JP2791356B2 - 仏 画 - Google Patents

仏 画

Info

Publication number
JP2791356B2
JP2791356B2 JP12363696A JP12363696A JP2791356B2 JP 2791356 B2 JP2791356 B2 JP 2791356B2 JP 12363696 A JP12363696 A JP 12363696A JP 12363696 A JP12363696 A JP 12363696A JP 2791356 B2 JP2791356 B2 JP 2791356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buddha
buddhist
painting
typeface
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12363696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299221A (ja
Inventor
弘子 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOJUIN
Original Assignee
HOJUIN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOJUIN filed Critical HOJUIN
Priority to JP12363696A priority Critical patent/JP2791356B2/ja
Publication of JPH09299221A publication Critical patent/JPH09299221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791356B2 publication Critical patent/JP2791356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、本堂の本尊、あ
るいは個人にあっては仏間等に飾っておく仏画に関する
もので、特に、個人の信仰心をより高めることができる
仏画に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、室内インテリアの多様化、及び現
代人の不安定な精神の拠所として、宗教を希求する傾向
にあり、一般の仏間等に観音,菩薩等を描いた仏画がイ
ンテリアの一環として飾られることが多くなってきてい
る。
【0003】そして、この仏画は、仏画紙(手すきの和
紙又は絹)に観音,菩薩等の仏の肉身(下絵)が描か
れ、この肉身に納衣を描き、宝冠及び腕輪,首飾り等の
装身具を描き入れて仏画が完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仏画に
描かれている観音や菩薩は、広く知られている観音,菩
薩であり、仏画を所有する個人の祈願事や、個人独自の
信仰を具現化するものとはいえず、個人個人の信仰心を
より高め、かつ、具現化する性質のものではなかった。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、鑑賞用としての機能を備え、かつ、個人の
より深い信仰心を高めることを可能にした仏画を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る仏画は、仏画紙上に描かれた仏の肉
身、あるいは装身具等に法名,戒名,祈願事等の所定の
書体を純金泥により書き込み、その上から納衣,宝冠等
を描き込んで上記書体を隠蔽するとともに、赤外線撮影
等で上記書体を撮影できるようにしたことを特徴とす
る。
【0007】ここで、仏画に描かれる仏としては、各宗
派の本尊又は広く一般の仏が考えられる。
【0008】また、仏の肉身あるいは装身具に書き込ま
れる書体としては、法名,戒名あるいは「子々孫々繁
栄」,「健康祈願」等の祈願事等、所望により所定の書
体で書き込むことが可能であり、純金泥で書き込まれ
る。
【0009】この純金泥としては、赤外線等で検知でき
るとともに、この純金泥で書き込んだその上から仏の納
衣や宝冠等を描き込み、上記書体が隠し文字となるよう
に隠蔽する。
【0010】以上の構成から明らかなように、本発明に
係る仏画は、仏の肉身及び装身具等に法名,戒名,祈願
事等の所定の書体を純金泥で書き込み、その後、この書
体を隠すように納衣,宝冠等を描き込んで仏画を完成さ
せるというものであるから、普通の状態では一般の仏画
と同一外観であるが、赤外線等で見た場合には純金泥で
書き込んだ法名,戒名,祈願事等の書体が撮影でき、個
人の信仰心をこれら法名,戒名,祈願事等により具現化
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る仏画の一実施
形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0012】図1は仏画紙に仏の肉身(下絵)を描いた
状態を示す平面図、図2は仏の肉身に戒名を書き込んだ
状態を示す平面図、図3は仏の肉身に納衣を描き込み、
かつ、頭に宝冠を描き完成させた状態を示す平面図、図
4は本発明による仏画を夜間等、赤外線で見た状態を示
す平面図である。
【0013】図1乃至図3に基づいて、本発明に係る仏
画10の作成手順について説明する。
【0014】まず、図1に示すように、仏画紙11上に
蓮の花及び仏の肉身(下絵)12を通常の墨汁により描
き込む。
【0015】その後、図2に示すように、仏の肉身12
に戒名13を純金泥、本実施形態では赤外線で透視でき
るように、純金粉末をビヒクルに混入して、にかわに溶
かして得られた泥状のもので書き込む。
【0016】次いで、図3に示すように、戒名13が隠
れるように日本画の絵の具により納衣14を描き込み、
仏の頭には宝冠15を描き、腕輪,首飾り等の装身具1
6を描いて仏画10を完成させる。
【0017】従って、図3に示す仏画10においては一
般の仏画と何等変わることがなく、宗教的意味を持つイ
ンテリアとして価値がある。
【0018】更に、本発明に係る仏画10は、納衣14
や装身具16等により隠れているが、仏の肉身12に戒
名13が純金泥で書き込まれているため、図4に示すよ
うに、例えば、後世の人が赤外線カメラ等を用いてこの
仏画を撮影した場合、純金泥で描かれた文字を撮影する
ことができ、一層個人の信仰心を高めることが可能とな
る。
【0019】以上、本実施形態においては仏の肉身12
に純金泥で戒名13を書き込んだが、戒名13に替え
て、法名、あるいは、「子々孫々繁栄」,「健康祈願」
等の祈願事を書き込んでも良く、どのような書体にする
かは仏画10の作成時に種々選択が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る仏画
は、仏の肉身あるいは装身具等に法名,戒名あるいは祈
願事等の書体を純金泥により書き込み、仏の肉身に纏う
納衣を描く際、これら書体を隠し、法名,戒名,祈願事
等の書体を外部に表すことなく、内在させ、赤外線で初
めてこれら書体を撮影できるというものであるから、一
見しただけでは宗教的意味を持つインテリアとしての価
値があるとともに、それを所有する個人にとって見れば
仏画内に法名,戒名,祈願事等の書体を内在させ、赤外
線により撮影可能であるため、個人独自の信仰の対象と
なり、個人にとって特別な宗教的価値観が付与され、個
人の信仰心をより高めることができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る仏画において仏画紙に仏の肉身を
描いた状態を示す平面図。
【図2】本発明に係る仏画において仏の肉身上に戒名を
書き込んだ状態を示す平面図。
【図3】本発明に係る仏画において仏の肉身上に納衣,
宝冠を描き仏画を完成させた状態を示す平面図。
【図4】本発明に係る仏画において、赤外線カメラで書
体を撮影した状態を示す平面図。
【符号の説明】
10 仏画 11 仏画紙 12 肉身(下絵) 13 戒名 14 納衣 15 宝冠 16 装身具

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仏画紙上に描かれた仏の肉身、あるいは
    装身具等に法名,戒名,祈願事等の所定の書体を純金泥
    により書き込み、その上から納衣,宝冠等を描き込んで
    上記書体を隠蔽するとともに、赤外線撮影等で上記書体
    を撮影できるようにしたことを特徴とする仏画。
JP12363696A 1996-05-17 1996-05-17 仏 画 Expired - Fee Related JP2791356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363696A JP2791356B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 仏 画

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363696A JP2791356B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 仏 画

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299221A JPH09299221A (ja) 1997-11-25
JP2791356B2 true JP2791356B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=14865497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363696A Expired - Fee Related JP2791356B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 仏 画

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09299221A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lajer-Burcharth et al. Necklines: the art of Jacques-Louis David after the Terror
Pratt American Indians in British Art, 1700-1840
Bolton et al. Heavenly Bodies: Fashion and the Catholic Imagination
Harvey et al. The Funeral Effigies of Westminster Abbey
Kessler Sheer presence: the veil in Manet's Paris
Stone " Araby" and the Writings of James Joyce
JP2791356B2 (ja) 仏 画
Nicholson Bonnie Prince Charlie and the making of a myth: a study in portraiture, 1720-1892
Goffen Raphael's Designer Labels: From the Virgin Mary to La Fornarina
McPherson Tragic Pallor and Siddons
Mohan Clothing as a technology of enchantment: Gaze and glaze in Hindu garments
Centlivres et al. The story of a picture: Shiite Depictions of Muhammad
Hertel Engaging Negation in Hans Holbein the Younger’s Portrait of Christina of Denmark, Duchess of Milan
KR200359719Y1 (ko) 악세사리용 장신구
Nadel Portraits of the Queen
Gulácsi The Prophet's Seal: A Contextualized Look at the Crystal Sealstone of Mani (216-276 CE) in the Bibliothèque nationale de France
Peterson A Portrait of O'Neill's Electra
Farkas Flexible fashion: a precious girdle book at the Tudor Court
Bliss Jewellery in the Age of Modernism 1918-1940: Adornment and Beyond
Walker Bodily Adornment and Modification in Byzantium
Hallman et al. It’s in the Eyes: Concealment and Revelation in Gainsborough’s Grace Dalrymple Elliott
Warren Gillet and Germain Hardouyn's Print-Assisted Paintings: Prints as Underdrawings in SixteethCentury French Books of Hours
Block A Study in Belgian Neo-Impressionist Portraiture
Zhou The Lover’s Eye Jewelry
Anderson Internal images: John Donne and the English iconoclast controversy

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees