JP2806909B2 - 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット - Google Patents

覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット

Info

Publication number
JP2806909B2
JP2806909B2 JP8283782A JP28378296A JP2806909B2 JP 2806909 B2 JP2806909 B2 JP 2806909B2 JP 8283782 A JP8283782 A JP 8283782A JP 28378296 A JP28378296 A JP 28378296A JP 2806909 B2 JP2806909 B2 JP 2806909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
peeping
viewing window
wall
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8283782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09285651A (ja
Inventor
守男 篠田
Original Assignee
株式会社マツキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マツキ filed Critical 株式会社マツキ
Priority to JP8283782A priority Critical patent/JP2806909B2/ja
Priority to US08/804,142 priority patent/US5919073A/en
Priority to EP97102820A priority patent/EP0791382A1/en
Publication of JPH09285651A publication Critical patent/JPH09285651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806909B2 publication Critical patent/JP2806909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63JDEVICES FOR THEATRES, CIRCUSES, OR THE LIKE; CONJURING APPLIANCES OR THE LIKE
    • A63J15/00Peep-shows, e.g. raree-shows; Kaleidoscopic or other opalescence exhibitions

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立方体又は直方体
などの中空体の中を覗くことによって当該中空体の形状
に制約されない3次元的な知覚空間を感じることのでき
る覗き絵玩具及び覗き絵玩具キットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、覗き絵玩具として、複数の絵
画が順次捲られるように仕掛けられた箱の中を眼鏡で覗
くようにしたのぞきからくりがある。
【0003】また、従来の他の覗き絵玩具として、両眼
の視差を利用した立体写真又は立体映像を箱の中で上映
し、偏光眼鏡などを介して両眼で箱の中を覗くことによ
って立体的な映像を楽しめるようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の覗き絵玩具は、いずれも装置が複雑で大がかりである
ので、見世物やゲームセンターにおける営業用としては
適当であるが、個人的に所有して楽しむためには不適で
ある。
【0005】また、3枚の細長い平面鏡を用いた万華鏡
は、色紙片などの移動によって移り変わる種々の美しい
模様を楽しむことができ、個人的な手軽な玩具として大
衆の間で用いられている。しかし、万華鏡では幾何学的
な模様が見えるだけであり、作者の意図する又は表現し
たい風景、人物、歴史、物語などを見せることができな
い。
【0006】本発明は、構造が簡単で個人的に所有して
楽しむことができ、風景、人物、歴史、物語など、図画
による世界又は空間を表現することのできる覗き絵玩
具、及び覗き絵玩具キットを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る覗
き絵玩具は、1つ又は複数の平面又は曲面からなる壁面
によって中空体が形成されており、前記中空体の少なく
とも1箇所に、前記中空体の内部を覗くための覗き窓が
設けられており、前記壁面の内、前記覗き窓から観察す
ることが可能な部分に、前記覗き窓を視点とする図画が
遠近法によって描かれて構成される。
【0008】請求項2の発明に係る覗き絵玩具は、前記
壁面の内、前記覗き窓から観察することが可能な1つの
曲面又は複数の平面を含む部分は、光透過性を有する材
料によって構成され、光透過性を有する材料によって構
成された壁面の内側面に、前記覗き窓を視点とする図画
が遠近法によって描かれて構成される。
【0009】請求項3の発明に係る覗き絵玩具は、6つ
の壁面によって六面体である中空体が形成されており、
前記中空体の少なくとも1箇所に、前記中空体の内部を
覗くための覗き窓が設けられており、前記6つの壁面の
内、前記覗き窓から観察することが可能な少なくとも3
つの壁面は光透過性を有する材料によって構成され、前
記3つの壁面の内側面に、前記覗き窓を視点とする図画
が遠近法によって前記3つの壁面にわたって描かれて構
成される。
【0010】請求項4の発明に係る覗き絵玩具では、前
記中空体は立方体であり、前記覗き窓は前記立方体の1
つの頂点に対応する部分に設けられて構成される。請求
項5の発明に係る覗き絵玩具では、前記壁面には、前記
中空体の内部に突出し且つ前記壁面に描かれた図画と関
連する図画の描かれた突出部材が取り付けられて構成さ
れる。
【0011】請求項6の発明に係る覗き絵玩具は、6つ
の壁面によって直方体である中空体が形成されており、
前記壁面の内の前記直方体の長手方向に沿う軸線と垂直
な壁面に、前記直方体の内部を覗くための覗き窓が設け
られており、前記直方体の内部には、前記覗き窓を視点
として遠近感を与える図画が配置されており、前記図画
は、前記壁面の内側面に描かれた壁面図と、前記六面体
の内部に突出するように前記壁面の内側面に取り付けら
れた突出部材に描かれた突出面図とから構成される。
【0012】請求項7の発明に係る覗き絵玩具では、前
記覗き窓は複数個設けられており、前記図画は、異なっ
た覗き窓から見たときに異なった状況を示す図画となる
ように配置されている。
【0013】請求項8の発明に係る覗き絵玩具キット
は、互いに連結された光の透過可能な壁面を有し、前記
壁面間の連結部分を折り曲げることによって中空の多面
体の全部又は一部を形成するための展開形状を呈した、
1つ又は複数の壁面展開シートからなり、前記壁面展開
シートには、前記壁面展開シートによって形成される多
面体の内部を覗くための覗き窓が設けられ、前記壁面展
開シートの前記壁面の内、前記壁面展開シートによって
形成される多面体において前記覗き窓に対向する少なく
とも1つの壁面には、前記覗き窓を視点とする図画が遠
近法によって描かれて構成される。
【0014】請求項9の発明に係る覗き絵玩具キットで
は、前記多面体は立方体であり、前記覗き窓は、前記立
方体の1つの頂点に対応する部分に設けられた切欠き部
である。
【0015】請求項10の発明に係る覗き絵玩具キット
には、前記壁面に描かれた図画と関連する図画が描かれ
ており且つ前記多面体の内部に突出するように取り付け
るための突出部材が設けられている。
【0016】壁面に描かれる図画は、例えば図4に示す
ように遠近法で描かれて全体として1つの纏まりを有す
る3枚の図画FG1〜3によって構成されている。図画
FG2は、壁面15のみにとどまらず、壁面16の一部
にまで入り込んで描かれており、図画FG3は、壁面1
4のみにとどまらず、壁面15及び16の一部にまで入
り込んで描かれている。これらの図画FG1〜3は、図
1に示す覗き窓21から片目で観察される。つまり、図
画FG1〜3の視点は覗き窓21の位置に固定される。
【0017】図4において、各壁面14〜16の間の境
界線LB1,2が破線で示されているが、この境界線L
B1,2は説明のために図面上に特に書き込んだもので
あり、遊戯者には見えない。覗き窓21から観察する遊
戯者には各壁面14〜16の間の境界線がどこにあるか
が分からない。図画FG2及び3において壁面にあらわ
れた平行な多数の直線は、それぞれ境界線LB1,2を
境として折れ曲がっている。これらの折れ曲がった直線
は、固定された視点である覗き窓21から観察した場合
に、折れ曲がらない真っ直ぐな1本の直線に見える。
【0018】このように、覗き窓21から立方体10の
内部を観察したときに、3つの壁面14〜16の内側面
14A〜16Aが見え、そこに描かれた図画FG1〜3
が見えるのであるが、境界線LB1,2が見えないた
め、遊戯者にとっては3つ壁面14〜16が3つの壁面
として認識されるのではなく、立方体10の内部が1つ
の3次元空間として認識されるのである。つまり、立方
体10の内部は、3つの壁面14〜16により囲まれた
空間として認識されるのではなく、立方体10の内部に
描かれた図画FG1〜3によって表現され又は区画され
た空間として認識される。
【0019】図4の例では、境界線LB1と平行に描か
れた内側面16Aの上方の水平線と、境界線LB2と平
行に描かれた内側面16Aの右方の垂直線とによって区
画される3つの異なった図画FG1〜3が描かれている
ので、これらの図画FG1〜3によって表現される異な
った3つの3次元空間が立方体10の内部に展開される
のである。その結果、立方体10の内部空間を利用する
ものでありながら、立方体10とは異なった形状の空間
が創り出される。
【0020】また、壁面に描かれる図画は、図12に示
されるように、連続した1つの風景を表す3枚の図画F
G4〜6によって構成される。また、図15に示される
ように、図画FG7は、壁面に描かれた風景を表す5枚
の壁面図FGv1〜5と、壁面の内側面に取り付けられ
た突出部材23に描かれた突出面図FGw1,2,3…
とによって構成される。
【0021】突出面図FGwとして、例えば、航空機、
船舶、自動車、電車、その他の機械、人、人形、鳥類、
魚類、その他の動物、花、木、果物、その他の植物、ロ
ケット、星、宇宙、分子、電子、原子、岩石、宝石、ス
ーパーマン、ミッキーマウス、その他の、物語、漫画、
又はCMのキャラクタなどが用いられる。
【0022】突出部材23として、突出面図FGwの外
形に応じた外形を有する板状のもの、又は立体的なもの
などが用いられる。突出部材23は、壁面に直接に取り
付けられ、又は糸、針金、透明フィルムなどを用いて間
接的に取り付けられる。壁面への取り付けに当たって、
接着剤を用いたり、嵌め合いによって固定したり、又は
壁面との一体成形などが行われる。なお、壁面には辺又
は頂点などをも含む。
【0023】このような突出面図FGwは、壁面図に描
かれた世界又は空間に表現上又は視覚上の効果を与え
る。したがって、図画FGが抽象画、風景画、人物画、
歴史や物語を表現する画などである場合に、覗き絵玩具
の中にはそれぞれの図画FGによって表現される世界又
は空間が展開され、遊戯者はそれを楽しむことができ
る。
【0024】覗き絵玩具キットは、それを組み立てるこ
とにより、又は遊戯者の好みの図画を描くことにより、
覗き絵玩具を完成してそれを楽しむことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る覗き絵玩具1
の外観を示す斜視図、図2は覗き絵玩具1の断面図、図
3は壁面16の断面を拡大して示す図、図4は覗き絵玩
具1の壁面14〜16の内側面14A〜16Aに描かれ
ている図画FGの例を示す図である。なお、図4は立方
体10の一部を展開して示す図である。
【0026】図1に示すように、覗き絵玩具1は、6つ
の壁面11〜16によって形成された中空の立方体10
を本体として構成される。各壁面11〜16は、図3に
示すように、厚さが1〜5mm程度、1辺が5〜20c
m程度の正方形で白色の発泡スチロール31と、その両
面に一体的に貼り付けられて成形された白色のケント紙
32,33とから構成される発泡スチロール板を材料と
する。各壁面11〜16は光透過性を有する。したがっ
て、室外又は室内の明るい所であれば、立方体10の外
部の光の一部が壁面11〜16を透過し、外部の光によ
って立方体10の内部が間接的に且つ全体的に照明され
る。立方体10の内部への直接光の入射はない。立方体
10の各辺の部分、つまり各壁面11〜16の接続部分
は連続しており、接続部分であることを意識させる線又
は陰影などがほとんどないので、立方体10の内部を覗
いたときに遊戯者は各辺の部分を特別に意識することが
ない。
【0027】立方体10の1つの頂点に対応する部分
に、立方体10の内部を覗くための覗き窓21が設けら
れている。覗き窓21は、立方体10の頂点の部分を、
当該頂点と対向する頂点とを結ぶ対角線に垂直な平面で
切断することにより形成され、その大きさは、遊戯者が
片目で内部を覗ける程度である。
【0028】図4に示すように、覗き窓21に対向する
3つの壁面14〜16の内側面14A〜16Aには、覗
き窓21を視点とする図画FGが、遠近法によって3つ
の壁面14〜16にわたって描かれている。
【0029】図画FGは、全体として1つの纏まりを有
する3枚の図画FG1〜3によって構成されている。各
図画FG1〜3は、1つの建物の1階のフロア及び2階
のフロアにおいてポーズをとる人物を描いている。図画
FG2は、壁面15のみにとどまらず、壁面16の一部
にまで入り込んで描かれており、図画FG3は、壁面1
4のみにとどまらず、壁面15及び16の一部にまで入
り込んで描かれている。これらの図画FG1〜3は、覗
き窓21から片目で観察される。つまり、図画FG1〜
3の視点は覗き窓21の位置に固定されている。
【0030】図4において、各壁面14〜16の間の境
界線LB1,2が破線で示されているが、この境界線L
B1,2は説明のために図面上に特に書き込んだもので
あり、遊戯者には見えない。覗き窓21から観察する遊
戯者には各壁面14〜16の間の境界線がどこにあるか
が分からない。図画FG2及び3は、それぞれ境界線L
B1,2を境として折れ曲がっている。
【0031】すなわち、図画FG2は、壁面15と壁面
16とに跨がっているが、境界線LB1において折れ曲
がっている。例えば、図画FG2の右方の放射状の直線
は、その下方において境界線LB1を越えると縦方向の
直線となっている。同様に、図画FG3は、壁面14と
壁面16とに跨がっているが、境界線LB2において折
れ曲がっている。例えば、図画FG3の右上方から左下
方(図4においては右下方から左上方)への放射状の直
線は、その下方において境界線LB2を越えると縦方向
の直線となっている。これは、これらの壁面14〜16
が互いに直角の位置関係にあるため、覗き窓21から観
察した場合には3つの壁面14〜16のうちのどの壁面
に描かれているかによって見え方が異なることに起因し
ている。これらの折れ曲がった直線は、固定された視点
である覗き窓21から観察した場合に、折れ曲がらない
真っ直ぐな1本の直線に見える。つまり、それぞれの図
画FG2,3は境界線LB1,2の両側において自然に
連続して見える。
【0032】このように、覗き窓21から立方体10の
内部を観察したときに、3つの壁面14〜16の内側面
14A〜16Aが見え、そこに描かれた図画FG1〜3
が見えるのであるが、境界線LB1,2が見えないた
め、遊戯者にとっては3つ壁面14〜16が3つの壁面
として認識されるのではなく、立方体10の内部が1つ
の3次元空間として認識されるのである。そこで、内側
面14A〜16Aに図画FG1〜3が描かれていると、
その図画FG1〜3によって表現される3次元空間が立
方体10の内部に展開されるのである。その結果、立方
体10の内部空間を利用するものでありながら、立方体
10という形状に拘束されない自由な空間が創り出され
る。
【0033】したがって、例えば図画FGが遠近法で描
かれた抽象画である場合に、立方体10の内部に抽象的
な3次元空間が展開される。図画FGが直方体を表現し
ている場合には、図画FGによって立方体10の内部が
直方体であるかのような錯覚を起こさせる。図画FGが
球面を表現している場合には、図画FGによって立方体
10の内部が球面であるかのような錯覚を起こさせる。
互いに異なる空間を想定した3つの図画が遠近法で描か
れた場合には、それらの3つの図画による3次元空間が
展開される。
【0034】また、図画FGが遠近法によって1つの風
景を描いたものである場合には、その風景の3次元的な
世界が立方体10の内部に展開される。例えば、図画F
Gが富士山の風景である場合、明石海峡大橋の風景であ
る場合、宇宙空間の風景である場合、その他の種々の風
景である場合に、それぞれの図画FGにより表現される
風景の3次元的な世界が立方体10の内部に展開され、
遊戯者はそれを楽しむことができる。
【0035】しかも、覗き絵玩具1は構造が簡単で軽量
であり、安価に製作することができるので、個人的に所
有して楽しむことができ、図画FGの内容に応じて、風
景、人物、歴史、物語などの種々の世界又は空間を楽し
むことができる。
【0036】次に、覗き絵玩具1を製作するための覗き
絵玩具キット3,3aについて説明する。上述した覗き
絵玩具1は、本体が中空の立方体10であるので、大変
嵩張る。したがって、保管及び運搬に多くのスペースを
要して不便である。そこで、保管及び運搬のスペースを
軽減するための、容易に組み立てて覗き絵玩具1とする
ことのできる覗き絵玩具キット3aを、また教材として
も用いることのできる覗き絵玩具3を、以下に説明す
る。
【0037】図5は本発明に係る覗き絵玩具キット3の
壁面展開シート41を示す図、図6は覗き絵玩具キット
3の被覆シート42〜44を示す図、図7は壁面展開シ
ート41及び被覆シート42〜44によって組み立てら
れた覗き絵玩具1aの外観を示す斜視図、図8は壁面展
開シート41の一部を拡大して示す図、図9は折り部6
4の断面形状及び組合わせ継ぎ部67の端面形状を示す
図、図10は組合わせ継ぎ部66,67を組合わせた状
態を示す図である。
【0038】覗き絵玩具キット3は、1つの壁面展開シ
ート41、辺部を覆う9枚の被覆シート42、3枚の被
覆シート43、覗き窓部を覆う1枚の被覆シート44か
らなる。
【0039】図5に示すように、壁面展開シート41
は、互いに連結された光透過性を有する6つの壁面51
〜56を有し、壁面間の連結部分の折り部61〜65を
折り曲げることによって中空の立方体10a(図7を参
照)を形成するための展開形状を呈している。壁面展開
シート41には、壁面展開シート41によって形成され
る立方体10aの1つの頂点に対応する部分に当該立方
体の内部を覗くための覗き窓21aを形成するための切
り欠き部71〜73が設けられている。
【0040】図8及び図9によく示されるように、壁面
展開シート41には、上述した壁面11〜16と同様の
材料、つまり例えば、発泡スチロール81の両面にケン
ト紙82,83が一体的に貼り付けられて成形された厚
さが2〜5mm程度例えば3mm程度の発泡スチロール
板が用いられる。各壁面51〜56の1辺の長さは例え
ば10cm程度である。このような発泡スチロール板
は、例えば商品名「スチレンボード」として市販されて
いる。発泡スチロール板を、図5に示す形状に打ち抜く
ことによって壁面展開シート41が得られる。このと
き、折り部61〜65を図9(A)に示すようなV字形
状に切断し、壁面展開シート41を折り曲げた際に壁面
の縁同士を連結するために外縁部に組合わせ継ぎ部6
6,67を形成する。このような打ち抜き加工及び切断
加工は、例えばトムソン打ち抜き加工によって1工程で
行うことが可能である。
【0041】図6によく示されるように、被覆シート4
2〜44は、壁面展開シート41を折り曲げることによ
って形成される立方体10aの辺部の隙間から光が内部
に入射するのを防止するために、辺部の外側部分を覆う
ためのものである。
【0042】被覆シート42は、図6(A)に示すよう
に、両端部の上下辺が45度にカットされた帯状のもの
であり、その全長は立方体10aの1辺の長さに等し
く、幅方向の中央を通過する線に沿って折り曲げて用い
られる。
【0043】被覆シート43は、図6(B)に示すよう
に、被覆シート42と同じ形状でその長さを短くしたも
のである。被覆シート44は、図6(C)に示すよう
に、正三角形の各辺に長方形の折り代が設けられた形状
であり、中央に正三角形の覗き穴48が開けられてい
る。被覆シート44は、覗き窓21aの部分を覆うもの
であり、覗き穴48は覗き窓21aと同形状である。
【0044】これら被覆シート42〜44は、黒色の
紙、油紙、又は樹脂シートなどからなり、裏面に粘着剤
が塗布されている。ビニール粘着テープでもよい。被覆
シート42〜44は、貼り易く且つ光を透過しないもの
であればよい。壁面51〜56の光透過性に応じた色及
び光透過性のものを選択する。
【0045】壁面展開シート41及び被覆シート42〜
44が、ビニル袋などに装填されて覗き絵玩具キット3
として提供される。覗き絵玩具キット3は、厚さ寸法が
小さいので、嵩張らず、保管及び運搬のためのスペース
が少なくて済む。切り欠き部71〜73を図5に示した
位置に形成したので、これによって形成される覗き窓2
1aを視点する図画FGを互いに隣合う壁面54〜56
に描くことができる。切り欠き部71〜73を他の位置
に形成し、図画FGを他の壁面に描いてもよい。
【0046】次に、覗き絵玩具キット3の使用方法につ
いて説明する。壁面展開シート41の壁面54〜56の
内側面54A〜56Aに、覗き絵玩具1の内側面14A
〜16Aに描かれている図画FGと同様の手法によっ
て、遊戯者の好みに応じた図画を描く。このとき、内側
面54A〜56Aに直接に描いてもよいし、別の紙又は
透明フィルムなどに描いた図画又は写真を内側面54A
〜56Aに貼りつけてもよい。内側面54A〜56Aに
プリンタによって直接に印刷してもよい。内側面54A
〜56A以外の内側面51A〜53Aにも描いてもよ
い。また、立方体10aの外側の面に、適当な絵柄を描
いたり寄せ書きしてもよい。この場合に、内側面に描い
た図画に悪影響を与えないように注意する。
【0047】そして、壁面展開シート41を、折り部6
1〜65から紙面の手前側に折り曲げ、組合わせ継ぎ部
66,67を組み合わせることによって、立方体10a
に組み立てる。組合わせ継ぎ部66,67に接着剤を塗
布してもよい。立方体10aの各辺部及び覗き窓21a
の部分に、被覆シート42〜44を貼り付ける。これに
よって覗き絵玩具1aが完成する。
【0048】覗き窓21aから片目で立方体10aの中
を覗くことによって、内部の図画FGによって描き出さ
れた3次元空間、風景、又は世界が展開される。したが
って、遊戯者は、自分の好みの図画FGを描くことによ
って楽しむことができ、しかも描いた図画FGによる3
次元空間を楽しむことができる。覗き絵玩具キット3
は、学校の教材、又は美術愛好家の趣味などに好適に用
いられる。
【0049】次に、他の例の覗き絵玩具キット3aにつ
いて説明する。図11は本発明に係る覗き絵玩具キット
3aの壁面展開シート41aを示す図である。
【0050】先に説明した覗き絵玩具キット3では、壁
面展開シート41には図画が描かれていなかったが、こ
の実施形態の覗き絵玩具キット3aにおいては、壁面展
開シート41aの壁面54〜56の内側面54A〜56
Aに、印刷によって図画FGが描かれている。したがっ
て、遊戯者は図画FGを描くことなく、壁面展開シート
41を組み立てて立方体10aとし、被覆シート42〜
44を貼りつけることによって覗き絵玩具1aが完成す
る。
【0051】なお、図画FGを描く方法として、壁面5
4〜56に印刷する方法の他に、壁面54〜56に写真
乳剤層を形成しておき、そこに写真を焼き付けてもよ
い。また、壁面展開シート41aとは別に、図画FGを
印刷した紙又は焼き付けを行った写真などをキットとし
て添付しておき、それを壁面展開シート41の壁面54
〜56に貼り付けるようにしてもよい。
【0052】上述の実施形態においては、覗き窓21,
21aを立方体10,10aの頂点に設けたが、頂点の
付近、又は壁面に設けてもよい。覗き窓21,21aの
位置に応じて、図画FGを描く壁面、及び遠近法におけ
る視点の位置を変えてもよい。
【0053】上述の実施形態においては、壁面11〜1
6,51〜56の材料として発泡スチロール板を用いた
が、他の合成樹脂材料からなる樹脂板、磨りガラス、つ
やけしガラス、くもりガラスなどの種々のガラス、ケン
ト紙、ボール紙、セロファン紙などの種々の紙、又は樹
脂板、ガラス、紙、フィルム、布などを組み合わせた種
々の多層板など、種々の半透明の板状材料を用いること
ができる。合成樹脂を用いて射出成形などにより成形す
ることも可能である。
【0054】また、半透明の材料ではなく、透明ガラ
ス、透明アクリル板、透明フィルムなどの透明の材料を
用いることもできる。透明の材料を用いた場合には、壁
面を透して周囲の背景が見えるので、周囲の背景を考慮
した図画FGを描いておけばよい。背景として、青空、
夜空、海、野原、雪景色などが使用される可能性がある
ので、図画FGに応じて使用する場所又は背景を指定し
てもよい。例えば、図画FGが明石海峡大橋である場合
に、海を背景として使用すると、覗き絵玩具によって天
然の大海原に浮かぶ明石海峡大橋の広大な眺望が展開さ
れることとなる。したがって、このような覗き絵玩具
は、観光地における土産品、記念品などとして好適に利
用される。
【0055】上述の実施形態の覗き絵玩具1において、
立方体10の内部に突出し且つ図画FG1〜3と関連す
る図画FGwの描かれた突出部材を、覗き窓21からみ
えるようにいずれかの壁面11〜16に取り付けてもよ
い。そのような図画FGwとしては、例えば、部屋の照
明用のシャンデリアや家具を描いたもの、鳥や動物を描
いたもの、物語などに出てくる架空の動物又は人物など
を描いたものなどである。図画FGwは、例えば、紙、
フィルム、合成樹脂などからなる板状体に描き、その端
縁部又は糊代の部分を利用して壁面11〜16に接着し
又は糸や針金などを利用して壁面11〜16に取り付け
ればよい。覗き絵玩具キット3,3aについては、その
ような突出部材を付属部品として同封して供給すればよ
い。
【0056】次に、覗き絵玩具キット3aの壁面展開シ
ートの他の形態について説明する。図12及び図13は
本発明に係る他の形態の壁面展開シート41A,41B
を示す図である。
【0057】これらの図において、各壁面展開シート4
1A,41Bは、それぞれ3つの壁面54C〜56C及
び51C〜53Cを有している。壁面展開シート41
A,41Bの外縁部には、それぞれに対応する外縁部と
組み合わせるための、壁面展開シート41A,41Bの
厚さに等しい段部からなる組合わせ継ぎ部68が設けら
れている。
【0058】図12の壁面展開シート41Aには、3つ
の図画FG4〜6が遠近法によって描かれている。但
し、これらの図画FG4〜6は、壁面54Cと56C及
び55Cと56Cの間においてそれぞれ折れ曲がって描
かれているが、ビルの立ち並ぶ一連の風景を全体として
表したものである。図13の壁面展開シート41Bには
何も描かれていないが、覗き窓21aとなるための切り
欠き部74が設けられている。なお、図13において、
破線で示す折り部61Aは壁面を折り曲げる位置を示す
ものであり、実際には何も描かれていない。つまり、壁
面展開シート41Bには何も描かれていない。
【0059】各壁面展開シート41A,41Bのそれぞ
れの壁面54C、55C、51C、52Cを折り部から
折り曲げ、折り曲げた2つの壁面展開シート41A,4
1Bの外縁部を互いに組み合わせることによって、1つ
の覗き絵玩具1aが形成される。
【0060】また、図画FG4〜6に関連する図画FG
w、例えば、ビルの間を飛んでいる飛行機、ヘリコプタ
ー、鳥、スーパーマン、ミッキーマウスなどを描いた突
出部材を、壁面51C〜53C又は54C〜56Cに取
り付けてもよい。その場合には、覗き窓21aから覗い
たときに、突出部材に描かれた図画FGwの物体がビル
の間を飛んでいるような立体感を得ることができる。
【0061】この例の壁面展開シート41A,41Bに
よると、板状体から壁面展開シート41A,41Bを打
ち抜いたときに、無駄になる部分が少ない。また、1方
の壁面展開シート41Aには図画FGを印刷し、他方の
壁面展開シート41Bには印刷しなくてよいので、製造
工程が簡素され量産に有利である。
【0062】次に、覗き絵玩具の他の形態について説明
する。図14は本発明に係る他の形態の覗き絵玩具1C
の外観を示す斜視図、図15(A)(B)は覗き絵玩具
1Cの断面図である。図15(A)は図15の覗き絵玩
具1Cを鉛直な平面で切断して矢印M1方向から見た断
面図であり、図15(B)は覗き絵玩具1Cを水平な平
面で切断して矢印M2方向から見た断面図である。
【0063】これらの図において、覗き絵玩具1Cは、
6つの壁面11C〜16Cによって形成された中空の直
方体10Cを本体として構成される。直方体10Cの長
手方向に沿う軸線と垂直な壁面11Cのほぼ中央に、内
部を覗くための覗き窓21Cが設けられている。直方体
10Cの内部には、覗き窓21Cを視点として遠近感を
与える図画FG7が配置されている。
【0064】図画FG7は、壁面13C,16C,12
C,14C,15Cの各内側面に描かれた壁面図FGv
1〜5と、直方体10Cの内部に突出するように壁面1
6Cの内側面に取り付けられた突出部材23に描かれた
突出面図FGw1,2,3…とからなる。
【0065】壁面図FGv1は、覗き窓21Cの正面に
位置する壁面13Cに描かれており、図15(A)に示
されるように高速道路から正面に見える遠景である。壁
面図FGv2は、底面に位置する壁面16Cに描かれて
おり、図15(B)に示されるように走行中の車内から
見える高速道路の路面の図である。壁面図FGv3〜5
は、図には示されていないが、それぞれ側面である壁面
12C,14Cに描かれており、壁面図FGv3及び4
は走行中の車内から左方又は右方に見える景色であり、
壁面図FGv5は空の景色である。
【0066】突出面図FGw1,2,3…は、前方を走
行中の他の車、及び対向車線を走行中の車であり、覗き
窓21Cに近いほど大きく描かれている。突出部材23
は、壁面11C〜16Cと同一の材料からなる板状のも
のであり、覗き窓21Cから見える面が覗き窓21Cの
方を向くように壁面13Cの方に若干倒れた状態で、そ
の下端縁部が壁面16Cの表面に接着剤によって接着さ
れている。突出面図FGwは、紙に描かれたものが突出
部材23の表面に貼り付けられている。
【0067】つまり、図画FG7は、高速道路を走行中
の車内から見た景色が覗き窓21Cの位置を視点として
描かれている。これら壁面図FGv1〜5及び突出面図
FGwとして、イラスト又は写真などが用いられる。
【0068】これらの図画FG7は、覗き窓21Cから
片目で観察される。遊戯者が覗き窓21Cから覗くと、
遊戯者自身が高速道路を走行しているかのような風景が
立体的に見える。特に、位置の異なる複数の突出部材2
3に描かれた突出面図FGw1,2,3…により、遠近
感が一層高められてよりリアルな世界を創出することが
できる。
【0069】この実施形態においては、突出面図FGw
として車を描いたが、二輪車や人物であってもよい。ま
た、花や木などの植物、動物、漫画やCMのキャラクタ
などであってもよい。さらに、壁面図FGvの内容に応
じて、人形、魚、船舶、岩石、ロケット、星、宇宙など
であってもよい。また、人間が直接的に観察できないミ
クロの世界を図画FGとした場合に、分子、電子、原子
などを突出面図FGwとしてもよい。
【0070】突出部材23として平面的な板状のものを
用いたが、突出面図FGwに応じた立体的なものを用い
てもよい。突出部材23として透明なフィルムを用い、
突出部材23に突出面図FGwを直接に描いてもよい。
【0071】上述の形態の覗き絵玩具1Cにおいては、
覗き窓21Cを1個のみ設けたが、互いに離れた位置に
2個の覗き窓21Da,21Db(図示は省略)を設
け、これらの覗き窓21Da,21Dbによって異なっ
た位置から覗けるようにすることによって、ある突出部
材23により隠れる壁面図FGv又は突出面図FGwを
異ならせ、異なった状況を示す図画となるようにしても
よい。
【0072】例えば、図示は省略したが、直方体10C
の内部にゴルフ場のコースを壁面図FGv11として描
き、その中のグリーンの上方とコースから外れた方とに
2つの打球を描いておく。壁面11Cの中央右寄りに覗
き窓21Daを設け、中央左寄りに覗き窓21Dbを設
ける。壁面16C上に、スイングを行った直後のゴルフ
ァーの後ろ姿の図画を覗き窓21Dbに近い位置の左寄
りに突出面図FGw11として配置し、コースの横に生
えている樹木の図画を覗き窓21Daに近い位置である
突出面図FGw11の前後の右寄りに突出面図FGw1
2として配置しする。
【0073】右側の覗き窓21Daから覗いた場合に、
コースから外れた方の打球が突出面図FGw12によっ
て隠れて見えなくなり、これによってナイスショットで
あった図画FG11Aが観察される。左側の覗き窓21
Dbから覗いた場合に、グリーンの上方の打球が突出面
図FGw11によって隠れて見えなくなり、OBショッ
トであった図画FG11Bが観察される。このようにす
ると、図画FGの内容を変化させることができ、さらに
一層の興味が引き起こされる。
【0074】上述の実施形態においては、直方体10C
を本体とした覗き絵玩具1Cについて説明したが、四角
錐台10Eを本体(中空体)とする覗き絵玩具1Eとし
てもよい。すなわち、図示は省略したが、図14に示す
壁面13Cに代えてこれと相似する小さい壁面13Eと
し、壁面12C,14C,15C,16Cに代えてそれ
ぞれを壁面13Eに向かうに従って幅が狭くなる台形状
の壁面12E,14E,15E,16Eとし、壁面11
Cと同じ形状及び大きさの壁面11Eを用い、これらの
壁面11E〜16Eによって本体を四角錐台10Eとし
てもよい。
【0075】このような四角錐台10Eを用いた覗き絵
玩具1Eによると、壁面12E,14E,15E,16
Eの幅寸法が覗き窓から遠ざかるにつれて小さくなるの
で、より一層遠近感を出し易い。しかも、壁面12E,
14E,15E,16Eの形状に沿って壁面図FGvを
描くことによって遠近感を出すことができるので、壁面
図FGvを描き易い。
【0076】なお、壁面13Eを極限まで小さくするこ
とによって、壁面12E,14E,15E,16Eを三
角形とし、全体として本体が四角錐となるようにしても
よい。
【0077】上述の実施形態においては、立方体10,
10a、直方体10C、四角錐台又は四角錐10Eを本
体とした覗き絵玩具1,1a,1C,1Eについて説明
したが、四面体、八面体、十二面体、二十四面体などの
種々の他の多面体、三角錐、六角錐などの他の多角錐、
全体が球形のもの、円筒形状のもの、一部に球面又は放
物面などの曲面が用いられているものなど、種々の形状
のものを本体としてもよい。覗き窓21,21a、21
C,21Da,bの位置も、図画FGの内容又は本体の
形状などに応じて、面、辺、頂点など、種々の位置に適
当な個数設ければよい。
【0078】上述の実施形態においては、壁面に光透過
性を有する材料を用いたが、壁面の全部又は一部に光透
過性を有しない材料、例えば金属板、金属箔、厚手のボ
ール紙などを用いてもよい。光透過性を有しない材料を
用いた部分は暗くなるが、暗くなることを図画FGによ
る表現に採り入れることができる。必要に応じて発光ダ
イオード又は電球などの照明源を覗き絵玩具の中に装着
して効果を出すこともできる。また、赤色、緑色などの
着色された透明フィルムを壁面に貼り付けてもよい。こ
れによって、図画FGに着色することができる。壁面の
一部を透明にし又は開口させてもよい。
【0079】上述の実施形態において、壁面展開シート
41の展開形状、壁面展開シート41の製作方法、折り
部61〜65の形状、組合わせ継ぎ部66,67の形
状、その他、壁面11〜16又は突出部材23の材料、
形状、寸法、色、図画FGの内容、位置、色などは、本
発明の主旨に沿って適宜変更することができる。
【0080】
【発明の効果】請求項1乃至請求項10の発明による
と、構造が簡単で個人的に所有して楽しむことができ、
風景、人物、歴史、物語など、図画による世界又は空間
を表現することのできる覗き絵玩具及び覗き絵玩具キッ
トを提供することができる。
【0081】請求項5及び請求項6の発明によると、遠
近感が一層高められてよりリアルな世界を創出すること
ができる。請求項6の発明によると、直方体の長手方向
に沿って図画を観察するので、奥行き感が増す。
【0082】請求項7の発明によると、図画の内容に物
語性を持たせることができ、さらに一層の興味が引き起
こされる。請求項8乃至請求項10の発明によると、保
管及び運搬のスペースが軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る覗き絵玩具の外観を示す斜視図で
ある。
【図2】覗き絵玩具の断面図である。
【図3】壁面の断面を拡大して示す図である。
【図4】覗き絵玩具の壁面の内側面に描かれている図画
の例を示す図である。
【図5】本発明に係る覗き絵玩具キットの壁面展開シー
トを示す図である。
【図6】覗き絵玩具キットの被覆シートを示す図であ
る。
【図7】壁面展開シート及び被覆シートによって組み立
てられた覗き絵玩具の外観を示す斜視図である。
【図8】壁面展開シートの一部を拡大して示す図であ
る。
【図9】折り部の断面形状及び組合わせ継ぎ部の端面形
状を示す図である。
【図10】組合わせ継ぎ部を組合わせた状態を示す図で
ある。
【図11】本発明に係る他の例の覗き絵玩具キットの壁
面展開シートを示す図である。
【図12】本発明に係る他の形態の壁面展開シートを示
す図である。
【図13】本発明に係る他の形態の壁面展開シートを示
す図である。
【図14】本発明に係る他の形態の覗き絵玩具の外観を
示す斜視図である。
【図15】図14の覗き絵玩具の断面図である。
【符号の説明】
1,1a,1C 覗き絵玩具 3,3a 覗き絵玩具キット 10,10a 立方体(中空体) 10C 直方体(中空体) 11〜16 壁面 11C〜16C 壁面 14A〜16A 内側面 21,21a,21C 覗き窓 41,41a 壁面展開シート 42〜44 被覆シート(被覆部材) 51〜56 壁面 51C〜56C 壁面 71〜73 切り欠き部 71A 切り欠き部 FG 図画 FGv 壁面図 FGw 突出面図

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つ又は複数の平面又は曲面からなる壁面
    によって中空体が形成されており、 前記中空体の少なくとも1箇所に、前記中空体の内部を
    覗くための覗き窓が設けられており、 前記壁面の内、前記覗き窓から観察することが可能な部
    分に、前記覗き窓を視点とする図画が遠近法によって描
    かれている、 ことを特徴とする覗き絵玩具。
  2. 【請求項2】1つ又は複数の平面又は曲面からなる壁面
    によって閉じた中空体が形成されており、 前記中空体の少なくとも1箇所に、前記中空体の内部を
    覗くための覗き窓が設けられており、 前記壁面の内、前記覗き窓から観察することが可能な1
    つの曲面又は複数の平面を含む部分は、光透過性を有す
    る材料によって構成され、 光透過性を有する材料によって構成された壁面の内側面
    に、前記覗き窓を視点とする図画が遠近法によって描か
    れている、 ことを特徴とする覗き絵玩具。
  3. 【請求項3】6つの壁面によって六面体である中空体が
    形成されており、 前記中空体の少なくとも1箇所に、前記中空体の内部を
    覗くための覗き窓が設けられており、 前記6つの壁面の内、前記覗き窓から観察することが可
    能な少なくとも3つの壁面は光透過性を有する材料によ
    って構成され、 前記3つの壁面の内側面に、前記覗き窓を視点とする図
    画が遠近法によって前記3つの壁面にわたって描かれて
    いる、 ことを特徴とする覗き絵玩具。
  4. 【請求項4】前記中空体は立方体であり、 前記覗き窓は前記立方体の1つの頂点に対応する部分に
    設けられている、 請求項3記載の覗き絵玩具。
  5. 【請求項5】前記壁面には、前記中空体の内部に突出し
    且つ前記壁面に描かれた図画と関連する図画の描かれた
    突出部材が取り付けられている、 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の覗き絵玩具。
  6. 【請求項6】6つの壁面によって直方体である中空体が
    形成されており、 前記壁面の内の前記直方体の長手方向に沿う軸線と垂直
    な壁面に、前記直方体の内部を覗くための覗き窓が設け
    られており、 前記直方体の内部には、前記覗き窓を視点として遠近感
    を与える図画が配置されており、 前記図画は、前記壁面の内側面に描かれた壁面図と、前
    記六面体の内部に突出するように前記壁面の内側面に取
    り付けられた突出部材に描かれた突出面図とからなる、 ことを特徴とする覗き絵玩具。
  7. 【請求項7】前記覗き窓は複数個設けられており、 前記図画は、異なった覗き窓から見たときに異なった状
    況を示す図画となるように配置されている、 請求項6記載の覗き絵玩具。
  8. 【請求項8】互いに連結された光の透過可能な壁面を有
    し、前記壁面間の連結部分を折り曲げることによって中
    空の多面体の全部又は一部を形成するための展開形状を
    呈した、1つ又は複数の壁面展開シートからなり、 前記壁面展開シートには、前記壁面展開シートによって
    形成される多面体の内部を覗くための覗き窓が設けら
    れ、 前記壁面展開シートの前記壁面の内、前記壁面展開シー
    トによって形成される多面体において前記覗き窓に対向
    する少なくとも1つの壁面には、前記覗き窓を視点とす
    る図画が遠近法によって描かれている、 ことを特徴とする覗き絵玩具キット。
  9. 【請求項9】前記多面体は立方体であり、 前記覗き窓は、前記立方体の1つの頂点に対応する部分
    に設けられた切欠き部である、 請求項8記載の覗き絵玩具キット。
  10. 【請求項10】前記壁面に描かれた図画と関連する図画
    が描かれており且つ前記多面体の内部に突出するように
    取り付けるための突出部材が設けられている、 請求項8又は請求項9記載の覗き絵玩具キット。
JP8283782A 1996-02-21 1996-10-25 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット Expired - Fee Related JP2806909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283782A JP2806909B2 (ja) 1996-02-21 1996-10-25 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット
US08/804,142 US5919073A (en) 1996-02-21 1997-02-20 Peep show toy and a peep show toy kit
EP97102820A EP0791382A1 (en) 1996-02-21 1997-02-20 Peep show toy and a peep show toy kit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-33302 1996-02-21
JP3330296 1996-02-21
JP8283782A JP2806909B2 (ja) 1996-02-21 1996-10-25 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285651A JPH09285651A (ja) 1997-11-04
JP2806909B2 true JP2806909B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=26371981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283782A Expired - Fee Related JP2806909B2 (ja) 1996-02-21 1996-10-25 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5919073A (ja)
EP (1) EP0791382A1 (ja)
JP (1) JP2806909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148891B2 (en) 2002-09-24 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Image display method and image display device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10265609B2 (en) 2008-06-03 2019-04-23 Tweedletech, Llc Intelligent game system for putting intelligence into board and tabletop games including miniatures
US8602857B2 (en) 2008-06-03 2013-12-10 Tweedletech, Llc Intelligent board game system with visual marker based game object tracking and identification
US9849369B2 (en) 2008-06-03 2017-12-26 Tweedletech, Llc Board game with dynamic characteristic tracking
US8974295B2 (en) 2008-06-03 2015-03-10 Tweedletech, Llc Intelligent game system including intelligent foldable three-dimensional terrain
US9649551B2 (en) 2008-06-03 2017-05-16 Tweedletech, Llc Furniture and building structures comprising sensors for determining the position of one or more objects
WO2012033862A2 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Tweedletech, Llc A multi-dimensional game comprising interactive physical and virtual components
US8464449B2 (en) * 2009-08-11 2013-06-18 Axial-Digital Corp. Diorama and method of making the same
JP5838528B1 (ja) * 2014-12-05 2016-01-06 有限会社しをり 新規な描画用素材
WO2020051594A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Fickle, LLC Dollhouse assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US248219A (en) * 1881-10-11 Panorama-toy
US804163A (en) * 1904-08-30 1905-11-07 Chauncey M Olin Light-box.
US1424453A (en) * 1921-04-18 1922-08-01 Farr Joseph Toy
US1499891A (en) * 1923-07-14 1924-07-01 Sidney A Storer Display device
US1682594A (en) * 1925-01-02 1928-08-28 Frederick J Benjamin Carton
US3079959A (en) * 1959-02-24 1963-03-05 Arthur C Johnston Three-d viewer
US3760939A (en) * 1971-10-20 1973-09-25 T Hawkyard Peepshows
US4365432A (en) * 1981-08-17 1982-12-28 Mccauley John W Foldable viewer
US4428575A (en) * 1982-09-29 1984-01-31 Kerr James S Optical illusion chamber
US4558528A (en) * 1983-03-14 1985-12-17 Hardee's Food Systems, Inc. Openable package for a consumer product such as child's meal, with a built-in 3-D viewer feature simulating a theater
US5083389A (en) * 1988-07-15 1992-01-28 Arthur Alperin Panoramic display device and method of making the same
US5014455A (en) * 1989-10-18 1991-05-14 The Poet Desaderata Three-dimensional book or display
IT220235Z2 (it) * 1990-10-12 1993-07-15 Arnoldo Mondadori Editore Libro trasformabile in un corpo tridimensionale

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148891B2 (en) 2002-09-24 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Image display method and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5919073A (en) 1999-07-06
JPH09285651A (ja) 1997-11-04
EP0791382A1 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ades Photomontage (Second)(World of Art)
Booth Victorian spectacular theatre 1850-1910
JP2806909B2 (ja) 覗き絵玩具及び覗き絵玩具キット
US20200294415A1 (en) Cellophane cut out kits for optical art
US6202666B1 (en) Tent with a photographic panoramic facsimile of a real space on its surface
Skolos et al. Type, image, message: a graphic design layout workshop
Whissel Digital 3D, parallax effects, and the construction of film space in Tangled 3D and Cave of Forgotten Dreams 3D
JP4548900B2 (ja) 視覚表示方法および装置
Palmer Street Art Chile
RU173725U1 (ru) Декоративно-сувенирное устройство
Levitsky Invisible Cities: Photographic Fictions of Architecture
CN2354617Y (zh) 三维趣盒
US6227935B1 (en) Image invertible objects and methods of making the same
Chefranova Promenade through the theatre of illusion: Dioramas in Palais de Tokyo
Mancini Pictures at an Exposition
Gordon Shaped by Play
Pelletier Architecture of Events: Reconfiguring the City
Howard Manifold: a practice-based enquiry into the spatial and dimensional qualities of the photographic print
Pomerance CHAPTER ONE AWorld THAT NEVER WAS: OLD SPECIAL EFFECTS, NEW EYES
Princenthal et al. Joyce Kozloff: Co+ ordinates
JPH0311029Y2 (ja)
Mangus Overview: On Aerial Photography, the Readymade, and Modern Warfare
Moen et al. The World’s Fair
Schwartz Images and Things; Guide and Program Notes.
Beek The Immersive Theme Park-Analyzing the Immersive World of the Magic Kingdom Theme Park

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees