JP2791101B2 - Portable electronic devices - Google Patents

Portable electronic devices

Info

Publication number
JP2791101B2
JP2791101B2 JP1135513A JP13551389A JP2791101B2 JP 2791101 B2 JP2791101 B2 JP 2791101B2 JP 1135513 A JP1135513 A JP 1135513A JP 13551389 A JP13551389 A JP 13551389A JP 2791101 B2 JP2791101 B2 JP 2791101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
setting
keyboard
data
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1135513A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03297A (en
Inventor
知子 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1135513A priority Critical patent/JP2791101B2/en
Publication of JPH03297A publication Critical patent/JPH03297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2791101B2 publication Critical patent/JP2791101B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばショッピングシステムにおけるク
レジットカードなどとして利用される、いわゆるICカー
ドと称される携帯可能電子装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to a portable electronic device called an IC card used as a credit card in a shopping system, for example.

(従来の技術) 近年、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、消去
可能な不揮発性メモリ(メモリ部)および、これらを制
御するCPUなどの制御素子(制御部)を有するIC(集積
回路)チップを内蔵したICカードが開発されている。
(Prior Art) In recent years, as a new portable data storage medium, an IC (integrated circuit) chip having an erasable non-volatile memory (memory unit) and a control element (control unit) such as a CPU for controlling the same. An IC card with a built-in has been developed.

この種のICカードは、内蔵する制御素子によって内蔵
するメモリをアクセスし、外部からの要求に応じて必要
なデータの入出力などを選択的に行なう。
This type of IC card accesses a built-in memory by a built-in control element, and selectively performs input / output of necessary data in response to a request from the outside.

さらに、最近では、カード内にバッテリを内蔵し、か
つキーボードおよび表示部を備え、端末装置などに接続
しなくともオフラインで動作するバッテリ駆動の多機能
形のICカードも開発されている。
Further, recently, a battery-driven multifunctional IC card which has a built-in battery in the card, has a keyboard and a display unit, and operates offline without being connected to a terminal device or the like has been developed.

さて、このような多機能形のICカードにおいて、オフ
ライン機能での表示部に表示される操作案内などのメッ
セージは、制御素子の動作プログラムを記憶するROM
(読出し専用メモリ)内に固定的に記憶されており、変
更することは不可能であった。
By the way, in such a multifunctional IC card, a message such as an operation guide displayed on the display unit in the offline function is a ROM storing an operation program of the control element.
(Read-only memory), and cannot be changed.

(発明が解決しようとする課題) 操作案内のための表示用のメッセージは、制御部の動
作プログラムを記憶するROMに固定的に記憶されている
ため、同じ処理機能を有するICであっても、表示用のメ
ッセージの変更のために新しいICを作成しなければなら
ず、そのためコスト、製作時間がかかる。また、ICごと
の管理を行なわなければならない。
(Problem to be Solved by the Invention) Since the display message for operation guidance is fixedly stored in the ROM storing the operation program of the control unit, even if the IC has the same processing function, A new IC must be created to change the display message, which is costly and time consuming. In addition, management must be performed for each IC.

そこで、本発明は、コストが安く、製作時間が短縮さ
れ、製造上の管理が容易となる携帯可能電子装置を提供
することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a portable electronic device that is inexpensive, has a short manufacturing time, and is easy to manage in manufacturing.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置は、データを入力するキー
ボードと、外部から操作案内のための表示用のメッセー
ジを受入れる通信手段と、この通信手段で受入れたメッ
セージやデータを記憶する読み書き可能な記憶手段と、
前記キーボードの操作により前記記憶手段に記憶されて
いるメッセージ、あるいは、前記キーボードで入力され
たデータを表示出力する表示部と、前記通信手段で外部
からメッセージを受入れると、メッセージの設定が終了
しているか否かを示す設定終了フラグが設定終了を示し
ているか否かを判断し、未終了を示していたとき、前記
通信手段で受入れたメッセージを前記記憶手段に記憶さ
せ、この記憶終了後に前記設定終了フラグを設定終了状
態にする設定手段とを具備している。
[Constitution of the Invention] (Means for Solving the Problems) A portable electronic device according to the present invention includes a keyboard for inputting data, a communication unit for receiving a display message for operation guidance from outside, and the communication unit. Readable and writable storage means for storing messages and data received at
A message stored in the storage means by the operation of the keyboard, or a display unit for displaying and outputting data input by the keyboard, and when a message is externally received by the communication means, the setting of the message is completed. It is determined whether or not the setting end flag indicating whether the setting has been completed indicates whether or not the setting has been completed. If the setting has not been completed, the message received by the communication means is stored in the storage means. Setting means for setting an end flag to a setting end state.

(作用) 操作案内のための表示用のメッセージを読み書き可能
な記憶手段に記憶することにより、たとえば制御部の動
作プログラムを記憶する読出し専用メモリ内にメッセー
ジが直接存在しないので、その読出し専用メモリを作成
する段階でメッセージが決定されていなくてもよい。ま
た、メッセージの変更で上記読出し専用メモリを変更す
ることもなく、そのため同一のICで多種の装置を作成す
ることができ、コストが安くなるとともに、製作時間も
短縮される。そして、メッセージを記憶するまでは一種
類の装置であるため、製造工程上の検査や管理が非常に
容易となる。
(Operation) By storing the display message for the operation guide in the readable and writable storage means, for example, the message is not directly present in the read-only memory for storing the operation program of the control unit. The message does not have to be determined at the stage of creation. Further, the read-only memory is not changed by changing the message, so that various devices can be created with the same IC, and the cost is reduced and the manufacturing time is shortened. Since the device is one type of device until the message is stored, inspection and management in the manufacturing process become very easy.

(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は本発明に係る携帯可能電子装置の一例とし
て、たとえばクレジットカードなどとして用いられる多
機能形のICカードの外観を示している。すなわち、1は
カード本体で、たとえば長方形の厚さの薄いプラスチッ
ク板からなる。カード本体1の表面所定部位には、カー
ド本体1内に埋設された集積回路(IC)2と電気的に接
続され、オンライン使用時に図示しない外部装置(たと
えば端末装置)と電気的に通信するためのコンタクト部
3、入出力データおよび時間データなどを表示する液晶
表示部4、およびデータ入力用のキーボード5などが設
けられている。キーボード5には、テンキーおよびファ
ンクションキーなどが設けられている。また、カード本
体1内には、水晶発振子6および電源供給用のバッテリ
7が埋設されている。
FIG. 2 shows the appearance of a multifunctional IC card used as a credit card or the like as an example of a portable electronic device according to the present invention. That is, reference numeral 1 denotes a card body, which is made of, for example, a rectangular thin plastic plate. A predetermined portion of the surface of the card body 1 is electrically connected to an integrated circuit (IC) 2 embedded in the card body 1 to electrically communicate with an external device (eg, a terminal device) (not shown) during online use. , A liquid crystal display unit 4 for displaying input / output data and time data, and a keyboard 5 for data input. The keyboard 5 is provided with ten keys, function keys, and the like. A crystal oscillator 6 and a battery 7 for power supply are embedded in the card body 1.

第1図は上記したICカードの回路構成を示すものであ
る。すなわち、CPUなどの制御素子(制御部)11は全体
的な制御を司るものであり、この制御素子11には、前記
コンタクト部、液晶表示部4およびキーボード5が接続
されるとともに、データを記憶するデータメモリ(メモ
リ部)12、制御素子11の動作プログラムなどを記憶する
プログラムメモリ13、および時計回路14などが接続され
ていて、これらのうち制御素子11、データメモリ12、プ
ログラムメモリ13、および時計回路14は集積回路2とし
て1チップ(あるいは複数チップ)で形成されており、
この集積回路2はバッテリ7によって動作電源が供給さ
れるようになっている。
FIG. 1 shows a circuit configuration of the above-mentioned IC card. That is, a control element (control section) 11 such as a CPU is responsible for overall control. The control element 11 is connected to the contact section, the liquid crystal display section 4 and the keyboard 5, and stores data. A data memory (memory unit) 12, a program memory 13 for storing an operation program of the control element 11, and a clock circuit 14 are connected, and among these, the control element 11, the data memory 12, the program memory 13, The clock circuit 14 is formed of one chip (or a plurality of chips) as the integrated circuit 2,
The integrated circuit 2 is supplied with operating power by a battery 7.

データメモリ12は、各種データおよび操作案内などの
表示用のメッセージなどを記憶するもので、たとえばEE
PROMなどの読み書き可能な不揮発性メモリで構成されて
いる。
The data memory 12 stores various data and display messages such as operation guides.
It is composed of a readable and writable nonvolatile memory such as a PROM.

プログラムメモリ13は、制御素子11の動作プログラム
などを記憶するもので、たとえばマスクROMなどの読出
し専用メモリで構成されている。
The program memory 13 stores an operation program of the control element 11 and the like, and is configured by a read-only memory such as a mask ROM.

時計回路14は、水晶発振子6から出力される基準クロ
ックをカウントすることにより日付および時刻情報を発
生する。
The clock circuit 14 generates date and time information by counting the reference clock output from the crystal oscillator 6.

次に、このような構成において動作を説明すめる。本
ICカードの利用手段としては、コンタクト部3を介して
外部と通信する機能により行なうオンラインモードと、
キーボード5および液晶表示部4により行なうオンライ
ンモードとがある。
Next, the operation in such a configuration will be described. Book
As an IC card using means, there are an online mode performed by a function of communicating with the outside through the contact section 3,
There is an online mode performed by the keyboard 5 and the liquid crystal display unit 4.

オフラインモードによる動作はキーボード5の操作に
より行なわれ、そのキーボード5の操作により液晶表示
部4にメッセージが表示される。また、そのメッセージ
にしたがいキーボード5を操作することにより、プログ
ラムメモリ13に記憶されている動作プログラムに基づく
処理が実行される。
The operation in the offline mode is performed by operating the keyboard 5, and a message is displayed on the liquid crystal display unit 4 by operating the keyboard 5. By operating the keyboard 5 according to the message, a process based on the operation program stored in the program memory 13 is executed.

さて、このようなICカードにおいて、処理の手順にし
たがって液晶表示部4に表示されるメッセージが存在す
る。今、たとえば第3図に示すような手順で買物取引が
行なえるとする。このとき、メッセージは、たとえば第
4図(a)に示すように片仮名で格納されているとす
る。すると、その番号の位置に存在する片仮名のメッセ
ージが液晶表示部4に表示されることになる。また、た
とえば第4図(b)に示すように英字で格納されている
と、液晶表示部4には英字でメッセージが表示されるこ
とになる。
Now, in such an IC card, there is a message displayed on the liquid crystal display unit 4 according to the processing procedure. Now, assume that a shopping transaction can be performed, for example, according to the procedure shown in FIG. At this time, it is assumed that the message is stored in katakana, for example, as shown in FIG. Then, the message of the katakana existing at the position of the number is displayed on the liquid crystal display unit 4. Also, for example, if the message is stored in English characters as shown in FIG. 4 (b), the message will be displayed in English on the liquid crystal display unit 4.

このようなメッセージを例えばデータメモリ12に設定
記憶する。その設定記憶方法として、たとえば第5図に
示すような手順が考えられる。以下、それについて説明
する。コンタクト部3を介してのオンラインモードにお
いて、外部装置からメッセージ設定用コマンドをICカー
ドの制御素子11に送信する。すると、制御素子11は、設
定終了フラグが設定(セット)されているか否かを判断
し、まだ未終了(リセット)であれば設定処理に進む。
Such a message is set and stored in the data memory 12, for example. For example, a procedure as shown in FIG. 5 can be considered as the setting storage method. Hereinafter, this will be described. In the online mode via the contact unit 3, a message setting command is transmitted from the external device to the control element 11 of the IC card. Then, the control element 11 determines whether or not the setting end flag is set (set). If the setting end flag is not yet ended (reset), the process proceeds to the setting process.

すなわち、まず暗証番号などを用いてメッセージ設定
可能者か否かを照合し、可能者であれば、外部装置から
メッセージを記憶するアドレス情報およびメッセージを
送信し、そのメッセージをデータメモリ12に記憶する。
記憶した後、他のメッセージを記憶するか否かの選択を
行ない、終了するのであれば、入力データの確認を行な
う。ここで、正しい入力であり、設定記憶を終了するの
であれば、設定終了フラグをセットし、メッセージの設
定動作を全て終了する。
That is, first, it is checked whether or not the message can be set using a password or the like, and if so, address information and a message for storing the message are transmitted from the external device, and the message is stored in the data memory 12. .
After the storage, a selection is made as to whether or not to store another message, and if it is to be ended, the input data is confirmed. Here, if the input is correct and the setting storage is to be ended, the setting end flag is set, and all the message setting operations are ended.

このように、操作案内のための表示用のメッセージを
ROM(プログラムメモリ13)に記憶しないので、ROMを作
成する段階でメッセージが決定されていなくてもよく、
またメッセージの変更でROMを変更することもない。さ
らに、メッセージの変更が必要であるとき、ハード的に
は何も変らないICカードがそのまま使用できるため、開
発期間および製作期間が短縮でき、同一種のものを多種
に利用できなど、コスト面でも非常に有効である。そし
て、メッセージを記憶するまでは一種類のICカードであ
るため、製造工程上の検査や管理が非常に容易となる。
In this way, a display message for operation guidance is displayed.
Since the message is not stored in the ROM (program memory 13), the message does not have to be determined when the ROM is created.
Also, the ROM is not changed by changing the message. Furthermore, when it is necessary to change the message, the IC card that does not change anything in terms of hardware can be used as it is, shortening the development period and production period, and allowing the same type to be used in a variety of ways. Very effective. In addition, since one type of IC card is used until the message is stored, inspection and management in the manufacturing process become very easy.

なお、前記実施例では、メッセージを設定記憶する方
法として、第5図に示すような方法を例示したが、これ
に限定されるものでなく、たとえば設定終了フラグが存
在しなくもよいし、暗証番号の照合がなくてもよい。
In the above-described embodiment, as a method of setting and storing a message, a method as shown in FIG. 5 is exemplified. However, the method is not limited to this. For example, a setting end flag may not be present, and No collation of numbers is required.

また、メッセージの設定記憶時、アドレス情報および
メッセージの両方をデータとして入力したが、処理方法
によってはメッセージだけをデータとして入力し、カー
ド内部で記憶アドレスを生成する方法も考えられる。
Further, when setting and storing a message, both address information and a message are input as data. However, depending on a processing method, a method in which only a message is input as data and a storage address is generated inside the card can be considered.

さらに、メッセージを記憶する読み書き可能な記憶手
段としてデータメモリを兼用したが、必ずしもそのよう
にする必要はなく、メッセージ専用の読み書き可能な記
憶手段を設けてもよい。
Further, the data memory is also used as the readable and writable storage means for storing the message. However, this is not always necessary, and a readable and writable storage means dedicated to the message may be provided.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、コストが安く、
製作時間が短縮され、製造上の管理が容易となる携帯可
能電子装置を提供できる。
[Effect of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, the cost is low,
It is possible to provide a portable electronic device in which the production time is shortened and the production management is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はICカードの回路構成を示すブロック図、第2図はICカ
ードの外観を示す斜視図、第3図は買物取引の手順を説
明するフローチャート、第4図はデータメモリに記憶さ
れるメッセージの例を示す図、第5図はメッセージを設
定記憶する手順を説明するフローチャートである。 2……集積回路、3……コンタクト部、4……液晶表示
部、5……キーボード、11……制御素子(制御部)、12
……データメモリ(メモリ部、記憶手段)、13……プロ
グラムメモリ。
1 is a block diagram showing the circuit configuration of an IC card, FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of an IC card, and FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a message stored in a data memory, and FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for setting and storing a message. 2 integrated circuit, 3 contact section, 4 liquid crystal display section, 5 keyboard, 11 control element (control section), 12
…… Data memory (memory unit, storage means), 13 …… Program memory.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】データを入力するキーボードと、 外部から操作案内のための表示用のメッセージを受入れ
る通信手段と、 この通信手段で受入れたメッセージやデータを記憶する
読み書き可能な記憶手段と、 前記キーボードの操作により前記記憶手段に記憶されて
いるメッセージ、あるいは、前記キーボードで入力され
たデータを表示出力する表示部と、 前記通信手段で外部からメッセージを受入れると、メッ
セージの設定が終了しているか否かを示す設定終了フラ
グが設定終了を示しているか否かを判断し、未終了を示
していたとき、前記通信手段で受入れたメッセージを前
記記憶手段に記憶させ、この記憶終了後に前記設定終了
フラグを設定終了状態にする設定手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
1. A keyboard for inputting data, communication means for receiving a display message for operation guidance from outside, readable and writable storage means for storing messages and data received by the communication means, and the keyboard And a display unit for displaying and outputting the message stored in the storage unit or the data input by the keyboard by the operation of: when the message is externally received by the communication unit, whether the setting of the message is completed or not. It is determined whether or not the setting end flag indicating whether or not the setting end is indicated. When the setting end flag is not indicated, the message received by the communication means is stored in the storage means. A portable electronic device, comprising: setting means for setting a setting end state.
JP1135513A 1989-05-29 1989-05-29 Portable electronic devices Expired - Fee Related JP2791101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135513A JP2791101B2 (en) 1989-05-29 1989-05-29 Portable electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135513A JP2791101B2 (en) 1989-05-29 1989-05-29 Portable electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297A JPH03297A (en) 1991-01-07
JP2791101B2 true JP2791101B2 (en) 1998-08-27

Family

ID=15153523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135513A Expired - Fee Related JP2791101B2 (en) 1989-05-29 1989-05-29 Portable electronic devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791101B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958827B2 (en) * 1997-04-10 2007-08-15 本田技研工業株式会社 Marine propulsion unit control system
JP4582317B2 (en) * 2005-02-23 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 Sticky note with communication function and sticky note manufacturing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141076A (en) * 1984-12-14 1986-06-28 Omron Tateisi Electronics Co Ic card
JPS62183395A (en) * 1986-02-07 1987-08-11 株式会社日立製作所 Integrated circuit card
JPS633393A (en) * 1986-06-24 1988-01-08 Hitachi Ltd Card processing system with display function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03297A (en) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847803A (en) Portable electronic device with means for determining whether an externally supplied instruction is executable
KR910009097B1 (en) Ic card
EP0298242B1 (en) Electronic appliance capable of storing secret data
JP2791101B2 (en) Portable electronic devices
JP2635601B2 (en) Portable electronic devices
JPH11282984A (en) Portable terminal equipment for ic card
JP2002150246A (en) Portable electronic device
JPS61211788A (en) Ic card
JPH09212598A (en) Portable terminal device for ic card
JPH10214179A (en) Portable terminal equipment for ic card
JP2692905B2 (en) Portable electronic devices
KR910002448B1 (en) Portabel electronic device
JPH04321193A (en) Portable electronic equipment
JP2003331236A (en) Portable electronic device
JP2667426B2 (en) Portable electronic devices
JPH01126792A (en) Portable electronic device
KR100239170B1 (en) Control method of smart card apparatus
JP2005056259A (en) Portable electronic medium and portable electronic medium handling device
JPS63293692A (en) Portable electronic device
JPS63187382A (en) Initializing device for portable electronic device
JPH0236492A (en) Portable electronic device
JPH01228079A (en) Portable electronic equipment
JPS63198184A (en) Memory area defining system for portable electronic equipment
JPH0362290A (en) Portable electronic equipment system
JPH04155486A (en) Ic card reader

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees