JP2815299B2 - 細動除去しきい値の決定装置 - Google Patents

細動除去しきい値の決定装置

Info

Publication number
JP2815299B2
JP2815299B2 JP5279136A JP27913693A JP2815299B2 JP 2815299 B2 JP2815299 B2 JP 2815299B2 JP 5279136 A JP5279136 A JP 5279136A JP 27913693 A JP27913693 A JP 27913693A JP 2815299 B2 JP2815299 B2 JP 2815299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock
data point
defibrillation
energy level
ventricular fibrillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5279136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210006A (ja
Inventor
エム. モワー モートン
シェン チェン ペン
Original Assignee
エム. モワー モートン
シェン チェン ペン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム. モワー モートン, シェン チェン ペン filed Critical エム. モワー モートン
Publication of JPH06210006A publication Critical patent/JPH06210006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815299B2 publication Critical patent/JP2815299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/385Devices for inducing an abnormal cardiac function, e.g. fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3937Monitoring output parameters
    • A61N1/3943Monitoring output parameters for threshold determination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は心臓の細動除去装置に関し、特に
心臓の細動除去に要する最小エネルギを決定する装置
関する。本発明により、最小エネルギの決定に要する心
室細動エピソード(episodes)の回数は、心臓
に印加されるパルスの全エネルギのように減少される。
【0002】
【背景技術】心臓の細動除去の分野において、心臓の細
動除去を効率良く行うのに要するエネルギは、患者の心
臓の反応性のみならず内部配線の相対的配置や電極の配
置によって変化することは周知である。植設された細動
除去配線を利用しながら心臓の細動除去を行うのに必要
な最小のエネルギレベルを高精度に決定することが必要
である。
【0003】植設可能なシステムの細動除去しきい値エ
ネルギを決定する1つの方法として、患者の心臓の細動
を誘発する方法が知られている。細動が生じると直ち
に、植設された細動除去用配線を介して心臓の細動除去
が行われる。最初に、細動除去は比較的高いエネルギレ
ベルにて試みられる(高エネルギが迅速な細動除去を保
証するために用いられて患者の危険性を最小限にす
る)。このようなレベルのエネルギが心臓の細動除去を
行った場合、心臓は再び細動状態となり、低エネルギレ
ベルの細動除去パルスが心臓に印加される。低レベルの
エネルギにて心臓の細動除去が行われた場合、心臓が細
動除去されなくなるまで、低エネルギレベルの細動除去
パルスによってプロセスが繰り返される。次に、半永久
的に植設された装置の細動除去エネルギレベルが、医者
により心臓の細動除去を容易に行うエネルギレベル以上
に設定される。
【0004】上記方法は、患者の心臓に対して繰り返し
細動を誘発する必要性があり、システムのしきい値を決
定するために心臓の細動除去を繰り返し行う必要性があ
ることが問題となっていた。細動除去用しきい値を決定
する別の方法が1992年4月21日に確定した米国特
許第5,105,809号に開示されている。上記特許
に記載された方法は、通常心電図のT波と同時に生じる
易損性の一期間に心臓に最初の電気ショックを印加する
ことによって始まる。最初のショックのエネルギレベル
は細動を誘発しないために十分に大きい。最初のショッ
クによって細動が誘発されないとすると、最初のショッ
クよりも振幅が小さい第2電気ショックが易損性の次の
期間に印加される。そして、細動が誘発されるまで、振
幅が徐々に小さくなりながらショックが次々と印加され
る。ついに細動が生じると、先行するショックのエネル
ギ(細動を誘発できなかった最後のショック)は、特定
の配線配置によって細動除去を行うのに要するエネルギ
レベルと考えられる。
【0005】しかしながら、易損性の期間は患者によっ
て異なり(正確には判らない)、T波の発生と必ずしも
同時ではないので、最良の結果を得るために、前述の処
理は、易損性の起こり得る時間間隔を変えて数回に亘っ
て行わなければならない。すなわち、細動除去しきい値
を決定するために用いられるショックが真の易損性の期
間に印加されることを確実にするために、異なる時間間
隔で処理が数多く繰り返される。これによって、細動除
去しきい値を決めるために、患者は多くのショックにさ
らされ、前述の方法よりも少ないが数回にもわたる細動
挿入にさらされることとなる。
【0006】
【発明の概要】本発明の第1の目的は、植設可能な細動
除去システムの最小の細動除去エネルギを決定するため
に印加されるエネルギ量及び細動エピソードの回数を減
らすことである。本発明の第2の目的は、細動エピソー
ドの回数及び印加されるエネルギ量を最小限にしながら
もしきい値の決定に必要な精度を維持した細動除去しき
い値を決める装置を提供することである。
【0007】本発明は、特定の電極及び配線配置を備え
た個々の患者に対して細動除去しきい値を決定する装置
を提供する。細動除去が成功する50%確率は、易損性
の上限に達する50%確率を決めることで近似できるこ
とが判っている。従って、最小の細動エピソード数と、
心臓への最小量のエネルギ印加とともに易損性の上限に
達する50%確率を正確に決めることによって、細動除
去が成功する50%確率の所望値が提供される。本発明
により、細動除去が成功する50%確率と相関するショ
ック強度は、易損性の上限に達する50%確率を決定す
ることによって確定する。易損性の上限に達する50%
確率は、細動エピソードの回数の減少を要し各パルスご
とに少ないエネルギを印加する本発明の装置により決定
される。特に、電気エネルギは、生じた易損性が最大と
なる期間の限定された時間間隔に亘って印加される。す
なわち、電気エネルギは、心室脱分極(QRS複合線)
に続く時間の所定の制限期間に亘って、この制限時間を
T波の上昇勾配の中間点に位置して印加される。ショッ
クにて全T波を走査する必要がないので、ショックの数
は従来の方法に比較してかなり減少する。
【0008】最初の印加のために選択されたエネルギレ
ベルは、易損性の上限に達する50%確率となる前に評
価される。さらに、ショックは遅延フォーエピソードア
ップダウンアルゴリズムに基づいて印加される。このよ
うなアルゴリズムは、医療器械(Medica1 In
strumentation)1988年12月号巻2
2、No.6、第286頁乃至第292頁の第288頁
の冒頭にウェイン・シー・マクダニエル(Wayne
C.McDanie1)及びジョン・シー・シューダー
(John C.Schuder)によって「心室細動
除去しきい値の評価のためのアップダウンアルゴリズ
ム」と称されて掲載されている。この処理によれば、特
に易損性の上限に達する予想50%確率がかなり正確で
あれば、易損性の上限に達する50%確率及び細動除去
が成功する50%確率を決定するのに要するショックの
数は、かなり減少される。
【0009】本発明の目的、作用、及び効果は、次に記
載する好ましい実施例から図面とともに明らかにされ
る。しかし、各実施例は本発明を例示するにすぎず、実
施例によって本発明は限定されるものではない。
【0010】
【実施例】本発明の目的、作用及び効果を、図面を参照
しながら適宜の実施例に基づいて説明する。なお、図面
は本発明の一例を図示するのみであり、本発明を限定す
るものではない。図1において、植設可能な細動除去シ
ステム10が図示され、この細動除去システム10は、
2つの電極31,32にそれぞれ配線33,34が接続
された細動除去器30を有する。細動除去器30は、電
極31,32及び配線33,34と同様に周知の適宜の
構成を有し、それらの相対的配置は必ずしも図示された
配置に限らない。さらに、細動除去器30がタイミング
を参照するために、ECGモニタ装置40及びタイミン
グ回路44がシステム10に含まれている。細動除去器
30と同様に、ECGモニタ装置40及びタイミング回
路44も周知の適宜のタイプのものである。本発明によ
り、タイミング回路44は、T波の上昇勾配部の中間点
を確認して、T波の上昇勾配部の中間点を表す適宜の信
号を心臓細動除去器30に供給する。レベル識別回路4
6が、細動除去器30によって生成されるショックのレ
ベルを制御し且つモニタするために備えられている。レ
ベル識別回路46は、マイクロプロセッサを内蔵した装
置でも良く、ECGモニタ装置40に接続されて、適宜
の細動や細動除去が成功したときに細動除去器30を動
作不能とする。
【0011】図2に、心臓の電気的活動に反応してEC
Gモニタ装置40によって生成される典型的な波形45
を示す。図示された波形45は、心臓20の通常の機能
によって生じる正常な洞リズム波形45である。この洞
リズム波形45は、これから開示される方法と関係のあ
る基本タイミングリファレンスとなる。さらに、タイミ
ング回路は、図2に示すようにQRS複合線(QRS comp
lex )に対するT波の上昇勾配部の中間点の参照時間t
m を確定する。
【0012】細動除去しきい値は、実際の患者の心臓の
反応のみならず電極の配置や配線の相対的配置に応じて
変化するので、細動除去しきい値は電極及び配線の植設
後に決められる。このように、しきい値は、用いられる
個々の配置に対応している。T波の上昇勾配部の中間点
のタイミングをより正確に決めるために、患者の心臓は
ベースラインペーシング(baseline pacing )によって
制御される。すなわち、患者本来の心拍数が毎分10
0、つまり心拍周期が600ミリ秒であれば、ベースラ
インペーシングは本来の心拍周期を上回る500ミリ秒
に設定される。次に、ショックがおよそ300ミリ秒で
印加された場合、ショックはT波の上昇勾配部の中間点
に非常に近接するはずである。ショックが印加されると
き、ショックがT波のピークに向かい、上昇勾配の開始
点に向かうところでは、良い結果が得られる。本発明に
よるショックパルスの典型的な期間は、単相のショック
パルスに対しては6ミリ秒であり、2相のショックパル
スに対しては12ミリ秒である。患者がベースラインペ
ーシングによって制御されるとき、ショックが印加され
る前に、8から10のペーシングパルスが印加される。
【0013】易損性の上限レベルを決める際、多くの患
者に対して最終ショックが15ジュールのエネルギレベ
ルで印加されれば、ショックは心室細動を引き起こす5
0%の確率を上回る。患者の心臓が例えば1分間の短時
間にわたり停止した後、10ジュールのショックを印加
する前に8から10のペーシングパルスが再び印加され
る。心室細動の生成が必要となる場合、心室細動が生じ
るまでショックは等間隔で減少しながら継続される。し
かしながら、15ジュールの装置の植設を意図した場
合、10ジュールで心室細動が誘起されなくても、ショ
ックを10ジュール以下に減少させる必要はない。植設
されるべき装置が易損性の上限を決定するショックを供
給するために用いられない場合、ショックの波形は、植
設されるべき装置にて発現される波形と同一になるべき
である。
【0014】図1乃至図4を参照しながら本発明の装置
の動作を説明する。ECG信号は、適宜の検出用電極4
1を介してECGモニタ装置40によってQRS複合線
の発生のためにモニタされる。QRS複合線(心室脱分
極)が検出されると直ちに、細動除去器30はタイミン
グ回路44によってトリガされて所定時間後に最初の電
気ショック35を印加する。特に、最初のショック35
はT波の上昇勾配の中間部を中心として、すなわちQR
S複合線の後の時間Tm後に印加される。本発明の好ま
しい実施例において、ショックは、6ミリ秒のパルス長
を有して傾きが可変であり頂部が切り取られた指数関数
的な高電圧の単相ショックである。図3を参照すると、
ショックは、時刻taで開始され、3ミリ秒後に時刻t
mに達し、時刻tmの3ミリ秒後の時刻tbにて終了す
る。最初の電気ショック35は、易損性の上限に達する
50%確率を見積もるエネルギレベルに設定される。次
のショックは、遅延フォーエピソード(four ep
isode)、アップダウンアルゴリズムに応じて印加
され、易損性の上限に達する50%確率と相関するショ
ック強度を決定する。
【0015】本発明による一実施例として、テストショ
ックは、T波の上昇勾配の中間点の直前の時刻taで開
始されて、15ジュールの見積エネルギにて印加され
る。テストショックによって心室細動が誘起しない場
合、次のテストショックのエネルギは所定のレベルδだ
け減少される。例えば、本発明の一実施例ではδは5.
0ジュールである。次のテストショックのエネルギレベ
ルは、心室細動が誘起されるまで、同一のレベルδづ
つ、すなわち5ジュールづつ減少される。心室細動を誘
起しなかった最後のテストショックが易損性の上限に達
する50%確率を決定するために用いられる「フォーエ
ピソード遅延アップダウンアルゴリズム」に対し第1デ
ータポイントとして用いられる。心室細動を誘起するテ
ストショックが第2データポイントとみなされる。次
に、次のテストショックが、第2データポイントを確立
したテストショックよりも5.0ジュール高いエネルギ
レベルにて印加される。第3データポイントを確立する
テストショックによって細動除去に成功しなかった場
合、次のテストショックのエネルギは再び5ジュール増
加されて第4データポイントとして用いられる。第5デ
ータポイントは、第4データポイントを確立したテスト
ショックの結果に応じて予測される。すなわち、第4デ
ータポイントを確立するテストショックの印加により心
室細動が検知された場合、第5データポイントは、第4
データポイントのエネルギレベルから5ジュールだけエ
ネルギレベルが増えていると予測される。一方、第4デ
ータポイントであるテストショックの印加により心室細
動が検知されない場合、第5データポイントは、第4デ
ータポイントのエネルギレベルから5ジュールだけエネ
ルギレベルが減っていると予測される。
【0016】第3テストショックが細動除去に成功した
場合、次のショックのエネルギレベルは5ジュール減少
されて第4データポイントとみなされる。再び、第4テ
ストショックの結果に応じて第5データポイントが予測
される。すなわち、第4データポイントを確立するテス
トショックの印加により心室細動が検知された場合、第
5データポイントは、第4データポイントのエネルギレ
ベルから5ジュールだけエネルギレベルが増えていると
予測される。一方、第4データポイントとするテストシ
ョックの印加により心室細動が検知されない場合、第
データポイントは、第4データポイントのエネルギレベ
ルから5ジュールだけエネルギレベルが減っていると予
測される。上記5つのデータポイントの平均は、細動除
去の50%確率を達成するために示される易損性の上限
に達する50%確率の正確な見積となる。このように、
このアルゴリズムによって、心室細動の1または2のエ
ピソードを実行して限られた数のショックを受けること
によって、細動除去が成功する50%確率をたいていの
患者に対して決めることができる。本発明の装置により
印加されるテストショックによって必要とされたときに
いつでも細動除去が誘起されるわけではなく、救助ショ
ック(salvage shock)が迅速に細動除去
用に印加されて通常の鼓動に戻されることもある。
【0017】ECGモニタ装置によってタイミング回路
に供給される信号に基づいて、QRS複合線はカウント
され、ショック間に適宜の間隔を設定するために用いら
れて、次のショックが供給される前に以前に印加された
ショックから快復するための十分な時間を心臓に与え
る。図4のダイアグラムは、有効な細動除去の50%確
率に関係するショック強度を決定するための上述した
動作の流れを示したものである。易損性の上限と細
動除去しきい値との間の近接した相関のために、心室細
動を誘起しないショックは、有効な細動除去ショックと
して処理され、心室細動を誘起するショックは、望まし
くない細動除去ショックとして処理される。このダイア
グラムにより、遅延アップダウンアルゴリズムは、有効
な細動除去の50%確率を決定するために続けられる。
【0018】本発明により、易損性の上限に達する50
%確率が決定され、有効な細動除去の50%の確率との
近接した相関が判明する。そして、植設可能な細動除去
器のパルスに対する適切なエネルギレベルが容易に決定
される。本発明の実行に際し、易損性の上限に達する5
0%確率の予測見積が5.0ジュール以上である場合、
5.0ジュールが上述のδ値として用いられる。しかし
ながら、易損性の上限に達する50%確率の予測見積が
5.0ジュール以下であれば、δ値として2.5ジュー
ルが用いられる。2.5ジュールのショックが心室細動
を誘起しなければ、1ジュール以下のショックが心室細
動を誘起するために用いられる。次のショックは再び
2.5ジュールとなる。
【0019】要するに、アルゴリズムは、レスポンスに
第1反転(ショック強度の減少によって心室細動の無い
状態から心室細動へ、またはショック強度の増加によっ
て心室細動から心室細動の無い状態へ)が観察されたと
きのみ、4つの必要とされる観察をカウントするために
開始される。反応の反転前のショック強度は、第1デー
タポイントであり、反応の反転後のショック強度は、第
2データポイントである。同一のアップダウンアルゴリ
ズムによって第3及び第4データポイントが得られた後
で、第5データポイントは第4データポイントの結果に
基づいて予測される。これら5つのショック強度の平均
は、易損性の上限に達する50%確率と考えられる。
【0020】上記実施例は本発明の原理を例示したにす
ぎず、当業者においては多くの応用例及び変形例を導出
することができるものと判断する。上記実施例は本発明
を限定するものではなく、本発明は請求項に記載された
事項によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】細動除去しきい値を決める本発明による細動除
去システムを示す構成図である。
【図2】心臓のタイミングと電気ショックとの間の関係
を説明する本発明によるタイミングダイアグラムであ
る。
【図3】T波を示す図2のタイミングダイアグラムの一
部拡大図である。
【図4】本発明による装置の動作を説明するブロック図
である。
【符号の説明】
10 細動除去システム 30 細動除去器 31,32 電極 40 ECGモニタ装置 44 タイミング回路 46 レベル識別回路
フロントページの続き (72)発明者 ペン シェン チェン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91011 ラ カナダ ポーレット プレ ース 474 (56)参考文献 特開 平6−165828(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61N 1/39

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心臓に接してまたは心臓近傍に植設され
    る細動除去電極と、 心臓の電気的活動を観察して心室脱分極の発生を測定す
    るとともにT波(心室再分極)の上昇勾配部の周期的発
    を判定する手段と、 電気テストショックを前記細動除去電極を介して心臓に
    印加する手段であって、最初の電気テストショックは易
    損性の上限に達する50%確率の予測値となるエネルギ
    レベルとする手段と、 電気テストショックの印加に続いて心室細動の発生を検
    知する手段と 有し、細動除去用しきい値を決める装置であって、 前記最初の電気テストショックの結果として心室細動が
    生じない場合は最初の電気テストショックから所定量だ
    けエネルギレベルを減らした次の電気テストショック
    前記細動除去電極を介して心臓に印加し、 前記次の電気テストショックの印加に続いて心室細動の
    発生の有無を判定し、 前の電気テストショックから前記所定量だけエネルギレ
    ベルを減らした次の電気テストショックの印加を必要に
    応じて繰り返して前記テストショックの各々の後で心室
    細動の発生の有無を判定し、 テストショックの印加に続いて心室細動が検知された場
    合、心室細動を引き起こしたテストショックのエネルギ
    レベルを第2データポイントとし、心室細動を引き起こ
    したテストショックの前のテストショックのエネルギレ
    ベルを第1データポイントとし、前記第2データポイン
    トとしたテストショックから前記所定量だけエネルギレ
    ベルを増加させた次のテストショックを印加し、このテ
    ストショックのエネルギレベルを第3データポイントと
    し、細動除去の発生を判定し 記第3データポイントとした前記テストショックに続
    いて細動除去が検知されない場合、前記第3データポイ
    ントとした前記テストショックから前記所定量だけエネ
    ルギレベルを増加させたテストショックを第4データポ
    イントとして印加し、心室細動を再度検知し、細動除去
    が生じない場合は救助ショックを供給し、心室細動が検
    知された場合は第5データポイントは前記第4データポ
    イントとした前記ショックから所定量だけエネルギレベ
    ルが増えていると予測し、心室細動が検知されない場合
    は第5データポイントは前記第4データポイントとみな
    される前記ショックから前記所定量だけエネルギレベル
    が減っていると予測し、 前記第3データポイントとした前記テストショックの印
    加に続いて細動除去が生じた場合、前記第3データポイ
    ントとした前記テストショックから前記所定量だけエネ
    ルギレベルを減らしたテストショックを第4データポイ
    ントとして印加し、心室細動を再度検知し、心室細動が
    生じた場合は救助ショックを供給し、心室細動が検知さ
    れた場合は第5データポイントは前記第4データポイン
    トから前記所定量だけエネルギレベルが増えていると予
    測し、心室細動が検知されない場合は第5データポイン
    トは前記第4データポイントから前記所定量だけエネル
    ギレベルが減っていると予測し、 さらに、細動除去しきい値を設定するために、前記5つ
    のデータポイントの平均を有効な細動除去の50%確率
    と関係するショック強度として使用する手段を有するこ
    とを特徴とする装置。
JP5279136A 1992-11-10 1993-11-09 細動除去しきい値の決定装置 Expired - Fee Related JP2815299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/974049 1992-11-10
US07/974,049 US5346506A (en) 1992-11-10 1992-11-10 Method for establishing defibrillation threshold for a cardiac defibrillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210006A JPH06210006A (ja) 1994-08-02
JP2815299B2 true JP2815299B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=25521518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279136A Expired - Fee Related JP2815299B2 (ja) 1992-11-10 1993-11-09 細動除去しきい値の決定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5346506A (ja)
EP (1) EP0597431A3 (ja)
JP (1) JP2815299B2 (ja)
AU (1) AU648476B1 (ja)
CA (1) CA2109036A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718718A (en) * 1993-09-13 1998-02-17 Angeion Corporation Method and apparatus for polarity reversal of consecutive defibrillation countershocks having back biasing precharge pulses
US5741303A (en) * 1993-09-13 1998-04-21 Angeion Corp Electrode back-charging pre-treatment system for an implantable cardioverter defibrillator
US5564422A (en) * 1995-04-03 1996-10-15 Chen; Peng-Sheng Method and apparatus for improved prediction of transvenous defibrillation threshold
US5632766A (en) * 1995-08-11 1997-05-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular defibrillation by coordination of shocks with sensed coarse VF complexes
IL125424A0 (en) 1998-07-20 1999-03-12 New Technologies Sa Ysy Ltd Pacing with hemodynamic enhancement
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
CN1168511C (zh) 1996-01-08 2004-09-29 伊帕斯动力公司 肌肉的电控制器
US6415178B1 (en) * 1996-09-16 2002-07-02 Impulse Dynamics N.V. Fencing of cardiac muscles
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US5653740A (en) * 1996-01-16 1997-08-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for induction of fibrillation
US7908003B1 (en) 1996-08-19 2011-03-15 Mr3 Medical Llc System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency
US7840264B1 (en) 1996-08-19 2010-11-23 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US6112117A (en) * 1997-05-06 2000-08-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating cardiac arrhythmia using electrogram features
US5954753A (en) * 1997-06-12 1999-09-21 Sulzer Intermedics, Inc. Implantable defibrillator with improved testing of capability to defibrillate
CA2318907C (en) * 1998-01-27 2004-05-04 Vitatron Medical, B.V. System for inducing tachycardia utilizing near field t-wave sensing
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
ATE452181T1 (de) 1999-02-04 2010-01-15 Pluristem Ltd Verfahren und vorrichtung zur haltung und expansion von hematopoietischen stammzellen und/oder vorläuferzellen
US8019421B2 (en) 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8346363B2 (en) 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
US7027863B1 (en) 1999-10-25 2006-04-11 Impulse Dynamics N.V. Device for cardiac therapy
US6993385B1 (en) 1999-10-25 2006-01-31 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
AU1049901A (en) 1999-10-25 2001-05-08 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US6847842B1 (en) 2000-05-15 2005-01-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for reducing early recurrence of atrial fibrillation with defibrillation shock therapy
US7369890B2 (en) 2000-11-02 2008-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Technique for discriminating between coordinated and uncoordinated cardiac rhythms
US6689117B2 (en) 2000-12-18 2004-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable medical device
US6751502B2 (en) 2001-03-14 2004-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with defibrillation threshold prediction
US6675042B2 (en) 2002-04-15 2004-01-06 Charles D. Swerdlow Defibrillation shock strength determination technology
US8831722B2 (en) * 2002-04-15 2014-09-09 Imperception, Inc. Shock timing technology
US7627373B2 (en) 2002-11-30 2009-12-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for cell and electrical therapy of living tissue
US8036742B2 (en) * 2003-01-31 2011-10-11 Physio-Control, Inc. Apparatus and methods for fibrillation and defibrillation
EP2128580A1 (en) 2003-02-10 2009-12-02 N-Trig Ltd. Touch detection for a digitizer
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
JP2006519663A (ja) 2003-03-10 2006-08-31 インパルス ダイナミックス エヌヴイ 心臓組織内の遺伝子発現を調節するための電気信号を送出する装置及び方法
US7319898B2 (en) * 2003-04-25 2008-01-15 Medtronic, Inc. Self-adapting defibrillator induction feature
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US7181275B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for actively determining a coupling interval corresponding to a cardiac vulnerable zone
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
WO2006119467A2 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
CA2594673A1 (en) 2004-12-09 2006-07-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8060219B2 (en) 2004-12-20 2011-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Epicardial patch including isolated extracellular matrix with pacing electrodes
US7981065B2 (en) 2004-12-20 2011-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead electrode incorporating extracellular matrix
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
WO2006097934A2 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
US7711425B2 (en) * 2005-08-22 2010-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Defibrillation threshold prediction methods and systems
US7421300B2 (en) * 2005-10-31 2008-09-02 Medtronic, Inc. Implantation of medical device with measurement of body surface potential
US7848806B1 (en) * 2006-02-21 2010-12-07 Pacesetter, Inc. Virtual electrode polarization for shock therapy
US7890167B2 (en) * 2007-04-03 2011-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Pain free defibrillation threshold estimation
US8064996B2 (en) * 2007-10-03 2011-11-22 Medtronic, Inc. Automatic determination of T-shock vulnerable window
US8391973B2 (en) 2008-01-04 2013-03-05 Medtronic, Inc. Apparatus and method for non-invasive induction of ventricular fibrillation
US8644923B2 (en) * 2008-07-24 2014-02-04 Medtronic, Inc. Determination of upper limit of vulnerability using a variable number of shocks
US8565865B2 (en) * 2008-07-24 2013-10-22 Medtronic, Inc. Methods for the determination of T-shock vulnerable window from far-field electrograms in implantable cardioverter defibrillators
US8560064B2 (en) * 2008-07-31 2013-10-15 Medtronic, Inc. Extravascular arrhythmia induction
US8359094B2 (en) * 2008-07-31 2013-01-22 Medtronic, Inc. Extravascular arrhythmia induction
US20100069979A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Pittaro Michael R Methods for Determining a Vulnerable Window for the Induction of Fibrillation
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
US10946207B2 (en) 2017-05-27 2021-03-16 West Affum Holdings Corp. Defibrillation waveforms for a wearable cardiac defibrillator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787389A (en) * 1987-07-16 1988-11-29 Tnc Medical Devices Pte. Ltd. Using an implantable antitachycardia defibrillator circuit
US4984572A (en) * 1988-08-18 1991-01-15 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US5105809A (en) * 1990-08-23 1992-04-21 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for evaluating lead defibrillation requirements of an implanted device without repeated fibrillation induction
US5107834A (en) * 1991-01-30 1992-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Low energy multiple shock defibrillation/cardioversion discharge technique and electrode configuration
US5433729A (en) * 1991-04-12 1995-07-18 Incontrol, Inc. Atrial defibrillator, lead systems, and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0597431A2 (en) 1994-05-18
US5346506A (en) 1994-09-13
EP0597431A3 (en) 1994-11-23
JPH06210006A (ja) 1994-08-02
CA2109036A1 (en) 1994-05-11
AU648476B1 (en) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815299B2 (ja) 細動除去しきい値の決定装置
JP4547258B2 (ja) 曲率に基づいた特徴を鼓動検出に使用するための装置と方法
US5738105A (en) Method and apparatus for sensing R-waves using both near field and far field sensing simultaneously
US6251125B1 (en) Method and apparatus for treating ventricular fibrillation using electrogram features
US7209785B2 (en) Apparatus and method for R-wave detection with dual dynamic sensitivities
US6091988A (en) Apparatus for treating atrial tachyarrhythmias with synchronized shocks
US5928271A (en) Atrial anti-arrhythmia pacemaker and method using high rate atrial and backup ventricular pacing
US5531767A (en) Method and apparatus for delivering defibrillation shocks with improved effectiveness
US5776164A (en) Method and apparatus for defibrillation of the atrium
US7149577B2 (en) Apparatus and method using ATP return cycle length for arrhythmia discrimination
EP0748638A2 (en) Implantable cardiac stimulating device
JPH08511717A (ja) 適応不応周期を利用する植え込み可能なカージオバータ‐デフィブリレータ
JPH1076017A (ja) 植込式装置
JP2002519132A (ja) 心臓の心房事象を検出するシステムおよび方法
EP1177013B1 (en) Apparatus for determining atrial lead dislocation
WO2006060763A1 (en) Arrhythmia termination detection based on beat pattern
JP2002519131A (ja) 心房検知のみを用いて心臓の心房イベントを検出するシステムおよび方法
JP2008508074A (ja) 頻拍性不整脈のためのatp治療
US5749901A (en) Method and apparatus for delivering defibrillation shocks with improved effectiveness
US5564422A (en) Method and apparatus for improved prediction of transvenous defibrillation threshold
EP0988088A1 (en) System and method for ventricular defibrillation
US6871094B1 (en) Apparatus for determining when a patient is susceptible to defibrillation
US5709710A (en) Implantable cardioverter/defibrillator with adaptive shock coupling interval and method
JP2008173513A (ja) 同調監視付きatpペーシング
US7181273B2 (en) Tachycardia synchronization delays

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees