JP2788378B2 - Electrophotographic equipment - Google Patents

Electrophotographic equipment

Info

Publication number
JP2788378B2
JP2788378B2 JP4104665A JP10466592A JP2788378B2 JP 2788378 B2 JP2788378 B2 JP 2788378B2 JP 4104665 A JP4104665 A JP 4104665A JP 10466592 A JP10466592 A JP 10466592A JP 2788378 B2 JP2788378 B2 JP 2788378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
sheet
roller
unit
heat roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4104665A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05297756A (en
Inventor
一範 岩佐
和憲 相田
時行 岡野
富幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4104665A priority Critical patent/JP2788378B2/en
Publication of JPH05297756A publication Critical patent/JPH05297756A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2788378B2 publication Critical patent/JP2788378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、定着装置に第1ないし
第3の3個の定着ローラを備え、第1および第2定着ロ
ーラの圧接部と第2および第3定着ローラの圧接部とに
それぞれ定着部が形成される電子写真装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fixing device having first to third fixing rollers, and a pressure contact portion between first and second fixing rollers and a pressure contact portion between second and third fixing rollers. And an electrophotographic apparatus in which a fixing unit is formed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子写真装置である複写機として
は、図16に示すように、定着装置914に上および下
の2個の定着ローラとしてのヒートローラ914a・9
14bを備えたものが知られている。この複写機は、白
黒およびフルカラー複写が可能なものであり、光学系9
01の光源ランプ902により原稿載置台903上に配
された原稿を走査し、フィルタ904を介して導かれる
原稿からの反射光により感光体905を露光し、これに
よって感光体905に形成された静電潜像を、現像器9
06〜908のカラートナー、あるいは現像器909の
黒色トナーによって現像し、このトナー像を中間転写ベ
ルト910を介してシートカセット911〜913の何
れかより供給されるシート上に転写し、このシートを定
着装置914に供給するようになっている。そして、上
記の定着装置914においては、上および下ヒートロー
ラ914a・914bが相互に圧接され、これら両ヒー
トローラ914a・914b間に形成される定着部にて
トナー像のトナーが溶融され、トナー像がシート上に定
着されるようになっている。
2. Description of the Related Art As a conventional copying machine as an electrophotographic apparatus, as shown in FIG. 16, a fixing device 914 has heat rollers 914a and 914a as two upper and lower fixing rollers.
14b is known. This copying machine is capable of black-and-white and full-color copying.
The light source lamp 902 scans the original placed on the original placing table 903, and exposes the photosensitive member 905 with the reflected light from the original guided through the filter 904, thereby forming the static electricity formed on the photosensitive member 905. The latent image is transferred to the developing device 9
06 to 908 or the black toner of the developing device 909, and the toner image is transferred via the intermediate transfer belt 910 onto a sheet supplied from any of the sheet cassettes 911 to 913. The power is supplied to the fixing device 914. In the fixing device 914, the upper and lower heat rollers 914a and 914b are pressed against each other, and the toner of the toner image is melted by a fixing unit formed between the heat rollers 914a and 914b, and the toner image is formed. Is fixed on the sheet.

【0003】ところで、上記のように、2個のみのヒー
トローラ914a・914bを備えた定着装置914の
構成では、ヒートローラ914a・914bの材質とこ
れに適合するシートの材質との関係から、使用可能なシ
ートの種類の選択範囲が狭くなっている。
By the way, as described above, in the configuration of the fixing device 914 having only two heat rollers 914a and 914b, the fixing device 914 is not used due to the relationship between the material of the heat rollers 914a and 914b and the material of the sheet adapted thereto. The range of possible sheet types has been reduced.

【0004】これに対し、特開昭51−98036号公
報には、定着装置に、上、中および下の3個のヒートロ
ーラを備え、上および中ヒートローラ間に第1の定着部
を形成するとともに、中および下ヒートローラ間に第2
の定着部を形成し、これら第1および第2定着部にシー
トを搬送するシート搬送装置を、使用する定着部に応じ
て移動させるものが提案されている。このような構成に
よれば、上、中および下ヒートローラの材質を適当に選
定することにより、上記の第1および第2定着部にて、
紙、ラベル、マイラおよびポリカーボネート等、多種の
材料からなるシートに対応可能となっている。
On the other hand, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 51-98036 discloses that a fixing device is provided with three upper, middle and lower heat rollers, and a first fixing portion is formed between the upper and middle heat rollers. And the second between the middle and lower heat rollers.
A fixing device has been proposed in which a fixing unit is formed and a sheet conveying device for conveying a sheet to the first and second fixing units is moved according to the fixing unit to be used. According to such a configuration, by appropriately selecting the material of the upper, middle, and lower heat rollers, the first and second fixing units can be used.
It can handle sheets made of various materials such as paper, labels, mylar, and polycarbonate.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、後者のよう
に3個のヒートローラを有する定着装置を備えた複写機
においては、定着装置にてシート詰まりが発生した場合
の処理については考慮されていないため、シート詰まり
処理が行い難いだけでなく、無理な処理を行った為にシ
ートが途中で破れ、より一層の時間を要するという事態
を招来している。そこで、本発明は、3個のヒートロー
ラを有する構成における適切なシート詰まり処理機構を
備えた複写機を提供することを目的としている。
However, in a copying machine having a fixing device having three heat rollers as in the latter case, no consideration is given to the processing when a sheet jam occurs in the fixing device. Therefore, not only is it difficult to perform the sheet clogging process, but also because the sheet is torn in the middle due to excessive processing, which leads to a situation where more time is required. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a copying machine having an appropriate sheet jam processing mechanism in a configuration having three heat rollers.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の電子写真装置
は、上記の課題を解決するために、第1ないし第3の3
個の定着ローラが上方から下方にかけて配され、これら
3個の定着ローラのうち、少なくとも1個のローラが他
の定着ローラに対して離接可能に形成され、この離接可
能に形成された離接定着ローラを離接移動手段にて他の
定着ローラに圧接させて、第1定着ローラと第2定着ロ
ーラとの圧接部に第1定着部を、第2定着ローラと第3
定着ローラとの圧接部に第2定着部をそれぞれ形成し、
各定着部に搬送されたシートを定着ローラの回転によっ
て排出方向へ送り出す定着装置と、移動可能に形成され
たシート搬送移動部を、移動部位置移動手段にて上記第
1定着部および第2定着部へと移動させることにより、
各定着部へ未定着のトナー像が形成されたシートを搬送
するシート搬送装置とを備えた電子写真装置であって、
上記の第1定着部および第2定着部におけるシート詰ま
りを検出するシート詰まり検出手段と、このシート詰ま
り検出手段によりシート詰まりが検出されたときに、シ
ート詰まりを生じている定着部を形成する上記離接定着
ローラが圧接している他の定着ローラから離間するよ
う、且つ、上記シート搬送移動部が下方へ移動するよう
に、上記の離接駆動手段および移動部位置移動手段を制
御する制御手段とが設けられていることを特徴としてい
る。
According to the present invention, there is provided an electrophotographic apparatus comprising:
Fixing rollers are arranged from above to below, and at least one of the three fixing rollers is formed so as to be detachable from and separated from other fixing rollers. The contact / fixing roller is pressed against another fixing roller by a separating / moving unit, and the first fixing unit is provided at the pressure contact portion between the first fixing roller and the second fixing roller, and the second fixing roller and the third fixing roller are provided at the third contact roller.
Forming a second fixing portion at a pressure contact portion with the fixing roller,
A fixing device that feeds the sheet conveyed to each fixing unit in a discharge direction by rotation of a fixing roller, and a movably formed sheet conveyance moving unit are moved by a moving unit position moving unit to the first fixing unit and the second fixing unit. By moving to the section
An electrophotographic apparatus comprising: a sheet conveying device that conveys a sheet on which an unfixed toner image is formed to each fixing unit.
A sheet jam detecting unit for detecting a sheet jam in the first fixing unit and the second fixing unit; and a fixing unit having a sheet jam when the sheet jam is detected by the sheet jam detecting unit. Control means for controlling the separation / contact driving means and the moving part position moving means so that the fixing / separating fixing roller is separated from the other fixing roller with which the pressing roller is pressed and the sheet conveying moving part is moved downward; Are provided.

【0007】[0007]

【作用】上記の構成によれば、シート詰まり検出手段に
より第1定着部または第2定着部でのシート詰まりが検
出されると、シート詰まりを生じている定着部を形成す
る離接定着ローラが圧接する他方の定着ローラから離接
し、且つ、シート搬送移動部が下方へ移動するようにな
っている。これにより、上記のような動作が行われなか
った従来の装置において、第1および第2定着部付近で
シート詰まりが発生したときには、手動操作によって例
えば第2定着ローラの圧力方向を変更したり、同じく手
動操作によりシート搬送移動部を移動させて、第1およ
び第2定着部のシート搬入側を開放する等の処置が必要
とされたが、本装置では、詰まったシートに対する圧力
が自動的に解除されると共に、自動的にシート詰まり処
理の空間が確保されるため、シート詰まり処理作業が容
易になる。
According to the above arrangement, when the sheet jam detecting means detects a sheet jam in the first fixing section or the second fixing section, the separation / contact fixing roller forming the fixing section in which the sheet jam occurs is operated. The sheet is moved away from the other fixing roller that is in pressure contact, and the sheet conveyance moving unit moves downward. Accordingly, in the conventional apparatus in which the above-described operation is not performed, when a sheet jam occurs near the first and second fixing units, for example, the pressure direction of the second fixing roller is changed by a manual operation, Similarly, a manual operation was required to move the sheet conveying / moving unit to open the sheet carry-in side of the first and second fixing units. However, in this apparatus, the pressure on the jammed sheet is automatically increased. At the same time, the space for the sheet jam processing is automatically secured, so that the work for sheet jam processing is facilitated.

【0008】[0008]

【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図15に基づ
いて以下に説明する。本実施例における電子写真装置と
してのフルカラー複写機(以下、単に複写機と称する)
は、図2に示すように、複写機本体1とこの複写機本体
1の下に設けられた反転再送ユニット2とを備えてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. A full-color copying machine as an electrophotographic apparatus in the present embodiment (hereinafter simply referred to as a copying machine)
As shown in FIG. 2, the apparatus includes a copying machine main body 1 and a reverse retransmission unit 2 provided below the copying machine main body 1.

【0009】複写機本体1は、図3に示すように、上面
部に硬質の透明ガラスからなる原稿載置台3を有し、こ
の原稿載置台3の下に露光光学系部4を備えている。こ
の露光光学系部4は、原稿載置台3上に載置された原稿
(図示せず)を光を照射しながら走査するランプユニッ
ト5と、原稿からの反射光を感光体8に導く複数の反射
鏡6…と、上記の反射光の光路中に配されたレンズユニ
ット7とを有している。
As shown in FIG. 3, the copying machine body 1 has a document table 3 made of hard transparent glass on its upper surface, and an exposure optical system 4 below the document table 3. . The exposure optical system section 4 includes a lamp unit 5 that scans a document (not shown) placed on the document table 3 while irradiating the document with light, and a plurality of light guides that guide reflected light from the document to the photoconductor 8. And a lens unit 7 arranged in the optical path of the reflected light.

【0010】感光体8の外周には、感光体8の表面を所
定電位に帯電させる帯電チャージャ9が設けられ、さら
に、この帯電チャージャ9から感光体8の回転方向に向
かって、像間イレーサ(図示せず)、ブラック現像槽1
0、イエロー現像槽11、マゼンタ現像槽12、シアン
現像槽13、中間転写装置14、クリーニング装置15
および除電装置16がこの順に配されている。
A charging charger 9 for charging the surface of the photoconductor 8 to a predetermined potential is provided on the outer periphery of the photoconductor 8, and an inter-image eraser (from the charging charger 9 in the rotation direction of the photoconductor 8). (Not shown), black developing tank 1
0, yellow developing tank 11, magenta developing tank 12, cyan developing tank 13, intermediate transfer device 14, cleaning device 15
And the static eliminator 16 are arranged in this order.

【0011】上記の中間転写装置14は、転写ベルト1
7、この転写ベルト17を支持するローラ18・19・
20、転写ベルト17を感光体8に圧接させ、感光体8
表面に形成されたトナー像を転写ベルト17に転写させ
る第1転写ローラ21、用紙へのトナー像の転写時にロ
ーラ20に圧接され、転写ベルト17表面のトナー像を
用紙上に転写させる第2転写ローラ22、および転写ベ
ルト17表面の残留トナーを除去するクリーニング装置
23を備えている。
The above-mentioned intermediate transfer device 14 is provided with the transfer belt 1.
7, rollers 18 and 19 for supporting the transfer belt 17
20, the transfer belt 17 is brought into pressure contact with the photoconductor 8,
A first transfer roller 21 for transferring the toner image formed on the surface to the transfer belt 17, and a second transfer for pressing the toner image on the surface of the transfer belt 17 onto the sheet when the toner image is transferred to the sheet by pressing the roller 20. A roller 22 and a cleaning device 23 for removing residual toner on the surface of the transfer belt 17 are provided.

【0012】上記の中間転写装置14に対する給紙側に
は、用紙を所定のタイミングで中間転写装置14に供給
するレジストローラ24、給紙カセット25および給紙
トレイ26が設けられ、これら給紙カセット25および
給紙トレイ26付近には、給紙ローラ27および搬送ロ
ーラ28・28等が設けられている。
On the paper supply side of the intermediate transfer device 14, a registration roller 24, a paper supply cassette 25, and a paper supply tray 26 for supplying paper to the intermediate transfer device 14 at a predetermined timing are provided. In the vicinity of the paper feed tray 25 and the paper feed tray 26, a paper feed roller 27 and transport rollers 28 are provided.

【0013】中間転写装置14からの出紙方向には、用
紙を搬送するシート搬送装置としてのサクションユニッ
ト100、定着装置200、切換えゲート29、シート
の排出を検出するシート排出センサ(図示せず)、排紙
ローラ30および排紙トレイ31が設けられている。上
記の切換えゲート29は、定着装置200から出紙され
た用紙の搬送方向を排紙ローラ30方向と下方の搬送路
32方向とに切り換えるようになっている。
In the sheet output direction from the intermediate transfer device 14, a suction unit 100 as a sheet conveying device for conveying a sheet, a fixing device 200, a switching gate 29, and a sheet discharge sensor (not shown) for detecting sheet discharge. , A paper discharge roller 30 and a paper discharge tray 31 are provided. The switching gate 29 switches the transport direction of the sheet output from the fixing device 200 between the direction of the discharge roller 30 and the lower transport path 32.

【0014】上記の搬送路32は、図2に示すように、
反転再送ユニット2の中間トレイ33まで延びており、
定着装置200にて処理された用紙を搬送し、この用紙
をトナー像の形成された面を上に向けて中間トレイ33
上に排出するようになっている。中間トレイ33には搬
送路32によって送られて来た用紙が積載され、この用
紙は、給紙ローラ34によって、搬送路35へ送出され
るようになっている。搬送路35は、中間トレイ33か
ら送出された用紙を反転させてレジストローラ24へ搬
送するようになっている。
As shown in FIG. 2, the transport path 32 is
It extends to the intermediate tray 33 of the reversing and resending unit 2,
The sheet processed by the fixing device 200 is transported, and the sheet is placed on the intermediate tray 33 with the surface on which the toner image is formed facing upward.
It discharges to the top. The paper sent by the transport path 32 is stacked on the intermediate tray 33, and the paper is sent to the transport path 35 by the paper feed roller 34. The transport path 35 reverses the sheet sent from the intermediate tray 33 and transports the sheet to the registration roller 24.

【0015】上記のサクションユニット100は、図4
に示すように、2本の搬送ベルト101・101が入紙
側の駆動軸102と出紙側の従動軸103とによって支
持され、駆動軸102が後述のベルト駆動モータ252
から伝達される動力によって回転することにより、用紙
の搬送方向であるD方向へ周回移動するようになってい
る。上記の駆動軸102は背面板104および前面板1
05によって回転自在に支持され、従動軸103はサク
ションプレート106の出紙側端部に回転自在に支持さ
れている。サクションプレート106は駆動軸102側
を中心として上下動自在に取り付けられ、その下面に
は、内部に吸引ファンを有するサクションケース107
が設けられている。サクションプレート106における
搬送ベルト101・101間には開口部106aが形成
され、この開口部106aからは、シート詰まり検出手
段である用紙センサ108のロッド部108aが突出し
ており、この用紙センサ108の所定時間以上のON動
作により紙詰まりが検出されるようになっている。
The above-mentioned suction unit 100 is similar to that shown in FIG.
As shown in FIG. 2, two transport belts 101 are supported by a drive shaft 102 on the paper input side and a driven shaft 103 on the paper output side, and the drive shaft 102 is connected to a belt drive motor 252 described later.
The paper rotates in the direction D, which is the direction in which the paper is conveyed, by being rotated by the power transmitted from the printer. The drive shaft 102 includes a back plate 104 and a front plate 1.
The driven shaft 103 is rotatably supported by a discharge side end of the suction plate 106. The suction plate 106 is mounted so as to be able to move up and down around the drive shaft 102 side.
Is provided. An opening 106a is formed between the conveyor belts 101 in the suction plate 106, and a rod 108a of a sheet sensor 108 serving as a sheet jam detecting unit projects from the opening 106a. A paper jam is detected by an ON operation for more than a time.

【0016】また、上記のサクションケース107の下
方には、背面板104と前面板105とに回転自在に支
持されてカム軸109が設けられ、このカム軸109に
おけるサクションケース107下面との対応部位には、
同一方向へ偏心した2個の偏心カム110・110が設
けられている。背面板104におけるカム軸109の近
傍部位にはアイドル軸111が設けられ、このアイドル
軸111および駆動軸102に設けられた両スプロケッ
ト112・113間にはタイミングベルト114が掛け
られている。また、アイドル軸111に設けられたギヤ
115はカム軸109に設けられたスプリングクラッチ
116の入力ギヤ116cと噛み合っている。これによ
り、駆動軸102の回転が、スプロケット113、タイ
ミングベルト114、スプロケット112、アイドル軸
111、ギヤ115およびスプリングクラッチ116を
介してカム軸109に伝達され、偏心カム110・11
0によりサクションケース107の下面が押され、シー
ト搬送移動部121が上下動するようになっている。
尚、このシート搬送移動部121は、サクションプレー
ト106および搬送ベルト101・101等の上下動す
る部分からなるものである。
A cam shaft 109 is rotatably supported by the rear plate 104 and the front plate 105 below the suction case 107, and a portion of the cam shaft 109 corresponding to the lower surface of the suction case 107. In
Two eccentric cams 110, 110 eccentric in the same direction are provided. An idle shaft 111 is provided on the back plate 104 in the vicinity of the cam shaft 109, and a timing belt 114 is hung between the sprockets 112 and 113 provided on the idle shaft 111 and the drive shaft 102. A gear 115 provided on the idle shaft 111 is engaged with an input gear 116c of a spring clutch 116 provided on the cam shaft 109. Thus, the rotation of the drive shaft 102 is transmitted to the cam shaft 109 via the sprocket 113, the timing belt 114, the sprocket 112, the idle shaft 111, the gear 115, and the spring clutch 116, and the eccentric cams 110 and 11
The lower surface of the suction case 107 is pushed by 0, so that the sheet conveyance moving unit 121 moves up and down.
Note that the sheet conveyance moving unit 121 includes a vertically moving part such as the suction plate 106 and the conveyance belts 101.

【0017】また、スプリングクラッチ116は、図5
および図6に示すように、2個の係止突部116a・1
16bを180°おいた位置に有し、これら係止突部1
16a・116bに対してソレノイド117の作動部1
17aが係脱可能となっている。スプリングクラッチ1
16は、作動部117aが係止突部116a・116b
と係合するとき、内部のスプリングが開放され、カム軸
109に駆動が伝わらないようになっている。そして、
上記の作動部117aが、図5に示すように、係止突部
116bと係合したとき、偏心カム110の最小偏心部
がサクションケース107と当接することによってシー
ト搬送移動部121が第2定着部シート搬送位置として
の下方位置へ移動する一方、作動部117aが、図6に
示すように、係止突部116aと係合したとき、偏心カ
ム110の最大偏心部がサクションケース107と当接
することによってシート搬送移動部121が第1定着部
シート搬送位置としての上方位置へ移動するように設定
されている。尚、この上方位置は、後述する定着装置2
00における第1定着部としての上定着部に用紙を搬送
可能な位置であり、下方位置は、定着装置200におけ
る第2定着部としての下定着部に用紙を搬送可能な位置
である。
The spring clutch 116 is provided as shown in FIG.
As shown in FIG. 6 and FIG.
16b at a position deviated by 180 °.
Actuator 1 of solenoid 117 for 16a and 116b
17a is detachable. Spring clutch 1
16, the operating portion 117a is provided with locking projections 116a and 116b.
When this is engaged, the internal spring is released so that the drive is not transmitted to the camshaft 109. And
As shown in FIG. 5, when the operating portion 117a engages with the locking protrusion 116b, the minimum eccentric portion of the eccentric cam 110 comes into contact with the suction case 107, so that the sheet conveying / moving portion 121 is fixed to the second fixing portion. When the operating portion 117a is engaged with the locking protrusion 116a as shown in FIG. 6 while moving to the lower position as the sheet transport position, the largest eccentric portion of the eccentric cam 110 comes into contact with the suction case 107. Accordingly, the sheet conveyance moving unit 121 is set to move to the upper position as the first fixing unit sheet conveyance position. Note that this upper position corresponds to a fixing device 2 described later.
00 is a position where the sheet can be conveyed to the upper fixing unit as the first fixing unit, and the lower position is a position where the sheet can be conveyed to the lower fixing unit as the second fixing unit in the fixing device 200.

【0018】また、シート搬送移動部121の下方に
は、搬送ベルト101・101が上方位置および下方位
置へ移動した状態を検出するためのマイクロスイッチか
らなるベルト位置センサ118が設けられており、シー
ト搬送移動部121が下方に位置した際に、ON動作す
るようになっている。
A belt position sensor 118 comprising a microswitch for detecting a state in which the conveyor belts 101 have moved to an upper position and a lower position is provided below the sheet conveyance moving unit 121. The ON operation is performed when the transfer unit 121 is positioned below.

【0019】定着装置200は、図1に示すように、上
下方向に各々平行に設けられた第1定着ローラである上
ヒートローラ201と第2定着ローラである中ヒートロ
ーラ202と第3定着ローラである下ヒートローラ20
3とを備えている。上ヒートローラ201と中ヒートロ
ーラ202、および中ヒートローラ202と下ヒートロ
ーラ203は圧接され、上ヒートローラ201と中ヒー
トローラ202との圧接部に形成される上定着部はフル
カラーコピーの際の定着部となり、中ヒートローラ20
2と下ヒートローラ203との圧接部に形成される下定
着部は白黒コピーの際の定着部となっている。従って、
表層部が、上ヒートローラ201はシリコンゴム、中ヒ
ートローラ202はテフロン、下ヒートローラ203は
シリコンゴムその他の適当なゴムによってそれぞれ形成
されている。尚、上ヒートローラ201の表面は、フル
カラー画像を得るための3層のトナー像に対して高い離
型性を得るため、非常に滑らかな面となっている。
As shown in FIG. 1, the fixing device 200 includes an upper heat roller 201 serving as a first fixing roller, a middle heat roller 202 serving as a second fixing roller, and a third fixing roller provided in parallel in a vertical direction. Lower heat roller 20
3 is provided. The upper heat roller 201 and the middle heat roller 202 are pressed against each other, and the middle heat roller 202 and the lower heat roller 203 are pressed against each other. The upper fixing portion formed at the pressed portion between the upper heat roller 201 and the middle heat roller 202 is used for full-color copying. It becomes the fixing section and the middle heat roller 20
A lower fixing portion formed at a pressure contact portion between the second heat roller 203 and the lower heat roller 203 is a fixing portion for black and white copying. Therefore,
The upper heat roller 201 is made of silicon rubber, the middle heat roller 202 is made of Teflon, and the lower heat roller 203 is made of silicon rubber or other suitable rubber. Note that the surface of the upper heat roller 201 is a very smooth surface in order to obtain high releasability from a three-layer toner image for obtaining a full-color image.

【0020】上記の各ヒートローラ201〜203は中
空状であり、この中空部には加熱用のヒータランプ20
4がそれぞれ設けられている。上ないし下ヒートローラ
201〜203の周りには、その表面温度を検出するサ
ーミスタ205、ヒータランプ204の回路に組み込ま
れた過熱防止用のサーモスタット(図示せず)、および
ヒートローラ201〜203の表面に付着したトナー等
を除去するクリーニングローラ206が設けられてい
る。また、中および下ヒートローラ202・203の周
りには、ローラ表面から用紙を剥離させる剥離爪207
が設けられる一方、上ヒートローラ201の周りには、
シリコンオイルを含浸しているオイル塗布ローラ208
が設けられている。このオイル塗布ローラ208は、上
ヒートローラ201の表面にシリコンオイルを塗布し、
ヒートローラ表面へのカラートナーの付着、即ちオフセ
ットを防止してカラートナー像の剥離性を確保するとと
もに、フルカラーコピー画像に艶を付与するためのもの
である。
Each of the heat rollers 201 to 203 has a hollow shape, and a heater lamp 20 for heating is provided in the hollow portion.
4 are provided. Around the upper and lower heat rollers 201 to 203, a thermistor 205 for detecting the surface temperature thereof, a thermostat (not shown) for preventing overheating incorporated in a circuit of the heater lamp 204, and a surface of the heat rollers 201 to 203 A cleaning roller 206 for removing toner and the like adhered to the sheet is provided. Further, around the middle and lower heat rollers 202 and 203, peeling claws 207 for peeling the paper from the roller surface are provided.
Is provided, while around the upper heat roller 201,
Oil application roller 208 impregnated with silicon oil
Is provided. This oil application roller 208 applies silicon oil to the surface of the upper heat roller 201,
The purpose is to prevent adhesion of the color toner to the surface of the heat roller, that is, offset, to secure the releasability of the color toner image, and to impart gloss to the full-color copy image.

【0021】上記の上定着部および下定着部を形成する
ために、本実施例においては、中ヒートローラ(離接定
着ローラ)202を上下動させることにより中ヒートロ
ーラ202を上および下ヒートローラ201・203に
対して離接する機構を採用している。次に、このヒート
ローラ離接機構を図7により説明する。
In order to form the upper fixing section and the lower fixing section, in the present embodiment, the middle heat roller 202 is moved up and down to move the middle heat roller 202 up and down. A mechanism that separates from and contacts 201 and 203 is adopted. Next, this heat roller separation / contact mechanism will be described with reference to FIG.

【0022】上、中および下ヒートローラ201・20
2・203は、それぞれ、各ヒートローラ201〜20
3の両端部に設けられた上、中および下ホルダ209・
210・211により軸受(図示せず)を介して回転自
在に保持されている。これら上ないし下ホルダ209〜
211には、それぞれ、前記のクリーニングローラ20
6が、対応するヒートローラ201〜203と常時当接
した状態で回転自在に取り付けられている。各ホルダ2
09〜211は、それぞれ、出紙側の端部が連結軸21
2によりローラ支持基体213に揺動自在に連結されて
いる。一方、上および下ホルダ209・211における
入紙側の端部は、それぞれ、引張りばね214により下
方向および上方向に付勢されている。また、上および下
ホルダ209・211における入紙側の端部には係合部
209a・211aが形成される一方、ローラ支持基体
213には、上記の係合部209aと係合して下方への
上ホルダ209の回転を規制する係止部213a、およ
び上記の係合部211aと係合して上方への下ホルダ2
11の回転を規制する係止部213bが形成されてい
る。
Upper, middle and lower heat rollers 201 and 20
Reference numerals 2 and 203 denote heat rollers 201 to 20 respectively.
3, upper and middle holders 209.
210 and 211 are rotatably held via bearings (not shown). These upper or lower holders 209-
211, the cleaning roller 20
6 are rotatably mounted in a state of being constantly in contact with the corresponding heat rollers 201 to 203. Each holder 2
Each of 09 to 211 has a connection shaft 21 at the end on the paper output side.
2, it is swingably connected to the roller support base 213. On the other hand, the paper input side ends of the upper and lower holders 209 and 211 are urged downward and upward by a tension spring 214, respectively. The upper and lower holders 209 and 211 have engagement portions 209a and 211a formed at the paper entry side ends, while the roller support base 213 is engaged with the engagement portions 209a to move downward. Locking portion 213a for regulating the rotation of the upper holder 209, and the lower holder 2 which is engaged with the engaging portion 211a and moves upward.
An engagement portion 213b for regulating the rotation of the motor 11 is formed.

【0023】オイル塗布ローラ208はローラホルダ2
15の一端部に回転自在に保持されている。このローラ
ホルダ215は中央部付近が連結軸215aによりロー
ラ支持基体213に揺動自在に連結されている。ローラ
ホルダ215の他端部には圧縮ばね216と偏心カム2
17とが設けられている。圧縮ばね216は、ローラホ
ルダ215がオイル塗布ローラ208を上ヒートローラ
201と離間させる方向へ回転するように付勢してい
る。一方、偏心カム217は、後述のオイル塗布ローラ
カム駆動機構254に駆動されて回転することにより、
圧縮ばね216の付勢力に抗してローラホルダ215を
回転させ、オイル塗布ローラ208を上ヒートローラ2
01と圧接させるようになっている。
The oil application roller 208 is a roller holder 2
15 is rotatably held at one end thereof. The roller holder 215 is pivotally connected to a roller support base 213 in the vicinity of the center by a connection shaft 215a. The other end of the roller holder 215 has a compression spring 216 and an eccentric cam 2.
17 are provided. The compression spring 216 urges the roller holder 215 to rotate in a direction to separate the oil application roller 208 from the upper heat roller 201. On the other hand, the eccentric cam 217 is driven and rotated by an oil application roller cam driving mechanism 254 described later,
The roller holder 215 is rotated against the urging force of the compression spring 216, and the oil application roller 208 is moved to the upper heat roller 2
01.

【0024】中ヒートローラを支持する中ホルダ210
の入紙側端部には、入紙側に開口する開口部210aが
形成され、この開口部210aには、カム軸218と偏
心カム219が配されている。カム軸218は、図示し
ない支持部材に支持されて固定位置で回転するようにな
っている。上記の偏心カム219と開口部210aの上
縁部210bとの間には間装板220が設けられ、この
間装板220は、出紙側端部が連結軸221によりロー
ラ支持基体213に揺動自在に連結されている。間装板
220の入紙側端部には、開口部210aの上縁部21
0bを貫通してねじ222が螺着されている。このねじ
222の頭部と上記の上縁部210bとの間には圧縮ば
ね223が配されている。従って、カム軸218、即ち
偏心カム219の回転により、中ホルダ210、即ち中
ヒートローラ202が上下方向へ移動し、上および下ヒ
ートローラ201・203と離接するようになってい
る。この場合の偏心カム219と中ホルダ210との摺
接状態は、ねじ222を回転させることにより調整し得
るようになっている。そして、上および下ヒートローラ
201・203に対する中ヒートローラ202の離接状
態は、ローラ支持基体213に設けられた離接センサ2
24・225にて検出されるようになっている。つま
り、中ヒートローラ202と上ヒートローラ201とが
接している時は、離接センサ224がONし、一方、中
ヒートローラ202と下ヒートローラ203とが接して
いる時は、離接センサ225がONすることにより検出
される。
The middle holder 210 for supporting the middle heat roller
An opening 210a that opens toward the paper input side is formed at an end of the paper input side, and a cam shaft 218 and an eccentric cam 219 are arranged in this opening 210a. The cam shaft 218 is supported by a support member (not shown) and rotates at a fixed position. An interposed plate 220 is provided between the eccentric cam 219 and the upper edge 210b of the opening 210a, and the interposed plate 220 swings at the paper output side end by the roller support base 213 by the connection shaft 221. They are freely connected. The upper edge 21 of the opening 210 a
A screw 222 is screwed through Ob. A compression spring 223 is disposed between the head of the screw 222 and the upper edge 210b. Therefore, the rotation of the cam shaft 218, that is, the eccentric cam 219 causes the middle holder 210, that is, the middle heat roller 202 to move in the vertical direction, and comes into contact with the upper and lower heat rollers 201 and 203. The sliding contact between the eccentric cam 219 and the middle holder 210 in this case can be adjusted by rotating the screw 222. The contact state of the middle heat roller 202 with respect to the upper and lower heat rollers 201 and 203 is determined by the separation sensor 2 provided on the roller support base 213.
24 and 225. That is, when the middle heat roller 202 and the upper heat roller 201 are in contact with each other, the separation sensor 224 is turned on. On the other hand, when the middle heat roller 202 and the lower heat roller 203 are in contact, the separation sensor 225 is set. Is turned on.

【0025】上記の上ないし下ヒートローラ201〜2
03の回転は、中ヒートローラ202が駆動、上および
下ヒートローラ201・203が従動となっており、中
ヒートローラ202および上記のカム軸218は、図9
に示すヒートローラ駆動機構245およびカム駆動機構
246によって回転駆動されるようになっている。
The above and below heat rollers 201 and 2
03, the middle heat roller 202 is driven and the upper and lower heat rollers 201 and 203 are driven. The middle heat roller 202 and the cam shaft 218
Are driven by a heat roller driving mechanism 245 and a cam driving mechanism 246 shown in FIG.

【0026】ヒートローラ駆動機構245は、ヒートロ
ーラ駆動モータ253から駆動力が伝達される入力軸2
31に入力ギヤ232を有し、この入力ギヤ232と中
ヒートローラ202に設けられたギヤ238との間に、
ギヤ233〜237を有している。ギヤ234〜236
は、図10および図11にも示すように、ギヤ233を
中心として回転するギヤ支持板239により回転自在に
支持され、ギヤ234・235は上記ギヤ233と常時
噛み合っている。上記のギヤ支持板239には操作突部
239aが形成され、この操作突部239aにはソレノ
イド240のロッド部240aが連結されている。
The heat roller driving mechanism 245 is connected to the input shaft 2 to which the driving force is transmitted from the heat roller driving motor 253.
31 has an input gear 232, and between the input gear 232 and a gear 238 provided on the middle heat roller 202,
Gears 233 to 237 are provided. Gears 234 to 236
As shown in FIGS. 10 and 11, the gear 234 is rotatably supported by a gear support plate 239 that rotates about a gear 233. The gears 234 and 235 are always meshed with the gear 233. An operation protrusion 239a is formed on the gear support plate 239, and the rod 240a of the solenoid 240 is connected to the operation protrusion 239a.

【0027】上記のソレノイド240は、図7に示すよ
うに、中ヒートローラ202が下ヒートローラ203に
圧接されるとき、図10に示すように、ロッド部240
aが進出するように制御される。この場合、ギヤ支持板
239が時計回り方向へ回転して、ギヤ234がギヤ2
37と噛み合い、ギヤ236がギヤ237から離れる。
従って、時計回り方向への入力ギヤ232の回転が、ギ
ヤ233・234・237・238を介して中ヒートロ
ーラ202へ伝達され、中ヒートローラ202が時計回
り方向へ回転するとともに下ヒートローラ203が反時
計回り方向へ回転し、両ヒートローラ202・203間
の用紙が排紙ローラ30方向へ送出される。また、ソレ
ノイド240は、図8に示すように、中ヒートローラ2
02が上ヒートローラ201に圧接されるとき、図11
に示すように、ロッド部240aが退行するように制御
される。この場合、ギヤ支持板239が反時計回り方向
へ回転して、ギヤ236がギヤ237と噛み合い、ギヤ
234がギヤ237から離れる。従って、時計回り方向
への入力ギヤ232の回転が、ギヤ233・235・2
36・237・238を介して中ヒートローラ202へ
伝達され、中ヒートローラ202が反時計回り方向へ回
転するとともに上ヒートローラ201が時計回り方向へ
回転し、両ヒートローラ202・201間の用紙が排紙
ローラ30方向へ送出される。
As shown in FIG. 7, when the middle heat roller 202 is pressed against the lower heat roller 203 as shown in FIG.
a is controlled to advance. In this case, the gear support plate 239 rotates clockwise and the gear 234
The gear 236 separates from the gear 237.
Therefore, the rotation of the input gear 232 in the clockwise direction is transmitted to the middle heat roller 202 via the gears 233, 234, 237, 238, and the middle heat roller 202 rotates clockwise and the lower heat roller 203 rotates. The paper rotates in the counterclockwise direction, and the paper between the heat rollers 202 and 203 is sent out toward the paper discharge roller 30. The solenoid 240 is connected to the middle heat roller 2 as shown in FIG.
11 is pressed against the upper heat roller 201, FIG.
As shown in (2), the rod portion 240a is controlled to retreat. In this case, the gear support plate 239 rotates counterclockwise, the gear 236 meshes with the gear 237, and the gear 234 separates from the gear 237. Therefore, the rotation of the input gear 232 in the clockwise direction is controlled by the gears 233, 235.2,
36, 237 and 238 to the middle heat roller 202, the middle heat roller 202 rotates counterclockwise and the upper heat roller 201 rotates clockwise, and the paper between the two heat rollers 202 Is sent out toward the paper discharge roller 30.

【0028】また、カム駆動機構246においては、図
9に示すように、入力ギヤ232がギヤ241と噛み合
い、このギヤ241が、カム軸218に設けられたスプ
リングクラッチ242の入力ギヤ242cと噛み合って
いる。スプリングクラッチ242は、図12および図1
3に示すように、2個の係止突部242a・242bを
180°おいた位置に有し、これら係止突部242a・
242bに対してソレノイド243の作動部243aが
係脱可能となっている。そして、上記の作動部243a
が、図12に示すように、係止突部242bと係合した
とき、偏心カム219の最大偏心部によって中ホルダ2
10が下方へ駆動されて、中ヒートローラ202が下ヒ
ートローラ203に圧接される第2定着部位置としての
下定着部位置へ移動する一方、作動部243aが、図1
3に示すように、係止突部242aと係合したとき、偏
心カム219の最大偏心部によって中ホルダ210が上
方へ駆動されて、中ヒートローラ202が上ヒートロー
ラ201に圧接される第1定着部位置としての上定着部
位置へ移動するようになっている。尚、上および下ヒー
トローラ201・203に対する中ヒートローラ202
の圧接力の変更は、図11に示す引張りばね214の交
換、または偏心カム219の停止位置の変更によって行
うことができる。
In the cam drive mechanism 246, as shown in FIG. 9, an input gear 232 meshes with a gear 241, and this gear 241 meshes with an input gear 242c of a spring clutch 242 provided on a cam shaft 218. I have. The spring clutch 242 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, two locking projections 242a and 242b are provided at positions shifted by 180 °, and these locking projections 242a and 242b are provided.
The operating part 243a of the solenoid 243 can be disengaged from the 242b. And the above-mentioned operation part 243a
12, when engaged with the locking projection 242b, the maximum eccentricity of the eccentric cam 219 causes the middle holder 2
10 is driven downward to move the middle heat roller 202 to the lower fixing unit position as the second fixing unit position pressed against the lower heat roller 203, while the operating unit 243a moves to the lower fixing unit position in FIG.
As shown in FIG. 3, when the middle holder 210 is engaged with the locking projection 242 a, the largest eccentric portion of the eccentric cam 219 drives the middle holder 210 upward, so that the middle heat roller 202 is pressed against the upper heat roller 201. It moves to the upper fixing unit position as the fixing unit position. The middle heat roller 202 with respect to the upper and lower heat rollers 201 and 203
Can be changed by replacing the tension spring 214 shown in FIG. 11 or changing the stop position of the eccentric cam 219.

【0029】また、本複写機は、図14に示すように、
サクションユニット100および定着装置200を制御
するための例えばマイクロコンピュータからなる制御装
置251を備えている。この制御装置251は、前記の
ベルト位置センサ118、用紙センサ108、離接セン
サ224・225、およびその他、各種入力キー等から
の入力等に基づいて、後述のように、ヒートローラ駆動
モータ253、ベルト駆動モータ252、ソレノイド1
17・240・243、およびヒータランプ204、オ
イル塗布ローラカム駆動機構254等の作動を制御する
ようになっている。尚、上記のオイル塗布ローラカム駆
動機構254は、例えば、サクションユニット100に
おける偏心カム110の駆動機構と同様の構成となって
いる。
Further, as shown in FIG.
The control unit 251 includes, for example, a microcomputer for controlling the suction unit 100 and the fixing device 200. The control device 251 is provided with a heat roller driving motor 253, based on the input from the belt position sensor 118, the paper sensor 108, the separation / contact sensors 224 and 225, and various input keys and the like, as described later. Belt drive motor 252, solenoid 1
17, 240, 243, the heater lamp 204, the operation of the oil application roller cam drive mechanism 254, and the like. The oil application roller cam drive mechanism 254 has the same configuration as the drive mechanism of the eccentric cam 110 in the suction unit 100, for example.

【0030】上記の構成において、先ず、複写機におけ
るフルカラーコピー動作について説明する。フルカラー
コピー選択キー(図示せず)がONされた後、コピース
タートボタン(図示せず)がONされると、制御装置2
51の制御により、ヒートローラ駆動機構245におい
ては、図11に示すように、ソレノイド240のロッド
部240aが退行し、ギヤ236がギヤ237と噛み合
う一方、ギヤ234がギヤ237から離れる。従って、
時計回り方向への入力ギヤ232の回転により、中ヒー
トローラ202が反時計回り方向へ回転し、上ヒートロ
ーラ201が時計回り方向へ回転する。また、オイル塗
布ローラ208が上ヒートローラ201に圧接される。
In the above configuration, first, a full-color copying operation in a copying machine will be described. When a copy start button (not shown) is turned on after a full color copy selection key (not shown) is turned on, the control device 2
Under the control of 51, in the heat roller driving mechanism 245, as shown in FIG. 11, the rod portion 240a of the solenoid 240 retreats, and the gear 236 meshes with the gear 237, while the gear 234 separates from the gear 237. Therefore,
The clockwise rotation of the input gear 232 causes the middle heat roller 202 to rotate counterclockwise and the upper heat roller 201 to rotate clockwise. Further, the oil application roller 208 is pressed against the upper heat roller 201.

【0031】また、サクションユニット100において
は、図6に示すように、スプリングクラッチ116の係
止突部116aにソレノイド117の作動部117aが
係合する。従って、偏心カム110の最大偏心部により
シート搬送移動部121が上方へ駆動されて上方位置に
保持される。この状態は、ベルト位置センサ118のO
FF動作によって検出される。
In the suction unit 100, as shown in FIG. 6, an operating portion 117a of a solenoid 117 is engaged with a locking projection 116a of a spring clutch 116. Accordingly, the sheet conveying / moving unit 121 is driven upward by the maximum eccentric portion of the eccentric cam 110 and is held at the upper position. This state is caused by the O
It is detected by the FF operation.

【0032】その後、図3に示すように、B方向へ回転
する感光体8の表面が帯電チャージャ9により均一に帯
電され、露光光学系部4により原稿載置台3上の原稿に
対する一回目の走査が行われる。原稿からの反射光は、
ブルーの色分解フィルタ(図示せず)およびスリット
(図示せず)を介して、帯電チャージャ9と像間イレー
サ(図示せず)との間における感光体8表面の露光ポイ
ントに照射され、感光体8が露光されて静電潜像が形成
される。次に、感光体8における非画像領域の電位が像
間イレーサによって除去され、その後、上記の静電潜像
がイエロー現像槽11によって現像され、イエロートナ
ー像が形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 3, the surface of the photoconductor 8 rotating in the direction B is uniformly charged by the charging charger 9 and the first scanning of the original on the original table 3 by the exposure optical system unit 4. Is performed. The reflected light from the original is
The light is irradiated to an exposure point on the surface of the photoconductor 8 between the charger 9 and the inter-image eraser (not shown) via a blue color separation filter (not shown) and a slit (not shown). 8 is exposed to form an electrostatic latent image. Next, the potential of the non-image area on the photoreceptor 8 is removed by the inter-image eraser. Thereafter, the electrostatic latent image is developed by the yellow developing tank 11 to form a yellow toner image.

【0033】次に、感光体8表面のイエロートナー像
は、C方向へ周回移動する転写ベルト17に、マイナス
の高電圧が印加された第1転写ローラ21により転写さ
れる。尚、感光体8表面の残留トナーはクリーニング装
置15によって除去され、感光体8表面の残留電位は除
電装置16によって除去される。
Next, the yellow toner image on the surface of the photoreceptor 8 is transferred to the transfer belt 17 circulating in the direction C by the first transfer roller 21 to which a negative high voltage is applied. The residual toner on the surface of the photoconductor 8 is removed by the cleaning device 15, and the residual potential on the surface of the photoconductor 8 is removed by the charge removing device 16.

【0034】上記の一連の動作が終了すると、帯電チャ
ージャ9により再度感光体8が帯電され、原稿に対して
露光光学系部4による2回目の走査が行われる。この場
合には、グリーンの色分解フィルタが使用され、感光体
8に形成された静電潜像は、マゼンタ現像槽12のマゼ
ンタトナーによって現像される。これによって形成され
た感光体8表面のマゼンタトナー像は、第1転写ローラ
21により、転写ベルト17上における先のイエロート
ナー像上に重ねて転写される。その後、同様にして、レ
ッドの色分解フィルタを使用しての露光光学系部4によ
る3回目の走査が行われ、シアン現像槽13のシアント
ナーでの現像により、感光体8にシアントナー像が形成
される。このシアントナー像は転写ベルト17における
マゼンタトナー像上に転写される。
When the above-described series of operations is completed, the photosensitive member 8 is charged again by the charging charger 9, and the original is scanned by the exposure optical system unit 4 for the second time. In this case, a green color separation filter is used, and the electrostatic latent image formed on the photoconductor 8 is developed with magenta toner in the magenta developing tank 12. The magenta toner image formed on the surface of the photoconductor 8 is transferred by the first transfer roller 21 so as to be superimposed on the previous yellow toner image on the transfer belt 17. Thereafter, similarly, the third scanning by the exposure optical system unit 4 using the red color separation filter is performed, and the cyan toner image is developed on the photoconductor 8 by the development with the cyan toner in the cyan developing tank 13. It is formed. This cyan toner image is transferred onto the magenta toner image on the transfer belt 17.

【0035】次に、これまでの動作において転写ベルト
17と離間していた第2転写ローラ22が転写ベルト1
7に圧接され、第2転写ローラ22に転写ベルト17の
表面電位よりも高いマイナス電圧が印加されることによ
り、給紙カセット25または給紙トレイ26からレジス
トローラ24を介して搬送されて来た用紙に、転写ベル
ト17上における3層のトナー像が転写される。
Next, the second transfer roller 22, which has been separated from the transfer belt 17 in the above operation,
7, and a negative voltage higher than the surface potential of the transfer belt 17 is applied to the second transfer roller 22, so that the second transfer roller 22 is conveyed from the sheet cassette 25 or the sheet tray 26 via the registration roller 24. The three-layer toner image on the transfer belt 17 is transferred to the paper.

【0036】トナー像が転写された上記の用紙は、サク
ションユニット100の搬送ベルト101・101によ
り、上ヒートローラ201と中ヒートローラ202との
圧接部に形成される上定着部に搬送される。上定着部に
おいては、用紙上の3層のカラートナー像が、上および
中ヒートローラ201・202により加熱されて溶融
し、用紙上に定着される。このとき、上ヒートローラ2
01にはオイル塗布ローラ208からシリコンオイルが
供給されているので、上ヒートローラ201へのトナー
像のオフセットが防止されるとともに、用紙上のフルカ
ラートナー像に光沢が付与される。
The sheet on which the toner image has been transferred is conveyed by the conveying belts 101 of the suction unit 100 to the upper fixing section formed at the press contact portion between the upper heat roller 201 and the middle heat roller 202. In the upper fixing section, the three-layer color toner image on the paper is heated and melted by the upper and middle heat rollers 201 and 202, and is fixed on the paper. At this time, the upper heat roller 2
Since 01 is supplied with silicone oil from the oil application roller 208, offset of the toner image to the upper heat roller 201 is prevented, and gloss is given to the full-color toner image on the paper.

【0037】次に、定着装置200から出紙された用紙
は、排紙ローラ30によって排紙トレイ31上に排出さ
れる。なお、このとき、用紙の排出は、シート排出セン
サにて検出される。
Next, the sheet discharged from the fixing device 200 is discharged onto a discharge tray 31 by a discharge roller 30. At this time, the discharge of the sheet is detected by a sheet discharge sensor.

【0038】次に、本複写機における白黒複写動作につ
いて説明する。上記のフルカラーコピー可能な状態から
白黒コピー選択キー(図示せず)がONされた後、コピ
ースタートボタンがONされると、制御装置251の制
御により、ヒートローラ駆動機構245においては、図
10に示すように、ソレノイド240のロッド部240
aが進出し、ギヤ234がギヤ237と噛み合う一方、
ギヤ236がギヤ237から離れる。従って、時計回り
方向への入力ギヤ232の回転により、中ヒートローラ
202が時計回り方向へ回転し、下ヒートローラ203
が反時計回り方向へ回転する。また、オイル塗布ローラ
208は上ヒートローラ201と離間する。
Next, the black-and-white copying operation of the copying machine will be described. When the copy start button is turned on after the black-and-white copy selection key (not shown) is turned on from the state where the full-color copy is possible, the heat roller driving mechanism 245 is controlled by the control device 251 as shown in FIG. As shown, the rod portion 240 of the solenoid 240
a advances and the gear 234 meshes with the gear 237,
The gear 236 moves away from the gear 237. Accordingly, the rotation of the input gear 232 in the clockwise direction causes the middle heat roller 202 to rotate in the clockwise direction and the lower heat roller 203 to rotate.
Rotates counterclockwise. The oil application roller 208 is separated from the upper heat roller 201.

【0039】また、サクションユニット100において
は、図5に示す状態から、スプリングクラッチ116の
係止突部116aに対するソレノイド117の作動部1
17aの係合が解除され、その後、図4に示すように、
係止突部116bに上記の作動部117aが係合する。
従って、シート搬送移動部121が下方へ回転して下方
位置に保持される。
In the suction unit 100, the operating portion 1 of the solenoid 117 with respect to the locking projection 116a of the spring clutch 116 is changed from the state shown in FIG.
17a is released, and then, as shown in FIG.
The operating portion 117a is engaged with the locking projection 116b.
Therefore, the sheet transporting section 121 rotates downward and is held at the lower position.

【0040】その後、感光体8の表面が帯電チャージャ
9により均一に帯電され、露光光学系部4により原稿載
置台3上の原稿に対する走査が行われる。原稿からの反
射光は、色分解フィルタおよびスリットを通さずに、露
光光学系部4に導かれて感光体8に照射され、感光体8
に静電潜像が形成される。その後、上記の静電潜像がブ
ラック現像槽10によって現像され、これによって形成
されたブラックトナー像は、転写ベルト17に転写さ
れ、さらに用紙に転写される。
Thereafter, the surface of the photoconductor 8 is uniformly charged by the charging charger 9, and the exposure optical system 4 scans the original on the original table 3. The reflected light from the original is guided to the exposure optical system unit 4 without passing through the color separation filter and the slit, and is irradiated on the photoconductor 8.
An electrostatic latent image is formed on the image. Thereafter, the above-described electrostatic latent image is developed by the black developing tank 10, and the black toner image thus formed is transferred to the transfer belt 17 and further transferred to paper.

【0041】トナー像が転写された上記の用紙は、サク
ションユニット100の搬送ベルト101・101によ
り中ヒートローラ202と下ヒートローラ203との圧
接部に形成される下定着部に搬送され、トナー像が用紙
上に定着される。
The sheet on which the toner image has been transferred is conveyed by the conveying belts 101 of the suction unit 100 to the lower fixing section formed at the press contact portion between the middle heat roller 202 and the lower heat roller 203, where the toner image is transferred. Is fixed on the paper.

【0042】ここで、片面複写の場合には、切換えゲー
ト29が用紙を排紙ローラ30方向へ導くように作動し
ており、定着装置200から出紙された用紙は、排紙ロ
ーラ30により排紙トレイ31上へ排出される。
Here, in the case of one-sided copying, the switching gate 29 operates so as to guide the sheet toward the discharge roller 30, and the sheet discharged from the fixing device 200 is discharged by the discharge roller 30. The paper is discharged onto the paper tray 31.

【0043】一方、両面複写の場合には、切換えゲート
29が用紙を搬送路32方向へ導くように作動してお
り、排紙ローラ30から排出された用紙は、搬送路32
により中間トレイ33上に排出される。その後、中間ト
レイ33上の用紙は、給紙ローラ34により搬送路35
へ送出され、この搬送路35により反転させられてレジ
ストローラ24に達する。
On the other hand, in the case of double-sided copying, the switching gate 29 operates so as to guide the sheet in the direction of the conveyance path 32, and the sheet discharged from the sheet discharge roller 30
Is discharged onto the intermediate tray 33. Thereafter, the paper on the intermediate tray 33 is transported by the paper feed roller 34 to the transport path 35.
And is reversed by the transport path 35 to reach the registration roller 24.

【0044】次に、感光体8の表面が帯電チャージャ9
により再度帯電され、露光光学系部4により原稿載置台
3上に裏返しに配された原稿に対する走査が行われる。
次に、前述の場合と同様の動作によって、用紙の裏面に
トナー像が転写され、このトナー像が下定着部にて用紙
上に定着される。その後、用紙が、切換えゲート29に
より排紙ローラ30方向へ導かれ、排紙ローラ30によ
り排紙トレイ31上に排出される。
Next, the surface of the photoreceptor 8 is charged
The scanning is performed by the exposure optical system unit 4 on the document placed on the document placing table 3 upside down.
Next, a toner image is transferred to the back surface of the sheet by the same operation as described above, and the toner image is fixed on the sheet by the lower fixing unit. Thereafter, the sheet is guided toward the sheet discharge roller 30 by the switching gate 29, and is discharged onto the sheet discharge tray 31 by the sheet discharge roller 30.

【0045】ここで、フルカラーコピー時および白黒コ
ピー時に、用紙センサ108により紙詰まりが検出され
た場合のサクションユニット100の動作を図15のフ
ローチャートにより説明する。用紙センサ108が所定
時間以上ONとなって紙詰まりを検出すると(S1)、
フルカラーコピーか白黒コピーかが判断される(S
2)。フルカラーコピーの場合には、S3が実行され、
白黒コピーの場合には、S8が実行される。なお、S1
において、紙詰まりが検出されない場合は、通常の定着
処理が施される(S11)。
The operation of the suction unit 100 when a paper jam is detected by the paper sensor 108 during full-color copying and black-and-white copying will be described with reference to the flowchart of FIG. When the paper sensor 108 is turned ON for a predetermined time or more and detects a paper jam (S1),
It is determined whether the copy is a full color copy or a black and white copy (S
2). In the case of full color copy, S3 is executed,
In the case of monochrome copying, S8 is executed. Note that S1
If no paper jam is detected in step S11, a normal fixing process is performed (S11).

【0046】S2においてフルカラーコピー時であると
判断されて、S3が実行されると、上ヒートローラ20
1と圧接されていた中ヒートローラ202が、上ヒート
ローラ201から離間し、下ヒートローラ203に圧接
される。このような中ヒートローラ202の下方への移
動は、ヒートローラ駆動モータ253の駆動力をカム機
構246を介して伝達することによりスプリンブクラッ
チ242を回転させて、ソレノイド243の作動部24
3aを、スプリングクラッチ242の係止突部242a
から離し、係止突部242bと係合させる動作により行
われる。
In S2, when it is determined that full color copying is being performed, and S3 is executed, the upper heat roller 20
The middle heat roller 202 that has been in pressure contact with 1 is separated from the upper heat roller 201 and is pressed into contact with the lower heat roller 203. The downward movement of the middle heat roller 202 is achieved by transmitting the driving force of the heat roller driving motor 253 via the cam mechanism 246 to rotate the spring clutch 242 and to operate the operating section 24 of the solenoid 243.
3a is connected to the locking projection 242a of the spring clutch 242.
From the locking projection 242b.

【0047】さらに、シート搬送移動部121が、カラ
コピー用の上定着部にシートを搬送する上方位置から、
白黒コピー用の下定着部にシートを搬送する下方位置へ
と移動される(S4)。このような下方位置へのシート
搬送移動部121の移動は、ベルト駆動モータ252の
駆動力を、駆動軸102、スプロケット113、タイミ
ングベルト114、スプロケット112、アイドル軸1
11、ギヤ115およびスプリングクラッチ116を介
してカム軸109に伝達することにより、スプリングク
ラッチ116を回転させて、ソレノイド117の作動部
117aをスプリグクラッチ116の係止突部116a
から離し、係止突部116bと係合させる動作により行
われる。
Further, from the upper position where the sheet transporting / moving unit 121 transports the sheet to the upper fixing unit for color copying,
The sheet is moved to a lower position where the sheet is conveyed to the lower fixing section for monochrome copying (S4). The movement of the sheet conveying / moving unit 121 to such a lower position applies the driving force of the belt driving motor 252 to the driving shaft 102, the sprocket 113, the timing belt 114, the sprocket 112, and the idle shaft 1.
11, the transmission is transmitted to the camshaft 109 via the gear 115 and the spring clutch 116, thereby rotating the spring clutch 116 to move the operating portion 117a of the solenoid 117 to the locking projection 116a of the sprig clutch 116.
And is engaged with the locking projection 116b.

【0048】その後、用紙センサ108がOFFとなっ
て紙詰まりの解消が検出されると(S5)、中ヒートロ
ーラ202が再び上ヒートローラ201に圧接され(S
6)、シート搬送移動部121が元の上方位置に移動さ
れて(S7)、通常処理が施される(S11)。なお、
上記の中ヒートローラ202の上方への移動は、ヒート
ローラ駆動モータ253の駆動力をカム機構246を介
して伝達することによりスプリンブクラッチ242を回
転させて、ソレノイド243の作動部243aを、スプ
リングクラッチ242の係止突部242bから離し、係
止突部242aと係合させる動作により行われる。
Thereafter, when the paper sensor 108 is turned off and the elimination of the paper jam is detected (S5), the middle heat roller 202 is again pressed against the upper heat roller 201 (S5).
6) The sheet conveying / moving unit 121 is moved to the original upper position (S7), and normal processing is performed (S11). In addition,
The upward movement of the middle heat roller 202 is achieved by transmitting the driving force of the heat roller drive motor 253 via the cam mechanism 246 to rotate the spring clutch 242 and to move the operating portion 243a of the solenoid 243 to a spring. This is performed by an operation of separating from the locking projection 242b of the clutch 242 and engaging with the locking projection 242a.

【0049】一方、S2において白黒コピー時であると
判断されて、S8が実行されると、下ヒートローラ20
3と圧接されていた中ヒートローラ202が、下ヒート
ローラ203から離間し、上ヒートローラ201に圧接
される。
On the other hand, if it is determined in S2 that black-and-white copying is being performed and S8 is executed, the lower heat roller 20
The middle heat roller 202 that has been in pressure contact with 3 is separated from the lower heat roller 203 and is in pressure contact with the upper heat roller 201.

【0050】その後、用紙センサ108がOFFとなっ
て紙詰まりの解消が検出されると(S9)、中ヒートロ
ーラ202が再び下ヒートローラ203に圧接され(S
10)通常処理が施される(S11)。
Thereafter, when the paper sensor 108 is turned off and the elimination of the paper jam is detected (S9), the middle heat roller 202 is again pressed against the lower heat roller 203 (S9).
10) Normal processing is performed (S11).

【0051】上記のように、本複写機では、コピー動作
中に、定着部において紙詰まりが発生したときに、中ヒ
ートローラ202がその定着部を形成するヒートローラ
と離間し、反対側の下ヒートローラに圧接されると共
に、シート搬送移動部121が下方位置へと降下され
て、紙詰まりが生じている定着部の入紙側を開放し、紙
詰まり処理の空間を確保するとともに、ヒートローラ同
士の圧力を解除するようになっている。しかも、自動的
に行うようになっている。したがって、紙詰まり処理を
容易に行うことができ、従来のように、途中で紙が破れ
て処理に多くの時間を要するということがなくなる。
As described above, in the copying machine, when a paper jam occurs in the fixing unit during the copying operation, the middle heat roller 202 separates from the heat roller forming the fixing unit, and the lower heat roller forms the fixing unit. While being pressed against the heat roller, the sheet conveying / moving unit 121 is lowered to a lower position to open the paper entry side of the fixing unit where the paper jam has occurred, to secure a space for paper jam processing, The pressure between them is released. Moreover, it is performed automatically. Therefore, the paper jam processing can be easily performed, and the paper is not broken in the middle as in the related art, and the processing does not require much time.

【0052】また、定着装置200は、中ヒートローラ
202に対して上および下ヒートローラ201・203
を離接移動させるものであってもよい。この場合には、
例えば、上および下ヒートローラ201・203を圧縮
ばねまたは引張りばねによって中ヒートローラ202と
の圧接方向へ駆動する一方、偏心カムによって、上およ
び下ヒートローラ201・203を中ヒートローラ20
2と離間させる構成とすることができる。
The fixing device 200 is arranged such that the upper and lower heat rollers 201 and 203 are
May be moved toward and away from each other. In this case,
For example, the upper and lower heat rollers 201 and 203 are driven in the direction of pressing against the middle heat roller 202 by a compression spring or a tension spring, while the upper and lower heat rollers 201 and 203 are moved by the eccentric cams.
2 can be separated.

【0053】なお、各ヒートローラ201〜203の移
動は、上記の偏心カム以外の他の手段、例えばソレノイ
ドによって行うことも可能である。
The movement of each of the heat rollers 201 to 203 can be performed by means other than the above eccentric cam, for example, a solenoid.

【0054】また、本実施例においては、中ヒートロー
ラ202が駆動ローラ、上および下ヒートローラ201
・203が従動ローラとなっているが、中ヒートローラ
202を従動ローラ、上および下ヒートローラ201・
203が駆動ローラであってもよい。この場合には、ヒ
ートローラ駆動機構245が上および下ヒートローラ2
01・203に対して個々に設けられる。
In this embodiment, the middle heat roller 202 is a drive roller and the upper and lower heat rollers 201
Although 203 is a driven roller, the middle heat roller 202 is a driven roller, and the upper and lower heat rollers 201
203 may be a drive roller. In this case, the heat roller driving mechanism 245 connects the upper and lower heat rollers 2.
01 and 203 are provided individually.

【0055】さらに、本実施例におけるシート詰まり検
出手段としては、サクションユニット100上面に設け
られた用紙センサ108を用いたが、例えば、複写機本
体1内に設けられている多数のシート検出センサと、シ
ート排出センサとを用いて、予め定着処理に要する時間
を設定しておくことで、紙詰まりを検出することも可能
である。
Further, the sheet sensor 108 provided on the upper surface of the suction unit 100 is used as the sheet jam detecting means in the present embodiment. For example, a plurality of sheet detecting sensors provided in the copying machine main body 1 are used. By setting the time required for the fixing process in advance using a sheet discharge sensor, it is also possible to detect a paper jam.

【0056】また、本実施例のサクションユニット10
0におけるシート搬送移動部121は、上方位置および
下方位置にのみ移動するものであるが、これに限定され
るものではなく、例えば、下方位置のさらに下方側にシ
ート搬送移動部121を移動させることにより、より紙
詰まり処理を行い易い構成とすることができる。
Further, the suction unit 10 of the present embodiment
0, the sheet transport moving unit 121 moves only to the upper position and the lower position, but is not limited to this. For example, the sheet transport moving unit 121 may be moved further below the lower position. Accordingly, a configuration in which the paper jam processing is more easily performed can be achieved.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明の電子写真装置は、以上のよう
に、第1ないし第3の3個の定着ローラが上方から下方
にかけて配され、これら3個の定着ローラのうち、少な
くとも1個のローラが他の定着ローラに対して離接可能
に形成され、この離接可能に形成された離接定着ローラ
を離接移動手段にて他の定着ローラに圧接させて、第1
定着ローラと第2定着ローラとの圧接部に第1定着部
を、第2定着ローラと第3定着ローラとの圧接部に第2
定着部をそれぞれ形成し、各定着部に搬送されたシート
を定着ローラの回転によって排出方向へ送り出す定着装
置と、移動可能に形成されたシート搬送移動部を、移動
部位置移動手段にて上記第1定着部および第2定着部へ
と移動させることにより、各定着部へ未定着のトナー像
が形成されたシートを搬送するシート搬送装置とを備え
た電子写真装置であって、上記の第1定着部および第2
定着部におけるシート詰まりを検出するシート詰まり検
出手段と、このシート詰まり検出手段によりシート詰ま
りが検出されたときに、シート詰まりを生じている定着
部を形成する上記離接定着ローラが圧接している他の定
着ローラから離間するよう、且つ、上記シート搬送移動
部が下方へ移動するように、上記の離接駆動手段および
移動部位置移動手段を制御する制御手段とが設けられて
いる構成である。
As described above, in the electrophotographic apparatus of the present invention, the first to third three fixing rollers are arranged from above to below, and at least one of these three fixing rollers is provided. A roller is formed so as to be able to be separated from and brought into contact with another fixing roller, and the separation and fixing roller formed so as to be able to be separated is brought into pressure contact with another fixing roller by means of separation and moving means.
The first fixing portion is provided at the pressure contact portion between the fixing roller and the second fixing roller, and the second fixing portion is provided at the pressure contact portion between the second fixing roller and the third fixing roller.
A fixing device that forms a fixing unit and feeds the sheet conveyed to each fixing unit in the discharge direction by rotation of the fixing roller, and a movably formed sheet conveyance moving unit are moved by the moving unit position moving unit. An electrophotographic apparatus comprising: a sheet conveying device configured to convey a sheet having an unfixed toner image formed on each fixing unit by moving the fixing unit to the first fixing unit and the second fixing unit; Fixing unit and second
A sheet jam detecting unit for detecting a sheet jam in the fixing unit, and the separation / contact fixing roller forming a fixing unit in which the sheet is jammed are pressed when the sheet jam is detected by the sheet jam detecting unit. Control means for controlling the separation / contact driving means and the moving part position moving means is provided so as to be separated from other fixing rollers and so that the sheet conveying moving part moves downward. .

【0058】これにより、第1定着部および第2定着部
付近にてシート詰まりが発生した時には、シート詰まり
を生じた定着部のシート搬送側にシート詰まり処理の空
間が自動的に確保されると共に、詰まったシートに対す
る圧力が自動的に解除されるので、シート詰まり処理を
容易に行うことができるという効果を奏する。
Thus, when a sheet jam occurs near the first fixing unit and the second fixing unit, a space for sheet jam processing is automatically secured on the sheet conveying side of the fixing unit where the sheet jam has occurred. In addition, since the pressure on the jammed sheet is automatically released, there is an effect that the jamming of the sheet can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の複写機における、定着装置
付近の構成を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration near a fixing device in a copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記複写機の全体構成図である。FIG. 2 is an overall configuration diagram of the copying machine.

【図3】上記複写機における複写機本体の拡大図であ
る。
FIG. 3 is an enlarged view of a copying machine main body of the copying machine.

【図4】上記複写機に備えられたサクションユニットの
斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of a suction unit provided in the copying machine.

【図5】上記サクションユニットの、シート搬送移動部
が下方位置に保持されている状態を示す概略の正面図で
ある。
FIG. 5 is a schematic front view showing a state in which a sheet conveyance moving unit of the suction unit is held at a lower position.

【図6】上記のサクションユニットの、シート搬送移動
部が上方位置に保持されている状態を示す概略の正面図
である。
FIG. 6 is a schematic front view showing a state in which a sheet conveyance moving unit of the suction unit is held at an upper position.

【図7】上記複写機における白黒コピー時の定着装置を
部分断面で示す概略の正面図である。
FIG. 7 is a schematic front view showing a fixing device in black and white copying in the copying machine in a partial cross section.

【図8】上記複写機におけるフルカラコピー時の定着装
置を部分断面で示す概略の正面図である。
FIG. 8 is a schematic front view showing, in partial cross section, a fixing device at the time of full color copying in the copying machine.

【図9】上記の定着装置におけるヒートローラ駆動機構
およびカム駆動機構を示す概略の斜視図である。
FIG. 9 is a schematic perspective view showing a heat roller driving mechanism and a cam driving mechanism in the fixing device.

【図10】白黒コピー時における上記のヒートローラ駆
動機構の動作を示す概略の正面図である。
FIG. 10 is a schematic front view showing the operation of the heat roller driving mechanism during black-and-white copying.

【図11】フルカラーコピー時における上記のヒートロ
ーラ駆動機構の動作を示す概略の正面図である。
FIG. 11 is a schematic front view showing the operation of the heat roller driving mechanism during full-color copying.

【図12】白黒コピー時における図9に示したカム駆動
機構の動作を示す概略の正面図である。
12 is a schematic front view showing the operation of the cam drive mechanism shown in FIG. 9 during black and white copying.

【図13】フルカラーコピー時における図9に示したカ
ム駆動機構の動作を示す概略の正面図である。
FIG. 13 is a schematic front view showing the operation of the cam drive mechanism shown in FIG. 9 during full-color copying.

【図14】上記複写機が備える制御系の要部の構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a main part of a control system provided in the copying machine.

【図15】上記複写機における制御装置の制御による紙
詰まり発生時の処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a process when a paper jam occurs under the control of a control device in the copying machine.

【図16】従来の複写機を示す全体構成図である。FIG. 16 is an overall configuration diagram showing a conventional copying machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 サクションユニット(シート搬送装置) 108 用紙センサ(シート詰まり検出手段) 118 ベルト位置センサ 121 シート搬送移動部 200 定着装置 201 上ヒートローラ(第1定着ローラ) 202 中ヒートローラ(第2定着ローラ・離接定着
ローラ) 203 下ヒートローラ(第3定着ローラ) 251 制御装置 252 ベルト駆動モータ 253 ヒートローラ駆動モータ
REFERENCE SIGNS LIST 100 suction unit (sheet conveying device) 108 paper sensor (sheet jam detection unit) 118 belt position sensor 121 sheet conveying moving unit 200 fixing device 201 upper heat roller (first fixing roller) 202 medium heat roller (second fixing roller / separation) Contact roller) 203 lower heat roller (third fixing roller) 251 controller 252 belt drive motor 253 heat roller drive motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 富幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−98036(JP,A) 特開 平2−191979(JP,A) 特開 平2−163783(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/20──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Tomiyuki Ishikawa 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (56) References JP-A-51-98036 (JP, A) JP-A-2 -191979 (JP, A) JP-A-2-1633783 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G03G 15/20

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】第1ないし第3の3個の定着ローラが上方
から下方にかけて配され、これら3個の定着ローラのう
ち、少なくとも1個のローラが他の定着ローラに対して
離接可能に形成され、この離接可能に形成された離接定
着ローラを離接移動手段にて他の定着ローラに圧接させ
て、第1定着ローラと第2定着ローラとの圧接部に第1
定着部を、第2定着ローラと第3定着ローラとの圧接部
に第2定着部をそれぞれ形成し、各定着部に搬送された
シートを定着ローラの回転によって排出方向へ送り出す
定着装置と、移動可能に形成されたシート搬送移動部
を、移動部位置移動手段にて上記第1定着部および第2
定着部へと移動させることにより、各定着部へ未定着の
トナー像が形成されたシートを搬送するシート搬送装置
とを備えた電子写真装置であって、 上記の第1定着部および第2定着部におけるシート詰ま
りを検出するシート詰まり検出手段と、 このシート詰まり検出手段によりシート詰まりが検出さ
れたときに、シート詰まりを生じている定着部を形成す
る上記離接定着ローラが圧接している他の定着ローラか
ら離間するよう、且つ、上記シート搬送移動部が下方へ
移動するように、上記の離接駆動手段および移動部位置
移動手段を制御する制御手段とが設けられていることを
特徴とする電子写真装置。
A first fixing roller and a third fixing roller are disposed from above to below, and at least one of the three fixing rollers is detachable from and separate from other fixing rollers. The detachable fixing roller formed so as to be detachable is pressed against another fixing roller by a separating and moving means, and the first fixing roller is pressed into contact with the first fixing roller and the second fixing roller.
A fixing device that forms a second fixing portion at a pressure contact portion between the second fixing roller and the third fixing roller, and feeds a sheet conveyed to each fixing portion in a discharge direction by rotation of the fixing roller; The sheet conveyance moving unit formed so as to be movable is moved to the first fixing unit and the second
An electrophotographic apparatus comprising: a sheet conveying device configured to convey a sheet on which an unfixed toner image is formed to each fixing unit by moving the fixing unit to a fixing unit. A sheet jam detecting means for detecting a sheet jam in the sheet jamming portion, and when the sheet jam is detected by the sheet jam detecting means, the separation / fixing roller forming the fixing portion causing the sheet jam is in pressure contact with the sheet. Control means for controlling the separation / contact driving means and the moving part position moving means so as to be separated from the fixing roller and so that the sheet conveying moving part moves downward. Electrophotographic equipment.
JP4104665A 1992-04-23 1992-04-23 Electrophotographic equipment Expired - Fee Related JP2788378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104665A JP2788378B2 (en) 1992-04-23 1992-04-23 Electrophotographic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104665A JP2788378B2 (en) 1992-04-23 1992-04-23 Electrophotographic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297756A JPH05297756A (en) 1993-11-12
JP2788378B2 true JP2788378B2 (en) 1998-08-20

Family

ID=14386766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104665A Expired - Fee Related JP2788378B2 (en) 1992-04-23 1992-04-23 Electrophotographic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788378B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05297756A (en) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788378B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2889059B2 (en) Electrophotographic fixing device
JP2839789B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2839790B2 (en) Electrophotographic fixing device
JP2849003B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2823733B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2833678B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2786368B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2823738B2 (en) Electrophotographic fixing device
JPH0683218A (en) Transfer roller device
JP2788377B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2795580B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2790563B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2795578B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2974851B2 (en) Control method of electrophotographic apparatus
JP2901420B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2795577B2 (en) Electrophotographic equipment
JPH0651661A (en) Electrophotographic device
JPS63182683A (en) Fixing device for recording apparatus
JPH06110354A (en) Electrophotographic device
JPH0659594A (en) Electrophotographic device
JPH06175533A (en) Electrophotographic device
JPH03135580A (en) Electrophotographic copying machine
JPH11338273A (en) Intermediate transfer device for image forming device
JP2938279B2 (en) Electrophotographic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees