JP2803014B2 - データ伝送回路 - Google Patents

データ伝送回路

Info

Publication number
JP2803014B2
JP2803014B2 JP6483193A JP6483193A JP2803014B2 JP 2803014 B2 JP2803014 B2 JP 2803014B2 JP 6483193 A JP6483193 A JP 6483193A JP 6483193 A JP6483193 A JP 6483193A JP 2803014 B2 JP2803014 B2 JP 2803014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
pulse
data
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6483193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260910A (ja
Inventor
与次郎 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6483193A priority Critical patent/JP2803014B2/ja
Publication of JPH06260910A publication Critical patent/JPH06260910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803014B2 publication Critical patent/JP2803014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のアナログ入力信
号を順次選択してその選択された信号を受信側において
現在送られているデータ群を判別できる形式で送出する
データ伝送回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のアナログ信号を切り換える
ことによって伝送するものとして例えば図5に示すもの
が使用されていた。これは端子d1〜d4に供給されて
いるアナログ信号をマルチプレクサ1で切り換え、その
出力をV/F変換器2によってパルスデータに変換して
伝送するものである。
【0003】この場合、d1〜d4のどのチャンネルが
選択されているかを受信側に知らせるために、カウンタ
3によって発生するセレクト信号A,Bも同時に伝送し
ている。すなわち図6に示すようにセレクト信号A,B
およびデータSの3種類の信号を伝送している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら伝送路に
メタルケーブルを使用し、伝送距離が短い場合はこれで
良いが、伝送距離が長くなると伝送線数の増加によって
コストアップが問題になる。また、近年はEMC等の問
題で他に妨害を与えずかつ、自分も妨害を受けないよう
にするため近距離でも光ケーブルが使用される。
【0005】光ケーブルはメタルケーブルよりもコスト
高で有り、コネクタおよび入出力インターフェイスもメ
タルケーブルの場合より高価で、線数の増加とコストの
増加が比例関係になり、線数の増加は経済性を悪くする
という課題を有していた。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、データ伝送を行う伝送路のみでセレクト情報も
伝送できるようにしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、入力信号の選択が1巡したときに所
定時間だけ前記パルスの送出を停止させるパルス規制回
路と、所定時間終了後から送出されるパルスを分周し、
所定の分周値に達する度に入力信号の選択を行う選択回
路を備えたものである。
【0008】
【作用】セレクト信号の周期に同期して発生するデータ
中断時間後にデータの分周が行われ、所定の分周数に達
する都度、カウンタがカウントアップされ、セレクト信
号が切り換わる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す回路図であ
り、図5と同一部分は同記号を使用している。図2
(b)の時点t1においてカウンタ3の信号Bが立ち下
がると、(c)に示すようにモノマルチ4から所定時間
tだけLレベルの出力信号が発生する。これによりアン
ドゲート5は(d)に示すようにその出力信号が発生し
ている期間tだけ、V/F変換器2の出力を送出しな
い。
【0010】モノマルチ4の出力信号が終了するとV/
F変換器2からの出力信号がアンド回路5から送出され
るので、それが(d)に示すように時点t2からデータ
Sとして伝送路に送出されると共に、カウンタ6によっ
て分周される。
【0011】カウンタ6は入力信号をm分周する度に
(f)に示すようにオーバーフロー信号を送出するの
で、それによってカウンタ3がカウントアップし、
(a)(b)に示すようにその都度セレクト信号が更新
され、マルチプレクサ1は次のチャンネルのアナログ信
号を選択する。
【0012】これによりアンド回路5の出力は(e)に
示すようにセレクト信号が切り換わる度に、入力端子d
1〜dnの一つを選択してその端子に供給されているア
ナログ信号をパルス信号に変換したデータ信号を送出す
る。なお、モノマルチ4の入力を信号Bとしたのはセレ
クト信号の1巡のタイミングを得るためである。
【0013】図2(e)のように入力信号d1がセレク
トされている期間は(c)がHレベルになった後、
(e)の最初の出力パルスが発生してからm個目のパル
スが出るまでである。
【0014】そして、m個のパルスが発生すると、1/
mカウンタ6の出力が発生し、カウンタ3がカウントア
ップし、入力信号d2の期間に入る。これにより全ての
チャンネルのセレクト期間はアンド回路5の出力がm個
発生する期間であり、これにより受信側では送信側から
送られた信号を受信することによってセレクト状況を知
ることができる。
【0015】入力信号d1〜d4のアナログ値は瞬時値
は送信される信号のパルス間隔により、平均値は図2
(a)の周期によって知ることができる。ここで、V/
F変換器2のパルス出力の繰り返し周期は最も長い期間
でもモノマルチ4のパルス幅よりは短くなるように設定
されているものとする。但し、図2は紙面の大きさの制
約から必ずしもそのような図にはなっていない。
【0016】前述したように図1の構成により、入力信
号d1〜d4のセレクト期間はそれぞれパルスがm個送
られてくるようになっているので、受信側は図3の回路
によりセレクト信号を復元することができる。図4
(a)に示す入力信号が供給されている間、再トリガモ
ノマルチ7は(b)に示すようにHレベルの信号を送出
しているが、データ停止期間tになると、データが停止
してから期間tr後にLレベルの信号を送出するように
なる。これによってカウンタ8およびカウンタ9がリセ
ットされる。
【0017】データ停止期間tが終了して(a)に示す
ようにデータSが入力されると、再トリガモノマルチは
再びHレベルの信号を送出するのでカウンタ8およびカ
ウンタ9が動作を開始する。
【0018】この結果、カウンタ8は入力信号をm分周
する度にオーバーフロー信号を送出しその度に4進カウ
ンタ9がカウントアップする。この4進カウンタ9の出
力信号A,Bは送信側で発生するセレクト信号A,Bと
同期している。このため、4進カウンタの出力信号を受
信側においてセレクト信号として使用すれば、受信側に
おいて送信側で用いたセレクト信号と同じものが再生で
きる。
【0019】なお、実施例は4チャンネルの例で説明し
たが、これは一例であり、チャンネル数は任意に設定で
きる。また、伝送路はメタルあるいは光ファイバケーブ
ルで説明しているが、無線伝送路でも同様であり、この
場合は特に経済効果が顕著になる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の入
力データを所定の周期で1巡するように順次選択しなが
らデータ伝送するとき、各チャンネルのパルス群は全て
同じ所定数送出するようにし、かつその1巡の周期でデ
ータに無信号時間を設け、その無信号時間終了時点から
データが所定数分周される度にセレクト信号を更新する
ようにしたので、受信側では受信信号から容易にセレク
ト信号を復元でき、データ伝送路のみでセレクト信号ま
で送れるようになり、伝送路を増やすこと無くセレクト
信号を伝送できるので、伝送路を経済性良く構成できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を構成示す回路図である。
【図2】図1の動作を示すタイムチャートである。
【図3】受信側の一実施例の構成を示す回路図である。
【図4】図3の動作を示すタイムチャートである。
【図5】従来の一例の構成を示す回路図である。
【図6】図5の動作を説明するためのタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1 マルチプレクサ 2 V/F変換器 3、8、9 カウンタ 4 モノマルチ 5 アンド回路 6 カウンタ 7 再トリガモノマルチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03K 17/00 H04Q 9/00 311 H04J 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のアナログ入力信号を所定の周
    期で順次選択して、入力信号レベルに対応したパルス数
    の信号および、そのとき選択された情報の双方を送出す
    るデータ伝送回路において、 前記入力信号の選択が1巡したときに所定時間だけ前記
    パルスの送出を停止させるパルス規制回路と、 前記所定時間終了後から送出されるパルスを分周し、そ
    の分周結果が所定値に達する度に異なる入力信号を選択
    する選択回路を備えたことを特徴とするデータ伝送回
    路。
JP6483193A 1993-03-02 1993-03-02 データ伝送回路 Expired - Fee Related JP2803014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6483193A JP2803014B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 データ伝送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6483193A JP2803014B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 データ伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260910A JPH06260910A (ja) 1994-09-16
JP2803014B2 true JP2803014B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13269591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6483193A Expired - Fee Related JP2803014B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 データ伝送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803014B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「電気計算 臨時増刊、34[15] 遠方監視制御とテレメータ入門]、(特許庁資料館 昭和41年12月10日受入)、電気書院、P.97

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260910A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320882B1 (en) Demultiplexer system
US4850047A (en) Optical bus communication system utilizing frame format signals
US4594705A (en) Bus-configured local area network with data exchange capability
US3535450A (en) Multiplex transmission method
CN1328871C (zh) 能防止数据块丢失的通信系统
US4757521A (en) Synchronization method and apparatus for a telephone switching system
US4977558A (en) Demultiplexing device of synchronous multiplexing system
EP0464457A2 (en) Optical bus transmission method and transmitting-side encoder and receiving-side decoder therefor
GB2229613A (en) Phase synchronization pull-in system in bit error detecting apparatus
JP2803014B2 (ja) データ伝送回路
US5907554A (en) Method for transmitting digital data
US5274673A (en) Optical bus transmission method and transmitting-side encoder and receiving-side decoder therefor
US4682349A (en) Switching system with video switching matrix
US4078153A (en) Clock signal and auxiliary signal transmission system
EP0472098B1 (en) Time-division multiplexing apparatus
US5105422A (en) Circuit arrangement for information transmission
US2626987A (en) Automatic switching system for electrical telecommunications
JP2692476B2 (ja) フレーム同期システム
JPH07123115A (ja) 伝送装置
JPS6320931A (ja) デ−タ伝送装置
JP2888004B2 (ja) 伝送回線インタフェース回路
JP2618859B2 (ja) 時間軸多重装置
JP2511551B2 (ja) 共通バス制御方式
JPH06252870A (ja) データ多重化伝送方式
SU1100728A1 (ru) Многоканальный преобразователь кода во временной интервал

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees