JP2809356B2 - 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル - Google Patents

超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル

Info

Publication number
JP2809356B2
JP2809356B2 JP3037986A JP3798691A JP2809356B2 JP 2809356 B2 JP2809356 B2 JP 2809356B2 JP 3037986 A JP3037986 A JP 3037986A JP 3798691 A JP3798691 A JP 3798691A JP 2809356 B2 JP2809356 B2 JP 2809356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
heat insulating
insulation
low temperature
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3037986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04258598A (ja
Inventor
秀敏 森田
和則 調枝
興嗣 立川
幸雄 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Meisei Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Meisei Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Meisei Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3037986A priority Critical patent/JP2809356B2/ja
Publication of JPH04258598A publication Critical patent/JPH04258598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809356B2 publication Critical patent/JP2809356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンクの真空式断熱パ
ネルに関し、特に液化ガス運搬船の貨物格納タンクのよ
うな超低温貨物格納用タンクに好適な真空式断熱パネル
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来液化ガス運搬船には、図5に示すよ
うに、その船体1に円筒形のスカート3を介して貨物格
納用容器(以下「タンク」という)2が装着されてお
り、タンク2の断熱は、タンク2の外面にポリウレタン
フォーム、ポスチレンフォームやフェノールフォーム
等の有機発泡体の断熱材を単体あるいは組み合わせてパ
ネル状や棒状に加工し複層の断熱構造30を取り付ける
ことにより行なわれている。なお図5中の符号4はタン
クカバーを示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年、省エ
ネルギー化の志向により、貨物である液化ガスの蒸発を
できる限り抑制するため、さらに高い断熱性をもつタン
クが要求される傾向にある。
【0004】この要求に対し従来技術では、次のような
点に問題がある。
【0005】すなわち、従来技術の延長では、図5にお
ける断熱材を厚くしていくことになる。しかし断熱構造
を構成する断熱材を単に厚くしたのでは、同容量の貨物
を運ぶためには、スペースの制限から船体1やタンクカ
バー4を断熱材を厚くした分拡げてやる必要がある。こ
のような船体1の拡大は、船の推進性能の悪化や所要動
力の増加を招き、逆に船体形状を一定にすれば、貨物の
積載容量を減らさなければならなくなる。
【0006】この課題の一解決手段として、もっと断熱
性の良い構造として真空断熱構造をあげることができ
る。そして、真空断熱構造として従来、二重殻タンクを
利用した構造が知られているが、大容量の貨物タンクに
適用された例がない。また、真空を利用して船を断熱し
ようとすれば、図6に示すように、断熱材とホールドと
からなる断熱構造31の全体をポンプ32で吸引して真
空を形成する構造が一応考えられるが、この場合次のよ
うな問題がある。 (1)大容量の真空ポンプを船体1に装備する必要があ
る。 (2)隣接するタンクや船体区画は真空に耐えるだけの
強度に補強する必要がある。 (3)安全弁やホールドへ連結する配管の耐真空性が必
要となる。 (4)入、出渠時等、内部の点検の度に、大気圧に戻し
たり、また真空引きしたりする必要があり、乗員に新た
な作業が発生する。 (5)緊急時の信頼性として真空が何らかの原因(事故
等)により壊れたときに、一挙に断熱性が落ちる、急激
な圧力変動が発生する、断熱性の急激な悪化により貨物
である液化ガスの蒸発が増加する、等の不具合が発生す
るとともに、これに対する緊急的な対応も複雑となる。
【0007】本発明は、このような問題点の解決をはか
ろうとするもので、LNGのような超低温貨物の格納用
タンクの外周面に相互間に目地部を形成されて取り付け
られ 断熱パネルにおいて、上記タンクの外周面に密接
して固着可能な低温側内面材と同内面材の外方に間隔を
あけて配設される常温側表面材とで気密性の容器を形成
し、同容器に通気性の断熱材を充填した後、容器を真
空化して上記断熱パネルを形成し、上記目地部の低温側
に、伸縮性に富んだ断熱材または上記タンクの線膨張係
数に近い断熱材を充填することにより、超低温貨物格納
用タンクの断熱パネルとしてすぐれた断熱性をそなえた
真空式断熱パネルを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネ
ルは、同断熱パネル、上記タンクの外周面に密着した
取り付けが可能な気密性薄板製の低温側内面材と同内面
材の外方に間隔をあけて配設され気密性薄板製の常温表
面材とで構成される気密性の容器と、同容器に充填され
る断熱材とで形成するとともに、同容器に上記断熱材を
充填た後に真空化し、上記目地部の低温側に伸縮性に
富んだ断熱材または上記タンクの線膨張係数に近い線膨
張係数の断熱材を充填して課題解決の手段としている。
【0009】
【作用】上述の本発明の超低温貨物格納用タンクの真空
式断熱パネルでは、専用工場にて製造された真空式断熱
パネルをタンク外面に取り付け、目地部の低温側に、伸
縮性に富んだ断熱材またはタンクの線膨張係数に近い線
膨張係数の断熱材を充填することにより貨物タンクの断
熱構造が構成される。そしてこの真空式断熱パネルは、
従来の断熱材のポリウレタンフォーム等の断熱性能に比
べ約3倍の性能を持っているので、断熱構造全体として
の断熱効果は少なくとも従来のものの2倍程度となり同
じ性能要求値に対し従来防熱方式の1/2の断熱材の厚
さで対応することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネルについて説
明すると、図1は側断面図、図2は要部正面図、図3は
図2のA−A矢視断面図、図4は図2のB−B矢視断面
図である。なお図1〜図4中図5および図6と同じ符号
はほぼ同一の部材を示している。
【0011】この実施例の超低温貨物格納用タンクの真
空式断熱パネルは、球形のタンク2を対象としている
が、球形タンクのほか矩形タンク等にも適用可能なこと
はいうまでもない。
【0012】図1において、液化ガス運搬船の船体1上
に、LNGのような超低温貨物収納用のタンク2がタン
ク2を船体1へ接合する円筒形の通常スカート3と呼ば
れている支持材を介して搭載されており、タンク2の外
周面に、相互間に目地部を形成されてタンク2の真空式
断熱構造を構成する複数の真空式断熱パネル5が取り付
けられている。
【0013】次に、図2〜図4により真空式断熱パネル
5について説明する。
【0014】真空式断熱パネル5は、タンク2の外周面
に沿った形状の低温側内面材11と、この低温側内面材
11の外方に間隔をあけて配設される常温側表面材10
とで構成される気密性の容器と、同容器内に充填される
コア材12とよりなる。
【0015】符号13は真空式断熱パネル5をタンク2
に取り付けるためのフランジ部を示していて、フランジ
部13は真空式断熱パネル5の接合部を兼ねる。
【0016】真空式断熱パネル5は、タンク2表面の緯
線方向に予め配設されたスタッドボルト15の間に配置
され、ワッシャー16およびナット17によりフランジ
部13を介してタンク2の外周面にその低温側内面材1
1を密接させながら、タンク2の外周全面に順次取り付
けられる。なおナット17はゆるみ防止のためにセルフ
ロックナットの使用が望ましい。
【0017】常温側表面材10および低温側内面材11
には、貨物がLNGの場合には−160℃程度の低温で
あるので、例えば厚さが0.3mm以下のステンレスス
ティール箔やアルミニウム箔が好適であり、また貨物が
LPGの場合には−45℃程度の低温であるので、例え
ばスティール箔やエンジニアプラスティックや金属箔と
プラスティックを組み合わせたラミネートフィルムが適
当である。
【0018】そして、常温側表面材10の表面には、凹
凸やエンボス14を付け、タンク2の収縮に対し可撓性
をもたせてスムーズに追従できる構造とすることが望ま
しい。またタンク材2と低温側内面材11との線膨張率
の差が大きい材料の場合には、応力緩和のため低温側内
面材11の表面にもエンボスを設けることが望ましい。
【0019】コア材としての断熱材12は、軽量・高断
熱性の面から有機発泡体が望ましいが、要求される断熱
性能や重量制限により無機発泡体や有機無機の粉粒体か
ら製造されたものでもよい。
【0020】一方、各真空式断熱パネル5間の目地部は
次のような構成となっている。すなわち、真空式断熱パ
ネル5間の目地部の低温側には真空式断熱パネル5の取
誤差を吸収し、さらには低温側の熱応力にも対応で
きるように伸縮性にとんだ断熱材料18(例えばグラス
ウールや軟質ウレタン)の充填材が充填されている。
【0021】またタンク2の線膨張係数に近い材料(例
えば補強入りのフェノールフォームやポリウレタンフォ
ーム等)を用いて応力の発生を防ぐようにしてもよい。
【0022】一方、目地の常温側は、断熱性の良さと真
空式断熱パネル5間の連続性や気密性を上げる観点か
ら、ポリウレタンフォームの現場発泡による発泡材19
で充填が行なわれている。
【0023】さらに、目地部の表面材20には、タンク
2の伸縮に追従する可撓性の点から、常温側表面材10
や低温側内面材11と同等又はこれより薄い箔が用いら
れ、その四周を粘着テープ21により真空式断熱パネル
5の端部に貼り付けられている。
【0024】なお、常温側表面材10および低温側内面
材11としては、上述のとおり、通常0.3mm以下の
厚さのものが用いられるが、これらを薄くした場合には
フランジ部13を補強することが必要である。また、各
コア部は予め図示しない穴より真空引きして穴を塞いだ
ものが用いられる。
【0025】そして、上述のとおりの気密性の容器に、
通気性断熱材を充填し気密性の容器内を真空にして封印
し、独立した真空式断熱パネルが作成されるのである
が、この場合、真空度は、断熱効果を上げるために1T
orr以下とすることが望ましい。また、通気性断熱材
としては、上述のとおり無機や有機の粉粒体や、無機や
有機の発泡体が用いられるが、断熱性や軽量の点から有
機の発泡体が最良である。このようにして形成された真
空式断熱パネル5を予めタンク2面に溶接したスタッド
ボルト15によりタンク2の全外周面に順次固定し、次
いで、各真空式断熱パネル間の目地の低温側に伸縮性
にとんだグラスウールまたは線膨張係数がタンク材に近
いフェノールフォームを充填し、常温側に、ポリウレタ
ンフォームを現場発泡により作り、目地を埋める。
【0026】その後に目地表面には両面テープにより表
面材(アルミフォイルやステンレスフォイル)を取り付
けてタンク2の真空式断熱構造が形成される。
【0027】上述の構成からなる真空式断熱パネルは、
断熱効果において従来の断熱材よりすぐれている。すな
わち、実験結果によれば、ポリウレタンフォームの常温
での熱伝導率λが λ=0.018〜0.020kcal/mh℃ であるのに対し、本発明の真空パネル(単体)の常温で
の熱伝導率λはλ=0.0050〜0.0060k
cal/mh℃であって、本発明の真空式断熱パネルは
従来の断熱材と比べて約3倍の断熱効果をもつことが判
明した。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の超低温貨
物格納用タンクの真空式断熱パネルによれば、次のよう
な効果ないし利点が得られる。 (1)独立した真空式断熱パネルは従来の断熱材より高
い断熱性を有しており、これを取り付けることにより、
格納用タンクに対して高い断熱性を提供でき、同一要求
性能ならば従来の防熱厚さを減少できる。(2)パネル化されているため、部分的に破損しても全
面真空破壊の危険性を回避できる。 (3)真空を失っても、表面材,コア材としての断熱材
等により最低限度の断熱保持が可能である。)従来考えられている全体真空断熱方式に比べ信頼
性が高くメインテナンスの容易な断熱構造を提供でき
る。 ()従来の船体やタンク強度を変えずに、また関連す
る深冷機器のオペレーションも変えることなく高断熱構
造を提供できる。(6)目地部の低温側に充填された伸縮性に富んだ断熱
材が断熱パネルの取付け誤差を吸収し、またタンクの線
膨張係数に近い線膨張係数の断熱材が低温側の熱応力に
対応できるため、断熱パネルの耐久性の向上を可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての超低温貨物格納用タ
ンクの真空式断熱パネルの側断面図である。
【図2】同要部正面図である。
【図3】図2のA−A矢視断面図である。
【図4】図2のB−B矢視断面図である。
【図5】従来の超低温貨物格納タンクの断熱構造を示し
た側断面図である。
【図6】全体を真空構造とした断熱構造を示した側断面
図である。
【符号の説明】
1 液化ガス運搬船の船体 2 貨物格納用容器(タンク) 3 スカート 4 タンクカバー 5 真空式断熱パネル 10 常温側表面材 11 低温側内面材 12 コア材としての断熱材 13 フランジ部 14 エンボス 15 スタッドボルト 16 ワッシャー 17 ナット 18 充填材 19 発泡材 20 目地部の表面材 21 粘着テープ 30 複層の断熱構造 31 (全体真空による)断熱構造 32 真空ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立川 興嗣 大阪市西区京町堀1丁目8番5号 明星 工業株式会社内 (72)発明者 細見 幸雄 大阪市西区京町堀1丁目8番5号 明星 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−196394(JP,A) 特開 昭63−259298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F17C 3/04 B65D 90/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互間に目地部を形成されて超低温低温
    貨物の格納用タンクの外周面に取り付けられる断熱パネ
    ルにおいて、同断熱パネルが、上記タンクの外周面に密
    着した取り付けが可能な気密性薄板製の低温側内面材と
    同内面材の外方に間隔をあけて配設され気密性薄板製
    の常温表面材とで構成される気密性の容器と、同容器
    に充填される断熱材とをそなえるとともに、同容器に上
    記断熱材を充填された後に真空化されて形成され、上記
    目地部の低温側に、伸縮性に富んだ断熱材または上記タ
    ンクの線膨張係数に近い線膨張係数の断熱材が充填され
    ることを特徴とする、超低温貨物格納用タンクの真空式
    断熱パネル。
JP3037986A 1991-02-07 1991-02-07 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル Expired - Lifetime JP2809356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037986A JP2809356B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037986A JP2809356B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04258598A JPH04258598A (ja) 1992-09-14
JP2809356B2 true JP2809356B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12512897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037986A Expired - Lifetime JP2809356B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809356B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720322B2 (ja) * 1995-02-23 1998-03-04 川崎重工業株式会社 極低温タンク用防熱構造
WO2014132661A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 パナソニック株式会社 断熱容器
JP2015190484A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フォームテック 液化ガスタンクの球状曲面被覆用断熱パネル
CN108455103B (zh) * 2018-03-15 2023-11-24 樊建华 一种具备抗风、防雨、除湿功能的蓄热水池漂浮保温盖

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196394A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンクの防熱構造
JP2563923B2 (ja) * 1987-04-17 1996-12-18 川崎重工業株式会社 真空断熱二重殻タンクの粒状断熱材充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04258598A (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10913232B2 (en) Cellular load-responsive multilayer insulation
US5419139A (en) Composite cryogenic tank apparatus
US3161265A (en) Vacuum panel insulation
US9617069B2 (en) Thermal insulation system for non-vacuum applications including a multilayer composite
KR102094158B1 (ko) 진공 단열재, 및 이것을 이용한 단열 용기, 주택 벽, 수송 기기, 수소 수송 탱커, 및 lng 수송 탱커
US10731793B2 (en) Tank container for transport and storage of cryogenic liquefied gases
KR102478353B1 (ko) 선박용 액화수소 저장탱크
US20140117021A1 (en) Cryogenic Fluid Tank and Its Use
JP2809356B2 (ja) 超低温貨物格納用タンクの真空式断熱パネル
US3477606A (en) Membrane tank structures
JPH08142976A (ja) 液体運搬船用自立角型タンク
US3903824A (en) Liquefied gas ship tank insulation system
KR20180061945A (ko) 멤브레인형 저장탱크의 단열시스템 및 이를 포함하는 멤브레인형 저장탱크
US3392864A (en) Insulation system
KR20100022201A (ko) 액화천연가스 운반선 화물창의 단열구조
JP5916422B2 (ja) 液化ガスタンクの保冷構造、液化ガスタンク及び浮体構造物
CN212960446U (zh) Flng低温管道的保冷装置
JP3245842B2 (ja) 液体水素輸送タンカーのドーム構造体
KR20210034741A (ko) 화물창
JP2002243097A (ja) 低温液化ガス貯蔵タンクの液密・気密保冷構造
TW202405336A (zh) 密封且熱絕緣槽之壁
TW202405335A (zh) 密封且熱絕緣槽之壁
JPH07215394A (ja) 液体水素輸送タンカーの断熱保冷構造体
KR102665824B1 (ko) 액화가스 저장탱크의 단열시스템
KR102626182B1 (ko) Lng 저장탱크의 단열패널 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13