドゲート回路AG1の
一方の入力端子に供給される。アンドゲート回路AG1の
他方の入力端子には、上記タイミング信号φtcが供給さ
れる。アンドゲート回路AG1の出力信号は、上記タイミ
ング信号φrcとして、リフレッシュアドレスカウンタRF
Cとタイミング発生回路TGならびに試験出力バッファTOB
に供給され、また単位カウンタ回路UTC0〜UTC7のプリセ
ット入力端子PSに共通に供給される。これにより、タイ
ミング信号φrcは、第3図に示されるように、上記キャ
リー出力信号φsc7とタイミング信号φtcがともにハイ
レベルとされるとき、言い換えると、タイマーカウンタ
回路TMCの計数値が全ビット論理“1"とされかつタイミ
ング信号φtcがハイレベルとされるとき、選択的にハイ
レベルとされる。その結果、タイミング信号φrcすなわ
ちリフレッシュ制御信号の周期Trcは、タイマーカウン
タ回路TMCの分周比すなわちモジューロをmとすると
き、 Trc=To×m となる。ここで、タイマーカウンタ回路TMCのモジュー
ロmは、前述のように、単位カウンタ回路UTC0〜UTC7の
ヒューズ手段FP0〜FP7がすべて切断されない初期状態に
おいて32とされ、プローブ試験の後、メモリセルのデー
タ保持性能にあわせて上記ヒューズ手段が選択的に切断
されることで切り換えられる。その結果、上記周期Trc
は、擬似スタティック型RAMの初期状態において320μs
とされ、ヒューズ切断後において0ないし2560μsの間
の任意の値を10μsピッチで採りうるものとなる。
In FIG. 1, the output carry signal φsc of the unit counter circuit UTC7 is supplied to one input terminal of the AND gate circuit AG1, as described above. The timing signal φtc is supplied to the other input terminal of the AND gate circuit AG1. The output signal of the AND gate circuit AG1 is used as the timing signal φrc as the refresh address counter RF.
C and timing generator TG and test output buffer TOB
And are commonly supplied to the preset input terminals PS of the unit counter circuits UTC0 to UTC7. As a result, as shown in FIG. 3, when the carry output signal φsc7 and the timing signal φtc are both at a high level, in other words, the count value of the timer counter circuit TMC is a logical " When it is set to 1 "and the timing signal φtc is set to the high level, it is selectively set to the high level. As a result, the timing signal φrc, that is, the period Trc of the refresh control signal, is Trc = To × m, where m is the division ratio of the timer counter circuit TMC, that is, modulo. Here, as described above, the modulo m of the timer counter circuit TMC is set to 32 in an initial state in which all the fuse means FP0 to FP7 of the unit counter circuits UTC0 to UTC7 are not cut, and after the probe test, the data holding of the memory cell is performed. Switching is performed by selectively cutting the fuse means according to the performance. As a result, the above cycle Trc
Is 320 μs in the initial state of the pseudo static RAM
After the fuse is cut, an arbitrary value between 0 and 2560 μs can be taken at a 10 μs pitch.

第4図において、メモリアレイMARYを構成する相補デ
ータ線は、その一方において、センスアンプSAの対応す
る単位増幅回路に結合され、その他方において、カラム
スイッチCSWの対応するスイッチMOSFETに結合される。
In FIG. 4, one of the complementary data lines constituting the memory array MARY is coupled to the corresponding unit amplifier circuit of the sense amplifier SA, and the other is coupled to the corresponding switch MOSFET of the column switch CSW.

センスアンプSAは、メモリアレイMARYの各相補データ
線に対応して設けられるq+1個の単位増幅回路を含
む。これらの単位増幅回路は、特に制限されないが、タ
イミング発生回路TGから供給されるタイミング信号φpa
に従って選択的に動作状態とされる。この動作状態にお
いて、センスアンプSAの各単位増幅回路は、選択された
ワード線に結合されるq+1個のメモリセルから対応す
る相補データ線を介して出力される微小読み出し信号を
それぞれ増幅し、ハイレベル又はロウレベルの2値読み
出し信号とする。これらの2値読み出し信号は、擬似ス
タティック型RAMがセルフリフレッシュモードとされる
とき、対応するメモリセルに再書き込みされ、記憶デー
タのリフレッシュ動作が行われる。つまり、メモリアレ
イMARYのワード線W0〜Wpを順次ハイレベルの選択状態と
しその都度センスアンプSAの単位増幅回路を一斉に動作
状態とすることで、ダイナミック型メモリセルのリフレ
ッシュ動作をワード線単位で実現できるものである。
The sense amplifier SA includes q + 1 unit amplifier circuits provided corresponding to each complementary data line of the memory array MARY. Although these unit amplifier circuits are not particularly limited, the timing signal φpa supplied from the timing generation circuit TG
Is selectively activated in accordance with In this operation state, each unit amplifier circuit of the sense amplifier SA amplifies the small read signal output from the (q + 1) memory cells coupled to the selected word line via the corresponding complementary data line, and It is a level or low level binary read signal. When the pseudo-static RAM is set to the self-refresh mode, these binary read signals are rewritten to the corresponding memory cells, and the stored data is refreshed. That is, the word lines W0 to Wp of the memory array MARY are sequentially set to the high-level selection state, and each time the unit amplifier circuits of the sense amplifier SA are simultaneously operated, the refresh operation of the dynamic memory cell is performed in word line units. It can be realized.

カラムスイッチCSWは、メモリアレイMARYの各相補デ
ータ線に対応して設けられるq+1対のスイッチMOSFET
を含む。これらのスイッチMOSFETの一方は対応する相補
データ線にそれぞれ結合され、その他方は相補共通デー
タ線の非反転信号線CD及び反転信号線▲▼にそれぞ
れ共通結合される。各対のスイッチMOSFETのゲートはそ
れぞれ共通結合され、カラムアドレスデコーダCADから
対応するデータ線選択信号がそれぞれ供給される。
The column switches CSW are q + 1 pairs of switch MOSFETs provided corresponding to each complementary data line of the memory array MARY.
including. One of these switch MOSFETs is respectively coupled to a corresponding complementary data line, and the other is commonly coupled to a non-inverted signal line CD and an inverted signal line ▼ of the complementary common data line. The gates of each pair of switch MOSFETs are commonly coupled, and a corresponding data line selection signal is supplied from the column address decoder CAD.

カラムスイッチCSWを構成する各対のスイッチMOSFET
は、対応する上記データ線選択信号Y0〜Ynが択一的にハ
イレベルとされることでオン状態となり、メモリアレイ
MARYの指定される一組の相補データ線と共通相補データ
線CD・▲▼とを選択的に接続する。
Each pair of switch MOSFETs that make up the column switch CSW
Is turned on when the corresponding data line selection signals Y0 to Yn are alternatively set to the high level, and the memory array
A set of complementary data lines designated as MARY are selectively connected to the common complementary data lines CD and ▲ ▼.

カラムアドレスデコーダCADには、カラムアドレスバ
ッファCABからj+1ビットの相補内部アドレス信号y
0〜yjが供給され、またタイミング発生回路TGからタ
イミング信号φyが供給される。タイミング信号φy
は、通常ロウレベルとされ、擬似スタティック型RAMが
通常の動作モードで選択状態とされるとき上記センスア
ンプSAによる増幅動作が終了する時点で、ハイレベルと
される。
The column address decoder CAD supplies a complementary internal address signal a y of j + 1 bits from the column address buffer CAB.
0 to a yj are supplied, and a timing signal φy is supplied from the timing generation circuit TG. Timing signal φy
Is normally set to a low level, and is set to a high level when the amplification operation by the sense amplifier SA is completed when the pseudo static RAM is selected in the normal operation mode.

カラムアドレスデコーダCADは、上記タイミング信号
φyがハイレベルとされることで、選択的に動作状態と
される。この動作状態において、カラムアドレスデコー
ダCADは、上記相補内部アドレス信号y0〜yjをデコ
ードし、対応する上記データ線選択信号を択一的にハイ
レベルとする。
The column address decoder CAD is selectively activated by setting the timing signal φy to a high level. In this operating state, the column address decoder CAD decodes the complementary internal address signals a y0~ a yj, and corresponding alternatively to the high level the data line selection signal.

カラムアドレスバッファCABは、外部端子AY0〜AYjを
介して供給されるYアドレス信号AY0〜AYjを取り込み、
保持する。また、これらのYアドレス信号AY0〜AYjをも
とに、上記相補内部アドレス信号y0〜yjを形成す
る。
The column address buffer CAB takes in Y address signals AY0 to AYj supplied via external terminals AY0 to AYj,
Hold. Further, based on these Y-address signal AY0~AYj, forming the complementary internal address signals a y0~ a yj.

相補共通データ線CD・▲▼には、メインアンプMA
が結合される。メインアンプMAは、特に制限されない
が、ライトアンプ及びリードアンプを含む。このうち、
ライトアンプの入力端子は、内部書き込みデータ線wdを
介してデータ入力バッファDIBの出力端子に結合され、
その出力端子は、上記相補共通データ線CD・▲▼に
結合される。一方、リードアンプの入力端子は、上記相
補共通データ線CD・▲▼に結合され、その出力端子
は、内部読み出しデータ線rdを介してデータ出力バッフ
ァDOBの入力端子に結合される。ライトアンプには、タ
イミング発生回路TGからタイミング信号φwが供給さ
れ、リードアンプにはタイミング信号φrが供給され
る。
The complementary common data line CD
Are combined. The main amplifier MA includes, but is not limited to, a write amplifier and a read amplifier. this house,
The input terminal of the write amplifier is coupled to the output terminal of the data input buffer DIB via the internal write data line wd,
Its output terminal is coupled to the complementary common data line CD. On the other hand, the input terminal of the read amplifier is coupled to the complementary common data line CD. The output terminal is coupled to the input terminal of the data output buffer DOB via the internal read data line rd. The timing signal φw is supplied from the timing generation circuit TG to the write amplifier, and the timing signal φr is supplied to the read amplifier.

メインアンプMAのライトアンプは、上記タイミング信
号φwがハイレベルとされることで選択的に動作状態と
される。この動作状態において、ライトアンプは、デー
タ入力バッファDIBから供給される内部書き込みデータw
dに従った相補書き込み信号を形成し、相補共通データ
線CD・▲▼を介してメモリアレイMARYの選択された
メモリセルに供給する。一方、メインアンプMAのリード
アンプは、上記タイミング信号φrがハイレベルとされ
ることで選択的に動作状態とされる。この動作状態にお
いて、リードアンプは、メモリアレイMARYの選択された
メモリセルから相補共通データ線CD・▲▼を介して
出力される2値読み出し信号をさらに増幅し、内部読み
出しデータrdとして、データ出力バッファDOBに伝達す
る。
The write amplifier of the main amplifier MA is selectively activated by the timing signal φw being set to a high level. In this operation state, the write amplifier operates the internal write data w supplied from the data input buffer DIB.
A complementary write signal is formed in accordance with d and supplied to the selected memory cell of the memory array MARY via the complementary common data line CD. On the other hand, the read amplifier of the main amplifier MA is selectively activated by the timing signal φr being set to the high level. In this operation state, the read amplifier further amplifies the binary read signal output from the selected memory cell of the memory array MARY via the complementary common data line CD • ▲, and outputs the data as internal read data rd. Transmit to buffer DOB.

データ入力バッファDIBは、ダイナミック型RAMが書き
込み動作モードとされるとき、タイミング発生回路TGか
ら供給されるタイミング信号φdiに従って選択的に動作
状態とされる。この動作状態において、データ入力バッ
ファDIBは、データ入出力端子DIOを介して供給される書
き込みデータを取り込み、保持する。また、これらの書
き込み信号を、上記内部書き込みデータ線wdを介して、
メインアンプMAのライトアンプに伝達する。
When the dynamic RAM is set to the write operation mode, the data input buffer DIB is selectively activated according to the timing signal φdi supplied from the timing generation circuit TG. In this operation state, the data input buffer DIB captures and holds the write data supplied via the data input / output terminal DIO. In addition, these write signals are transmitted through the internal write data line wd,
The signal is transmitted to the light amplifier of the main amplifier MA.

データ出力バッファDOBは、ダイナミック型RAMが読み
出し動作モードとされるとき、タイミング発生回路TGか
ら供給されるタイミング信号φdoに従って選択的に動作
状態とされる。この動作状態において、データ出力バッ
ファDOBは、メインアンプMAから上記内部読み出しデー
タrdを介して伝達されるメモリセルの読み出し信号を、
データ入出力端子DIOを介して外部に送出する。タイミ
ング信号φdoがロウレベルとされるとき、データ出力バ
ッファDOBの出力はハイインピーダンス状態とされる。
When the dynamic RAM is set to the read operation mode, the data output buffer DOB is selectively activated according to the timing signal φdo supplied from the timing generation circuit TG. In this operation state, the data output buffer DOB outputs a read signal of the memory cell transmitted from the main amplifier MA via the internal read data rd,
The data is sent out via the data input / output terminal DIO. When the timing signal φdo is at a low level, the output of the data output buffer DOB is in a high impedance state.

この実施例の擬似スタティック型RAMは、さらに試験
出力バッファTOBを備える。試験出力バッファTOBには、
前述のように、リフレッシュタイマー回路RTMからタイ
ミング信号φrcが供給され、またタイミング発生回路TG
からタイミング信号φtoが供給される。タイミング信号
φtoは、出力イネーブル信号▲▼が回路の電源電圧
より高いハイレベルとされ擬似スタティック型RAMが所
定の試験モードとされるとき、選択的にハイレベルとさ
れる。
The pseudo-static RAM of this embodiment further includes a test output buffer TOB. The test output buffer TOB has
As described above, the timing signal φrc is supplied from the refresh timer circuit RTM, and the timing generation circuit TG
Supplies a timing signal φto. The timing signal φto is selectively set to a high level when the output enable signal ▼ is set to a high level higher than the power supply voltage of the circuit and the pseudo static RAM is set to a predetermined test mode.

試験出力バッファTOBは、上記タイミング信号φtoが
ハイレベルとされることで選択的に動作状態とされる。
この動作状態において、試験出力バッファTOBは、上記
タイミング信号φrcを取り込み、データ入出力端子DIO
を介して外部に送出する。タイミング信号φtoがロウレ
ベルとされるとき、試験出力バッファTOBの出力はハイ
インピーダンス状態とされる。つまり、この実施例の擬
似スタティック型RAMでは、出力イネーブル信号▲
▼を回路の電源電圧より高いハイレベルとすることで、
リフレッシュ制御信号すなわちタイミング信号φrcをモ
ニタしつつセルフリフレッシュモードを行うことができ
る。その結果、リフレッシュ周期を、メモリセルのデー
タ保持性能に応じて的確にかつきめ細かく設定できるも
のとなる。
The test output buffer TOB is selectively activated by setting the timing signal φto to a high level.
In this operation state, the test output buffer TOB takes in the timing signal φrc and outputs the data input / output terminal DIO
To the outside via. When the timing signal φto is at a low level, the output of the test output buffer TOB is in a high impedance state. That is, in the pseudo-static RAM of this embodiment, the output enable signal ▲
By setting ▼ to a high level higher than the power supply voltage of the circuit,
The self-refresh mode can be performed while monitoring the refresh control signal, that is, the timing signal φrc. As a result, the refresh cycle can be set accurately and finely according to the data holding performance of the memory cell.

タイミング発生回路TGは、チップイネーブル信号▲
▼,ライトイネーブル信号▲▼及び出力イネーブ
ル信号▲▼をもとに、上記各種のタイミング信号を
形成する。また、リフレッシュタイマー回路RTMから供
給されるリフレッシュ制御信号すなわちタイミング信号
φrcに従って、セルフリフレッシュモードに必要な各種
タイミング信号を形成する。
The timing generation circuit TG outputs the chip enable signal ▲
Based on ▼, write enable signal ▲, and output enable signal ▲ ▼, the above various timing signals are formed. Further, various timing signals necessary for the self-refresh mode are formed in accordance with a refresh control signal supplied from the refresh timer circuit RTM, that is, a timing signal φrc.

以上のように、この実施例の擬似スタティック型RAM
は、ダイナミック型メモリセルが格子状に配置されてな
るメモリアレイMARYを基本構成とし、これらのメモリセ
ルの記憶データを周期的にリフレッシュするためのセル
フリフレッシュ機能を持つ。擬似スタティック型RAM
は、上記セルフリフレッシュモードにおいてリフレッシ
ュ制御信号すなわちタイミング信号φrcを所定の周期で
形成するリフレッシュタイマー回路RTMと、上記タイミ
ング信号φrcに従って歩進動作を行いリフレッシュすべ
きワード線を順次指定するリフレッシュアドレスカウン
タRFCとを備える。リフレッシュタイマー回路RTMは、所
定のクロック信号を形成する発振回路OSCと、上記クロ
ック信号に従って歩進動作を行いその計数値が全ビット
論理“1"とされるとき上記タイミング信号φrcを形成す
る8ビットのタイマーカウンタ回路TMCとを含む。この
実施例において、上記タイミング信号φrcは、特に制限
されないが、出力イネーブル信号▲▼が回路の電源
電圧を超える高いハイレベルとされるとき、データ入出
力端子DIOを介して送出される。また、上記タイマーカ
ウンタ回路TMCの各ビットは、対応して設けられるヒュ
ーズ手段を含み、これらのヒューズ手段が選択的に切断
されることで、その計数初期値がビットごとに任意に設
定される。その結果、擬似スタティック型RAMのリフレ
ッシュ周期は、上記タイミング信号φrcをモニタしつつ
的確にかつ2の8乗すなわち256段階にきめ細かく設定
される。これにより、擬似スタティック型RAMのリフレ
ッシュ周期が等価的に長くされ、待機時における消費電
流が削減される。
As described above, the pseudo-static RAM of this embodiment
Has a basic configuration of a memory array MARY in which dynamic memory cells are arranged in a lattice pattern, and has a self-refresh function for periodically refreshing data stored in these memory cells. Pseudo-static RAM
A refresh timer circuit RTM for forming a refresh control signal, that is, a timing signal φrc at a predetermined cycle in the self-refresh mode, and a refresh address counter RFC for performing a step operation in accordance with the timing signal φrc and sequentially specifying a word line to be refreshed. And The refresh timer circuit RTM includes an oscillation circuit OSC that forms a predetermined clock signal, and an 8-bit circuit that performs a stepping operation in accordance with the clock signal and forms the timing signal φrc when the count value of all the bits is logic “1”. And a timer counter circuit TMC. In this embodiment, the timing signal φrc is not limited, but is sent out via the data input / output terminal DIO when the output enable signal ▼ is at a high level exceeding the power supply voltage of the circuit. Further, each bit of the timer counter circuit TMC includes a fuse unit provided correspondingly, and by selectively cutting these fuse units, the initial count value is arbitrarily set for each bit. As a result, the refresh cycle of the pseudo-static type RAM is set precisely and finely to 2 8, that is, 256 steps while monitoring the timing signal φrc. As a result, the refresh cycle of the pseudo static RAM is equivalently lengthened, and the current consumption during standby is reduced.

以上の本実施例に示されるように、この発明をリフレ
ッシュタイマー回路を備える擬似スタティック型RAM等
の半導体記憶装置に適用した場合、次のような作用効果
が得られる。すなわち、 (1)擬似スタティック型RAM等のリフレッシュタイマ
ー回路に、クロック信号を形成する発振回路と、上記ク
ロック信号に従って歩進動作を行いその計数値が所定の
値に達したときリフレッシュ制御信号を形成するカウン
タ回路とを設け、さらに上記カウンタ回路の各ビットに
その計数初期値を設定するためのヒューズ手段を設ける
ことで、擬似スタティック型RAM等のリフレッシュ周期
を、カウンタ回路のビット数に応じてきめ細かく設定で
きるという効果が得られる。
As shown in the present embodiment, when the present invention is applied to a semiconductor memory device such as a pseudo-static RAM having a refresh timer circuit, the following operational effects can be obtained. That is, (1) an oscillator circuit for forming a clock signal in a refresh timer circuit such as a pseudo-static RAM, and a step-in operation in accordance with the clock signal to form a refresh control signal when the counted value reaches a predetermined value. And a fuse circuit for setting an initial count value for each bit of the counter circuit, so that the refresh cycle of the pseudo static RAM or the like can be finely adjusted according to the number of bits of the counter circuit. The effect of being able to set is obtained.

(2)上記(1)項において、リフレッシュ制御信号を
外部からモニタできるようにすることで、擬似スタティ
ック型RAM等のリフレッシュ周期を、的確に設定できる
という効果が得られる。
(2) In the above item (1), by enabling the refresh control signal to be monitored from the outside, it is possible to obtain an effect that the refresh cycle of the pseudo-static RAM or the like can be accurately set.

(3)上記(1)項及び(2)項により、擬似スタティ
ック型RAM等のリフレッシュ周期を、例えばプローブ試
験により判定されるメモリセルのデータ保持性能に応じ
て、的確にかつきめ細かく設定できるという効果が得ら
れる。
(3) According to the above items (1) and (2), the refresh cycle of the pseudo static RAM or the like can be set accurately and finely in accordance with, for example, the data holding performance of a memory cell determined by a probe test. Is obtained.

(4)上記(1)項〜(3)項により、擬似スタティッ
ク型RAMのリフレッシュ周期を等価的に長くできるとい
う効果が得られる。
(4) According to the above items (1) to (3), the effect that the refresh cycle of the pseudo static RAM can be equivalently lengthened can be obtained.

(5)上記(1)項〜(4)項により、特にバッテリバ
ックアップに供される擬似スタティック型RAM等の待機
時における消費電流を削減し、その低消費電力化を推進
できるという効果が得られる。
(5) According to the above items (1) to (4), it is possible to obtain an effect that current consumption during standby of a pseudo-static type RAM or the like that is provided for battery backup can be reduced and its power consumption can be reduced. .

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。例えば、第1図にお
いて、タイマーカウンタ回路TMCのビット数は任意であ
るし、第2図に示される単位カウンタ回路の回路構成
は、この実施例によって制限されるものではない。発振
回路OSCは、例えば所定のキャパシタを選択的に結合す
ることで、その発振周波数すなわちタイミング信号φtc
の周期を変化できるものであってもよい。接続切り換え
点CSによって設定されるタイマーカウンタ回路TMCのテ
ィピカルな計数初期値は、特に32である必然性はない。
また、各単位カウンタ回路に設けられるヒューズ手段FP
0〜FP7は、例えば電気的方法によって切断されるもので
あってもよいし、一部の単位カウンタ回路にのみ選択的
にヒューズ手段を設けることもよい。第4図において、
メモリアレイMARYは、複数のメモリマットにより構成さ
れることもよい。この場合、各メモリマットにおいてそ
れぞれ1本のワード線を選択状態とすることで、複数ワ
ード線に関するリフレッシュ動作を同時に実行してもよ
い。擬似スタティック型RAMは、同時に複数ビットの記
憶データを入出力するいわゆる多ビット構成のメモリと
してもよいし、セルフリフレッシュモード以外のリフレ
ッシュモードを持つこともよい。また、擬似スタティッ
ク型RAMは、タイミング信号φrcに加えて例えばタイミ
ング信号φtc等をモニタできるようにしてもよいし、こ
れらの信号をモニタするための外部端子又は試験パッド
を専用化してもよい。さらに、第1図及び第2図に示さ
れるタイマーカウンタ回路TMC及び単位カウンタ回路UTC
1等の具体的な回路構成や第3図に示される各タイミン
グ信号及び内部制御信号等の組み合わせならびに第4図
に示される擬似スタティック型RAMのブロック構成等、
種々の実施態様を採りうる。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments, the invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes can be made without departing from the gist of the invention. Nor. For example, in FIG. 1, the number of bits of the timer counter circuit TMC is arbitrary, and the circuit configuration of the unit counter circuit shown in FIG. 2 is not limited by this embodiment. The oscillation circuit OSC has its oscillation frequency, that is, the timing signal φtc, by selectively coupling a predetermined capacitor, for example.
May be changed. The typical count initial value of the timer counter circuit TMC set by the connection switching point CS is not necessarily 32.
Also, fuse means FP provided in each unit counter circuit
0 to FP7 may be blown by, for example, an electrical method, or fuse means may be selectively provided only in some unit counter circuits. In FIG.
The memory array MARY may be composed of a plurality of memory mats. In this case, a refresh operation for a plurality of word lines may be performed simultaneously by setting one word line in each memory mat. The pseudo-static RAM may be a so-called multi-bit memory that simultaneously inputs and outputs a plurality of bits of storage data, or may have a refresh mode other than the self-refresh mode. The pseudo-static RAM may be capable of monitoring, for example, the timing signal φtc in addition to the timing signal φrc, or may be dedicated to an external terminal or a test pad for monitoring these signals. Further, the timer counter circuit TMC and the unit counter circuit UTC shown in FIGS.
1, a specific circuit configuration, a combination of each timing signal and internal control signal shown in FIG. 3, and a block configuration of a pseudo static RAM shown in FIG.
Various embodiments can be employed.

以上の説明では主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野である擬似スタティック
型RAMに適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、例えば、通常のダイナミック型RA
Mやその他の半導体記憶装置にも適用できる。本発明
は、少なくともリフレッシュタイマー回路を内蔵する半
導体記憶装置あるいはこのような半導体記憶装置を含む
ディジタル集積回路装置に広く適用できる。
In the above description, the case where the invention made by the inventor is mainly applied to a pseudo-static RAM as a background of application has been described. However, the present invention is not limited thereto.
It is also applicable to M and other semiconductor storage devices. The present invention can be widely applied to a semiconductor memory device having at least a refresh timer circuit or a digital integrated circuit device including such a semiconductor memory device.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。すなわち、擬似スタティック型RAM等のリフレッ
シュタイマー回路に、クロック信号を形成する発振回路
と、上記クロック信号に従って歩進動作を行いその計数
値が所定の値に達したときリフレッシュ制御信号を形成
するカウンタ回路とを設ける。また、上記カウンタ回路
の各ビットに対応してその計数初期値を設定するヒュー
ズ手段を設け、上記リフレッシュ制御信号を外部からモ
ニタできるようにする。これにより、擬似スタティック
型RAM等のリフレッシュ周期を、例えばプローブ試験に
より判定されるメモリセルのデータ保持性能に応じて的
確にかつきめ細かく設定できるため、擬似スタティック
型RAMのリフレッシュ周期を等価的に伸張し、その低消
費電力化を推進できるものである。
The effects obtained by the representative inventions among the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is, a refresh timer circuit such as a pseudo-static type RAM is provided with an oscillation circuit for forming a clock signal, and a counter circuit for performing a step-by-step operation in accordance with the clock signal and forming a refresh control signal when the counted value reaches a predetermined value. Are provided. Further, a fuse means for setting a count initial value corresponding to each bit of the counter circuit is provided so that the refresh control signal can be monitored from outside. This makes it possible to precisely and finely set the refresh cycle of the pseudo-static RAM or the like according to, for example, the data retention performance of the memory cell determined by a probe test. , Which can promote low power consumption.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この発明が適用された擬似スタティック型RA
Mのリフレッシュタイマー回路の一実施例を示す回路ブ
ロック図、 第2図は、第1図のリフレッシュタイマー回路に含まれ
る単位カウンタ回路の一実施例を示す回路図、 第3図は、第1図のリフレッシュタイマー回路の一実施
例を示すタイミング図、 第4図は、第1図のリフレッシュタイマー回路を含む擬
似スタティック型RAMの一実施例を示すブロック図であ
る。 RTM……リフレッシュタイマー回路、OSC……発振回路、
TMC……タイマーカウンタ回路、UTC0〜UTC7……単位カ
ウンタ回路、AG1……アンドゲート回路。 ML……マスターラッチ、SL……スレーブラッチ、CN1〜C
N2……クロックドインバータ回路、CS……接続切り換え
点、TG……伝送ゲート、FP1……ヒューズ手段、HG……
ハザード防止回路、NAG1〜NAG2……ナンドゲート回路。 PSRAM……擬似スタティック型RAM、MARY……メモリアレ
イ、SA……センスアンプ、CSW……カラムスイッチ、RAD
……ロウアドレスデコーダ、CAD……カラムアドレスデ
コーダ、RAB……ロウアドレスバッファ、AMX……アドレ
スマルチプレクサ、RFC……リフレッシュアドレスカウ
ンタ、CAB……カラムアドレスバッファ、MA……メイン
アンプ、DIB……データ入力バッファ、DOB……データ出
力バッファ、TOB……試験出力バッファ、TG……タイミ
ング発生回路。
FIG. 1 shows a pseudo-static RA to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a circuit block diagram showing an embodiment of an M refresh timer circuit, FIG. 2 is a circuit diagram showing an embodiment of a unit counter circuit included in the refresh timer circuit of FIG. 1, and FIG. 4 is a timing chart showing one embodiment of the refresh timer circuit. FIG. 4 is a block diagram showing one embodiment of a pseudo static RAM including the refresh timer circuit of FIG. RTM: refresh timer circuit, OSC: oscillator circuit,
TMC: Timer counter circuit, UTC0 to UTC7: Unit counter circuit, AG1: AND gate circuit. ML: Master latch, SL: Slave latch, CN1 to C
N2: Clocked inverter circuit, CS: Connection switching point, TG: Transmission gate, FP1: Fuse means, HG:
Hazard prevention circuit, NAG1 ~ NAG2 ... Nand gate circuit. PSRAM: pseudo-static RAM, MARY: memory array, SA: sense amplifier, CSW: column switch, RAD
... Row address decoder, CAD ... Column address decoder, RAB ... Row address buffer, AMX ... Address multiplexer, RFC ... Refresh address counter, CAB ... Column address buffer, MA ... Main amplifier, DIB ... Data Input buffer, DOB: Data output buffer, TOB: Test output buffer, TG: Timing generation circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保埜 昌次 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・エス・アイエンジニアリン グ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−206994(JP,A) 特開 昭63−175294(JP,A) 特開 昭61−173522(JP,A) 特開 昭60−83294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11C 11/40 - 11/409────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Shoji Kubono 5-20-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi Ultra-LSE Engineering Co., Ltd. (56) References JP-A-63 JP-A-206994 (JP, A) JP-A-63-175294 (JP, A) JP-A-61-173522 (JP, A) JP-A-60-83294 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. . 6 , DB name) G11C 11/40-11/409

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】クロック信号を形成する発振回路と、 複数のカウンタ回路を含み、該複数のカウンタ回路によ
って前記クロック信号を所定の比率で分周することでリ
フレッシュ制御信号を形成するリフレッシュタイマー回
路と、 前記リフレッシュタイマー回路の第1分周比を決定する
ために、配線により接続が決定される複数の接続切り換
え点と、 前記リフレッシュタイマー回路の前記第1分周比を第2
分周比に設定するための複数のヒューズ手段とを有する
ことを特徴とする半導体記憶装置。
An oscillator circuit for forming a clock signal, a refresh timer circuit including a plurality of counter circuits, and forming a refresh control signal by dividing the clock signal at a predetermined ratio by the plurality of counter circuits. A plurality of connection switching points whose connections are determined by wiring to determine a first division ratio of the refresh timer circuit; and
A semiconductor memory device having a plurality of fuse means for setting a frequency division ratio.
【請求項2】請求項1において、前記第2分周比は、前
記第1分周比よりも大きいか又は小さい値のいずれも設
定可能であることを特徴とする半導体記憶装置。
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said second frequency division ratio can be set to a value larger or smaller than said first frequency division ratio.
【請求項3】請求項1または2において、前記複数の接
続切り換え点及び前記複数のヒューズ手段は、前記複数
のカウンタ回路に対応して設けられ、 前記接続切り換え点は、対応する前記カウンタ回路のセ
ット又はリセットの初期状態を配線により決定し、 前記ヒューズ手段は、対応する前記カウンタ回路におい
て対応する接続切り換え点で決定されたセット又はリセ
ットの一方を他方とするものであることを特徴とする半
導体記憶装置。
3. The counter connection circuit according to claim 1, wherein said plurality of connection switching points and said plurality of fuse means are provided corresponding to said plurality of counter circuits, and said connection switching point is a corresponding one of said counter circuits. A semiconductor, wherein an initial state of a set or reset is determined by wiring, and the fuse means uses one of the set or reset determined at a corresponding connection switching point in the corresponding counter circuit as the other. Storage device.
【請求項4】請求項1から3のいずれかにおいて、上記
半導体記憶装置は複数のダイナミック形メモリセルと、
前記複数のダイナミック形メモリセルを所定の群に分け
て所定の周期の前記リフレッシュ制御信号によって繰り
返しリフレッシュを行うリフレッシュ制御回路とを更に
有することを特徴とする半導体記憶装置。
4. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said semiconductor memory device comprises a plurality of dynamic memory cells;
A semiconductor memory device, further comprising: a refresh control circuit that divides the plurality of dynamic memory cells into a predetermined group and performs refresh repeatedly with the refresh control signal having a predetermined cycle.
【請求項5】請求項1から4のいずれかにおいて、前記
半導体記憶装置は、特定の試験モードにおいて、前記リ
フレッシュ制御信号を上記ダイナミック型メモリセルへ
通常モードで読み出し又は書き込みを行うデータが入力
又は出力される端子から出力させるための手段を更に有
することを特徴とする半導体記憶装置。
5. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein, in a specific test mode, data for reading or writing the refresh control signal to or from the dynamic memory cell in the normal mode is input or output. A semiconductor memory device further comprising means for outputting from a terminal to which the signal is output.
【請求項6】請求項1から5のいずれかにおいて、前記
接続切り換え点はマスタースライスによって配線の接続
がなされることを特徴とする半導体記憶装置。
6. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said connection switching point is connected to a wiring by a master slice.
【請求項7】複数のダイナミック形メモリセルと、前記
複数のダイナミック形メモリセルを所定の群に分けて所
定の周期のリフレッシュ制御信号によって繰り返しリフ
レッシュを行うためのリフレッシュ制御回路と、クロッ
ク信号を形成する発振回路と、複数のカウンタ回路によ
り前記クロック信号を所定の比率で分周することで前記
リフレッシュ制御信号を形成するリフレッシュタイマー
回路と、複数の接続切り換え点と、複数のヒューズ手段
と、を有する半導体記憶装置において、 前記リフレッシュタイマー回路の第1分周比を決定する
ために、前記複数の接続切り換え点を、配線によって所
定の経路に接続する第1工程と、 前記第1分周比に従った前記リフレッシュ制御信号を検
査するとともに、該検査した結果に応じて前記ヒューズ
手段を切断して前記第1分周比を第2分周比に変更可能
とする第2工程とを有することを特徴とする半導体記憶
装置の製造方法。
7. A plurality of dynamic memory cells, a refresh control circuit for dividing the plurality of dynamic memory cells into a predetermined group and repeatedly performing refresh by a refresh control signal having a predetermined cycle, and forming a clock signal. An oscillation circuit, a refresh timer circuit that forms the refresh control signal by dividing the clock signal at a predetermined ratio by a plurality of counter circuits, a plurality of connection switching points, and a plurality of fuse units. In the semiconductor memory device, in order to determine a first frequency division ratio of the refresh timer circuit, a first step of connecting the plurality of connection switching points to a predetermined path by wiring is performed according to the first frequency division ratio. Inspecting the refresh control signal and checking the refresh control signal according to the result of the inspection. Method of manufacturing a semiconductor memory device characterized by a second step of cutting the means to allow changing the first division ratio to the second division ratio.
【請求項8】請求項7において、 前記複数の接続切り換え点及び前記複数のヒューズ手段
は、前記複数のカウンタ回路に対応して設けられ、 前記第1工程は、前記接続切り換え点の配線接続によ
り、対応する前記カウンタ回路のリセット又はプリセッ
トを決定し、 前記第2工程は、前記ヒューズ手段の切断により、対応
する前記カウンタ回路において対応する前記接続切り換
え点で決定されたリセット又はプリセットの一方を他方
にするものであることを特徴とする半導体記憶装置の製
造方法。
8. The method according to claim 7, wherein the plurality of connection switching points and the plurality of fuse units are provided corresponding to the plurality of counter circuits, and the first step is performed by wiring connection at the connection switching point. Determining the reset or preset of the corresponding counter circuit, and the second step is to switch one of the reset or preset determined at the corresponding connection switching point in the corresponding counter circuit by cutting the fuse means. A method of manufacturing a semiconductor memory device.
【請求項9】請求項7または8において、前記複数の接
続切り換え点はマスタースライスによって配線の接続が
なされることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
9. The method of manufacturing a semiconductor memory device according to claim 7, wherein said plurality of connection switching points are interconnected by a master slice.
JP1013970A 1989-01-25 1989-01-25 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same Expired - Lifetime JP2834169B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013970A JP2834169B2 (en) 1989-01-25 1989-01-25 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013970A JP2834169B2 (en) 1989-01-25 1989-01-25 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02195595A JPH02195595A (en) 1990-08-02
JP2834169B2 true JP2834169B2 (en) 1998-12-09

Family

ID=11848081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013970A Expired - Lifetime JP2834169B2 (en) 1989-01-25 1989-01-25 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834169B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05217369A (en) * 1992-01-31 1993-08-27 Fujitsu Ltd Refresh timer for semiconductor memory
JPH0684353A (en) * 1992-09-02 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02195595A (en) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672583A (en) Dynamic random access memory device provided with test circuit for internal refresh circuit
US7573778B2 (en) Semiconductor memory device
US6633508B2 (en) Semiconductor memory device and memory system
JP3180317B2 (en) Semiconductor storage device
EP0143647A2 (en) Semiconductor memory device
US4661930A (en) High speed testing of integrated circuit
US20020000581A1 (en) Semiconductor integrated circuit having a self-refresh function
JP2000156079A (en) Semiconductor memory device having multi-bank structure
JP2700640B2 (en) Semiconductor storage device
US4982366A (en) Static semiconductor memory with readout inhibit means
US6654299B2 (en) Semiconductor device
JP2834169B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US5150329A (en) Dynamic memory with a refresh control circuit
JPH09204799A (en) Test mode activation and data override
JPH10302463A (en) Semiconductor memory device
JP3640165B2 (en) Semiconductor device, memory system and electronic device
US20020034102A1 (en) Semiconductor memory device
JPH11306796A (en) Semiconductor memory device
US6122214A (en) Semiconductor memory
JPH07140207A (en) Semicondutor device and testing method thereof
JP2712124B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5654934A (en) Semiconductor memory employing a block-write system
JPH1125696A (en) Bias testing circuit for rambus dram
US6795943B2 (en) Semiconductor device with test mode
JPH05159571A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11