JP2804707B2 - AC adapter for electronic equipment - Google Patents

AC adapter for electronic equipment

Info

Publication number
JP2804707B2
JP2804707B2 JP5244351A JP24435193A JP2804707B2 JP 2804707 B2 JP2804707 B2 JP 2804707B2 JP 5244351 A JP5244351 A JP 5244351A JP 24435193 A JP24435193 A JP 24435193A JP 2804707 B2 JP2804707 B2 JP 2804707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
terminal
electronic device
cable
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5244351A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07104892A (en
Inventor
三直 藤本
守行 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5244351A priority Critical patent/JP2804707B2/en
Publication of JPH07104892A publication Critical patent/JPH07104892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2804707B2 publication Critical patent/JP2804707B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は交流電圧を直流電圧に変
換して電子機器に電源を供給するためのACアダプタに
係わり、特に、電子機器本体の専用スロットに直接挿入
して使用可能なほか、電子機器本体外部で直流ケーブル
で接続しても使用可能なACアダプタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an AC adapter for converting an AC voltage into a DC voltage and supplying power to an electronic device. Also, the present invention relates to an AC adapter that can be used even when connected with a DC cable outside the electronic device body.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、装置の省電力性能や二次電池の性
能の向上に伴い、例えばノート型パーソナルコンピュー
タ(以下ノートパソコンという)等の携帯型の電子機器
においては、バッテリー駆動型のものが多く登場してい
る。このようなバッテリー駆動型のノートパソコンは、
オフィスのデスク上で使用されることもあることから、
ACアダプタを使用して駆動することもできるようにな
っている。
2. Description of the Related Art In recent years, as the power saving performance of a device and the performance of a secondary battery have been improved, some portable electronic devices such as a notebook personal computer (hereinafter referred to as a notebook personal computer) have been driven by a battery. Many have appeared. Such a battery-powered notebook computer
Because it is sometimes used on an office desk,
It can also be driven using an AC adapter.

【0003】又、ACアダプタの形状をバッテリーパッ
クと同一にし、機器本体に設けたバッテリー収納部に、
いずれかを選択的に収納可能とする装置も提案されてい
た。しかしながら、このような装置においては、ACア
ダプタを機器外部に配置した状態で使用することはでき
なかった。そこで、本願出願人は、図5に示すシステム
構成を考え出した。この図に示すように、ノートパソコ
ン50は、バッテリー収納部81を本体側面部に有し、
ここにバッテリーパック61を収納装着することによ
り、このバッテリーパック61から供給されるエネルギ
ーにより動作可能になっている。このバッテリーパック
61の一側面には、2つの直流電圧出力端子78及び7
9が設けられ、バッテリー収納部81に収納されたとき
に本体側の端子76,77と圧接されて電気的に接続さ
れるようになっている。
Further, the shape of the AC adapter is made the same as that of the battery pack,
A device that can selectively store any of them has also been proposed. However, such an apparatus cannot be used with the AC adapter arranged outside the apparatus. Therefore, the present applicant has devised a system configuration shown in FIG. As shown in this figure, the notebook computer 50 has a battery storage section 81 on the side of the main body,
By storing and mounting the battery pack 61 here, the battery pack 61 can be operated by energy supplied from the battery pack 61. On one side of the battery pack 61, two DC voltage output terminals 78 and 7
9 is provided, and when housed in the battery housing portion 81, is pressed into contact with the terminals 76 and 77 on the main body side to be electrically connected.

【0004】また、バッテリー収納部81には、バッテ
リーパック61と同一形状のACアダプタ10も収納装
着可能になっており、これより供給される直流電圧によ
ってもノートパソコン50は動作可能となっている。A
Cアダプタ10は、ACプラグ12から入力される交流
電圧を直流電圧に変換し、一側面に設けられた2つの直
流電圧出力端子16及び18から直流電圧を出力するよ
うになっている。これらの端子は、バッテリーパック6
1の場合と同様に、バッテリー収納部81に収納された
ときに本体側の端子76及び77にそれぞれ圧接され、
電気的に接続される。この状態を図6に示す。この図に
示すように、ACアダプタ10を本体のバッテリー収納
部81に収納して使用する場合には、通常のAC電源駆
動型のノートパソコンとなる。
[0004] An AC adapter 10 having the same shape as that of the battery pack 61 can be accommodated in the battery accommodating section 81, and the notebook computer 50 can be operated by a DC voltage supplied from the AC adapter 10. . A
The C adapter 10 converts an AC voltage input from the AC plug 12 into a DC voltage, and outputs a DC voltage from two DC voltage output terminals 16 and 18 provided on one side surface. These terminals are connected to the battery pack 6
As in the case of 1, when the battery is housed in the battery housing 81, it is pressed against the terminals 76 and 77 on the main body side,
Electrically connected. This state is shown in FIG. As shown in this figure, when the AC adapter 10 is stored in the battery storage section 81 of the main body and used, the notebook PC is a normal AC power supply type notebook personal computer.

【0005】一方、ACアダプタ10は、図7に示すよ
うに、ノートパソコン50の外部に置いて使用すること
も可能である。この場合には、専用のDCケーブル82
によって本体側面部に設けられたDC入力ジャック52
とACアダプタの側面に設けられたDC出力ジャック2
1とを接続することにより、ACアダプタ10からノー
トパソコン50に直流電圧が供給される。このとき、バ
ッテリー収納部81には、図のようにバッテリーパック
61を装着しても、あるいは装着しなくても、いずれの
状態でもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 7, the AC adapter 10 can be used outside the notebook computer 50. In this case, the dedicated DC cable 82
DC input jack 52 provided on the side of the main body
And DC output jack 2 provided on the side of AC adapter
1, a DC voltage is supplied from the AC adapter 10 to the notebook computer 50. At this time, the battery pack 61 may or may not be attached to the battery storage section 81 as shown in the drawing.

【0006】このように、ACアダプタ10は、本体に
装着して使用することができるとともに、本体外部に置
いて使用することも可能であるため、例えば、通常はバ
ッテリーパック61を装着してバッテリー駆動で使用す
る一方、オフィスに持ち込んで使用する場合にはバッテ
リーパック61を取り外すことなく、そのままACアダ
プタ10と接続して商用電源を使用したり、あるいは、
バッテリーパックを充電できるようになり、ユーザーに
とって使い勝手が良好となっている。
As described above, the AC adapter 10 can be used while being attached to the main body, and can also be used outside the main body. On the other hand, when the battery pack 61 is used by driving, it is connected to the AC adapter 10 without removing the battery pack 61 to use the commercial power supply without removing the battery pack 61, or
The battery pack can now be charged, making it easier for users to use.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】以上の構成において、
ACアダプタ10に設けられた直流電圧出力端子16及
び18は、一般に、本体側の端子76及び77と圧接す
る形で電気的に接続されるようになっている。従って、
これらの2つの端子16及び18は、ACアダプタ10
の背面から多少窪んだ位置に設けられてはいるものの、
外部に直接露出している。このため、これら2つの直流
電圧出力端子16及び18のうち例えば+側端子がノー
トパソコン本体の活電部(金属部等)に接触した場合に
は、Vcc側(+側)と接地側(−側)との間でショー
トする場合が多い。これは、ノイズ対策のため、ノート
パソコン本体の筐体を接地接続してある場合が多いから
である。一般に、このようなノートパソコンの筐体は、
樹脂によりモールド成形されているが、ノイズ対策のた
め、その表面に金属メッキが施され、さらに塗装が施さ
れている。従って、最も外側の塗装が剥がれてメッキ面
が露出した場合、この部分にACアダプタ10の+側直
流出力端子が接触するとショートが起こり、ACアダプ
タあるいは本体内部の回路が破損する場合もある。
In the above configuration,
The DC voltage output terminals 16 and 18 provided on the AC adapter 10 are generally electrically connected to the terminals 76 and 77 on the main body side in a press-contact manner. Therefore,
These two terminals 16 and 18 are connected to the AC adapter 10
Although it is provided at a position slightly depressed from the back of
It is directly exposed to the outside. For this reason, for example, when the + terminal of the two DC voltage output terminals 16 and 18 contacts the live part (metal part or the like) of the notebook computer main body, the Vcc side (+ side) and the ground side (−) Side) in many cases. This is because the case of the notebook personal computer is often grounded for noise suppression. Generally, the housing of such a notebook computer is
Although it is molded with resin, its surface is metal-plated and further painted to prevent noise. Therefore, if the outermost coating is peeled off and the plated surface is exposed, if the + side DC output terminal of the AC adapter 10 comes into contact with this portion, a short circuit occurs and the AC adapter or a circuit inside the main body may be damaged.

【0008】この発明は、係る課題を解決するためにな
されたものであり、電子機器本体内部に収納して使用可
能なACアダプタを電子機器外部に置いて使用する場合
に、このACアダプタに設けられた直流電圧出力端子と
電子機器本体部の活電部との接触によるショートを安全
確実に防止することができるACアダプタを提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. When an AC adapter that can be used by being housed inside an electronic device body is used outside the electronic device, the AC adapter is provided on the AC adapter. An object of the present invention is to provide an AC adapter capable of safely and reliably preventing a short circuit caused by contact between a provided DC voltage output terminal and a live part of an electronic device body.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る電子機器用ACアダプタは、電子機器本体のバッテリ
ー収納部に収納した状態で使用可能であると共に、前記
本体と直流ケーブルにて接続することにより電子機器外
部に配置しても使用可能なACアダプタであって、前記
バッテリー収納部に収納された状態で前記電子機器本体
に直流電圧を供給するための直流電圧出力端子と、前記
直流ケーブルを接続するためのケーブル接続用端子と、
電子機器外部で使用される場合において、前記ケーブル
接続用端子への前記直流ケーブルの接続を検出するため
の検出手段と、この検出手段により前記直流ケーブルの
接続が検出されたことに応答して、前記直流電圧出力端
子からの直流電圧出力を遮断するスイッチと、を具備す
ることを特徴とするものである。
An electronic device AC adapter according to the present invention can be used while being stored in a battery storage portion of an electronic device main body, and is connected to the main body by a DC cable. A DC voltage output terminal for supplying a DC voltage to the electronic device main body in a state where the DC adapter is stored in the battery storage portion; A cable connection terminal for connecting a cable,
When used outside the electronic device, detecting means for detecting the connection of the DC cable to the cable connection terminal, in response to the detection of the connection of the DC cable by the detecting means, And a switch for cutting off the DC voltage output from the DC voltage output terminal.

【0010】請求項2記載の発明に係る電子機器用AC
アダプタは、請求項1において、前記電子機器内の直流
回路におけるマイナス極側を電子機器の筐体に接続して
アースし、前記スイッチにより、前記直流電圧出力端子
からの直流電圧出力のうちのプラス極側のみを遮断する
ことを特徴とするものである。
[0010] The AC for electronic equipment according to the invention of claim 2
The adapter according to claim 1, wherein a negative pole side of the DC circuit in the electronic device is connected to a housing of the electronic device and grounded, and the switch is connected to a positive terminal of the DC voltage output from the DC voltage output terminal by the switch. It is characterized in that only the pole side is cut off.

【0011】[0011]

【作用】請求項1記載の発明に係る電子機器用ACアダ
プタでは、当該ACアダプタが電子機器外部に配置され
て使用される場合において、該ACアダプタのケーブル
接続端子に電子機器本体との接続用の直流ケーブルが接
続されると、これが検出され、バッテリー収納部への装
着時に電子機器本体に直流電圧を供給するための直流電
圧出力端子からの直流電圧出力が遮断される。
In the AC adapter for an electronic device according to the first aspect of the present invention, when the AC adapter is disposed outside the electronic device and used, the cable connection terminal of the AC adapter is used to connect to the electronic device main body. Is detected, this is detected, and the DC voltage output from the DC voltage output terminal for supplying the DC voltage to the electronic device main body at the time of attachment to the battery housing is cut off.

【0012】請求項2記載の発明に係る電子機器用AC
アダプタでは、電子機器内の直流回路におけるマイナス
極側を電子機器の筐体に接続してアースした場合におい
て、直流電圧出力端子からの直流電圧出力のうちのプラ
ス極側のみが遮断される。
An AC for electronic equipment according to the invention of claim 2
In the adapter, when the negative pole side of the DC circuit in the electronic device is connected to the housing of the electronic device and grounded, only the positive pole side of the DC voltage output from the DC voltage output terminal is cut off.

【0013】[0013]

【実施例】以下図面に基づき本発明の実施例を詳細に説
明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention;

【0014】図1は、本発明の一実施例におけるACア
ダプタの要部を表したものである。このACアダプタ1
0は、図5に示したものと同様の外観形状を有し、その
筐体11の外部側面には、+側直流電圧出力端子18
(以下、単に+側出力端子18という)及び−側直流電
圧出力端子16(以下、単に−側出力端子16という)
が設けられている。+側出力端子18は、スイッチ15
及び順方向接続されたダイオード14を介してトランス
13の二次側コイルの一端に接続され、−側出力端子1
6は、スイッチ17を介してトランス13の二次側コイ
ルの他端に接続されている。トランス13の一次側コイ
ルは、一般の商用電源のコンセントに接続可能なACプ
ラグ12に接続されている。
FIG. 1 shows a main part of an AC adapter according to an embodiment of the present invention. This AC adapter 1
0 has the same external appearance as that shown in FIG.
(Hereinafter, simply referred to as + side output terminal 18) and-side DC voltage output terminal 16 (hereinafter, simply referred to as-side output terminal 16).
Is provided. The + output terminal 18 is connected to the switch 15
Is connected to one end of a secondary coil of the transformer 13 via a diode 14 connected in the forward direction.
6 is connected to the other end of the secondary coil of the transformer 13 via the switch 17. The primary coil of the transformer 13 is connected to the AC plug 12 that can be connected to an outlet of a general commercial power supply.

【0015】さらに、このACアダプタ10には、専用
のDCケーブル82のDCプラグ23が接続可能なDC
出力ジャック21が設けられている。このDC出力ジャ
ック21は、図3(A)に示すように、3つの端子a,
b,cを有しており、このうち端子aは+側出力端子、
端子bは−側出力端子、端子cは、プラグ接続検出用の
端子である。+側出力端子aはスイッチ15とダイオー
ド14との間に接続され、これに直流電圧Vccが印加さ
れる。一方、−側出力端子bはスイッチ17のトランス
側端子に接続され、接地レベルに保持される。
The AC adapter 10 has a DC plug 23 to which a DC plug 23 of a dedicated DC cable 82 can be connected.
An output jack 21 is provided. This DC output jack 21 has three terminals a, as shown in FIG.
b and c, of which terminal a is a + side output terminal,
Terminal b is a negative output terminal, and terminal c is a terminal for detecting plug connection. The + output terminal a is connected between the switch 15 and the diode 14, and the DC voltage Vcc is applied to this. On the other hand, the negative output terminal b is connected to the transformer terminal of the switch 17 and is kept at the ground level.

【0016】さらにこの回路には、スイッチドライブ回
路19が設けられ、上記したDC出力ジャック21のコ
ネクタ接続検出用端子cからのDCケーブル有無信号2
2に応じて、スイッチ15及びスイッチ17の開閉を制
御するようになっている。
Further, this circuit is provided with a switch drive circuit 19, and a DC cable presence / absence signal 2 from the connector connection detection terminal c of the DC output jack 21 described above.
2, the opening and closing of the switches 15 and 17 are controlled.

【0017】以上の構成のACアダプタの動作を説明す
る。
The operation of the AC adapter having the above configuration will be described.

【0018】まず、このACアダプタ10をノートパソ
コン50のバッテリー収納部81(図5)に収納して使
用する場合の動作を説明する。
First, the operation when the AC adapter 10 is used while housed in the battery housing section 81 (FIG. 5) of the notebook computer 50 will be described.

【0019】この場合、図6に示すように、ACアダプ
タ10をノートパソコン本体内に完全に収納装着した状
態では、出力端子18及び16は、図5に示したよう
に、本体側の端子77及び76と圧接される。この状態
で、ACプラグ12を商用電源のコンセントに差し込む
と、トランス13の二次側コイルに所定の直流電圧Vcc
が発生する。このとき、DC出力ジャック21には、D
Cケーブル82のDCプラグ23が挿入されていないた
め、図3(A)に示すように、端子cは端子bに接して
いる。このため、端子cからスイッチドライブ回路19
に入力されるDCケーブル有無信号22はケーブル無し
状態を示す。
In this case, as shown in FIG. 6, when the AC adapter 10 is completely housed in the notebook personal computer main body, the output terminals 18 and 16 are connected to the terminal 77 on the main body side as shown in FIG. And 76. In this state, when the AC plug 12 is inserted into the outlet of the commercial power supply, a predetermined DC voltage Vcc is applied to the secondary coil of the transformer 13.
Occurs. At this time, the DC output jack 21
Since the DC plug 23 of the C cable 82 is not inserted, the terminal c is in contact with the terminal b as shown in FIG. For this reason, the switch drive circuit 19
A DC cable presence / absence signal 22 inputted to the terminal indicates a cable absence state.

【0020】これを検知したスイッチドライブ回路19
は、スイッチ15及び17を閉状態となるように制御す
る。これにより、トランス13の二次側コイルに発生し
た直流電圧Vccは、出力端子18及び16に印加され、
本体側に供給されることとなる。
The switch drive circuit 19 that detects this
Controls the switches 15 and 17 to be in the closed state. As a result, the DC voltage Vcc generated in the secondary coil of the transformer 13 is applied to the output terminals 18 and 16,
It will be supplied to the main body side.

【0021】次に、このACアダプタ10を、ノートパ
ソコン50の外部に置いて使用する場合の動作を説明す
る。
Next, the operation when the AC adapter 10 is used outside the notebook computer 50 will be described.

【0022】この場合には、専用のDCケーブル82に
よって、ノートパソコン50のDC入力ジャック52
(図7)とACアダプタ10のDC出力ジャック21と
を接続する。このとき、図3(B)に示すように、DC
プラグ23の挿入により、DC出力ジャック21の端子
bと端子cとの接触が断たれ、端子cからのDCケーブ
ル有無信号22はケーブル有り状態を示す。
In this case, the DC input jack 52 of the notebook computer 50 is
(FIG. 7) and the DC output jack 21 of the AC adapter 10 are connected. At this time, as shown in FIG.
By the insertion of the plug 23, the contact between the terminal b and the terminal c of the DC output jack 21 is cut off, and the DC cable presence / absence signal 22 from the terminal c indicates that the cable is present.

【0023】これを検知したスイッチドライブ回路19
は、スイッチ15及び17を開状態となるように制御す
る。これにより、出力端子18及び16から直流電圧出
力が遮断される。このため、+側出力端子18がたとえ
本体筐体部の金属部等に接触したとしても、接地との間
でショートが起こることはない。
The switch drive circuit 19 which detects this
Controls the switches 15 and 17 to open. As a result, the DC voltage output from the output terminals 18 and 16 is cut off. For this reason, even if the + side output terminal 18 comes into contact with a metal part or the like of the main body housing part, a short circuit does not occur with the ground.

【0024】次に、図1におけるスイッチドライブ回路
19及びスイッチ15,17の詳細な構成を説明する。
Next, a detailed configuration of the switch drive circuit 19 and the switches 15 and 17 in FIG. 1 will be described.

【0025】図2に示すように、スイッチ15としては
トランジスタ31が用いられ、スイッチ17としてはト
ランジスタ43が用いられる。トランジスタ31のコレ
クタは+側出力端子18に接続され、エミッタはVccに
接続される。トランジスタ31のベースは、抵抗34を
介してトランジスタ31のエミッタに接続される他、抵
抗35を介してDC出力ジャック21の端子cに接続さ
れている。一方、トランジスタ43のコレクタは、−側
出力端子16に接続され、エミッタは接地接続される
他、DC出力ジャック21の端子bに接続されている。
DC出力ジャック21の端子aはVccに直接接続されて
いる。
As shown in FIG. 2, a transistor 31 is used as the switch 15, and a transistor 43 is used as the switch 17. The collector of the transistor 31 is connected to the + output terminal 18, and the emitter is connected to Vcc. The base of the transistor 31 is connected to the emitter of the transistor 31 via a resistor 34 and to the terminal c of the DC output jack 21 via a resistor 35. On the other hand, the collector of the transistor 43 is connected to the negative output terminal 16, the emitter is grounded, and connected to the terminal b of the DC output jack 21.
The terminal a of the DC output jack 21 is directly connected to Vcc.

【0026】また、この回路には、トランジスタ37が
設けられ、そのエミッタはVccに接続されると共に、抵
抗36を介してベースに接続され、コレクタは抵抗41
及び抵抗42を介してトランジスタ43のエミッタに接
続されている。抵抗41と抵抗42の接続点はトランジ
スタ43のベースに接続されている。トランジスタ37
のベースは抵抗38及びダイオード39を介してDC出
力ジャック21の端子cに接続されている。
In this circuit, a transistor 37 is provided, the emitter of which is connected to Vcc, the base is connected via a resistor 36, and the collector is connected to a resistor 41.
And the resistor 42 is connected to the emitter of the transistor 43. The connection point between the resistors 41 and 42 is connected to the base of the transistor 43. Transistor 37
Is connected to a terminal c of the DC output jack 21 via a resistor 38 and a diode 39.

【0027】以上の構成のスイッチドライブ回路19の
動作を説明する。DCプラグ23がDC出力ジャック2
1に挿入されていない状態においては、端子cは端子b
と接し接地レベルとなっている。このため、抵抗34及
び35を介してVccから電流が流れ、トランジスタ31
はオンとなり、+側出力端子18に直流電圧Vccが印加
される。このとき、同時に、Vccから抵抗36,抵抗3
8,ダイオード39,端子c及び端子bを介して、接地
側に電流が流れ、トランジスタ37もオンとなる。これ
により、抵抗41に電流が流れ、トランジスタ43もオ
ンとなる。従って、−側出力端子16は接地側と接続さ
れることとなる。
The operation of the switch drive circuit 19 having the above configuration will be described. DC plug 23 is DC output jack 2
1 is not inserted into the terminal 1, the terminal c is connected to the terminal b.
And the ground level. Therefore, a current flows from Vcc through the resistors 34 and 35, and the transistor 31
Is turned on, and the DC voltage Vcc is applied to the + output terminal 18. At this time, the resistance 36 and the resistance 3
8, a current flows to the ground side via the diode 39, the terminals c and b, and the transistor 37 is also turned on. As a result, a current flows through the resistor 41, and the transistor 43 is also turned on. Therefore, the negative output terminal 16 is connected to the ground side.

【0028】一方、DC出力ジャック21にDCプラグ
23を挿入接続した場合には、DC出力ジャック21の
端子cと端子bとの間が離れ、抵抗34及び35には電
流が流れなくなる。これによりトランジスタ31はオフ
となり、+側出力端子18とVccとの間が切断される。
このとき同時に、抵抗36及び38及びダイオード39
の経路の電流も流れなくなり、トランジスタ37もオフ
となる。これにより抵抗41の電流も流れなくなり、ト
ランジスタ43もまたオフとなる。従って、−側出力端
子16は、接地側との間を切断されることとなる。
On the other hand, when the DC plug 23 is inserted and connected to the DC output jack 21, the terminals c and b of the DC output jack 21 are separated from each other, and no current flows through the resistors 34 and 35. As a result, the transistor 31 is turned off, and the connection between the + output terminal 18 and Vcc is disconnected.
At this time, simultaneously, the resistors 36 and 38 and the diode 39
The current in the path of FIG. As a result, the current of the resistor 41 does not flow, and the transistor 43 is also turned off. Therefore, the negative output terminal 16 is disconnected from the ground side.

【0029】次に、ノートパソコン50の内部電源回路
の概略を説明する。
Next, an outline of the internal power supply circuit of the notebook computer 50 will be described.

【0030】図4に示すように、このノートパソコン5
0の内部には、DC入力ジャック52が設けられ、その
+側入力端子aは、順方向接続されたダイオード55及
びスイッチ56を介して内部の負荷回路57に接続され
ている。一方、DC入力ジャック52の−側端子bは、
接地接続されると共に筐体51に接続されている。DC
入力ジャック52のプラグ接続検出用の端子cは、充放
電コントローラ65に接続されている。
As shown in FIG.
0, a DC input jack 52 is provided, and its + input terminal a is connected to an internal load circuit 57 via a diode 55 and a switch 56 connected in the forward direction. On the other hand, the negative terminal b of the DC input jack 52 is
It is grounded and connected to the housing 51. DC
The plug connection detection terminal c of the input jack 52 is connected to the charge / discharge controller 65.

【0031】この図では、バッテリーパック61が収納
装着された状態を示しており、バッテリー62の+側に
接続された出力端子78と−側に接続された出力端子7
9は、本体側の端子76及び77とそれぞれ圧接するよ
うになっている。−側の端子77は接地接続されると共
に筐体51に接続され、+側の端子76は、スイッチ5
9を介してスイッチ56及びダイオード55との間に接
続されている。充放電コントローラ65は、DC入力ジ
ャック52から入力されるDCプラグ検出信号73と、
図示しないメイン電源スイッチのオンオフに応じて入力
される電源スイッチオンオフ信号74とに基づき、制御
信号71及び72によってスイッチ56及び59の開閉
動作を制御する。
This figure shows a state in which the battery pack 61 is housed and mounted, and the output terminal 78 connected to the + side of the battery 62 and the output terminal 7 connected to the-side of the battery 62.
Numeral 9 is configured to be in pressure contact with terminals 76 and 77 on the main body side, respectively. The negative terminal 77 is grounded and connected to the housing 51, and the positive terminal 76 is connected to the switch 5.
9 is connected between the switch 56 and the diode 55. The charge / discharge controller 65 includes a DC plug detection signal 73 input from the DC input jack 52,
Based on a power switch ON / OFF signal 74 input according to the ON / OFF of a main power switch (not shown), the control signals 71 and 72 control the opening and closing operations of the switches 56 and 59.

【0032】以上のような構成の本体側電源回路の動作
を説明する。
The operation of the main body side power supply circuit configured as described above will be described.

【0033】DCケーブル82のDCプラグ54がDC
入力ジャック52に接続されていないときには、DC入
力ジャック52の端子bとcが接触しており、DCプラ
グ検出信号73はDCプラグ無しを表示する。これによ
り、充放電コントローラ65は、外部のACアダプタ1
0が接続されていないものと判断し、電源スイッチオン
オフ信号74を調べる。この結果、メイン電源スイッチ
がオンの場合には、スイッチ56及び59を共に閉状態
にする。これにより、バッテリーパック61から負荷回
路に直流電圧が供給され装置が起動する。一方メイン電
源スイッチがオフの場合には、スイッチ56及び59を
共に開状態とする。これにより負荷回路57には電源が
供給されず電源オフの状態が保持される。
When the DC plug 54 of the DC cable 82 is
When not connected to the input jack 52, the terminals b and c of the DC input jack 52 are in contact, and the DC plug detection signal 73 indicates that there is no DC plug. Thereby, the charge / discharge controller 65 is connected to the external AC adapter 1.
It is determined that 0 is not connected, and the power switch on / off signal 74 is checked. As a result, when the main power switch is on, both the switches 56 and 59 are closed. As a result, the DC voltage is supplied from the battery pack 61 to the load circuit, and the device is started. On the other hand, when the main power switch is off, the switches 56 and 59 are both opened. As a result, power is not supplied to the load circuit 57, and the power off state is maintained.

【0034】一方、DCケーブル82のDCプラグ54
がDC入力ジャック52に挿入接続された場合には、D
C入力ジャック52の端子cからのDCプラグ検出信号
73はDCプラグ有りを表示する。これを検出した充放
電コントローラ65は、外部のACアダプタ10が接続
された状態にあると判断し、電源スイッチオンオフ信号
74を調べる。この結果、メイン電源スイッチがオンで
あるときには、スイッチ56を閉状態、スイッチ59を
開状態とする。これによりDC入力ジャック52を介し
て外部のACアダプタ10から直流電圧が負荷回路57
に供給され、装置が起動する。一方、メイン電源スイッ
チがオフの場合には、スイッチ56が開状態、スイッチ
59が閉状態となる。これにより、外部のACアダプタ
10から入力される直流電流は、スイッチ59を介し
て、バッテリーパック61に入力され、バッテリー62
が充電される。但し、バッテリー62が満充電の場合に
は、充放電コントローラ65の制御により、スイッチ5
9がオフとなり、充電は行われない。
On the other hand, the DC plug 54 of the DC cable 82
Is inserted and connected to the DC input jack 52,
The DC plug detection signal 73 from the terminal c of the C input jack 52 indicates that a DC plug is present. The charge / discharge controller 65 that has detected this determines that the external AC adapter 10 is connected, and checks the power switch on / off signal 74. As a result, when the main power switch is on, the switch 56 is closed and the switch 59 is open. As a result, a DC voltage is supplied from the external AC adapter 10 through the DC input jack 52 to the load circuit 57.
And the device is activated. On the other hand, when the main power switch is off, the switch 56 is open and the switch 59 is closed. As a result, the DC current input from the external AC adapter 10 is input to the battery pack 61 via the switch 59 and the battery 62
Is charged. However, when the battery 62 is fully charged, the switch 5 is controlled by the charge / discharge controller 65.
9 is turned off and charging is not performed.

【0035】なお、図4においては、バッテリーパック
61をノートパソコン50のバッテリー収納部81に収
納した状態での外部ACアダプタ10による電源供給に
ついて説明したが、上記したように、ACアダプタ10
をバッテリー収納部81に収納装着して、これを電源と
して装置を駆動することも可能である。この場合には、
ACアダプタ10は、バッテリーパック61の代りに装
着され、ACアダプタ10の出力端子16及び18はそ
れぞれ本体側の端子76及び77と接続される。そし
て、充放電コントローラ65の制御により、スイッチ5
6及び59が電源スイッチオンオフ信号74に対応して
開閉制御され、負荷回路57への直流電圧供給が制御さ
れる。
Although the power supply by the external AC adapter 10 in a state where the battery pack 61 is stored in the battery storage section 81 of the notebook computer 50 has been described with reference to FIG.
Can be stored and mounted in the battery storage section 81, and the apparatus can be driven using this as a power source. In this case,
The AC adapter 10 is mounted in place of the battery pack 61, and the output terminals 16 and 18 of the AC adapter 10 are connected to terminals 76 and 77 on the main body side, respectively. The switch 5 is controlled by the charge / discharge controller 65.
6 and 59 are controlled to open and close in response to the power switch on / off signal 74, so that the DC voltage supply to the load circuit 57 is controlled.

【0036】なお以上の実施例では、ACアダプタ10
のDC入力ジャック21にDCプラグ23が挿入された
場合においては、スイッチ15及び17の双方を切断し
て、出力端子18及び16を共に切断することとした
が、図4で説明したように、直流回路の−側が筐体に接
地接続されている場合においては、ACアダプタ10の
スイッチ15のみをオフして+側出力端子18側のみを
切断するようにしてもよい。この場合には、接地側のス
イッチ17がオンのままであっても、+側出力端子18
がノートパソコン50の筐体と接触した場合にショート
が生じることはなく、双方のスイッチを切断する場合と
同様の効果を得ることができる。
In the above embodiment, the AC adapter 10
In the case where the DC plug 23 is inserted into the DC input jack 21, the switches 15 and 17 are both disconnected, and the output terminals 18 and 16 are both disconnected. However, as described with reference to FIG. When the minus side of the DC circuit is grounded to the housing, only the switch 15 of the AC adapter 10 may be turned off and only the plus side output terminal 18 may be disconnected. In this case, even if the switch 17 on the ground side remains ON, the + output terminal 18
Does not cause a short circuit when it comes into contact with the housing of the notebook computer 50, and the same effect as when both switches are turned off can be obtained.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子機器本体内に収納装着しても使用可能なACアダプ
タを電子機器本体外に配置して使用する場合において、
電子機器本体側との間を接続するためのDCケーブルを
ACアダプタの側に接続した場合には、自動的にACア
ダプタの外面に露出したDC出力端子の出力が遮断され
る。このため、不用意にACアダプタのDC出力端子が
本体側の活電部に接触した場合であっても、ショートが
起こることはなく、思わぬ事故による機器破損を回避す
ることができるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
When an AC adapter that can be used even when housed and mounted inside the electronic device body is used by arranging it outside the electronic device body,
When a DC cable for connecting to the electronic device body is connected to the AC adapter, the output of the DC output terminal exposed on the outer surface of the AC adapter is automatically cut off. Therefore, even when the DC output terminal of the AC adapter is inadvertently in contact with the live part of the main body, a short circuit does not occur, and the device can be prevented from being damaged due to an unexpected accident. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例におけるACアダプタの回
路構成を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a circuit configuration of an AC adapter according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるスイッチドライブ回路19及びス
イッチ15及び17の詳細な回路構成を示す回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a detailed circuit configuration of a switch drive circuit 19 and switches 15 and 17 in FIG.

【図3】図1におけるDC出力ジャック21の構造及び
機能を概略的に示した図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure and function of a DC output jack 21 in FIG.

【図4】図1におけるノートパソコン50の内部回路の
要部を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a main part of an internal circuit of the notebook computer 50 in FIG.

【図5】ノートパソコン50及びACアダプタ10及び
バッテリーパック61の外観斜視図である。
FIG. 5 is an external perspective view of the notebook computer 50, the AC adapter 10, and a battery pack 61.

【図6】ノートパソコン50内部にACアダプタ10を
収納装着した状態を示す外観斜視図である。
FIG. 6 is an external perspective view showing a state in which the AC adapter 10 is housed and mounted inside the notebook computer 50.

【図7】ノートパソコン本体の外部にACアダプタ10
を配置し、両者間を専用のDCケーブルで接続する状態
を説明する図である。
FIG. 7 shows an AC adapter 10 provided outside the notebook computer main body.
FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which both are arranged and connected between them by a dedicated DC cable.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ACアダプタ 11,51 筐体 15,17 スイッチ 16,18 直流電圧出力端子 19 スイッチドライブ回路 21 DC出力ジャック 23,54 DCプラグ 50 ノートパソコン 52 DC入力ジャック 61 バッテリーパック 81 バッテリー収納部 76,77 直流電圧入力端子(本体側) Reference Signs List 10 AC adapter 11, 51 Housing 15, 17 Switch 16, 18 DC voltage output terminal 19 Switch drive circuit 21 DC output jack 23, 54 DC plug 50 Notebook PC 52 DC input jack 61 Battery pack 81 Battery storage section 76, 77 DC Voltage input terminal (main unit side)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 1/26 - 1/32 H01R 31/06 H02M 1/10──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06F 1/26-1/32 H01R 31/06 H02M 1/10

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 電子機器本体のバッテリー収納部に収納
した状態で使用可能であると共に、前記本体と直流ケー
ブルにて接続することにより電子機器外部に配置しても
使用可能なACアダプタであって、 前記バッテリー収納部に収納された状態で前記電子機器
本体に直流電圧を供給するための直流電圧出力端子と、 前記直流ケーブルを接続するためのケーブル接続用端子
と、 電子機器外部で使用される場合において、前記ケーブル
接続用端子への前記直流ケーブルの接続を検出するため
の検出手段と、 この検出手段により前記直流ケーブルの接続が検出され
たことに応答して、前記直流電圧出力端子からの直流電
圧出力を遮断するスイッチと、 を具備することを特徴とする電子機器用ACアダプタ。
1. An AC adapter that can be used in a state of being stored in a battery storage portion of an electronic device main body and that can be used even when disposed outside the electronic device by being connected to the main body with a DC cable. A DC voltage output terminal for supplying a DC voltage to the electronic device main body while being stored in the battery storage portion; a cable connection terminal for connecting the DC cable; used outside the electronic device Detecting means for detecting the connection of the DC cable to the cable connection terminal, in response to the detection of the connection of the DC cable by the detection means, An AC adapter for electronic equipment, comprising: a switch for cutting off a DC voltage output.
【請求項2】 請求項1において、前記電子機器内の直
流回路におけるマイナス極側を電子機器の筐体に接続し
てアースし、前記スイッチにより、前記直流電圧出力端
子からの直流電圧出力のうちのプラス極側のみを遮断す
ることを特徴とする電子機器用ACアダプタ。
2. The DC voltage output from the DC voltage output terminal according to claim 1, wherein a negative pole side of the DC circuit in the electronic device is connected to a housing of the electronic device and grounded, and the switch is used to control a DC voltage output from the DC voltage output terminal. An AC adapter for electronic equipment, characterized in that only the positive pole side of the AC adapter is cut off.
JP5244351A 1993-09-30 1993-09-30 AC adapter for electronic equipment Expired - Lifetime JP2804707B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244351A JP2804707B2 (en) 1993-09-30 1993-09-30 AC adapter for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244351A JP2804707B2 (en) 1993-09-30 1993-09-30 AC adapter for electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104892A JPH07104892A (en) 1995-04-21
JP2804707B2 true JP2804707B2 (en) 1998-09-30

Family

ID=17117413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244351A Expired - Lifetime JP2804707B2 (en) 1993-09-30 1993-09-30 AC adapter for electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804707B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714666B2 (en) * 2002-01-15 2005-11-09 学校法人金沢工業大学 AC adapter
WO2014136267A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104892A (en) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573621B2 (en) AC/DC power supply system for power tools
US5854551A (en) Battery charger with low standby current
US5861729A (en) Charger for portable terminal equipment having on-hook/off-hook detecting means and battery identifying means
US20080290731A1 (en) Energy Efficient Power Supply
US5731683A (en) Electronic apparatus
JP3309266B2 (en) Battery pack short circuit prevention circuit
GB2344229A (en) Battery charger
US20240022091A1 (en) Battery pack
US5940282A (en) Dual range power supply and adapter for use with same
JP2804707B2 (en) AC adapter for electronic equipment
WO2001043266A1 (en) Electrical power strip with ac to dc power supply
US20020090983A1 (en) Device for charging a battery unit of a mobile telephone handset
EP0666630A1 (en) Overcurrent preventing circuit
WO2000059079A1 (en) Intelligent power board
GB2327819A (en) Power controller for a computer peripheral
JP3385600B2 (en) Power supply
US5567176A (en) Two-purpose power supply device for computers
KR0119916Y1 (en) Device for conversion of electric power
CN211908390U (en) Charging safety circuit, charging seat, charging device and display device
JPH08236103A (en) Charging terminal short circuit preventing device for battery pack
JP3244725B2 (en) Rechargeable electrical equipment
JPH0759335A (en) Electronic equipment
JPH07336904A (en) Electronic equipment
JPH07107660A (en) Electronic apparatus
US20190059675A1 (en) Vacuum cleaner