JP2799851B2 - Brake pad - Google Patents

Brake pad

Info

Publication number
JP2799851B2
JP2799851B2 JP8050754A JP5075496A JP2799851B2 JP 2799851 B2 JP2799851 B2 JP 2799851B2 JP 8050754 A JP8050754 A JP 8050754A JP 5075496 A JP5075496 A JP 5075496A JP 2799851 B2 JP2799851 B2 JP 2799851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pad
lining
brake
sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8050754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09170633A (en
Inventor
義昭 山内
Original Assignee
株式会社大森メーター製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大森メーター製作所 filed Critical 株式会社大森メーター製作所
Priority to JP8050754A priority Critical patent/JP2799851B2/en
Publication of JPH09170633A publication Critical patent/JPH09170633A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2799851B2 publication Critical patent/JP2799851B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/001Temperature

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、二輪自動
車等のブレーキ装置に使用するブレーキパッドの改良に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a brake pad used for a brake device of an automobile, a motorcycle and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車等のブレーキ装置として広く用い
られているものとしてディスクブレーキをあげることが
できる。その一般的な構成を図5とともに示す。ディス
クブレーキAは、オイル系11、ブレーキキャリパー1
2、それに内蔵されたキャリパーピストン13、キャリ
ーパーピストン13によりデイスクロータ14に押しつ
けられるブレーキパッド15からなる。かかる構成より
なるディスクブレーキAは、ホイールとともに回転する
ディスクロータ14を、ブレーキパッド15、15で挟
み込み制動力を得るものである。ブレーキパッド15の
代表的なものを図4により説明する。ブレーキパッド1
5は、高速で回転するディスクロータ14を挟み込むも
のであることから、石綿、アスベスト、焼結合金等の摩
擦抵抗の大きな材質からなるライニング15aと鋼板製
のバッキングプレート15bとからなる。これらはモー
ルディング(熱加圧成形)またはリベット止めにより一
体に構成される。なお、アスベストは人体に悪影響を与
える公害上の問題からその使用が規制されているため、
最近では焼結合金の使用が一般となっている。
2. Description of the Related Art Disc brakes are widely used as brake devices for automobiles and the like. The general configuration is shown together with FIG. The disc brake A is composed of an oil system 11, a brake caliper 1
2, a caliper piston 13 built therein, and a brake pad 15 pressed against the disk rotor 14 by the caliper piston 13. The disk brake A having such a configuration is configured to sandwich the disk rotor 14 that rotates with the wheel between the brake pads 15 and 15 to obtain a braking force. A typical brake pad 15 will be described with reference to FIG. Brake pad 1
Reference numeral 5 includes a lining 15a made of a material having a high frictional resistance such as asbestos, asbestos, and sintered alloy, and a backing plate 15b made of a steel plate because the disk rotor 14 rotates at a high speed. These are integrally formed by molding (hot press molding) or riveting. Since the use of asbestos is regulated due to pollution problems that have a negative effect on the human body,
Recently, the use of sintered alloys has become common.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】かかる構成よりなるデ
ィスクブレーキは各部が変形しにくいことから、常に均
一な制動力を得ることができ、しかも高速時の制動や長
い下り坂を制動しつつ下る場合にブレーキパッドとディ
スクロータ間の摩擦係数の低下により生ずるブレーキの
効きが悪くなるフェード現象(fade)、さらにその
熱がオイル系11に伝わりオイルに気泡が生じるベーパ
ーロック(vapor lock)が起こりにくい等の
利点を有する。
In the disk brake having such a structure, since each part is hardly deformed, a uniform braking force can be always obtained, and when the brake is applied while braking at high speed or braking down a long downhill. In addition, a fade phenomenon (fade) in which the braking effect is deteriorated due to a decrease in the coefficient of friction between the brake pad and the disk rotor, and a vapor lock in which the heat is transmitted to the oil system 11 to generate air bubbles in the oil are less likely to occur. Has the advantage of

【0004】しかしながら、このディスクブレーキはブ
レーキパッド15をディスクロータ14に押しつけるも
のであることから、長い時間使用すると焼結合金等の摩
擦材からなるライニング15aとディスクロータ14間
に摩擦熱が発生する。この摩擦熱は、ディスクロータ1
4がむき出しであることから、自然に放熱されるととも
に、放熱性に優れたアルミホイールの使用等により効果
的に放熱することができるが、長い下り坂等でのフット
ブレーキの使用が過度になると温度上昇に放熱が追いつ
かなくなり、前記のフェード現象及びベーパーロックを
起こすことになる。ブレーキパッドの温度の上昇によ
り、フェード現象及びベーパーロックが起きると当然ブ
レーキの効きが悪くなり、事故の原因となる。さらに、
このような効きの悪さが各車輪間において不均一に生じ
た場合には、ブレーキをかけられた車両は後輪側が流れ
スピンを起こし対向車線に飛び出したり、高速の場合に
は転回する等非常に危険である。
However, since the disc brake presses the brake pad 15 against the disc rotor 14, when used for a long time, frictional heat is generated between the lining 15a made of a friction material such as a sintered alloy and the disc rotor 14. . This frictional heat is generated by the disk rotor 1
Since 4 is bare, heat is naturally dissipated, and heat can be dissipated effectively by using aluminum wheels that have excellent heat dissipation properties. However, if the use of the foot brake on long downhills becomes excessive, The heat radiation cannot catch up with the temperature rise, and the above-mentioned fade phenomenon and vapor lock occur. When a fade phenomenon and a vapor lock occur due to an increase in the temperature of the brake pad, the braking effect naturally deteriorates, causing an accident. further,
If such inefficiency occurs unevenly between the wheels, the braked vehicle will cause the rear wheel side to spin and jump into the oncoming lane, or to turn at high speed, etc. It is a danger.

【0005】このようなブレーキの過度の使用に起因す
るフェード現象及びベーパーロックを事前に知ることは
一般に難しいことから、従来はフットブレーキの過度の
使用を避け、エンジンブレーキとの併用を促す等の消極
的な方法がとられていた。
[0005] Since it is generally difficult to know in advance the fade phenomenon and the vapor lock caused by the excessive use of the brake, it has conventionally been avoided to use the foot brake excessively and to promote the combined use with the engine brake. A passive approach was taken.

【0006】また、ブレーキパッド15をディスクロー
タ14に押しつけることから、ライニング15aは当然
摩耗し、その摩耗の度合いが進むと制動力は低下し、制
動距離が伸び、事故の原因となる。 そのため、ライニ
ング15aの摩耗により制動力が低下する前に、その交
換が必要となる。従来、そのような交換は、ブレーキの
効きの悪さに気付いたドライバー自身が整備工場、ガソ
リンスタンド等へ車を持ち込むか、法定点検の際に行わ
れていた。しかしながら、近年運転免許の急速な普及に
より車両の構造に無関心なドライバーが増加し、そのた
めフレーキの効きの悪さに気付かない場合や、次回の法
定点検までの期間が長い場合には、交換のタイミングが
遅れることとなる。
Further, since the brake pad 15 is pressed against the disk rotor 14, the lining 15a naturally wears, and as the degree of wear increases, the braking force decreases, the braking distance increases, and an accident may occur. Therefore, the lining 15a needs to be replaced before the braking force is reduced due to wear. Conventionally, such replacement has been carried out by a driver who has noticed that the brakes are not working properly, brings the vehicle to a maintenance shop, a gas station, or the like, or performs a legal inspection. However, in recent years, the rapid spread of driver licenses has increased the number of drivers who are indifferent to the structure of the vehicle. You will be late.

【0007】本発明は、上記のようなブレーキパッドの
加熱によるフェード現象及びベーパーロックが起こる前
にドライバーに知らせ、さらに各ブレーキパッドの温度
差を表示することによりブレーキの効きが不均一になる
ことを知らせるとともに、ブレーキパッドの摩耗による
制動力の低下をドライバーに事前に知らせることによ
り、ブレーキの効きの悪さに起因する交通事故の発生を
未然に防止することができるブレーキパッドを提供する
ことを目的とする。
According to the present invention, the driver is notified before the above-mentioned fade phenomenon due to the heating of the brake pad and the vapor lock occurs, and the temperature difference between the brake pads is displayed, whereby the braking effect becomes uneven. The purpose of the present invention is to provide a brake pad that can prevent a traffic accident caused by poor braking performance by notifying a driver in advance of a decrease in braking force due to wear of the brake pad. And

【0008】さらに、近年モータースポーツの普及によ
り、各地にそのスピードを競うサーキット場が設けられ
るとともに、国内外を問わず開催されるスピードレース
は若者を中心に多くの関心を集めている。このサーキッ
トにおける周回レースは、その周回の方向が定められて
いることから、左右の車輪間のブレーキの効きに微妙な
差をつけることが要求される場合がある。たとえば、左
回りの周回コースの場合には、常に左側の車輪のブレー
キの効きを右側のものより強くすることにより、安全
で、かつ素早いコーナリングが可能となる。従来、この
種の調整はレース開始前のテスト走行の後、ドライバー
の意見をもとにメカニックが経験により行なっていた。
しかしながら、その調整は主に勘に頼ることから、ドラ
イバーとメカニック間で認識のずれが生じ易く、その結
果効果的な調整ができないという問題があった。本発明
は、このようなスピードを競う自動車レースにおいて使
用される車両について、左右のブレーキパッド及びディ
スクロータの温度を知ることにより、各ブレーキの効き
の微妙な調整を容易に行なうことができるブレーキパッ
ドを提供することをも目的とするものである。
[0008] Furthermore, with the spread of motor sports in recent years, circuit places for competing in speed have been established in various places, and speed races held both in Japan and overseas have attracted much interest mainly by young people. In the circuit race in this circuit, since the direction of the circuit is determined, it may be required to make a slight difference in the braking effect between the left and right wheels. For example, in the case of a counterclockwise course, a safe and quick cornering is possible by always making the braking effect of the left wheel stronger than that of the right wheel. Traditionally, this kind of adjustment was done by a mechanic based on experience after a test run before the start of the race, based on the driver's opinions.
However, since the adjustment mainly depends on intuition, a difference in recognition easily occurs between the driver and the mechanic, and as a result, there is a problem that an effective adjustment cannot be performed. The present invention relates to a brake pad which can easily perform fine adjustment of the effectiveness of each brake by knowing the temperatures of the left and right brake pads and the disk rotor for a vehicle used in an automobile race competing for such speed. It is also intended to provide.

【0009】[0009]

【問題を解決するための手段】本発明は、これらの目的
を達成するために、ブレーキパッドをディスクに押し当
て制動力を得るディスクブレーキにおいて、前輪もしく
は後輪又は前後輪に取り付けた各ブレーキバッドのライ
ニング及びライニングが貼り付けられているバッキング
プレートに貫通孔を設け、それぞれの貫通孔内に熱電対
よりなるセンサーをその先端がライニングより僅かに突
出するように固定し、各センサーが各ブレーキパッド及
びディスクロータ毎の温度を常に測定し、各センサーか
ら導出したリード線により接続した各計器に各センサー
の測定値をそれぞれの表示することにより各ブレーキパ
ッドの温度差を感知し、車輪間の制動力の不均一を事前
に知ることを可能としたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention achieves these objects by pressing a brake pad against a disc.
The front wheels or
Are the brake pads attached to the rear wheels or front and rear wheels.
Backing with lining and lining attached
Plates are provided with through holes, and thermocouples are placed in each through hole.
Sensor with its tip slightly protruding from the lining.
So that each sensor has its own brake pad and
And the temperature of each disk rotor.
Each sensor connected to each instrument connected by the lead wire derived from
By displaying the measured value of each brake
Senses the temperature difference between the wheels and pre-determines the uneven braking force between the wheels.
It is characterized by being able to know.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明に係るブレーキパッドの実
施の形態を図1、図2及び図3とともに説明する。図1
及び図2は本発明に係るブレーキパッドの側面図であ
り、図3はブレーキパッドと計器との接続の一例を示す
概略図である。1は、バッキングプレート2及びこれに
一体成形された石綿、焼結合金等の摩擦材で形成された
ライニング3からなるブレーキパッドである。図1にお
いてセンサー4aは、ライニング3の側面に細孔を穿設
し、該孔内に埋め込み固定される。センサー4aの取り
付けは、ブレーキパッド1の成形時に熱圧縮により封入
しモールド加工するほかに、成形後にライニング3にド
リル等により開けた細孔にその先端を挿入し、溶接等に
より固定してもよい。センサー4aの取り付け位置とし
ては、ライニング3が摩耗することにより十分な制動力
が得られるなくなる個所よりも若干のゆとりをもつ個所
とする。さらに、センサー4aの先端は、ライニング3
内に図1に示すように屈曲して挿入し、固定する。 な
お、ライニング3に斜めの細孔を開け、これにセンサー
3aの先端を挿入し固定してもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a brake pad according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3. FIG. FIG.
2 is a side view of the brake pad according to the present invention, and FIG. 3 is a schematic view showing an example of a connection between the brake pad and an instrument. Reference numeral 1 denotes a brake pad including a backing plate 2 and a lining 3 formed integrally with the backing plate 2 and a friction material such as asbestos or a sintered alloy. In FIG. 1, the sensor 4a has a hole formed in a side surface of the lining 3, and is embedded and fixed in the hole. In mounting the sensor 4a, in addition to sealing and molding by thermal compression at the time of molding of the brake pad 1, the tip may be inserted into a fine hole opened by a drill or the like in the lining 3 after molding and fixed by welding or the like. . The mounting position of the sensor 4a is set to a position having a margin more than a position where a sufficient braking force cannot be obtained due to wear of the lining 3. Further, the tip of the sensor 4a is
It is bent and inserted into the inside as shown in FIG. 1 and fixed. In addition, an oblique fine hole may be opened in the lining 3, and the tip of the sensor 3a may be inserted and fixed therein.

【0011】図2においてセンサー4bは、ブレーキパ
ッド1のほぼ中央にバッキングプレート2及びライニン
グ3を貫通して設けた細孔内に挿入され、その先端をラ
イニング3の表面より僅かに突出して溶接等により固定
される。センサー4bの取り付け位置としては特に限定
されないが、デイスクロータ14及びライニング3の全
体の温度を効果的に知るには、接触面の中心となるブレ
ーキパッドのほぼ中央が好ましい。
In FIG. 2, the sensor 4b is inserted into a hole provided substantially through the backing plate 2 and the lining 3 substantially at the center of the brake pad 1, and its tip projects slightly from the surface of the lining 3 to weld it. Is fixed by The mounting position of the sensor 4b is not particularly limited. However, in order to effectively know the entire temperatures of the disk rotor 14 and the lining 3, it is preferable that the center of the brake pad, which is the center of the contact surface, be located.

【0012】センサー4a、4bとしては、異なる二種
の金属を組合せ、左右の接点の温度に差が生じた場合に
電流が発生する、熱電対を使用する。このセンサー4
a、4bとして使用される熱電対には、ライニング3の
温度が摩擦熱により上昇し、フェード現象が発生する温
度よりも低い温度で反応するものを使用する。センサー
4a、4bの他端は運転席内の警告灯もしくは警告ブザ
ーを内蔵する計器に接続する。その接続の一例を図3に
示す。左右の車輪に取り付けたブレーキパッド1a、1
bの各センサーから導出したリード線5a、5bを、ダ
ッシュボード上の計器6に接続する。 計器6は、熱電
対により測定した温度差を表示し得る目盛りを有し、さ
らにブレーキパッドの設定温度以上の上昇及び過度の摩
耗を知らせるための警告灯6aもしくはブザーを備えた
ものを使用する。
As the sensors 4a and 4b, use is made of thermocouples in which two different metals are combined and a current is generated when there is a difference between the temperatures of the right and left contacts. This sensor 4
As the thermocouples used as a and 4b, those that react at a temperature lower than the temperature at which the temperature of the lining 3 increases due to frictional heat and a fade phenomenon occurs are used. The other end of each of the sensors 4a and 4b is connected to a warning light in a driver's seat or an instrument having a warning buzzer. FIG. 3 shows an example of the connection. Brake pads 1a, 1 attached to left and right wheels
The leads 5a and 5b derived from the respective sensors b are connected to the instrument 6 on the dashboard. The instrument 6 has a scale capable of indicating a temperature difference measured by a thermocouple, and further includes a warning light 6a or a buzzer for notifying a rise in the brake pad above a set temperature and excessive wear.

【0013】図3においては、左右の車輪に取り付けた
ブレーキパッド間の温度差を表示するものを示したが、
各ブレーキパッドに固定したセンサーから導出したリー
ド線を個別の計器に接続したものを使用することもでき
る。
FIG. 3 shows the display of the temperature difference between the brake pads attached to the left and right wheels.
It is also possible to use a lead wire derived from a sensor fixed to each brake pad and connected to a separate instrument.

【0014】次にかかる構成よりなる本発明のブレーキ
パッドの使用の実際について説明する。フットブレーキ
を踏むことにより、ディスクロータ14に押しつけられ
たブレーキパッド1は、ディスクロータ14の回転を停
止させる反面、その摩擦によりライニング3の温度が上
昇する。その温度が、あらかじめ設定した温度を超える
と計器6内の警告灯6aが点灯し、このままフットブレ
ーキの使用を続けるとフェード現象及びベーパーロック
が生じブレーキの効きが悪くなることをドライバーに知
らせる。警告灯6aによりブレーキパッドの異常な温度
上昇を知ったドライバーは、車両を直ちに安全な場所に
止め、警告灯が消え、プレーキパッドの温度が正常にな
るのを待つ。また、通常の運転中においても、熱電対に
より測定されたブレーキパッドの温度差は、計器6の目
盛りに表示される。 すなわち、その温度差は、各ブレ
ーキパッドに生ずる摩擦熱に差があることを示すもので
あり、それにより左右のブレーキの効きの不均一なこと
がわかる。その事実を知ったドライバーは、整備工場も
しくはガソリンスタンド等でブレーキパッドの交換を含
め必要な整備を受ければよい。さらに、ブレーキの長期
の使用により摩耗が進み、ライニング3が図1の点線ま
で摩耗し、センサー4aが裸出すると、その先端はディ
スクロータ14との摩擦により擦り切れることにより断
線するので、計器6内の警告灯6aは点灯し続け、ブレ
ーキパッドの摩耗をドライバーに知らせる。なお、警告
灯6aはブレーキパッドの温度上昇及び摩耗の双方の場
合に点灯するが、温度上昇による場合にはその温度が下
がれば当然消えるのに対し、摩耗の場合には点灯し続け
ることから容易に区別することができる。
Next, the actual use of the brake pad of the present invention having the above-described structure will be described. Depressing the foot brake causes the brake pad 1 pressed against the disk rotor 14 to stop the rotation of the disk rotor 14, but causes the friction lining to increase the temperature of the lining 3. When the temperature exceeds a preset temperature, the warning light 6a in the instrument 6 is turned on, and the driver is informed that if the use of the foot brake is continued as it is, a fade phenomenon and a vapor lock will occur and the braking effect will deteriorate. The driver who notices the abnormal temperature rise of the brake pad by the warning light 6a immediately stops the vehicle in a safe place, waits for the warning light to be extinguished, and for the temperature of the brake pad to become normal. Further, even during the normal operation, the temperature difference of the brake pad measured by the thermocouple is displayed on the scale of the instrument 6. That is, the temperature difference indicates that there is a difference in frictional heat generated between the brake pads, and it is understood that the effects of the left and right brakes are uneven. The driver who knows this fact may receive necessary maintenance including replacement of brake pads at a maintenance shop or a gas station. Further, when the brake is worn for a long time, the lining 3 is worn down to the dotted line in FIG. 1 and the sensor 4a is uncovered. Warning light 6a continues to light to inform the driver of brake pad wear. The warning light 6a is turned on both when the temperature of the brake pad rises and when it is worn. When the temperature rises, the warning light 6a is naturally turned off when the temperature is lowered. Can be distinguished.

【0015】図2に示すセンサー4bがブレーキパッド
1のライニング3の表面より僅かに突出しているものに
あっては、フットブレーキを踏むとその先端がディスク
ロータ14に接触し温度を測定し、計器6に表示する。
When the sensor 4b shown in FIG. 2 slightly protrudes from the surface of the lining 3 of the brake pad 1, when the foot brake is depressed, the tip contacts the disk rotor 14 to measure the temperature. 6 is displayed.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上の構成よりなる本発明に係るブレー
キパッドは、ブレーキパッドの表面温度及び残量を測定
するものであるから、過度のブレーキ操作に起因するブ
レーキパッドの温度上昇によるフェード現象及びベーパ
ーロックによるブレーキの効きが悪くなるのを未然に防
ぎ、さらにブレーキパッドの摩耗による制動力の低下を
事前に知ることができるので、ブレーキ事故を防止する
ことができる。また、センサーがブレーキパッドのライ
ニングの表面より僅かに突出している図2に示すブレー
キパッドを個別の計器に接続して使用した場合、各ブレ
ーキパッドとディスクロータ間の温度を測定することが
できるので、左右のブレーキの効きの微調整を特別な経
験がなくても、容易に行なうことができる。さらに、本
発明におけるブレーキパッドの構成は従来のブレーキパ
ッドの製造時にセンサーの先端を同時にモールド加工に
より一体に成形するほかに、ドリル等により孔を開け溶
接等により固定することができるので、その加工に特別
な設備、技術等を要することがなく、したがって安価に
供給することができる。特に、センサーの先端をライニ
ング内で屈曲して取り付け、又は斜めに取り付けた場合
には、センサーの感知能力をより高めることができる。
さらに、その使用の実際においても、従来のブレーキパ
ッドと同様に使用することができ、しかもダッシュボー
ドへの配線のみでよいことから、既存の車両にも容易に
適用することができる等多くの優れた効果を有する。
Since the brake pad according to the present invention having the above-described structure measures the surface temperature and the remaining amount of the brake pad, a fade phenomenon caused by an increase in the temperature of the brake pad due to an excessive braking operation, and the like. It is possible to prevent the braking effect due to the vapor lock from being deteriorated beforehand and to know in advance that the braking force has decreased due to the wear of the brake pad, so that a braking accident can be prevented. Further, when the brake pad shown in FIG. 2 in which the sensor slightly protrudes from the surface of the lining of the brake pad is connected to an individual instrument and used, the temperature between each brake pad and the disk rotor can be measured. Fine adjustment of the effects of the left and right brakes can be easily performed without any special experience. Further, in the structure of the brake pad according to the present invention, in addition to integrally forming the tip of the sensor by molding at the same time as the conventional manufacturing of the brake pad, a hole can be opened by a drill or the like and fixed by welding or the like. It does not require special equipment, technology, etc., and can be supplied at low cost. In particular, in the case where the tip of the sensor is bent in the lining or attached diagonally, the sensor's sensing ability can be further enhanced.
Furthermore, in actual use, it can be used in the same manner as a conventional brake pad, and since only wiring to the dashboard is required, it can be easily applied to existing vehicles, and has many other advantages. Has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るブレーキパッドの側面図である。FIG. 1 is a side view of a brake pad according to the present invention.

【図2】本発明に係るブレーキパッドの側面図である。FIG. 2 is a side view of a brake pad according to the present invention.

【図3】本発明に係るブレーキパッドと計器との接続の
一例を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic view showing an example of a connection between a brake pad and an instrument according to the present invention.

【図4】ブレーキパッドの全体を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing the entire brake pad.

【図5】ディスクブレーキの全体を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic view showing the entire disc brake.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブレーキパッド 2 バッキングプレート 3 ライニング 4a センサー 4b センサー 6 計器 6a 警告灯 Reference Signs List 1 brake pad 2 backing plate 3 lining 4a sensor 4b sensor 6 instrument 6a warning light

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ブレーキパッドをディスクに押し当て制
動力を得るディスクブレーキにおいて、前輪もしくは後
輪又は前後輪に取り付けた各ブレーキバッドのライニン
グ及びライニングが貼り付けられているバッキングプレ
ートに貫通孔を設け、それぞれの貫通孔内に熱電対より
なるセンサーをその先端がライニングより僅かに突出す
るように固定し、各センサーが各ブレーキパッド及びデ
ィスクロータ毎の温度を常に測定し、各センサーから導
出したリード線により接続した各計器に各センサーの測
定値をそれぞれの表示することにより各ブレーキパッド
の温度差を感知し、車輪間の制動力の不均一を事前に知
ることを可能としたことを特徴とするブレーキパッド。
1. A system in which a brake pad is pressed against a disc.
For front and rear wheels in powered disc brakes
Lining for each brake pad attached to the wheels or front and rear wheels
Backing pre-applied with lining and lining
A through hole is provided in the port, and a thermocouple is inserted in each through hole.
The tip of the sensor protrudes slightly from the lining
So that each sensor has its own brake pad and
Always measure the temperature of each disk rotor and derive from each sensor.
The measurement of each sensor is connected to each instrument connected by the
Each brake pad is displayed by displaying the fixed value
Senses the temperature difference between the wheels and knows in advance the uneven braking force between the wheels.
Brake pad characterized by being able to do.
JP8050754A 1995-10-16 1996-02-15 Brake pad Expired - Lifetime JP2799851B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050754A JP2799851B2 (en) 1995-10-16 1996-02-15 Brake pad

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29165695 1995-10-16
JP7-291656 1995-10-16
JP8050754A JP2799851B2 (en) 1995-10-16 1996-02-15 Brake pad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170633A JPH09170633A (en) 1997-06-30
JP2799851B2 true JP2799851B2 (en) 1998-09-21

Family

ID=26391220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050754A Expired - Lifetime JP2799851B2 (en) 1995-10-16 1996-02-15 Brake pad

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799851B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121672A (en) * 1975-04-16 1976-10-25 Don Intern Ltd Brake pad or brake shoe
JPS5754743A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Akebono Brake Ind Co Ltd Device for warning of fading wear of lining of disc brake
JPS6177434U (en) * 1984-10-26 1986-05-24
JPS6337834U (en) * 1986-08-29 1988-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170633A (en) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011186B2 (en) Method for determining a brake state
JP2010501796A (en) Temperature and wear sensors for brake or clutch devices
EP1000270B1 (en) Method and apparatus for detecting an improperly adjusted slack adjuster for brakes
US20200232531A1 (en) Intelligent brake system health monitoring
JP2000088018A (en) Brake disc having wear control means of visual check type
JP2799851B2 (en) Brake pad
US3958666A (en) Worn lining warning device
JPH11141584A (en) Brake torque measuring device
JP2000326838A (en) Controller of brake device for vehicle
JPH0552378U (en) Heat resistant structure of disc brake device in automobiles
KR100543685B1 (en) Brake device
KR19990006945U (en) Safety device for caliper brake
JPS6240181Y2 (en)
KR200212672Y1 (en) Brake Checking Apparatus Of Vehicle
JP2596827Y2 (en) Disc brake visual wear indicator
JPS63266229A (en) Monitoring device for braking system
KR200357066Y1 (en) Cooling structure in vehicle's disk brake
KR19980039754A (en) Vehicle brake lining replacement timing indicator
JPH0211769B2 (en)
JP3027013U (en) Vapor lock sensing device
JPH1061698A (en) Braking torque detecting device of drum brake
CN207569109U (en) A kind of brake caliper component alarmed
KR100343577B1 (en) Wear alarm device of brake disk pad for automobile
JPH0130015B2 (en)
JPH0433471Y2 (en)