JP2819965B2 - Automatic engine braking force control device - Google Patents

Automatic engine braking force control device

Info

Publication number
JP2819965B2
JP2819965B2 JP4266654A JP26665492A JP2819965B2 JP 2819965 B2 JP2819965 B2 JP 2819965B2 JP 4266654 A JP4266654 A JP 4266654A JP 26665492 A JP26665492 A JP 26665492A JP 2819965 B2 JP2819965 B2 JP 2819965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
shift
engine
control
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4266654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0687355A (en
Inventor
康彦 東山
耕治郎 倉持
康則 中脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4266654A priority Critical patent/JP2819965B2/en
Publication of JPH0687355A publication Critical patent/JPH0687355A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2819965B2 publication Critical patent/JP2819965B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はエンジンブレーキ力自動
制御装置に係り、特に、ダウンシフトおよびスロットル
制御によってエンジンブレーキ力を自動的に増大させる
エンジンブレーキ力自動制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic engine braking force control device, and more particularly to an automatic engine braking force control device for automatically increasing an engine braking force by downshifting and throttle control.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の変速段を有する自動変速機を備え
たオートマチック車両が多用されているが、かかる自動
変速機は一般に、アクセル操作量若しくはスロットル弁
開度と車速とに基づいて変速段が変更されるようになっ
ている。図10は、4つの変速段を有する自動変速機の
変速マップの一例で、アクセル操作量および車速に基づ
いて変速段が切り換えられるようになっており、実線が
アップシフト側の変速マップで破線がダウンシフト側の
変速マップである。このような変速マップは通常、アク
セル操作量が零すなわちOFF状態の場合でも車速に応
じてアップシフトするようになっているため、下り坂で
アクセルペダルを放した場合でも、充分なエンジンブレ
ーキ力が得られずに車速が増加すると、アップシフトし
てエンジンブレーキ力が更に低下するという問題があっ
た。この対策として、アクセルOFF状態で車両の加速
度が負以外であったり車速が一定時間増加し続けたりし
た場合には、自動変速機の変速比を大きくするようにダ
ウンシフトさせてエンジンブレーキ力を増大させること
が、例えば特開昭62−246650号公報や特開昭6
1−103044号公報等に開示されている。
2. Description of the Related Art Automatic vehicles equipped with an automatic transmission having a plurality of gear positions are often used. Generally, such automatic transmissions have a gear position based on an accelerator operation amount or a throttle valve opening and a vehicle speed. It has been changed. FIG. 10 is an example of a shift map of an automatic transmission having four shift stages, in which the shift stages are switched based on the accelerator operation amount and the vehicle speed. It is a shift map on a downshift side. Since such a shift map normally shifts up according to the vehicle speed even when the accelerator operation amount is zero, that is, in the OFF state, a sufficient engine braking force can be obtained even when the accelerator pedal is released on a downhill. If the vehicle speed increases without being obtained, there is a problem that the engine brake force is further reduced due to an upshift. As a countermeasure, when the acceleration of the vehicle is non-negative or the vehicle speed keeps increasing for a certain period of time while the accelerator is off, the engine braking force is increased by downshifting to increase the gear ratio of the automatic transmission. For example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-246650 and
It is disclosed in, for example, JP-A-1-103044.

【0003】ところで、このようにアクセルOFF状態
時にエンジンブレーキ力を増大させるためのダウンシフ
トが行われる場合、ダウンシフトでは自動変速機の変速
比が大きくなるため、それだけエンジンの回転速度を上
昇させる必要がある。この場合、かかるエンジンブレー
キ時にはスロットル弁は通常閉じているため、ダウンシ
フト後の変速段を達成するための低速段側の摩擦係合装
置、例えば油圧クラッチやブレーキのトルク伝達によっ
てアウトプット側のトルクがエンジン側へ伝達されるこ
とにより、エンジンの回転速度が上昇させられることに
なる。このため、パワーオン時のダウンシフトに比較し
て変速時間が長くなり、油圧クラッチやブレーキの摩擦
エネルギー量が大きくなって摩擦材の寿命が低下すると
ともに、エンジン回転速度を上昇させる際のイナーシャ
トルクが車両の制動トルクとなって現れ、一時的にエン
ジンブレーキ力が増大して変速ショックを生じるという
問題があった。また、スロットル全閉のままでダウンシ
フトを行うと、変速比の変化に応じてエンジンブレーキ
力が急激に大きくなるため、ショックが生じて乗り心地
が良くないとともに、エンジンブレーキが効き過ぎてア
クセル操作が必要になることがある。
When the downshift is performed to increase the engine braking force when the accelerator is in the off state, the speed ratio of the automatic transmission is increased in the downshift, so the engine speed must be increased accordingly. There is. In this case, since the throttle valve is normally closed at the time of such engine braking, the torque on the output side is transmitted by torque transmission of a low-speed gear side, such as a hydraulic clutch or a brake, for achieving the gear position after the downshift. Is transmitted to the engine side, thereby increasing the rotation speed of the engine. As a result, the shift time is longer than the downshift at power-on, the amount of friction energy of the hydraulic clutch and brake is increased, the life of the friction material is reduced, and the inertia torque when increasing the engine speed is reduced. Has appeared as braking torque of the vehicle, and there has been a problem that the engine braking force temporarily increases to cause a shift shock. Also, if a downshift is performed with the throttle fully closed, the engine braking force will increase sharply in response to a change in the gear ratio, causing a shock and poor ride comfort. May be required.

【0004】これに対し、本出願人は、エンジンブレー
キ力を増大するためのダウンシフトの変速中に、例えば
そのダウンシフトの前後における駆動力が略同じとなる
ようにスロットル弁を開き制御するとともに、そのダウ
ンシフトの終了後にはスロットル弁開度を小さくするよ
うにスロットル制御を行うことを、先に出願した特願平
4−186201号や特願平4−203104号等にお
いて提案した。このようなエンジンブレーキ力自動制御
装置によれば、ダウンシフトに要する変速時間を短縮で
きるとともに、エンジンブレーキ力の急激な増大を抑制
することができる。
On the other hand, the applicant of the present invention controls the opening of the throttle valve during downshifting for increasing the engine braking force so that, for example, the driving force before and after the downshift becomes substantially the same, while controlling the opening of the throttle valve. It has been proposed in Japanese Patent Application Nos. 4-186201 and 4-203104 that the throttle control is performed so as to reduce the throttle valve opening after the downshift is completed. According to such an engine braking force automatic control device, it is possible to reduce a shift time required for downshifting and to suppress a sudden increase in engine braking force.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエンジンブレーキ力の自動制御を行う一方で、燃費
の改善や触媒の過熱防止等を目的として、スロットル弁
の略全閉時にエンジンへの燃料供給を遮断する燃料カッ
ト制御が並行して行われる車両においては、スロットル
弁が略全閉となったときに燃料カット制御によってエン
ジンへの燃料供給が遮断され、その後のダウンシフト時
にスロットル弁が開き制御されると、燃料カット制御が
解除されて燃料供給が再開される。このため、比較的短
時間で燃料カット制御がON,OFFされることにな
り、これに伴うエンジン出力の変動でショックを発生す
るという問題があった。特に、スロットル弁が略全閉で
所定のエンジンブレーキ力が得られるようになり、ダウ
ンシフトを行うことなくスロットル弁を僅かに開閉して
エンジンブレーキ制御が行われる場合には、スロットル
弁開度の僅かな変動等に伴う燃料カット制御のON,O
FFの繰り返しにより、トルクのハンチングショックを
生じて運転者に違和感を与えることがあった。
However, while such an automatic control of the engine braking force is performed, the fuel supply to the engine when the throttle valve is almost fully closed for the purpose of improving the fuel efficiency and preventing the catalyst from overheating is performed. In a vehicle in which fuel cut control is performed in parallel, the fuel supply to the engine is shut off by the fuel cut control when the throttle valve is almost fully closed, and the throttle valve is opened during a subsequent downshift. Then, the fuel cut control is canceled and the fuel supply is restarted. For this reason, the fuel cut control is turned on and off in a relatively short time, and there is a problem that a shock is generated due to a change in engine output accompanying the fuel cut control. In particular, when a predetermined engine braking force can be obtained when the throttle valve is almost fully closed, and the throttle valve is slightly opened and closed without downshifting to perform engine brake control, the throttle valve opening degree may be reduced. ON, O of fuel cut control due to slight fluctuation etc.
When the FF is repeated, a hunting shock of torque is generated, and the driver may feel uncomfortable.

【0006】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、燃料カット制御が並
行して行われるエンジンブレーキ力の自動制御におい
て、燃料カット制御のON,OFFに起因してショック
が発生することを防止することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to turn on / off the fuel cut control in the automatic control of the engine braking force in which the fuel cut control is performed in parallel. An object of the present invention is to prevent a shock from occurring.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めには、エンジンブレーキ力の自動制御中に燃料カット
制御が行われないようにすれば良く、本発明は、図1の
クレーム対応図に示すように、複数の変速段を有する自
動変速機を備えているとともに、少なくともスロットル
弁が略全閉であることを含む所定の燃料カット条件を満
足した場合にエンジンへの燃料供給を遮断する燃料カッ
ト制御手段を有する車両において、アクセルが略OFF
状態でも車速が上昇する場合に予め定められた所定の走
行状態となるようにエンジンブレーキ力を自動的に増大
させるエンジンブレーキ力自動制御装置であって、
(a)スロットル弁が略全閉となったときに前記自動変
速機をエンジンブレーキが作用する低速段へダウンシフ
トさせる変速制御手段と、(b)その変速制御手段によ
る前記ダウンシフトの変速中にスロットル弁を開き制御
するスロットル制御手段と、(c)エンジンブレーキ力
の自動制御中は、前記燃料カット制御手段による燃料供
給の遮断を制限する燃料カット制限手段とを有すること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, it is only necessary to prevent the fuel cut control from being performed during the automatic control of the engine braking force. As shown, a fuel that includes an automatic transmission having a plurality of shift speeds, and that shuts off fuel supply to an engine when a predetermined fuel cut condition including at least that a throttle valve is substantially fully closed is satisfied. In a vehicle having cut control means, the accelerator is substantially off
An engine braking force automatic control device that automatically increases the engine braking force so that a predetermined traveling state is established when the vehicle speed increases even in the state,
(A) shift control means for downshifting the automatic transmission to a low gear where engine braking is applied when the throttle valve is substantially fully closed; and (b) during the shift of the downshift by the shift control means. It is characterized by having throttle control means for opening and controlling a throttle valve, and (c) fuel cut restriction means for restricting cutoff of fuel supply by the fuel cut control means during automatic control of engine braking force.

【0008】[0008]

【作用および発明の効果】このようなエンジンブレーキ
力自動制御装置においては、エンジンブレーキ力を増大
させるために自動変速機が変速制御手段によってダウン
シフトされる際に、スロットル制御手段によってスロッ
トル弁が開き制御されるため、ダウンシフトに要する変
速時間が短縮されて自動変速機の摩擦係合装置等の寿命
が長くされるとともに、エンジン等のイナーシャトルク
によるエンジンブレーキ力の一時的な増大に起因する変
速ショックが抑制される。また、かかるダウンシフト時
のスロットル開き制御により、変速比の差に基づくエン
ジンブレーキ力の大幅な増大に起因するショックが軽減
されて乗り心地が向上するとともに、そのダウンシフト
後にスロットル弁開度を漸減制御すれば、エンジンブレ
ーキ力が徐々に増大させられて、アクセル操作を必要と
することなく予め定められた所定の走行状態となる適度
なエンジンブレーキ力が得られるようになる。
In such an automatic engine braking force control apparatus, when the automatic transmission is downshifted by the shift control means to increase the engine braking force, the throttle control means opens the throttle valve. As a result, the shift time required for the downshift is shortened, the life of the friction engagement device of the automatic transmission is extended, and the shift caused by the temporary increase in the engine braking force due to the inertia torque of the engine or the like. Shock is suppressed. In addition, the throttle opening control at the time of the downshift reduces shock caused by a large increase in engine braking force based on a difference in gear ratio, thereby improving ride comfort, and gradually reducing the throttle valve opening after the downshift. By performing the control, the engine braking force is gradually increased, so that an appropriate engine braking force for achieving a predetermined traveling state without requiring an accelerator operation can be obtained.

【0009】一方、このようなエンジンブレーキ力の自
動制御中は、燃料カット制限手段によって燃料カット制
御手段による燃料供給の遮断が制限され、スロットル弁
が略全閉となっても燃料カット制御が行われないか或い
は行われ難くなる。これにより、上記ダウンシフト時の
スロットル制御に伴う燃料カット制御のON,OFFが
抑制され、その燃料カット制御のON,OFFに起因す
るトルク変動が良好に回避される。また、スロットル弁
が略全閉の状態でダウンシフトを行うことなくスロット
ル弁を僅かに開閉してエンジンブレーキ制御が行われる
場合でも、燃料カット制御が制限されることからトルク
のハンチングショックが抑制され、乗り心地が向上す
る。
On the other hand, during the automatic control of the engine braking force, the cutoff of the fuel supply by the fuel cut control means is restricted by the fuel cut restriction means, and the fuel cut control is performed even when the throttle valve is almost fully closed. It is not done or hard to do. Thus, ON / OFF of the fuel cut control accompanying the throttle control at the time of the downshift is suppressed, and the torque fluctuation caused by the ON / OFF of the fuel cut control is favorably avoided. In addition, even when the throttle valve is slightly opened and closed to perform engine brake control without downshifting when the throttle valve is substantially fully closed, the hunting shock of torque is suppressed because the fuel cut control is limited. , The ride comfort is improved.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0011】図2において、ガソリンエンジン10の燃
焼室12内には、エアクリーナ14,エアフローメータ
16,吸気通路18,スロットル弁20,バイパス通路
22,サージタンク24,インテークマニホルド26,
および吸気弁28を介して空気が吸入されるとともに、
その空気には、インテークマニホルド26に設けられた
燃料噴射弁30から噴射される燃料ガスが混合されるよ
うになっている。エアフローメータ16は吸入空気量を
測定するもので、その吸入空気量を表す信号をエンジン
制御用コンピュータ32に出力する。スロットル弁20
はエンジン10に吸入される空気量を連続的に変化させ
るもので、スロットル制御用コンピュータ35から供給
されるスロットル制御信号DTAに従ってスロットル弁
開度θが制御されるようになっているとともに、そのス
ロットル弁20にはスロットルポジションセンサ36が
設けられて、スロットル弁開度θを表すスロットル弁開
度信号Sθをエンジン制御用コンピュータ32、トラン
スミッション制御用コンピュータ34、およびスロット
ル制御用コンピュータ35に出力する。スロットルポジ
ションセンサ36はアイドルスイッチ機能を備えてお
り、スロットル弁20が略全閉となったことを表すアイ
ドル信号を上記スロットル弁開度信号Sθと共に各コン
ピュータ32,34,35に出力する。バイパス通路2
2はスロットル弁20と並列に配設されているととも
に、そのバイパス通路22にはアイドル回転数制御弁3
8が設けられており、エンジン制御用コンピュータ32
によってアイドル回転数制御弁38の開度が制御される
ことにより、スロットル弁20をバイパスして流れる空
気量が調整されてアイドル時のエンジン回転数が制御さ
れる。燃料噴射弁30も、エンジン制御用コンピュータ
32によってその噴射タイミングや噴射量が制御され
る。なお、上記エアフローメータ16の上流側には吸入
空気の温度を測定する吸気温センサ40が設けられ、そ
の吸気温を表す信号をエンジン制御用コンピュータ32
に出力する。
Referring to FIG. 2, an air cleaner 14, an air flow meter 16, an intake passage 18, a throttle valve 20, a bypass passage 22, a surge tank 24, an intake manifold 26,
And air is sucked in through the intake valve 28,
A fuel gas injected from a fuel injection valve 30 provided in the intake manifold 26 is mixed with the air. The air flow meter 16 measures the amount of intake air, and outputs a signal indicating the amount of intake air to the computer 32 for engine control. Throttle valve 20
Is for continuously changing the amount of air taken into the engine 10. The throttle valve opening .theta. Is controlled in accordance with a throttle control signal DTA supplied from a throttle control computer 35. The valve 20 is provided with a throttle position sensor 36, which outputs a throttle valve opening signal Sθ representing the throttle valve opening θ to the engine control computer 32, the transmission control computer 34, and the throttle control computer 35. The throttle position sensor 36 has an idle switch function, and outputs an idle signal indicating that the throttle valve 20 is substantially fully closed to the computers 32, 34, and 35 together with the throttle valve opening signal Sθ. Bypass passage 2
2 is disposed in parallel with the throttle valve 20 and has an idle speed control valve 3
8 and an engine control computer 32
The opening degree of the idle speed control valve 38 is controlled by the control, whereby the amount of air flowing bypassing the throttle valve 20 is adjusted, and the engine speed during idling is controlled. The injection timing and injection amount of the fuel injection valve 30 are also controlled by the engine control computer 32. An intake air temperature sensor 40 for measuring the temperature of the intake air is provided upstream of the air flow meter 16, and a signal representing the intake air temperature is sent to an engine control computer 32.
Output to

【0012】エンジン10は、吸気弁28,排気弁4
2,ピストン44,および点火プラグ46を備えて構成
されており、点火プラグ46は、エンジン制御用コンピ
ュータ32によって制御されるイグナイタ48からディ
ストリビュータ50を介して供給される高電圧によって
点火火花を発生し、燃焼室12内の混合ガスを爆発させ
てピストン44を上下動させることによりクランク軸を
回転させる。吸気弁28および排気弁42は、クランク
軸の回転に同期して回転駆動されるカムシャフトにより
開閉されるようになっているとともに、エンジン制御用
コンピュータ32によって制御される図示しない可変バ
ルブタイミング機構により、カムシャフトとクランク軸
との回転位相が変更されて開閉タイミングが調整される
ようになっている。そして、燃焼室12内で燃焼した排
気ガスは、排気弁42からエキゾーストマニホルド5
4,排気通路56,触媒装置58を経て大気に排出され
る。エンジン10にはエンジン冷却水温を測定する水温
センサ60が設けられており、そのエンジン冷却水温T
HWを表す信号STHWをエンジン制御用コンピュータ
32に出力するようになっているとともに、エキゾース
トマニホルド54には排気ガス中の酸素濃度を検出する
酸素センサ62が設けられており、その酸素濃度を表す
信号をエンジン制御用コンピュータ32に出力する。ま
た、ディストリビュータ50にはクランク軸の回転に同
期してパルスを発生する回転角センサ51が設けられて
おり、そのパルス信号すなわちエンジン回転速度NEを
表すエンジン回転速度信号SNEをエンジン制御用コン
ピュータ32およびトランスミッション制御用コンピュ
ータ34に出力する。
The engine 10 includes an intake valve 28 and an exhaust valve 4
2, a piston 44, and a spark plug 46. The spark plug 46 generates an ignition spark by a high voltage supplied from an igniter 48 controlled by an engine control computer 32 via a distributor 50. The crankshaft is rotated by causing the mixed gas in the combustion chamber 12 to explode and move the piston 44 up and down. The intake valve 28 and the exhaust valve 42 are opened and closed by a cam shaft that is driven to rotate in synchronization with the rotation of the crankshaft, and is controlled by a variable valve timing mechanism (not shown) controlled by the engine control computer 32. The opening and closing timing is adjusted by changing the rotational phase of the camshaft and the crankshaft. The exhaust gas burned in the combustion chamber 12 is supplied from the exhaust valve 42 to the exhaust manifold 5.
4. The gas is discharged to the atmosphere via the exhaust passage 56 and the catalyst device 58. The engine 10 is provided with a water temperature sensor 60 for measuring the engine cooling water temperature, and the engine cooling water temperature T
A signal STHW representing HW is output to the engine control computer 32, and the exhaust manifold 54 is provided with an oxygen sensor 62 for detecting the concentration of oxygen in the exhaust gas. Is output to the engine control computer 32. The distributor 50 is provided with a rotation angle sensor 51 that generates a pulse in synchronization with the rotation of the crankshaft. Output to the transmission control computer 34.

【0013】上記エンジン制御用コンピュータ32,ト
ランスミッション制御用コンピュータ34,スロットル
制御用コンピュータ35は、何れもCPU,RAM,R
OM,入出力インタフェース回路,A/Dコンバータ等
を備えて構成されており、RAMの一時記憶機能を利用
しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号
処理を行うもので、トランスミッション制御用コンピュ
ータ34には、上記各信号の他、パターンセレクトスイ
ッチ70から選択パターンを表すパターン信号SP、ブ
レーキランプスイッチ72からブレーキが踏込み操作さ
れたことを表すブレーキ信号SB、オーバードライブス
イッチ74からO/D変速段までの変速許可を表すO/
D信号SO、アクセル操作量センサ76からアクセルペ
ダルの操作量Acを表すアクセル操作量信号SAcがそ
れぞれ供給されるようになっている。アクセル操作量信
号SAcはエンジン制御用コンピュータ32およびスロ
ットル制御用コンピュータ35にも供給される。上記パ
ターンセレクトスイッチ70は、下り坂などで自動的に
エンジンブレーキを増大させる自動エンジンブレーキパ
ターンを少なくとも有するとともに、動力性能を重視し
た変速マップによって自動変速機78の変速制御を行う
パワーパターン、燃費を重視した変速マップによって変
速制御を行うエコノミーパターンなど、予め定められた
複数の走行パターンの中から運転者が好みの走行パター
ンを選択操作するものである。また、ブレーキランプス
イッチ72はブレーキペダルの近傍に配設され、ブレー
キペダルが踏込み操作されたか否かによってON,OF
Fが切り換えられるON−OFFスイッチ等により構成
されている。
Each of the engine control computer 32, transmission control computer 34, and throttle control computer 35 has a CPU, RAM,
The transmission control computer 34 includes an OM, an input / output interface circuit, an A / D converter, etc., and performs signal processing according to a program stored in the ROM while utilizing a temporary storage function of the RAM. Are the above signals, the pattern signal SP representing the selected pattern from the pattern select switch 70, the brake signal SB representing that the brake has been depressed from the brake lamp switch 72, and the overdrive switch 74 to the O / D gear. O / indicating the shift permission of
A D signal SO and an accelerator operation amount signal SAc representing the operation amount Ac of the accelerator pedal are supplied from the accelerator operation amount sensor 76, respectively. The accelerator operation amount signal SAc is also supplied to the computer 32 for engine control and the computer 35 for throttle control. The pattern select switch 70 has at least an automatic engine brake pattern for automatically increasing the engine brake on a downhill or the like, a power pattern for controlling the shift of the automatic transmission 78 by a shift map emphasizing the power performance, and a fuel efficiency. The driver selects and operates a favorite traveling pattern from a plurality of predetermined traveling patterns, such as an economy pattern in which gear shifting control is performed according to an emphasized shift map. The brake lamp switch 72 is provided near the brake pedal, and is turned on and off depending on whether or not the brake pedal is depressed.
It is configured by an ON-OFF switch or the like that switches F.

【0014】自動変速機78は、例えば図3に示すよう
にトルクコンバータ110,第1変速機112,および
第2変速機114を備えて構成されている。トルクコン
バータ110のポンプ翼車は前記エンジン10のクラン
ク軸118に連結されており、タービン翼車は入力軸1
20を介して第1変速機112のキャリヤ122に連結
されている。第1変速機112は、サンギヤ124,リ
ングギヤ126,およびキャリヤ122に回転可能に配
設されてサンギヤ124,リングギヤ126と噛み合わ
されているプラネタリギヤ128から成る遊星歯車装置
を含んで構成されており、サンギヤ124とキャリヤ1
22との間にはクラッチC0 および一方向クラッチF0
が並列に設けられ、サンギヤ124とハウジング130
との間にはブレーキB0 が設けられている。
The automatic transmission 78 includes a torque converter 110, a first transmission 112, and a second transmission 114, for example, as shown in FIG. The pump wheel of the torque converter 110 is connected to the crankshaft 118 of the engine 10, and the turbine wheel is connected to the input shaft 1.
20 is connected to the carrier 122 of the first transmission 112. The first transmission 112 includes a planetary gear unit including a sun gear 124, a ring gear 126, and a planetary gear 128 rotatably disposed on the carrier 122 and meshing with the sun gear 124 and the ring gear 126. 124 and carrier 1
22 and the clutch C 0 and the one-way clutch F 0
Are provided in parallel, the sun gear 124 and the housing 130
Brake B 0 is provided between the.

【0015】第2変速機114は、サンギヤ132,一
対のリングギヤ134,136,キャリヤ138に回転
可能に配設されてサンギヤ132,リングギヤ134と
噛み合わされているプラネタリギヤ140,およびキャ
リヤ142に回転可能に配設されてサンギヤ132,リ
ングギヤ136と噛み合わされているプラネタリギヤ1
44とから成る複合型の遊星歯車装置を含んで構成され
ており、リングギヤ136と前記第1変速機112のリ
ングギヤ126との間にはクラッチC1 が設けられ、サ
ンギヤ132とリングギヤ126との間にはクラッチC
2 が設けられ、サンギヤ132とハウジング130との
間にはブレーキB1 と、直列に配設された一方向クラッ
チF1 およびブレーキB2 とが並列に設けられ、キャリ
ヤ138とハウジング130との間にはブレーキB3
よび一方向クラッチF2 が並列に設けられている。ま
た、リングギヤ134およびキャリヤ142は出力軸1
46に一体的に連結されており、その出力軸146は差
動歯車装置等を介して駆動輪に連結されている。
The second transmission 114 is rotatably disposed on the sun gear 132, the pair of ring gears 134, 136, and the carrier 138, and is rotatable on the planetary gear 140 meshed with the sun gear 132, the ring gear 134, and the carrier 142. The planetary gear 1 disposed and engaged with the sun gear 132 and the ring gear 136
44, a clutch C 1 is provided between the ring gear 136 and the ring gear 126 of the first transmission 112, and a clutch C 1 is provided between the sun gear 132 and the ring gear 126. Has a clutch C
2 is provided between the brake B 1 represents between the sun gear 132 and the housing 130, and a one-way clutch F 1 and the brake B 2 which are disposed in series are provided in parallel, the carrier 138 and the housing 130 brake B 3 and the one-way clutch F 2 is provided in parallel to the. The ring gear 134 and the carrier 142 are connected to the output shaft 1.
The output shaft 146 is connected to drive wheels via a differential gear device or the like.

【0016】上記クラッチC0 〜C2 およびブレーキB
0 〜B3 (以下、特に区別しない場合にはクラッチC,
ブレーキBという)は、多板式のクラッチやバンドブレ
ーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油
圧式摩擦係合装置であり、その油圧アクチュエータに
は、油圧制御回路150から作動油が供給されるように
なっている。油圧制御回路150は多数の切換バルブ等
を備えており、トランスミッション制御用コンピュータ
34からの信号に従ってソレノイドS1,S2,および
S3の励磁,非励磁がそれぞれ切り換えられることによ
り、油圧回路が切り換えられて上記クラッチCおよびブ
レーキBが選択的に係合制御され、図4に示されている
ように前進4段のうちの何れかの変速段が成立させられ
る。かかる図4におけるソレノイドの欄の「○」印は励
磁を意味し、クラッチおよびブレーキの欄の「○」印は
係合を意味する。シフトポジションの「D」,「S」,
「L」は運転席のシフトレバーの操作レンジであり、
「D(ドライブ)」レンジでは1stからO/Dまでの
4段で変速制御が行われ、「S(セカンド)」レンジで
は1stおよび2ndの2段で変速制御が行われ、「L
(ロー)」レンジでは1st変速段に固定される。変速
比(入力軸120の回転速度/出力軸146の回転速
度)は、1stで最も大きく、2nd,3rd,O/D
となるに従って小さくなり、3rdの変速比は1.0で
ある。また、「D」レンジでは、3rdおよびO/Dで
エンジンブレーキが作用し、1stおよび2ndでは一
方向クラッチF2 ,F1 の作用によりエンジンブレーキ
が効かないが、括弧書きで示されている(1st),
(2nd)では、それぞれソレノイドS3が励磁される
ことによりブレーキB3 ,B1 が係合させられてエンジ
ンブレーキが作用するようになる。「S」レンジの2n
dおよび「L」レンジの1stでもエンジンブレーキが
作用するようになっている。なお、図示は省略するが、
シフトレバーが「R(リバース)」レンジへ操作される
と、油圧制御回路150のマニュアルシフトバルブが切
り換えられて後進変速段が成立させられる。
[0016] The clutch C 0 -C 2 and the brake B
0 to B 3 (hereinafter, unless otherwise specified, the clutch C,
The brake B) is a hydraulic friction engagement device that is controlled to be engaged by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or a band brake so that hydraulic oil is supplied from a hydraulic control circuit 150 to the hydraulic actuator. Has become. The hydraulic control circuit 150 is provided with a number of switching valves and the like, and the solenoids S1, S2, and S3 are switched between energized and de-energized in accordance with signals from the transmission control computer 34, thereby switching the hydraulic circuit. The engagement of the clutch C and the brake B is selectively controlled, and one of the four forward speeds is established, as shown in FIG. In FIG. 4, the mark “○” in the column of solenoid means excitation, and the mark “○” in the column of clutch and brake means engagement. "D", "S",
"L" is the operating range of the shift lever in the driver's seat,
In the “D (drive)” range, the shift control is performed in four steps from 1st to O / D. In the “S (second)” range, the shift control is performed in two steps, 1st and 2nd.
In the (low) range, the gear is fixed to the first shift speed. The gear ratio (the rotation speed of the input shaft 120 / the rotation speed of the output shaft 146) is the largest at 1st, 2nd, 3rd, and O / D.
And the speed ratio of 3rd is 1.0. In the “D” range, the engine brake operates at 3rd and O / D, and does not operate at 1st and 2nd due to the operation of the one-way clutches F 2 and F 1 . 1st),
In (2nd), when the solenoid S3 is excited, the brakes B 3 and B 1 are engaged, and the engine brake operates. 2n of "S" range
The engine brake is applied even in the first and d ranges. Although illustration is omitted,
When the shift lever is operated to the “R (reverse)” range, the manual shift valve of the hydraulic control circuit 150 is switched to establish the reverse gear.

【0017】かかる自動変速機78には、一対の回転速
度センサ80および82が配設されている。回転速度セ
ンサ80は入力軸120すなわちトルクコンバータ11
0のタービン翼車の回転速度NT を検出するもので、回
転速度センサ82は出力軸146の回転速度NO を検出
するものであり、それぞれその回転速度NT ,NO を表
す回転速度信号SNT ,SNO をトランスミッション制
御用コンピュータ34に出力する。また、油圧制御回路
150にはニュートラルスタートスイッチ84が配設さ
れており、シフトレバー操作によって切り換えられるマ
ニュアルシフトバルブの位置から前記「D」,「S」,
「L」,「R」等のシフトレンジを検出して、そのシフ
トレンジを表すシフトレンジ信号SRをトランスミッシ
ョン制御用コンピュータ34に出力する。油圧制御回路
150にはまた、作動油の油温(A/T油温)THOを
検出する油温センサ86が設けられ、そのA/T油温T
HOを表す油温信号STHOをトランスミッション制御
用コンピュータ34に出力するようになっている。
The automatic transmission 78 is provided with a pair of rotation speed sensors 80 and 82. The rotation speed sensor 80 has an input shaft 120, that is, the torque converter 11
Detects the rotational speed N T of the turbine impeller of 0, the rotational speed sensor 82 is for detecting the rotational speed N O of the output shaft 146, the rotational speed N T, respectively, the rotational speed signal representing the N O It outputs SN T and SN O to the transmission control computer 34. Further, a neutral start switch 84 is provided in the hydraulic control circuit 150, and the "D", "S",
A shift range such as "L" or "R" is detected, and a shift range signal SR representing the shift range is output to the transmission control computer 34. The hydraulic control circuit 150 is also provided with an oil temperature sensor 86 for detecting the oil temperature (A / T oil temperature) THO of the working oil, and the A / T oil temperature T
An oil temperature signal STHO representing HO is output to the transmission control computer 34.

【0018】なお、上記制御用コンピュータ32,3
4,35間では必要な情報が授受されるようになってお
り、前記スロットル弁開度信号Sθやエンジン回転速度
信号SNE,アクセル操作量信号SAcは、少なくとも
何れかの制御用コンピュータ32,34,または35に
供給されるようになっておれば良い。また、例えばステ
アリングホイールの操舵角、路面の勾配、排気温度な
ど、自動車の運転状態を表す他の種々の信号を取り込ん
で、エンジン制御や自動変速機78の変速制御,スロッ
トル制御に利用することも可能である。
The control computers 32, 3
Necessary information is exchanged between 4 and 35. The throttle valve opening signal Sθ, the engine rotation speed signal SNE, and the accelerator operation amount signal SAc are at least one of the control computers 32, 34, Or, it may be supplied to 35. Further, various other signals indicating the driving state of the vehicle, such as the steering angle of the steering wheel, the gradient of the road surface, the exhaust temperature, etc., may be taken in and used for engine control, shift control of the automatic transmission 78, and throttle control. It is possible.

【0019】そして、上記エンジン制御用コンピュータ
32は、前記吸入空気量やスロットル弁開度θ,エンジ
ン回転速度NE,エンジン10の冷却水温度THW,吸
入空気温度,排気通路56内の酸素濃度,アクセル操作
量Acなどに応じて、例えば必要なエンジン出力を確保
しつつ燃費や有害排出ガスを低減するように予め定めら
れたデータマップや演算式などに基づいて、前記燃料噴
射弁30による燃料ガスの噴射量や噴射タイミング、イ
グナイタ48による点火時期、アイドル回転数制御弁3
8によるアイドル回転数、および可変バルブタイミング
機構による吸排気弁28,42の開閉タイミングなどを
制御する。トランスミッション制御用コンピュータ34
は、スロットル弁開度θ,エンジン回転速度NE,パタ
ーン信号SPが表す選択パターン,ブレーキ信号SBが
表すブレーキ操作の有無,O/D信号SOが表すO/D
変速段への変速の可否,アクセル操作量Ac,自動変速
機78の出力軸回転速度NO などに基づいて、ソレノイ
ドS1,S2,およびS3の励磁,非励磁をそれぞれ切
り換えることにより自動変速機78の変速段を切換制御
する。トランスミッション制御用コンピュータ34はま
た、トルクコンバータ110のロックアップクラッチに
ついても、油圧制御回路150に設けられた図示しない
ソレノイドをデューティ制御することにより、完全係合
かスリップ状態か解放かを切り換えるようになっている
とともに、スロットル弁20のスロットル弁開度θをア
クセル操作量Acに応じて制御したり、アクセル操作量
Acが零の場合にスロットル弁開度θを調整してエンジ
ンブレーキ力を制御したりするため、スロットル制御用
コンピュータ35にスロットル指令信号SQを出力する
ようになっている。スロットル制御用コンピュータ35
は、基本的に上記スロットル指令信号SQに従ってスロ
ットル弁開度θを制御するためのスロットル制御信号D
TAを出力するようになっている。
The engine control computer 32 calculates the intake air amount, throttle valve opening θ, engine speed NE, cooling water temperature THW of the engine 10, intake air temperature, oxygen concentration in the exhaust passage 56, accelerator In accordance with the manipulated variable Ac or the like, for example, the fuel injection by the fuel injection valve 30 is performed based on a predetermined data map or an arithmetic expression to reduce fuel consumption and harmful exhaust gas while securing necessary engine output. Injection amount and injection timing, ignition timing by igniter 48, idle speed control valve 3
8 controls the opening / closing timing of the intake / exhaust valves 28 and 42 by the variable valve timing mechanism. Transmission control computer 34
Are the throttle valve opening θ, the engine speed NE, the selection pattern represented by the pattern signal SP, the presence or absence of a brake operation represented by the brake signal SB, and the O / D represented by the O / D signal SO.
Whether shift to the gear position, an accelerator operation amount Ac, and the like based on the output shaft rotation speed N O of the automatic transmission 78, the automatic transmission 78 by switching the solenoid S1, S2, and excitation of S3, de-energized, respectively Is controlled to switch the gear position. The transmission control computer 34 also switches between a completely engaged state, a slipped state, and a released state by duty-controlling a solenoid (not shown) provided in the hydraulic control circuit 150 also for the lock-up clutch of the torque converter 110. The throttle valve opening θ of the throttle valve 20 is controlled in accordance with the accelerator operation amount Ac, or the throttle valve opening θ is adjusted when the accelerator operation amount Ac is zero to control the engine braking force. For this purpose, a throttle command signal SQ is output to the throttle control computer 35. Throttle control computer 35
Is basically a throttle control signal D for controlling the throttle valve opening θ in accordance with the throttle command signal SQ.
It outputs TA.

【0020】以下、上記トランスミッション制御用コン
ピュータ34による変速制御およびスロットル制御につ
いて、図5〜図9のフローチャートを参照しつつ具体的
に説明する。図5および図6のフローチャートは自動変
速機78の変速段を切り換える変速制御に関するもの
で、図7〜図9のフローチャートはスロットル制御に関
するものである。なお、以下の制御は、前進4段で変速
を行う「D(ドライブ)」レンジが選択されている場合
のものであり、8〜32msec程度のサイクルタイムで繰
り返し実行される。
The shift control and the throttle control by the transmission control computer 34 will be specifically described below with reference to the flowcharts of FIGS. The flowcharts of FIGS. 5 and 6 relate to shift control for switching the gear position of the automatic transmission 78, and the flowcharts of FIGS. 7 to 9 relate to throttle control. The following control is performed when the "D (drive)" range in which the gear is shifted in four forward speeds is selected, and is repeatedly executed with a cycle time of about 8 to 32 msec.

【0021】図5のステップS1以下は、自動変速機7
8の変速段を切り換えるか否かの変速判断を行う部分
で、ステップS40がNOの場合、すなわちフラグF3
が「1」でない場合に実行される。フラグF3は、図7
のステップSS1〜SS5の条件を総て満足して自動エ
ンジンブレーキ制御が実行される場合に図8のステップ
SS14またはSS19において「1」とされ、ステッ
プSS1〜SS5の条件の何れか1つでも満たさない場
合にはステップSS6において「0」とされるもので、
ステップS1以下は自動エンジンブレーキ制御を行って
いない通常の変速制御の場合に実行される。
Step S1 and subsequent steps in FIG.
In the step of determining whether or not to shift to the eighth gear, step S40 is NO, that is, the flag F3
Is executed when is not “1”. The flag F3 is set in FIG.
Is set to "1" in step SS14 or SS19 in FIG. 8 when all of the conditions of steps SS1 to SS5 are satisfied and any one of the conditions of steps SS1 to SS5 is satisfied. If not, it is set to "0" in step SS6,
Step S1 and subsequent steps are executed in the case of normal shift control in which automatic engine brake control is not performed.

【0022】ステップS1では、前記O/D信号SOに
基づいてO/D変速段までの変速が可能か否かを判断
し、O/D信号SOがOFFすなわちO/D変速段が禁
止されている場合には、ステップS2において現在O/
D変速段か否かを判断する。現在の変速段は、前記ソレ
ノイドS1,S2,S3を励磁する励磁信号の出力状態
によって判断されるようになっている。ここで、現在O
/D変速段であることは、O/D変速段で走行中にオー
バードライブスイッチ74がOFF操作されたことを意
味し、この場合にはステップS14においてフラグF2
を「1」とした後、ステップS15において次変速段と
して「3rd」を設定する。上記ステップS1の判断が
NOすなわちO/D変速段が許容されている場合、或い
はステップS1の判断がYESであっても現在O/D変
速段でなくステップS2の判断がNOで且つ現在3rd
でもなくステップS3の判断がNOの場合には、続いて
ステップS4を実行する。ステップS4では、現在の変
速段がO/D変速段であるか否かを判断し、O/D変速
段でない場合には、ステップS5以下を実行してアップ
シフトを行うか否かを判断する。
In step S1, it is determined based on the O / D signal SO whether or not a shift up to the O / D gear is possible, and the O / D signal SO is turned off, that is, the O / D gear is prohibited. If there is, the current O /
It is determined whether or not the gear is the D gear. The current gear position is determined based on the output state of the excitation signal for exciting the solenoids S1, S2, and S3. Where O
The / D shift stage means that the overdrive switch 74 has been turned off during traveling at the O / D shift stage. In this case, the flag F2 is set at step S14.
Is set to "1", "3rd" is set as the next gear in step S15. If the determination in step S1 is NO, that is, if the O / D gear is permitted, or if the determination in step S1 is YES, the current gear is not the O / D gear and the determination in step S2 is NO and the current 3rd
Otherwise, if the determination in step S3 is NO, step S4 is subsequently executed. In step S4, it is determined whether or not the current shift speed is the O / D shift speed. If not, the process proceeds to step S5 to determine whether or not to perform an upshift. .

【0023】ステップS5では、予め定められたアップ
シフトマップをサーチし、シフトアップ車速Vuを求め
る。アップシフトマップは、図10において実線で示さ
れているように、アクセル操作量Acおよび車速Vに基
づいて変速の種類毎に予め定められており、アクセル操
作量Acが小さく車速Vが大きくなる程高速段側へアッ
プシフトするようになっている。シフトアップ車速Vu
は、アクセル操作量Acに基づいてアップシフトマップ
に従って求められ、次のステップS6において、前記回
転速度信号SNO が表す出力軸回転速度NO に対応する
現在の車速Vと上記シフトアップ車速Vuとを比較し、
アップシフトを行うか否かを判断する。すなわち、V≦
Vuであればアップシフトを行う必要はなく、ステップ
S8において現在の変速段が1stであるか否かを判断
し、1stであればステップS9においてフラグF1を
「0」として一連の変速判断を終了するが、V>Vuの
場合には、ステップS7においてフラグF1を「1」と
した後、ステップS15において次変速段として現在の
変速段よりも高速段側の変速段を設定する。この場合
に、現在の変速段が例えば2ndであっても、3rdへ
の変速判断が為された後実際に3rdへの変速段の切換
えが行われる前にアクセル操作量Acが急激に小さくな
るなどして「3→O/D」アップシフト線を超えた場合
には、O/D変速段が設定される。ステップS5では現
在のアクセル操作量Acから総てのアップシフト線に関
するシフトアップ車速Vuを求め、ステップS6ではそ
の各々のシフトアップ車速Vuと現在の車速Vとを比較
してアップシフトの変速判断を行うのである。
In step S5, a predetermined upshift map is searched to determine an upshift vehicle speed Vu. The upshift map is predetermined for each type of shift based on the accelerator operation amount Ac and the vehicle speed V, as indicated by the solid line in FIG. 10. As the accelerator operation amount Ac decreases, the vehicle speed V increases. It is designed to upshift to the high speed stage. Upshift vehicle speed Vu
It is determined according to the upshift map based on the accelerator operation amount Ac, at the next step S6, the current vehicle speed V and the shift-up vehicle speed Vu that corresponds to the output shaft rotational speed N O of the rotational speed signal SN O represents And compare
It is determined whether to perform an upshift. That is, V ≦
If it is Vu, it is not necessary to perform an upshift, and it is determined in step S8 whether or not the current gear is 1st. However, if V> Vu, the flag F1 is set to "1" in step S7, and then, in step S15, a shift speed higher than the current shift speed is set as the next shift speed. In this case, even if the current gear position is, for example, 2nd, the accelerator operation amount Ac rapidly decreases before the gear position is switched to 3rd after the gearshift to 3rd is determined. If it exceeds the “3 → O / D” upshift line, the O / D shift speed is set. In step S5, the upshift vehicle speeds Vu for all the upshift lines are obtained from the current accelerator operation amount Ac. In step S6, the respective upshift vehicle speeds Vu and the current vehicle speed V are compared to determine the upshift speed change. Do it.

【0024】前記ステップS3の判断がYESの場合、
ステップS4の判断がYESの場合、或いはステップS
8の判断がNOの場合には、ステップS10以下を実行
してダウンシフトを行うか否かを判断する。ステップS
10では、予め定められたダウンシフトマップをサーチ
し、シフトダウン車速Vdを求める。ダウンシフトマッ
プは、図10において破線で示されているように、アク
セル操作量Acおよび車速Vに基づいて変速の種類毎に
予め定められており、アクセル操作量Acが大きく車速
Vが小さくなる程低速段側へダウンシフトするようにな
っている。シフトダウン車速Vdは、アクセル操作量A
cに基づいてダウンシフトマップに従って求められ、次
のステップS11において、出力軸回転速度NO に対応
する現在の車速Vと上記シフトダウン車速Vdとを比較
し、ダウンシフトを行うか否かを判断する。すなわち、
V>Vdであればダウンシフトを行う必要はなく、ステ
ップS13においてフラグF2を「0」として一連の変
速判断を終了するが、V≦Vdの場合には、ステップS
12においてフラグF2を「1」とした後、ステップS
15において次変速段として現在の変速段よりも低速段
側の変速段を設定する。この場合に、現在の変速段が例
えばO/Dであっても、3rdへの変速判断が為された
後実際に3rdへの変速段の切換えが行われる前にアク
セル操作量Acが急激に大きくなるなどして「2←3」
ダウンシフト線を超えた場合には、2nd変速段が設定
される。ステップS10では現在のアクセル操作量Ac
から総てのダウンシフト線に関するシフトダウン車速V
dを求め、ステップS11ではその各々のシフトダウン
車速Vdと現在の車速Vとを比較してダウンシフトの変
速判断を行うのである。
If the determination in step S3 is YES,
If the determination in step S4 is YES, or
If the determination in step 8 is NO, step S10 and subsequent steps are executed to determine whether to perform downshifting. Step S
At 10, a predetermined downshift map is searched to determine a downshift vehicle speed Vd. The downshift map is determined in advance for each type of shift based on the accelerator operation amount Ac and the vehicle speed V, as indicated by the broken line in FIG. 10. As the accelerator operation amount Ac increases, the vehicle speed V decreases. The gear shifts down to the lower gear. The shift-down vehicle speed Vd is determined by the accelerator operation amount A
determined according to downshift map based on the c, at the next step S11, it compares the current vehicle speed V and the downshift vehicle speed Vd corresponding to the output shaft rotational speed N O, determines whether to perform a downshift I do. That is,
If V> Vd, there is no need to perform a downshift, and the flag F2 is set to “0” in step S13 to end a series of shift determinations.
After setting the flag F2 to "1" in step 12,
In step 15, a shift speed lower than the current shift speed is set as the next shift speed. In this case, even if the current gear position is, for example, O / D, the accelerator operation amount Ac sharply increases after the gear shift determination to 3rd is made and before the gear shift to 3rd is actually performed. "2 ← 3"
When the vehicle goes beyond the downshift line, the second gear is set. In step S10, the current accelerator operation amount Ac
Downshift vehicle speed V for all downshift lines from
In step S11, the respective downshift vehicle speeds Vd are compared with the current vehicle speed V to determine the downshift speed.

【0025】前記ステップS40がYESの場合、すな
わち自動エンジンブレーキ制御が実行されている場合に
は、ステップS40に続いてステップS41を実行し、
フラグF5が「0」か否かを判断する。フラグF5は、
図7のステップSS1〜SS5の条件を総て満足して自
動エンジンブレーキ制御が実行され、且つブレーキが踏
み込まれている場合に、図8のステップSS23におい
て「1」とされ、そうでない場合にはステップSS6ま
たはSS12において「0」とされるもので、フラグF
5=0の場合にはステップS42を実行し、フラグF5
=1の場合にはステップS45を実行する。ブレーキ踏
込み時に実行されるステップS45では、予め定められ
たエンジンブレーキ時のダウンシフトマップをサーチ
し、エンジンブレーキ時のシフトダウン車速Vedを求
める。このエンジンブレーキ時のダウンシフトマップ
は、前記図10において破線で示されている通常のダウ
ンシフトマップと同様に、アクセル操作量Acおよび車
速Vに基づいて変速の種類毎に予め定められているが、
通常のダウンシフトマップよりも高車速側へずれていて
ダウンシフトし易くなっている。シフトダウン車速Ve
dは、アクセル操作量Acに基づいてそのエンジンブレ
ーキ時のダウンシフトマップに従って求められ、次のス
テップS46において、出力軸回転速度NO に対応する
現在の車速Vと上記シフトダウン車速Vedとを比較
し、ダウンシフトを行うか否かを判断する。すなわち、
V>Vedであればダウンシフトを行う必要はなく、ス
テップS44においてフラグF2を「0」として変速判
断を終了するが、V≦Vedの場合には、ステップS4
7においてフラグF2を「1」とした後、ステップS4
8において次変速段として現在の変速段よりも低速段側
の変速段を設定する。ここで設定する変速段はエンジン
ブレーキが作用するもので、2ndまたは1stでは図
4において括弧付きで示されている変速段が設定され
る。この場合に、現在の変速段が例えばO/Dであって
も、3rdへの変速判断が為された後実際に3rdへの
変速段の切換えが行われる前に車速Vが急激に減少して
「2←3」ダウンシフト線を超えた場合には、2nd変
速段が設定される。ステップS45では現在のアクセル
操作量Acから総てのダウンシフト線に関するシフトダ
ウン車速Vedを求め、ステップS46ではその各々の
シフトダウン車速Vedと現在の車速Vとを比較してダ
ウンシフトの変速判断を行うのである。
If step S40 is YES, that is, if the automatic engine brake control is being executed, step S41 is executed following step S40.
It is determined whether the flag F5 is "0". The flag F5 is
If the automatic engine brake control is executed with all the conditions of steps SS1 to SS5 in FIG. 7 satisfied and the brake is depressed, it is set to “1” in step SS23 in FIG. The flag F is set to "0" in step SS6 or SS12,
If 5 = 0, step S42 is executed and the flag F5
If = 1, step S45 is executed. In step S45 executed when the brake is depressed, a predetermined downshift map during engine braking is searched to determine a downshift vehicle speed Ved during engine braking. The downshift map at the time of engine braking is predetermined for each type of shift based on the accelerator operation amount Ac and the vehicle speed V, similarly to the normal downshift map shown by the broken line in FIG. ,
It is shifted to a higher vehicle speed side than a normal downshift map, and it is easy to downshift. Shift down vehicle speed Ve
d is compared, determined according to downshift map at the time of engine braking based on the accelerator operation amount Ac, at the next step S46, the current corresponding to the output shaft rotation speed N O of the vehicle speed V and the downshift vehicle speed Ved Then, it is determined whether to perform a downshift. That is,
If V> Ved, there is no need to perform a downshift, and the flag F2 is set to “0” in step S44 to end the shift determination. If V ≦ Ved, step S4
After setting the flag F2 to "1" in step 7, the process proceeds to step S4
In step 8, a shift speed lower than the current shift speed is set as the next shift speed. The gear set here is the one where the engine brake acts, and in the second or first gear, the gear shown in parentheses in FIG. 4 is set. In this case, even if the current gear is, for example, O / D, the vehicle speed V sharply decreases after the shift to 3rd is determined and before the gear is actually switched to 3rd. When exceeding the “2 ← 3” downshift line, the second shift speed is set. In step S45, the downshift vehicle speeds Ved for all the downshift lines are obtained from the current accelerator operation amount Ac. In step S46, the respective downshift vehicle speeds Ved are compared with the current vehicle speed V to determine the downshift speed change. Do it.

【0026】ブレーキが踏込み操作されていない場合に
実行されるステップS42では、フラグF4が「1」か
否かを判断する。フラグF4は、自動エンジンブレーキ
制御においてエンジンブレーキ力を増大するためにダウ
ンシフトを行う場合に図9のステップR11で「1」と
され、そのダウンシフトの変速出力が為された場合に図
6のステップS31で「0」とされるもので、F4=0
であればステップS44においてフラグF2を「0」と
して変速判断を終了し、F4=1であればステップS4
3を実行する。ステップS43では、次変速段としてエ
ンジンブレーキが作用する次の低速段、すなわち2nd
または1stの場合には図4において括弧付きで示され
ている変速段を設定する。
In step S42 executed when the brake is not depressed, it is determined whether or not a flag F4 is "1". The flag F4 is set to "1" in step R11 of FIG. 9 when downshifting is performed to increase the engine braking force in the automatic engine brake control, and when the shift output of the downshift is performed, the flag F4 in FIG. It is set to "0" in step S31, and F4 = 0
If so, the flag F2 is set to "0" in step S44 to end the shift determination, and if F4 = 1, step S4
Execute 3. In step S43, the next low gear at which the engine brake acts as the next gear, that is, 2nd
Alternatively, in the case of 1st, the shift speed shown in parentheses in FIG. 4 is set.

【0027】そして、上記ステップS15,S43,ま
たはS48において次変速段が設定されると、ステップ
S16において変速タイミング時間T1が設定される。
この変速タイミング時間T1は、変速判断が為された後
実際に変速段を切り換えるために変速出力を行う(ステ
ップS30)までの遅れ時間で、短時間で複数段の変速
が行われること(多重変速)を防止するとともに、下り
坂でエンジンブレーキを効かせるためにアクセルペダル
が速やかに放された場合にO/D変速段へのアップシフ
ト判断が為されても、実際にアップシフトを行う前にア
クセル操作量Acが略零となった時には、O/D変速段
へのアップシフトを禁止するために設けられたもので、
予め一定値が設定されても良いが、アップシフトかダウ
ンシフトか、或いは自動エンジンブレーキ制御における
ダウンシフトか等の変速の種類に応じてそれぞれ異なる
時間が設定されるようにしても良い。また、変速判断時
のアクセル操作量Acや車速V、変速段などに応じてマ
ップや演算式等により設定されるようにすることもでき
る。
When the next gear is set in step S15, S43 or S48, the gear shift timing time T1 is set in step S16.
The shift timing time T1 is a delay time from when the shift is determined to when the shift output is performed to actually switch the shift stage (step S30), and a plurality of shifts are performed in a short time (multi-shift). ), And even if an upshift to the O / D shift stage is made when the accelerator pedal is quickly released to apply the engine brake on a downhill, before the upshift is actually performed. When the accelerator operation amount Ac becomes substantially zero, it is provided to prohibit an upshift to the O / D shift speed.
A fixed value may be set in advance, but different times may be set according to the type of shift such as upshift, downshift, or downshift in automatic engine brake control. Further, it may be set by a map, an arithmetic expression, or the like according to the accelerator operation amount Ac at the time of the shift determination, the vehicle speed V, the shift speed, and the like.

【0028】次に、実際に変速段を切り換える図6のフ
ローチャートについて説明する。かかる図6は、図5の
変速判断に従ってアップシフトおよびエンジンブレーキ
力を増大するためのダウンシフトを実行する部分で、ス
テップS20では前記フラグF1が「1」か否か、すな
わちアップシフトの変速判断が為されたか否かを判断す
る。フラグF1が「1」の場合にはステップS21以下
の各ステップを実行するが、そうでない場合にはステッ
プS33を実行する。ステップS33ではフラグF4が
「1」か否か、すなわちエンジンブレーキ力増大のため
のダウンシフトか否かを判断し、フラグF4が「1」の
場合にはステップS21以下の各ステップを実行する
が、そうでない場合には直ちにステップS32を実行
し、タイマTaをリセットして終了する。
Next, the flow chart of FIG. 6 for actually changing the gear position will be described. FIG. 6 shows a portion for executing an upshift and a downshift for increasing the engine braking force in accordance with the shift determination of FIG. 5. In step S20, it is determined whether or not the flag F1 is "1", that is, the upshift shift determination is performed. Is determined. If the flag F1 is "1", the steps from step S21 are executed, but if not, the step S33 is executed. In step S33, it is determined whether or not the flag F4 is "1", that is, whether or not the downshift is performed to increase the engine braking force. If the flag F4 is "1", the steps from step S21 are executed. Otherwise, step S32 is immediately executed, the timer Ta is reset, and the process ends.

【0029】ステップS21ではシフトレンジ信号SR
が表すシフトレンジが「D(ドライブ)」であるか否か
を判断し、ステップS22では前記パターン信号SPが
表す走行パターンが「自動エンジンブレーキパターン」
であるか否かを判断し、ステップS23では回転速度信
号SNO が表す出力軸回転速度NO に対応する車速Vが
予め定められた下限車速V1より大きいか否かを判断
し、ステップS24では上記車速Vが予め定められた上
限車速V2以下か否かを判断し、ステップS25ではア
クセルがOFFすなわちアクセル操作量信号SAcが表
すアクセル操作量Acが略零か否か、具体的には検出誤
差などを考慮して1.5%程度以下か否かを判断し、ス
テップS26では前記ステップS15で設定された次変
速段がO/D変速段か否かを判断する。上記下限車速V
1および上限車速V2は、エンジンブレーキのための特
別な制御を行う車速範囲を定めたもので、下限車速V1
は例えば20km/h程度に設定され、上限車速V2は
例えば110km/h程度に設定される。そして、上記
ステップS21〜S26のうち1つでもNOの場合に
は、ステップS28において、前記ステップS15で設
定された次変速段のステップS27による変更を無しと
するが、ステップS21〜S26の判断が総てYESの
場合には、ステップS27において次変速段を「3r
d」に変更する。なお、上記ステップS26は、ステッ
プS15で設定された次変速段がO/Dか否かを判断す
るもので、ステップS27で次変速段がO/Dから3r
dに変更された後のサイクルでも、ステップS26の判
断はYESとなる。
In step S21, the shift range signal SR
Is determined to be "D (drive)", and in step S22, the traveling pattern represented by the pattern signal SP is determined to be "automatic engine braking pattern".
Determining whether a determines whether larger than the lower limit vehicle speed V1 of the vehicle speed V is preset to correspond to the output shaft rotation speed N O representing the rotational speed signal SN O In step S23, in step S24 It is determined whether or not the vehicle speed V is equal to or lower than a predetermined upper limit vehicle speed V2. In step S25, the accelerator is turned off, that is, the accelerator operation amount Ac indicated by the accelerator operation amount signal SAc is substantially zero, specifically, a detection error. In consideration of the above, it is determined whether or not the speed is about 1.5% or less. In step S26, it is determined whether or not the next gear set in step S15 is the O / D gear. The lower limit vehicle speed V
1 and the upper limit vehicle speed V2 define a vehicle speed range in which special control for engine braking is performed, and the lower limit vehicle speed V1
Is set to, for example, about 20 km / h, and the upper limit vehicle speed V2 is set to, for example, about 110 km / h. If any one of the above steps S21 to S26 is NO, in step S28 the change of the next gear set in step S15 is not changed in step S27, but the determination in steps S21 to S26 is made. If all are YES, in step S27, the next gear is set to "3r
d ”. Step S26 determines whether the next gear set in step S15 is O / D. In step S27, the next gear shifts from O / D by 3r.
Even in the cycle after the change to d, the determination in step S26 is YES.

【0030】ステップS29では、タイマTaの計時内
容が前記変速タイミング時間T1以上か否かを判断す
る。変速タイミング時間T1となるまでは上記ステップ
S20以下を繰り返すが、変速タイミング時間T1に達
するとステップS30を実行し、前記ソレノイドS1,
S2,およびS3の励磁,非励磁を切り換えて自動変速
機78の変速段を前記ステップS15またはS43で設
定された次変速段、或いはステップS27で変更された
3rd変速段に切り換える。その後、ステップS31に
おいてフラグF1を「0」とするとともにフラグF4を
「0」とし、ステップS32においてタイマTaをリセ
ットする。このタイマTaは、アップシフト判断が為さ
れてフラグF1が「1」とされたか、或いはエンジンブ
レーキ力を増大するためのダウンシフト判断が為されて
フラグF4が「1」とされた後の経過時間を計測するも
のである。
In step S29, it is determined whether or not the time counted by the timer Ta is equal to or longer than the shift timing time T1. Step S20 and subsequent steps are repeated until the shift timing time T1 is reached, but when the shift timing time T1 is reached, step S30 is executed, and the solenoids S1 and S1 are executed.
By switching between excitation and non-excitation of S2 and S3, the gear position of the automatic transmission 78 is switched to the next gear position set in step S15 or S43 or the 3rd gear position changed in step S27. After that, the flag F1 is set to "0" in step S31, the flag F4 is set to "0", and the timer Ta is reset in step S32. This timer Ta determines whether the upshift has been made and the flag F1 has been set to "1" or the downshift has been made to increase the engine braking force and the flag F4 has been set to "1". It measures time.

【0031】ここで、前記ステップS6においてO/D
変速段へのアップシフト判断が為されても、ステップS
30において実際に変速段が切り換えられるまでの間、
すなわち変速判断が為されてから変速タイミング時間T
1が経過するまでの間に、アクセルOFFを含むステッ
プS21〜S26の条件を総て満足した場合には、次変
速段が3rdに変更されるため、下り坂などでこれ以上
の増速を嫌って運転者がアクセルを放した場合には、ア
クセル操作量Acの減少に伴ってアップシフトの変速判
断が為されてもO/D変速段への実際の変速が防止さ
れ、O/D変速段への変速に伴うエンジンブレーキ力の
低下が良好に回避される。例えば、図10の点Aの状態
で2nd走行の場合に運転者がアクセルを放すと、「2
→3」アップシフト線および「3→O/D」アップシフ
ト線をよぎってアクセル操作量Acは零となるため、ス
テップS6では最終的に2ndからO/Dへの変速判断
が為されるとともに、ステップS15では次変速段とし
てO/D変速段が設定されるが、「2→3」アップシフ
ト判断が為されてから変速タイミング時間T1を経過す
る前にアクセル操作量Acが零になると、「3→O/
D」アップシフト線をよぎって次変速段がO/Dとなっ
ても、ステップS27において次変速段が3rdに変更
されるため、O/D変速段までアップシフトされること
はないのである。
Here, in step S6, O / D
Even if an upshift to the gear position is determined, step S
Until the gear is actually switched at 30,
That is, the shift timing time T after the shift is determined.
If all of the conditions of steps S21 to S26 including the accelerator OFF are satisfied before the time 1 has elapsed, the next shift speed is changed to 3rd. When the driver releases the accelerator, the actual shift to the O / D shift stage is prevented even if an upshift shift decision is made with a decrease in the accelerator operation amount Ac, and the O / D shift stage is prevented. The reduction of the engine braking force due to the shift to へ is satisfactorily avoided. For example, when the driver releases the accelerator in the state of point A in FIG.
Since the accelerator operation amount Ac crosses the “→ 3” upshift line and the “3 → O / D” upshift line, the shift is finally determined from 2nd to O / D in step S6 in step S6. In step S15, the O / D shift speed is set as the next shift speed. However, if the accelerator operation amount Ac becomes zero before the shift timing time T1 elapses after the “2 → 3” upshift is determined, "3 → O /
Even if the next gear shifts to O / D after crossing the "D" upshift line, the next gear is changed to 3rd in step S27, so that the gear is not upshifted to the O / D gear.

【0032】なお、アクセルが一旦OFFとなっても、
変速タイミング時間T1に達する前に再び踏込み操作さ
れた場合には、ステップS25の判断がNOとなり、ス
テップS28において次変速段がステップS15で設定
されたO/Dとされるが、このようにアクセルが踏込み
操作される場合には、運転者はそれ程エンジンブレーキ
力を必要としているわけではないので、O/D変速段ま
でアップシフトしても差支えない。ステップS29の判
断をステップS20とS21との間に挿入し、変速タイ
ミング時間T1を経過した時の運転状態に基づいてステ
ップS21以下の判断を実行し、変速段の切換えが行わ
れるようにしても良い。
Even if the accelerator is turned off once,
If the depressing operation is performed again before the shift timing time T1 is reached, the determination in step S25 is NO, and the next shift speed is set to the O / D set in step S15 in step S28. When the vehicle is depressed, since the driver does not need so much engine braking force, the driver may upshift to the O / D gear position. The determination in step S29 is inserted between steps S20 and S21, and the determination in step S21 and subsequent steps are executed based on the driving state after the shift timing time T1 has elapsed, so that the shift speed is switched. good.

【0033】また、アクセルの戻し速度が比較的遅く、
変速タイミング時間T1内にアクセルOFFとならない
場合にも、ステップS15で設定された通りの変速が実
行されるが、この場合も運転者はそれ程エンジンブレー
キ力を必要としていないと考えられるので、O/D変速
段までアップシフトしても問題はない。言い換えれば、
運転者がエンジンブレーキ力を必要とする場合には、ア
クセルペダルを速やかに放すようにすれば良く、エンジ
ンブレーキ力をそれ程必要としない惰性走行等を希望す
る場合にはアクセルペダルをゆっくりと放せば良いので
ある。
Also, the speed of returning the accelerator is relatively slow,
Even when the accelerator is not turned off within the shift timing time T1, the shift is performed as set in step S15, but also in this case, since the driver does not need so much engine braking force, the O / There is no problem in upshifting to the D gear. In other words,
When the driver needs the engine braking force, the accelerator pedal may be quickly released, and when the driver desires coasting or the like that does not require much engine braking force, the accelerator pedal may be released slowly. It is good.

【0034】次に、図7〜図9のスロットル制御につい
て説明すると、先ず、図7のステップSS1〜SS5に
おいてシフトレンジ,走行パターン,車速V,およびア
クセル操作量Acに関し前記ステップS21〜S25と
同じ判断を行い、総ての条件を満たす場合にはステップ
SS8以下の自動エンジンブレーキ制御を実行するが、
何れか1つでもNOの場合には、図8のステップSS6
においてフラグF3、フラグF5、およびフラグF7を
それぞれ「0」とし、ステップSS7において通常のス
ロットル制御を行う。ステップSS7の通常のスロット
ル制御は、アクセル操作量信号SAcが表すアクセル操
作量Acに基づいて、予め定められたマップまたは演算
式からスロットル弁開度TA(Ac)を求め、そのスロ
ットル弁開度TA(Ac)を目標スロットル弁開度TA
* に設定するとともに、その目標スロットル弁開度TA
* を表すスロットル指令信号SQをスロットル制御用コ
ンピュータ35に出力する。スロットル制御用コンピュ
ータ35は、フィードバック制御等によりスロットル弁
20の実際のスロットル弁開度θを上記スロットル指令
信号SQが表す目標スロットル弁開度TA* 、すなわち
TA(Ac)と一致させるように、スロットル制御信号
DTAをスロットル弁20に出力する。
Next, the throttle control in FIGS. 7 to 9 will be described. First, in steps SS1 to SS5 in FIG. When the judgment is made and all the conditions are satisfied, the automatic engine brake control in step SS8 and thereafter is executed.
If any one is NO, step SS6 in FIG.
, The flag F3, the flag F5, and the flag F7 are each set to “0”, and normal throttle control is performed in step SS7. In the normal throttle control in step SS7, the throttle valve opening TA (Ac) is obtained from a predetermined map or an arithmetic expression based on the accelerator operation amount Ac indicated by the accelerator operation amount signal SAc, and the throttle valve opening TA (Ac) is the target throttle valve opening TA
* And the target throttle valve opening TA
A throttle command signal SQ indicating * is output to the throttle control computer 35. The throttle control computer 35 controls the throttle valve 20 so that the actual throttle valve opening θ of the throttle valve 20 matches the target throttle valve opening TA * indicated by the throttle command signal SQ, that is, TA (Ac) by feedback control or the like. The control signal DTA is output to the throttle valve 20.

【0035】上記ステップSS1〜SS5の条件を総て
満足する場合に実行するステップSS8では、フラグF
3が「1」であるか否かを判断するが、このフラグF3
は前記ステップSS6において「0」とされるため、ス
テップSS8が最初に実行される時には「0」であり、
続いてステップSS10を実行し、その時の車速Vを目
標車速Vmに設定する。フラグF3は、図8のステップ
SS14またはSS19において「1」とされるため、
以後のサイクルではステップSS8の判断はYESとな
り、ステップSS9を実行する。ステップSS9では、
目標車速Vmから予め定められた一定値Vfを差し引い
た車速(Vm−Vf)とその時の車速Vとを比較し、V
>(Vm−Vf)であれば図8のステップSS11以下
を実行するが、V≦(Vm−Vf)であれば再びステッ
プSS10を実行し、目標車速Vmをその時の車速Vに
変更した後ステップSS11以下を実行する。上記一定
値Vfは、図9のステップR4およびR6におけるスロ
ットル弁開度θのフィードバック制御による車速Vの変
動を考慮して、そのスロットル制御に伴う車速Vの変動
によってはステップSS9の判断がNOとなることはな
いが、ブレーキの踏込み操作によって車速Vが比較的大
きく低下した場合にはステップSS9の判断がNOとな
り、ステップSS10で目標車速Vmが変更されるよう
に定められている。
In step SS8, which is executed when all the conditions in steps SS1 to SS5 are satisfied, the flag F
It is determined whether or not 3 is “1”.
Is set to “0” in step SS6, and is “0” when step SS8 is first executed,
Subsequently, step SS10 is executed, and the vehicle speed V at that time is set to the target vehicle speed Vm. Since the flag F3 is set to “1” in step SS14 or SS19 in FIG. 8,
In the subsequent cycles, the determination in step SS8 is YES, and step SS9 is executed. In step SS9,
The vehicle speed (Vm-Vf) obtained by subtracting a predetermined constant value Vf from the target vehicle speed Vm is compared with the vehicle speed V at that time.
If (Vm-Vf), step SS11 and subsequent steps in FIG. 8 are executed, but if V ≦ (Vm-Vf), step SS10 is executed again, and the target vehicle speed Vm is changed to the current vehicle speed V. Execute SS11 and below. The constant value Vf is determined by considering the change in the vehicle speed V due to the feedback control of the throttle valve opening θ in steps R4 and R6 in FIG. However, if the vehicle speed V is relatively greatly reduced by the brake depressing operation, the determination in step SS9 is NO, and the target vehicle speed Vm is changed in step SS10.

【0036】図8のステップSS11では、前記ブレー
キ信号SBに基づいてブレーキが踏込み操作されている
か否かを判断し、ブレーキOFFすなわち踏込み操作さ
れていない場合にはステップSS12以下を実行する
が、運転者が更に減速を希望してブレーキが踏込み操作
されるとステップSS11の判断はNOとなり、ステッ
プSS22およびSS23を実行する。ステップSS2
2では、エンジンブレーキ力を増大させるために目標ス
ロットル弁開度TA* を0とし、その目標スロットル弁
開度TA* を表すスロットル指令信号SQをスロットル
制御用コンピュータ35に出力することにより、スロッ
トル弁20を全閉とする。また、ステップSS23では
フラグF5を「1」とし、前記図5のステップS45以
下が実行されるようにする。自動エンジンブレーキ制御
の開始当初、すなわちアクセルOFFとなった最初のサ
イクルでは通常ブレーキOFFであり、ステップSS1
1の判断はYESとなってステップSS14またはSS
19においてフラグF3が「1」とされ、前記図5にお
いてはステップS41以下のエンジンブレーキ時の各ス
テップが実行される。
In step SS11 of FIG. 8, it is determined whether or not the brake is depressed based on the brake signal SB. If the brake is off, that is, if the brake is not depressed, steps SS12 and subsequent steps are executed. If the user steps on the brake to further decelerate, the determination in step SS11 is NO, and steps SS22 and SS23 are executed. Step SS2
In step 2, the target throttle valve opening TA * is set to 0 in order to increase the engine braking force, and a throttle command signal SQ indicating the target throttle valve opening TA * is output to the throttle control computer 35, whereby the throttle valve is opened. 20 is fully closed. Further, in step SS23, the flag F5 is set to "1", so that steps S45 and subsequent steps in FIG. 5 are executed. At the beginning of the automatic engine brake control, that is, in the first cycle in which the accelerator is turned off, the normal brake is turned off.
The determination of step 1 is YES, and step SS14 or SS
At step 19, the flag F3 is set to "1", and in FIG. 5, each step of the engine braking after step S41 is executed.

【0037】ブレーキOFF時に実行するステップSS
12ではフラグF5を「0」とし、ステップSS13で
はフラグF1が「1」か否か、すなわち前記ステップS
6でアップシフトの変速判断が為されたか否かを判断す
る。フラグF1=1の場合には、ステップSS14にお
いてフラグF3を「1」とした後、ステップSS15に
おいて、前記ステップSS7と同様の通常のスロットル
制御を行う。また、アップシフトの変速判断が為されて
いない場合や、アップシフトの変速出力が為されて前記
図6のステップS31でフラグF1が「0」とされた場
合には、ステップSS13の判断はNOとなり、ステッ
プSS16においてフラグF6が「0」か否かを判断す
る。フラグF6は、エンジンブレーキ力を増大するため
にダウンシフトを行う際に図9のステップR11におい
て「1」とされるもので、フラグF6=0の場合には、
ステップSS17においてフラグF3が既に「1」であ
るか否かを判断する。
Step SS executed when brake is off
In step 12, the flag F5 is set to "0", and in step SS13, it is determined whether or not the flag F1 is "1".
At 6, it is determined whether or not an upshift has been determined. If the flag F1 = 1, the flag F3 is set to "1" in step SS14, and then in step SS15, the same normal throttle control as in step SS7 is performed. When the upshift shift determination is not made, or when the upshift shift output is made and the flag F1 is set to “0” in step S31 of FIG. 6, the determination in step SS13 is NO. In step SS16, it is determined whether the flag F6 is "0". The flag F6 is set to “1” in step R11 in FIG. 9 when downshifting is performed to increase the engine braking force. When the flag F6 = 0,
In step SS17, it is determined whether or not the flag F3 is already "1".

【0038】自動エンジンブレーキ制御の最初のサイク
ルでフラグF3が「1」でなく、ステップSS17の判
断がNOの場合には、ステップSS19においてフラグ
F3を「1」とした後ステップSS20を実行し、前記
ステップSS7と同様の通常のスロットル制御を行う。
また、フラグF3=1の場合には、ステップSS18に
おいて変速中でないか否かを、例えば次式(1)を満足
するか否かによって判断する。すなわち、前記図6のス
テップS30で変速出力が為されてソレノイドS1,S
2,S3の励磁,非励磁が切り換えられると、自動変速
機78のクラッチCやブレーキBに滑りが生じ始め、タ
ービン回転速度NT および出力軸回転速度NO の回転速
度比が変速後、すなわち変速出力後の現在の変速段の変
速比iと略一致することにより変速は終了するため、そ
れ等の回転速度NT ,NO ,および現変速段の変速比i
が次式(1)を満足する場合には変速中ではなく、次式
(1)を満足しない場合には変速中である。そして、ス
テップSS18の判断がYESの場合、すなわち変速中
でない場合にはステップSS21の自動エンジンブレー
キスロットル処理ルーチンを実行するが、変速中の場合
にはステップSS20を実行する。なお、上記(1)式
は、回転速度NT ,NO の検出誤差等を考慮して所定の
幅を持って満足するように定められている。また、エン
ジンブレーキ力を増大するためのダウンシフト時には、
ステップSS16に続いてステップSS24以下が実行
されるため、上記ステップSS18では実質的にアップ
シフト時の変速中か否かが判断される。
If the flag F3 is not "1" in the first cycle of the automatic engine brake control and the determination in step SS17 is NO, the flag F3 is set to "1" in step SS19, and then step SS20 is executed. The same normal throttle control as in step SS7 is performed.
When the flag F3 = 1, it is determined in step SS18 whether or not the gear is being shifted, for example, by whether or not the following equation (1) is satisfied. That is, the gear shift output is made in step S30 of FIG.
2, S3 excitation and de-energized is switched began slippage in the clutch C and brake B of the automatic transmission 78, after the rotation speed ratio of the turbine speed N T and the output shaft rotation speed N O is shifting, i.e. for shifting by substantially coincides with the gear ratio i of the current speed after the shift output ends, the rotational speed N T of it such as, N O, and the speed ratio i of the current gear stage
Is not shifting when the following formula (1) is satisfied, and is shifting when the following formula (1) is not satisfied. Then, if the determination in step SS18 is YES, that is, if the shift is not being performed, the automatic engine brake throttle processing routine of step SS21 is executed. If the shift is being performed, step SS20 is executed. The above equation (1), the rotational speed N T, taking into account the detection error of N O are determined so as to satisfy with a predetermined width. Also, during a downshift to increase the engine braking force,
Since step SS24 and subsequent steps are executed subsequent to step SS16, it is determined in step SS18 whether or not the shift is substantially during the upshift.

【0039】[0039]

【数1】 NT ≒NO ×i ・・・(1)N T NN O × i (1)

【0040】ステップSS21の自動エンジンブレーキ
スロットル処理ルーチンは、実際の車速Vが前記図7の
ステップSS10で設定された目標車速Vmを超えない
ように、この実施例では車速Vが目標車速Vmと略一致
するようにスロットル弁開度θをフィードバック制御す
るもので、具体的には図9のフローチャートに従って実
行される。かかる図9のステップR1では、スロットル
弁開度θが予め定められた判断値θ1より小さいか否か
を判断する。判断値θ1は1.5%程度以下の小さな値
で、スロットル弁20が略全閉であることを表すアイド
ル信号によって判断する。そして、θ≧θ1の場合、す
なわちスロットル弁20を閉じることによりエンジンブ
レーキ力を増大させることができる場合には、ステップ
R2でタイマTcをリセットするとともにステップR3
でフラグF7を1とした後、ステップR4を実行する。
ステップR4においては、目標車速Vmと現在の車速V
との偏差に応じて、車速Vを目標車速Vmと略一致させ
るためのスロットル弁開度TA1(%)をフィードバッ
ク制御の演算式に従って算出する。
In the automatic engine brake throttle processing routine of step SS21, the vehicle speed V is substantially equal to the target vehicle speed Vm in this embodiment so that the actual vehicle speed V does not exceed the target vehicle speed Vm set in step SS10 of FIG. The feedback control of the throttle valve opening θ is performed so as to coincide with each other, and is specifically executed according to the flowchart of FIG. In step R1 of FIG. 9, it is determined whether the throttle valve opening θ is smaller than a predetermined determination value θ1. The determination value θ1 is a small value of about 1.5% or less, and is determined based on an idle signal indicating that the throttle valve 20 is substantially fully closed. If θ ≧ θ1, that is, if the engine braking force can be increased by closing the throttle valve 20, the timer Tc is reset in step R2 and the step R3 is performed.
After setting the flag F7 to 1, the step R4 is executed.
In step R4, the target vehicle speed Vm and the current vehicle speed V
The throttle valve opening TA1 (%) for making the vehicle speed V substantially equal to the target vehicle speed Vm is calculated in accordance with the arithmetic expression of the feedback control.

【0041】次のステップR5では、現在の変速段およ
び目標車速Vmに基づいて、平坦地走行であれば目標車
速Vmを維持できるスロットル弁開度、すなわち走行抵
抗を見込んだ駆動力が零となるスロットル弁開度TAm
(%)を、例えば図11に示されているような予め記憶
されたデータマップからマップ補間により算出し、上記
スロットル弁開度TA1がスロットル弁開度TAmより
も小さいか否かを判断する。上記図11のデータマップ
は、予め実験的に求められた図12に示すようなデータ
に基づいて、駆動力が走行抵抗と一致するスロットル弁
開度を変速段および車速毎に求めたものである。図12
のデータは、図13に示す出力特性を有するエンジンを
備えた車両において、自動変速機78の変速段がO/D
(トータルギヤレシオ=2.8905)、ギヤ伝達効率
が0.855、タイヤ有効半径が0.306mの場合の
もので、例えば車速が80km/hの場合のスロットル
弁開度TAm(%)は、平坦地における走行抵抗と一致
する点Bのスロットル弁開度(角度)が約7.4゜であ
るから、これを全開の80゜に対して%に換算すると、
(7.4/80)×100=9.3となる。すなわち、
図11のデータマップにおいて、O/D変速段で車速8
0km/hの場合のスロットル弁開度TA45は、具体的
には9.3%であり、このようにしてO/D変速段にお
ける各車速のスロットル弁開度TA41〜TA47は求めら
れている。3rd変速段およびエンジンブレーキが作用
する2nd変速段,1st変速段についても、上記O/
D変速段の場合と同様にしてスロットル弁開度TA31
TA37,TA21〜TA27,TA11〜TA17が求められて
いる。このスロットル弁開度TAmは、図12のデータ
から明らかなように車速が大きい程大きくなり、同じ車
速であれば変速比が大きい低速の変速段程大きくなる。
In the next step R5, based on the current gear position and the target vehicle speed Vm, the throttle valve opening capable of maintaining the target vehicle speed Vm when traveling on flat ground, that is, the driving force in consideration of the running resistance becomes zero. Throttle valve opening TAm
(%) Is calculated by map interpolation from a data map stored in advance as shown in FIG. 11, for example, and it is determined whether or not the throttle valve opening TA1 is smaller than the throttle valve opening TAm. The data map shown in FIG. 11 is obtained by calculating the throttle valve opening at which the driving force matches the running resistance for each gear position and vehicle speed based on the data as shown in FIG. 12 obtained experimentally in advance. . FIG.
Data indicates that the shift speed of the automatic transmission 78 is O / D in a vehicle equipped with an engine having the output characteristics shown in FIG.
(Total gear ratio = 2.8905), the gear transmission efficiency is 0.855, and the tire effective radius is 0.306 m. For example, when the vehicle speed is 80 km / h, the throttle valve opening TAm (%) is flat. Since the throttle valve opening (angle) at point B, which coincides with the running resistance on the ground, is about 7.4 °, when this is converted to% with respect to 80 ° of full opening,
(7.4 / 80) × 100 = 9.3. That is,
In the data map of FIG. 11, the vehicle speed 8
The throttle valve opening TA 45 at 0 km / h is specifically 9.3%. Thus, the throttle valve openings TA 41 to TA 47 at each vehicle speed in the O / D shift stage are obtained. ing. Regarding the 3rd gear and the 2nd gear and the 1st gear where the engine brake operates, the above O /
The throttle valve opening TA 31 to
TA 37, TA 21 ~TA 27, TA 11 ~TA 17 is required. As is clear from the data in FIG. 12, the throttle valve opening TAm increases as the vehicle speed increases, and increases at lower speeds with a higher gear ratio at the same vehicle speed.

【0042】そして、TA1<TAmであれば、ステッ
プR6においてスロットル弁開度TA1を目標スロット
ル弁開度TA* に設定し、その目標スロットル弁開度T
*を表すスロットル指令信号SQをスロットル制御用
コンピュータ35に出力することにより、スロットル弁
20の実際のスロットル弁開度θがスロットル弁開度T
A1となるように制御する。これ等のステップR4,R
5,R6が繰り返し実行されることにより、車速Vが目
標車速Vmと略一致するようにスロットル弁開度θが速
やかに制御され、アクセルOFF時の目標車速Vmまた
はブレーキ踏込み操作による車速Vの低下に伴って変更
された目標車速Vmで車両が走行するエンジンブレーキ
力が得られる。この実施例では、車速Vを目標車速Vm
と略一致させるようにスロットル弁開度θをフィードバ
ック制御しているため、路面勾配の変化に拘らず車速V
が目標車速Vmと略一致するようにエンジンブレーキ力
が増減させられ、急勾配から緩い勾配となった場合にエ
ンジンブレーキの効きすぎで車速Vが運転者の意に反し
て低下することが防止される。
If TA1 <TAm, in step R6, the throttle valve opening TA1 is set to the target throttle valve opening TA * , and the target throttle valve opening T * is set.
By outputting a throttle command signal SQ representing A * to the throttle control computer 35, the actual throttle valve opening θ of the throttle valve 20 becomes equal to the throttle valve opening T.
A1 is controlled. These steps R4, R
5 and R6 are repeatedly executed, so that the throttle valve opening θ is quickly controlled so that the vehicle speed V substantially matches the target vehicle speed Vm, and the target vehicle speed Vm when the accelerator is off or the vehicle speed V due to the brake depression operation is reduced. As a result, the engine braking force at which the vehicle travels at the target vehicle speed Vm that has been changed is obtained. In this embodiment, the vehicle speed V is set to the target vehicle speed Vm.
The throttle valve opening θ is feedback-controlled so as to substantially match the vehicle speed V regardless of the change in the road surface gradient.
The engine braking force is increased or decreased so as to substantially match the target vehicle speed Vm, and when the gradient changes from a steep gradient to a gentle gradient, the vehicle speed V is prevented from being reduced against the driver's intention due to excessive application of the engine brake. You.

【0043】一方、TA1≧TAmの場合にはステップ
R5の判断はNOとなり、ステップR7においてスロッ
トル弁開度TAmを目標スロットル弁開度TA* に設定
し、その目標スロットル弁開度TA* を表すスロットル
指令信号SQをスロットル制御用コンピュータ35に出
力することにより、スロットル弁20の実際のスロット
ル弁開度θがスロットル弁開度TAmとなるように制御
する。これは、上記のように路面勾配の変化に拘らず車
速Vが目標車速Vmと略一致するようにエンジンブレー
キ力が増減させられるため、下り坂から登り坂となった
場合でもスロットル弁開度θが開かれて車速Vが目標車
速Vmに維持されるが、このようなエンジンブレーキ制
御では、運転者は登り坂では車速Vが低下するものと思
っているのが普通であり、平坦地走行であれば目標車速
Vmを維持できるスロットル弁開度TAmをフィードバ
ック制御によるスロットル弁開度TA1の上限としたの
である。これにより、下り坂および平坦地では目標車速
Vmが維持されるが、登り坂ではその勾配に応じて車速
Vは目標車速Vmよりも低下することとなり、運転者の
意図通りの走行制御が為されるようになる。
On the other hand, if TA1 ≧ TAm, the determination in step R5 is NO, and in step R7, the throttle valve opening TAm is set to the target throttle valve opening TA * , and the target throttle valve opening TA * is expressed. By outputting the throttle command signal SQ to the throttle control computer 35, the throttle valve 20 is controlled so that the actual throttle valve opening θ becomes the throttle valve opening TAm. This is because the engine braking force is increased or decreased so that the vehicle speed V substantially matches the target vehicle speed Vm irrespective of the change in the road surface gradient as described above. Is opened and the vehicle speed V is maintained at the target vehicle speed Vm. However, in such an engine brake control, it is normal that the driver thinks that the vehicle speed V decreases on an uphill, and when driving on a flat ground. If so, the throttle valve opening TAm that can maintain the target vehicle speed Vm is set as the upper limit of the throttle valve opening TA1 by feedback control. As a result, the target vehicle speed Vm is maintained on a downhill or a flat ground, but on an uphill, the vehicle speed V becomes lower than the target vehicle speed Vm in accordance with the gradient, and the driving control as intended by the driver is performed. Become so.

【0044】スロットル弁20が略全閉となり、上記ス
ロットル制御ではエンジンブレーキ力を増大させること
ができなくなると、前記ステップR1の判断はYESと
なり、ステップR8を実行し、フラグF7が「1」であ
るか否かを判断する。フラグF7が「1」でない場合、
すなわちアクセルOFF状態となった最初のサイクルで
ステップR1に続いてステップR8が実行された場合に
は、前記ステップR2以下を実行してタイマTcをリセ
ットするとともにフラグF7を「1」とする。また、次
のステップR9では、タイマTcの計時内容すなわちス
ロットル弁20が略全閉となってからの経過時間が予め
定められた遅延時間T3を超えたか否かを判断する。遅
延時間T3は、スロットル弁20が略全閉であっても充
分なエンジンブレーキ力が得られず、前記ステップR4
〜R6によるフィードバック制御でスロットル弁20が
全閉の状態に維持されるか否かを判断するためのもの
で、予め一定値が設定されても良いが変速の種類や車速
Vなどをパラメータとするデータマップやファジー推論
などによって設定されるようにしても良い。そして、T
c<T3の場合は前記ステップR3以下を実行するが、
Tc≧T3である場合は続くステップR10において、
現在の変速段がエンジンブレーキ作用を得ることが可能
な最低速段、すなわちこの実施例ではソレノイドS3が
励磁された1st変速段であるか否かを判断し、1st
変速段である場合にはダウンシフトができないので前記
ステップR3以下の実行を繰り返す。変速段が1st以
外である場合にはステップR11以下を実行し、エンジ
ンブレーキ力を増大させるためにダウンシフトを指示す
るフラグF4を「1」とするとともに、そのダウンシフ
ト時のスロットル制御を表すフラグF6を「1」とす
る。フラグF4が「1」とされることにより前記図5の
ステップS43が実行されるようになり、フラグF6が
「1」とされることにより前記図8のステップSS24
以下が実行されるようになる。
When the throttle valve 20 is substantially fully closed and the throttle control cannot increase the engine braking force, the determination in step R1 is YES, step R8 is executed, and the flag F7 is set to "1". It is determined whether or not there is. If the flag F7 is not “1”,
That is, when step R8 is executed following step R1 in the first cycle in which the accelerator is turned off, step R2 and subsequent steps are executed to reset the timer Tc and set the flag F7 to "1". In the next step R9, it is determined whether or not the content of the time measured by the timer Tc, that is, whether or not the elapsed time from when the throttle valve 20 is substantially fully closed has exceeded a predetermined delay time T3. In the delay time T3, even if the throttle valve 20 is substantially fully closed, a sufficient engine braking force cannot be obtained, and the aforementioned step R4
This is for determining whether or not the throttle valve 20 is maintained in the fully-closed state by the feedback control by R6. A constant value may be set in advance, but the type of shift and the vehicle speed V are used as parameters. You may make it set by a data map, fuzzy inference, etc. And T
If c <T3, the above steps R3 and subsequent steps are executed.
If Tc ≧ T3, in the following step R10,
It is determined whether or not the current gear is the lowest gear capable of obtaining the engine braking action, that is, in this embodiment, whether or not the solenoid S3 is the first gear in which the solenoid is excited.
In the case of the gear position, the downshift cannot be performed, so that the execution of step R3 and subsequent steps is repeated. If the shift speed is other than 1st, step R11 and the following steps are executed to set a flag F4 for instructing a downshift to increase the engine braking force to "1" and a flag representing throttle control at the time of the downshift. F6 is set to “1”. When the flag F4 is set to "1", the step S43 in FIG. 5 is executed, and when the flag F6 is set to "1", the step S24 in FIG.
The following will be performed:

【0045】次のステップR12では、ダウンシフトす
る変速の種類および現在の車速Vに基づいて、ダウンシ
フトの変速の前後において略同じ駆動力が得られるスロ
ットル弁開度TA2(%)を、例えば図14に示されて
いるような予め定められたデータマップからマップ補間
により算出する。図14のデータマップは、予め実験的
に求められた前記図12に示す駆動力データに基づい
て、ダウンシフト前の変速段においてスロットル弁20
が全閉の時の駆動力(この場合には制動力として作用す
る)と同じか少し小さい駆動力、言い換えればエンジン
ブレーキ力が同じか少し大きくなる駆動力が、ダウンシ
フト後においても得られるスロットル弁開度TA2
(%)を、変速の種類および車速毎に求めたものであ
る。例えばO/D変速段で車速が80km/hの場合の
アクセルOFF時における駆動力は、図12において点
Cで示すように−300N程度であるから、O/D変速
段から3rd変速段へダウンシフトされる場合には、3
rdの場合の図12に相当するデータにおいて車速が8
0km/hで上記駆動力、すなわち−300Nと同じか
少し小さい駆動力が得られるスロットル弁開度の値がス
ロットル弁開度TA2となる。図14の「O/D→3r
d」変速時のスロットル弁開度TA231〜TA23nは、
このようにして車速V1 〜Vn 毎に定められており、
「3rd→2nd(S3ON)」変速時のスロットル弁
開度TA221〜TA22nや、「2nd→1st(S3
ON)」変速時のスロットル弁開度TA211〜TA21n
も、2nd変速段,1st変速段の駆動力データを用い
て上記と同様に定められている。このスロットル弁開度
TA2は、同じ変速の種類では車速が大きい程大きくな
り、同じ車速であれば高速段側におけるダウンシフトの
場合より低速段側におけるダウンシフトの場合の方が大
きくなる。
In the next step R12, the throttle valve opening degree TA2 (%) at which substantially the same driving force can be obtained before and after the downshift is calculated based on the type of downshift and the current vehicle speed V, as shown in FIG. Calculated by map interpolation from a predetermined data map as shown in FIG. The data map shown in FIG. 14 is based on the driving force data shown in FIG.
Is the same as or slightly smaller than the driving force when the valve is fully closed (in this case, acting as a braking force), in other words, the driving force at which the engine braking force is the same or slightly larger even after a downshift. Valve opening degree TA2
(%) Is obtained for each type of shift and vehicle speed. For example, the driving force when the accelerator is off when the vehicle speed is 80 km / h at the O / D gear is about -300 N as shown by the point C in FIG. 12, so that the O / D gear is reduced to the 3rd gear. 3 if shifted
In the data corresponding to FIG. 12 in the case of rd, the vehicle speed is 8
The value of the throttle valve opening at which the driving force at 0 km / h, that is, the driving force equal to or slightly smaller than -300 N is obtained is the throttle valve opening TA2. “O / D → 3r” in FIG.
d ”The throttle valve opening degrees TA2 31 to TA2 3n at the time of shifting are
Thus it is determined for each vehicle speed V 1 ~V n are,
"3rd → 2nd (S3ON)" and the throttle valve opening TA2 21 ~TA2 2n during the shift, "2nd → 1st (S3
ON) "Throttle valve opening TA2 11 to TA2 1n at the time of shifting
Is determined in the same manner as described above using the driving force data of the second shift speed and the first shift speed. The throttle valve opening TA2 increases as the vehicle speed increases for the same type of shift, and for the same vehicle speed, the downshift on the low speed side becomes larger than the downshift on the high speed side.

【0046】また、続くステップR13では、スロット
ル弁開度θの変更タイミング時間T2を設定する。この
スロットル弁開度変更タイミング時間T2は、前記ステ
ップS30においてダウンシフトの変速出力が為されて
からスロットル弁20を開き制御するまでの遅れ時間で
あり、ダウンシフトの際に解放される高速段側のクラッ
チCやブレーキBに滑りが生じ始めるタイミングに合わ
せてエンジン回転速度NEが上昇するように、現在のエ
ンジン回転速度NEおよびA/T油温THOをパラメー
タとして予め実験やシミュレーション等によって設定さ
れた図15のデータマップからマップ補間により算出さ
れる。この場合に、A/T油温THOが高い程作動油の
粘性抵抗は低くなり、ドレーンやサプライに要する時間
が短くなるとともに、変速出力が為されたのち高速段側
のクラッチCやブレーキBに滑りが生じ始めるまでの遅
れ時間は短くなるため、スロットル弁開度変更タイミン
グ時間T2はA/T油温THOが高い程小さな値とな
る。また、エンジン回転速度NEが高い程、スロットル
弁20を開き制御したのち実際にエンジン10が吹き上
がるまでの遅れ時間は長くなるため、スロットル弁開度
変更タイミング時間T2はエンジン回転速度NEが高い
程小さな値となる。
In the following step R13, a change timing time T2 of the throttle valve opening θ is set. The throttle valve opening change timing time T2 is a delay time from when the downshift transmission is output in step S30 to when the throttle valve 20 is controlled to open, and the high speed side released during the downshift. The current engine speed NE and the A / T oil temperature THO are set in advance by experiments and simulations so that the engine speed NE increases in accordance with the timing at which the clutch C and the brake B begin to slip. It is calculated by map interpolation from the data map of FIG. In this case, the higher the A / T oil temperature THO, the lower the viscous resistance of the hydraulic oil, the shorter the time required for drain and supply, and the higher the speed output, the higher the clutch C and brake B on the high-speed side. Since the delay time before the start of slipping is short, the throttle valve opening change timing time T2 becomes smaller as the A / T oil temperature THO becomes higher. Further, the higher the engine rotational speed NE, the longer the delay time between opening the throttle valve 20 and controlling the opening of the engine 10 and the actual blow-up of the engine 10 becomes longer. It will be a small value.

【0047】ステップR11でフラグF6が「1」とさ
れると、以後のサイクルでは図8におけるステップSS
16の判断がNOとなり、ステップSS24を実行す
る。ステップSS24では、前記ステップS30におい
てダウンシフトのための変速出力が為されて次のステッ
プS31におていフラグF4が「0」とされたか否かを
判断し、F4=0となるまではステップSS25におい
てタイマTbをリセットし、F4=0になるとステップ
SS26以下を実行する。ステップSS25においてタ
イマTbがリセットされることにより、タイマTbはフ
ラグF4が「0」とされた時、言い換えればダウンシフ
トの変速出力が為された時を起点として経過時間を計測
することになり、ステップSS26では、そのタイマT
bの計時内容が前記スロットル弁開度変更タイミング時
間T2以上となったか否かを判断する。そして、タイマ
Tbの計時内容が変更タイミング時間T2に達すると、
ステップSS27においてスロットル弁開度TA2を目
標スロットル弁開度TA* に設定し、その目標スロット
ル弁開度TA* を表すスロットル指令信号SQをスロッ
トル制御用コンピュータ35に出力することにより、ス
ロットル弁20の実際のスロットル弁開度θがスロット
ル弁開度TA2となるように制御する。また、次のステ
ップSS28では、ダウンシフトの変速出力が為された
後の現在の変速段の変速比i、および回転速度NT ,N
O に基づいて前記(1)式から変速が終了したか否かを
判断し、変速が終了するとステップSS29においてフ
ラグF6を「0」とする。これにより、以後のサイクル
ではステップSS16に続いてステップSS17以下が
実行されるようになる。
When the flag F6 is set to "1" in step R11, in the subsequent cycle, step SS in FIG.
The determination at 16 is NO, and step SS24 is executed. In step SS24, it is determined whether or not the gearshift output for downshifting is performed in step S30 and the flag F4 is set to "0" in the next step S31, and the process proceeds to step SS25 until F4 = 0. , The timer Tb is reset, and when F4 = 0, steps SS26 and subsequent steps are executed. By resetting the timer Tb in step SS25, the timer Tb measures the elapsed time from when the flag F4 is set to “0”, in other words, when the downshift transmission output is performed, In step SS26, the timer T
It is determined whether or not the counted time of b is equal to or longer than the throttle valve opening change timing time T2. Then, when the counted content of the timer Tb reaches the change timing time T2,
In step SS27 by setting the throttle valve opening TA2 to the target throttle valve opening degree TA *, and outputs a throttle command signal SQ indicating the target throttle valve opening TA * to the throttle control computer 35, the throttle valve 20 Control is performed so that the actual throttle valve opening θ becomes the throttle valve opening TA2. Further, in the next step SS28, the speed ratio i of the current speed stage after the downshift speed change output is made, and the rotational speeds NT , N
Based on O , it is determined from the above equation (1) whether or not the shift is completed. When the shift is completed, the flag F6 is set to "0" in step SS29. As a result, in the subsequent cycle, step SS17 and subsequent steps are executed following step SS16.

【0048】このように本実施例では、エンジンブレー
キ力を増大するためにアクセルOFF状態時にダウンシ
フトが行われる際に、ダウンシフト後の駆動力がダウン
シフト前の駆動力と同じか少し小さくなるスロットル弁
開度TA2までスロットル弁20が開き制御されるた
め、ダウンシフト後もダウンシフト前と略同じエンジン
ブレーキ力が作用させられるようになり、エンジンブレ
ーキ力の急激な増大に起因するショックが軽減されて乗
り心地が向上する。また、ダウンシフト後にステップR
4以下が実行されることにより、車速Vが目標車速Vm
と一致するようにスロットル弁20がフィードバック制
御されるため、適度なエンジンブレーキ力が得られるよ
うになり、ダウンシフトによりエンジンブレーキ力が過
大になってアクセル操作が必要になるなどの不都合がな
く、運転操作が極めて容易となる。この実施例では、上
記目標車速Vmで走行する状態が予め定められた所定の
走行状態である。
As described above, in this embodiment, when the downshift is performed in the accelerator OFF state in order to increase the engine braking force, the driving force after the downshift is equal to or slightly smaller than the driving force before the downshift. Since the throttle valve 20 is controlled to open to the throttle valve opening degree TA2, substantially the same engine braking force as before the downshift is applied even after the downshift, and the shock caused by the sudden increase in the engine braking force is reduced. Being improved ride comfort. After the downshift, step R
4 or less, the vehicle speed V becomes the target vehicle speed Vm.
Since the throttle valve 20 is feedback-controlled so as to coincide with the above, an appropriate engine braking force can be obtained, and there is no inconvenience that the engine braking force becomes excessive due to the downshift and the accelerator operation is required. Driving operation becomes extremely easy. In this embodiment, the state in which the vehicle travels at the target vehicle speed Vm is a predetermined traveling state.

【0049】また、本実施例では、ダウンシフトによっ
て解放される高速段側のクラッチCやブレーキBに滑り
が生じ始めるタイミングに合わせてエンジン回転速度N
Eが上昇するように、上記スロットル弁20を開き制御
するタイミングが定められているため、クラッチCやブ
レーキBの係合切換が行われる変速過程においても、エ
ンジン10等のイナーシャトルクによる一時的な制動力
増大が抑制されるとともに、駆動輪側からのトルク伝達
と相俟ってエンジン回転速度NEが速やかに上昇させら
れ、変速時間が短縮されてクラッチCやブレーキBの摩
擦材の寿命が向上する。
Further, in this embodiment, the engine speed N is adjusted in accordance with the timing at which the clutch C and the brake B on the high speed stage released by the downshift start slipping.
Since the timing at which the throttle valve 20 is opened and controlled is determined so that E increases, even during a shift process in which the engagement switching of the clutch C and the brake B is performed, a temporary stop due to an inertia torque of the engine 10 or the like. In addition to suppressing the increase in braking force, the engine speed NE is quickly increased in combination with the transmission of torque from the driving wheel side, the shift time is shortened, and the life of the friction materials of the clutch C and the brake B is improved. I do.

【0050】図16は、本実施例の自動エンジンブレー
キ制御により、8%の下り坂において車速55km/h
の時に3rd変速段から2nd変速段へダウンシフトが
行われた場合の各部の回転速度変化や駆動トルク変化等
を示すタイムチャートであり、変速時間すなわち高速段
側の摩擦係合装置(クラッチC2 )に滑りが生じ始めて
から低速段側の摩擦係合装置(ブレーキB1 )が完全係
合するまでの時間は約0.69secである。
FIG. 16 shows a vehicle speed of 55 km / h on an 8% downhill by the automatic engine brake control of this embodiment.
FIG. 9 is a time chart showing a change in rotational speed, a change in driving torque, and the like of each part when a downshift is performed from the third gear to the second gear at the time of the shift, that is, the friction engagement device (clutch C 2) on the high speed side. ) Is about 0.69 sec from when the slip begins to occur until the friction engagement device (brake B 1 ) on the low-speed side fully engages.

【0051】なお、前記油圧制御回路150のライン油
圧は一般にスロットル弁開度θに応じて制御されるよう
になっており、上記のようにスロットル弁20が開き制
御されるとライン油圧が高められ、それに伴ってクラッ
チCやブレーキBの係合油圧も高くなるため、低速段側
のクラッチCやブレーキBが急激に完全係合させられる
ことにより、変速時間が一層短くなる。しかし、その場
合には大きな変速ショックを生じ易いため、本実施例で
は前記ステップSS27におけるスロットル弁20の開
き制御時には、スロットル弁20が全閉の場合の低油圧
にライン油圧を制御するようになっている。
The line oil pressure of the hydraulic control circuit 150 is generally controlled in accordance with the throttle valve opening θ. When the throttle valve 20 is controlled to open as described above, the line oil pressure is increased. Accordingly, the engagement hydraulic pressure of the clutch C and the brake B is also increased, so that the clutch C and the brake B on the low speed side are rapidly and completely engaged, so that the shift time is further shortened. However, in this case, since a large shift shock is likely to occur, in this embodiment, at the time of opening control of the throttle valve 20 in step SS27, the line oil pressure is controlled to a low oil pressure when the throttle valve 20 is fully closed. ing.

【0052】本実施例では、トランスミッション制御用
コンピュータ34による一連の信号処理のうちステップ
S30,S42,S43,R11を実行する部分が変速
制御手段に相当し、ステップR4,R6,R12,R1
3,SS27を実行する部分が、スロットル制御用コン
ピュータ35と共にスロットル制御手段を構成してい
る。
In this embodiment, a part of the series of signal processing performed by the transmission control computer 34 for executing steps S30, S42, S43 and R11 corresponds to a shift control means, and steps R4, R6, R12 and R1 are performed.
3, the part executing SS27 constitutes throttle control means together with the throttle control computer 35.

【0053】一方、前記エンジン制御用コンピュータ3
2は、燃焼室12内の混合気が例えば理論空燃比となる
ように、燃料噴射弁30から噴射する燃料ガスの噴射量
を酸素センサ62によって検出した排気ガス中の酸素濃
度に基づいてフィードバック制御しているが、触媒装置
58の過熱防止や燃費節減等を目的として、所定の燃料
カット条件を満たした場合には燃料噴射弁30への通電
を遮断して燃料ガスの噴射を停止するようになってい
る。かかる燃料カット制御は、図17のフローチャート
に従って実行され、例えば8〜32msec程度のサイクル
タイムで繰り返される。
On the other hand, the engine control computer 3
Reference numeral 2 denotes feedback control based on the oxygen concentration in the exhaust gas detected by the oxygen sensor 62 so that the mixture in the combustion chamber 12 has, for example, a stoichiometric air-fuel ratio. However, in order to prevent overheating of the catalyst device 58 and reduce fuel consumption, when a predetermined fuel cut condition is satisfied, the power supply to the fuel injector 30 is cut off to stop the injection of the fuel gas. Has become. Such fuel cut control is executed according to the flowchart of FIG. 17, and is repeated at a cycle time of, for example, about 8 to 32 msec.

【0054】図17のステップFC1では、エンジン回
転速度NE以外の燃料カット条件を満たしているか否か
を判断する。この燃料カット条件には、少なくともスロ
ットル弁20が略全閉となってスロットルポジションセ
ンサ36のアイドルスイッチがONであることが含まれ
ており、何れか一つでも満たしていない場合には直ちに
ステップFC8を実行して燃料カット制御を停止し、燃
料噴射弁30からの燃料噴射を行うが、エンジン回転速
度NE以外の総ての燃料カット条件を満足している場合
にはステップFC2を実行する。ステップFC2では、
水温センサ60によって検出されたエンジン冷却水温T
HWに基づいて、例えば図18に示されている予め定め
られたデータマップからマップ補間により判断値NE1
およびNE2を算出する。判断値NE1は、エンジン回
転速度NEがそれより小さくなった場合に燃料カット制
御を停止する値で、判断値NE2は、エンジン回転速度
NEがそれ以上となった場合に燃料カット制御を開始す
る値であり、ヒステリシスを持たせるために判断値NE
2はNE1よりも400rpm程度高い値とされてい
る。判断値NE1およびNE2の何れか一方のみをデー
タマップに記憶しておき、その値に所定値を加減算して
他方の判断値を算出するようにしても良い。
In step FC1 of FIG. 17, it is determined whether fuel cut conditions other than the engine speed NE are satisfied. The fuel cut condition includes that at least the throttle valve 20 is substantially fully closed and the idle switch of the throttle position sensor 36 is ON. Is executed to stop the fuel cut control, and the fuel injection from the fuel injection valve 30 is performed. If all the fuel cut conditions other than the engine rotational speed NE are satisfied, step FC2 is executed. In step FC2,
Engine cooling water temperature T detected by water temperature sensor 60
Based on the HW, for example, a determination value NE1 is obtained by map interpolation from a predetermined data map shown in FIG.
And NE2 are calculated. The judgment value NE1 is a value at which the fuel cut control is stopped when the engine speed NE becomes lower, and the judgment value NE2 is a value at which the fuel cut control is started when the engine speed NE becomes higher. And the judgment value NE for providing hysteresis.
2 is a value higher than NE1 by about 400 rpm. Only one of the judgment values NE1 and NE2 may be stored in the data map, and a predetermined value may be added to or subtracted from the value to calculate the other judgment value.

【0055】次のステップFC3では、現在自動エンジ
ンブレーキ制御を実行中か否かを、前記スロットル制御
におけるフラグF3が「1」か否かによって判断する。
フラグF3の内容は、トランスミッション制御用コンピ
ュータ34から読み込まれる。そして、自動エンジンブ
レーキ制御を実行中でない場合には直ちにステップFC
5を実行するが、自動エンジンブレーキ制御を実行中で
ある場合には、ステップFC4において、判断値NE2
をNE3に変更する。NE3はNE2より大きい値で、
例えばエンジン回転速度NEが実質的に超えることのな
い程度の大きな値であり、エンジン10の性能に応じて
予め一定値が定められても良いし、判断値NE2に所定
値を加算することによって求めるようにしても良い。
In the next step FC3, it is determined whether or not the automatic engine brake control is currently being executed based on whether or not the flag F3 in the throttle control is "1".
The content of the flag F3 is read from the transmission control computer 34. If the automatic engine brake control is not being executed, the process immediately proceeds to step FC.
5 is executed, but if the automatic engine brake control is being executed, the judgment value NE2 is set in step FC4.
To NE3. NE3 is larger than NE2,
For example, it is a large value that does not substantially exceed the engine rotation speed NE, and may be determined in advance according to the performance of the engine 10 or may be obtained by adding a predetermined value to the determination value NE2. You may do it.

【0056】ステップFC5では、現在燃料カット制御
を実行中か否かを判断し、燃料カット制御を実行中の場
合には、ステップFC6において現在のエンジン回転速
度NEが上記判断値NE1より小さいか否かを判断する
一方、燃料カット制御を実行中でない場合には、ステッ
プFC7において現在のエンジン回転速度NEが判断値
NE2以上か否かを判断する。ステップFC5における
燃料カット制御実行中か否かの判断はフラグ等を用いて
行うことができ、ステップFC7の判断値NE2は、自
動エンジンブレーキ制御実行中の場合には前記NE3で
ある。そして、ステップFC6の判断がYESまたはス
テップFC7の判断がNOの場合には、ステップFC8
において燃料カット制御を停止し、燃料噴射弁30から
の燃料噴射を行うが、ステップFC6の判断がNOまた
はステップFC7の判断がYESの場合には、ステップ
FC9において燃料カット制御を行い、燃料噴射弁30
からの燃料噴射を停止する。
In step FC5, it is determined whether or not the fuel cut control is currently being executed. If the fuel cut control is being executed, in step FC6, it is determined whether or not the current engine speed NE is smaller than the above-mentioned determination value NE1. On the other hand, if the fuel cut control is not being performed, it is determined in step FC7 whether the current engine speed NE is equal to or greater than the determination value NE2. The determination as to whether or not the fuel cut control is being performed in step FC5 can be made using a flag or the like. The determination value NE2 in step FC7 is NE3 when the automatic engine brake control is being performed. If the judgment in step FC6 is YES or the judgment in step FC7 is NO, step FC8
, The fuel cut control is stopped, and fuel injection from the fuel injection valve 30 is performed. If the determination in step FC6 is NO or the determination in step FC7 is YES, the fuel cut control is performed in step FC9 and the fuel injection valve is stopped. 30
Stop fuel injection from.

【0057】ここで、自動エンジンブレーキ制御を実行
中の場合には、判断値NE2としてNE3が用いられる
ため、エンジン回転速度NEが通常より高い範囲で燃料
カット制御が行われることになり、それだけ燃料カット
条件が厳しくなって燃料カット制御が行われ難くなる。
このため、前記トランスミッション制御用コンピュータ
34による自動エンジンブレーキ制御の際に、スロット
ル弁20が略全閉になるとともにダウンシフト時に開き
制御されることによりアイドルスイッチが一時的にON
となる場合であっても、判断値NE2が変更されること
により燃料カット制御による燃料供給の遮断が制限さ
れ、燃料カット制御のON,OFFに起因するトルク変
動が生じ難くなる。また、スロットル弁20が略全閉と
なった時に車速Vが目標車速Vmと略一致するようにな
った場合には、前記ステップR4およびR6によるフィ
ードバック制御でスロットル弁20は略全閉の状態で僅
かに開閉制御されるため、それに伴ってアイドルスイッ
チがON,OFFを繰り返すことになるが、その場合も
燃料カット制御が行われ難いため、燃料カット制御のO
N,OFFを繰り返すことに起因するトルクのハンチン
グショックが生じ難い。上記NE3を非常に大きな値と
すれば、自動エンジンブレーキ制御実行中の燃料カット
制御を実質的に禁止することになる。
Here, when the automatic engine brake control is being executed, since NE3 is used as the judgment value NE2, the fuel cut control is performed in a range where the engine speed NE is higher than usual, and the fuel is accordingly reduced. The cutting conditions become severe, and it becomes difficult to perform fuel cut control.
Therefore, during automatic engine brake control by the transmission control computer 34, the throttle valve 20 is substantially fully closed and opened during downshifting, so that the idle switch is temporarily turned on.
Even in such a case, the cutoff of the fuel supply by the fuel cut control is restricted by changing the determination value NE2, and the torque fluctuation due to the ON / OFF of the fuel cut control is less likely to occur. When the vehicle speed V becomes substantially equal to the target vehicle speed Vm when the throttle valve 20 is substantially fully closed, the feedback control in steps R4 and R6 allows the throttle valve 20 to be substantially fully closed. Since the opening and closing control is slightly performed, the idle switch is repeatedly turned ON and OFF in accordance with the opening and closing control. In this case, however, the fuel cut control is difficult to be performed.
Hunting shock of torque due to repetition of N and OFF is unlikely to occur. If NE3 is set to a very large value, the fuel cut control during the execution of the automatic engine brake control is substantially prohibited.

【0058】この実施例では、エンジン制御用コンピュ
ータ32による一連の信号処理のうち図17の各ステッ
プFC1〜FC9を実行する部分が、燃料噴射弁30と
共に燃料カット制御手段を構成しており、その中のステ
ップFC3およびFC4を実行する部分が燃料カット制
限手段に相当する。
In this embodiment, of the series of signal processing by the engine control computer 32, the part for executing each of the steps FC1 to FC9 in FIG. The part executing steps FC3 and FC4 in the middle corresponds to fuel cut limiting means.

【0059】なお、上例ではエンジン回転速度NEに関
する判断値NE2を変更して燃料カット制御を制限して
いたが、図19に示されているように燃料カット開始時
間T4を変更して、燃料カット制御が行われ難くするこ
ともできる。すなわち、先ずステップFD1において、
燃料カット開始時間T4以外の燃料カット条件を満たし
ているか否かを判断し、一つでも満たしていない場合に
はステップFD2でタイマTiをリセットする。上記燃
料カット条件としては、前記アイドルスイッチがONで
あること以外に、燃料カット制御実行中でない場合には
エンジン回転速度NEが前記判断値NE2以上、燃料カ
ット制御実行中の場合にはエンジン回転速度NEが前記
判断値NE1以上であること等がある。これ等の燃料カ
ット条件を総て満たしている場合には、続いてステップ
FD3を実行し、現在自動エンジンブレーキ制御を実行
中であるか否かを前記フラグF3が「1」か否かによっ
て判断する。そして、自動エンジンブレーキ制御を実行
中の場合には、ステップFD4で燃料カット開始時間T
4をT4′に変更する。燃料カット開始時間T4は、燃
料カット制御のハンチングを防止するため予め 0.5 sec
程度の値が設定されており、時間T4′はそれよりも長
い時間である。
In the above example, the fuel cut control is restricted by changing the judgment value NE2 relating to the engine speed NE. However, the fuel cut start time T4 is changed as shown in FIG. Cut control can also be made difficult. That is, first, in step FD1,
It is determined whether or not a fuel cut condition other than the fuel cut start time T4 is satisfied. If at least one fuel cut condition is not satisfied, the timer Ti is reset in step FD2. The fuel cut conditions include, besides that the idle switch is ON, the engine speed NE is equal to or higher than the judgment value NE2 when the fuel cut control is not being executed, and the engine speed is not being executed when the fuel cut control is being executed. NE may be equal to or greater than the determination value NE1. When all of these fuel cut conditions are satisfied, step FD3 is subsequently executed to determine whether or not the automatic engine brake control is currently being executed based on whether or not the flag F3 is "1". I do. If the automatic engine brake control is being executed, the fuel cut start time T is set at step FD4.
Change 4 to T4 '. The fuel cut start time T4 is set to 0.5 sec in advance to prevent hunting of the fuel cut control.
The value of the degree is set, and the time T4 'is a longer time.

【0060】その後、ステップFD5においてタイマT
iの計時内容、すなわち前記ステップFD1の判断がN
OからYESに変わった後の経過時間が、上記燃料カッ
ト開始時間T4以上となったか否かを判断し、燃料カッ
ト開始時間T4を経過するまではステップFD6におい
て燃料カット制御を停止するが、燃料カット開始時間T
4を経過するとステップFD7において燃料カット制御
を行う。燃料カット開始時間T4は、自動エンジンブレ
ーキ制御の実行中は前記時間T4′である。
Thereafter, in step FD5, the timer T
i, that is, the determination in step FD1 is N
It is determined whether the elapsed time after changing from O to YES is equal to or longer than the fuel cut start time T4, and the fuel cut control is stopped in step FD6 until the fuel cut start time T4 has elapsed. Cut start time T
After the elapse of 4, fuel cut control is performed in step FD7. The fuel cut start time T4 is the time T4 'during execution of the automatic engine brake control.

【0061】このように自動エンジンブレーキ制御の実
行中は燃料カット開始時間T4としてT4′が用いられ
るため、スロットル弁開度θやエンジン回転速度NE等
に関する燃料カット条件を満たした後燃料カット制御を
開始するまでの時間が長くなり、それだけ燃料カット条
件が厳しくなって燃料カット制御が行われ難くなる。こ
のため、前記トランスミッション制御用コンピュータ3
4による自動エンジンブレーキ制御の際に、スロットル
弁20が略全閉になってアイドルスイッチが一時的にO
Nとなっても燃料カット制御の実行が制限され、ダウン
シフト時に開き制御された場合においても、燃料カット
制御のON,OFFに起因するトルク変動が生じ難くな
る。スロットル弁20が略全閉となった時に車速Vが目
標車速Vmと略一致するようになり、スロットル弁20
が略全閉状態で僅かに開閉制御されてアイドルスイッチ
がON,OFFを繰り返しても、そのON時間が上記時
間T4′より短ければ燃料カット制御は行われず、トル
クのハンチングショックは生じない。時間T4′を非常
に大きな値とすれば、自動エンジンブレーキ制御実行中
の燃料カット制御を実質的に禁止することになる。
As described above, during execution of the automatic engine brake control, T4 'is used as the fuel cut start time T4. Therefore, after the fuel cut conditions regarding the throttle valve opening θ, the engine speed NE, and the like are satisfied, the fuel cut control is performed. The time until the start is increased, the fuel cut conditions become stricter, and it becomes difficult to perform the fuel cut control. Therefore, the transmission control computer 3
4, the throttle valve 20 is almost fully closed and the idle switch is temporarily turned off.
Even if it becomes N, the execution of the fuel cut control is limited, and even when the opening control is performed at the time of the downshift, the torque fluctuation due to the ON / OFF of the fuel cut control hardly occurs. When the throttle valve 20 is almost fully closed, the vehicle speed V becomes substantially equal to the target vehicle speed Vm.
Even when the idle switch is repeatedly turned ON and OFF in a substantially fully closed state and the ON / OFF is repeated, if the ON time is shorter than the time T4 ', the fuel cut control is not performed, and no torque hunting shock occurs. If the time T4 'is set to a very large value, the fuel cut control during the execution of the automatic engine brake control is substantially prohibited.

【0062】図20は、スロットル弁20の全閉に伴う
ダウンシフト時のタイムチャートの一例で、前記時間T
4′が、スロットル弁20が略全閉となった後に自動エ
ンジンブレーキ力制御によるダウンシフトに伴って開き
制御されるまでの全閉時間Tdより長い場合であり、そ
の場合には燃料カット制御が行われない。これに対し、
通常の燃料カット開始時間T4は全閉時間Tdより短
く、一点鎖線で示されているように一時的に燃料カット
制御が行われてトルク変動を生じる。上記時間T4′と
しては予め一定値が設定されても良いが、全閉時間Td
は前記タイミング時間T1,T2および前記遅延時間T
3によって変化するため、エンジン回転速度NE等をパ
ラメータとするデータマップなどから算出するようにす
ることもできる。
FIG. 20 is an example of a time chart at the time of a downshift accompanying the full closing of the throttle valve 20.
4 'is a case where the fully closed time Td is longer than the fully closed time Td from when the throttle valve 20 is substantially fully closed to when the throttle valve 20 is opened and controlled in accordance with the downshift by the automatic engine braking force control. Not done. In contrast,
The normal fuel cut start time T4 is shorter than the fully closed time Td, and the fuel cut control is temporarily performed as shown by the dashed line to cause torque fluctuation. Although a fixed value may be set in advance as the time T4 ', the fully closed time Td
Is the timing time T1, T2 and the delay time T
3, it may be calculated from a data map or the like using the engine speed NE or the like as a parameter.

【0063】この実施例では、エンジン制御用コンピュ
ータ32による一連の信号処理のうち図19の各ステッ
プFD1〜FD7を実行する部分が、燃料噴射弁30と
共に燃料カット制御手段を構成しており、その中のステ
ップFD3およびFD4を実行する部分が燃料カット制
限手段に相当する。
In this embodiment, a part for executing steps FD1 to FD7 in FIG. 19 in a series of signal processing by the engine control computer 32 constitutes a fuel cut control means together with the fuel injection valve 30. The part that executes steps FD3 and FD4 in the middle corresponds to fuel cut limiting means.

【0064】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、本発明は他の態様で実施することもで
きる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the present invention can be embodied in other forms.

【0065】例えば、前記実施例ではスロットル弁開度
θが常にスロットル制御用コンピュータ35によって制
御される車両について説明したが、スロットル弁20が
アクセルペダルに機械的に連結されて開閉されるととも
に、アクセルOFF状態時にはスロットル弁20を自動
で開閉制御する車両にも本発明は適用可能である。自動
変速機78の構成や変速段の数についても適宜変更でき
る。
For example, in the above-described embodiment, a vehicle in which the throttle valve opening θ is always controlled by the throttle control computer 35 has been described. The present invention is also applicable to a vehicle that automatically controls opening and closing of the throttle valve 20 in the OFF state. The configuration of the automatic transmission 78 and the number of shift stages can also be changed as appropriate.

【0066】また、前記実施例では変速の種類および車
速Vに基づいてスロットル弁開度TA2が設定されるよ
うになっていたが、EGR(排気ガス再循環装置)の作
動状態やエンジン冷却水温THWによるエンジンフリク
ショントルク変化によりエンジン出力は変化するし、A
/T油温THOによるオイルポンプ駆動トルクやトルク
コンバータ110,入力軸120のフリクショントルク
の変化、エアコン,オルタネータ等の補機駆動トルク変
化などにより、スロットル弁開度θが同じであっても入
力軸120の回転吹上げに要するトルクは変化するた
め、これ等の作動状態も考慮して上記スロットル弁開度
TA2が設定されるようにすることもできる。
In the above-described embodiment, the throttle valve opening TA2 is set based on the type of shift and the vehicle speed V. However, the operating state of the EGR (exhaust gas recirculation device) and the engine coolant temperature THW The engine output changes due to the engine friction torque change due to
Even if the throttle valve opening degree θ is the same due to a change in the oil pump drive torque due to the / T oil temperature THO, a change in the friction torque of the torque converter 110 and the input shaft 120, and a change in the drive torque of auxiliary equipment such as an air conditioner, an alternator, etc. Since the torque required for the rotational blowing of 120 changes, it is also possible to set the throttle valve opening TA2 in consideration of these operating conditions.

【0067】上記スロットル弁開度TA2は必ずしも変
速前後の駆動力が略等しくなる値に限定されるものでは
なく、それより大きかったり小さかったりしても良い
し、例えば、高速段側の摩擦係合装置が滑り始めた変速
初期には、クランク軸118やトルクコンバータ110
等のイナーシャ分を考慮して、前記スロットル弁開度T
A2に所定値ΔTAを加算してスロットル弁20の開き
制御を行ったり、エンジン回転が吹き上がるまでは一時
的にスロットル弁20を大きく開くようにしたりするこ
とも可能である。
The throttle valve opening TA2 is not necessarily limited to a value at which the driving force before and after the gear shift is substantially equal, but may be larger or smaller than that. At the beginning of the shift when the device starts to slip, the crankshaft 118 and the torque converter 110
In consideration of the inertia component of the throttle valve opening T
It is also possible to add a predetermined value ΔTA to A2 to control the opening of the throttle valve 20, or to temporarily open the throttle valve 20 widely until the engine speed increases.

【0068】また、前記実施例ではダウンシフトの際に
解放される高速段側の摩擦係合装置の滑り始めと略同時
にエンジン回転速度NEが上昇するようにスロットル弁
開度変更タイミング時間T2が定められていたが、少な
くとも上記滑り始めから低速段側の摩擦係合装置の完全
係合時までの間にエンジン出力が増大するように定めら
れておれば良い。
In the above-described embodiment, the throttle valve opening change timing time T2 is determined so that the engine rotational speed NE increases almost at the same time as the friction engagement device on the high speed side released during the downshift starts slipping. However, it is sufficient that the engine output is increased at least from the start of the slip to the time of complete engagement of the friction engagement device on the low speed side.

【0069】また、前記実施例ではステップS30の変
速出力時を計測開始時点としてタイマTbが経過時間を
計測するようになっていたが、ステップR11などダウ
ンシフトを行う旨の判断時を計測開始時点として経過時
間を計測するようにしても良いことは勿論、高速段側の
摩擦係合装置の滑りを回転速度センサや油圧センサ等に
より検出してスロットル弁20の開き制御を開始するよ
うにしても良い。
In the above-described embodiment, the timer Tb measures the elapsed time with the shift output time in step S30 as the measurement start time. As a matter of course, the elapsed time may be measured, and the opening control of the throttle valve 20 may be started by detecting the slippage of the friction engagement device on the high-speed side by using a rotational speed sensor, a hydraulic sensor, or the like. good.

【0070】また、前記実施例ではパターンセレクトス
イッチ70により自動エンジンブレーキパターンが選択
されていることを条件としてステップSS8以下の自動
エンジンブレーキ制御が実行されるようになっている
が、パワーパターンなど他の走行パターンが選択された
場合に自動エンジンブレーキ制御を行うようにしたり、
走行パターンの種類に拘らず自動エンジンブレーキ制御
が実行されるようにしたりすることもできる。エンジン
ブレーキ制御用のスイッチを、パターンセレクトスイッ
チ70とは別に独立に配設することも勿論可能である。
In the above-described embodiment, the automatic engine brake control in step SS8 and subsequent steps is executed on condition that the automatic engine brake pattern is selected by the pattern select switch 70. Automatic engine brake control when the driving pattern is selected,
Automatic engine brake control may be executed regardless of the type of travel pattern. Of course, a switch for engine brake control can be provided independently of the pattern select switch 70.

【0071】また、前記実施例では自動エンジンブレー
キ制御を行う条件としてステップSS3およびSS4の
車速制限が設けられていたが、かかる車速制限は必ずし
も必須でないとともに、車速制限の範囲は適宜定められ
る。自動エンジンブレーキ制御を行う条件として別の条
件が加えられても良い。
In the above-described embodiment, the vehicle speed limitation in steps SS3 and SS4 is provided as a condition for performing the automatic engine brake control. However, such vehicle speed limitation is not necessarily essential, and the range of the vehicle speed limitation is appropriately determined. Another condition may be added as a condition for performing the automatic engine brake control.

【0072】また、前記実施例では車速Vの低下に伴っ
てステップSS9の判断がNOとなる毎にステップSS
10が実行され、目標車速Vmがその時の車速Vに従っ
て順次変更されるようになっていたが、上記ステップS
S9を省略し、ブレーキ解除時の車速Vによって目標車
速Vmを変更するようにしたり、ブレーキON時に目標
車速Vmを車速Vに基づいて逐次更新するようにしたり
しても差支えない。
Further, in the above-described embodiment, every time the determination in step SS9 becomes NO with the decrease in the vehicle speed V, step SS
10, the target vehicle speed Vm is sequentially changed according to the vehicle speed V at that time.
S9 may be omitted, and the target vehicle speed Vm may be changed according to the vehicle speed V when the brake is released, or the target vehicle speed Vm may be sequentially updated based on the vehicle speed V when the brake is turned on.

【0073】また、前記実施例では図6のステップS2
7において次変速段が3rdに変更されても、変速タイ
ミング時間T1に達する前にアクセルが踏込み操作され
ると、ステップS28で次変速段がO/Dに戻される
が、ステップS27で次変速段が3rdに変更された場
合には、変速タイミング時間T1に達する前でも直ちに
ステップS30を実行して変速出力するようにしても良
い。
Further, in the above-described embodiment, step S2 in FIG.
Even if the next gear is changed to 3rd in step 7, if the accelerator is depressed before reaching the gear shift timing time T1, the next gear is returned to O / D in step S28, but the next gear is returned in step S27. Is changed to 3rd, the shift output may be performed by executing step S30 immediately before the shift timing time T1 is reached.

【0074】また、前記実施例ではアクセルOFF時や
ブレーキ解除時の車速Vがそのまま目標車速Vmとされ
るようになっていたが、目標車速Vmは完全に車速Vと
一致させる必要はなく、測定誤差等を考慮して車速Vに
所定値を加算或いは減算するなどして目標車速Vmが設
定されるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the vehicle speed V when the accelerator is turned off or the brake is released is set to the target vehicle speed Vm as it is. The target vehicle speed Vm may be set by adding or subtracting a predetermined value to or from the vehicle speed V in consideration of an error or the like.

【0075】また、前記実施例では車速Vを目標車速V
mに一致させるようにスロットル弁開度θをフィードバ
ック制御していたが、スロットル弁開度θを予め定めら
れた一定量ΔTAずつ増減させるようにしたり、車速V
が目標車速Vmを超えないようにスロットル弁開度θを
一定量ΔTAずつ小さくするようにしたりするなど、他
の制御方法を用いることも可能である。前記ステップS
S9の一定値Vfは、このスロットル弁開度θの制御に
伴う車速Vの変動等を考慮して定められる。加速度が負
となるようにダウンシフトを行ってエンジンブレーキ力
を増大制御するなど、他の自動エンジンブレーキ制御に
も本発明は適用され得るし、アクセルOFF状態でも車
速Vが一定となるように定速走行制御を行う際の下り坂
におけるエンジンブレーキ制御に利用することも可能で
ある。
In the above embodiment, the vehicle speed V is set to the target vehicle speed V.
m, the throttle valve opening θ is feedback controlled so as to be equal to m. However, the throttle valve opening θ may be increased or decreased by a predetermined constant amount ΔTA, or the vehicle speed V
It is also possible to use other control methods such as reducing the throttle valve opening θ by a fixed amount ΔTA so that the vehicle speed does not exceed the target vehicle speed Vm. Step S
The constant value Vf in S9 is determined in consideration of the fluctuation of the vehicle speed V accompanying the control of the throttle valve opening θ. The present invention can be applied to other automatic engine brake controls, such as performing a downshift so that the acceleration becomes negative to increase the engine brake force. The present invention is also applicable to a case where the vehicle speed V is constant even when the accelerator is off. It can also be used for engine brake control on a downhill when performing high-speed running control.

【0076】また、前記実施例では燃料カット条件を厳
しくして燃料カット制御を制限し、或いは実質的に禁止
するようになっていたが、自動エンジンブレーキ制御の
実行中は一律に燃料カット制御を禁止するようにしても
良い。エンジン回転速度NEおよび燃料カット開始時間
T4に関する燃料カット条件を共に変更して燃料カット
制御を制限することもできるし、それ以外の燃料カット
条件を変更して燃料カット制御を制限することも可能で
ある。
In the above-described embodiment, the fuel cut condition is strict and the fuel cut control is restricted or substantially prohibited. However, the fuel cut control is uniformly performed during the execution of the automatic engine brake control. It may be prohibited. It is possible to limit the fuel cut control by changing both the engine speed NE and the fuel cut condition relating to the fuel cut start time T4, or to limit the fuel cut control by changing the other fuel cut conditions. is there.

【0077】また、前記実施例では燃料噴射制御を行う
車両について説明したが、キャブレタ方式の車両につい
てもその燃料供給路をソレノイド弁等によって遮断する
ことにより燃料カット制御を行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the vehicle for performing the fuel injection control has been described. However, even for the carburetor type vehicle, the fuel cut control can be performed by shutting off the fuel supply path by a solenoid valve or the like.

【0078】また、前記実施例ではエンジン制御用コン
ピュータ32,トランスミッション制御用コンピュータ
34,およびスロットル制御用コンピュータ35が別体
に構成されていたが、それ等を単一のコンピュータにて
構成することも可能である。
In the above-described embodiment, the engine control computer 32, the transmission control computer 34, and the throttle control computer 35 are formed separately, but they may be formed by a single computer. It is possible.

【0079】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
Although not specifically exemplified, the present invention can be implemented in various modified and improved modes based on the knowledge of those skilled in the art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のクレーム対応図である。FIG. 1 is a diagram corresponding to claims of the present invention.

【図2】本発明の一実施例であるエンジンブレーキ力制
御装置を備えた車両の自動変速機およびエンジン部分の
構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an automatic transmission and an engine portion of a vehicle including an engine braking force control device according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2の自動変速機の構成を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the automatic transmission in FIG. 2;

【図4】図3の自動変速機の変速段とそれを成立させる
ためのソレノイドの励磁、クラッチおよびブレーキの係
合作動を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a shift speed of the automatic transmission shown in FIG. 3, an excitation of a solenoid for establishing the shift speed, and an engagement operation of a clutch and a brake.

【図5】図2の自動変速機の変速段を切り換えるか否か
の変速判断の作動を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a shift determination of whether or not to change the gear position of the automatic transmission of FIG. 2;

【図6】図2の自動変速機の変速段を切り換える変速制
御の作動を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a shift control for switching a shift speed of the automatic transmission of FIG. 2;

【図7】図8と共に図2のエンジンのスロットル弁開度
を制御する作動を説明するフローチャートである。
7 is a flowchart illustrating an operation of controlling the throttle valve opening of the engine in FIG. 2 together with FIG. 8;

【図8】図7と共に図2のエンジンのスロットル弁開度
を制御する作動を説明するフローチャートである。
8 is a flowchart illustrating an operation of controlling the throttle valve opening of the engine in FIG. 2 in conjunction with FIG. 7;

【図9】図8の自動エンジンブレーキスロットル処理ル
ーチンの内容を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the contents of an automatic engine brake throttle processing routine of FIG. 8;

【図10】図2の自動変速機の変速段を切り換える変速
マップの一例である。
FIG. 10 is an example of a shift map for switching a shift speed of the automatic transmission of FIG. 2;

【図11】図9のステップR5においてスロットル弁開
度TAmを求める際に用いられるデータマップの一例で
ある。
FIG. 11 is an example of a data map used for obtaining a throttle valve opening TAm in step R5 of FIG. 9;

【図12】図11のデータマップを作成するための基本
データである。
FIG. 12 shows basic data for creating the data map of FIG.

【図13】図12の基本データを得るために用いたエン
ジンの出力特性を示すデータである。
FIG. 13 is data showing output characteristics of an engine used to obtain the basic data of FIG.

【図14】図9のステップR12においてスロットル弁
開度TA2を求める際に用いられるデータマップの一例
である。
FIG. 14 is an example of a data map used for obtaining a throttle valve opening TA2 in step R12 of FIG. 9;

【図15】図9のステップR13においてスロットル弁
開度変更タイミング時間T2を求める際に用いられるデ
ータマップの一例である。
FIG. 15 is an example of a data map used for obtaining a throttle valve opening change timing T2 in step R13 of FIG. 9;

【図16】図2の実施例において3rd変速段から2n
d変速段へダウンシフトが行われる際の各部の回転速度
や駆動トルク等の変化を示すタイムチャートである。
16 is a diagram showing an example of FIG. 2 from the third gear to 2n.
6 is a time chart showing changes in the rotation speed, drive torque, and the like of each unit when a downshift is performed to a shift stage d.

【図17】図2の実施例における燃料カット制御の作動
を説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation of fuel cut control in the embodiment of FIG. 2;

【図18】図17のステップFC2で判断値NE1,N
E2を求める際に用いられるデータマップの一例であ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing the judgment values NE1, N in step FC2 of FIG.
It is an example of a data map used when obtaining E2.

【図19】図2の実施例における燃料カット制御の別の
例を説明するフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating another example of the fuel cut control in the embodiment of FIG. 2;

【図20】自動エンジンブレーキ制御でダウンシフトが
行われる際に図19のフローチャートに従って燃料カッ
ト制御を制限する場合のスロットル弁開度,アイドルス
イッチ,および燃料カットの変化を説明するタイムチャ
ートである。
FIG. 20 is a time chart for explaining changes in the throttle valve opening, the idle switch, and the fuel cut when the fuel cut control is restricted according to the flowchart of FIG. 19 when the downshift is performed in the automatic engine brake control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:エンジン 20:スロットル弁 30:燃料噴射弁 32:エンジン制御用コンピュータ 34:トランスミッション制御用コンピュータ 35:スロットル制御用コンピュータ 78:自動変速機 ステップS30,S42,S43,R11:変速制御手
段 ステップR4,R6,R12,R13,SS27:スロ
ットル制御手段 ステップFC1〜FC9:燃料カット制御手段 ステップFC3,FC4:燃料カット制限手段 ステップFD1〜FD7:燃料カット制御手段 ステップFD3,FD4:燃料カット制限手段
10: Engine 20: Throttle valve 30: Fuel injection valve 32: Engine control computer 34: Transmission control computer 35: Throttle control computer 78: Automatic transmission Step S30, S42, S43, R11: Transmission control means Step R4 R6, R12, R13, SS27: throttle control means Step FC1 to FC9: fuel cut control means Step FC3, FC4: fuel cut limit means Step FD1 to FD7: fuel cut control means Step FD3, FD4: fuel cut limit means

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−246650(JP,A) 特開 昭61−103044(JP,A) 特開 平5−229368(JP,A) 特開 平6−1166(JP,A) 特開 平6−17673(JP,A) 特開 昭64−85844(JP,A) 特開 昭61−104128(JP,A) 特開 平1−275229(JP,A) 特開 昭64−12938(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 41/00 - 41/28 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40Continuation of the front page (56) References JP-A-62-246650 (JP, A) JP-A-61-103044 (JP, A) JP-A-5-229368 (JP, A) JP-A-6-1166 (JP) JP-A-6-17673 (JP, A) JP-A-64-85844 (JP, A) JP-A-61-104128 (JP, A) JP-A-1-275229 (JP, A) 64-12938 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B60K 41/00-41/28 F02D 29/00-29/06 F02D 41/00-41/40

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の変速段を有する自動変速機を備え
ているとともに、少なくともスロットル弁が略全閉であ
ることを含む所定の燃料カット条件を満足した場合にエ
ンジンへの燃料供給を遮断する燃料カット制御手段を有
する車両において、アクセルが略OFF状態でも車速が
上昇する場合に予め定められた所定の走行状態となるよ
うにエンジンブレーキ力を自動的に増大させるエンジン
ブレーキ力自動制御装置であって、 スロットル弁が略全閉となったときに前記自動変速機を
エンジンブレーキが作用する低速段へダウンシフトさせ
る変速制御手段と、 該変速制御手段による前記ダウンシフトの変速中にスロ
ットル弁を開き制御するスロットル制御手段と、 エンジンブレーキ力の自動制御中は、前記燃料カット制
御手段による燃料供給の遮断を制限する燃料カット制限
手段とを有することを特徴とするエンジンブレーキ力自
動制御装置。
An automatic transmission having a plurality of gear positions is provided, and fuel supply to an engine is cut off when a predetermined fuel cut condition including at least a substantially full closing of a throttle valve is satisfied. In a vehicle having a fuel cut control means, an automatic engine braking force control device for automatically increasing an engine braking force so as to attain a predetermined traveling state when the vehicle speed increases even when the accelerator is substantially OFF. Shift control means for downshifting the automatic transmission to a low gear where the engine brake operates when the throttle valve is substantially fully closed; and opening the throttle valve during the downshift by the shift control means. Controlling the throttle control means, and controlling the fuel supply by the fuel cut control means during automatic control of the engine braking force. An automatic engine braking force control device, comprising: a fuel cut-off restriction unit for restricting a cutoff.
JP4266654A 1992-09-09 1992-09-09 Automatic engine braking force control device Expired - Fee Related JP2819965B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266654A JP2819965B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Automatic engine braking force control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266654A JP2819965B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Automatic engine braking force control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687355A JPH0687355A (en) 1994-03-29
JP2819965B2 true JP2819965B2 (en) 1998-11-05

Family

ID=17433838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266654A Expired - Fee Related JP2819965B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Automatic engine braking force control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819965B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740891B2 (en) * 1999-04-28 2006-02-01 日産自動車株式会社 Vehicle control device
JP4583355B2 (en) * 2006-10-25 2010-11-17 日産自動車株式会社 Shift control device for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687355A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535115B2 (en) Vehicle control device
JP2004169867A (en) Drive control device for vehicle
JPH0660681B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP2005098522A (en) Vehicular drive control device
JP2707907B2 (en) Engine brake force control device
JP2924463B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2819965B2 (en) Automatic engine braking force control device
JP2964784B2 (en) Engine brake force control device
JPH06191322A (en) Travel control device for vehicle
JP2715819B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH0687356A (en) Engine brake force automatic control device
JP2884892B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2921244B2 (en) Engine brake force control device
JP2894070B2 (en) Engine brake force control device
JP2884999B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH061163A (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2885000B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2005162205A (en) Drive control device for vehicle
JP2715818B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2894085B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2809050B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH06191323A (en) Travel control device for vehicle
JPH06117285A (en) Travel control device for vehicle
JPH05196136A (en) Speed change control device for automatic transmission
JPH11350999A (en) Idling control system for vehicle with automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees