JP2830204B2 - Work sorting device - Google Patents

Work sorting device

Info

Publication number
JP2830204B2
JP2830204B2 JP1292037A JP29203789A JP2830204B2 JP 2830204 B2 JP2830204 B2 JP 2830204B2 JP 1292037 A JP1292037 A JP 1292037A JP 29203789 A JP29203789 A JP 29203789A JP 2830204 B2 JP2830204 B2 JP 2830204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
vehicle
traverser
unloading
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1292037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03152015A (en
Inventor
和夫 宍倉
敏昭 落合
浩司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1292037A priority Critical patent/JP2830204B2/en
Publication of JPH03152015A publication Critical patent/JPH03152015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2830204B2 publication Critical patent/JP2830204B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車などのワークの多種混在製造ライ
ンにおけるワーク並べ替え装置、特にワークの種類が非
常に多い場合にも対応できるものに関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a work rearranging apparatus in a production line for various kinds of works, such as automobiles, and more particularly to an apparatus capable of coping with a very large number of kinds of works.

[従来の技術] 自動車などの生産ラインにおいては、車種別、仕様別
に各種の製品を生産しなければならない場合が多い。一
方、この生産ラインにおいては、組立ラインのみでな
く、塗装ライン等複数の加工ラインがあり、それぞれの
ラインによって各種の制約がある。
[Related Art] In a production line of an automobile or the like, it is often necessary to produce various products by vehicle type and specification. On the other hand, this production line has not only an assembly line but also a plurality of processing lines such as a painting line, and each line has various restrictions.

例えば、塗装ラインにおいては、同色の車両(ワー
ク)を連続して塗装したいという要求があり、他方組立
ラインにおいては、クーラー付き車両は3台以上間隔を
あけて投入するといった要求がある。また、組立ライン
においては、その月間の生産計画に生産量が適合するよ
う各車種、仕様の製品の生産量を平準化しなければなら
ないという要求もある。
For example, in a painting line, there is a demand to continuously paint vehicles (work) of the same color, while in an assembly line, there is a demand that three or more cooler-equipped vehicles are inserted at intervals. In addition, there is also a demand on the assembly line that it is necessary to equalize the production volume of products of each model and specification so that the production volume conforms to the monthly production plan.

このため、これら異なる要求を満足させるためには、
各ラインの接続部において、ワークを並び替える必要が
ある。
Therefore, to satisfy these different requirements,
It is necessary to rearrange the works at the connection part of each line.

そこで、従来より異なる製造ラインの接続部にワーク
並べ替え装置を配置し、次ラインにおけるワークの投入
順序に対する要求に適合するようワークを並べ替えてい
た。
Therefore, conventionally, a work rearranging device is arranged at a connection part of a different production line, and the work is rearranged so as to meet a requirement for a work input order in a next line.

第6図は、組立ラインに対し搬入ワーク(車両100)
の並べ替えを行うワーク並べ替え装置の一般的構成を示
したものである。例えば、前ラインである塗装ラインか
ら搬入コンベア110によって搬入されて来た車両100は、
搬入トラバーサ112に供給される。搬入トラバーサ112は
車両100をその仕様毎に分類し、ストレージコンベア114
a〜114eにそれぞれ搬入する。
Fig. 6 shows the work carried in to the assembly line (vehicle 100)
1 shows a general configuration of a work rearranging apparatus that performs rearrangement. For example, the vehicle 100 that has been carried in by the carry-in conveyor 110 from the painting line that is the front line,
It is supplied to the carry-in traverser 112. The incoming traverser 112 classifies the vehicle 100 according to its specifications, and
a to 114e.

ストレージコンベア114a〜114eは、搬入トラバーサ11
2によって供給された車両100を整列して輸送する。そし
て、この例においては、ストレージコンベア114a〜114e
の5本のストレージコンベアがあるため、車両100を5
つの種類に分類し、これを別々に搬送することができ
る。
The storage conveyors 114a to 114e carry the incoming traverser 11
Align and transport the vehicle 100 supplied by 2. And in this example, the storage conveyors 114a to 114e
Vehicle 100 because there are five storage conveyors
It can be classified into two types and transported separately.

一方、ストレージコンベア114a〜114eは、搬出トラバ
ーサ116に接続されており、この搬出トラバーサ116はス
トレージコンベア114a〜114eのいずれかの先頭にあるワ
ークを引き出し、これを搬出コンベア118に乗せる。そ
して、この搬出コンベア118が車両100を次工程である組
立ラインに搬入する。
On the other hand, the storage conveyors 114a to 114e are connected to the unloading traverser 116. The unloading traverser 116 pulls out the work at the head of any of the storage conveyors 114a to 114e and places it on the unloading conveyor 118. Then, the carry-out conveyor 118 carries the vehicle 100 into the assembly line which is the next process.

この例によれば、搬出トラバーサ116がどのストレー
ジコンベア114a〜114eの車両100を引き出すかによっ
て、組立ラインに搬入する車両100を制御することがで
きる。なお、搬入トラバーサ112、ストレージコンベア1
14、搬出トラバーサ116などの制御は操作者120が操作盤
122を操作して行っていた。
According to this example, the vehicle 100 to be carried into the assembly line can be controlled depending on which of the storage conveyors 114a to 114e the carry-out traverser 116 takes out the vehicle 100 from. The loading traverser 112 and the storage conveyor 1
14, the operator 120 controls the unloading traverser 116 etc.
I was operating 122.

[発明が解決しようとする課題] このように、従来のワーク並べ替え装置においても、
組立ラインの要求する投入順序にワークを並べ替えるこ
とができる。しかし、従来の装置においては、ユーザニ
ーズの多様化に伴う車両仕様の細分化に起因して、その
操作が非常に困難になってきた。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, even in the conventional work sorting apparatus,
The workpieces can be rearranged in the order required by the assembly line. However, the operation of the conventional device has become extremely difficult due to the fragmentation of the vehicle specifications accompanying diversification of user needs.

すなわち、第6図に示す従来の装置においては、組立
ラインへ搬出する車両100の選択は各ストレージコンベ
ア114a〜114eの先頭にある車両100に限られる。そこ
で、この例では、5つの車両100の中から組立ラインへ
搬出する車両100を選択しなければならない。
That is, in the conventional apparatus shown in FIG. 6, the selection of the vehicle 100 to be carried out to the assembly line is limited to the vehicle 100 at the head of each of the storage conveyors 114a to 114e. Therefore, in this example, the vehicle 100 to be carried out to the assembly line must be selected from the five vehicles 100.

ストレージコンベアの本数を増やせば、それだけ選択
の枠が広がるが、細分化したワークの仕様の全ての組合
せに1本ずつのストレージコンベアを割り付けることは
実質的に不可能である。そこで、現実には生産数の少な
い仕様のワークについてある程度まとめて1つのストレ
ージコンベアを割り当てるなどの妥協的処理が不可欠と
なっていた。
If the number of storage conveyors is increased, the range of selection is increased accordingly. However, it is practically impossible to allocate one storage conveyor to all combinations of subdivided work specifications. Therefore, in reality, a compromise process such as allocating one storage conveyor for works having specifications with a small number of productions to some extent has been indispensable.

また、従来の装置においては、作業者が条件を設定し
ていたため、考慮すべき制約条件の全てを組み合せて判
断するのが難しかった。すなわち、仕様が細分化される
と、例えば「クーラー付き左ハンドル車」のようにその
仕様が各種の組合せで規定される場合もあり、これらを
組合せてどのような配置にすべきかを判断するのが非常
に困難なことである。
Further, in the conventional apparatus, since the operator sets the conditions, it is difficult to make a determination by combining all of the constraints to be considered. That is, when the specifications are subdivided, there are cases where the specifications are defined in various combinations, such as "left-hand drive vehicles with a cooler". Is very difficult.

さらに、特殊な仕様のワークにおいては、その条件が
非常に厳しくなっている。例えば、「4WD車は中15台あ
ける」といった条件があり、この例では過去15台にわた
って搬出したワークの仕様を覚えておく必要がある。こ
のようにワークの仕様が多様化すると、最適なワークの
並べ替えを全自動で行い、搬出順序を組立ラインの要求
に応じたものとしたいという要望が強くなってきた。
Furthermore, the condition is extremely severe for a work with a special specification. For example, there is a condition such as "open 15 middle 4WD vehicles". In this example, it is necessary to remember the specifications of the work carried out over the past 15 vehicles. As the specifications of the work have been diversified in this way, there has been a strong demand that the optimum work rearrangement be performed automatically and that the unloading order be in accordance with the requirements of the assembly line.

なお、ストレージコンベアを用いて車両投入の平準化
処理行うことについては、例えば特開昭62−161618号公
報に示されている。また、ラインの途中にループ状のバ
ッファを設け、ここにおいてワークを循環させ、所望の
ワークを順次取り出すという技術について、特開昭63−
288805号公報に示されている。しかし、このループ状に
ワークを循環させる方法では、車両等の大型のワークに
適応することが難しく、また複数のストレージコンベア
の先頭部に投入したいワークがあるか否かなどの判定が
できず、常に全ての車両をループ状に巡回させていなけ
ればならないため、該当ワークを選択するまでの時間が
非常に長くかかり、本発明のような用途に適用でないも
のである。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-161618 discloses the use of a storage conveyor to perform leveling processing for vehicle loading. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 63-163 discloses a technique in which a loop-shaped buffer is provided in the middle of a line, where the work is circulated and a desired work is sequentially taken out.
No. 288805. However, in the method of circulating the work in a loop, it is difficult to adapt to a large work such as a vehicle, and it is not possible to determine whether there is a work to be put at the head of a plurality of storage conveyors, Since all the vehicles must always be circulated in a loop, it takes a very long time to select the corresponding work, which is not applicable to applications such as the present invention.

この発明は、上述のような課題に鑑みなされたもので
あって、ストレージコンベアの本数が少なくても、所望
の順序でワークを搬出できるワーク並べ替え装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide a work rearranging apparatus that can carry out works in a desired order even if the number of storage conveyors is small.

[課題を解決するための手段] この発明は、前工程より供給されるワークを受け入
れ、これを分配するワーク搬入トラバーサと、この搬入
トラバーサによって分配されたワークをそれぞれ受け入
れ、これを受入れ順に整列して搬送する複数のストレー
ジコンベアと、このストレージコンベアのいずれかの先
頭のワークを順次引き出して次工程へ向けて搬出する搬
出トラバーサと、この搬出トラバーサのワークを受け入
れ、これを搬入トラバーサに輸送する戻しコンベアと、
前記搬出トラバーサから搬出されてきた搬出すべきワー
クを受け入れ貯留するとともに、貯留されているワーク
を受け入れたタイミングとは独立して搬出できるバッフ
ァラインと、前記バッファラインに在席しているワーク
数を検出する在席ワーク数検出手段と、生産計画に基づ
きワークの搬出投入順序を決定すると共に、搬出すべき
ワークが複数のストレージコンベアのいずれかの先頭に
あるか否かを判定し、該当ワークが先頭に存在しない場
合に順次先頭から離れた位置を探索して最も先頭に近い
位置に存在する該当ワークを検出し、検出された該当ワ
ークの存在するストレージコンベアの先行ワークを戻し
コンベヤに輸送するように搬出トラバーサを制御し、か
つ前記在席ワーク数検出手段において検出したバッファ
ラインの在席ワーク数に応じて、バッファラインがワー
クを受け入れずにワークを搬出できる余裕時間を求め、
前記ストレージコンベアのいずれかの先頭に該当ワーク
が存在しない場合における搬出すべきワークを探索する
範囲を前記余裕時間内にストレージコンベアから搬出可
能な範囲に限定する制御手段と、を有することを特徴と
する。
Means for Solving the Problems According to the present invention, a work supply traverser that receives a work supplied from a previous process and distributes the work and a work distributed by the carry traverser are respectively received and arranged in the receiving order. A plurality of storage conveyors to be transported, a work traverser for sequentially pulling out the first work of any of the storage conveyors and carrying out the work to the next process, and a work for receiving the work of the work traverser and returning the work to the carry-in traverser. Conveyor and
While receiving and storing the work to be unloaded from the unloading traverser, a buffer line that can be unloaded independently of the timing at which the stored work is received, and the number of works seated on the buffer line. The number of occupied works to be detected and the work loading / unloading order are determined based on the production plan, and it is determined whether the work to be carried out is at the head of any of the plurality of storage conveyors. If it does not exist at the head, it searches for positions distant from the head sequentially to detect the corresponding work that is closest to the head, and returns the preceding work of the storage conveyor where the detected work exists to return to the conveyor. The traverser that controls the unloading traverser and detects the presence of the buffer line detected by the Depending on the number, it obtains a margin time which buffer line can carry the work without receiving a workpiece,
Control means for limiting a range for searching for a work to be unloaded when the corresponding work does not exist at the beginning of any of the storage conveyors to a range capable of being unloaded from the storage conveyor within the extra time. I do.

[作用] この発明に係るワーク並べ替え装置は、上述のような
構成を有しており、搬出したいワークが複数のストレー
ジコンベアの先頭にあるか否かを判定する。そして、先
頭になかった場合には、2番目、3番目というように先
頭に近い側から順に探す。このようにして、先頭に最も
近い位置に該当ワークがあるストレージコンベアを検出
する。そして、搬出トラバーサが該当ワークが存在する
ストレージコンベアの先行ワークを戻しコンベアに輸送
する。そして、戻しコンベアによってワークを搬入トラ
バーサに戻すことができる。
[Operation] The work rearranging apparatus according to the present invention has the above-described configuration, and determines whether the work to be carried out is at the head of a plurality of storage conveyors. If it is not at the head, it is searched in order from the side closest to the head, such as the second or third. In this way, the storage conveyor having the corresponding work at the position closest to the head is detected. Then, the unloading traverser returns the preceding work of the storage conveyor where the corresponding work exists to transport the work to the return conveyor. Then, the work can be returned to the carry-in traverser by the return conveyor.

そこで、搬出したいワークがストレージコンベアのど
の位置にあっても、これを搬出トラバーサにより搬出す
ることができ、次ラインの要求に応じ最適なワーク搬出
を行うことができる。従って、ストレージコンベアの本
数によって、平準化の精度が制約を受けることがなく、
精度の高い平準化を達成することができる。
Therefore, no matter where the work to be carried out is located on the storage conveyor, the work can be carried out by the carry-out traverser, and the work can be optimally carried out in response to a request of the next line. Therefore, the leveling accuracy is not restricted by the number of storage conveyors.
A highly accurate leveling can be achieved.

さらに、搬出ワークを貯留するバッファラインを設け
ており、先行ワークを戻している時でもバッファライン
から次工程にワークを搬出することができる。そして、
本発明では、在席ワーク数検出手段において検出したバ
ッファラインの在席ワーク数に応じて、バッファライン
がワークを受け入れずにワークを搬出できる余裕時間を
求め、前記ストレージコンベアのいずれかの先頭に該当
ワークが存在しない場合における搬出すべきワークを探
索する範囲を前記余裕時間内に搬出可能な範囲に限定す
る。従って、上述のような先行ワークの戻し処理を行っ
ていても、次工程へのワーク投入が止まってしまう事態
の発生を確実にさけることができる。
Further, a buffer line for storing the unloaded work is provided, so that the work can be unloaded from the buffer line to the next process even when the preceding work is being returned. And
According to the present invention, according to the number of occupied works of the buffer line detected by the occupied work number detecting means, a margin time in which the buffer line can carry out the work without accepting the work is obtained, and the time is provided at one of the storage conveyors. The range for searching for a work to be carried out when there is no corresponding work is limited to a range in which the work can be carried out within the extra time. Therefore, even if the preceding work return process is performed as described above, it is possible to reliably prevent a situation in which the input of the work to the next process is stopped.

[実施例] 以下、この発明に係るワーク並べ替え装置について、
図面に基づいて説明する。
[Example] Hereinafter, a work rearranging apparatus according to the present invention will be described.
This will be described with reference to the drawings.

基本構成例 第1図は、本発明の基本的な構成(バッファラインを
除いた構成)を示す構成図であり、この例においては自
動車の製造ラインにおける塗装工場から搬出された車両
10を所望の順序に並べ替え組立工場へ搬出する。
Basic Configuration Example FIG. 1 is a configuration diagram showing a basic configuration (a configuration excluding a buffer line) of the present invention, and in this example, a vehicle carried out of a painting factory in an automobile production line.
10 are rearranged in a desired order and carried out to an assembly plant.

すなわち、塗装工場からの車両10は、搬入コンベア12
によって搬入トラバーサ14に供給される。そして、この
搬入トラバーサ14は、車両の仕様に応じ、これを5つに
分類し、5つのストレージコンベア16a〜16eのいずれか
に搬入する。このストレージコンベア16a〜16eは、上述
の従来例と同様に搬入された車両10を整列して保持する
と共に、これを搬送するものである。
That is, the vehicle 10 from the painting factory is
Is supplied to the carry-in traverser. The carry-in traverser 14 classifies the traversers into five according to the specifications of the vehicle, and carries them into one of the five storage conveyors 16a to 16e. The storage conveyors 16a to 16e align and hold the loaded vehicle 10 and transport it, similarly to the above-described conventional example.

また、このストレージコンベア16a〜16eの先端は、搬
出トラバーサ18に接続されており、この搬出トラバーサ
がストレージコンベア16a〜16eのいずれかの先頭車両10
を引き出す。そして、この搬出トラバーサ18が搬出した
車両10は、搬出コンベア20に乗せられ組立工場へと搬出
される。
The tip of each of the storage conveyors 16a to 16e is connected to an unloading traverser 18, and the unloading traverser is connected to one of the leading vehicles 10 of the storage conveyors 16a to 16e.
Pull out. Then, the vehicle 10 carried out by the carry-out traverser 18 is carried on the carry-out conveyor 20 and carried out to the assembly factory.

ここで、この基本構成例において特徴的なことは、搬
出トラバーサ12と搬入トラバーサ14を接続する戻しコン
ベア22が設けられていることである。すなわち、この戻
しコンベア22は、搬出トラバーサ18上の車両10を受け取
り、これを搬入トラバーサ14に向けて搬送する。そこ
で、ストレージコンベア16の先頭車両を搬出せずにもう
一度ストレージコンベア16の最後部へ返送することがで
きる。
Here, a characteristic of this basic configuration example is that a return conveyor 22 that connects the carry-out traverser 12 and the carry-in traverser 14 is provided. That is, the return conveyor 22 receives the vehicle 10 on the carry-out traverser 18 and conveys it to the carry-in traverser 14. Therefore, it is possible to return the leading vehicle of the storage conveyor 16 to the rear end of the storage conveyor 16 again without taking it out.

このため、ストレージコンベア16a〜16eの先頭にない
車両10を組立工場に搬出したい場合に、搬出したい車両
10が存在するストレージコンベアの当該車両に先行する
車両10を全て戻しコンベア22によって返送すれば、所望
の車両10を組立工場に向けて搬出することができる。
Therefore, when the vehicle 10 not at the head of the storage conveyors 16a to 16e is to be carried out to an assembly factory, the vehicle to be carried out is required.
If all the vehicles 10 preceding the vehicle on the storage conveyor where the 10 exists are returned by the return conveyor 22, the desired vehicle 10 can be carried out toward the assembly factory.

そして、このような車両10の並べ替え動作は、全て制
御手段により、自動的に行われる。このために、この実
施例のワーク並べ替え装置においては、搬入コンベア12
上の車両の仕様を認識するための手段としてアンテナ30
を有している。そして、このアンテナ30によって検出さ
れた結果は、車両仕様認識部32に供給され、ここにおい
て車両10の仕様が認識される。
All such rearrangement operations of the vehicle 10 are automatically performed by the control unit. For this reason, in the work sorting apparatus of this embodiment, the loading conveyor 12
Antenna 30 as a means to recognize the specifications of the vehicle above
have. Then, the result detected by the antenna 30 is supplied to the vehicle specification recognition unit 32, where the specification of the vehicle 10 is recognized.

そこで、このような車両仕様の認識のため、車両10に
は「IDタグ」と呼ばれる受発信装置付き記憶ユニットが
取り付けられており、このIDタグに必要な車両の仕様を
全て記憶させてある。そして、アンテナ30は、IDタグか
ら発信される電磁波を受信し、車両仕様識別部32がこれ
を解読して車両仕様を認識する。なお、このような車両
仕様認識システムについては、光学的な方法など各種の
ものが提案されており、設備の状況において適宜選択す
ることができる。
Therefore, in order to recognize such vehicle specifications, a storage unit with a transmission / reception device called an "ID tag" is attached to the vehicle 10, and all necessary vehicle specifications are stored in the ID tag. Then, the antenna 30 receives the electromagnetic wave transmitted from the ID tag, and the vehicle specification identifying unit 32 decodes the electromagnetic wave to recognize the vehicle specification. Various types of such a vehicle specification recognition system such as an optical method have been proposed, and can be appropriately selected depending on the condition of the equipment.

このようにして、車両仕様認識部32によって認識され
た搬入車両10についての情報は平準化演算制御コンピュ
ータ40に供給される。この平準化演算制御コンピュータ
40は、組立工場における生産計画に基づき、ここに搬入
する車両10の仕様等を管理するものであり、各車両10の
生産比率についてのデータに基づいて搬出コンベア20に
より組立工場に搬入する車両10の搬入順序を制御する。
In this way, information on the incoming vehicle 10 recognized by the vehicle specification recognition unit 32 is supplied to the leveling operation control computer 40. This leveling operation control computer
40 manages the specifications and the like of the vehicles 10 to be carried in based on the production plan in the assembly plant, and the vehicles 10 to be carried into the assembly plant by the unloading conveyor 20 based on the data on the production ratio of each vehicle 10. Control the loading order.

そこで、この平準化演算制御コンピュータ40は、車両
仕様識別部32から供給される搬入車両10についての仕様
に基づき、搬入トラバーサ14を制御し所望のストレージ
コンベア16a〜16eのいずれかに搬入車両10を供給する。
Therefore, the leveling operation control computer 40 controls the carry-in traverser 14 based on the specifications of the carry-in vehicle 10 supplied from the vehicle specification identifying unit 32, and transfers the carry-in vehicle 10 to any of the desired storage conveyors 16a to 16e. Supply.

一方、平準化演算制御コンピュータ40は、組立ライン
への投入車両を決定し、その仕様の車両10のストレージ
コンベア16a〜16eから取出し、搬出コンベア20により組
立ラインに向けて搬出するよう搬出トラバーサ18を制御
する。
On the other hand, the leveling arithmetic control computer 40 determines the vehicle to be put into the assembly line, takes it out of the storage conveyors 16a to 16e of the vehicle 10 of the specifications, and controls the unloading traverser 18 to unload it to the assembly line by the unloading conveyor 20. Control.

そこで、この平準化演算制御コンピュータ40における
動作の流れについて第2図に基づいて説明する。ここ
で、車両並びファイル42は、平準化演算制御コンピュー
タ40内に設けられ、ストレージコンベア16a〜16eにおけ
る車両の並びを記憶しているものである。
The flow of the operation in the leveling operation control computer 40 will be described with reference to FIG. Here, the vehicle arrangement file 42 is provided in the leveling operation control computer 40 and stores the arrangement of vehicles on the storage conveyors 16a to 16e.

まず、搬入処理の制御について説明する。搬入コンベ
ア12における車両10の到着(S10)を検知した場合は、
アンテナ10からの信号により、車両仕様認識部32を介し
車両仕様のデータを取り込む(S12)。そして、その車
両仕様に応じて、車両10をどのストレージコンベア16a
〜16eに搬入すべきかを決定する。ここで、ストレージ
コンベア16は5つしかないため、仕様ごとの完全な分類
は困難であり、ある程度妥協をした分類を行う(S1
3)。
First, the control of the loading process will be described. When the arrival (S10) of the vehicle 10 at the loading conveyor 12 is detected,
In accordance with a signal from the antenna 10, the vehicle specification data is fetched via the vehicle specification recognition unit 32 (S12). Then, according to the vehicle specifications, the vehicle 10 is transferred to any storage conveyor 16a.
Decide whether to carry in to ~ 16e. Here, since there are only five storage conveyors 16, it is difficult to completely classify each specification, and a somewhat compromised classification is performed (S1
3).

そして、このようにして搬入すべきストレージコンベ
ア16が決定された場合には、搬入トラバーサ14に制御信
号を送り、決定されたストレージコンベア16に車両10を
搬入する。そして、この車両搬入のデータにより車両並
びファイル42を更新し(S15)、車両並びファイル42の
内容を常に正確なものに維持する。
Then, when the storage conveyor 16 to be loaded is determined in this way, a control signal is sent to the loading traverser 14 and the vehicle 10 is loaded into the determined storage conveyor 16. Then, the vehicle arrangement file 42 is updated with the data of the vehicle introduction (S15), and the contents of the vehicle arrangement file 42 are always kept accurate.

このような処理を繰り返すことにより、塗装工場から
搬入されてくる車両10をその車両についての仕様に基づ
き分類して、複数のストレージコンベア16に保持するこ
とができる。
By repeating such processing, the vehicles 10 carried in from the painting factory can be classified based on the specifications of the vehicles and held in the plurality of storage conveyors 16.

一方、搬出コンベア20による組立工場への車両10の搬
出は、予め定められている生産計画にそった平準化条件
に基づき、演算された車両の搬出順序に従って行う。そ
こで、1つの車両10についての搬出が完了した場合には
(S20)、車両並びファイル42の初期検索位置を決定す
るために、検索位置の初期化を行う(S21)。この初期
位置は、ストレージコンベア16のいずれかの先頭車両と
なるように決定する。そして、この検索位置において車
両並びファイル42を検索し、その車両の仕様を認識する
(S22)。なお、この仕様は、例えば車色、左ハンドル
右ハンドルの別、仕向け地といったものである。
On the other hand, the carry-out of the vehicle 10 to the assembly factory by the carry-out conveyor 20 is performed in accordance with the calculated vehicle carry-out order based on a leveling condition in accordance with a predetermined production plan. Therefore, when the unloading of one vehicle 10 is completed (S20), the search position is initialized to determine the initial search position of the vehicle list file 42 (S21). This initial position is determined so as to be one of the leading vehicles of the storage conveyor 16. Then, the vehicle arrangement file 42 is searched at this search position, and the specification of the vehicle is recognized (S22). The specifications are, for example, the color of the vehicle, the distinction between the left handle and the right handle, and the destination.

次に、検索の全位置について行ったかを判定し(S2
3)、検索が終了していなかった場合には、検索位置を
更新しておく(S24)。この更新はストレージコンベア1
6における先頭から順次後方へ移動するようにする。そ
して、S22によって仕様を認識した位置に車両があるか
を確認した(S25)後、当該車両が平準化条件を満足す
るものであるかを判定する(S26)。
Next, it is determined whether the search has been performed for all positions (S2
3) If the search has not been completed, the search position is updated (S24). This update is for storage conveyor 1
Move backward sequentially from the beginning in 6. Then, after confirming whether there is a vehicle at the position where the specification is recognized in S22 (S25), it is determined whether the vehicle satisfies the leveling condition (S26).

当該車両が平準化条件を満足するものでない場合に
は、次の位置の車両について判定しなければならないた
め、S22に戻る。また、一方、平準化条件を満足するす
る場合には、これを搬出車両に決定する。
If the vehicle does not satisfy the leveling condition, the process returns to S22 because the vehicle at the next position must be determined. On the other hand, if the leveling condition is satisfied, this is determined as the unloading vehicle.

なお、S23で全位置の検索を終了しているということ
は、ストレージコンベア16に該当車両がないということ
なので、警告(アラーム)を発する(S28)。
Since the search of all the positions is completed in S23, there is no corresponding vehicle in the storage conveyor 16, and a warning (alarm) is issued (S28).

このようにして、搬出する車両10が決定された場合に
は、搬出すべき車両10がそのストレージコンベア16の先
頭にあるか否かを判定する(S29)。そして、該当する
車両10がストレージコンベア16の先頭でなかった場合に
は、そのストレージコンベア16における先頭車両10を搬
出トラバーサ18によって引き出し、これを戻しコンベア
22に搬送する。
In this way, when the vehicle 10 to be carried out is determined, it is determined whether the vehicle 10 to be carried out is at the head of the storage conveyor 16 (S29). If the corresponding vehicle 10 is not at the head of the storage conveyor 16, the leading vehicle 10 in the storage conveyor 16 is pulled out by the unloading traverser 18 and returned to the conveyor.
Transport to 22.

そして、この戻しコンベア22は供給された車両を搬入
トラバーサ14に輸送し、搬入トラバーサ14は戻しコンベ
ア22から送られてきた車両10をこれが搬出された元のス
トレージコンベア16の最後尾に搬入する(S30)。
Then, the return conveyor 22 transports the supplied vehicle to the carry-in traverser 14, and the carry-in traverser 14 carries in the vehicle 10 sent from the return conveyor 22 to the end of the original storage conveyor 16 from which the vehicle 10 was carried out ( S30).

また、この先頭車両の返送によって、ストレージコン
ベア16における車両並びが変更されるため、車両並びフ
ァイル42の更新を行う(S31)。そして、この処理を繰
り返せば、搬出したい種類の車両10をストレージライン
16の先頭に持ってくることができる。
In addition, the arrangement of vehicles in the storage conveyor 16 is changed by the return of the leading vehicle, so that the vehicle arrangement file 42 is updated (S31). By repeating this process, the type of vehicle 10 to be carried out can be stored in the storage line.
16 can be brought to the beginning.

このような返送を行うかまたは初めから搬出したい車
両10がストレージコンベア16の先頭であった場合には、
この車両10について搬出トラバーサ18が引出しを行い、
搬出コンベア20によって組立工場へと搬出する(S3
2)。また、この車両10の搬出によって、車両並びが変
更されるため、車両並びファイル42の内容を更新する
(S33)。
If the vehicle 10 that wants to perform such a return or unload from the beginning was the head of the storage conveyor 16,
The unloading traverser 18 withdraws the vehicle 10,
It is carried out to the assembly plant by the carry-out conveyor 20 (S3
2). In addition, because the row of vehicles is changed by the unloading of the vehicle 10, the content of the row of vehicle file 42 is updated (S33).

このような処理を繰り返すことによって、仕様が多種
にわたり、ストレージコンベア16の本数をはかるに越え
ている場合においても、所望の車両10を組立工場へ搬出
することができる。従って、非常に精密な平準化処理を
行うことができ、組立工場における作業の効率化を図る
ことができる。
By repeating such processing, a desired vehicle 10 can be carried out to an assembly factory even when the specifications are various and the number of storage conveyors 16 is far exceeding the number. Therefore, very precise leveling processing can be performed, and work efficiency in an assembly factory can be improved.

また、この実施例においては、搬入するストレージコ
ンベア16の決定において、車両10の仕様に基づく分類を
行っている。そこで、ストレージコンベア16における車
両並びはある程度車両10の仕様に基づいたものとなって
いる。そこで、何等かの原因で作業員が手動により並べ
替えの制御を行いたい場合に、車両10の並びを作業員が
判断できるため、その作業において問題がない。
Further, in this embodiment, in determining the storage conveyor 16 to be carried in, classification based on the specifications of the vehicle 10 is performed. Therefore, the arrangement of vehicles in the storage conveyor 16 is based on the specifications of the vehicle 10 to some extent. Therefore, when the operator wants to manually perform rearrangement control for some reason, the operator can determine the arrangement of the vehicles 10, and there is no problem in the work.

なお、この実施例においては、車両仕様の指定をIDタ
グ、電磁アンテナ30などを用いる「リモートID」システ
ムを用いているため、仕様設定の自由度が非常に大き
く、仕向け地などといった目視では判断不可能な仕様も
把握することができる。
In this embodiment, since the specification of the vehicle specification uses a “remote ID” system that uses an ID tag, an electromagnetic antenna 30, and the like, the degree of freedom in setting the specification is very large, and it is visually determined such as a destination. Impossible specifications can also be grasped.

一方、上述の実施例においては、ストレージコンベア
16a〜16eにおいて、車両の仕様に基づいた分類による仕
分けを用いたが、この発明はこれに限らず全く分類を行
わずランダムに車両ストレージコンベア16に車両10を仕
分けることもできる。すなわち、戻しコンベア22が存在
するため、ストレージコンベア16の先頭にいかなる種類
の車両があっても、これは搬出車両10の種類の条件とは
ならない。そして、ストレージコンベア16a〜16eのどの
場所にある車両も搬出可能だからである。
On the other hand, in the above-described embodiment, the storage conveyor
In 16a to 16e, the sorting based on the classification based on the specification of the vehicle is used. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle 10 can be randomly sorted into the vehicle storage conveyor 16 without performing any classification. That is, since the return conveyor 22 exists, even if there is any type of vehicle at the head of the storage conveyor 16, this does not constitute a condition for the type of the unloading vehicle 10. This is because vehicles in any of the storage conveyors 16a to 16e can be carried out.

このようにストレージコンベア16における車両10の輸
送を車両の種類によらずに行えば、搬入トラバーサ14の
動作やストレージコンベア16における車両10の貯留に全
く制限がないため、この効率化を図ることができる。
If the transportation of the vehicle 10 on the storage conveyor 16 is performed irrespective of the type of the vehicle, the operation of the loading traverser 14 and the storage of the vehicle 10 on the storage conveyor 16 are not restricted at all. it can.

実施例 次に第3図に示したのは、この発明の実施例の構成図
であり、この実施例において特徴的なことは、バッファ
ライン50を有していることである。
Embodiment Next, FIG. 3 shows a configuration diagram of an embodiment of the present invention. A feature of this embodiment is that a buffer line 50 is provided.

このバッファライン50は、搬出コンベア20の中間部に
設けられており、搬出コンベア20によって搬送されてき
た車両10をある程度貯留しておくものである。そして、
このバッファライン50を設けることによって、戻しコン
ベア22により車両10を搬出することにより搬出トラバー
サ18による搬出が停止した場合に、バッファライン50中
に貯留されている車両10を搬出することにより、組立工
場に向けての車両10の搬出停止を防止することができ
る。
The buffer line 50 is provided at an intermediate portion of the unloading conveyor 20 and stores the vehicle 10 conveyed by the unloading conveyor 20 to some extent. And
By providing the buffer line 50, when the unloading by the unloading traverser 18 is stopped by unloading the vehicle 10 by the return conveyor 22, the unloading vehicle 10 stored in the buffer line 50 is unloaded. Stop of unloading of the vehicle 10 toward can be prevented.

このために、第2実施例の装置においては、バッファ
ライン16の入口に入口側リミットスイチイ52、出口に出
口側リミットスイッチ54及びカウンタ56を有し、このカ
ウントによって得られたバッファライン50中の在庫車両
数が平準化演算制御コンピュータ40に供給される。
For this purpose, the apparatus of the second embodiment has an entrance-side limit switch 52 at the entrance of the buffer line 16 and an exit-side limit switch 54 and a counter 56 at the exit. Are supplied to the leveling operation control computer 40.

そして、平準化制御コンピュータ40は、バッファライ
ン50内の車両10の在庫台数を加味して搬出トラバーサ18
における車両引出しを制御する。
Then, the leveling control computer 40 takes into account the number of stocked vehicles 10 in the buffer line 50, and
Control the vehicle withdrawal at.

そこで、この実施例における平準化制御コンピュータ
40の動作について説明する。
Therefore, the leveling control computer in this embodiment
Operation 40 will be described.

まず、ストレージコンベア16a〜16fの先頭車両を搬出
コンベア22に引出すために要する問題は、 (トラバーサ18への引出し時間+トラバーサ18におけ
る移動時間) である。しかし、トラバーサ18から搬出ライン20へ車両
10を搬出するための時間は、次の車両10をトラバーサ18
に引出す時間とオーバラップさせることができるので、
上述の所要時間から除外することができる。
First, the problem required to pull out the leading vehicle of the storage conveyors 16a to 16f to the unloading conveyor 22 is (drawing time to the traverser 18 + moving time in the traverser 18). However, vehicles from the traverser 18 to the unloading line 20
The time to unload 10 is to move the next vehicle 10 to the traverser 18
Can be overlapped with the withdrawal time,
It can be excluded from the required time described above.

そして、このトラバーサ18への引出し時間をTpとし、
トラバーサ18における移動時間をTt×S1とする。ここ
で、トラバーサ18における移動時間をこのように表現し
たのは、ストレージコンベア16a〜16fにより、搬出コン
ベア22に搬送するまでの時間が異るからであり、時間Tt
は、トラバーサ18におけるストレージライン16の1つの
間隔(1スパン)の移動に要する時間であり、S1はこの
際の搬出コンベア20までの移動に要するスパン数であ
る。
And the withdrawal time to this traverser 18 is Tp,
The moving time in the traverser 18 is T t × S1. Here, the moving time in the traverser 18 is expressed in this manner because the time required for transport to the unloading conveyor 22 differs depending on the storage conveyors 16a to 16f, and the time T t
Is the time required to move one interval (one span) of the storage line 16 in the traverser 18, and S1 is the number of spans required to move to the unloading conveyor 20 at this time.

第3図の例においては、スパン数S1はストレージコン
ベア16のそれぞれの車両10の搬出に対し、次のようにな
る。
In the example of FIG. 3, the number of spans S1 is as follows for the unloading of each vehicle 10 on the storage conveyor 16.

16a=3,16b=2,16c=1, 16d=0,16e=1,16f=2 一方、各ストレージコンベア16の先頭車両10を戻しコ
ンベア22に送るために要する時間は、上述のトラバーサ
18への引き出し時間Tp及びトラバーサ18の移動時間Tt×
S2の和である。ここにおいて、S2はそれぞれのストレー
ジコンベア16から戻しコンベア22までの移動スパンであ
りこのスパン数は、次のようになる。
16a = 3,16b = 2,16c = 1,16d = 0,16e = 1,16f = 2 On the other hand, the time required to send the leading vehicle 10 of each storage conveyor 16 to the return conveyor 22 is determined by the traverser described above.
18 withdrawal time Tp and traverser 18 moving time T t ×
It is the sum of S2. Here, S2 is a moving span from each storage conveyor 16 to the return conveyor 22, and the number of spans is as follows.

16a=6,16b=5,16c=4, 16d=3,16e=2,16f=1 このような前提において、ストレージコンベア16内の
各部における車両10を引き出すために要する時間を計算
すると、第4図に示すようになる。ここで、2列目以降
の車両を搬出する場合においては、車両搬出のための時
間と戻しコンベア22への搬送時間を加算している。
16a = 6,16b = 5,16c = 4,16d = 3,16e = 2,16f = 1 Under such a premise, the time required to pull out the vehicle 10 at each part in the storage conveyor 16 is calculated as follows. As shown in the figure. Here, when the vehicles in the second and subsequent rows are carried out, the time for carrying out the vehicles and the time for carrying them to the return conveyor 22 are added.

一方、バッファライン50において、搬出トラバーサ18
からの車両を受け入れずに組立工場へ何台の車両を搬出
できるかというバッファライン50の能力は、バッファラ
イン50における最大貯留台数Nmax(=バッファライン50
の搬送経路長/車両10、1台ごとのピッチ)と、ランニ
ング台数Nmin(=バッファライン50の搬送経路長/バッ
ファライン50の搬送速度×T)の差Nmax−Nminがバッフ
ァライン50の能力である。ここで、Tは後工程である組
立て工場へ車両10が搬入される周期、即ち生産ラインタ
クトである。
On the other hand, in the buffer line 50, the unloading traverser 18
The capacity of the buffer line 50 to determine how many vehicles can be carried out to the assembly plant without accepting vehicles from the vehicle is determined by the maximum number of storages Nmax in the buffer line 50 (= buffer line 50
The difference Nmax-Nmin between the transport path length of the vehicle 10 / the pitch of each vehicle 10 and the running number Nmin (= the transport path length of the buffer line 50 / the transport speed of the buffer line 50 × T) is the capacity of the buffer line 50. is there. Here, T is a cycle in which the vehicle 10 is carried into an assembly factory which is a post-process, that is, a production line tact.

バッファライン50内に、n(Nmin<n≦Nmax)の車両
10が在席したとすれば、(n−Nmin)×Tの間は、スト
レージコンベア16から車両10が搬出されなくても、後工
程である組立工場において支障は生じない。
N (Nmin <n ≦ Nmax) vehicles in the buffer line 50
Assuming that the vehicle 10 is present, even if the vehicle 10 is not unloaded from the storage conveyor 16 during (n−Nmin) × T, no problem occurs in the assembly factory which is a subsequent process.

そこで、この(n−Nmin)×Tの時間を余裕時間と捕
らえることができる。
Therefore, the time of (n−Nmin) × T can be regarded as a margin time.

このような関係があるため、ストレージライン16の各
所における車両10の搬出時間をTijとすれば、次の関係
を満足する部位の車両10を搬出する場合にバッファライ
ン50内における在席車両10に不足を来たさず、後工程へ
の搬出に支障を来たさない。
Since there is such a relationship, assuming that the unloading time of the vehicle 10 at various locations on the storage line 16 is Tij, when the vehicle 10 at the site satisfying the following relationship is unloaded, the There is no shortage, and there is no problem in carrying out to the subsequent process.

すなわち、バッファライン50内の在席車両数をnとす
れば、nij=Tij/T+Nmin として余裕台数nijを定義すれば、n>nijが成立すれ
ば良い。ここで、添字のijはi番目のストレージライン
のj列目の車両を表す。
That is, assuming that the number of occupied vehicles in the buffer line 50 is n, if the surplus number nij is defined as nij = Tij / T + Nmin, then n> nij may be satisfied. Here, the subscript ij represents the vehicle in the j-th column of the i-th storage line.

そして、本発明に係る平準化制御コンピュータ40にお
いて、平準化条件を判断すると共に、上述の引き出し可
能条件を加味する。そこで、後工程において支障を生じ
ることなく、車両10の並換えを達成することができる。
Then, in the leveling control computer 40 according to the present invention, the leveling condition is determined, and the above-mentioned withdrawable condition is added. Therefore, the rearrangement of the vehicle 10 can be achieved without causing any trouble in the subsequent process.

なお、上述のn>nijは、平準化制御コンピュータ40
内において随時演算処理し、正確な値として算出して判
断しても良いが、所定の値として記憶しておいても良
い。また、平準化条件と引き出し可能条件はいずれも優
先して良いし、またそのときの状況に応じて逐次どちら
を優先するかを判定しても良い。
The above-mentioned n> nij is determined by the leveling control computer 40.
The calculation may be performed at any time in the calculation and determined as an accurate value, or may be stored as a predetermined value. In addition, both the leveling condition and the withdrawable condition may be prioritized, and it may be determined which one is prioritized according to the situation at that time.

さらに、演算の容易な方を優先するという観点におい
ては引き出し可能条件の判断を先行すると良い。そこ
で、この引き出し可能条件の判断を優先した場合のフロ
ーチャートを第5図に示す。
Furthermore, from the viewpoint of giving priority to the one that is easier to calculate, it is better to precede the determination of the withdrawable condition. FIG. 5 shows a flowchart in the case where priority is given to the determination of the withdrawable condition.

この処理においては、まずバッファライン50における
在席台数nを取込む(S51)、そして、次にn>nijが
成立するijを抽出する(S52)。これで抽出された車両1
0について平準化条件を判断する(S53)。
In this processing, first, the number of seats n in the buffer line 50 is fetched (S51), and then ij satisfying n> nij is extracted (S52). Vehicle 1 extracted by this
The leveling condition is determined for 0 (S53).

このようにして判断の対象となる車両が特定された場
合には、この平準化条件を満足する車両があるか否かに
ついて判定する(S54)。そして、平準化条件を満足す
る車両があれば、その車両が搬出し(S55)該当する車
両がなければアラーム処理を行い(S56)、これを繰り
返す。
When the vehicle to be determined is specified in this way, it is determined whether or not there is a vehicle that satisfies the leveling condition (S54). If there is a vehicle that satisfies the leveling condition, the vehicle is carried out (S55). If there is no corresponding vehicle, an alarm process is performed (S56), and this is repeated.

このようなフローチャートにより、最初に引き出し可
能条件を判断した後、平準化条件の判断を行うことがで
きる。なお、ここにおける平準化条件の判断(S53)
は、上述の第1実施例における平準化条件判断と同一で
ある。
According to such a flowchart, it is possible to determine the leveling condition after first determining the withdrawable condition. The determination of the leveling condition here (S53)
Is the same as the leveling condition determination in the first embodiment described above.

また、上述の第5図においては、n≦Nminというバッ
ファライン50における在庫車両が非常に少ない場合を想
定していない。これは、このような状況が発生しないよ
うに平準化条件を設定すれば良いためである。
Further, in FIG. 5 described above, it is not assumed that the number of stocked vehicles in the buffer line 50 where n ≦ Nmin is very small. This is because the leveling condition may be set so that such a situation does not occur.

以上のように実施例におけるワーク並び替え装置によ
れば、バッファライン50を有しているため、戻しコンベ
ア22による車両の戻し動作を行っても、後工程に対する
車両搬出を停止することがなく、後工程における平準化
の精度を向上することができる。
As described above, according to the work rearranging apparatus in the embodiment, since the buffer line 50 is provided, even if the returning operation of the vehicle by the return conveyor 22 is performed, the unloading of the vehicle to the subsequent process is not stopped, The leveling accuracy in the post-process can be improved.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明に係るワーク並べ替え
装置によれば、ストレージコンベアの先頭にないワーク
も搬出することができる。そこで、ストレージコンベア
の本数を増やすことなく、非常に多種の仕様に基づくワ
ークの搬出が行え、精度の高い平準化処理を行うことが
できる。また、そのための設備は戻しコンベアを設ける
だけなので、これを安価に達成することができる。特
に、本発明では、バッファラインを設け、このバッファ
ラインにおけるワーク在席数に応じて、ストレージコン
ベア内における搬入すべきワークを探索する範囲を決定
する。従って、先行ワークの戻し処理を行っていても、
次工程へのワーク投入が止まってしまう事態の発生を確
実にさけることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the work sorting apparatus according to the present invention, a work that is not at the head of the storage conveyor can be carried out. Therefore, it is possible to carry out the work based on a very wide variety of specifications without increasing the number of storage conveyors, and to perform highly accurate leveling processing. In addition, since the equipment for this is only to provide a return conveyor, this can be achieved at low cost. In particular, in the present invention, a buffer line is provided, and a range for searching for a work to be carried in the storage conveyor is determined according to the number of work present in the buffer line. Therefore, even if the preceding work is returned,
It is possible to reliably prevent a situation where the work input to the next process is stopped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の基本的な構成を示す基本構成例に係
るワーク並べ替え装置の構成を示す概略構成図、 第2図は同基本構成例の動作を説明するためのフローチ
ャート、 第3図は実施例の構成を示す概略構成図、 第4図は同実施例における動作時間を説明するための説
明図、 第5図は同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト、 第6図は従来のワーク並べ替え装置の構成を示す概略構
成図である。 10……車両 14……搬入トラバーサ 16……ストレージコンベア 18……搬出トラバーサ 30……アンテナ 32……車両仕様認識部 40……平準化演算制御コンピュータ(制御手段)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a work rearranging apparatus according to a basic configuration example showing a basic configuration of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the basic configuration example, FIG. Is a schematic configuration diagram showing the configuration of the embodiment, FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the operation time in the embodiment, FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment, FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a work rearranging apparatus. 10 Vehicle 14 Carry-in traverser 16 Storage conveyor 18 Carry-out traverser 30 Antenna 32 Vehicle specification recognition unit 40 Leveling arithmetic control computer (control means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−207277(JP,A) 特開 昭63−200948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 43/00 - 43/08────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-61-207277 (JP, A) JP-A-63-200948 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B65G 43/00-43/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】前工程より供給されるワークを受け入れ、
これを分配するワーク搬入トラバーサと、 この搬入トラバーサによって分配されたワークをそれぞ
れ受け入れ、これを受入れ順に整列して搬送する複数の
ストレージコンベアと、 このストレージコンベアのいずれかの先頭のワークを順
次引き出して次工程へ向けて搬出する搬出トラバーサ
と、 この搬出トラバーサのワークを受け入れ、これを搬入ト
ラバーサに輸送する戻しコンベアと、 前記搬出トラバーサから搬出されてきた搬出すべきワー
クを受け入れ貯留するとともに、貯留されているワーク
を受け入れたタイミングとは独立して搬出できるバッフ
ァラインと、 前記バッファラインに在席しているワーク数を検出する
在席ワーク数検出手段と、 生産計画に基づきワークの搬出投入順序を決定すると共
に、搬出すべきワークが複数のストレージコンベアのい
ずれかの先頭にあるか否かを判定し、該当ワークが先頭
に存在しない場合に順次先頭から離れた位置を探索して
最も先頭に近い位置に存在する該当ワークを検出し、検
出された該当ワークの存在するストレージコンベアの先
行ワークを戻しコンベヤに輸送するように搬出トラバー
サを制御し、かつ前記在席ワーク数検出手段において検
出したバッファラインの在席ワーク数に応じて、バッフ
ァラインがワークを受け入れずにワークを搬出できる余
裕時間を求め、前記ストレージコンベアのいずれかの先
頭に該当ワークが存在しない場合における搬出すべきワ
ークを探索する範囲を前記余裕時間内にストレージコン
ベアから搬出可能な範囲に限定する制御手段と、 を有することを特徴とするワーク並べ替え装置。
1. A work supplied from a previous process is received,
A work carry-in traverser for distributing the work, a plurality of storage conveyors for receiving the works distributed by the carry-in traverser, respectively, and arranging and conveying the works in a receiving order, and sequentially pulling out any head work of the storage conveyor. An unloading traverser for unloading to the next process, a return conveyor for accepting the work of the unloading traverser and transporting it to the importing traverser, and receiving and storing the work to be unloaded from the unloading traverser and storing the work. A buffer line that can be unloaded independently of the timing at which a workpiece is received, a number of occupied workpieces detecting means that detects the number of workpieces occupying the buffer line, and a loading / unloading order of workpieces based on a production plan. The work to be carried out is Judge whether it is at the head of any of the storage conveyors, and if the relevant work does not exist at the head, search for positions distant from the head sequentially and detect the relevant work located closest to the head, and detect The unloading traverser is controlled so as to transport the preceding work of the storage conveyor in which the corresponding work is present to the return conveyor, and the buffer line is determined according to the number of occupied works of the buffer line detected by the occupied work number detecting means. Finds a time to allow the workpiece to be unloaded without accepting the workpiece, and allows a range to search for a workpiece to be unloaded when the corresponding workpiece does not exist at one of the storage conveyors within the extra time. Control means for limiting the range to a specific range.
JP1292037A 1989-11-08 1989-11-08 Work sorting device Expired - Fee Related JP2830204B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292037A JP2830204B2 (en) 1989-11-08 1989-11-08 Work sorting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292037A JP2830204B2 (en) 1989-11-08 1989-11-08 Work sorting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152015A JPH03152015A (en) 1991-06-28
JP2830204B2 true JP2830204B2 (en) 1998-12-02

Family

ID=17776714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292037A Expired - Fee Related JP2830204B2 (en) 1989-11-08 1989-11-08 Work sorting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830204B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207277A (en) * 1985-03-13 1986-09-13 Toyota Motor Corp Carrying order changing method of work on line
JPH0653338B2 (en) * 1987-02-17 1994-07-20 日立精機株式会社 Carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03152015A (en) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882910B2 (en) Method of controlling automatic guided vehicle system
WO2022007642A1 (en) Warehouse sorting method and system, and device and storage medium
US5867388A (en) Controller of conveyance system
US20030149509A1 (en) Conveyance system and method of controlling the same
US5440493A (en) Lot transporting system between stations having different manufacturing equipment
CN218087213U (en) Workstation and warehousing system
CN111738492A (en) Container positioning method, device, equipment and storage medium
JP2830204B2 (en) Work sorting device
JP2697204B2 (en) Work sorting device
JP3914353B2 (en) Warehousing control system of automatic warehouse
JPS6133426A (en) Automatic cargo loading system
JPH10113850A (en) Parts delivery system
CN112036782B (en) Picking scheduling method and system for goods-to-person picking system
US7133769B2 (en) Layout modeling system for a transport system
JP3139885B2 (en) Control system for multiple automatic warehouses
JP2000118692A (en) Sorting method
JPS61207277A (en) Carrying order changing method of work on line
JP2569575B2 (en) Automatic warehouse equipment
JP2626243B2 (en) Storage system
JP2003076422A (en) Loading system
JP2000317778A (en) Carry destination control method
JPH0336721B2 (en)
JPH06100122A (en) Carry-in and carry-out control device of automatic warehouse
JPH08225116A (en) Carrying-in and carrying-out control method and device for automated warehouse
JP3255967B2 (en) Automatic arrangement method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees