JP2796135B2 - 非接触式眼圧計 - Google Patents

非接触式眼圧計

Info

Publication number
JP2796135B2
JP2796135B2 JP1206527A JP20652789A JP2796135B2 JP 2796135 B2 JP2796135 B2 JP 2796135B2 JP 1206527 A JP1206527 A JP 1206527A JP 20652789 A JP20652789 A JP 20652789A JP 2796135 B2 JP2796135 B2 JP 2796135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
optical system
fixation
light source
contact tonometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1206527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368335A (ja
Inventor
博 飯島
堅二郎 葛城
幸治 西尾
嘉彦 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPUKON KK
Original Assignee
TOPUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPUKON KK filed Critical TOPUKON KK
Priority to JP1206527A priority Critical patent/JP2796135B2/ja
Publication of JPH0368335A publication Critical patent/JPH0368335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796135B2 publication Critical patent/JP2796135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ノズルからエアパルスを放出して眼圧を
測定する非接触式眼圧計に関する。
(従来の技術) この種の非接触式眼圧計においては、被検眼に近接し
たノズルからエアパルスを吹き付けることによって眼圧
を測定するが、このエアパルスを被検眼に吹き付けるこ
とに伴なって涙やごみ等の異物が飛散し、ノズルおよび
このノズルに連通するエアチャンバ内にこれらの異物が
付着して細菌が繁殖するおそれがある。
とくに、ノズル内に異物が付着して細菌が繁殖する
と、伝染のおそれが強いため、従来においては測定者が
アルコール等を含んだ綿で手作業によりこのノズルを消
毒している。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このノズルは光学系に対して高精度に配置
されているもので、かかる消毒作業を慎重に行なうこと
が必要であり、また測定の都度、消毒作業を行なうこと
にすると、測定者にとってわずらわしい。
また、ノズル内に繁殖した細菌を完全に滅菌するのは
なかなか困難である。
この発明は、かかる事情に基づいてなされたもので、
消毒作業に測定者の手を煩わせないようにするととも
に、ノズル内に繁殖した細菌の除去を簡単な構成ででき
るようにした非接触式眼圧計を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、この目的を達成するため、殺菌用光束を
発する殺菌用光源と、被検眼に気流を吹き付けるための
ノズル内に該殺菌用光束を導く光学系を備えたことを特
徴とする。
(作用) この発明によれば、殺菌用光源の光が固視用光学系を
介してノズル内に導かれるので、測定者の手を煩わせず
に消毒のしにくいノズル内部の殺菌を容易に除去するこ
とができ、また、この種の眼圧計が本来具備している固
視用光学系を利用して殺菌用光束をノズル内部に導く構
成であるので、この殺菌装置の構成も比較的簡単であ
る。
(実施例) 以下、図に示す一実施例について説明する。
第6図は、この発明に係る非接触式眼圧計の外形図で
ある。
1は非接触式眼圧計、2は非接触式眼圧計1の本体
で、その内部にはエアパルス放出系、眼圧測定に関連す
る光学系、電子回路等を備えた測定系が設置されてお
り、この本体2の上部には測定部の光学系先端部Aが位
置している。
測定部の光学系先端部Aは、第1図に示すように、前
眼部窓ガラス3、チャンバ軸受け窓4を備え、前眼部窓
ガラス3とチャンバ軸受け窓4との間にはノズル5が設
置されている。
このノズル5は、眼圧計1のエアパルス放出系の一部
を構成するもので、図示しないピストン・シリンダ機構
からなる圧縮室に連通し、圧縮室で圧縮されたエアパル
スをこのノズル5の先端から被検眼6に向けて放出する
ものである。
そして、この本体2には、被検者の顔面を固定して測
定部の光学系先端部Aの前方に被検眼を位置させるため
の額受け26と顎受け27とが付設され、また、ジョイステ
イック28を操作することにより測定部の光学系先端部A
を含む本体2の上部が上下左右に駆動できるように構成
され、被検眼に対する測定部の光学系先端部Aのアライ
メント操作ができるようになっている。
アライメント操作は、ノズル5内を通して導かれる固
視標光束を視認しつつ行なわれるもので、その固視標光
束生成用の固視用光学系Bは、固視用光源7、ハーフミ
ラー8、拡散板9、絞り11、両面ハーフミラー12、視度
レンズ13、プリズム14、ハーフミラー15をこの順に配列
して構成され、このプリズム14で固視標光束を前記ノズ
ル5の軸方向に向くように偏向させ、前記ノズル5内に
導くようになっている。
固視用光源7は可視光を発生するもので、その可視光
はハーフミラー8により反射された後、拡散板9に至り
ここで拡散されて、絞り(ピンホール)11に至る。
そして、絞り11を通過した光束は、次いで両面ハーフ
ミラー12を通過して視度レンズ13を介してプリズム14に
至り、プリズム14により反射されてノズル5内に導か
れ、被検眼6に導かれてその網膜上に絞り11の像を投影
する。
なお、かかる固視用光学系Bを構成する前記視度レン
ズ13は、第3図に示すように、焦点距離の異なる複数の
レンズ13a〜13fから最適のレンズを選択して使用できる
ように構成されている。
また、両面ハーフミラー12はその両面での複数回の反
射により多数の固視標像を形成するもので、被検者は自
己のデイオプタに合致した固視標を前記ノズル5を通し
て見ることにより固視が行なえるようになっている。
そして、この固視用光学系Bには、ハーフミラー8に
関し、固視用光源7と45度対称の位置に、例えば紫外線
領域の波長を有する光を発生する殺菌用光源19が設置さ
れている。
そして、通常の測定時には、この殺菌用光源19はオフ
され、固視用光源7がオンされるようになっており、第
2図に示すように測定部の光学系先端部Aの窓ガラスホ
ルダ16の周面に設置された感圧センサ17が塵埃保護キャ
ップ18の測定部の光学系先端部Aへの装着を検出した場
合,すなわち非測定時のみに、前記固視用光源7への通
電を停止させ、この殺菌用光源19への通電を開始させる
ようになっている。
この殺菌光線は、ハーフミラー8を透過して固視用光
源系Bの光軸O1に沿ってノズル5に至り、ノズル5内に
導かれる。
そのため、細長い穴として形成されているノズル5の
内面に広く照射して殺菌することができ、また、殺菌光
線がほぼ収束してノズル5内に導かれるので、高い照度
で照射することができ、殺菌効率が良好である。
なお、前記絞り11を、波長選択フィルタを用いて第5
図に示すように構成した絞り21とし、ピンホール部22は
固視用光束および殺菌用光束が透過するが、このピンホ
ール部22の外側の領域23においては固定用光束は透過せ
ず殺菌用光束は透過できるようにすれば殺菌光束の有効
利用を図ることができる。
また、視度レンズ13の複数のレンズ13a〜13fから殺菌
時に使用するレンズを選択することによって、殺菌光束
を平行光束として前記ノズル5内に導くことが可能であ
る。
そして、この実施例においては前記塵埃保護キャップ
18内に殺菌光線用の光量センサを設置するとともに、こ
の殺菌用光源19の通電で作動を開始するタイマを設け、
一定以上の殺菌光線が一定時間以上照射されたか否かを
光量センサで検出し、かつ、タイマで一定時間経過した
か否かをチェックして両条件の成立時に、この殺菌用光
源19の通電を停止するようにすることもできる。
さらに、この実施例においては、感圧センサ17の信号
のみにより、この殺菌用光源19への通電を開始すること
としたが、測定者が手動操作するスイッチの接続信号
と、前記感圧センサ17の信号とが両立する場合にのみ、
この殺菌用光源19への通電を開始するようにすれば、不
用意な操作による誤作動のおそれを解消して安全性をき
わめて高くすることができる。
なお、以上説明した実施例においては、殺菌用光源19
をハーフミラー8に関して固視用光源7の対称の位置に
設置し、これらの光源のいずれを点灯するかにより測定
と殺菌とを切り変えるようにしたが、この発明はこれに
限らず、これに代えて、例えば、第4図に示すように第
1図に示した固視用光学系Bの両面ハーフミラー12と視
度レンズ13との間に進退可能に殺菌用光源19を設置し、
殺菌時のみ固視用光学系Bの光軸O1上に位置するように
構成してもよいことはいうまでもない。
(発明の効果) この発明は、以上説明したように構成したから、殺菌
用光源の光が固視用光学系を介してノズル内に導かれる
ので、測定者の手を煩わせずに消毒のしにくいノズル内
部の細菌を容易に除去することができ、また、この種の
眼圧計が本来具備している固視用光学系を利用して殺菌
用光束をノズル内部に導く構成であるので、この殺菌装
置の構成も比較的簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、第1図は非接触式眼圧
計の測定部近傍の概要説明図、第2図は測定部の断面
図、第3図は視度レンズの平面図、第4図は変形例の要
部説明図、第5図は波長選択フィルタを用いた絞りの説
明図、第6図は非接触式眼圧計の外形図である。 B;固視用光学系、 1;非接触式眼圧計、5;ノズル、6;被検眼、 19;殺菌用光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花村 嘉彦 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社 トプコン内 (56)参考文献 特開 平1−250220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 3/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺菌用光束を発する殺菌用光源と、被検眼
    に気流を吹き付けるためのノズル内に該殺菌用光束を導
    く光学系を備えたことを特徴とする非接触式眼圧計。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の非接触式眼圧
    計において、前記殺菌光束を非測定時のみに発生しうる
    ように構成したことを特徴とする非接触式眼圧計。
JP1206527A 1989-08-08 1989-08-08 非接触式眼圧計 Expired - Lifetime JP2796135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206527A JP2796135B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 非接触式眼圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206527A JP2796135B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 非接触式眼圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368335A JPH0368335A (ja) 1991-03-25
JP2796135B2 true JP2796135B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16524841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206527A Expired - Lifetime JP2796135B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 非接触式眼圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796135B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368335A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616269B2 (ja) レーザ治療器具をオブジェクトに接続するアダプター
JP4011295B2 (ja) 手持ち式非接触トノメータ
CA2034394C (en) Dental instrument including laser device and electronic video dental camera
US6561802B2 (en) Device for identifying caries, plaque, bacterial infection, concretions, tartar and other fluorescent substances on teeth
US7377645B2 (en) Arrangement and method for illuminating the lens of the human eye
ES2250022T1 (es) Metodo y aparato para alineacion ocular.
ES2106127T3 (es) Endoscopio con video por laser.
US4979900A (en) Root canal sterilization method
JP2796135B2 (ja) 非接触式眼圧計
US20070030448A1 (en) Illumination unit for fundus cameras and/or ophthalmoscopes
US4750831A (en) Apparatus and method for self-examination of the eye and surrounding facial areas
JP2612296B2 (ja) 眼科器械
EP0256671B1 (en) Myringotomy instrument
JP3308465B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH0489027A (ja) 眼科測定装置
US6758814B2 (en) Combination magnifying device, particularly a microscope comprising a measuring device
KR20230011811A (ko) 소독 기능을 구비하는 치과용 구강 스캐너
US20220095916A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2836873B2 (ja) 眼軸長測定用プローブ
JP2006129949A (ja) 検眼装置
CA1311637C (en) Apparatus and method for self-examination of the eye and surrounding facial areas
CN106999039B (zh) 用于眼睛检查的透镜系统
JP4204107B2 (ja) 眼科装置
RU11053U1 (ru) Световодный инструмент для транссклеральной фотокоагуляции
JPH10137189A (ja) 検眼装置