JP2808684B2 - Electronic depth gauge - Google Patents

Electronic depth gauge

Info

Publication number
JP2808684B2
JP2808684B2 JP1178154A JP17815489A JP2808684B2 JP 2808684 B2 JP2808684 B2 JP 2808684B2 JP 1178154 A JP1178154 A JP 1178154A JP 17815489 A JP17815489 A JP 17815489A JP 2808684 B2 JP2808684 B2 JP 2808684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
dive
time
data
water depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1178154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0344506A (en
Inventor
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP1178154A priority Critical patent/JP2808684B2/en
Priority to US07/551,134 priority patent/US5148376A/en
Publication of JPH0344506A publication Critical patent/JPH0344506A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2808684B2 publication Critical patent/JP2808684B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/32Decompression arrangements; Exercise equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、圧力センサにより水深などの潜水データを
測定する電子式水深計に関する。
Description: TECHNICAL FIELD [0001] The present invention relates to an electronic water depth gauge that measures diving data such as water depth using a pressure sensor.

〔従来技術及びその問題点〕 従来、潜水時に圧力センサで検出される圧力から水深
を算出し、潜水開始時から最大水深、平均水深などの潜
水データを自動的にメモリに記憶し、潜水終了後にそれ
らの潜水データを読み出して表示させることのできる電
子式水深計が考えられている。
[Prior art and its problems] Conventionally, the depth is calculated from the pressure detected by the pressure sensor at the time of diving, the maximum depth, the diving data such as the average depth from the start of diving is automatically stored in the memory, and after the diving ends An electronic depth gauge capable of reading and displaying such diving data has been considered.

このメモリ機能を有する水深計を利用することによ
り、複数回の潜水の潜水データをメモリに記憶されてお
き、後にそれらの潜水データを読み出して表示させるこ
とにより潜水記録を簡単に付けることができる。
By using a water depth gauge having this memory function, diving data of a plurality of dives is stored in a memory, and the diving data can be easily attached by reading and displaying the diving data later.

これらの水深計では、一般にメモリの記憶容量に制限
があるので、複数回の潜水を行ってメモリエリアに全て
データが書き込まれると、古い潜水データから順に消去
して、新たな潜水データをメモリに記憶する構成となっ
ている。
In these depth gauges, the storage capacity of the memory is generally limited, so when multiple dives are performed and all data is written to the memory area, old diving data is erased in order, and new diving data is stored in the memory. It is configured to memorize.

上記従来構成の水深計では、素潜りなどで短時間潜水
した場合でも、例えば一定以上の水深まで潜水すると、
そのとき測定された潜水データがメモリに記憶され、そ
の時メモリエリアがいっぱいであれば最も古い潜水デー
タから順に消去される構成となっている。この為、素潜
りなどを何回か繰り返すと、後に読み出す必要のあるス
キューバダイビング等の潜水データが消去されてしまう
という問題点があった。
In the above-described conventional depth gauge, even when diving for a short time due to diving, for example, when diving to a certain depth or more,
The dive data measured at that time is stored in the memory, and if the memory area is full at that time, the dive data is deleted in order from the oldest dive data. For this reason, there has been a problem that if the dive is repeated several times, diving data such as scuba diving which needs to be read later is deleted.

〔発明の目的〕[Object of the invention]

本発明の目的は、潜水記録などに必要な潜水データを
確実に記憶しておくことのできる電子式水深計を提供す
ることである。
An object of the present invention is to provide an electronic depth gauge capable of reliably storing diving data required for diving recording and the like.

〔発明の要点〕[Gist of the invention]

本発明は、計時手段で計時された潜水時間が所定値以
上のとき、圧力センサで検出された圧力から算出された
潜水データを記憶手段に記憶させるものであり、潜水時
間の短い潜水データは記憶手段に記憶しないので、既に
記憶されている潜水データが不用意に消去されるのを防
止できる。
According to the present invention, when the dive time measured by the timing means is equal to or more than a predetermined value, the dive data calculated from the pressure detected by the pressure sensor is stored in the storage means, and the dive data having a short dive time is stored. Since it is not stored in the means, it is possible to prevent the dive data already stored from being carelessly erased.

〔実 施 例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例の水深計付電子腕時計の
回路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an electronic wristwatch with a depth gauge according to one embodiment of the present invention.

同図において、発振回路1は一定周期のクロック信号
を生成する回路であり、生成したクロック信号を分周回
路2に出力する。分周回路2は上記クロック信号を分周
し、例えば1Hzの信号を作成し計時計数回路3及び後述
するアンドゲート9に出力する。
In FIG. 1, an oscillation circuit 1 is a circuit that generates a clock signal having a constant period, and outputs the generated clock signal to a frequency dividing circuit 2. The frequency dividing circuit 2 divides the clock signal to generate a signal of, for example, 1 Hz and outputs the signal to the clock counting circuit 3 and an AND gate 9 described later.

計時計数回路3は、その1Hzの信号を計数して現在時
刻を計時する回路であり、得られた現在時刻データTを
CPU5に出力すると共に、24時間を計数したなら日キャリ
ー信号を日付計数回路4に出力する。また、計時計数回
路3は、1/3Hzの計測タイミング信号を作成しアンドゲ
ート7に出力する。
The clock counting circuit 3 is a circuit that counts the 1 Hz signal and counts the current time.
In addition to outputting to the CPU 5, a day carry signal is output to the date counting circuit 4 after counting 24 hours. Further, the clock counting circuit 3 creates a 1/3 Hz measurement timing signal and outputs it to the AND gate 7.

日付計数回路4は、上記日キャリー信号を計数して日
付を計数する回路であり、得られた日付データDをCPU5
に出力する。
The date counting circuit 4 is a circuit for counting the date by counting the date carry signal.
Output to

CPU5は、回路全体を制御する中央演算処理部であり、
例えば計時計数回路3及び日付計数回路4からの時刻デ
ータT及び日付データDに基づいて現在時刻及び日付の
更新を行うと共に、計時計数回路3からの1/3Hzの計測
タイミング信号に基づいて、後述する圧力センサ12等を
3秒間隔で駆動して水深を測定を行う。
The CPU 5 is a central processing unit that controls the entire circuit,
For example, the current time and date are updated based on the time data T and the date data D from the clock circuit 3 and the date counter circuit 4, and based on the measurement timing signal of か ら Hz from the clock circuit 3. The water depth is measured by driving a pressure sensor 12 and the like described later at intervals of 3 seconds.

フリップフロップ6は、水深計モードに設定されてい
るか否かを記憶する回路であり、図示しないモード切り
換えスイッチSMの操作に従ってCPU5からの信号によりセ
ット、あるいはリセットされる。例えば、スイッチSM
操作により水深計モードに切り換えられると、CPU5から
の信号によりフリップフロップ7はセット状態となり、
Q出力信号がハイレベルとなってアンドゲート7が開
く。これにより、計時計数回路3からの1/3Hzの計測タ
イミング信号がアンドゲート7を経てCPU5に与えられ、
この計測タイミング信号の基づいてCPU5は水深測定の開
始を指示する。
Flip-flop 6 is a circuit for storing whether it is set to depth gauge mode, set by a signal from the CPU5 accordance with the operation of the mode switch S M, not shown, or is reset. For example, when switched to the depth gauge mode by operating the switch S M, the flip-flop 7 the signal from CPU5 becomes a set state,
The Q output signal goes high and the AND gate 7 opens. Thereby, the measurement timing signal of 1/3 Hz from the clock circuit 3 is given to the CPU 5 via the AND gate 7,
Based on the measurement timing signal, the CPU 5 instructs the start of water depth measurement.

フリップフロップ8は、水深が1m以上か否を記憶する
回路であり、水深1m以上のときCPU5からの信号によりセ
ットされ、水深1m未満のときリセットされる。このフリ
ップフロップ8がセット状態となると、アンドゲート9
が開き分周回路2からの1Hzの信号がタイマ10に与えら
れる。
The flip-flop 8 is a circuit for storing whether or not the water depth is 1 m or more. The flip-flop 8 is set by a signal from the CPU 5 when the water depth is 1 m or more, and is reset when the water depth is less than 1 m. When the flip-flop 8 is set, the AND gate 9
Opens, and a 1 Hz signal from the frequency dividing circuit 2 is given to the timer 10.

タイマ10は、上記分周回路2からの1Hzの計時信号を
計数して潜水時間を計時する回路であり、計時した潜水
時間STをCPU5に出力すると共に、潜水開始から3分間を
計時したなら3分キャリー信号をラッチ回路11に出力す
る。
The timer 10 is a circuit for counting the time signal of 1 Hz from the frequency dividing circuit 2 and counting the dive time. The timer 10 outputs the measured dive time ST to the CPU 5 and, if it measures 3 minutes from the start of the dive, 3 times. The minute carry signal is output to the latch circuit 11.

ラッチ回路11は、潜水時間が3分以上か否かを記憶す
る回路であり、潜水時間が3分以上となりタイマ10から
3分キャリー信号が出力されると、そのキャリー信号を
ラッチして潜水時間が3分以上となったことをCPU5に知
らせる。
The latch circuit 11 is a circuit for storing whether or not the dive time is 3 minutes or more. When the dive time becomes 3 minutes or more and the carry signal is output from the timer 10 for 3 minutes, the carry signal is latched and the dive time is latched. Notify CPU5 that has exceeded 3 minutes.

また、上記タイマ10及びラッチ回路11には、計測スタ
ート時にCPU5からクリア信号が与えられ、それぞれ初期
状態にクリアされる。
The timer 10 and the latch circuit 11 are supplied with a clear signal from the CPU 5 at the start of measurement, and are cleared to their initial states.

圧力センサ12は、潜水地点の圧力を検出するセンサで
あり、圧力に応じたアナログの圧力信号を増幅回路13に
出力する。増幅回路13は、そのアナログの出力信号を所
定の信号レベルまで増幅しA/D変換回路14に出力する。A
/D変換回路14は、アナログの圧力信号をデジタルの圧力
信号に変換する回路であり、変換した圧力信号をCPU5に
出力する。
The pressure sensor 12 is a sensor that detects the pressure at the diving point, and outputs an analog pressure signal corresponding to the pressure to the amplifier circuit 13. The amplification circuit 13 amplifies the analog output signal to a predetermined signal level and outputs the signal to the A / D conversion circuit 14. A
The / D conversion circuit 14 is a circuit that converts an analog pressure signal into a digital pressure signal, and outputs the converted pressure signal to the CPU 5.

これら圧力センサ12、増幅回路13、及びA/D変換回路1
4は、CPU5から与えられる3秒周期の駆動信号に従って
動作し水深の測定を行う。
These pressure sensor 12, amplifying circuit 13, and A / D conversion circuit 1
4 operates in accordance with the drive signal of 3 seconds period given from the CPU 5 to measure the water depth.

スイッチ部15は、図示していないが動作モードを切り
換えるモード切り換えスイッチSM、潜水データの読み出
しモードにおいて、記憶してあるデータを順次読み出す
為の読み出しスイッチSP、時刻修正時に操作する時刻修
正スイッチなどで構成されており、これらのスイッチの
操作信号をCPU5に出力する。
Switch unit 15, illustrated non Although mode switch S M for switching the operation mode, the read mode of dive data, read switch S P output for reading the data stored sequentially, time correction manipulated during time correction switch And outputs operation signals of these switches to the CPU 5.

RAM16は、CPU5の制御の基に書き込み、読み出しが行
われるメモリであり、測定された潜水データ等を記憶す
る各種のレジスタを有している。
The RAM 16 is a memory for writing and reading under the control of the CPU 5, and has various registers for storing measured diving data and the like.

第2図は、上記RAM16の構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the RAM 16.

第2図において、レジスタHは測定水深を記憶するレ
ジスタであり、レジスタATは潜水が開始されてからの水
深の測定回数を記憶するレジスタであり、レジスタAHは
測定された水深の積算値を記憶するレジスタである。
In FIG. 2, a register H is a register for storing a measured water depth, a register AT is a register for storing the number of times the water depth has been measured since the start of diving, and a register AH stores an integrated value of the measured water depth. Register.

レジスタAVは1回の潜水における平均水深を記憶する
レジスタであり、レジスタMAXは最大水深を記憶するレ
ジスタであり、レジスタENTは潜降時刻を記憶するレジ
スタであり、レジスタEXは浮上時刻を記憶するレジスタ
である。
The register AV is a register for storing the average water depth in one dive, the register MAX is a register for storing the maximum water depth, the register ENT is a register for storing the descent time, and the register EX is for storing the ascent time. It is a register.

レジスタMは動作モードに対応した数値を記憶するモ
ードレジスタであり、例えば時計モードのときM=0
が、水深計モードのときM=1が、潜水データの読み出
しモードのときM=2が、それぞれ記憶される。
The register M is a mode register for storing a numerical value corresponding to the operation mode.
Is stored in the depth measurement mode, and M = 2 is stored in the dive data reading mode.

レジスタFSは、水深が1m以上となったとき「1」にセ
ットされるレジスタである。
The register F S is a register that is set to “1” when the water depth becomes 1 m or more.

レジスタFTは、水深が1m以上となったとき「1」にセ
ットされ、水深が1m未満となったとき「0」にリセット
されるレジスタである。
Register F T is set to "1" when the depth is not less than 1 m, a register that depth is reset to "0" when it becomes less than 1 m.

例えば、潜水が開始され水深が1m以上となると上記レ
ジスタFS及びFTがセットされる。これらのレジスタがセ
ットされると、後述する計測処理により水深の測定と潜
水時間の計時が開始される。また、潜水状態から浮上し
て水深が1m未満となり、レジスタFTがリセットされる
と、水深の測定は継続されるが、潜水時間の計時は中止
される。
For example, the register F S and F T are set when depth diving is started it is equal to or greater than 1 m. When these registers are set, the measurement of the water depth and the measurement of the dive time are started by the measurement processing described later. In addition, when the water depth rises from the dive state to become less than 1 m and the register FT is reset, the measurement of the water depth is continued, but the timing of the dive time is stopped.

また、上記RAM16には潜水データを記憶する5個のメ
モリM1〜M5が設けられており、1番目のメモリM1に最新
の潜水データが記憶され、以下2番目から5番目のメモ
リM2〜M5に潜降時刻、日付の新しい潜水データが順に記
憶される。この5個のメモリ全てにデータが書き込まれ
ると、次の測定時には最も古いデータを記憶している5
番目のメモリM5の潜水データが消去され、メモリM1〜M4
に記憶されているそれぞれの潜水データが順次、次のメ
モリにシフトされ、1番目のメモリM1に最新の潜水デー
タが書き込まれる。
Further, in the above RAM16 is provided with five memory M 1 ~M 5 for storing diving data, the most recent dive data is stored in the first memory M 1, 5 th memory M from the second or less descent time in 2 ~M 5, new dive data of the date is stored in the order. When data is written to all of these five memories, the oldest data is stored in the next measurement.
Th dive data in the memory M 5 is erased, the memory M 1 ~M 4
Are sequentially shifted to the next memory, and the latest dive data is written to the first memory M1.

各メモリM1〜M5に設けられているレジスタMISTは潜水
時間を記憶するレジスタであり、レジスタMIINTは潜降
時刻を記憶するレジスタであり、レジスタMIEXは浮上時
刻を記憶するレジスタであり、レジスタMIMAXは最大水
深を記憶するレジスタであり、レジスタMIAVは平均水深
を記憶するレジスタであり、レジスタMIDは潜水が行わ
れた日付を記憶するレジスタである。
Register M IST provided in each memory M 1 ~M 5 is a register for storing the dive time, the register M IINT is a register for storing a descent time, the register M IEX is a register for storing a floating time The register M IMAX is a register that stores the maximum water depth, the register M IAV is a register that stores the average water depth, and the register M ID is a register that stores the date when the dive was performed.

さらに、レジスタPは、5個のメモリM1〜M5のいずれ
かを指定するポインタであり、読み出しスイッチSPが操
作される毎に順次インクリメントされる。
Furthermore, the register P is a pointer to one of the five memory M 1 ~M 5, is sequentially incremented each time the readout switch S P is operated.

第1図に戻り、表示駆動回路17は、CPU5から出力され
る潜水データ等を、表示部18の表示素子をを駆動する表
示信号に変換する回路である。表示部18は、例えば液晶
表示器などで構成されており、表示駆動回路17からの表
示信号に従って現在時刻及び水深、潜水時間等の潜水デ
ータの表示を行う。
Returning to FIG. 1, the display drive circuit 17 is a circuit that converts diving data and the like output from the CPU 5 into display signals for driving the display elements of the display unit 18. The display unit 18 is composed of, for example, a liquid crystal display, and displays diving data such as current time, water depth, diving time, and the like according to a display signal from the display driving circuit 17.

第3図は、表示部18の構成図である。 FIG. 3 is a configuration diagram of the display unit 18. As shown in FIG.

同図に示すように、表示部18には6個のセグメント表
示部A〜Fが設けられている。
As shown in the figure, the display section 18 is provided with six segment display sections A to F.

表示部18上部左側のセグメント表示部Bには潜降時刻
が表示され、その右側のセグメント表示部Dには最大水
深が表示される。
The descent time is displayed on the segment display section B on the upper left side of the display section 18, and the maximum water depth is displayed on the segment display section D on the right side thereof.

また中央左側のセグメント表示部Cには、潜水時には
文字「DEPTH」と共には潜水地点の水深が表示され、潜
水が終了すると文字「EX」と共に浮上時刻が表示され
る。
In the segment display section C on the left side of the center, the depth of the dive point is displayed together with the character "DEPTH" when diving, and the ascent time is displayed together with the character "EX" when diving is completed.

その右側のセグメント表示部Eには平均水深が表示さ
れる。
The average water depth is displayed on the segment display section E on the right side.

その下側のセグメント表示部Aには、水深計モードの
ときには文字「BOTTOM TIME」と共に潜水時間が表示さ
れ、時計モードのときには現在時刻が表示される。
In the lower segment display section A, the dive time is displayed together with the character "BOTTOM TIME" in the depth gauge mode, and the current time is displayed in the clock mode.

さらに、その下側のセグメント表示部Fには、時計モ
ード、水深計モードのときには当日の日付が表示され、
読み出しモードのときには表示される潜水データの潜水
日付が表示される。
Further, the date of the current day is displayed on the lower segment display section F in the clock mode and the depth gauge mode,
In the read mode, the dive date of the displayed dive data is displayed.

次に、以上のような構成の実施例の動作を第4図から
第7図のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

第4図は、実施例の全体の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the overall operation of the embodiment.

先ず、第4図のステップS1において、何らかのスイッ
チが操作されたかどうかを判別する。
First, in step S1 of FIG. 4, it is determined whether any switch has been operated.

何らかのスイッチが操作されたときには、次のステッ
プS2のスイッチ処理を実行する。
When any switch is operated, a switch process in the next step S2 is executed.

以下、このスイッチ処理の内容を、第5図のフローチ
ャートを参照しながら説明する。
Hereinafter, the contents of the switch processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、第5図のステップST1において、操作されたの
がモード切り換えスイッチSMかどうかを判別する。
First, in step ST1 of FIG. 5, that is operated to determine whether the mode changeover switch S M.

モード切り換えスイッチSMが操作されたときには、さ
らに次のステップST2においてモードレジスタMの値が
「0」か、「1」か、あるいは「2」かを判別する。
When the mode changeover switch SM is operated, it is determined whether the value of the mode register M is "0", "1", or "2" in the next step ST2.

M=0のときには、すなわち時計モードにおいてスイ
ッチSMが操作されたときには、ステツプST3に進みモー
ドレジスタMに「1」を設定し水深計モードに切り換え
る。そして、次のステップST4においてフリップフロッ
プ6をセットして、CPU5に3秒周期の計測タイミング信
号を与える。
When M = 0, that is, when the switch SM is operated in the clock mode, the process proceeds to step ST3, where "1" is set in the mode register M and the mode is switched to the depth gauge mode. Then, in the next step ST4, the flip-flop 6 is set, and a measurement timing signal having a period of 3 seconds is given to the CPU 5.

また、ステップST5において、RAM16の各レジスタH、
AT、AV、MAX、ENT、EX、FS、FTをクリアし、さらにタイ
マ10及びラッチ回路11をクリアする。
In step ST5, each register H of the RAM 16
AT, AV, MAX, ENT, EX, F S, the F T clear, further clears the timer 10 and the latch circuit 11.

これにより、水深計モードに切り換えられらときに
は、測定水深、測定回数、平均水深等を記憶する各レジ
スタがクリアされ、圧力センサ12により水深の測定が開
始される。
Thus, when the mode is switched to the depth gauge mode, each register storing the measured depth, the number of measurements, the average depth, and the like is cleared, and the measurement of the depth by the pressure sensor 12 is started.

一方、ステップST2の判別で、M=1であれば、すな
わち水深計モードにおいてスイッチSMが操作されたとき
には、ステップST6に進みモードレジスタMに「2」を
設定し読み出しモードに切り換える。そして、ステップ
ST7においてフリップフロップをリセットし水深の測定
を中止させる。
On the other hand, if M = 1 in the determination in step ST2, that is, if the switch SM is operated in the depth gauge mode, the process proceeds to step ST6, where the mode register M is set to "2" to switch to the reading mode. And step
In ST7, the flip-flop is reset to stop measuring the water depth.

さらに、ステップST8において、ポインタPに「1」
を設定し、1番目のメモリM1を指定する。
Further, in step ST8, the pointer P is set to "1".
And designate the first memory M1.

その後、ステップST9において、タイマ10で計時され
た今回の潜水の潜水時間が3分以上あったかどうかを判
別する。
Thereafter, in step ST9, it is determined whether or not the dive time of the current dive measured by the timer 10 is 3 minutes or more.

潜水時間が3分以上であれば、次のステップST10にお
いて、メモリM4に記憶されている潜水データをメモリM5
に、メモリM3に記憶されている潜水データをメモリM4
・・・というように各メモリM1〜M4のデータを次のメモ
リに順次転送し、先頭のメモリM1を空ける。
If dive time is 3 minutes or more, at the next step ST10, the memory M 5 diving data stored in the memory M 4
, The diving data stored in the memory M 3 sequentially transfers the data of each memory M 1 ~M 4 and so ... in the memory M 4 to the next memory, freeing the head of the memory M 1.

そして、ステップST11では、タイマ10に保持されてい
る今回の潜水時間STをレジスタM1STに格納する。
Then, in step ST11, the current dive time ST stored in the timer 10 is stored in the register M1ST .

ステップST12では、レジスタENTの潜降時間をレジス
タM1ENTに格納する。ステップST13では、レジスタEXの
浮上時刻をレジスタM1EXに格納する。
In step ST12, the descent time of the register ENT is stored in the register M1ENT . In step ST13, the ascent time of the register EX is stored in the register M1EX .

また、ステップST14では、レジスタMAXの最大水深を
レジスタM1MAXに格納し、ステップST15では、レジスタA
Vの平均水深をレジスタM1AVに格納する。
In step ST14, the maximum water depth of the register MAX is stored in the register M1MAX.
The average water depth of V is stored in the register M1AV .

さらに、ステップST16では、当日の日付Dを潜水日付
としてレジスタM1Dに格納する。
Further, in step ST16, the date D of the day is stored in the register M1D as the dive date.

一方、ステップST9の判別において、潜水時間STが3
分未満であれば、その時測定した潜水データのメモリM1
への格納は行わない。
On the other hand, in the determination in step ST9, the dive time ST is 3
If less than a minute, the memory of the dive data measured at that time M 1
Is not stored.

すなわち、一回の潜水の潜水時間が3分以上のときに
は、読み出しモードへの切り換え時に、レジスタST、EN
T、EX等に記憶されている潜水データが1番目のメモリM
1に記憶され、潜水時間が3分未満のときには、その時
の潜水データはメモリM1には記憶されない。
That is, when the dive time of one dive is 3 minutes or more, the registers ST, EN
Diving data stored in T, EX, etc. is the first memory M
Stored in 1, when the dive time is less than 3 minutes, dive data at that time in the memory M 1 not stored.

従って、素潜りなどで短時間潜水した場合の潜水デー
タはメモリM1に記憶されず、潜水記録を付ける必要のあ
る潜水データがメモリから消去されるのを防ぐことがで
きる。
Accordingly, dive data when diving short time, such as skin diver is not stored in the memory M 1, dive data that needs to put diving recording can be prevented from being erased from the memory.

他方、ステップST2の判別でM=2であれば、すなわ
ち読み出しモードにおいてスイッチSMが操作されたとき
には、ステップST17に進みモードレジスタMに「0」を
設定し設計モードに切り換え、スイッチ処理を終了す
る。
On the other hand, if M = 2 in the determination in step ST2, that is, if the switch SM is operated in the read mode, the process proceeds to step ST17, where "0" is set in the mode register M, the mode is switched to the design mode, and the switch processing is completed. I do.

第8図は、上述したスイッチSMを操作してモード切り
換えを行ったときの表示状態の一例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a display state when performing mode switching by operating the switch S M described above.

第8図(1)に示す時計モード(M=0)においてス
イッチSMを操作すると、水深計モードに切り換わり、同
図(2)に示すように各レジスタがイニシャライズされ
て、表示部A〜Fには初期状態として「0」が表示され
る。
When the switch SM is operated in the clock mode (M = 0) shown in FIG. 8 (1), the mode is switched to the depth gauge mode, and the registers are initialized as shown in FIG. “0” is displayed in F as an initial state.

この水深計モードにおいて再度スイッチSMを操作する
と、同図(3)に示すように潜水データの読み出しモー
ドとなり、1番目のメモリM1記憶されている最も新しい
潜水データが表示される。
When the switch SM is operated again in the depth gauge mode, the mode becomes the diving data reading mode as shown in FIG. 3C, and the newest diving data stored in the first memory M1 is displayed.

この場合、最新の潜水データは、潜水日5月20日の潜
水データで、潜水時間「10分56秒」、最大水深「18.7
m」、平均水深「8.8m」であることがわかる。
In this case, the latest dive data is the dive data on the dive day May 20, and the dive time “10 minutes 56 seconds” and the maximum water depth “18.7
m ”and average water depth“ 8.8 m ”.

第5図のステップST1の判別において、操作されたの
がスイッチSMでなければ、ステップST18に進みモードレ
ジスタMの値が「2」かどうかを判別する。
In the determination of step ST1 of FIG. 5, that is operated unless the switch S M, the value of the advance mode register M to step ST18 to determine whether "2".

M=2であったときには、次のステップST19におい
て、読み出しスイッチSPの操作かどうかを判別する。操
作されたのがスイッチSPであれば、次のステップST20
で、ポインタPをインクリメントし、メモリMIの読み出
しアドレスを次に進める。
When there was a M = 2, in the next step ST19, it is determined whether the operation of the readout switch S P. If the operation has been the switch S P, the next step ST20
In increments the pointer P, then advancing the read address of the memory M I.

その後、ステップST21においてポインタPの値が
「6」となったかどうかを判別する。P=6であれば、
5番目のメモリM5の潜水データの読み出しが終わった後
に、さらにポインタが進められたときであり、次のステ
ップST22でポインタPに「1」を設定し読み出しアドレ
スを先頭に戻す。
Thereafter, in step ST21, it is determined whether or not the value of the pointer P has become "6". If P = 6,
This is the time when the pointer is further advanced after the reading of the diving data from the fifth memory M5 is completed. In the next step ST22, the pointer P is set to "1" and the read address is returned to the head.

また、P<6であればそのまま処理を終了する。 If P <6, the process ends.

これらの処理により、スイッチSPを操作する毎に順次
ポインタPが進められ、後述する表示処理によりメモリ
M1〜M5記憶されている潜水データが順次表示される。
By these processes, the pointer P is sequentially advanced each time the switch SP is operated, and the memory is processed by the display process described later.
The diving data stored in M 1 to M 5 are sequentially displayed.

第9図は、上述したスイッチSPが操作されたときの表
示状態の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display state when the above-mentioned switch SP is operated.

前述したように読み出しモードに切り換えられると、
先ず1番目のメモリM1に記憶されている最新の潜水デー
タである「5月20日」の潜水データが表示される(第9
図(1))。
When switched to the read mode as described above,
First, the latest dive data stored in the first memory M1, that is, the dive data of "May 20" is displayed (No. 9).
Figure (1).

この状態でスイッチSPを操作するとポインタPが進め
られて、第9図(2)に示すように2番目のメモリM2
記憶されている「5月7日」の潜水データが読み出さ
れ、表示部18に表示される。以下、スイッチSPを操作す
る毎に次のメモリの潜水データが読み出されて表示さ
れ、5番目のメモリM5の次には、再び1番目のメモリM1
の内容が表示される。
When the switch SP is operated in this state, the pointer P is advanced, and as shown in FIG. 9 (2), the dive data of "May 7" stored in the second memory M2 is read out. Are displayed on the display unit 18. Hereinafter, displayed is read out dive data of the next memory every time to operate the switch S P, 5 th to the next memory M 5, again the first memory M 1
Is displayed.

第5図のステップST18の判別においてM=2でなけれ
ば、時計モードにおいて時刻修正等の為の他のスイッチ
が操作されたときであり、ステップST23に進み対応する
スイッチ処理を実行する。
If M is not equal to 2 in the determination in step ST18 in FIG. 5, it means that another switch for time adjustment or the like has been operated in the clock mode, and the process proceeds to step ST23 to execute a corresponding switch process.

以上のようにしてスイッチ処理が終了したなら、次に
第4図のステップS3に進みモードレジスタMの値が
「1」かどうかを判別する。
When the switch process is completed as described above, the process proceeds to step S3 in FIG. 4 to determine whether the value of the mode register M is "1".

M=1の水深計モードであれば、次のステップS4にお
いて、計測タイミング信号が入力しているかどうかを判
別し、3秒毎の計測タイミングかどうかを判断する。
If the depth gauge mode is M = 1, in the next step S4, it is determined whether or not a measurement timing signal is input, and it is determined whether or not the measurement timing is every three seconds.

計測タイミング信号が入力しているときには、次のス
テップS5の計測処理を実行する。
When the measurement timing signal is being input, the measurement processing of the next step S5 is executed.

以下、この計測処理の内容を第6図のフローチャート
を参照して説明する。
Hereinafter, the contents of the measurement processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、第6図のステップST31において、圧力センサ1
2、A/D変換回路14等を駆動させ、その時測定される水深
データをRAM16のレジスタHに格納する。
First, in step ST31 of FIG.
2. The A / D conversion circuit 14 and the like are driven, and the water depth data measured at that time is stored in the register H of the RAM 16.

そして、次のステップST32において、圧力センサ12で
測定された圧力から算出される水深が1m以上かどうかを
判別する。
Then, in the next step ST32, it is determined whether or not the water depth calculated from the pressure measured by the pressure sensor 12 is 1 m or more.

水深が1m以上のときには、さらに次のステップST3に
おいてレジスタFSが「0」かどうかを判別する。
When the water depth is not less than 1m further register F S is in the next step ST3 to determine whether "0".

水深1m以上で、かつFS=0のときは、潜水が開始され
最初に水深が1mに達したときであり、次のステップST34
に進み、そのときの現在時刻Tを潜降時刻としてレジス
タENTに記憶する。そして、水深が1m以上となったこと
を記憶する為にレジスタFsに「1」を設定する。
When the water depth is 1 m or more and F S = 0, it is when diving is started and the water depth reaches 1 m for the first time, and the next step ST34
The current time T at that time is stored in the register ENT as the descent time. Then, "1" is set in order to store the fact that the water depth is greater than or equal to 1m to register F s.

そして、次のステップST36において、レジスタFT
「0」かどうかを判別する。最初に水深1mの地点に達し
たときには、レジスタFTは「0」にリセットされている
ので、次のステップST38に進み、レジスタFTに「1」を
設定し1m以上潜水したことを記憶する。
Then, at the next step ST36, the register F T to determine whether "0". When the vehicle reaches the point at the depth of 1 m for the first time, the register F T has been reset to “0”. Therefore, the process proceeds to the next step ST38, where “1” is set in the register F T and the fact that the dive is 1 m or more is stored. .

さらに、ステップST39において、フリップフロップ8
をセットしてタイマ10における潜水時間の計時をスター
トさせ、次のステップST40に進む。
Further, in step ST39, the flip-flop 8
Is set to start measuring the dive time in the timer 10, and the process proceeds to the next step ST40.

一方、既に水深1m以上の地点に達しているときには、
レジスタFS及びレジスタFTには「1」がセットされてい
るので、3秒間隔の計測タイミング毎に、上述したステ
ップST33及びST36を経てステップST40に進む。
On the other hand, if you have already reached a point at a depth of 1m or more,
Since the register F S and the register F T is set to "1", for each measurement timing of every 3 seconds, the process proceeds to step ST40 through step ST33 and ST36 described above.

ステップST40では、水深測定を1回行ったことを記憶
する為に、測定回数レジスタATをインクリメントし、そ
の結果をレジスタATに記憶する。
In step ST40, in order to store that the water depth measurement has been performed once, the measurement number register AT is incremented, and the result is stored in the register AT.

次のステップST41では、水深データの積算値を記憶し
ているレジスタAHに、今回測定したレジスタHの水深デ
ータを加算し、その結果を新たな水深データの積算値と
してレジスタAHに格納する。
In the next step ST41, the water depth data of the register H measured this time is added to the register AH storing the integrated value of the water depth data, and the result is stored in the register AH as a new integrated value of the water depth data.

ステップST42では、水深データの積算値AHを測定回数
ATで除算して平均水深を求め、その結果を平均水深デー
タとしてレジスタAVに格納する。
In step ST42, the integrated value AH of the water depth data is measured
The average water depth is obtained by dividing by AT, and the result is stored in the register AV as average water depth data.

さらに、次のステップST43においてレジスタHの水深
データとレジスタMAXの最大水深データとを比較し、今
回測定した水深データHがそれまでに測定した水深デー
タの最大値MAXより大きいかどうかを判断する。
Further, in the next step ST43, the water depth data of the register H is compared with the maximum water depth data of the register MAX, and it is determined whether or not the water depth data H measured this time is larger than the maximum value MAX of the water depth data measured so far.

最大水深を超えていれば次のステップST44において、
今回測定した水深データHを最大水深データとしてレジ
スタMAXに格納する。また、このときH<MAXであればレ
ジスタMAXの最大水深データの書き換えは行わずそのま
ま処理を終了させる。
If it exceeds the maximum water depth, in the next step ST44,
The water depth data H measured this time is stored in the register MAX as the maximum water depth data. If H <MAX at this time, the process is terminated without rewriting the maximum water depth data in the register MAX.

一方、ステップST32の判別において測定された水深が
1m未満であれば、ステップST45に進みレジスタFT
「1」かどうかを判別する。
On the other hand, the water depth measured in the determination of step ST32 is
If it is less than 1 m, the register F T proceeds to step ST45 to determine whether "1".

FT=0のときは、潜水を開始してからまだ水深1mに達
していないときであり、そのまま処理を終了し水深測定
を継続する。
When F T = 0, it is when the water depth has not yet reached 1 m since the start of diving, and the processing is terminated and the water depth measurement is continued.

FT=1のときは、一旦水深1m以上まで潜水し、その後
水深1m未満の地点まで浮上してきたときであり、次のス
テップST46においてレジスタFTを「0」にリセットす
る。
When F T = 1, it means that the vehicle once dive to a depth of 1 m or more and then ascends to a point less than 1 m in depth. In the next step ST46, the register F T is reset to “0”.

次のステップST47では、フリップフロップ8をリセッ
トしてタイマ10での潜水時間の計時を中止させる。
In the next step ST47, the flip-flop 8 is reset to stop the timer 10 from counting the dive time.

さらに、ステップST48では、そのときの現在時刻Tを
浮上時刻としてレジスタEXに格納する。
Further, in step ST48, the current time T at that time is stored in the register EX as the ascent time.

これらの処理により、水深計モードに切り換えられる
と、先ず水深の測定が開始され、測定された水深が1m以
上となると、レジスタFS及びFTに「1」がセットされ、
自動的に潜水時間の計時が開始される。そして、その状
態から浮上して水深が1m未満となると、レジスタFT
「0」にリセットされて潜水時間の計時が中止される。
By these processes, it is switched to the depth gauge mode, first measurement of the water depth is started and the measured water depth is more than 1 m, "1" is set in the register F S and F T,
The timing of the dive time starts automatically. When the surface rises from that state and the water depth becomes less than 1 m, the register FT is reset to “0” and the counting of the dive time is stopped.

このとき、レジスタAT、AH、MAX等に記憶されている
データはそのまま保存される。そして、前述したように
水深計モードから読み出しモードへの切り換えが行わ
れ、その時の潜水時間が3分以上であれば、各レジスタ
のデータが1番目のメモリM1に格納される。また、水深
計モードのままで、再び水深1m以上の地点まで潜水が行
われると、潜水時間の計時が再開されて、それ以降の水
深データが上記各レジスタに記憶される。
At this time, the data stored in the registers AT, AH, MAX, etc. is saved as it is. Then, as described above, switching from the depth gauge mode to the reading mode is performed. If the dive time at that time is 3 minutes or more, the data of each register is stored in the first memory M1. Further, when the dive is performed again to a point at a depth of 1 m or more in the depth gauge mode, the measurement of the dive time is restarted, and the depth data thereafter is stored in the registers.

以上のようにして計測処理が終了すると、次に第4図
のステップS6の表示処理を実行する。
When the measurement process is completed as described above, the display process in step S6 in FIG. 4 is executed.

以下、この表示処理の内容を第7図のフローチャート
を参照しながら説明する。
Hereinafter, the contents of the display processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、第7図のステップST51において、モードレジス
タMの値が「0」、「1」、「2」の何れであるかを判
別する。
First, in step ST51 in FIG. 7, it is determined whether the value of the mode register M is "0", "1", or "2".

M=0の時計モードのときには、ステップST52に進み
計時計数回路3からの現在時刻データTを表示部Aに表
示する。
In the clock mode where M = 0, the process proceeds to step ST52 to display the current time data T from the clock counting circuit 3 on the display unit A.

さらに、次のステップST53において、日付計数回路4
からの日付データDを表示部Fに表示する。
Further, in the next step ST53, the date counting circuit 4
Is displayed on the display unit F.

一方、ステップST51の判別において、M=1の水深計
モードであれば、ステップST54に進みレジスタFT
「0」かどうかを判別する。
On the other hand, in the determination of step ST51, if the depth gauge mode M = 1, the register F T proceeds to step ST54 to determine whether "0".

FT=1、すなわち水深1m以上のときには、ステップST
55に進みレジスタHの水深データをその地点の水深とし
て表示部Cに表示する。
When F T = 1, that is, when the water depth is 1 m or more, step ST
The program proceeds to 55, where the water depth data in the register H is displayed on the display section C as the water depth at that point.

次のステップST56では、タイマ10で計時されている時
間STをその時の潜水時間として表示部Aに表示する。
In the next step ST56, the time ST measured by the timer 10 is displayed on the display section A as the dive time at that time.

ステップST57では、レジスタENTに記憶されている潜
降時刻を表示部Bに表示する。
In step ST57, the descent time stored in the register ENT is displayed on the display section B.

ステップST58では、レジスタMAXに記憶されたいる最
大水深を表示部Dに表示する。
In step ST58, the maximum water depth stored in the register MAX is displayed on the display unit D.

さらに、ステップST59では、レジスタAVに記憶されて
いる平均水深を表示部Eに表示する。
Further, in step ST59, the average water depth stored in the register AV is displayed on the display section E.

これらの表示から潜水中における現在の地点の水深、
潜水時間、それまでの最大水深、平均水深等を知ること
ができる。
From these indications, the depth of the current point during the dive,
You can know the dive time, the maximum water depth so far, the average water depth, etc.

また、ステップST54の判別においてFT=0、すなわち
水深が1m未満であれば、潜水を終了させて浮上してきた
場合、又は潜水を開始して水深がまだ1mに達していない
場合であり、ステップST60に進みレジスタEXに記憶され
ている浮上時刻を表示部Cに表示する。
Also, if F T = 0 in the determination of step ST54, that is, if the water depth is less than 1 m, the dive is finished after the dive is finished, or the dive is started and the water depth has not yet reached 1 m. The process proceeds to ST60 and displays the ascent time stored in the register EX on the display unit C.

このとき、潜水を終了させて浮上した結果、水深1m未
満となった場合には、レジスタEXの浮上時刻が表示さ
れ、潜水開始直後でまだ水深が1mに達していない場合に
は、浮上時刻レジスタは「0」にクリアされているの
で、表示部Cには「0」が表示される。
At this time, as a result of ending the dive and ascending, if the water depth is less than 1 m, the ascent time of the register EX is displayed.If the water depth has not yet reached 1 m immediately after the start of the dive, the ascent time register Has been cleared to "0", "0" is displayed on the display section C.

ステップST60の次には、上述したステップST56からス
テップST59を実行し、各レジスタST、ENT、MAX、AVに記
憶されている潜水時間、潜降時刻、最大水深、平均水深
を表示する。
Subsequent to step ST60, steps ST56 to ST59 described above are executed to display the dive time, dive time, maximum water depth, and average water depth stored in the registers ST, ENT, MAX, and AV.

このとき、潜水を終了して浮上してきた場合であれ
ば、各レジスタに測定及び算出された潜水データが記憶
されているので、表示部C、A、B、D、Eには、それ
らのデータが表示される。
At this time, if the dive is completed and the ascent is completed, the measured and calculated dive data is stored in each register, and the data is displayed on the display units C, A, B, D, and E. Is displayed.

また、潜水開始直後で水深1mに達していない場合であ
れば、各レジスタは「0」にクリアされたままであるの
で、表示部A、B、D、Eには「0」が表示される。
If the water depth has not reached 1 m immediately after the start of the dive, each register remains cleared to “0”, and “0” is displayed on the display units A, B, D and E.

他方、ステップST51の判別においてM=2、すなわち
潜水データの読み出しモードであれば、ステップST61に
進み、先ず、その時ポインタPで指定されるレジスタM
PEXに記憶されている浮上時刻を表示部Cに表示する。
On the other hand, if M = 2 in the determination in step ST51, that is, if the dive data read mode, the process proceeds to step ST61, and first, the register M designated by the pointer P at that time
The ascent time stored in the PEX is displayed on the display unit C.

同様に次のステップST62では、ポインタPで指定され
るレジスタMPSTの潜水時間を表示部Aに表示する。
Similarly, in the next step ST62, the dive time of the register MPST specified by the pointer P is displayed on the display section A.

ステップST63では、レジスタMPENTの潜降時刻を表示
部Bに表示する。
In step ST63, the descent time of the register M PENT is displayed on the display section B.

ステップST64では、レジスタMPMAXの最大水深を表示
部Dに表示する。
In step ST64, the maximum water depth of the register MPMAX is displayed on the display unit D.

ステップST65では、レジスタMPAVの平均水深を表示部
Eに表示する。
In step ST65, and displays the average depth of the register M PAV on the display unit E.

さらに、ステップST66では、レジスタMPDの潜水日付
を表示部Fに表示する。
Further, in step ST66, and displays the dive date of register M PD on the display unit F.

これにより、読み出しモードにおいては、ポインタP
で指定されたメモリMPの潜水データが各表示部に表示さ
れる。
As a result, in the read mode, the pointer P
In dive data in the specified memory M P is displayed on the display unit.

第10図及び第11図は、時計モード及び水深計モードに
おける表示の一例を示す図である。
FIG. 10 and FIG. 11 are views showing examples of display in the clock mode and the depth gauge mode.

第10図(1)に示す時計モードから水深計モードに切
り換えられると、水深の測定が開始されその地点の水深
が表示される。このとき測定された水深が1m未満であれ
ば、潜水時間の計時は行われず、第10図(2)に示すよ
うにその地点の水深だけが表示部Cに表示される。
When the mode is switched from the clock mode shown in FIG. 10 (1) to the depth gauge mode, the measurement of the depth starts and the depth at that point is displayed. If the measured water depth is less than 1 m, the dive time is not measured, and only the water depth at that point is displayed on the display section C as shown in FIG. 10 (2).

その後、水深が1m以上となると、その時の時刻が潜降
時間としてレジスタENTに記憶され、フリップフロップ
8がセットされて潜水時間の計時が開始される。
Thereafter, when the water depth becomes 1 m or more, the time at that time is stored in the register ENT as the descent time, the flip-flop 8 is set, and the measurement of the dive time is started.

第10図(3)は、水深8.2mにおける表示状態を示して
おり、表示部Bに潜降時刻「10時58分」、表示部Dにそ
れまでの最大水深「8.2m」、表示部Cにその時の水深
「8.2m」、表示部Eに平均水深「5.6m」、表示部Aに潜
水時間「14秒」がそれぞれ表示される。
FIG. 10 (3) shows a display state at a water depth of 8.2 m, a descent time “10:58” on the display B, a maximum water depth “8.2 m” so far on the display D, and a display C. At that time, the water depth “8.2 m” at that time, the display E shows the average water depth “5.6 m”, and the display A shows the dive time “14 seconds”, respectively.

また、第11図(1)に示すように水深18.4mの地点ま
で潜水した後、水深1m未満の地点まで浮上すると、第11
図(2)に示すように、表示部Cにはそれまで表示され
ていた水深に代わって、浮上時刻例えば、「10時45分」
が表示される。
Also, as shown in Fig. 11 (1), after diving to a point at a depth of 18.4m, and ascending to a point at a depth of less than 1m,
As shown in FIG. 2B, the display unit C replaces the previously displayed water depth with a rising time, for example, “10:45”.
Is displayed.

以上のように上記実施例によれば、潜水時間が所定時
間以上となった時だけ、収集した潜水データをメモリに
記憶するので、既にメモリに記憶されているスキュバダ
イビング等の潜水データが、新たに収集された素潜りな
どの短時間の潜水時の潜水データに書き換えられること
がなく、潜水記録を付けるのに必要な潜水データを確実
に保存しておくことができる。
As described above, according to the above embodiment, only when the diving time is equal to or longer than the predetermined time, the collected diving data is stored in the memory, so that the diving data such as scuba diving already stored in the memory is The dive data necessary for attaching a dive record can be reliably stored without being rewritten with newly collected dive data for a short dive such as a dive.

尚、上記実施例では一定の水深以上となったとき自動
的に水深測定を開始するようにしているが、スイッチ等
を操作したとき水深測定を開始するようにしても良い。
In the above embodiment, the water depth measurement is automatically started when the water depth becomes equal to or more than a certain water depth. However, the water depth measurement may be started when a switch or the like is operated.

また、本発明の電子水深計は、実施例に述べた電子時
計に限らず、他の電子機器に組み込んでも良く、もちろ
ん水深測定専用の装置であっても良い。
Further, the electronic water depth gauge of the present invention is not limited to the electronic timepiece described in the embodiment, but may be incorporated in other electronic devices, and may be a device dedicated to water depth measurement.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、潜水時間が所定値未満のときの潜水
データはメモリに記憶されないので、比較的潜水時間の
長いスキュバダイビング等の潜水データをメモリに優先
的に保存しておくことができ、潜水記録を付けるのに必
要な潜水データがメモリから消去されるのを防止するこ
とができる。
According to the present invention, since diving data when the diving time is less than the predetermined value is not stored in the memory, diving data such as scuba diving having a relatively long diving time can be preferentially stored in the memory. Also, it is possible to prevent diving data necessary for attaching a diving record from being erased from the memory.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の実施例の水深計付電子腕時計の回路
構成図、 第2図は、第1図のRAMの構成図、 第3図は、第1図の表示部の構成図、 第4図は、実施例の全体の処理を説明するフローチャー
ト、 第5図は、スイッチ処理のフローチャート、 第6図は、計測処理のフローチャート、 第7図は、表示処理のフローチャート、 第8図〜第11図は、実施例の表示状態の一例を示す図で
ある。 5……CPU、 6、8……フリップフロップ、 10……タイマ、 12……圧力センサ、 16……RAM.
1 is a circuit configuration diagram of an electronic wristwatch with a depth gauge according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is a configuration diagram of a RAM of FIG. 1; FIG. 3 is a configuration diagram of a display unit of FIG. Fig. 4 is a flowchart for explaining the overall processing of the embodiment, Fig. 5 is a flowchart for switch processing, Fig. 6 is a flowchart for measurement processing, Fig. 7 is a flowchart for display processing, Figs. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display state according to the embodiment. 5 ... CPU, 6, 8 ... Flip-flop, 10 ... Timer, 12 ... Pressure sensor, 16 ... RAM.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】圧力センサと、 この圧力センサで検出される圧力データから潜水データ
を得る潜水データ算出手段と、 潜水データを記憶する記憶手段と、 潜水時間を計時する計時手段と、 この計時手段で計時された潜水時間が所定値以上のと
き、前記潜水データ算出手段により得られた潜水データ
を前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えるこ
とを特徴とする電子式水深計。
1. A pressure sensor; diving data calculation means for obtaining diving data from pressure data detected by the pressure sensor; storage means for storing diving data; timing means for timing diving time; And a storage control means for storing the dive data obtained by the dive data calculation means in the storage means when the dive time measured in step (c) is equal to or longer than a predetermined value.
JP1178154A 1989-07-12 1989-07-12 Electronic depth gauge Expired - Lifetime JP2808684B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178154A JP2808684B2 (en) 1989-07-12 1989-07-12 Electronic depth gauge
US07/551,134 US5148376A (en) 1989-07-12 1990-07-10 Pressure instrument with depth/altitude and time display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178154A JP2808684B2 (en) 1989-07-12 1989-07-12 Electronic depth gauge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344506A JPH0344506A (en) 1991-02-26
JP2808684B2 true JP2808684B2 (en) 1998-10-08

Family

ID=16043579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178154A Expired - Lifetime JP2808684B2 (en) 1989-07-12 1989-07-12 Electronic depth gauge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808684B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935498B2 (en) * 2006-06-30 2012-05-23 日立化成工業株式会社 Printed wiring board and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344506A (en) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771791A (en) Apparatus for storing and displaying body temperature
GB2067316A (en) Electronic timepiece having a spoken message recording function
JPH0664159B2 (en) World clock
US5148376A (en) Pressure instrument with depth/altitude and time display
JPS6231306B2 (en)
JP2808684B2 (en) Electronic depth gauge
JP2001070260A (en) Electronic sphygmomanometer
WO2000000385A1 (en) Information display for diver
JP3459105B2 (en) Compass
US6443614B1 (en) Wrist-worn instrument face with indicating icons for programming
JPH04221528A (en) Blood pressure memory device
JP2539338Y2 (en) Altimeter
JPH05341771A (en) Device for displaying trend for medical measurement device or the like
JPH03264811A (en) Electronic bathometer
JPS63749B2 (en)
JP2759159B2 (en) Electronic temperature measurement device
JPH0467976B2 (en)
JPH03101487U (en)
EP1666993A1 (en) Electronic device
JP3036124B2 (en) Display device for shoes
JPS6346874Y2 (en)
JP3134366B2 (en) Weather forecast display device
JPS6228878B2 (en)
JP2547141Y2 (en) Stopwatch
JPS5897688A (en) Timepiece with thermometer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term