JP2795312B2 - Inter-process communication scheduling method - Google Patents

Inter-process communication scheduling method

Info

Publication number
JP2795312B2
JP2795312B2 JP8111251A JP11125196A JP2795312B2 JP 2795312 B2 JP2795312 B2 JP 2795312B2 JP 8111251 A JP8111251 A JP 8111251A JP 11125196 A JP11125196 A JP 11125196A JP 2795312 B2 JP2795312 B2 JP 2795312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management data
time
communication
processor
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8111251A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09282190A (en
Inventor
弘明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8111251A priority Critical patent/JP2795312B2/en
Publication of JPH09282190A publication Critical patent/JPH09282190A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795312B2 publication Critical patent/JP2795312B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチプロセッサ
システム上で動作するタイムシェアリングOS(Ope
rating System)に関し、当該タイムシェ
アリングOSにおいてプロセス間通信のスケジューリン
グを行うプロセス間通信スケジューリング方式に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a time sharing OS (Ope) operating on a multiprocessor system.
(Rating System), which relates to an inter-process communication scheduling method for scheduling inter-process communication in the time sharing OS.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチプロセッサシステムは、複数のプ
ロセッサを使用して並列性を高めることにより、コンピ
ュータシステムにおける各種の性能の向上を図ってい
る。
2. Description of the Related Art In a multiprocessor system, various performances of a computer system are improved by using a plurality of processors to increase parallelism.

【0003】マルチプロセッサシステムにおいて発生す
る問題点として、プロセス間通信において生じる次のよ
うな問題点がある。
[0003] Problems that occur in a multiprocessor system include the following problems that occur in interprocess communication.

【0004】すなわち、通信データ(プロセス間通信の
対象となるデータ)は、送信側プロセス(通信データの
送信元のプロセス)が動作していたプロセッサのキャッ
シュメモリ上にはあるが、受信側プロセス(通信データ
の送信先のプロセス)が動作するプロセッサのキャッシ
ュメモリ上にあるとは限らないので、受信側プロセスが
動作するプロセッサは主記憶からデータを取って来なけ
ればならず、多大なキャッシュペナルティがかかるとい
う問題点である。
That is, communication data (data to be subjected to inter-process communication) is stored in a cache memory of a processor in which a transmission-side process (a process from which communication data is transmitted) operates, but is received in a reception-side process (data). Since the processor on which the communication data is transmitted is not always on the cache memory of the processor on which the communication data operates, the processor on which the receiving process operates must fetch data from the main memory, resulting in a large cache penalty. This is the problem.

【0005】この問題点に対する対処の一例が、特開平
4−195576号公報(「キャッシュメモリ方式」に
係る公報)に記載されている。この公報に記載されてい
るマルチプロセッサシステムでは、プロセッサ間通信ア
クセスを判断するデコーダと、各キャッシュ・ブロック
毎にプロセッサ間通信データであることを識別する専用
メモリとを含んで構成されるキャッシュメモリを、各プ
ロセッサが有している。そして、プロセッサ間通信(プ
ロセス間通信)が発行されたときにデータ(通信デー
タ)を一旦キャッシュメモリに保持し、その後送信先の
キャッシュメモリに自動的にデータ転送を行うことによ
り、プロセッサ間通信の高速化を実現している。ここ
で、キャッシュメモリ上の通信データは、受信側プロセ
スが捨てない限り、上書きされることはない。
[0005] An example of a solution to this problem is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-195576 (publication relating to "cache memory system"). In the multiprocessor system described in this publication, a cache memory including a decoder for judging inter-processor communication access and a dedicated memory for identifying inter-processor communication data for each cache block is provided. , Each processor has. Then, when the inter-processor communication (inter-process communication) is issued, the data (communication data) is temporarily stored in the cache memory, and then is automatically transferred to the transmission destination cache memory. Higher speed has been achieved. Here, the communication data on the cache memory is not overwritten unless the receiving process discards it.

【0006】すなわち、このマルチプロセッサシステム
は、送信側のキャッシュメモリの内容(通信データ)を
送信先のキャッシュメモリに転送することにより、プロ
セス間通信を高速に行おうとするものである。
That is, this multiprocessor system attempts to perform high-speed inter-process communication by transferring the contents (communication data) of the cache memory on the transmission side to the cache memory of the transmission destination.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマルチ
プロセッサシステムにおけるプロセス間通信には、以下
に示すような問題点が存在した。
The inter-process communication in the above-described conventional multiprocessor system has the following problems.

【0008】第1の問題点は、通信データが捨てられる
までは通信データが書き込まれたキャッシュメモリはそ
の通信データによって占有されてしまうので、キャッシ
ュメモリ本来の目的である「命令やデータアクセスのた
めにそのキャッシュメモリを使用すること」ができず、
当該マルチプロセッサシステムにおける性能(キャッシ
ュメモリを採用することによって本来向上すべきアクセ
ス性能)の劣化が生じるという問題点である。
A first problem is that the cache memory in which the communication data is written is occupied by the communication data until the communication data is discarded. Cannot use that cache memory "
This is a problem that performance (access performance that should be originally improved by using a cache memory) in the multiprocessor system is deteriorated.

【0009】第2の問題点は、受信側プロセスが動作す
るプロセッサが他のプロセッサに変更になるたびに、そ
の変更を通知するためのプロセス間通信を行う必要が生
じ、本来の通信データのためのプロセス間通信の速度が
遅くなるという問題点である。なお、このような問題点
が生じる理由は、マルチプロセッサシステムのタイムシ
ェアリングOSにおける以下のおよびに示す機能が
前提として存在するからである。 あるプロセスがあるプロセッサに割り当てられたタ
イムスライスを使い切ると、他のプロセスにそのプロセ
ッサが明け渡される。 「マルチプロセッサシステム」であるので、タイム
スライスを使い切った受信側プロセスが再び実行される
ときに、その受信側プロセスが前回と同じプロセッサ上
で動作するとは限らない。
A second problem is that every time the processor on which the process on the receiving side operates changes to another processor, it is necessary to perform inter-process communication for notifying the change. The problem is that the speed of inter-process communication becomes slow. The reason why such a problem arises is that the following functions in the time sharing OS of the multiprocessor system exist as prerequisites. When a process runs out of time slices allocated to one processor, the processor is relinquished to another process. Because of the “multiprocessor system”, when the receiving process that has used up the time slice is executed again, the receiving process does not always operate on the same processor as the previous process.

【0010】本発明の目的は、上述の点に鑑み、ある通
信データに関する送信側プロセスと受信側プロセスとが
なるべく同一のプロセッサ上で動作するように制御し、
特殊なキャッシュメモリを必要とせずに、キャッシュメ
モリ上の通信データを有効に利用してプロセス間通信を
行うようにし、マルチプロセッサシステムにおけるプロ
セス間通信の高速化を実現することができるプロセス間
通信スケジューリング方式を提供することにある
In view of the above, an object of the present invention is to control a transmitting process and a receiving process related to certain communication data to operate on the same processor as much as possible,
Inter-process communication scheduling that enables effective use of communication data in the cache memory to perform inter-process communication without the need for a special cache memory, thereby realizing high-speed inter-process communication in a multiprocessor system. In providing a method

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のプロセス間通信
スケジューリング方式は、マルチプロセッサシステム上
で動作するタイムシェアリングOSにおいて、各プロセ
スに対して「優先度」,「プロセッサ番号」,および
「送信時刻」を保持するプロセス管理データを記憶する
プロセス管理データ記憶領域と、通信データの送信時
に、前記プロセス管理データ記憶領域内の受信側プロセ
スに対応するプロセス管理データ中の「プロセッサ番
号」に送信側プロセスが動作していたプロセッサの番号
を書き込み、当該通信データが送信された時刻を当該プ
ロセス管理データ中の「送信時刻」に書き込み、受信側
プロセスをディスパッチテーブルに登録する旨の指示を
発行するプロセス間通信制御手段と、プロセス選択の際
に前記プロセス管理データ記憶領域内の各プロセスに対
応するプロセス管理データ中の「プロセッサ番号」を参
照しプロセス間通信における送信側プロセスおよび受信
側プロセスの両者が同一のプロセッサ上で動作するよう
にスケジューリングを行い、かつプロセス管理データ中
の「送信時刻」を参照して送信側プロセスが通信データ
を送信してから現在までの時間の経過をも考慮して当該
スケジューリングを行い、前記プロセス間通信制御手段
からの指示に基づき受信側プロセスをディスパッチテー
ブルに登録するスケジューリング制御手段とを有する。
According to the present invention, there is provided an inter-process communication scheduling method, wherein a "priority", a "processor number", and a "transmission" are assigned to each process in a time-sharing OS operating on a multiprocessor system. A process management data storage area for storing process management data holding a "time"; and, when transmitting communication data, a transmission side to a "processor number" in process management data corresponding to a reception side process in the process management data storage area. A process that writes the number of the processor on which the process was running, writes the time at which the communication data was transmitted to the “transmission time” in the process management data, and issues an instruction to register the receiving process in the dispatch table Communication control means and the process management data when selecting a process. Scheduling by referring to the "processor number" in the process management data corresponding to each process in the storage area so that both the transmitting process and the receiving process in the inter-process communication operate on the same processor; and The transmission side process refers to the “transmission time” in the management data and performs the scheduling in consideration of the lapse of time from the transmission of the communication data to the present, and based on an instruction from the inter-process communication control unit, Scheduling control means for registering the receiving process in the dispatch table.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図7は、本発明のプロセス間通信スケジュ
ーリング方式が適用されるコンピュータシステム(マル
チプロセッサシステム)の構成の一例を示すブロック図
である。このコンピュータシステムは、全てのプロセッ
サ1の間で主記憶3を共有する密結合型マルチプロセッ
サシステムを表しており、プロセッサ1,キャッシュメ
モリ2,および主記憶3を含んで構成されている。な
お、本発明が適用されるマルチプロセッサシステムは、
必ずしも密結合型マルチプロセッサシステムに限られる
ものではない。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of a computer system (multiprocessor system) to which the inter-process communication scheduling method of the present invention is applied. This computer system represents a tightly-coupled multiprocessor system in which a main memory 3 is shared among all processors 1 and includes a processor 1, a cache memory 2, and a main memory 3. Note that the multiprocessor system to which the present invention is applied
It is not necessarily limited to a tightly coupled multiprocessor system.

【0014】(1) 第1の実施例(1) First embodiment

【0015】図1は、本発明のプロセス間通信スケジュ
ーリング方式の第1の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of the inter-process communication scheduling method according to the present invention.

【0016】本実施例のプロセス間通信スケジューリン
グ方式は、図7に示すようなコンピュータシステムに適
用され、プロセッサ1と、キャッシュメモリ2と、主記
憶3と、プロセス処理部4とを含んで構成されている。
The inter-process communication scheduling method according to the present embodiment is applied to a computer system as shown in FIG. 7, and includes a processor 1, a cache memory 2, a main memory 3, and a process processing unit 4. ing.

【0017】主記憶3は、当該コンピュータシステムに
存在する実行可能な複数のプロセスを優先度(この優先
度の概念は従来の技術におけるものと同様である)に従
って記憶しているディスパッチテーブル31と、各プロ
セス毎に存在する各プロセス管理データを記憶するプロ
セス管理データ記憶領域32と、プロセス間通信の対象
となる通信データ33とを保持している。
The main memory 3 includes a dispatch table 31 storing a plurality of executable processes existing in the computer system according to priorities (the concept of the priorities is the same as that in the prior art). A process management data storage area 32 for storing process management data existing for each process, and communication data 33 to be subjected to inter-process communication are held.

【0018】プロセス管理データ記憶領域32内の各プ
ロセス管理データは、当該プロセスの「優先度」と、当
該プロセスが受信側データであるプロセス間通信におけ
る送信側プロセスが動作していたプロセッサ1の番号
(識別情報)を示す「プロセッサ番号」と、そのプロセ
ス間通信における通信データ33が送信された時刻を示
す「送信時刻」とを含んでいる。
Each process management data in the process management data storage area 32 includes the “priority” of the process and the number of the processor 1 on which the transmitting process is operating in the inter-process communication in which the process is the receiving data. It includes a “processor number” indicating (identification information) and a “transmission time” indicating the time at which the communication data 33 in the inter-process communication was transmitted.

【0019】プロセッサ1が主記憶2をアクセスする際
には、必ずキャッシュメモリ2が介される。
When the processor 1 accesses the main memory 2, it always goes through the cache memory 2.

【0020】プロセス処理部4は、プログラム制御によ
り動作するプロセス間通信制御手段41およびスケジュ
ーリング制御手段42を備えている。
The process processing section 4 includes an inter-process communication control means 41 and a scheduling control means 42 which operate under program control.

【0021】プロセス間通信制御手段41は、通信デー
タ33を送信する場合(送信側プロセスが実行されるプ
ロセッサ1のために動作する場合)には、その通信デー
タ33を送信する送信側プロセスが動作していたプロセ
ッサ1の番号を当該通信データ33の受信側プロセスに
対応するプロセス管理データ中の「プロセッサ番号」に
書き込み、その通信データ33を送信した時刻を当該プ
ロセス管理データ中の「送信時刻」に書き込み、スケジ
ューリング制御手段42に当該受信側プロセスをディス
パッチテーブル31に登録する旨の指示を行う。
When transmitting the communication data 33 (when operating for the processor 1 on which the transmitting process is executed), the inter-process communication control means 41 operates the transmitting process for transmitting the communication data 33. The number of the processor 1 is written into the “processor number” in the process management data corresponding to the receiving process of the communication data 33, and the time at which the communication data 33 was transmitted is referred to as the “transmission time” in the process management data. And instructs the scheduling control means 42 to register the receiving process in the dispatch table 31.

【0022】また、プロセス間通信制御手段41は、通
信データ33を受信する場合(受信側プロセスが実行さ
れるプロセッサ1のために動作する場合)には、その通
信データ33が送信されてくるまで(受信するまで)そ
の受信側プロセスを待機(スリープ)させる。
When receiving the communication data 33 (when operating for the processor 1 on which the receiving process is executed), the inter-process communication control means 41 waits until the communication data 33 is transmitted. Put the receiving process on standby (until it receives it).

【0023】スケジューリング制御手段42は、プロセ
ッサ1が次に実行すべきプロセスをディスパッチテーブ
ル31から選択して取り出す制御と、新たに実行可能と
なったプロセスをディスパッチテーブル31に登録する
制御とを、プロセスの優先度等に従って行う。
The scheduling control means 42 controls the processor 1 to select and retrieve a process to be executed next from the dispatch table 31 and to register a newly executable process in the dispatch table 31. It is performed in accordance with the priority of etc.

【0024】本発明の第1の実施例の特徴は、スケジュ
ーリング制御手段42がディスパッチテーブル31から
プロセスを取り出す際、すなわちプロセッサ1が次に実
行すべきプロセスを選択する際において、各プロセスに
対応する各プロセス管理データ中の「優先度」に加えて
当該各プロセス管理データ中の「プロセッサ番号」およ
び「送信時刻」を参照すること等にある。
A feature of the first embodiment of the present invention is that when the scheduling control means 42 extracts a process from the dispatch table 31, that is, when the processor 1 selects a process to be executed next, it corresponds to each process. In other words, in addition to "priority" in each process management data, "processor number" and "transmission time" in each process management data are referred to.

【0025】図3は、本実施例におけるプロセス間通信
制御手段41の処理を示す流れ図である。この処理は、
データ送信判定ステップA1と、プロセッサ番号・送信
時刻書込みステップA2と、受信側プロセス登録指示ス
テップA3と、データ受信判定ステップA4と、待機ス
テップA5とからなる。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing of the inter-process communication control means 41 in this embodiment. This process
It comprises a data transmission determination step A1, a processor number / transmission time writing step A2, a receiving process registration instruction step A3, a data reception determination step A4, and a standby step A5.

【0026】図4は、本実施例におけるスケジューリン
グ制御手段42の処理を示す流れ図である。この処理
は、ディスパッチテーブル登録指示有無判定ステップB
1と、ディスパッチテーブル登録ステップB2と、最高
優先度プロセス選択ステップB3と、プロセッサ番号判
定ステップB4と、プロセス実行ステップB5と、現在
時刻・送信時刻比較判定ステップB6と、次候補プロセ
ス選択ステップB7とからなる。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the scheduling control means 42 in this embodiment. This processing is performed in a dispatch table registration instruction presence / absence determination step B
1, a dispatch table registration step B2, a highest priority process selection step B3, a processor number determination step B4, a process execution step B5, a current time / transmission time comparison determination step B6, and a next candidate process selection step B7. Consists of

【0027】次に、図1に示すように構成された本実施
例のプロセス間通信スケジューリング方式の動作につい
て、図3および図4を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the inter-process communication scheduling method according to the present embodiment configured as shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to FIGS.

【0028】第1に、プロセス処理部4内のプロセス間
通信制御手段41の動作について説明する。
First, the operation of the inter-process communication control means 41 in the process processing section 4 will be described.

【0029】まず、あるプロセッサ1で動作しているプ
ロセスが他のプロセスから送信される通信データ33を
受け取る場合(ステップA1の判定が「ノー(否定)」
であり、ステップA4の判定が「イエス(肯定)」であ
る場合)を考える。なお、上記においては、「あるプロ
セッサ1で動作しているプロセス」が受信側プロセスに
該当し、「他のプロセス」が送信側プロセスに該当す
る。
First, when a process operating in a certain processor 1 receives communication data 33 transmitted from another process (the determination in step A1 is “No (No)”).
And the determination in step A4 is “yes (yes)”. In the above description, the “process running on a certain processor 1” corresponds to the receiving process, and the “other process” corresponds to the transmitting process.

【0030】この場合には、プロセス間通信制御手段4
1は、通信データ33が送信されてくるまで(通信デー
タ33を受信するまで)、当該プロセッサ1を待機させ
る(ステップA5)。この時、本実施例のプロセス間通
信スケジューリング方式が適用されるタイムシェアリン
グOSは、他のプロセスが実行されるように当該プロセ
ッサ1を他のプロセスに明け渡す。
In this case, the inter-process communication control means 4
1 causes the processor 1 to wait until the communication data 33 is transmitted (until the communication data 33 is received) (step A5). At this time, the time-sharing OS to which the inter-process communication scheduling method of the present embodiment is applied yields the processor 1 to another process so that the other process is executed.

【0031】次に、あるプロセッサ1で動作しているプ
ロセスが通信データ33を他のプロセスに送信する場合
(ステップA1の判定が「イエス」である場合)を考え
る。なお、上記においては、「あるプロセッサ1で動作
しているプロセス」が送信側プロセスに該当し、「他の
プロセス」が受信側プロセスに該当する。
Next, consider a case where a process running on a certain processor 1 transmits communication data 33 to another process (when the determination in step A1 is "yes"). In the above description, “the process running on a certain processor 1” corresponds to the transmitting process, and “other process” corresponds to the receiving process.

【0032】この場合には、プロセス間通信制御手段4
1は、初めに、その通信データ33の受信側プロセスが
どのプロセスであるかということを認識する。
In this case, the inter-process communication control means 4
1 first recognizes which process is the receiving process of the communication data 33.

【0033】プロセス間通信制御手段41は、上述のよ
うにして認識した受信側プロセスに対応するプロセス管
理データ(プロセス管理データ記憶領域32内の所定の
プロセス管理データ)中の「プロセッサ番号」および
「送信時刻」に、送信側プロセスが動作しているプロセ
ッサ1の番号および現在時刻を書き込む(ステップA
2)。
The inter-process communication control means 41 stores the "processor number" and "processor number" in the process management data (predetermined process management data in the process management data storage area 32) corresponding to the receiving process recognized as described above. In the “transmission time”, the number of the processor 1 in which the transmitting process is operating and the current time are written (step A).
2).

【0034】さらに、プロセス間通信制御手段41は、
その通信データ33が受信側プロセスによって受け取ら
れるように、待機中の受信側プロセスをディスパッチテ
ーブル31に登録する旨の指示をスケジューリング制御
手段42に発行する(ステップA3)。
Further, the inter-process communication control means 41
An instruction to register the waiting receiving process in the dispatch table 31 is issued to the scheduling control unit 42 so that the communication data 33 is received by the receiving process (step A3).

【0035】第2に、プロセス処理部4内のスケジュー
リング制御手段42の動作について説明する。
Second, the operation of the scheduling control means 42 in the processing section 4 will be described.

【0036】スケジューリング制御手段42が起動する
場合は、以下のまたはの場合である。 上述のステップA3でプロセス間通信制御手段41
からの指示を受けた場合 いずれかのプロセッサ1から次に実行すべきプロセ
スを渡すように指示された場合
The case where the scheduling control means 42 is activated is as follows. In the above step A3, the inter-process communication control means 41
When an instruction is received from any processor When an instruction is given to pass a process to be executed next from any processor 1

【0037】スケジューリング制御手段42は、起動さ
れた場合に、上述のの場合に該当するかの場合に該
当するか(プロセス間通信制御手段41からディスパッ
チテーブル31に登録する旨の指示を受けたか否か)を
判定する(ステップB1)。
When activated, the scheduling control means 42 determines whether the above case is met (whether or not an instruction to register in the dispatch table 31 has been received from the inter-process communication control means 41). Is determined (step B1).

【0038】スケジューリング制御手段42は、ステッ
プB1で「プロセス間通信制御手段41からディスパッ
チテーブル31に登録する旨の指示を受けた」と判定し
た場合には、与えられた指示に係る受信側プロセスの優
先度に従い、待機中の当該受信側プロセスをディスパッ
チテーブル31に登録する(ステップB2)。
If the scheduling control means 42 determines in step B1 that "an instruction to register in the dispatch table 31 has been received from the inter-process communication control means 41", the scheduling process of the receiving process according to the given instruction is performed. According to the priority, the waiting receiving side process is registered in the dispatch table 31 (step B2).

【0039】一方、ステップB1で「プロセス間通信制
御手段41からディスパッチテーブル31に登録する旨
の指示を受けていない」と判定した場合には、スケジュ
ーリング制御手段42は以下に示すような一連の処理を
行う。
On the other hand, if it is determined in step B1 that "the instruction to register in the dispatch table 31 has not been received from the inter-process communication control means 41", the scheduling control means 42 performs a series of processing as described below. I do.

【0040】なお、ディスパッチテーブル31に登録さ
れているプロセス群の中から1つのプロセスが選択され
てそのプロセスがプロセッサ1で実行される時(タイミ
ング)は、以下のまたはに示す時点である。 当該プロセッサ1で動作していたプロセスが、割り
当てられたタイムスライスを使い切った時 当該プロセッサ1で動作していたプロセスが、I/
O(Input/Output)待ち等で待機状態にな
り、当該プロセッサ1を明け渡した時
The time when one process is selected from the group of processes registered in the dispatch table 31 and the process is executed by the processor 1 (timing) is at the following times. When the process running on the processor 1 runs out of the allocated time slice, the process running on the processor 1
When the processor 1 enters a standby state due to waiting for O (Input / Output) or the like and surrenders the processor 1

【0041】このような時に、当該プロセッサ1は、ス
ケジューリング制御手段42に次に実行すべきプロセス
を渡すように指示(要求)を出す。そして、スケジュー
リング制御手段42は、この指示に基づき、以下に示す
ような一連の処理を行う。
In such a case, the processor 1 issues an instruction (request) to the scheduling control means 42 to pass the next process to be executed. Then, the scheduling control means 42 performs a series of processes as described below based on this instruction.

【0042】まず、ディスパッチテーブル31から第1
侯補となるプロセス(優先度が最も高いプロセス)を選
ぶ(ステップB3)。
First, from the dispatch table 31, the first
The candidate process (the process with the highest priority) is selected (step B3).

【0043】次に、ステップB3で選択したプロセスに
対応するプロセス管理データ(プロセス管理データ記憶
領域32内の所定のプロセス管理データ)中の「プロセ
ッサ番号」が要求(指示)を出したプロセッサ1の番号
であるか否かを判定する(ステップB4)。
Next, the "processor number" in the process management data (predetermined process management data in the process management data storage area 32) corresponding to the process selected in step B3 is the value of the processor 1 which has issued the request (instruction). It is determined whether it is a number (step B4).

【0044】ステップB4で「両番号(当該プロセス管
理データ中の「プロセッサ番号」と要求を出したプロセ
ッサ1の番号の両者)が同一である」と判定した場合に
は、当該プロセス(現在の候補プロセス)を当該プロセ
ッサ1(要求を出したプロセッサ1)に実行させる(ス
テップB5)。
If it is determined in step B4 that both numbers (both the "processor number" in the process management data and the number of the processor 1 which issued the request) are the same, the process (the current candidate) Process) is executed by the processor 1 (processor 1 that has issued the request) (step B5).

【0045】一方、ステップB4で「両番号が異なる」
と判定した場合には、今度は当該プロセス管理データ中
の「送信時刻」と現在時刻とを比較し、「現在時刻≦送
信時刻+しきい値」であるか否かを判定する(ステップ
B6)。ここで、しきい値は、あらかじめ設定されてい
る定数である。
On the other hand, in step B4, "both numbers are different"
Is determined, this time, the “transmission time” in the process management data is compared with the current time to determine whether or not “current time ≦ transmission time + threshold” (step B6). . Here, the threshold value is a preset constant.

【0046】ステップB6で「現在時刻>送信時刻+し
きい値」であると判定した場合には、当該プロセスを当
該プロセッサ1に実行させる(ステップB5)。
If it is determined in step B6 that "current time> transmission time + threshold", the process is executed by the processor 1 (step B5).

【0047】一方、ステップB6で「現在時刻≦送信時
刻+しきい値」であると判定した場合には、ディスパッ
チテーブル31より現在の候補プロセスの次に優先度が
高いプロセスを選び、そのプロセスを新たな候補プロセ
スとする(ステップB7)。そして、ステップB4の処
理に戻り、上述のステップB4以降の処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in step B6 that “current time ≦ transmission time + threshold value”, a process having the second highest priority next to the current candidate process is selected from the dispatch table 31, and that process is selected. A new candidate process is set (step B7). Then, the process returns to step B4, and repeats the above-described processes from step B4.

【0048】次に、本発明の第1の実施例による効果に
ついて説明する。
Next, the effect of the first embodiment of the present invention will be described.

【0049】本実施例では、図4中のステップB4で候
補プロセスに対応するプロセス管理データ中の「プロセ
ッサ番号」をチェックすること等により、可能な限り、
送信側プロセスが動作していたプロセッサ1(対応する
キャッシュメモリ2上に通信データ33が存在する蓋然
性が高いプロセッサ1)で受信側プロセスが動作するよ
うにする。このことにより、受信側プロセスは、自己が
動作するプロセッサ1に対応するキャッシュメモリ2上
に存在する可能性が高い通信データ33にアクセスする
ことができる(受信側プロセスは通信データ33に高速
にアクセスすることができ、プロセス間通信の高速化が
実現できる)。
In this embodiment, as much as possible by checking the "processor number" in the process management data corresponding to the candidate process in step B4 in FIG.
The receiving-side process is operated on the processor 1 on which the transmitting-side process has been operating (the processor 1 with a high probability that the communication data 33 exists on the corresponding cache memory 2). As a result, the receiving process can access the communication data 33 which is likely to exist in the cache memory 2 corresponding to the processor 1 on which the receiving process operates (the receiving process can access the communication data 33 at high speed). And the speed of inter-process communication can be increased).

【0050】また、本実施例では、図4中のステップB
6で、現在時刻と候補プロセスに対応するプロセス管理
データ中の「送信時刻」とを比較している。キャッシュ
メモリ2上のデータは時間の経過と共に逐次書き換えら
れていくため、長時間が経過した後にも送信側プロセス
と受信側プロセスとを同一のプロセッサ1で実行させる
ことに固執することは得策ではない。したがって、送信
側プロセスと受信側プロセスとでキャッシュメモリ2を
共通化することによる本発明の効果(以下、「キャッシ
ュ効果」という)が時間の経過によってどの程度減少し
ているかを判断するために、上述の比較が行われてい
る。すなわち、現在時刻と「送信時刻」との差があるし
きい値(定数)以下であるならば、上記のキャッシュ効
果があると判断し、送信側プロセスと受信側プロセスと
が同一のプロセッサ1で実行されるようにする。逆に、
現在時刻と「送信時刻」との差があるしきい値(定数)
より大きいならば、上記のキャッシュ効果を期待できな
いと判断し、受信側プロセスはどのプロセッサ1でも実
行されるようにする。このことにより、負荷が特定のプ
ロセッサ1に偏らないようにすることができる。
In the present embodiment, step B in FIG.
In step 6, the current time is compared with the “transmission time” in the process management data corresponding to the candidate process. Since the data in the cache memory 2 is sequentially rewritten with the passage of time, it is not advisable to stick to executing the transmitting process and the receiving process on the same processor 1 even after a long time has elapsed. . Therefore, in order to determine how much the effect of the present invention (hereinafter referred to as “cache effect”) by sharing the cache memory 2 between the transmitting process and the receiving process has decreased over time, The above comparisons have been made. That is, if the difference between the current time and the “transmission time” is equal to or smaller than a certain threshold value (constant), it is determined that the above-described caching effect exists, and the transmission process and the reception process are executed by the same processor 1. To be executed. vice versa,
Threshold (constant) that has a difference between the current time and the "send time"
If it is larger, it is determined that the above cache effect cannot be expected, and the receiving process is executed by any processor 1. Thus, the load can be prevented from being biased to a specific processor 1.

【0051】(2) 第2の実施例(2) Second embodiment

【0052】図2は、本発明のプロセス間通信スケジュ
ーリング方式の第2の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the inter-process communication scheduling method according to the present invention.

【0053】本実施例のプロセス間通信スケジューリン
グ方式は、図7に示すようなコンピュータシステムに適
用され、プロセッサ1と、キャッシュメモリ2と、主記
憶3と、プロセス処理部4とを含んで構成されている。
The inter-process communication scheduling method according to the present embodiment is applied to a computer system as shown in FIG. 7, and includes a processor 1, a cache memory 2, a main memory 3, and a process processing unit 4. ing.

【0054】主記憶3は、当該コンピュータシステムに
存在する実行可能な複数のプロセスを優先度に従って記
憶しているディスパッチテーブル31と、各プロセス毎
に存在する各プロセス管理データを記憶するプロセス管
理データ記憶領域32と、プロセス間通信の対象となる
通信データ33とを保持している。
The main memory 3 includes a dispatch table 31 storing a plurality of executable processes existing in the computer system according to priority, and a process management data storage storing each process management data existing for each process. An area 32 and communication data 33 to be subjected to inter-process communication are held.

【0055】本実施例(第2の実施例)のプロセス間通
信スケジューリング方式では、第1の実施例と異なり、
プロセス管理データ記憶領域32内の各プロセス管理デ
ータが、「優先度」,「プロセッサ番号」,および「送
信時刻」とともに、「走行時間」を保持している。ここ
で、「走行時間」は、当該プロセス管理データに対応す
るプロセス(受信側プロセス)に通信データ33を送信
した送信側プロセスがプロセッサ1で動作していた時間
を示す。
In the inter-process communication scheduling method of the present embodiment (second embodiment), unlike the first embodiment,
Each process management data in the process management data storage area 32 holds “running time” together with “priority”, “processor number”, and “transmission time”. Here, the “running time” indicates a time during which the transmitting process that has transmitted the communication data 33 to the process (receiving process) corresponding to the process management data has been operating in the processor 1.

【0056】プロセス処理部4は、プログラム制御によ
り動作するプロセス間通信制御手段41およびスケジュ
ーリング制御手段42を備えている。
The process processing section 4 includes an inter-process communication control means 41 and a scheduling control means 42 which operate under program control.

【0057】図5は、本実施例におけるプロセス間通信
制御手段41の処理を示す流れ図である。この処理は、
データ送信判定ステップA1と、プロセッサ番号・送信
時刻書込みステップA2と、受信側プロセス登録指示ス
テップA3と、データ受信判定ステップA4と、待機ス
テップA5と、走行時間書込みステップC1とからな
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the inter-process communication control means 41 in this embodiment. This process
It comprises a data transmission determination step A1, a processor number / transmission time writing step A2, a receiving process registration instruction step A3, a data reception determination step A4, a standby step A5, and a running time writing step C1.

【0058】図6は、本実施例におけるスケジューリン
グ制御手段42の処理を示す流れ図である。この処理
は、ディスパッチテーブル登録指示有無判定ステップB
1と、ディスパッチテーブル登録ステップB2と、最高
優先度プロセス選択ステップB3と、プロセッサ番号判
定ステップB4と、プロセス実行ステップB5と、現在
時刻・送信時刻比較判定ステップB6と、次候補プロセ
ス選択ステップB7と、しきい値算出ステップD1とか
らなる。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the scheduling control means 42 in this embodiment. This processing is performed in a dispatch table registration instruction presence / absence determination step B
1, a dispatch table registration step B2, a highest priority process selection step B3, a processor number determination step B4, a process execution step B5, a current time / transmission time comparison determination step B6, and a next candidate process selection step B7. And a threshold calculation step D1.

【0059】次に、図2に示すように構成された本実施
例のプロセス間通信スケジューリング方式の動作につい
て、図5および図6を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the inter-process communication scheduling method according to the present embodiment configured as shown in FIG. 2 will be described in detail with reference to FIGS.

【0060】図5中のステップA1〜A5の処理および
図6中のステップB1〜B7の処理に関する動作は、第
1の実施例における動作と同一である。したがって、こ
れらの処理に関する動作については、説明を省略する。
The operations in steps A1 to A5 in FIG. 5 and the operations in steps B1 to B7 in FIG. 6 are the same as those in the first embodiment. Therefore, description of the operations related to these processes is omitted.

【0061】以下のおよびに、本実施例に特徴的な
動作(第1の実施例とは異なる動作)について説明す
る。
The following is a description of an operation characteristic of this embodiment (an operation different from that of the first embodiment).

【0062】 第1の実施例では、ステップB6の比
較判定で使用されるしきい値はあらかじめ設定される定
数であった。しかし、第2の実施例では、当該しきい値
は送信側プロセスがプロセッサ1で動作していた時間、
つまり当該送信側プロセスから送信される通信データ3
3を受信する受信側プロセスに対応するプロセス管理デ
ータ中の「走行時間」の関数として算出される。したが
って、スケジューリング制御手段42は、当該「走行時
間」よりしきい値を算出して(図6中のステップD
1)、そのしきい値に基づいてステップB6の比較判定
を行う。なお、その関数としては、例えば、「走行時
間」の値をtとし、定数をaとし、その関数(しきい値
を示す関数)をf(t)とするときに、f(t)=at
で表される場合を考えることができる。
In the first embodiment, the threshold value used in the comparison judgment in step B6 is a preset constant. However, in the second embodiment, the threshold value is the time during which the transmitting process has been operating on the processor 1,
That is, the communication data 3 transmitted from the transmitting process
3 is calculated as a function of the "running time" in the process management data corresponding to the receiving process that receives "3." Therefore, the scheduling control means 42 calculates a threshold value from the “running time” (step D in FIG. 6).
1) A comparison is made in step B6 based on the threshold value. As the function, for example, when the value of the “travel time” is t, the constant is a, and the function (function indicating the threshold value) is f (t), f (t) = at
Can be considered.

【0063】 上述のステップD1の処理をスケジュ
ーリング制御手段42に行わせるために、プロセス間通
信制御手段41は、ステップA2における「プロセッサ
番号」および「送信時刻」の書込みとともに、送信側プ
ロセスがプロセッサ1で実行された時間を受信側プロセ
スに対応するプロセス管理データ(プロセス管理データ
記憶領域32内の所定のプロセス管理データ)中の「走
行時間」に書き込んでいる(図5中のステップC1)。
In order to cause the scheduling control unit 42 to perform the process in step D 1, the inter-process communication control unit 41 writes the “processor number” and the “transmission time” in step A 2, Is executed in the "running time" in the process management data (predetermined process management data in the process management data storage area 32) corresponding to the receiving process (step C1 in FIG. 5).

【0064】送信側プロセスがプロセッサ1で実行され
た時間が長い程、当該プロセッサ1に対応するキャッシ
ュメモリ2に通信データ33が存在することが期待でき
る。したがって、本実施例(第2の実施例)のプロセス
間通信スケジューリング方式では、しきい値を上記のよ
うに「走行時間」の関数として算出し、「キャッシュ効
果の判断」をより正確に行わしめている。これにより、
本実施例では、「負荷バランスが複数のプロセッサ1の
間でより均一となりやすい」という特有の効果が生じ
る。
The longer the transmission side process has been executed by the processor 1, the more the communication data 33 can be expected to exist in the cache memory 2 corresponding to the processor 1. Therefore, in the inter-process communication scheduling method of the present embodiment (the second embodiment), the threshold value is calculated as a function of the “running time” as described above, and the “judgment of the cache effect” is performed more accurately. I have. This allows
In the present embodiment, a unique effect that “the load balance tends to be more uniform among the plurality of processors 1” occurs.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプロセス
間通信スケジューリング方式によると、以下に示すよう
な効果が生じる。
As described above, according to the inter-process communication scheduling method of the present invention, the following effects are produced.

【0066】第1の効果は、送信側プロセスおよび受信
側プロセスの両者が同一のプロセッサ(同一のキャッシ
ュメモリに対応するプロセッサ)上で動作するようにプ
ロセスのスケジューリングを行うことにより、受信側プ
ロセスはキャッシュメモリ上に残っている可能性が高い
通信データをアクセスすることができ、その通信データ
に高速にアクセスすることが可能となり、プロセス間通
信の高速化を実現できるという効果である。
The first effect is that by performing process scheduling such that both the transmitting process and the receiving process operate on the same processor (a processor corresponding to the same cache memory), the receiving process becomes An advantage is that communication data that is likely to remain on the cache memory can be accessed, and that communication data can be accessed at high speed, so that the speed of inter-process communication can be increased.

【0067】第2の効果は、プロセス管理データ中に
「送信時刻」を設定し、現在時刻とその「送信時刻」と
を比較してキャッシュ効果が期待できないと判断すると
受信側プロセスはどのプロセッサでも実行可能なように
プロセスのスケジューリングを行うことにより、特定の
プロセッサに負荷が集中することを回避することができ
るという効果である。なお、この第2の効果は、特に、
上記の比較においてプロセス管理データ中の「走行時
間」を考慮できることに起因して、請求項2記載の発明
によってより顕著に生じる。
The second effect is that when the “transmission time” is set in the process management data and the current time is compared with the “transmission time” and it is determined that the cache effect cannot be expected, the receiving process can be executed by any processor. By scheduling a process so that it can be executed, an effect is obtained that a load is not concentrated on a specific processor. The second effect is, in particular,
Due to the fact that the “running time” in the process management data can be taken into account in the above comparison, the invention according to claim 2 is more remarkably generated.

【0068】すなわち、本発明では、キャッシュメモリ
上の通信データが有効な期間には送信側プロセスと受信
側プロセスとが同一のプロセッサで動作するようにし、
有効な期間が過ぎるとどのプロセッサでも実行可能なよ
うにすることにより、上述の2つの効果を達成すること
ができる。
That is, according to the present invention, during a period in which communication data in the cache memory is valid, the transmitting process and the receiving process operate on the same processor,
By making any processor executable after the valid period, the above two effects can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプロセス間通信スケジューリング方式
の第1の実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of an inter-process communication scheduling method according to the present invention.

【図2】本発明のプロセス間通信スケジューリング方式
の第2の実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the inter-process communication scheduling method according to the present invention.

【図3】図1中のプロセス間通信制御手段の処理を示す
流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a process of an inter-process communication control unit in FIG. 1;

【図4】図1中のスケジューリング制御手段の処理を示
す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of a scheduling control unit in FIG. 1;

【図5】図2中のプロセス間通信制御手段の処理を示す
流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the inter-process communication control means in FIG. 2;

【図6】図2中のスケジューリング制御手段の処理を示
す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of a scheduling control unit in FIG. 2;

【図7】図1および図2に示すプロセス間通信スケジュ
ーリング方式が適用されるコンピュータシステムの一例
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an example of a computer system to which the inter-process communication scheduling method shown in FIGS. 1 and 2 is applied;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ 2 キャッシュメモリ 3 主記憶 4 プロセス処理部 31 ディスパッチテーブル 32 プロセス管理データ記憶領域 33 通信データ 41 プロセス間通信制御手段 42 スケジューリング制御手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Processor 2 Cache memory 3 Main memory 4 Process processing unit 31 Dispatch table 32 Process management data storage area 33 Communication data 41 Inter-process communication control means 42 Scheduling control means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/163 G06F 15/16 320K 310V ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G06F 15/163 G06F 15/16 320K 310V

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 マルチプロセッサシステム上で動作する
タイムシェアリングOSにおいて、 各プロセスに対して「優先度」,「プロセッサ番号」,
および「送信時刻」を保持するプロセス管理データを記
憶するプロセス管理データ記憶領域と、 通信データの送信時に、前記プロセス管理データ記憶領
域内の受信側プロセスに対応するプロセス管理データ中
の「プロセッサ番号」に送信側プロセスが動作していた
プロセッサの番号を書き込み、当該通信データが送信さ
れた時刻を当該プロセス管理データ中の「送信時刻」に
書き込み、受信側プロセスをディスパッチテーブルに登
録する旨の指示を発行するプロセス間通信制御手段と、 プロセス選択の際に前記プロセス管理データ記憶領域内
の各プロセスに対応するプロセス管理データ中の「プロ
セッサ番号」を参照しプロセス間通信における送信側プ
ロセスおよび受信側プロセスの両者が同一のプロセッサ
上で動作するようにスケジューリングを行い、かつプロ
セス管理データ中の「送信時刻」を参照して送信側プロ
セスが通信データを送信してから現在までの時間の経過
をも考慮して当該スケジューリングを行い、前記プロセ
ス間通信制御手段からの指示に基づき受信側プロセスを
ディスパッチテーブルに登録するスケジューリング制御
手段とを有することを特徴とするプロセス間通信スケジ
ューリング方式。
1. In a time sharing OS operating on a multiprocessor system, each process has a "priority", a "processor number",
And a process management data storage area for storing process management data holding the “transmission time”, and a “processor number” in the process management data corresponding to the receiving process in the process management data storage area when transmitting the communication data. The number of the processor on which the transmitting process was operating is written in the, the time at which the communication data was transmitted is written in the "transmission time" in the process management data, and an instruction to register the receiving process in the dispatch table is issued. An inter-process communication control means to be issued; and a transmitting-side process and a receiving-side process in inter-process communication by referring to a “processor number” in process management data corresponding to each process in the process management data storage area when selecting a process. Are scheduled to run on the same processor. And the scheduling is performed in consideration of the lapse of time from the time when the transmitting process transmits the communication data with reference to the “transmission time” in the process management data, and the inter-process communication control is performed. Scheduling control means for registering a receiving process in a dispatch table based on an instruction from the means.
【請求項2】 各プロセスに対して「走行時間」をも保
持するプロセス管理データを記憶するプロセス管理デー
タ記憶領域と、 通信データの送信時に前記プロセス管理データ記憶領域
内の受信側プロセスに対応するプロセス管理データ中の
「走行時間」に送信側プロセスがプロセッサで実行され
た時間を書き込むプロセス間通信制御手段と、 プロセス選択の際に考慮する「送信側プロセスが通信デ
ータを送信してから現在までの時間の経過」の判断で使
用するしきい値を前記プロセス管理データ記憶領域内の
プロセス管理データ中の「走行時間」に基づいて算出す
るスケジューリング制御手段とを有することを特徴とす
る請求項1記載のプロセス間通信スケジューリング方
式。
2. A process management data storage area for storing process management data which also holds a "run time" for each process, and a process corresponding to a receiving process in the process management data storage area when transmitting communication data. An inter-process communication control unit that writes the time at which the transmitting process was executed by the processor in the “running time” in the process management data, and “from the time when the transmitting process transmitted the communication data until the present time” when considering the process selection. And a scheduling control means for calculating a threshold value used in the determination of “elapse of time” based on “running time” in the process management data in the process management data storage area. The described inter-process communication scheduling method.
【請求項3】 「走行時間」の値のtに基づいて算出さ
れるしきい値を示すf(t)がaを定数とするときにf
(t)=atで表されることを特徴とする請求項2記載
のプロセス間通信スケジューリング方式。
3. When f (t) indicating a threshold value calculated based on t of the value of the “travel time” is a constant, f
3. The inter-process communication scheduling method according to claim 2, wherein (t) = at.
【請求項4】 密結合型マルチプロセッサシステムに適
用されることを特徴とする請求項1,請求項2,または
請求項3記載のプロセス間通信スケジューリング方式。
4. The scheduling method according to claim 1, wherein the scheduling method is applied to a tightly coupled multiprocessor system.
JP8111251A 1996-04-08 1996-04-08 Inter-process communication scheduling method Expired - Lifetime JP2795312B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111251A JP2795312B2 (en) 1996-04-08 1996-04-08 Inter-process communication scheduling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111251A JP2795312B2 (en) 1996-04-08 1996-04-08 Inter-process communication scheduling method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282190A JPH09282190A (en) 1997-10-31
JP2795312B2 true JP2795312B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=14556446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111251A Expired - Lifetime JP2795312B2 (en) 1996-04-08 1996-04-08 Inter-process communication scheduling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795312B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358224B2 (en) * 2006-12-27 2009-11-04 株式会社東芝 Guest OS scheduling method and virtual machine monitor
JP5534002B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-25 富士通株式会社 Multi-core processor system, control program, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09282190A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185868A (en) Apparatus having hierarchically arranged decoders concurrently decoding instructions and shifting instructions not ready for execution to vacant decoders higher in the hierarchy
US5251306A (en) Apparatus for controlling execution of a program in a computing device
US6006247A (en) Method and system for scheduling threads and handling exceptions within a multiprocessor data processing system
US5922068A (en) Information processing system and information processing method for executing instructions in parallel
US8661230B2 (en) Allocation of counters from a pool of counters to track mappings of logical registers to physical registers for mapper based instruction executions
FI78993C (en) OEVERVAKARE AV DRIFTSYSTEM.
US20080294884A1 (en) Thread Priority Method for Ensuring Processing Fairness in Simultaneous Multi-Threading Microprocessors
US20030014472A1 (en) Thread ending method and device and parallel processor system
US20020178346A1 (en) Lowering priority and elimination scheme for useless instructions
US20030028755A1 (en) Interprocessor register succession method and device therefor
JP2004171234A (en) Task allocation method in multiprocessor system, task allocation program and multiprocessor system
KR100493126B1 (en) Multi-pipeline microprocessor with data precsion mode indicator
US5784711A (en) Data cache prefetching under control of instruction cache
JPH0776918B2 (en) Data processing system and method
JP3721780B2 (en) Data processing apparatus having a plurality of pipeline processing mechanisms
US6209081B1 (en) Method and system for nonsequential instruction dispatch and execution in a superscalar processor system
US5613133A (en) Microcode loading with continued program execution
JP2795312B2 (en) Inter-process communication scheduling method
WO2003040948A1 (en) Computer and control method
US20030014558A1 (en) Batch interrupts handling device, virtual shared memory and multiple concurrent processing device
EP0578496B1 (en) Job execution method in multi-CPU system
JP2986930B2 (en) Task Scheduling Method for Symmetric Multiprocessor
JP3123946B2 (en) Microcomputer
JPH0922397A (en) Parallel computers
CN115617533B (en) Process switching management method in heterogeneous computing and computing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12