JP2814566B2 - Calibration disk enclosure creation method - Google Patents

Calibration disk enclosure creation method

Info

Publication number
JP2814566B2
JP2814566B2 JP14184589A JP14184589A JP2814566B2 JP 2814566 B2 JP2814566 B2 JP 2814566B2 JP 14184589 A JP14184589 A JP 14184589A JP 14184589 A JP14184589 A JP 14184589A JP 2814566 B2 JP2814566 B2 JP 2814566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
head
data pattern
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14184589A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH036478A (en
Inventor
耕栄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14184589A priority Critical patent/JP2814566B2/en
Publication of JPH036478A publication Critical patent/JPH036478A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2814566B2 publication Critical patent/JP2814566B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 ミッシングパルス及びエキストラパルスの位置とレベ
ルが定量的に設定された校正用ディスクエンクロージャ
作成方式に関し、 正確な欠陥位置と、希望するレベルのパルスによって
校正出来ることを目的とし、 トラックにヘッドを位置付けすると共に、クロックを
送出するサーボ手段と、ヘッドにデータパターン又はDC
イレーズ信号を送出して書込ませる書込み手段と、デー
タを読出す読出し手段と、インデックス信号で起動して
クロックて設定された設定値を計数した時、書込み手段
にデータパターン又はDCイレーズ信号を一定時間送出さ
せる計数手段と、サーボ手段にオフセット信号を送出す
るオフセット発生手段と、書込み手段にデータパターン
の送出か、DCイレーズ信号の送出かを指示すると共に、
計数手段の設定値とオフセット発生手段のオフセット信
号の大きさを設定する制御手段を設け、ヘッドをトラッ
ク上に位置付けして、データパターンを書込ませた後、
オフセット信号の大きさに応じてヘッドをトラック上か
らずらして、DCイレーズ信号を書込ませると共に、ヘッ
ドを前記と異なるトラック上に位置付けして、消去動作
を行わせた後、オフセット信号の大きさに応じてヘッド
をトラック上からずらしてデータパターンを書込ませる
構成とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Table of Contents] Outline Industrial field of application Conventional technology Problems to be solved by the invention Means to solve the problem Action Embodiment Effects of the invention [Summary] Positions of missing pulse and extra pulse Servo means for positioning the head on the track and sending the clock, with the aim of accurate defect location and the ability to calibrate with the pulse of the desired level, with regard to the method of creating a disk enclosure for calibration with the level set quantitatively , Data pattern or DC on the head
Writing means for sending and writing the erase signal, reading means for reading the data, and counting the set value set by clocking by starting with the index signal, the writing means keeps the data pattern or DC erase signal constant. Counting means for sending time, offset generating means for sending an offset signal to the servo means, and instructing the writing means to send a data pattern or a DC erase signal,
Providing control means for setting the set value of the counting means and the magnitude of the offset signal of the offset generating means, positioning the head on the track and writing the data pattern,
The head is shifted from the track in accordance with the magnitude of the offset signal, a DC erase signal is written, and the head is positioned on a different track from the above, and an erasing operation is performed. The data pattern is written by shifting the head from above the track in accordance with.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明はディスク媒体の欠陥検査設備等の校正に使用
されるディスクエンクロージャに係り、特にミッシング
パルス及びエキストラパルスの位置とレベルを定量的に
設定することを可能とする校正用ディスクエンクロージ
ャ作成方式に関する。
The present invention relates to a disk enclosure used for calibration of a disk medium defect inspection equipment and the like, and more particularly to a calibration disk enclosure creation method capable of quantitatively setting the position and level of a missing pulse and an extra pulse.

磁気ディスク装置に使用されるディスク媒体は、製作
が完了すると媒体欠陥の有無と、欠陥の状態や位置等を
検出する試験が行われている。このため媒体の欠陥検査
設備又は機能試験設備が使用されているが、これらの設
備が正常であるか否かを評価する場合や、定期点検時に
は校正用のディスクエンクロージャ(磁気ディスク装置
の一部分で、スピンドル、ディスク、アクセスアーム、
リニアモータ等から構成される)が使用される。
When a disk medium used in a magnetic disk device is manufactured, a test for detecting the presence or absence of a medium defect and detecting the state and position of the defect is performed. For this reason, media defect inspection facilities or functional test facilities are used. However, when evaluating whether these facilities are normal or at regular inspections, a disk enclosure for calibration (a part of the magnetic disk unit, Spindle, disk, access arm,
(A linear motor or the like) is used.

第4図は媒体欠陥を説明する図である。 FIG. 4 is a view for explaining a medium defect.

ディスク媒体に欠陥があると、このディスク媒体に書
込まれたデータを読出した時、第4図(a)のに示す
部分の如く、読出した信号の振幅が媒体欠陥位置で小さ
くなる場合と、第4図(b)のに示す如く、データを
消去した領域に欠陥があると、この欠陥位置で消去した
筈のデータが消去されずに残り、ノイズより大きいある
レベルの疑似信号が読出される場合とがある。
If the disk medium has a defect, when the data written on the disk medium is read, the amplitude of the read signal becomes small at the position of the medium defect as shown in FIG. As shown in FIG. 4 (b), if there is a defect in the area from which data has been erased, the data which should have been erased at this defect location remains without being erased, and a certain level of pseudo signal larger than noise is read out. There are cases.

そして、第4図(a)のに示す部分の信号の振幅が
ある一定値以下となり、信号誤りとなる場合は、この部
分から読出される信号がミッシングパルスと呼ばれ、第
4図(b)のに示すデータを消去した領域から読出さ
れる疑似信号の振幅が、ある一定値を越えて信号誤りと
なる場合は、この疑似信号がエキストラパルスと呼ばれ
ている。
If the amplitude of the signal in the portion shown in FIG. 4A becomes smaller than a certain value and a signal error occurs, the signal read from this portion is called a missing pulse, and FIG. When the amplitude of the pseudo signal read from the area from which the data shown in (1) is erased exceeds a certain value and a signal error occurs, this pseudo signal is called an extra pulse.

ところで、欠陥検査設備や機能試験設備は、このミッ
シングパルスやエキストラパルスを検出し、その発生位
置やレベル等を検出しなければならないため、校正用の
ディスクエンクロージャに搭載されたディスク媒体に
は、予め定めた位置に各種のレベルを持つミッシングパ
ルスとエキストラパルスが記録されていることが必要で
ある。
By the way, since the defect inspection equipment and the functional test equipment must detect the missing pulse and the extra pulse, and detect the generation position and level, etc., the disk medium mounted in the disk enclosure for calibration must It is necessary that missing pulses and extra pulses having various levels are recorded at predetermined positions.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディスク媒体に存在する欠陥の位置は、トラックの始
点を示すインデックス信号からの距離で表されている。
従って、従来の媒体欠陥検査設備等の媒体欠陥位置検出
機能の試験では、パルスジェネレータを用い、ディスク
エンクロージャから取り出したインデックス信号をトリ
ガとして、パルスジェネレータから一定時間遅延した疑
似的なエラーパルスを送出させ、この疑似エラーパルス
を媒体欠陥検査設備に検出させることで、インデックス
信号からの距離を測定させ、媒体欠陥位置を正確に検出
しているかを調べている。
The position of a defect existing in the disk medium is represented by a distance from an index signal indicating the starting point of a track.
Therefore, in the test of the media defect position detection function of the conventional media defect inspection equipment or the like, a pulse generator is used, and an index signal extracted from the disk enclosure is used as a trigger to cause the pulse generator to transmit a pseudo error pulse delayed for a certain time. By detecting the pseudo error pulse by the medium defect inspection equipment, the distance from the index signal is measured, and it is checked whether the position of the medium defect is accurately detected.

又、ミッシングパルスの検出機能を試験する場合に
は、正常な信号レベルに対し、どの程度レベルの低下し
た信号が読出されたかを調べる必要があり、エキストラ
パルス検出機能を試験する場合には、DCイレーズしたレ
ベルに対し、どの程度高いレベルのパルスが検出された
かを調べる必要がある。
Also, when testing the missing pulse detection function, it is necessary to check how much the level of the signal that has dropped from the normal signal level is read. It is necessary to check how high a pulse level is detected with respect to the erased level.

従って、従来の媒体欠陥検査設備等のミッシングパル
ス検出機能の試験では、校正用のディスクエンクロージ
ャを用い、ディスク媒体に変調コードの最大周波数で書
込んだデータパターンを閾値を変えて読取らせ、検出さ
れたエラーの総数で判断しており、エキストラパルス検
出機能の試験では、DCイレーズした領域を閾値を変えて
読取らせ、検出されたエラーの総数で判断している。
Therefore, in the test of the missing pulse detection function of the conventional medium defect inspection equipment and the like, the data pattern written on the disk medium at the maximum frequency of the modulation code is read by changing the threshold value by using the disk enclosure for calibration and detecting. In the test of the extra pulse detection function, the DC erased area is read by changing the threshold, and the determination is made based on the total number of detected errors.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上記の如く、従来の媒体欠陥位置検出機能の試験で
は、パルスジェネレータを使用しているため、インデッ
クス信号をトリガとして疑似エラーパルスを送出させた
時、検出される媒体欠陥位置が毎回変動して、評価及び
定期点検時に得られる結果が毎回異なるという問題があ
る。
As described above, in the test of the conventional medium defect position detection function, since the pulse generator is used, when a pseudo error pulse is transmitted with the index signal as a trigger, the detected medium defect position fluctuates every time. There is a problem that the results obtained at the time of evaluation and periodic inspection are different each time.

又、ミッシングパルス及びエキストラパルス検出機能
の試験では、校正用のディスクエンクロージャに実装さ
れているディスク媒体の欠陥の性質により、検出される
エラーの数が変動するため、校正用のディスクエンクロ
ージャ毎にエラー数を管理する必要があって手間がかか
ると共に、任意のレベルのミッシングパルスやエキスト
ラパルスを作成することが不可能で、希望するレベルの
ミッシングパルスやエキストラパルスによって試験する
ことが出来ないという問題がある。
In the test of the missing pulse and extra pulse detection functions, the number of detected errors varies depending on the nature of the defect of the disk medium mounted in the disk enclosure for calibration. It is necessary to control the number, it is troublesome, it is not possible to create missing pulses and extra pulses of any level, and it is not possible to test with the desired level of missing pulses and extra pulses. is there.

本発明はこのような問題点に鑑み、校正用のディスク
エンクロージャのディスク媒体上において、任意の位置
に任意のレベルのミッシングパルス及びエキストラパル
スを作成することを可能として、媒体欠陥検査設備や機
能試験設備の評価及び定期点検を、常に正確な媒体欠陥
位置と希望するレベルのミッシングパルス及びエキスト
ラパルスとによって実施することが出来るようにするこ
とを目的としている。
In view of such problems, the present invention makes it possible to create a missing pulse and an extra pulse of an arbitrary level at an arbitrary position on a disk medium of a disk enclosure for calibration, thereby enabling a medium defect inspection facility and a functional test. It is an object of the present invention to enable the evaluation and the periodic inspection of the equipment to be always carried out with the accurate defect position of the medium and the desired level of the missing pulse and the extra pulse.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は本発明の原理を説明する図である。 FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

ディスクエンクロージャ1はディスク2とサーボヘッ
ド3及びデータヘッド4と図示省略したキャリッジとキ
ャリッジを駆動するモータと、ディスク2を回転させる
スピンドルモータとから構成される。
The disk enclosure 1 includes a disk 2, a servo head 3, a data head 4, a carriage (not shown), a motor for driving the carriage, and a spindle motor for rotating the disk 2.

サーボヘッド3はディスク2に記録されたサーボ情報
を読出し、このサーボ情報をサーボ手段5に送出する。
サーボ手段5は制御手段10の指示により、このサーボ情
報に基づき、キャリッジを移動させてサーボヘッド3と
データヘッド4を目的とするトラックに位置付けする。
The servo head 3 reads the servo information recorded on the disk 2 and sends the servo information to the servo means 5.
The servo unit 5 moves the carriage and positions the servo head 3 and the data head 4 on the target track based on the servo information according to an instruction from the control unit 10.

制御手段10はデータヘッド4が目的トラックに位置付
けされ、読出し手段8がトラックの始点を示すインデッ
クス信号を読出すと、書込み手段7に変調コードの最大
周波数のデータパターンをデータヘッド4に送出させ、
該当トラックの全領域に書込ませる。
When the data head 4 is positioned at the target track and the reading means 8 reads the index signal indicating the starting point of the track, the control means 10 causes the writing means 7 to transmit the data pattern of the maximum frequency of the modulation code to the data head 4,
Write all areas of the track.

制御手段10はデータパターンの書込みが完了すると、
オフセット発生手段6にオフセット量を設定し、このオ
フセット量に対応する大きさのオフセット信号をサーボ
手段5に送出させる。従って、サーボヘッド3とデータ
ヘッド4は目的トラックの中心からオフセット信号の大
きさに対応して、ずれた位置で目的トラックを追従す
る。
When the writing of the data pattern is completed, the control means 10
An offset amount is set in the offset generating means 6, and an offset signal having a magnitude corresponding to the offset amount is transmitted to the servo means 5. Therefore, the servo head 3 and the data head 4 follow the target track at positions shifted from the center of the target track in accordance with the magnitude of the offset signal.

ここで、制御手段10は計数手段9に設定値を設定して
から、計数手段9をイネーブルとする。イネーブルとな
った計数手段9は、読出し手段8からインデックス信号
を読出したことを通知されると起動し、サーボ手段5が
送出するサーボ情報に同期したクロックに基づき、制御
手段10が設定した設定値の計数を開始する。
Here, the control means 10 sets the set value in the counting means 9 and then enables the counting means 9. The enabled counting means 9 is activated upon being notified that the index signal has been read from the reading means 8, and sets the set value set by the control means 10 based on the clock synchronized with the servo information transmitted by the servo means 5. Start counting.

そして、設定値を計数し終わると、書込み手段7に定
められた時間、制御手段10が書込み手段7に指示したDC
イレーズ信号をデータヘッド4に送出させる。従って、
データヘッド4が追従する目的トラックのデータパター
ンの書込まれている領域の一部に、オフセット量に対応
してずれた位置にDCイレーズが実行されたため、オフセ
ット量に対応して振幅の小さくなった部分が作成され
る。即ち、この振幅の小さい部分には、ミッシングパル
スが作成されたこととなる。
When the counting of the set value is completed, the control unit 10 instructs the writing unit 7 for the time determined by the writing unit 7.
An erase signal is sent to the data head 4. Therefore,
Since the DC erase is executed at a position shifted according to the offset amount in a part of the area where the data pattern of the target track to be followed by the data head 4 is written, the amplitude becomes smaller corresponding to the offset amount. Part is created. That is, a missing pulse is created in the portion where the amplitude is small.

制御手段10は上記の如く、ミッシングパルス作成を完
了すると、サーボ手段5に指示して、サーボヘッド3と
データヘッド4を上記目的トラックとは異なる新たなト
ラックに位置付けさせる。そして、データヘッド4が新
たなトラックに位置付けされ、読出し手段8がトラック
の始点を示すインデックス信号を読出すと、書込み手段
7にDCイレーズ信号をデータヘッド4に送出させ、該当
トラックの全領域を消去させる。
As described above, upon completing the missing pulse generation, the control means 10 instructs the servo means 5 to position the servo head 3 and the data head 4 on a new track different from the target track. Then, when the data head 4 is positioned on a new track and the reading means 8 reads the index signal indicating the starting point of the track, the writing means 7 sends a DC erase signal to the data head 4, and the entire area of the track is read. Let it be erased.

制御手段10は消去動作が完了すると、オフセット発生
手段6にオフセット量を設定し、このオフセット量に対
応する大きさのオフセット信号をサーボ手段5に送出さ
せる。従って、サーボヘッド3とデータヘッド4は新た
なトラックの中心からオフセット信号の大きさに対応し
て、ずれた位置で新たなトラックを追従する。
When the erasing operation is completed, the control means 10 sets an offset amount in the offset generating means 6 and causes the servo means 5 to transmit an offset signal having a magnitude corresponding to the offset amount. Therefore, the servo head 3 and the data head 4 follow the new track at a position shifted from the center of the new track in accordance with the magnitude of the offset signal.

ここで、制御手段10は計数手段9に設定値を設定して
から計数手段9をイネーブルとする。イネーブルとなっ
た計数手段9は、読出し手段8からインデックス信号を
読出したことを通知されると起動し、サーボ手段5が送
出するサーボ情報に同期したクロックに基づき、制御手
段10が設定した設定値の計数を開始する。
Here, the control means 10 sets the set value in the counting means 9 and then enables the counting means 9. The enabled counting means 9 is activated when it is notified that the index signal has been read from the reading means 8, and sets the set value set by the control means 10 based on a clock synchronized with the servo information transmitted by the servo means 5. Start counting.

そして、設定値を計数し終わると、書込み手段7に定
められた時間、制御手段10が書込み手段7に指示したデ
ータパターンをデータヘッド4に送出させる。従って、
データヘッド4が追従する新たなトラックのDCイレーズ
されている領域の一部に、オフセット量に対応してずれ
た位置にデータパターンが書込まれるため、ノイズレベ
ルより大きな振幅を持つデータパターンの書込まれた部
分が作成される。即ち、このノイズの振幅より大きい振
幅を持つ部分には、エキストラパルスが形成されたこと
となる。
Then, when the counting of the set values is completed, the control unit 10 causes the data head 4 to transmit the data pattern instructed to the writing unit 7 for a time determined by the writing unit 7. Therefore,
Since a data pattern is written at a position shifted according to the offset amount in a part of a DC erased area of a new track followed by the data head 4, a data pattern having an amplitude larger than the noise level is written. The embedded part is created. That is, an extra pulse is formed in a portion having an amplitude larger than the amplitude of the noise.

〔作用〕[Action]

上記の如く構成することにより、トラックの始点か
ら、制御手段10が計数手段9に設定した設定値に対応す
る位置に、制御手段10がオフセット発生手段6に設定し
たオフセット量に対応した振幅のミッシングパルス又は
エキストラパルスを作成することが出来る。
With the above configuration, the amplitude missing corresponding to the offset amount set by the control means 10 to the offset generating means 6 is provided from the starting point of the track to a position corresponding to the set value set by the control means 10 to the counting means 9. Pulses or extra pulses can be created.

このようにして作成されたミッシングパルス又はエキ
ストラパルスの位置は、インデックス信号を基準とし
て、ディスク2の回転速度の変動を打ち消すクロックに
よって計数される制御手段10が設定した設定値で定まる
位置に作成されており、読出す度に位置が変動すること
は無い。
The position of the missing pulse or extra pulse created in this way is created at a position determined by the set value set by the control means 10 which is counted by a clock for canceling the fluctuation of the rotation speed of the disk 2 based on the index signal. Therefore, the position does not change every time reading is performed.

又、制御手段10が設定したオフセット量に対応する振
幅のミッシングパルス又はエキストラパルスが作成され
るため、ミッシングパルス及びエキストラパルスのレベ
ルは任意のレベルのものを作成することが出来る。
Further, since a missing pulse or an extra pulse having an amplitude corresponding to the offset amount set by the control means 10 is created, the levels of the missing pulse and the extra pulse can be set to arbitrary levels.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of a circuit showing one embodiment of the present invention.

サーボヘッド3はディスク2のサーボ面に記録されて
いるサーボ情報を読出し、増幅回路11を経て復調回路12
に送出する。復調回路12で復調されたサーボ情報は、位
置及び速度制御回路13に送出され、サーボヘッド3の現
在位置が検出され、制御回路23に送出される。
The servo head 3 reads the servo information recorded on the servo surface of the disk 2 and passes through the amplifier 11 to the demodulator 12
To send to. The servo information demodulated by the demodulation circuit 12 is sent to the position and speed control circuit 13, where the current position of the servo head 3 is detected and sent to the control circuit 23.

制御回路23は予め定められたトラックにサーボヘッド
3を位置付けさせるため、目的トラックまでの距離を算
出し、位置及び速度制御回路13に通知する。
The control circuit 23 calculates the distance to the target track and notifies the position and speed control circuit 13 to position the servo head 3 on a predetermined track.

位置及び速度制御回路13は、この距離からヘッドの目
標移動速度を決定し、電力増幅回路14を経てモータ16に
電流を供給させ、キャリッジ17を駆動して、サーボヘッ
ド3とデータヘッド4を移動させるコアース制御を開始
する。
The position and speed control circuit 13 determines the target moving speed of the head from this distance, supplies current to the motor 16 via the power amplifier circuit 14, drives the carriage 17, and moves the servo head 3 and the data head 4. Start coarse control.

キャリッジ17のアームには、サーボヘッド3とデータ
ヘッド4が取付けられ、キャリッジ17の移動により、同
時に目的トラックの位置に搬送される。
The servo head 3 and the data head 4 are attached to the arm of the carriage 17, and are conveyed to the target track at the same time by the movement of the carriage 17.

位置及び速度制御回路13はサーボヘッド3がサーボト
ラックを横切る際に検出するサーボ信号の傾斜角度か
ら、サーボヘッド3の移動速度を検出し、サーボヘッド
3の移動速度が先に決定した目標決定と同一となるよう
に、電力増幅回路14を制御して、モータ16に供給する電
流を加減する。
The position and speed control circuit 13 detects the moving speed of the servo head 3 from the inclination angle of the servo signal detected when the servo head 3 crosses the servo track. The power amplifier circuit 14 is controlled so as to be the same, and the current supplied to the motor 16 is adjusted.

位置及び速度制御回路13は目標トラックの近傍にサー
ボヘッド3が到達すると、コアース制御をファイン制御
に切替え、目的トラック上に精密にサーボヘッド3を位
置付けし、その後はこの目的トラック上を追従するよう
に制御する。
When the servo head 3 reaches the vicinity of the target track, the position and speed control circuit 13 switches the coarse control to the fine control, positions the servo head 3 precisely on the target track, and thereafter follows the target track. To control.

位置及び速度制御回路13はファイン制御に切替ると、
制御回路23にヘッドの位置付けが完了したことを通知
し、制御回路23は増幅回路18をイネーブルとする。そし
て、データヘッド4は位置付けされた目的トラックのイ
ンデックスを読取ると増幅回路18に送出する。
When the position and speed control circuit 13 switches to fine control,
The control circuit 23 is notified that the positioning of the head has been completed, and the control circuit 23 enables the amplifier circuit 18. When the data head 4 reads the index of the positioned target track, it sends it to the amplifier circuit 18.

制御回路23によりイネーブルされた増幅回路18で増幅
されたインデックス信号は、AGC増幅回路(自動利得調
整増幅回路)19で所定のレベルに増幅されると、パルス
化回路20でパルスに形成されて位相同期回路21に送出さ
れる。
When the index signal amplified by the amplifier circuit 18 enabled by the control circuit 23 is amplified to a predetermined level by an AGC amplifier circuit (automatic gain adjustment amplifier circuit) 19, the pulse signal is formed into a pulse by a pulsing circuit 20 and the phase signal is amplified. It is sent to the synchronization circuit 21.

位相同期回路21はパルス化されたインデックス信号を
二値符号に変換するためのクロックを作成し、このクロ
ックとパルス化されたインデックス信号とを判別回路22
に送出する。
The phase synchronization circuit 21 creates a clock for converting the pulsed index signal into a binary code, and discriminates this clock from the pulsed index signal.
To send to.

従って、判別回路22は位相同期回路21が送出するクロ
ックに基づき、パルス化されたインデックス信号を二値
符号に再生してバイトカウンタ24と制御回路23に送出す
る。
Therefore, the discriminating circuit 22 reproduces the pulsed index signal into a binary code based on the clock sent from the phase synchronization circuit 21 and sends it to the byte counter 24 and the control circuit 23.

制御回路23はインデックス信号の検出を認識すると、
増幅回路18をディセーブルとすると共に増幅回路27をイ
ネーブルとし、変調回路26に変調コードの最大周波数の
データパターンの送出を指示する。
When the control circuit 23 recognizes the detection of the index signal,
The amplifier circuit 18 is disabled and the amplifier circuit 27 is enabled, and the modulation circuit 26 is instructed to transmit a data pattern having the maximum frequency of the modulation code.

従って、データヘッド4は位置付けされたトラック
に、インデックスに続いてデータパターンの書込みを行
う。
Therefore, the data head 4 writes the data pattern on the positioned track following the index.

制御回路23は1トラック分のデータ書込みを行わせる
と、オフセット発生回路15にオフセット量を設定して、
位置及び速度制御回路13にオフセット信号を送出させ
る。従って、位置及び速度制御回路13は、このオフセッ
ト信号の大きさに対応して追従中のトラックからサーボ
ヘッド3をずらす制御を行う。このため、データヘッド
4も追従中のトラックの中心からオフセット量に対応し
てずれた位置に移動する。
When the control circuit 23 causes one track of data to be written, the control circuit 23 sets an offset amount in the offset generation circuit 15 and
The position and speed control circuit 13 sends an offset signal. Therefore, the position and speed control circuit 13 performs control to shift the servo head 3 from the track being followed according to the magnitude of the offset signal. For this reason, the data head 4 also moves to a position shifted from the center of the track being followed according to the offset amount.

ここで、制御回路23は増幅回路27をディセーブルと
し、増幅回路18とバイトカウンタ24をイネーブルとした
後、変調回路26にDCイレーズ信号の送出を指示する。イ
ネーブルとなったバイトカウンタ24は、判別回路22から
インデックス信号を送出すると起動し、復調回路12が送
出するサーボ情報に同期したクロックを作成する位相同
期回路28が送出するクロックに基づき、制御回路23が設
定したバイト数の計数を開始する。そして、設定された
バイト数の計数が完了すると、定められた時間、即ち、
ミッシングパルスを形成する時間だけ増幅回路27をイネ
ーブルとし、増幅回路18をディセーブルとする信号を送
出する。
Here, the control circuit 23 disables the amplification circuit 27, enables the amplification circuit 18 and the byte counter 24, and then instructs the modulation circuit 26 to transmit a DC erase signal. The enabled byte counter 24 is activated when the index signal is transmitted from the discrimination circuit 22, and is controlled by the control circuit 23 based on the clock transmitted by the phase synchronization circuit 28 that creates a clock synchronized with the servo information transmitted by the demodulation circuit 12. Start counting the number of bytes set by. When the counting of the set number of bytes is completed, a predetermined time, that is,
A signal for enabling the amplifier circuit 27 and disabling the amplifier circuit 18 for a time period for forming the missing pulse is transmitted.

従って、変調回路26が送出するDCイレーズ信号によ
り、データヘッド4はトラックに書込まれたデータパタ
ーンの一部をオフセット量に対応して消去する。
Therefore, the data head 4 erases a part of the data pattern written on the track according to the offset amount by the DC erase signal sent from the modulation circuit 26.

第3図は第2図の動作を説明する図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of FIG.

第3図(a)は上記の如く目的トラックにデータパタ
ーンを書込んだ後、DCイレーズを行った状態を示し、デ
ータヘッド4の幅をCWとすると、トラックの中心に対
して、データパターンは1/2CWずつ中心振り分けで書込
まれる。そして、オフセット量が1/2CWであるとする
と、に示す如く、データパターンの一部に1/2CWの大
きさのイレーズされた領域が作成される。
FIG. 3A shows a state in which a data pattern is written on the target track as described above and then DC erase is performed. If the width of the data head 4 is CW, the data pattern is It is written in 1 / 2CW by center distribution. Assuming that the offset amount is 1/2 CW, an erased area having a size of 1/2 CW is created in a part of the data pattern as shown in FIG.

このようにしてデータパターンが書込まれたトラック
に、オフセットを発生回路15が送出するオフセット信号
の送出を停止させることで、データヘッド4を再び精密
に位置付けさせて読取らせると、第3図(b)に示す如
く、インデックスからバイトカウンタ24が計数するバイ
ト数離れた位置に、レベルが50%低下した部分を持つデ
ータパターンが読取られる。従って、検出位置が正確で
希望するレベルのミッシングパルスが存在するデータパ
ターンが形成されたこととなる。
By stopping the sending of the offset signal sent by the offset generating circuit 15 to the track on which the data pattern is written in this manner, the data head 4 is accurately positioned and read again. As shown in (b), a data pattern having a portion whose level is reduced by 50% is read at a position apart from the index by the number of bytes counted by the byte counter 24. Therefore, a data pattern in which the detection position is accurate and a missing pulse of a desired level exists is formed.

制御回路23はミッシングパルス作成が完了すると、位
置及び速度制御回路13に、エキストラパルスを作成する
トラックにサーボヘッド3を位置付けさせる指示を行
い、前記同様にして、新たなトラックにデータヘッド4
が位置付けされると、制御回路23は前記同様にして、デ
ータヘッド4が読取ったインデックス信号を認識する
と、増幅回路18をディセーブルとすると共に増幅回路27
をイネーブルとし、変調回路26にDCイレーズ信号の送出
を指示する。
When the generation of the missing pulse is completed, the control circuit 23 instructs the position and speed control circuit 13 to position the servo head 3 on the track on which the extra pulse is to be generated.
When the control circuit 23 recognizes the index signal read by the data head 4 in the same manner as described above, the control circuit 23 disables the amplifier circuit 18 and controls the amplifier circuit 27.
Is enabled, and the modulation circuit 26 is instructed to transmit a DC erase signal.

従って、データヘッド4は位置付けされたトラックに
対して、インデックスに続いてデータの消去を行う。
Therefore, the data head 4 erases data from the positioned track following the index.

制御回路23は1トラック分のデータ消去を行わせる
と、オフセット発生回路15にオフセット量を設定して、
位置及び速度制御回路13にオフセット信号を送出させ
る。従って、位置及び速度制御回路13は、このオフセッ
ト信号の大きさに対応して追従中のトラックからサーボ
ヘッド3をずらす制御を行う。このため、データヘッド
4も追従中のトラックの中心からオフセット量に対応し
てずれた位置に移動する。
When the control circuit 23 erases data for one track, the control circuit 23 sets an offset amount in the offset generation circuit 15 and
The position and speed control circuit 13 sends an offset signal. Therefore, the position and speed control circuit 13 performs control to shift the servo head 3 from the track being followed according to the magnitude of the offset signal. For this reason, the data head 4 also moves to a position shifted from the center of the track being followed according to the offset amount.

ここで、制御回路23は増幅回路27をディセーブルと
し、増幅回路18とバイトカウンタ24をイネーブルとした
後、変調回路26にデータパターンの送出を指示する。イ
ネーブルとなったバイトカウンタ24は、判別回路22がイ
ンデックス信号を送出すると起動し、位相同期回路28が
送出するクロックに基づき、制御回路23が設定したバイ
ト数の計数を開始する。そして、設定されたバイト数の
計数が完了すると、定められた時間、即ち、エキストラ
パルスを形成する時間だけ増幅回路27をイネーブルと
し、増幅回路18をディセーブルとする信号を送出する。
Here, the control circuit 23 disables the amplification circuit 27, enables the amplification circuit 18 and the byte counter 24, and then instructs the modulation circuit 26 to transmit a data pattern. The enabled byte counter 24 starts when the discrimination circuit 22 sends out the index signal, and starts counting the number of bytes set by the control circuit 23 based on the clock sent out by the phase synchronization circuit 28. Then, when the counting of the set number of bytes is completed, a signal for enabling the amplifier circuit 27 and disabling the amplifier circuit 18 for a predetermined time, that is, a time for forming an extra pulse, is transmitted.

従って、変調回路26が送出するデータパターンによ
り、データヘッド4はDCイレーズされたトラックにデー
タパターンをオフセット量に対応してずれた位置に書込
む。
Therefore, the data pattern written by the modulation circuit 26 causes the data head 4 to write the data pattern on the DC erased track at a position shifted according to the offset amount.

第3図(c)は上記の如く、新たなトラックをDCイレ
ーズした後、データパターンの書込みを行った状態を示
し、オフセット量が1/2CWであるとすると、に示す如
く、DCイレーズされたトラックの一部に、トラックの中
心からCWの大きさを持つデータパターンが書込まれ
る。
FIG. 3 (c) shows a state where the data pattern is written after the new track is DC-erased as described above. If the offset amount is 1/2 CW, the DC erase is performed as shown in FIG. A data pattern having a CW size from the center of the track is written in a part of the track.

このようにしてデータパターンが書込まれたトラック
に、オフセット発生回路15が送出するオフセット信号の
送出を停止させることで、データヘッド4を再び精密に
位置付けさせて読取らせると、第3図(c)のに示す
データパターンの1/2が読取られるため、第3図(d)
に示す如く、インデックスからバイトカウンタ24が計数
するバイト数離れた位置に、正常なデータパターンに対
し、レベルが50%のデータパターンが読取られる。従っ
て、検出位置が正確で希望するレベルのエキストラパル
スが存在するDCイレーズされたトラックが形成されたこ
ととなる。
By stopping the sending of the offset signal sent by the offset generating circuit 15 to the track on which the data pattern has been written in this manner, the data head 4 is accurately positioned and read again. Since half of the data pattern shown in c) is read, FIG.
As shown in (2), a data pattern whose level is 50% of a normal data pattern is read at a position away from the index by the number of bytes counted by the byte counter 24. Accordingly, a DC-erased track in which a detection position is accurate and an extra pulse of a desired level exists is formed.

エラー検出回路25は作成されたミッシングパルスとエ
キストラパルスのレベルが希望したレベルで作成された
か調べるために設けたものであり、制御回路23が設定す
る検出レベルと、増幅回路18を経て入力されるミッシン
グパルスまたはエキストラパルスのレベルを比較回路で
比較し、設定されたレベルより低いレベルのミッシング
パルスを検出すると、端子Aに検出信号を送出し、設定
されたレベル以上のエキストラパルスを検出した時、端
子Bに検出信号を送出する。
The error detection circuit 25 is provided to check whether the levels of the generated missing pulse and extra pulse are generated at desired levels, and is input through the detection level set by the control circuit 23 and the amplification circuit 18. The level of the missing pulse or the extra pulse is compared by a comparison circuit, and when a missing pulse having a level lower than the set level is detected, a detection signal is sent to a terminal A, and when an extra pulse having a level higher than the set level is detected, A detection signal is sent to terminal B.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明した如く、本発明は正確な媒体欠陥位置を示
すエキストラパルスとミッシングパルスを作成すると共
に、任意のレベルのミッシングパルスとエキストラパル
スを作成するとが可能なため、ディスク媒体の欠陥検査
設備や機能試験設備を校正する時、常に正確な媒体欠陥
位置と希望するレベルのミッシングパルスとエキストラ
パルスとによって実施することが可能な標準となるディ
スクエンクロージャを作成することが出来る。
As described above, according to the present invention, it is possible to generate an extra pulse and a missing pulse indicating an accurate medium defect position and to generate a missing pulse and an extra pulse of an arbitrary level. When calibrating test equipment, it is possible to create a standard disk enclosure that can always be implemented with accurate media defect locations and desired levels of missing and extra pulses.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理を説明するブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は第2図の動作を説明する図、 第4図は媒体欠陥を説明する図である。 図において、 1はディスクエンクロージャ、 2はディスク、3はサーボヘッド、 4はデータヘッド、5はサーボ手段、 6はオフセット発生手段、 7は書込み手段、8読出し手段、 9は計数手段、10は制御手段、 11,18,27は増幅回路、12は復調回路、 13は位置及び速度制御回路、 14は電力増幅回路、15はオフセット発生回路、 16はモータ、17はキャリッジ、 19はAGC増幅回路、20はパルス化回路、 21,28は位相同期回路、 22は判別回路、23は制御回路、 24はバイトカウンタ、 25はエラー検出回路である。 FIG. 1 is a block diagram for explaining the principle of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a circuit showing one embodiment of the present invention, FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of FIG. 2, and FIG. It is a figure explaining a defect. In the figure, 1 is a disk enclosure, 2 is a disk, 3 is a servo head, 4 is a data head, 5 is servo means, 6 is offset generating means, 7 is writing means, 8 reading means, 9 is counting means, and 10 is control. Means, 11, 18, 27 are amplification circuits, 12 is demodulation circuit, 13 is position and speed control circuit, 14 is power amplification circuit, 15 is offset generation circuit, 16 is motor, 17 is carriage, 19 is AGC amplification circuit, Reference numeral 20 denotes a pulsating circuit, reference numerals 21 and 28 denote phase synchronization circuits, reference numeral 22 denotes a discrimination circuit, reference numeral 23 denotes a control circuit, reference numeral 24 denotes a byte counter, and reference numeral 25 denotes an error detection circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/00 G01R 33/12──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G11B 5/00 G01R 33/12

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ディスクエンクロージャ(1)のディスク
(2)に設けられたトラックに、ヘッド(3)(4)を
位置付けすると共に、該ヘッド(3)が読出すサーボ情
報に同期したクロックを送出するサーボ手段(5)と、 該ヘッド(4)に変調コードの最大周波数のデータパタ
ーンか、又は、DCイレーズ信号を送出して、該ヘッド
(4)が位置付けされたトラックに書込ませる書込み手
段(7)と、 トラックに書込まれたデータを読出す読出し手段(8)
と、 該読出し手段(8)が読出した前記トラックの始点を示
すインデックス信号により起動し、該サーボ手段(5)
が送出するクロックに基づき予め設定された設定値を計
数した時、該書込み手段(7)に指示して、データパタ
ーン又はDCイレーズ信号を定められた時間送出させる計
数手段(9)と、 前記サーボ手段(5)に、予め設定された大きさのオフ
セット信号を送出するオフセット発生手段(6)と、 該書込み手段(7)にデータパターンを送出するか、又
はDCイレーズ信号を送出するかを指示すると共に、該計
数手段(9)に設定値を設定し、該オフセット発生手段
(6)にオフセット信号の大きさを設定する制御手段
(10)とを設け、 前記ヘッド(3)(4)をトラック上に位置付けして、
該書込み手段(7)が送出するデータパターンを書込ま
せてから、オフセット発生手段(6)が送出するオフセ
ット信号の大きさに応じて該ヘッド(3)(4)を該ト
ラック上からずらした後、該計数手段(9)の指示に基
づき、該書込み手段(7)が送出するDCイレーズ信号を
書込ませると共に、 前記ヘッド(3)(4)を、前記と異なるトラック上に
位置付けして、該書込み手段(7)にDCイレーズ信号を
送出させて、消去動作を行わせてから、オフセット発生
手段(6)が送出するオフセット信号の大きさに応じて
該ヘッド(3)(4)を該トラック上からずらした後、
該計数手段(9)の指示に基づき、該書込み手段(7)
が送出するデータパターンを書込ませることを特徴とす
る校正用ディスクエンクロージャ作成方式。
A head (3) (4) is positioned on a track provided on a disk (2) of a disk enclosure (1), and a clock synchronized with servo information read by the head (3) is transmitted. Servo means (5) for performing a data pattern having a maximum frequency of a modulation code or a DC erase signal to the head (4) to write the data pattern on the track on which the head (4) is positioned (7) reading means for reading data written on the track (8)
Starting by the index signal indicating the starting point of the track read by the read means (8), and the servo means (5)
A counting means (9) for instructing the writing means (7) to send a data pattern or a DC erase signal for a predetermined time when counting a preset value based on a clock transmitted by the servo; An offset generating means (6) for transmitting an offset signal of a preset size to the means (5), and an instruction as to whether a data pattern or a DC erase signal is to be transmitted to the writing means (7). At the same time, a setting value is set in the counting means (9), and a control means (10) for setting the magnitude of the offset signal is provided in the offset generating means (6). Position it on the track,
After writing the data pattern sent by the writing means (7), the heads (3) and (4) are shifted from the track in accordance with the magnitude of the offset signal sent by the offset generating means (6). Thereafter, based on the instruction from the counting means (9), the DC erase signal sent from the writing means (7) is written, and the heads (3) and (4) are positioned on different tracks from the above. After the writing means (7) sends a DC erase signal to perform an erasing operation, the heads (3) and (4) are moved according to the magnitude of the offset signal sent from the offset generating means (6). After shifting from the track,
Based on the instruction of the counting means (9), the writing means (7)
A method for creating a disk enclosure for calibration, characterized by writing a data pattern to be sent out by a computer.
JP14184589A 1989-06-02 1989-06-02 Calibration disk enclosure creation method Expired - Lifetime JP2814566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14184589A JP2814566B2 (en) 1989-06-02 1989-06-02 Calibration disk enclosure creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14184589A JP2814566B2 (en) 1989-06-02 1989-06-02 Calibration disk enclosure creation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036478A JPH036478A (en) 1991-01-11
JP2814566B2 true JP2814566B2 (en) 1998-10-22

Family

ID=15301498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14184589A Expired - Lifetime JP2814566B2 (en) 1989-06-02 1989-06-02 Calibration disk enclosure creation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814566B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793735B2 (en) * 1992-02-18 1998-09-03 富士通株式会社 Defect detection method for magnetic disk media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036478A (en) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333140A (en) Servowriter/certifier
US4006394A (en) Coarse and fine control for position servo
US6442705B1 (en) Method of and apparatus for improving data integrity in a disk drive system
US4837757A (en) Optical recording/reproducing device
KR950013696B1 (en) Disk recorder operating apparatus & ti's drive machine driving method
US4285015A (en) Method and apparatus for locating a movable servo controlled member during position signal drop-out
US20030030934A1 (en) In-situ detection of transducer magnetic instability in a disc drive
US5526329A (en) Calibration of readback threshold in an optical storage device to determine a blank sector
JP2814566B2 (en) Calibration disk enclosure creation method
WO2002054400A1 (en) Recording device and a controller and control method for a recording device
EP0251276B1 (en) A recording/reproducing system for a magnetic recording medium
EP0310250B1 (en) A removable record disk apparatus with rotational position control
JP2948005B2 (en) Optical information recording / reproducing apparatus and optical information recording method
US5335118A (en) Disc drive with write precompensation using window/pulse timing measurements
JP2004521441A (en) Write control method
US5724326A (en) Apparatus for generating track count pulse
JP3670259B2 (en) Data writing method to optical disc and optical disc apparatus
US6243344B1 (en) Optical storage device having a sector mark detecting circuit
JPH0997401A (en) Impact detecting circuit for data recording and reproducing device, data recording and reproducing device provided with the impact detecting circuit, and method for setting sensitivity of filter applied to the impact detecting circuit
JP3496716B2 (en) Disk reader
US7035038B2 (en) Magnetic disk unit
JPH04209323A (en) Read signal processing circuit for optical information recording/reproducing device
JP2641250B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH04111261A (en) Data recording and reproducing device
JP2000260138A (en) Data recording and reproducing device, head position recognizing method and head position calculating method