JP2787304B2 - Cooler idle-up control device for vehicles - Google Patents

Cooler idle-up control device for vehicles

Info

Publication number
JP2787304B2
JP2787304B2 JP59117500A JP11750084A JP2787304B2 JP 2787304 B2 JP2787304 B2 JP 2787304B2 JP 59117500 A JP59117500 A JP 59117500A JP 11750084 A JP11750084 A JP 11750084A JP 2787304 B2 JP2787304 B2 JP 2787304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
idle
engine
speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59117500A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60261946A (en
Inventor
喜朗 団野
晃 高橋
和正 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59117500A priority Critical patent/JP2787304B2/en
Publication of JPS60261946A publication Critical patent/JPS60261946A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2787304B2 publication Critical patent/JP2787304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンのアイドル運転状態を制御するた
めの装置に関する。 〔従来の技術〕 従来より、この種のエンジンアイドル回転数制御装置
の中には、エンジン回転数やスロットル弁の開度あるい
は車速等を検出し、これらの検出信号に基づく制御信号
をモータへ供給するこおにより、ロッドを前進あるいは
後退させて、スロットル弁のストップ位置を移動させる
ことによって、アイドル運転時のある条件I下で、エン
ジン回転数のフィードバック制御[回転数フィードバッ
ク(NFB)制御]を行なう一方、アイドル運転時の他の
条件II下で、スロットル弁のポジションフィードバック
(PFB)制御を行なえるようにしたものが提案されてい
る。 ここで、上記条件Iとは少なくとも次の事項が満足さ
れた場合をいい、エンジンが比較的安定している条件を
いう。 (1)アイドルスイッチがオフからオンへ変化したの
ち、所定時間が経過していること。 (2)車速が極く低速(例えば2.0kg/h以下)である、
即ち車速に比例した周波数を有するパルス信号で車速を
検出する車速センサからの信号周波数が所定値以下であ
ること。 (3)クーラを有する車両等においては、クーラ負荷に
応じてクーラリレー等が切り替わったのち、所定時間が
経過していること。 また、上記条件IIとは、上記条件Iを満足せず、エン
ジンが比較的安定しておらず、迅速にフィードバック制
御したい場合の条件をいう。 ところで、従来の車両用クーラアイドルアップ制御装
置では、クーラスイッチ(クーラSW)がオン(クーラ作
動要求が発生)状態となったときに、次のような作動を
行なっている。 (1)自動的にコンプレッサのクラッチをオン状態にし
て、コンプレッサの駆動を開始すると同時に、エンジン
のアイドル出力を制御して通常のエンジンアイドル回転
数よりも、回転数を高くするべくエンジン出力を増大さ
せる。すなわち、空気量を増量してクーラ負荷分よりも
大きくなるように、混合気量を増大する。 (2)エンジン出力を増大させるとともに、ディレータ
イマを作動させ、一定時間後に、クーラコンプレッサの
クラッチをオン状態とする。 (3)エンジン出力を増大させるとともに、エンジン回
転数をチェックして、一定回転数以上となってから、ク
ーラコンプレッサのクラッチをオン状態にする。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような従来の車両用クーラアイド
ルアップ制御装置では、車両が極低速でスロットル弁を
閉じた状態で走行中に、クーラスイッチがオン状態にな
ると、エンジン出力が増大してしまうので、車速が上昇
し、予期せぬ前進走行状態ないし後進走行状態を招くと
いう問題点がある。 これにより、車両が前方ないし後方へ急に移動するの
で、衝突時(特に、追突)を発生させる恐れもある。 従来、このような欠点を防止する手法として、車両の
走行が予測されるような運転状態(例えば車両に搭載し
た自動変速機が走行レンジとなっているとき)には、ク
ーラアイドルアップを積極的に解除するものが米国特許
31303128号公報等で開示されている。しかしながらこの
従来装置によると、極低速での走行中にエンジン出力の
上昇による予期せぬ前進や後退が生じることは防げるも
のの、車両の走行が予測されるような運転状態において
は、常にアイドルアップが行なわれないため、クーラを
十分に作動させることができないという欠点がある。す
なわちこの従来装置によると、例えば赤信号等で変速機
中立状態で車両が停止している場合において既にクーラ
が作動してアイドルアップが行なわれているときに、運
転者が変速レバーを走行レンジに移動させると、その瞬
間にアイドルアップが解除されてしまい、クーラの効き
が急激に悪化する恐れがある。また、この従来装置によ
ると、クーラの作動中において、車両の走行が予測され
るような運転状態とそうでない運転状態とが繰り返し発
生した場合には、その度にアイドルアップの実行・解除
が繰り返されるため、ドライバビリティが悪化する上、
エンジンストール発生の蓋然性も高くなるお恐れがあ
る。 本発明は、このような従来装置の欠点を解消しなが
ら、しかも車速の急激な上昇を確実に防止することがで
きるようにして、車両の安全性を向上させることができ
るようにした、車両用クーラアイドルアップ制御装置を
提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 このため、本発明の車両用クーラアイドルアップ制御
装置は、エンジンにより駆動されるクーラコンプレッ
サ、同クーラコンプレッサを作動せしめる指令信号を発
するクーラスイッチ、同クーラスイッチの指令信号が発
せられたときに上記クーラコンプレッサを作動せしめる
制御信号を出力するクーラ作動制御手段、上記クーラス
イッチの指令信号が発せられたときに上記エンジンのア
イドル回転数を高める制御信号を上記エンジンの回転数
調整要素に出力するクーラアイドルアップ制御手段、上
記エンジンと車両の駆動機構との結合状態またはその結
合の準備状態を検出する結合センサ、同結合センサから
の検出信号に応じて上記クーラアイドルアップ制御手段
によるエンジン回転数の増大側への変更を禁止するとと
もに上記クーラ作動制御手段によるクーラコンプレッサ
の非作動側から作動側への作動状態の変更を禁止する禁
止手段をそなえたことを特徴としている。 また、本発明の車両用クーラアイドルアップ制御装置
は、エンジンにより駆動されるクーラコンプレッサ、同
クーラコンプレッサを作動せしめる指令信号を発するク
ーラスイッチ、同クーラスイッチの指令信号が発せられ
たときに上記クーラコンプレッサを作動せしめる制御信
号を出力するクーラ作動制御手段、上記クーラスイッチ
の指令信号が発せられたときに上記エンジンのアイドル
回転数を高める制御信号を上記エンジンの回転数調整要
素に出力するクーラアイドルアップ制御手段、上記エン
ジンと車両の駆動機構との結合状態またはその結合の準
備状態を検出する結合センサ、同結合センサからの検出
信号に応じて上記クーラアイドルアップ制御手段による
エンジン回転数の増大側への変更を禁止するとともに上
記クーラ作動制御手段によるクーラコンプレッサの非作
動側から作動側への作動状態の変更を禁止する禁止手
段、エンジン回転数または負荷が設定値を越えたとき上
記禁止手段の禁止作動を解除する禁止解除手段をそなえ
たことを特徴としている。 〔作用〕 上述の構成により、アイドル運転状態において、クー
ラスイッチがオン状態になった場合にも、エンジンと車
両の駆動機構とが結合されているとき、または結合が予
測されるときに、(アイドル回転数を増加させるため
の)クーラアイドルアップ制御手段によるエンジン回転
数の増大側への変更およびクーラ作動制御手段によるク
ーラコンプレッサの非作動側から作動側への作動状態の
変更がいずれも禁止される。 さらに、エンジン回転数または負荷が設定値を越えた
ときに、上記のエンジン回転数の増大側への変更の禁止
およびクーラコンプレッサの非作動側から作動側への作
動状態の変更の禁止が、いずれも解除される。 〔実施例〕 以下、図面により本発明の実施例について説明する
と、第1〜15図は本発明の第1実施例としての車両用ク
ーラアイドルアップ制御装置を示すもので、第1図はそ
の全体構成図、第2図はその要部構成図、第3〜6図は
それぞれの作用を説明るためのグラフ、第7図(a),
(b)および第8〜12図はいずれもその作用を説明する
ためのフローチャート、第13図はその一部を変形したフ
ローチャート、第14,15図はいずれもその要部を変形し
た構成図であり、第16図は本発明の第2実施例としての
車両用クーラアイドルアップ制御装置を示すブロック図
であり、第17図は本発明の第3実施例としての車両用ク
ーラアイドルアップ制御装置を示すブロック図である。 第1図に示すごとく、第1実施例にかかる自動車搭載
用のガソリンエンジンのごとき内燃期間E(以下単に
「エンジンE」という)は、ターボチャージャ3をそな
えている。このターボチャージャ3は、エンジンEの排
気通路2に介装されるタービン4をそなえるとともに、
エンジンEの吸気通路1に介装されタービン4によって
回転駆動されるコンプレッサ5をそなえている。 なお、排気通路2のタービン配設部分を迂回するバイ
パス通路が排気通路2に接続されており、このバイパス
通路を開閉するウエストゲートバルブ6が設けられてい
る。このウエストゲートバルブ6は2枚ダイアフラム式
圧力応動装置7によって開閉駆動されるようになってい
るが、電磁式切替弁34(この弁34は弁体用の図示しない
戻しばねをもつ)によって、圧力応動装置7の一圧力室
へ大気圧および過給圧を選択的に供給することで、ウエ
ストゲートバルブ6の開磁気等を調整し、少なくとも2
種の過給圧特性を実現できるようになっている。 また、エンジンEの吸気通路1には、その上流側(エ
アクリーナ側)から順に、エアフローセンサ16,ターボ
チャージャ3のコンプレッサ5,インタクーラ8,電磁式燃
料噴射弁9,10(これらの弁9,10は噴射容量が異なる)お
よびスロットル11が設けられ、エンジンEの排気通路2
には、その上流側(エンジン燃焼室側)から順に、ター
ボチャージャ3のタービン4,触媒コンバータ31および図
示しないマフラーが設けられている。 第2図に示すごとく、エンジンEの吸気通路1に配設
されるスロットル弁11の軸11aは吸気通路1の外部でス
ロットルレバー11cに連結されている。 また、スロットルレバー11cの端部11dには、アクセル
ペダル(図示せず)を踏み込むと、スロットルレバー11
cを介してスロットル弁11を第2図中時計まわりの方向
(開方向)へ回動させるワイヤ(図示せず)が連結され
ており、さらにスロットル弁11には、これを閉方向へ付
勢する戻しばね(図示せず)が装着されていて、これに
より上記ワイヤの引張力を弱めると、スロットル弁11は
閉じてゆくようになっている。 ところで、エンジンアイドル運転時にスロットル弁11
の開度を制御するアクチュエータ12が設けられており、
このアクチュエータ12は、回転軸にウォーム14aを有す
る直流モータ(以下単に「モータ」という。)13をそな
えていて、このモータ13付きのウォーム14aは環状のウ
ォームホイール14bに噛合している。 このウォームホイール14bには雌ねじ部14dを有するパ
イプ軸14cが一体に設けられており、このパイプ軸14cの
雌ねじ部14dに螺合する雄ねじ部15aを有するロッド(ス
トッパ部材)15が、ウォームホイール14bおよびパイプ
軸14cを貫通して取り付けられている。 そして、ロッド15の先端部は、アイドルセンサとして
のアイドルスイッチ25を介して、スロットルレバー11c
の端部11dに、スロットル弁11が閉鎖側(例えば、全閉
状態)にあるときに当接するようになっている。すなわ
ち、ロッド15でスロットル弁11の閉鎖側ストップ位置を
規制するようになっている。 ここで、アイドルスイッチ25は、スロットル弁11が閉
鎖側ストップ位置にあるとき(このときエンジン回転数
が所定値以下であればアイドル運転状態となる)にオン
(閉)、それ以外でオフ(開)となるスイッチである。 なお、ロッド15には長穴15bが形成されており、この
長穴15bにはアクチュエータ本体側のピン(図示せず)
が案内されるようになっており、これによりロッド15の
回転防止がはかられている。 このように、ロッド15の先端部は、エンジンEがアイ
ドル運転状態にあるときに当接しているので、モータ13
をある方向に回転させることにより、ウォームギヤを介
しパイプ軸14cを回転させ、ロッド15をアクチュエータ1
2から突出させる(前進させる)と、スロットル弁11を
開き、モータ13を逆方向に回転させて、ロッド15をアク
チュエータ12内へ引っ込ませる(後退させる)と、スロ
ットル弁11を戻しばねの作用によって閉じるように制御
することができる。 すなわち、ロッド15を駆動することにより、スロット
ル弁11の閉鎖側ストップ位置を変更して、スロットル弁
11のアイドル開度を制御できるのである。 また、スロットル弁11の開度(スロットル開度)を検
出するスロットルセンサ20が設けられており、このスロ
ットルセンサ20としては、スロットル開度に比例した電
圧を発生するポテンショメータ等が用いられる。 さらに、第1図に示すごとく、エンジンEの暖機温度
としての冷却水温TWを検出する水温センサ21が設けられ
るとともに、エンジン回転数を例えばイグニッションコ
イル32の1次側マイナス端子から得られる点火パルス情
報で検出するエンジン回転数センサ17が設けられてい
る。 さらにまた、車速をこれに比例した周波数を有するパ
ルス信号で検出する車速センサ24が設けられており、こ
の車速センサ24としては、公知のリードスイッチが用い
られる。 また、エンジンクランキング状態を検出するクランキ
ングセンサとしてのクランキングスイッチ26が設けられ
ており、このクランキングスイッチ26は、セルモータが
オンされたときにオン(閉)、それ以外でオフ(開)と
なるスイッチである。 ところで、エアフローセンサ16は、吸気通路1内に配
設さた柱状体によって発生するカルマン渦の個数を超音
波変調手段によって検出したり、抵抗値の変化によって
検出したりすることにより、吸気通路1の吸入空気量を
検出するもので、エアフローセンサ16からのディジタル
出力はアイドル回転数制御手段M1,クーラアイドルアッ
プ制御手段M2,アイドルアップ禁止手段M3およびアイド
ルアップ禁止解除手段M4としてのコントローラ29へ入力
されるようになっている。なお、エアフローセンサ16か
らのディジタル出力はコントローラ29内で例えば1/2分
周器にかけられてから各種の処理に供される。 また、一般にエアフローセンサ16はエンジンEの低速
高負荷状態において吸気脈動等により誤動作するといわ
れているが、本実施例では、エアフローセンサ16の下流
側にインタクーラ8を設けエアクリーナ部分の寸法等を
適宜調整することにより、上記のような吸気脈動はほと
んど起きなくなったので、エアフローセンサ16による計
測信頼性あるいは精度は十分に高いものと考えられる。 さらに、上記のセンサやスイッチのほか、吸気温度を
検出する吸気温センサ18,大気圧を検出する大気圧セン
サ19,排気中の酸素濃度を検出するO2センサ22,エンジン
ノック状態を検出するノックセンサ23,ディストリビュ
ータ33付き光電変換手段によってクランク角度を検出す
るクランク角度センサ27,スロットル弁11の基準開度
(この開度は例えばエンジン回転数600rpm前後に対応す
る小さい開度として設定されている。)に対応するアク
チュエータ12付きのロッド15の位置(基準位置)を検出
するポジションセンサとしてのモータポジションスイッ
チ28やクーラスイッチ(クーラSW)38などが設けられて
おり、これらのセンサやスイッチからの信号はコントロ
ーラ29へ入力されるようになっている。 なお、モータポジションスイッチ28は、第2図に示す
ごとく、ロッド15の後端面より後方に設けられており、
ロッド15が最も後退した状態の近傍でオン(閉)、それ
以外でオフ(開)となるように構成されている。 また、吸気温センサ18,大気圧センサ19,水温センサ2
1,スロットルセンサ20,O2センサ22,ノックセンサ23など
は、その検出信号がアナログ信号であるので、A/Dコン
バータを介してコントローラ29へ入力される。 なお、大気圧センサ19はコントローラ29内に組み込ん
でもよい。 また、イグニッションコイル32がけられており、この
イグニッションコイル32はスイッチングトランジスタと
してのパワートランジスタ30によって1次側電流を断続
されるようになっている。 さらに、車室内には、表示計35が設けられている。 この表示計35としては、針式表示部35aをもつもの
や、発光ダイオード(LED)を列状に配設して、これら
のLEDが適宜点滅するセグメント式表示部35bをもつもの
などが考えられる。 ところで、コントローラ29は、CPUやメモリー(マッ
プを含む),適宜の入出力インタフェースをそなえたマ
イクロコンピュータで構成されているが、このコントロ
ーラ29は、バッテリ(電源)37にイグニッションキース
イッチ36を介して接続され、このイグニッションキース
イッチ36のオン動作後作動を開始するようになってい
る。 また、コントローラ29には。車両の駆動機構45に付設
する結合センサとしてのクラッチスイッチ(クラッチS
W)46および変速段センサ47からのクラッチ係合信号お
よび噛合状態を示す変速段係合信号が送られるようにな
っていて、また、コントローラ20からは、エンジンEと
クーラ44のコンプレッサ67とをプーリー機構68およびク
ーラコンプレッサクラッチ66を介して連結させるべく、
クーラコンプレッサクラッチ66へクーラコンプレッサク
ラッチ用リレー(クーラリレー)42を介して制御信号を
供給しうるように結線がなされている。 そして、このコントローラ29は、アイドルスイッチ25
によるアイドル運転状態検出時(アイドルスイッチがオ
ンの状態でエンジン回転数が所定値よりも小さい時)の
設定された条件Iの下において、回転数センサ17からの
信号によりエンジン回転数のフィードバック制御(回転
数フィードバック制御)を行なう一方、上記アイドル状
態検出時の他の設定された条件IIの下において、スロッ
トルセンサ20からの信号によりスロットル弁11のポジシ
ョンフィードバック制御を行なうために、イグニッショ
ンキースイッチ36のオン動作後、アイドルスイッチ25,
回転数センサ17,スロットルセンサ20,車速センサ24から
の検出信号に基づくアイドル制御信号をアクチュエータ
12のモータ13へ出力するアイドル回転数制御手段M1の機
能を有している。 また、回転数フィードバック制御を行なうに際して
は、冷却水温TWに応じて目標エンジン回転数Nsを第3図
のように変更し、ポリジョンフィードバック制御を行な
うに際しては、冷却水温TWに応じて目標スロットル開度
θsを第4図のように変更することが行なわれる。 さらに、アクチュエータ12のモータ13の駆動時間ΔD
と、偏差ΔNまたはΔθとの関係は、それぞれ第5,6図
に示すようになっている。ここで、偏差ΔNとは、実エ
ンジン回転数Nfと目標エンジン回転数Nsとの差を意味
し、偏差Δθとは、実スロットル開度θfと目標スロッ
トル開度θsとの差を意味する。 なお、上記条件Iについては既に述べたが、この条件
Iとは少なくとも次の事項が満足された場合をいい、エ
ンジンが比較的安定している条件をいう。 (1)アイドルスイッチ25がオフからオンへ変化したの
ち、所定時間が経過していること。 (2)車速が極く低速(例えば2.0km/h以下)であるこ
と。 (3)クーラを有する車両等においては、クーラ負荷に
応じてクーラリレー等が切り替ったのち、所定時間が経
過していること。 なお、条件Iとして、実際のエンジン回転数(実回転
数)の目標回転数からのずれが、所定範囲内であること
を加えてもよい。 また、上記条件IIとは、上記条件Iを満足せず、エン
ジンが比較的安定しておらず、迅速にフィードバック制
御したい場合の条件をいう。 さらに、コントローラ29における各アイドル回転数制
御手段M1,クーラアイドルアップ制御手段M2,アイドルア
ップ禁止手段M3、アイドルアップ禁止解除手段M4、クー
ラ作動制御手段、クーラコンプレッサ作動制御禁止手段
およびクーラコンプレッサ作動制御禁止解除手段の処理
の流れを示すと、第7図(a),(b)に示すようにな
る。 なお、アイドルアップ禁止手段とクーラコンプレッサ
作動制御禁止手段とが協力して禁止手段を構成する。 なお、第7図(a)中の端子AA,BBは、第7図(b)
中の同符号の端子とそれぞれ接続関係にある。 すなわち、まず、キーオンの後に、各種フラグ等をイ
ニシャライズを行ない(ステップa1)、ついで、各種デ
ータ(冷却水温TW,エンジン実回転数Nf,実スロットル開
度θf等)の読み込みが行なわれ(ステップa2)、この
冷却水温TWに基づいたアイドル目標回転数Ns(TW)およ
び基本目標スロットル開度θs(TW)をマップから求め
て、それぞれ目標回転数Nsおよび目標スロットル開度θ
sに設定する(ステップa3,a4)。 そして、ブロックA1において、まず、クーラスイッチ
(クーラSW)38のオンオフ状態が判定され(ステップa
5)、クーラSWのオン状態においては、クーラオフ後タ
イマのプリセットが行なわれて(ステップa6)、つい
で、クーラアイドルアップフラグがオン状態であるかど
うかが判定され(ステップaa1)、オン状態であり、目
標回転数Nsがクーラオン時目標回転数Nscより小さい場
合には(ステップa7)、目標回転数Nsおよび目標スロッ
トル開度θsにそれぞれクーラオン時目標回転数Nscお
よびクーラオン時目標スロットル開度θscが設定される
(ステップa8)。 また、目標回転数Nscがクーラオン時目標回転数Ns以
上である場合には、ステップa7からNOルートを経るの
で、目標回転数Nsおよびスロットル開度θsは、冷却水
温に基づく目標回転数Ns(TW)およびスロットル開度θ
s(TW)をそれぞれ維持されるのである。 クーラアイドルアップフラグがオフ状態であれば、ス
テップaa1からNOルートを経て、車速パルスタイマがゼ
ロ(車速が2.0km/時以下)であるとき(ステップ2a
a)、およびオートマチックトランスミッション(A/T)
のセレクトレバー位置検出用インヒビタスイッチ(結合
センサ)39がパーキング(P)レンジまたはニュートラ
ル(N)レンジのとき(ステップaa3)に、クーラアイ
ドルアップフラグをオン状態とした後に(ステップaa
4)、上述のステップa7に至る。 なお、ステップaa3の処理内容としては、エンジンE
の出力軸と車両の駆動機構45との間に介装されたクラッ
チの分離状態を検出したときに、ステップaa4,a7へ至る
ように構成してもよく、さらに実際の変速段がニュート
ラル位置にあるときに、ステップaa4,a7へ至るように構
成してもよい。 また、車速が2km/時以上で、かつ、パーキングレンジ
ないしニュートラルレンジ以外では、クーラアイドルオ
ン後タイマを0.5秒に相当するカウント数にセットし
(ステップaa5)、ブロックA1の処理を終了する。 そして、クーラSW38のオフ状態においては、クーラオ
ン後タイマのプリセットが行なわれて(ステップa9)、
さらに、クーラアイドルアップフラグがオフ状態となっ
て(ステップaa6)、目標回転数Nsおよびスロットル開
度θsは、冷却水温に基づく目標回転数Ns(TW)および
スロットル開度θs(TW)をそれぞれ維持され、ステッ
プaa5へ至る。なお、ステップa5,aa2,aa3での判定を行
なうことにより、アイドルアップ禁止手段としての機能
が奏され、ステップa5,aa2,aa3での判定をしたのち、ス
テップaa7の判定を行なうことにより、クーラコンプレ
ッサ作動制御禁止手段としての機能が奏されている。 このように、ブロックA1では、目標回転数Nsおよび目
標スロットル開度θsの設定を行なうとともに、クーラ
のオンオフ切換時に、ダウンカウンタの作動を開始させ
る準備として、クーラオン後タイマおよびクーラオフ後
タイマにそれぞれ2秒間に相当するカウント数を予めセ
ットし、さらに、クーラアイドルオン後タイマを所定値
にセットする。 ついで、ブロックA2において、クーラアイドルオン後
タイマがゼロであるかどうか判定され(ステップaa
7)、クーラアイドルオフ状態からオン状態への切換時
から所定時間経過した場合には、クーラコンプレッサク
ラッチフラグをオン状態として(ステップaa8)、ステ
ップa10へ至る。 クーラアイドルオン後タイマがゼロでない場合には、
クーラスイッチ38が8オン状態、かつ、クーラコンプレ
ッサクラッチフラグがオン状態である場合(ステップaa
9,aa10)、およびクーラスイッチ38がオン状態、かつ、
エンジン回転数Nfが900(rpm)以上の場合(ステップaa
9,aa11)に、ステップaa8へ至る。 クーラスイッチ38がオフ状態である場合と、クーラス
イッチ38がオン状態でクーラコンプレッサクラッチフラ
グがオフ状態で、さらに、エンジン回転数Nfが900(rp
m)より小さい場合とにおいては、クーラコンプレッサ
クラッチフラグがオフ状態となって(ステップaa12)、
次のステップa10へ至る。 ついで、アイドルスイッチ(ID・SW)25のオンオフ状
態が判定され(ステップa10)、アイドルスイッチ25が
オフ状態では、ブロックA3において、まず、電気負荷
(補機類)が作動するときのエンジン回転数の低下を防
止すべく、リアルタイム用学習値θrが0.35゜に設定さ
れる(ステップa11)。なお、これらの補機類の作動に
よるエンジン回転数の低下を考慮しない場合には、θr
=0゜に設定される。 ついで、アイドルスピードコントロール(ISC)フラ
グをリセットし(ステップa12)、アイドルスイッチ(I
D・SW)オン直後タイマに2秒間に相当するカウント数
がプリセットされる(ステップa13)。 アイドルスイッチ25がオン状態であれば、ステップa1
0からYESルートを経て、ブロックA4へ至り、エンジン回
転数フィードバック制御(ステップa24)およびポジシ
ョンフィードバック制御(ステップa20)のうち一方が
選択される。 まず、ブロックA4では、アイドルスイッチ25がオン状
態であるので、ISCフラグをセットし(ステップa15)、
ついで、次の場合に(ステップa24)へ至る。 アイドルスイッチオン直後タイマがアイドルスイッチ
25のオフ状態からオン状態への切換時から2秒経過後
(ステップa16)、かつ、車速パルスタイマが車速ゼロ
(2.0km/時以下)であることを示していて(ステップa1
7)、かつ、クーラSWオン状態でオフ状態からオン状態
への切換時から2秒経過(ステップa18,a23)している
ときに、ステップa24へ至る。 また、アイドルスイッチオン直後タイマがアイドルス
イッチ25のオフ状態からオン状態への切換時から2秒経
過後(ステップa16)、かつ、車速パルスタイマが車速
ゼロ(2.0km/時以下)であることを示していて(ステッ
プa17)、かつ、クーラSWオフ状態でオン状態からオフ
状態への切換時から2秒経過(ステップa18,a19)して
いるときに、ステップa24へ至る。 ステップa24では、エンジン回転数フィードバック制
御を行なわせるために、エンジン回転数フィードバック
(NFB)フラグをセットする。 ブロックA4において、ポジションフィードバック制御
を行なう状態であることが検出された場合には、まず、
NFBフラグがリセットされる(ステップa20)。 そして、上述のステップa13,a20,a24の処理が行なわ
れた後は、再度ステップa2からの処理が実行される。 上述のメインフローの他、第8〜12図に示すような各
割込処理フローが設けられており、これらの処理フロー
はクロックからの所定時間毎の割込信号ないし車速パル
スを割込信号としてシーケンシャルに実行される。 まず、第8図に示すように、各タイマのカウントダウ
ンルーチンでは、50msec毎の割込要求信号に基づき、ク
ーラアイドルオン後タイマ、アイドルスイッチオン直後
タイマ,車速パルスタイマ,クーラオン後タイマおよび
クーラオフ後タイマの各カウント数が減算(−1)され
て(ステップb1)、減算された後のカウント数が負にな
るときには、タイマのカウント数はゼロに保持される。 これにより、各タイマは、設定時間の間、そのカウン
ト数が1以上の値となって、カウント数をゼロと比較す
ることにより、タイマ機能が発揮される。 次に、第9図に示すように、車速検出ルーチンでは、
車速パルスが車速センサ24から送られてくる度に、車速
パルスタイマを0.7秒間に相当するカウント数にセット
するもので(ステップc1)、これにより、車速センサ24
から車速パルスが送られてきた時から0.7秒間は、車速
パルスタイマのカウント数が1以上となって、車速検出
状態となる。 また、第10図に示すように、NFB制御におけるアイド
ルスピードコントロール(ISC)用アクチュエータ駆動
ルーチンでは、1sec毎の割込要求信号に基づき、アイド
ルスイッチ25のオン時(ISCフラグのセット時)かつNFB
フラグのセット時において(ステップd1,d2)、ブロッ
クD1でNFB制御が実行される。 ブロックD1では、目標回転数Nsと実回転数Nfとの差Δ
Nを求め(ステップd3)、この差ΔNに応じたモータ13
の駆動時間Dを算出して(ステップd4)、この駆動時間
Dをモータ用タイマにセットし(ステップd5)、このモ
ータ用タイマをトリガすることにより、モータ用タイマ
がゼロになるまでモータ13を駆動する(ステップd6)。 さらに、第11図に示すように、PFB制御におけるアイ
ドルスピードコントロール(ISC)用アクチュエータ駆
動ルーチンでは、100msec毎の割込要求信号に基づき、
アイドルスイッチ25のオン時(ISCフラグのセット時)
かつNFBフラグのリセット時において(ステップe1,e
2)、ブロックE1でPFB制御が実行される。 ブロックE1では、メインルーチンで補正等が行なわれ
たアイドル制御信号としての目標スロットル開度θs
と、実スロットル開度θfとの差Δθを求め(ステップ
e3)、この差Δθに応じたモータ13の駆動時間Dを算出
して(ステップe4)、この駆動時間Dをモータ用タイマ
にセットし(ステップe5)、このモータ用タイマをトリ
ガすることにより、モータ用タイマがゼロになるまで、
モータ13を駆動する(ステップe6)。 なお、ΔDが正である場合には、スロットル弁11は開
側に駆動され、ΔDが負である場合には、スロットル弁
11は閉側に駆動される。 これにより、エンジ回転数フィードバック制御および
ポジションフィードバック制御のいずれの場合にも、エ
ンジンが目標とする状態で制御されるようになる。すな
わち、エンジンアイドル回転数を最適な状態に制御でき
るのである。 また、第12図に示すように、クーラコンプレッサクラ
ッチ作動ルーチンが設けられており、クーラコンプレッ
サクラッチフラグがオン状態のときに(ステップf1)、
クーラコンプレッサクラッチ66をオン状態にすべく、ク
ーラコンプレッサクラッチ用リレー42へ制御信号が出力
され(ステップf2)、クーラコンプレッサクラッチフラ
グがオフ状態のときに、クーラコンプレッサクラッチ用
リレー42の作動を停止する(ステップf3)。 なお、第7図(a),(b)に示すブロックA1,A2の
処理を、第13図に示すブロックA5に示すように変更し
て、ブロックA1,A2と置き換えてもよい。 さらに、この第1実施例では、モータ13によりスロッ
トル弁の開度を微調整しうるように構成されているが、
クーラアイドルアップ機構43としては、第14図に示すよ
うなダイアフラム形式の差圧応動機構を用いてもよく、
第14図に示す構成の一部を第15図に示すように構成して
もよい。 また、インヒビタスイッチ39はPレンジおよびNレン
ジでオン状態となり、クラッチスイッチ46はクラッチ断
時にオン状態となり、変速段センサ47はニュートラル位
置でオン状態となる。 なお、第14,15図中の符号24aはリードスイッチ、43a
はソレノイド、48はキースイッチ、40は温度スイッチ、
69は点火プラグをそれぞれ示している。 本発明の第1実施例としての車両用クーラアイドルア
ップ制御装置は上述のごとく構成されているので、コン
トローラ29は、アイドル回転数制御手段M1,クーラアイ
ドルアップ制御手段M2,アイドルアップ禁止手段M3およ
びアイドルアップ禁止解除手段M4としての機能を次のよ
うに発揮する。 i)アイドル回転数制御手段M1としての機能 水温センサ21からのエンジン冷却水温TWとクーラスイ
ッチ38からのクーラオンオフ信号とを受けて、目標回転
数Nsおよび目標スロットル開度θsを設定する(ステッ
プa3,a4,a8)。 このとき、他のセンサ16〜20,22〜28からの信号に応
じて、適宜目標回転数Nsおよび目標スロットル開度θs
を変化させてもよい。 ii)クーラアイドルアップ制御手段M2およびクーラ作動
制御手段としての機能 キースイッチ48のオン時、かつ、クーラSW38のオン
時、かつ、温度スイッチ49のオン時において、クーラ44
がオン状態(冷却状態)となるように、クーラコンプレ
ッサクラッチ66がオン状態となって、エンジンEとクー
ラ用コンプレッサ67とが係合状態となる。 このクーラオン状態であって、かつ、アイドルスイッ
チ25がオン状態であると、エンジンアイドル回転数Nsを
クーラアイドル回転数Nscに高めて、クーラ負荷に相当
する分のエンジン出力の増加が行なわれる(以下、この
状態をアイドルアップ状態という。)。 iii)アイドルアップ禁止手段M3およびクーラコンプレ
ッサ作動制御禁止手段としての機能 アイドル状態でクーラオン状態の条件が成立しても次
の各条件IIIが成立しているときは、アイドルアップ制
御手段M2におけるアイドルアップ状態への移行を禁止し
てアイドル回転数Nsを冷却水温に応じたアイドル回転数
Ns(TW)に保持する。 (1)車速を検出して、車速が設定値(2.0km/h)より
大きいとき。 (2)クラッチの係合状態ないしギアの変速状態を検出
して、エンジンEと車両の駆動機構45とが結合している
ときまたは結合が予測(結合準備)されるとき。 (3)オートマチックトランスミッション車において、
PレンジおよびNレンジ以外の場合。 (4)上記第1項および第3項の両方が同時に成立した
場合。 上述の第1〜4項に該当する場合には、クーラSW38が
オフ状態からオン状態に切換えられても、車速が変化す
る可能性があると判断して、エンジン出力の増大への切
換、すなわち、アイドルアップ状態への移行を禁止す
る。 また、エンジン回転数Nfが設定回転数(例えば、900r
pm)以下において、上述の条件IIIが成立した場合に
は、すでにアイドルアップ状態になっていればそのまま
アイドルアップ状態をつづけ、またアイドルアップ状態
にない場合はアイドルアップを禁止するとともに、クー
ラコンプレッサクラッチ66を脱状態として、コンプレッ
サ負荷によりエンジン回転数が低下して、振動が発生す
るのを防止する(以下、この状態をアドルアップ禁止状
態という。)。 iv)アイドルアップ禁止解除手段M4およびクーラコンプ
レッサ作動制御禁止解除手段としての機能 上述のアイドルアップ禁止手段M3により、条件IIIが
成立して、アイドルアップ禁止状態となる場合におい
て、エンジン出力が大きい次に示す条件IVが成立する場
合には、アイドルアップ禁止状態を解除して、アイドル
アップを行なう(以下この状態をアイドルアップ禁止解
除状態という。)。 (1)エンジン回転数が設定値以上の場合。 (2)エアフローセンサ16からの空気量が一定値以上の
場合。 上述の条件IVにおいては、クーラオン状態に伴うエン
ジン出力の増大が全出力に対して、比較的小さいため、
車速の急変にはつながらないと判断して、エンジン出力
の増大を許容し、クーラコンプレッサクラッチ66をオン
状態とする。 第16図に示すように、本発明の第2実施例では、コン
トローラ29に、エンジン回転数センサ(イグナイタ)17
からのエンジン回転数Ne,車速センサ24からの低車速信
号(2km/h以下でハイレベルの信号),クーラスイッチ3
8からのクーラオンオフ信号,インヒビタスイッチ39か
らの非係合(Pレンジ,Nレンジ)信号が入力されるよう
になっている。 コントローラ29では、アンド回路50に、クーラオン信
号と現在のクーラアイドルアップ信号Cupとを受けたと
きに、クーラアイドルアップ状態を保持すべく、クーラ
アイドルアップ信号Cup1を出力して、オア回路55,トラ
ンジスタ62を経由して、アイドルアップ機構(例えば、
第14図に示す差圧応動式アクチュエータ)43をオン状態
(クーラアイドルアップ状態)とする。 また、アンド回路51に、クーラオン信号と低車速信号
とを受けたときに、クーラアイドルアップ状態とすべ
く、クーラアイドルアップ信号Cup2を出力して、オア回
路56,55,トランジスタ62を経由してアイドルアップ機構
43をオン状態とする。 さらに、アンド回路52に、クーラオン信号と非係合信
号とを受けたときに、クーラアイドルアップ状態とすべ
く、クーラアイドルアップ信号Cup3を出力して、オア回
路56,55,トランジスタ62を経由してアイドルアップ機構
43をオン状態とする。 また、オア回路55の出力信号であるクーラアイドルア
ップ信号Cupは、ディレー61を介して遅れ時間経過後、
オア回路58,トランジスタ63を経由し、クーラオン信号C
onをクーラコンプレッサクラッチ用リレー42へ供給する
ことにより、クーラコンプレッサクラッチ用リレー42を
オン状態(係合状態)とする。 そして、比較部としての比較器60に、イグナイタ17か
らの実エンジン回転数Nf信号と、設定器40からの設定エ
ンジン回転数(ここでは、900rpm)信号とを受けて、Nf
≧900rpmのときに、クーラオン状態にすべく、高エンジ
ン回転数信号Nhをアンド回路53に出力し、アンド回路53
は、クーラオン信号と高エンジン回転数信号Nhとを受け
たときに、クーラコンプレッサクラッチオン信号Con1
出力して、オア回路57,58,トランジスタ63を経由して、
クーラコンプレッサクラッチ用リレー42をオン状態(係
合状態)とする。 さらに、アンド回路54に、クーラコンプレッサクラッ
チオン信号Conとクーラオン信号とを受けたときに、ク
ーラオン状態にすべく、クーラコンプレッサクラッチオ
ン信号Con2を出力して、オア回路57,58,トランジスタ63
を経由して、クーラコンプレッサクラッチ用リレー42を
オン状態とする。 なお、第16図中の符号64,65はツェナーダイオードを
示している。 上述の構成により、本発明の第2実施例では、第1実
施例とほぼ同様の作用効果を得ることができる。 また、第17図に示すように、本発明の第3実施例で
は、第2実施例におけるアンド回路54およびオア回路5
7,58が省略されて、ディレー61の出力が直接トランジス
タ63へ供給され、アンドカード53およびオア回路56の各
出力がオア回路59を経由して、オア回路55へ供給される
ように構成されており、他の構成は、第2実施例とほぼ
同様である。 これにより、第3実施例では、エンジン回転数が900r
pm以上においては、車速、インヒビタスイッチ等に関係
なくクーラスイッチのクーラオン信号入力時直ちにクー
ラアイドルアップが行なわれる。 本実施例の他の作用効果としては、第1ないし第2実
施例とほぼ同様のものが得られる。 本実施例の目標スロットル開度θsは、ファストアイ
ドル時の目標スロットル開度とクーラアイドルアップ時
の目標スロットル開度とを適宜切換制御するものである
が、この他にスロットル弁の開度が減少する状態におい
て、未燃焼ガスの多量の発生を防止すべく、急激なスロ
ットル開度の減少を行なわせずに徐々にスロットル開度
を減少させるダッシュポットモードを設定してもよく、
このダッシュポットモードにおける目標スロットル開度
をマップ等から求めるようにしてもよい。 なお、各割込信号の発生問題は例示である。 本実施例では、容量の異なる一対の電磁式燃料噴射弁
9,10が常時作動するものとし、噴射時間幅の制御によっ
て燃料噴射量の制御が行なわれるようになっているが、
必要に応じて両噴射弁9,10の切替えを行なえるようにし
てもよい。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の車両用クーラアイドル
アップ制御装置によれば、次のような効果ないし利点が
得られる。 (1)クーラスイッチの指令信号に対応してクーラコン
プレッサを作動させ、このクーラスコンプレッサの作動
に対応させるためにアイドルアップを行なうことによ
り、アイドル運転時においてもクーラ指令信号によるク
ーラ作動要求に対応させてクーラコンプレッサを作動さ
せる車両用クーラアイドルアップ制御装置において、エ
ンジンと車両の駆動機構との結合状態またはその準備状
態が検出されたときには、アイドルアップ装置の作動に
よるエンジン回転数の上昇側への変化が禁止されるた
め、エンジン出力が変動することがなく、急激な車速変
動が生じない。また、その際コンプレッサの負荷増体側
への作動変化をも禁止されるため、エンジン回転数の落
ち込みも防止され、エンジンストールや振動の発生も防
止される。 (2)上記第1項により、車両の安全性が向上する。 (3)従来装置のようにクラッチや変速装置の結合時に
既に作動状態となっているアイドルアップを解除するこ
となく、クーラアイドルアップ制御手段によるエンジン
回転数の増大側への変更を禁止することによって、上記
(1),(2)の効果を奏しうるように構成したので、
既に実行中のアイドルアップは結合検出の有無に拘らず
そのまま維持され、クーラ作動中のアイドルアップ時間
が十分に得られ、冷房能力が確保され、また、クラッチ
や変速装置の結合・解除の度にアイドルアップの実行・
解除が繰り返されることもないので、ドライバビリティ
が向上し、エンジンストール発生の蓋然性も低下する。 (4)エンジン回転数またはエンジン負荷が設定値を越
え、車速の急変につながらない運転状態においては、エ
ンジン回転数の増大側への変更の禁止およびクーラコン
プレッサの非作動側から作動側への変更の禁止がいずれ
も解除され、クーラコンプレッサの作動を優先させるた
め、冷房要求に対する応答がより的確なものとなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a method for controlling an idle operation state of an engine.
Device. [Prior Art] Conventionally, this kind of engine idle speed control device
Some of the engine speed and throttle valve opening
Is a control signal based on the detected signals.
To the motor to move the rod forward or
Retract and move the throttle valve stop position
Thus, under certain conditions I during idle operation,
Gin rotation speed feedback control [rotation speed feedback
(NFB) control] while idling
Under condition II, throttle valve position feedback
(PFB) has been proposed to be able to control
You. Here, the above condition I satisfies at least the following items.
When the engine is relatively stable.
Say. (1) The idle switch changed from off to on
That is, the predetermined time has elapsed. (2) the vehicle speed is extremely low (for example, 2.0 kg / h or less);
That is, the vehicle speed is determined by a pulse signal having a frequency proportional to the vehicle speed.
The signal frequency from the vehicle speed sensor to be detected is lower than a predetermined value.
That. (3) In vehicles with coolers, etc.,
After switching the cooler relay etc. according to
Have passed. The condition II does not satisfy the condition I.
The gin is relatively unstable and the feedback
The condition when you want to control. By the way, a conventional vehicle cooler idle-up control device is used.
The cooler switch (cooler SW) is on (cooler
Operation request occurs), the following operations are performed.
I do. (1) Automatically turn on the compressor clutch
To start driving the compressor and
Normal engine idle rotation by controlling idle output
Engine power to increase rpm rather than speed.
Let In other words, increase the amount of air to
The mixture amount is increased so as to increase. (2) The engine output is increased and the dilator
Activate the cooler and after a certain time,
Turn the clutch on. (3) While increasing the engine output,
Check the number of rotations,
Turn on the compressor compressor clutch. [Problems to be solved by the invention] However, such a conventional cooler eye for a vehicle
Control system, the vehicle operates the throttle valve at extremely low speed.
When driving in the closed position, the cooler switch
Then, the engine output increases and the vehicle speed increases
When an unexpected forward traveling state or reverse traveling state is caused,
There is a problem. This allows the vehicle to move suddenly forward or backward.
Thus, a collision may occur (particularly, a rear-end collision). Conventionally, as a method to prevent such disadvantages,
Driving conditions in which driving is predicted (for example,
The automatic transmission is in the driving range).
U.S. Patent to actively release idle-up
It is disclosed in Japanese Patent Publication No. 31303128. However, this
According to the conventional system, the engine output during running at extremely low speeds
It can prevent unexpected advance and retreat from rising
However, in the driving state where the running of the vehicle is predicted
Is not always idle up, so cooler
There is a disadvantage that it cannot be operated sufficiently. You
In other words, according to this conventional device, for example, a transmission
If the vehicle is stopped in neutral
Is operating and idle-up is being performed.
When the diver moves the gear shift lever to the drive range,
The idle-up is released in the meantime, and the cooler is effective
May deteriorate rapidly. In addition, this conventional device
When the cooler is operating,
Operating conditions that are not
If idle, execute / cancel idle-up each time
Is repeated, so that drivability deteriorates.
The possibility of engine stall may increase
You. The present invention solves such disadvantages of the conventional device.
And prevent a sudden increase in vehicle speed.
To improve vehicle safety.
The vehicle cooler idle-up control device
The purpose is to provide. [Means for Solving the Problems] For this reason, the vehicle cooler idle-up control of the present invention
The device is a cooler compressor driven by the engine.
A command signal to activate the cooler compressor
Cooler switch, command signal of the cooler switch
Activate the cooler compressor when prompted
Cooler operation control means for outputting a control signal, said cooler
When the switch command signal is issued, the engine
The control signal for increasing the idle speed is sent to the engine speed
Cooler idle-up control means that outputs to the adjustment element,
The connection between the engine and the drive mechanism of the vehicle or the connection
Sensor to detect the preparation state of the combination, from the same sensor
Cooler idle-up control means according to the detection signal of
To prohibit the engine speed from increasing due to
Cooler compressor mainly by the above cooler operation control means
Prohibition of changing the operating state from non-operating side to operating side
It is characterized by having stopping means. Further, a cooler idle-up control device for a vehicle according to the present invention is provided.
Is the cooler compressor driven by the engine,
A command signal that activates the cooler compressor
Command signal of the cooler switch and the cooler switch
Control signal that activates the cooler compressor when
Operation control means for outputting a signal, the above-mentioned cooler switch
The above-mentioned engine idle when the command signal of
A control signal to increase the engine speed is required to adjust the engine speed.
Cooler idle-up control means for
The state of connection between the gin and the drive mechanism of the vehicle or the condition of the connection
Sensor for detecting the installation status, detection from the sensor
The cooler idle-up control means according to the signal
In addition to prohibiting changes to higher engine speeds,
Non-operation of cooler compressor by cooler operation control means
Prohibited hand that prohibits change of the operating state from the moving side to the working side
When gear, engine speed or load exceeds the set value
Prohibition release means for releasing the prohibition operation of the prohibition means
It is characterized by that. [Operation] With the above-described configuration, in the idle operation state, the cooling
The engine and the car are
When both drive mechanisms are connected or when connection is
When measured, (to increase idle speed
Engine rotation by cooler idle-up control means
Change to the increasing side and the cooler operation control means
Operating state of the compressor from the non-operating side to the operating side.
All changes are prohibited. In addition, the engine speed or load has exceeded the set value.
Sometimes, the above change of the engine speed to the increase side is prohibited.
From the non-operating side to the working side of the cooler compressor
The prohibition of the change of the moving state is released. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIGS. 1 to 15 show a vehicular compressor according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 shows a controller idle-up control device.
FIG. 2 is a main part configuration diagram, and FIGS.
A graph for explaining each action, FIG.
(B) and FIGS. 8-12 all illustrate its operation.
FIG. 13 is a flowchart showing a part of the flowchart.
Both the charts and Figs.
FIG. 16 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
Block diagram showing a vehicle cooler idle-up control device
FIG. 17 shows a vehicular compressor according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a controller idle-up control device. As shown in FIG. 1, the vehicle mounted according to the first embodiment
Internal combustion period E (hereinafter simply referred to as gasoline engine)
"Engine E") is a turbocharger 3
I have. This turbocharger 3 discharges the engine E.
With the turbine 4 interposed in the air passage 2,
By the turbine 4 interposed in the intake passage 1 of the engine E
A rotary-driven compressor 5 is provided. It should be noted that a bypass that bypasses the turbine arrangement portion of the exhaust passage 2
The pass passage is connected to the exhaust passage 2 and this bypass
A waste gate valve 6 for opening and closing the passage is provided.
You. This wastegate valve 6 has two diaphragms
It is opened and closed by a pressure responsive device 7.
However, an electromagnetic switching valve 34 (this valve 34 is not shown for a valve body)
A pressure chamber of the pressure responsive device 7
By selectively supplying atmospheric pressure and supercharging pressure to
Adjust the open magnetism etc. of the gate valve 6 to at least 2
Various supercharging pressure characteristics can be realized. The intake passage 1 of the engine E has an upstream side (air
Air flow sensor 16, turbo in order from the cleaner side)
Charger 3 compressor 5, intercooler 8, electromagnetic fuel
Injection valves 9, 10 (these valves 9, 10 have different injection capacities) and
And an exhaust passage 2 of the engine E.
From the upstream side (engine combustion chamber side)
Turbine 4, catalytic converter 31 and diagram of bocharger 3
A muffler not shown is provided. As shown in FIG. 2, disposed in the intake passage 1 of the engine E
The shaft 11a of the throttle valve 11 is moved outside the intake passage 1.
It is connected to the rotary lever 11c. In addition, the end 11d of the throttle lever 11c has an accelerator
When the pedal (not shown) is depressed, the throttle lever 11
2. Turn the throttle valve 11 clockwise in FIG.
A wire (not shown) for rotating (opening direction) is connected.
The throttle valve 11 is attached in the closing direction.
A return spring (not shown) is installed.
When the tension of the wire is further reduced, the throttle valve 11
It is designed to close. By the way, when the engine is idling, the throttle valve 11
An actuator 12 for controlling the opening degree of
This actuator 12 has a worm 14a on the rotation axis.
DC motor (hereinafter simply referred to as “motor”) 13
The worm 14a with the motor 13 is an annular worm.
Meshed with the worm wheel 14b. The worm wheel 14b has a female threaded portion 14d.
The pipe shaft 14c is provided integrally with the pipe shaft 14c.
A rod having a male screw part 15a screwed into the female screw part 14d
Topper member) 15 includes worm wheel 14b and pipe
It is attached through the shaft 14c. The tip of the rod 15 is used as an idle sensor.
Through the idle switch 25 of the throttle lever 11c
At the end 11d of the throttle valve 11, the throttle valve 11 is closed (for example, fully closed).
State). Sand
The stop position of the throttle valve 11 on the closing side is
It is being regulated. Here, the idle switch 25 closes the throttle valve 11
At the chain side stop position (at this time, the engine speed
If the value is less than or equal to the predetermined value, the system will be in the idling operation state)
(Closed), otherwise turned off (open). The rod 15 has an elongated hole 15b formed therein.
A pin (not shown) on the actuator body side is inserted into the elongated hole 15b.
Is guided, so that the rod 15
The rotation is prevented. In this way, the tip of the rod 15 is
The motor 13
Is rotated in a certain direction,
Rotate the pipe shaft 14c and move the rod 15 to the actuator 1
When it is made to protrude (forward) from 2, the throttle valve 11
Open, rotate motor 13 in the opposite direction, and move rod 15
When retracted (retracted) into the tutor 12, the slot
Control so that the throttle valve 11 is closed by the action of the return spring
can do. That is, by driving the rod 15, the slot
Change the stop position of the closing side of the throttle valve 11
11 idle opening can be controlled. Also, the opening of the throttle valve 11 (throttle opening) is detected.
A throttle sensor 20 is provided for
The torque sensor 20 has an electric current proportional to the throttle opening.
A potentiometer or the like that generates pressure is used. Further, as shown in FIG.
A water temperature sensor 21 for detecting the cooling water temperature TW as
And the engine speed, for example, ignition
Ignition pulse information obtained from the primary minus terminal of
Engine speed sensor 17 that detects
You. Furthermore, the vehicle speed is adjusted to a frequency having a frequency proportional thereto.
A vehicle speed sensor 24 for detecting the vehicle speed signal is provided.
A known reed switch is used as the vehicle speed sensor 24.
Can be In addition, a crankshaft that detects the engine cranking state
A cranking switch 26 is provided as a
This cranking switch 26 is
On (closed) when turned on, off (open) otherwise
Switch. By the way, the air flow sensor 16 is arranged in the intake passage 1.
The number of Karman vortices generated by the installed columnar body is supersonic
Detected by wave modulating means or by a change in resistance
Or the like, the amount of intake air in the intake passage 1 can be reduced.
The digital signal from the airflow sensor 16
The output is idle speed control means M1, cooler idle up
Control means M2, idle-up inhibiting means M3 and idle
Input to the controller 29 as the
It is supposed to be. The airflow sensor 16
These digital outputs are, for example, 1/2 minutes in the controller 29.
After being passed through a circulator, it is subjected to various processes. In general, the air flow sensor 16 detects the low speed of the engine E.
It is said that malfunction occurs due to intake pulsation etc. under high load condition
However, in the present embodiment, the downstream of the airflow sensor 16 is used.
The intercooler 8 is provided on the side
By making appropriate adjustments, the above-mentioned intake pulsation is almost eliminated.
As it almost stopped, the airflow sensor 16
It is considered that the measurement reliability or accuracy is sufficiently high. In addition to the above sensors and switches,
Intake air temperature sensor 18 to detect, atmospheric pressure sensor to detect atmospheric pressure
19, O to detect oxygen concentration in exhaust gas Two Sensor 22, engine
Knock sensor 23 for detecting knock state, distribution
The crank angle is detected by photoelectric conversion means with
Reference angle of crank angle sensor 27 and throttle valve 11
(This opening corresponds, for example, to an engine speed of around 600 rpm.
It is set as a small opening. ) Corresponding to
Detects the position (reference position) of rod 15 with tutor 12
Motor position switch as a position sensor
H 28 and cooler switch (cooler SW) 38 are provided.
Signals from these sensors and switches are
To the controller 29. The motor position switch 28 is shown in FIG.
Like, it is provided behind the rear end face of the rod 15,
ON (closed) near the position where the rod 15 is most retracted,
It is configured to be turned off (open) at other times. In addition, intake air temperature sensor 18, atmospheric pressure sensor 19, water temperature sensor 2
1, throttle sensor 20, O Two Sensor 22, knock sensor 23, etc.
Since the detection signal is an analog signal,
The data is input to the controller 29 via the barter. The atmospheric pressure sensor 19 is incorporated in the controller 29.
May be. Also, an ignition coil 32 is provided.
The ignition coil 32 is connected to a switching transistor.
The primary current by the power transistor 30
It is supposed to be. Further, an indicator 35 is provided in the vehicle interior. The indicator 35 has a needle-type display section 35a.
Also, light emitting diodes (LEDs) are arranged in rows and
With a segment-type display section 35b where the LED flashes as appropriate
And so on. By the way, the controller 29 has a CPU and a memory (map).
Group with appropriate input / output interface
It is composed of a microcomputer.
Roller 29, ignition key to battery (power supply) 37
This ignition Keith connected via switch 36
Operation starts after switch 36 is turned on.
You. Also, the controller 29. Attached to vehicle drive mechanism 45
Clutch switch (clutch S
W) The clutch engagement signal and the
And a gear engagement signal indicating the meshing state is sent.
Also, from the controller 20, the engine E and
Connect the compressor 67 of the cooler 44 with the pulley mechanism 68
Roller compressor clutch 66
Cooler compressor clutch to cooler compressor clutch 66
The control signal is sent via the latching relay (cooler relay) 42.
The connections are made so that they can be supplied. The controller 29 is provided with the idle switch 25
When the idling operation state is detected by the
When the engine speed is lower than the specified value
Under the set condition I, the rotation speed sensor 17
Feedback control of engine speed (signal
Number feedback control) while the idle state
Under the other set condition II at the time of condition detection,
The position of the throttle valve 11 is determined by the signal from the torque sensor 20.
Ignition control to perform ignition feedback control.
After the on key switch 36 is turned on, the idle switch 25,
From rotation speed sensor 17, throttle sensor 20, vehicle speed sensor 24
The idle control signal based on the
The device of the idle speed control means M1 which outputs to the motor 13 of 12
Has ability. Also, when performing the speed feedback control
Fig. 3 shows the target engine speed Ns according to the cooling water temperature TW.
And perform the feedback control.
The target throttle opening according to the cooling water temperature TW.
.theta.s is changed as shown in FIG. Furthermore, the drive time ΔD of the motor 13 of the actuator 12
And the deviation ΔN or Δθ are shown in FIGS. 5 and 6, respectively.
It is shown as follows. Here, the deviation ΔN is the actual
Means the difference between engine speed Nf and target engine speed Ns
The deviation Δθ is the actual throttle opening θf and the target slot
It means the difference from the tor opening degree θs. Although the condition I has been described above, this condition
I means that at least the following items are satisfied:
The condition under which the engine is relatively stable. (1) Idle switch 25 changed from off to on
That is, the predetermined time has elapsed. (2) The vehicle speed is extremely low (for example, 2.0 km / h or less).
When. (3) In vehicles with coolers, etc.,
After the cooler relay is switched according to the
What you have. In addition, as the condition I, the actual engine speed (actual engine speed)
Number) from the target rotation speed is within the specified range
May be added. The condition II does not satisfy the condition I.
The gin is relatively unstable and the feedback
The condition when you want to control. In addition, each idle speed control in the controller 29
Control means M1, cooler idle up control means M2, idler
Top off prohibition means M Three , Idle-up prohibition canceling means M Four , Coo
Control operation means, cooler compressor operation control prohibition means
Of cooler compressor operation control prohibition release means
FIG. 7A and FIG. 7B show the flow of
You. In addition, idle-up prohibition means and cooler compressor
The operation control inhibiting means cooperates with the operation control inhibiting means. The terminals AA and BB in FIG. 7 (a) correspond to those in FIG. 7 (b)
Each has a connection relationship with the terminal having the same reference numeral therein. That is, first, after key-on, various flags and the like are reset.
Initialization is performed (step a1).
(Cooling water temperature TW, actual engine speed Nf, actual throttle open
Is read (step a2).
The target idle speed Ns (TW) based on the cooling water temperature TW and
And basic target throttle opening θs (TW) from the map
And the target rotation speed Ns and the target throttle opening θ, respectively.
s (steps a3 and a4). Then, in block A1, first, the cooler switch
(Cooler SW) 38 ON / OFF state is determined (step a)
5) When the cooler SW is on,
The image is preset (step a6).
Whether the cooler idle up flag is on
Is determined (step aa1).
If the target speed Ns is smaller than the target speed Nsc when the cooler is on
(Step a7), the target rotation speed Ns and the target
The target rotation speed Nsc when the cooler is on
And target throttle opening θsc at cooler on are set
(Step a8). Also, the target speed Nsc is equal to or less than the target speed Ns when the cooler is on.
If above, go through the NO route from step a7
The target rotation speed Ns and the throttle opening θs are
Target rotation speed Ns (TW) and throttle opening θ based on temperature
s (TW) is maintained respectively. If the cooler idle up flag is off,
From Tep aa1, via the NO route, the vehicle speed pulse timer
B (when the vehicle speed is 2.0 km / h or less) (Step 2a
a) and automatic transmission (A / T)
Selector position detection inhibitor switch (coupled
Sensor) 39 is parking (P) range or neutral
(N) range (step aa3), cooler eye
After turning on the dollar up flag (step aa
4), leading to step a7 described above. Note that the processing contents of step aa3 include the engine E
Clutch interposed between the output shaft of the vehicle and the drive mechanism 45 of the vehicle.
When the separation state of the switches is detected, the process proceeds to steps aa4 and a7.
And the actual gear position may be new.
When in the neutral position, move to steps aa4 and a7
May be implemented. Also, if the vehicle speed is more than 2km / h and the parking range
In other than the neutral range, cooler idle
After that, set the timer to a count number equivalent to 0.5 seconds.
(Step aa5), the processing of the block A1 ends. When the cooler SW38 is off, the cooler
After that, the timer is preset (step a9),
In addition, the cooler idle up flag is turned off.
(Step aa6), target rotation speed Ns and throttle opening
The degree θs is based on the target rotation speed Ns (TW) based on the cooling water temperature and
The throttle opening θs (TW) is maintained,
To aa5. Note that the determination in steps a5, aa2, and aa3 is performed.
By doing so, it functions as idle-up prohibition means
Is performed, and after the determination in steps a5, aa2, and aa3,
By performing the judgment of step aa7, the cooler complex
The function as the operation control prohibiting means is performed. Thus, in block A1, the target rotation speed Ns and the target
The target throttle opening θs is set and the cooler
When the on / off switch of the
After the cooler is turned on and the cooler is turned off,
The timer is preset with a count number equivalent to 2 seconds.
After the cooler idle is turned on, the timer
Set to. Next, in block A2, after the cooler idle is turned on
It is determined whether the timer is zero (step aa
7) When switching from cooler idle off state to on state
If a predetermined time has elapsed since
Turn on the latch flag (step aa8) and
To the top a10. If the timer is not zero after cooler idle on,
The cooler switch 38 is turned on 8 and the cooler
When the clutch flag is on (step aa
9, aa10), and the cooler switch 38 is on, and
When the engine speed Nf is 900 (rpm) or more (step aa
9, aa11), to step aa8. When the cooler switch 38 is off,
With switch 38 on, cooler compressor clutch
Is off, and the engine speed Nf is 900 (rp
m) if less than the cooler compressor
The clutch flag is turned off (step aa12),
It reaches the next step a10. Next, the on / off state of the idle switch (ID / SW) 25
State is determined (step a10), and the idle switch 25
In the off state, in block A3, first, the electric load
(Auxiliary equipment) prevents engine speed from dropping
To stop, the real-time learning value θr is set to 0.35 °.
(Step a11). Note that the operation of these accessories
If the decrease in engine speed due to
= 0. Next, Idle Speed Control (ISC) flag
Reset the switch (step a12), and switch the idle switch (I
D ・ SW) Count equivalent to 2 seconds in the timer immediately after turning on
Is preset (step a13). If the idle switch 25 is on, step a1
From 0 through the YES route to block A4, engine
Turn feedback control (step a24) and position
One of the feedback control (step a20)
Selected. First, in block A4, the idle switch 25 is turned on.
Status, set the ISC flag (step a15),
Then, the process proceeds to the next case (step a24). Timer is idle switch immediately after idle switch is turned on
2 seconds after switching from OFF to ON state of 25
(Step a16) and the vehicle speed pulse timer is zero.
(2.0 km / h or less) (Step a1)
7) And when the cooler SW is on, it is turned off to on
2 seconds have passed since the switch to (steps a18 and a23)
Sometimes, it reaches step a24. Also, immediately after the idle switch is turned on, the timer
2 seconds have passed since the switch 25 was switched from OFF to ON
After (step a16) and the vehicle speed pulse timer is set to the vehicle speed
Zero (less than 2.0 km / h)
A17) and the cooler SW is off and off from the on state
2 seconds have passed since the switch to the state (steps a18 and a19)
When there is, it reaches step a24. In step a24, the engine speed feedback system
Engine speed feedback to control
Set the (NFB) flag. In block A4, position feedback control
First, if it is detected that
The NFB flag is reset (step a20). Then, the processing of steps a13, a20, and a24 described above is performed.
After that, the processing from step a2 is executed again. In addition to the main flow described above, each
An interrupt processing flow is provided.
Is an interrupt signal or vehicle speed pulse from the clock every predetermined time.
Is executed sequentially using the interrupt signal as an interrupt signal. First, as shown in FIG.
In the routine, based on the interrupt request signal every 50 msec,
Timer after idle-on, immediately after idle switch-on
Timer, vehicle speed pulse timer, cooler-on timer,
After the cooler is turned off, each count of the timer is decremented (-1).
(Step b1), the count number after the subtraction becomes negative.
The timer count is kept at zero. This allows each timer to keep its counter for the set time.
Count is greater than 1 and the count is compared to zero.
By doing so, a timer function is exhibited. Next, as shown in FIG. 9, in the vehicle speed detection routine,
Each time a vehicle speed pulse is sent from the vehicle speed sensor 24, the vehicle speed
Set the pulse timer to a count equivalent to 0.7 seconds
(Step c1), whereby the vehicle speed sensor 24
0.7 seconds from when the vehicle speed pulse is sent from
The vehicle speed is detected when the count of the pulse timer becomes 1 or more.
State. In addition, as shown in FIG.
Actuator drive for speed control (ISC)
In the routine, based on the interrupt request signal
Switch 25 is ON (when the ISC flag is set) and NFB
When the flag is set (steps d1 and d2),
In step D1, NFB control is executed. In block D1, the difference Δ between the target speed Ns and the actual speed Nf
N is obtained (step d3), and the motor 13 corresponding to the difference ΔN is determined.
Is calculated (step d4), and this driving time is calculated.
D is set in the motor timer (step d5).
The motor timer is triggered by triggering the motor timer.
The motor 13 is driven until becomes zero (step d6). Further, as shown in FIG.
Dollar Speed Control (ISC) Actuator Drive
In the dynamic routine, based on the interrupt request signal every 100 msec,
When the idle switch 25 is turned on (when the ISC flag is set)
When the NFB flag is reset (steps e1, e
2), PFB control is executed in block E1. In block E1, correction is performed in the main routine.
Target throttle opening θs as the idle control signal
And the actual throttle opening θf to obtain the difference Δθ (step
e3), calculating the drive time D of the motor 13 according to the difference Δθ
(Step e4), and this driving time D is
(Step e5) and reset this motor timer
Until the motor timer reaches zero.
The motor 13 is driven (step e6). When ΔD is positive, the throttle valve 11 is opened.
Side, and when ΔD is negative, the throttle valve
11 is driven to the closing side. With this, the engine speed feedback control and
In both cases of position feedback control,
The engine is controlled in the target state. sand
In other words, the engine idle speed can be controlled to the optimal state.
Because Also, as shown in FIG.
Switch operation routine is provided and the cooler compressor
When the scratch flag is on (step f1),
Close the cooler compressor clutch 66 to turn it on.
Outputs control signal to relay compressor clutch relay 42
(Step f2), cooler compressor clutch hula
When the cooling is off, the cooler compressor clutch
The operation of the relay 42 is stopped (step f3). The blocks A1 and A2 shown in FIGS.
Change the processing as shown in block A5 in FIG.
Therefore, the blocks may be replaced with blocks A1 and A2. Further, in the first embodiment, the motor 13 is used to
It is configured so that the opening of the tor valve can be finely adjusted.
The cooler idle up mechanism 43 is shown in FIG.
Such a diaphragm type differential pressure responsive mechanism may be used,
A part of the configuration shown in FIG. 14 is configured as shown in FIG.
Is also good. In addition, the inhibitor switch 39 has a P range and an N range.
And the clutch switch 46 is disconnected.
And the gear position sensor 47 is in the neutral position.
Switch turns on. 14 and 15, reference numeral 24a is a reed switch, 43a
Is a solenoid, 48 is a key switch, 40 is a temperature switch,
Reference numeral 69 indicates a spark plug. A vehicle cooler idler as a first embodiment of the present invention
Since the control device is configured as described above,
The roller 29 is provided with an idle speed control means M1 and a cooler eye.
Dollar-up control means M2, idle-up prohibition means M3 and
The function of the idle-up prohibition canceling means M4 is as follows.
Demonstrate. i) Function as idle speed control means M1 The engine cooling water temperature TW from the water temperature sensor 21 and the cooling water temperature
Target rotation in response to the cooler on / off signal from the
Set the number Ns and the target throttle opening θs (step
A3, a4, a8). At this time, it responds to signals from other sensors 16-20, 22-28.
The target rotation speed Ns and the target throttle opening θs
May be changed. ii) Cooler idle-up control means M2 and cooler operation
Function as control means When key switch 48 is on and cooler SW 38 is on
When the temperature switch 49 is turned on, the cooler 44
So that the cooler compressor is turned on (cooled).
The clutch 66 is turned on and the engine E and cool
And the air compressor 67 is engaged. In this cooler-on state and when the idle switch
When the switch 25 is on, the engine idle speed Ns
Increased cooler idle speed Nsc, equivalent to cooler load
The engine output is increased by
The state is called an idle up state. ). iii) Idle up prohibition means M3 and cooler compressor
Function as a cooler operation control prohibiting means Even if the condition of the cooler on state is satisfied in the idle state,
When each of the conditions III is satisfied, the idle-up system
Prohibit transition to idle-up state in control means M2
The idle speed Ns according to the cooling water temperature
Hold at Ns (TW). (1) Detects the vehicle speed, and the vehicle speed exceeds the set value (2.0 km / h)
When big. (2) Detecting clutch engagement or gear shifting
Thus, the engine E and the drive mechanism 45 of the vehicle are connected.
When or when the join is predicted (join preparation). (3) For automatic transmission vehicles,
For cases other than P range and N range. (4) Both the first and third terms are satisfied at the same time
Case. In the case of the above-mentioned items 1-4, the cooler SW38 is
Vehicle speed changes even when switched from off to on
And there is a possibility that engine power may increase.
In other words, the transition to the idle-up state is prohibited.
You. Also, the engine speed Nf is equal to the set speed (for example, 900r
pm) In the following, when the above condition III is satisfied,
Is already idle if it is in the up state
Continue idle-up state and idle-up state
If not, prohibit idle-up and
Release the compressor clutch 66 and release the compressor.
The engine speed decreases due to the load and vibration occurs.
(Hereinafter referred to as an add-up prohibition letter)
State. ). iv) Idle-up prohibition canceling means M4 and cooler comp
Function as Lesser Operation Control Prohibition Canceling Means Condition III is satisfied by the idle-up prohibiting means M3 described above.
When it is established and becomes idle up prohibition state,
When the engine output is large and the following condition IV is satisfied:
Release the idle-up prohibition state,
Up (hereinafter referred to as idle up prohibition solution
It is called a removal state. ). (1) When the engine speed is equal to or higher than the set value. (2) The amount of air from the air flow sensor 16 exceeds a certain value.
Case. In the above condition IV, the engine associated with the cooler-on state
Because the increase in gin output is relatively small relative to the total output,
Judging that it does not lead to sudden change in vehicle speed, engine output
And turn on the cooler compressor clutch 66
State. As shown in FIG. 16, in the second embodiment of the present invention,
Engine speed sensor (igniter) 17
Engine speed Ne from vehicle and low vehicle speed signal from vehicle speed sensor 24
Signal (high-level signal at 2 km / h or less), cooler switch 3
Cooler on / off signal from 8, inhibitor switch 39
The non-engagement (P range, N range) signals
It has become. In the controller 29, the cooler-on signal is sent to the AND circuit 50.
Signal and the current cooler idle up signal Cup
To maintain the cooler idle-up state
Idle up signal Cup 1 And outputs the OR circuit 55
Through the transistor 62, the idle-up mechanism (for example,
The differential pressure responsive actuator 43 shown in FIG. 14 is in the ON state.
(Cooler idle up state). In addition, the cooler-on signal and the low vehicle speed signal are input to the AND circuit 51.
And the cooler idle up state
Cooler idle up signal Cup Two Is output or
Idle-up mechanism via paths 56 and 55 and transistor 62
43 is turned on. Further, the cooler-on signal and the non-engagement signal
And the cooler idle up state
Cooler idle up signal Cup Three Is output or
Idle-up mechanism via paths 56 and 55 and transistor 62
43 is turned on. In addition, a cooler idler output signal of the OR circuit 55 is provided.
After the delay time elapses via the delay 61, the
Cooler-on signal C via OR circuit 58 and transistor 63
on to cooler compressor clutch relay 42
This allows the cooler compressor clutch relay 42
The ON state (engagement state) is set. Then, the igniter 17 is supplied to the comparator 60 as a comparing unit.
The actual engine speed Nf signal and the setting
Engine speed (here, 900 rpm) signal and Nf
When the engine speed is ≥900rpm, a high engine
The rotation speed signal Nh is output to the AND circuit 53, and the AND circuit 53
Receives the cooler-on signal and the high engine speed signal Nh.
When the cooler compressor clutch on signal Con 1 To
Output, via the OR circuits 57, 58 and transistor 63,
The relay 42 for the cooler compressor clutch is turned on (
State). In addition, the cooler compressor crack
When receiving the Thion signal Con and the Cooler-on signal,
-Cooler compressor clutch
Signal Con Two And OR circuit 57, 58, transistor 63
Via relay 42 for cooler compressor clutch
Turn on. The symbols 64 and 65 in FIG. 16 represent Zener diodes.
Is shown. With the above-described configuration, the second embodiment of the present invention provides the first embodiment.
Almost the same effects as those of the embodiment can be obtained. Further, as shown in FIG. 17, in the third embodiment of the present invention,
Are the AND circuit 54 and the OR circuit 5 in the second embodiment.
7,58 is omitted and the output of delay 61 is directly transposed.
To an AND card 53 and an OR circuit 56.
The output is supplied to the OR circuit 55 via the OR circuit 59
The other configuration is almost the same as that of the second embodiment.
The same is true. Thus, in the third embodiment, the engine speed is 900 r.
Above pm, related to vehicle speed, inhibitor switch, etc.
Immediately when the cooler on signal of the cooler switch is input.
Raid up is performed. Other operational effects of this embodiment include the first and second embodiments.
Almost the same as the embodiment is obtained. The target throttle opening θs of this embodiment is
Dollar target throttle opening and cooler idle up
The target throttle opening is appropriately switched and controlled.
However, when the opening of the throttle valve decreases,
To prevent a large amount of unburned gas from being generated.
Throttle opening gradually without decreasing the throttle opening
You can set a dashpot mode to reduce
Target throttle opening in this dashpot mode
May be obtained from a map or the like. The problem of the occurrence of each interrupt signal is an example. In this embodiment, a pair of electromagnetic fuel injection valves having different capacities
9 and 10 always operate, and control of the injection time width
The fuel injection amount is controlled by
It is possible to switch between the two injectors 9 and 10 as necessary.
You may. [Effects of the Invention] As described in detail above, the vehicle cooler idle of the present invention.
According to the up control device, the following effects or advantages can be obtained.
can get. (1) Cooler controller corresponding to the command signal of cooler switch
Activate the presser and activate this cooler compressor
Idle up to respond to
Even during idling, the cooler command signal
The cooler compressor in response to the
In the vehicle cooler idle-up control device
Engine or vehicle drive mechanism or its preparation
Condition is detected, the idle-up device operates.
Changes in engine speed due to
The engine output does not fluctuate,
No movement occurs. At that time, the load increase side of the compressor
Change in engine speed is also prohibited, so the engine speed may drop.
Prevents engine stalls and vibrations
Is stopped. (2) According to the first item, the safety of the vehicle is improved. (3) When coupling clutches and transmissions as in conventional devices
Release the idle-up that is already in operation.
Engine with cooler idle up control means
By prohibiting the change of the rotation speed to the increasing side,
(1) and (2) are configured so that the effects can be achieved.
The idle-up that is already being executed is performed regardless of whether the connection is detected.
Idle up time during cooler operation maintained as it is
And the cooling capacity is secured, and the clutch
Whenever the gearbox or transmission is engaged or disengaged, idle-up
Drivability because the release is not repeated
And the probability of occurrence of engine stall is also reduced. (4) Engine speed or engine load exceeds the set value
However, in driving conditions that do not lead to sudden changes in vehicle speed,
Prohibition of changing engine speed to higher side and cooler
Prohibition of changing the presser from the non-operating side to the operating side
Is also released, and the operation of the cooler compressor is given priority.
Therefore, the response to the cooling request becomes more accurate.

【図面の簡単な説明】 第1〜15図は本発明の第1実施例としての車両用クーラ
アイドルアップ制御装置を示すもので、第1図はその全
体構成図、第2図はその要部構成図、第3〜6図はそれ
ぞれの作用を説明するためのグラフ、第7図(a),
(b)および第8〜12図はいずれもその作用を説明する
ためのフローチャート、第13図はその一部を変形したフ
ローチャート、第14,15図はいずれもその要部を変形し
た構成図であり、第16図は本発明の第2実施例としての
車両用クーラアイドルアップ制御装置を示すブロック図
であり、第17図は本発明の第3実施例としての車両用ク
ーラアイドルアップ制御装置を示すブロック図である。 1……吸気通路、2……排気通路、3……ターボチャー
ジャ、4……タービン、5……コンプレッサ、6……ウ
エストゲートバルブ、7……圧力応動装置、8……イン
タクーラ、9,10……電磁式燃料噴射弁、11……スロット
ル弁、11a……軸、11c……スロットルレバー、11d……
スロットルレバー端部、12……アクチュエータ、13……
モータ、14a……ウォーム、14b……ウォームホイール、
14c……パイプ軸、14d……雌ねじ部、15……ストッパ部
材としてのロッド、15a……雄ねじ部、15b……長穴、16
……エアフローセンサ、17……エンジン回転数センサ
(イグナイタ)、18……吸気温センサ、19……大気圧セ
ンサ、20……スロットルセンサ、21……水温センサ、22
……O2センサ、23……ノックセンサ、24……結合センサ
としての車速センサ、24a……リードスイッチ、25……
アイドルセンサとしてのアイドルスイッチ(ID.SW)、2
6……クランキングスイッチ、27……クランク角度セン
サ、28……ポジションセンサとしてのモータポジション
スイッチ、29……コントローラ、30……パワートランジ
スタ、31……触媒コンバータ、32……イグニッションコ
イル、33……ディストリビュータ、34……電磁式切替
弁、35……表示計、35a……針式表示部、35b……セグメ
ント式表示部、36……イグニッションキースイッチ、37
……バッテリ、38……クーラスイッチ(クーラSW)、39
……結合センサとしてのインヒビタスイッチ、40……設
定器、42……クーラコンプレッサクラッチ用リレー(ク
ーラリレー)、43……アイドルアップ機構、43a……ソ
レノイド、44……クーラ、45……駆動機構、46……結合
センサとしてのクラッチスイッチ(クラッチSW)、47…
…結合センサとしての変速段センサ、48……キースイッ
チ、49……温度スイッチ、50〜54……アンド回路、55〜
59……オア回路、60……比較部としての比較器、61……
ディレー、62,63……トランジスタ、64,65……ツェナー
ダイオード、66……クーラコンプレッサクラッチ、67…
…クーラ用コンプレッサ、68……プーリ機構、69……点
火プラグ、E……車両用エンジン、M1……アイドル回転
数制御手段、M2……クーラアイドルアップ制御手段、M3
……アイドルアップ禁止手段、M4……アイドルアップ禁
止解除手段。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIGS. 1 to 15 show a vehicle cooler idle-up control device as a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an overall configuration diagram, and FIG. FIG. 7A is a configuration diagram, and FIGS.
(B) and FIGS. 8 to 12 are flow charts for explaining the operation thereof, FIG. 13 is a flow chart in which a part thereof is modified, and FIGS. FIG. 16 is a block diagram showing a vehicle cooler idle-up control device as a second embodiment of the present invention, and FIG. 17 is a vehicle cooler idle-up control device as a third embodiment of the present invention. FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Intake passage, 2 ... Exhaust passage, 3 ... Turbocharger, 4 ... Turbine, 5 ... Compressor, 6 ... Wastegate valve, 7 ... Pressure response device, 8 ... Intercooler, 9,10 …… Electromagnetic fuel injection valve, 11 …… Throttle valve, 11a …… Shaft, 11c …… Throttle lever, 11d ……
Throttle lever end, 12 ... Actuator, 13 ...
Motor, 14a …… worm, 14b …… worm wheel,
14c: Pipe shaft, 14d: Female thread, 15: Rod as stopper member, 15a: Male thread, 15b: Slot, 16
…… Air flow sensor, 17 …… Engine speed sensor (igniter), 18 …… Intake air temperature sensor, 19 …… Atmospheric pressure sensor, 20 …… Throttle sensor, 21 …… Water temperature sensor, 22
…… O 2 sensor, 23 …… Knock sensor, 24 …… Vehicle speed sensor as coupling sensor, 24a …… Reed switch, 25 ……
Idle switch (ID.SW) as idle sensor, 2
6 ... Cranking switch, 27 ... Crank angle sensor, 28 ... Motor position switch as position sensor, 29 ... Controller, 30 ... Power transistor, 31 ... Catalyst converter, 32 ... Ignition coil, 33 ... ... Distributor, 34 ... Solenoid switching valve, 35 ... Display gauge, 35a ... Needle display, 35b ... Segment display, 36 ... Ignition key switch, 37
…… Battery, 38 …… Cooler switch (cooler SW), 39
... Inhibitor switch as coupling sensor, 40 ... Setting device, 42 ... Cooler compressor clutch relay (cooler relay), 43 ... Idle-up mechanism, 43a ... Solenoid, 44 ... Cooler, 45 ... Driving mechanism , 46 …… Clutch switch (clutch SW) as coupling sensor, 47…
... Shift stage sensor as coupling sensor, 48 ... Key switch, 49 ... Temperature switch, 50-54 ... And circuit, 55-
59 ... OR circuit, 60 ... Comparator as comparison unit, 61 ...
Delay, 62, 63 ... Transistor, 64, 65 ... Zener diode, 66 ... Cooler compressor clutch, 67 ...
... Compressor for cooler, 68 ... Pulley mechanism, 69 ... Spark plug, E ... Engine for vehicle, M1 ... Idle speed control means, M2 ... Cooler idle up control means, M3
... Idle up prohibition means, M4 ... Idle up prohibition release means.

フロントページの続き (72)発明者 飯田 和正 京都市右京区太秦巽町1番地 三菱自動 車工業株式会社京都製作所内 (56)参考文献 実公 昭54−30737(JP,Y2)Continuation of front page    (72) Inventor Kazumasa Iida               1 Mitsubishi Azuma Tatsumachi, Ukyo-ku, Kyoto-shi               Inside the Kyoto Works                (56) References Jikken Sho 54-30737 (JP, Y2)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.エンジンにより駆動されるクーラコンプレッサ、同
クーラコンプレッサを作動せしめる指令信号を発するク
ーラスイッチ、同クーラスイッチの指令信号が発せられ
たときに上記クーラコンプレッサを作動せしめる制御信
号を出力するクーラ作動制御手段、上記クーラスイッチ
の指令信号が発せられたときに上記エンジンのアイドル
回転数を高める制御信号を上記エンジンの回転数調整要
素に出力するクーラアイドルアップ制御手段、上記エン
ジンと車両の駆動機構との結合状態またはその結合の準
備状態を検出する結合センサ、同結合センサからの検出
信号に応じて上記クーラアイドルアップ制御手段による
エンジン回転数の増大側への変更を禁止するとともに上
記クーラ作動制御手段によるクーラコンプレッサの非作
動側から作動側への作動状態の変更を禁止する禁止手段
をそなえたことを特徴とする、車両用クーラアイドルア
ップ制御装置。 2.上記結合センサが、上記車両の速度を検出する車速
センサからの検出信号を受けて上記車両の低速走行状態
設定信号より大きい車速を検出したとき、上記エンジン
と車両の駆動機構との結合状態を検出するように構成さ
れていることを特徴とする、特許請求の範囲1に記載さ
れた車両用クーラアイドルアップ制御装置。 3.エンジンにより駆動されるクーラコンプレッサ、同
クーラコンプレッサを作動せしめる指令信号を発するク
ーラスイッチ、同クーラスイッチの指令信号が発せられ
たときに上記クーラコンプレッサを作動せしめる制御信
号を出力するクーラ作動制御手段、上記クーラスイッチ
の指令信号が発せられたときに上記エンジンのアイドル
回転数を高める制御信号を上記エンジンの回転数調整要
素に出力するクーラアイドルアップ制御手段、上記エン
ジンと車両の駆動機構との結合状態またはその結合の準
備状態を検出する結合センサ、同結合センサからの検出
信号に応じて上記クーラアイドルアップ制御手段による
エンジン回転数の増大側への変更を禁止するとともに上
記クーラ作動制御手段によるクーラコンプレッサの非作
動側から作動側への作動状態の変更を禁止する禁止手
段、エンジン回転数または負荷が設定値を越えたとき上
記禁止手段の禁止作動を解除する禁止解除手段をそなえ
たことを特徴とする、車両用クーラアイドルアップ制御
装置。
(57) [Claims] A cooler compressor driven by the engine, a cooler switch for issuing a command signal for operating the cooler compressor, a cooler operation control means for outputting a control signal for operating the cooler compressor when a command signal for the cooler switch is issued, Cooler idle-up control means for outputting a control signal for increasing the idle speed of the engine to the engine speed adjusting element when a command signal of the cooler switch is issued, or a coupling state between the engine and a drive mechanism of the vehicle or A coupling sensor for detecting the preparation state of the coupling, prohibiting the cooler idle-up control means from changing the engine rotational speed to the increasing side in accordance with a detection signal from the coupling sensor, and controlling the cooler compressor by the cooler operation control means. Operation from non-operation side to operation side Characterized in that includes a prohibition means for prohibiting a change of state, the vehicle cooler idle-up control device. 2. When the coupling sensor receives a detection signal from a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle and detects a vehicle speed greater than a low-speed traveling state setting signal of the vehicle, detects a coupling state between the engine and a driving mechanism of the vehicle. 2. The vehicle cooler idle-up control device according to claim 1, wherein the vehicle cooler idle-up control device is configured to perform the following. 3. A cooler compressor driven by the engine, a cooler switch for issuing a command signal for operating the cooler compressor, a cooler operation control means for outputting a control signal for operating the cooler compressor when a command signal for the cooler switch is issued, Cooler idle-up control means for outputting a control signal for increasing the idle speed of the engine to the engine speed adjusting element when a command signal of the cooler switch is issued, or a coupling state between the engine and a drive mechanism of the vehicle or A coupling sensor for detecting the preparation state of the coupling, prohibiting the cooler idle-up control means from changing the engine rotational speed to the increasing side in accordance with a detection signal from the coupling sensor, and controlling the cooler compressor by the cooler operation control means. Operation from non-operation side to operation side Inhibiting means for inhibiting a change in state, characterized in that comprising a prohibition canceling means for canceling the prohibition operation of the inhibiting means when the engine speed or the load exceeds the set value, the vehicle cooler idle-up control device.
JP59117500A 1984-06-08 1984-06-08 Cooler idle-up control device for vehicles Expired - Lifetime JP2787304B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117500A JP2787304B2 (en) 1984-06-08 1984-06-08 Cooler idle-up control device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117500A JP2787304B2 (en) 1984-06-08 1984-06-08 Cooler idle-up control device for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261946A JPS60261946A (en) 1985-12-25
JP2787304B2 true JP2787304B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=14713275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117500A Expired - Lifetime JP2787304B2 (en) 1984-06-08 1984-06-08 Cooler idle-up control device for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787304B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100337A (en) * 1987-10-10 1989-04-18 Mazda Motor Corp Air intake control device of engine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819272Y2 (en) * 1977-08-02 1983-04-20 東洋シャッタ−株式会社 folding door
JPS59131743A (en) * 1983-01-19 1984-07-28 Toyota Motor Corp Method of controlling idling speed of internal- combustion engine for vehicle
JPH0615837B2 (en) * 1983-02-09 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 Idle speed control method for internal combustion engine for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60261946A (en) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601510A (en) Failure detecting system and method for automatic transmission
JP3816416B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
KR940010730B1 (en) Fail-safe system for vehicle engine
JP2000221070A (en) Method and device for controlling drive unit
US4825829A (en) Idle speed control system for an automotive engine
JP2001263138A (en) Starting and slow traveling control device for automobile
JP2787304B2 (en) Cooler idle-up control device for vehicles
EP2146077A1 (en) Engine control apparatus
JP2002061536A (en) Method and device for operation of internal combustion engine
JPH0613898B2 (en) Automatic shift control device
JPH0568656B2 (en)
JPH03115756A (en) Engine control device
JPS647213B2 (en)
JPH0610446B2 (en) Engine idle control device
JP3731443B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
KR0166617B1 (en) Intake air flow control method in idle of internal combustion engine
JP2000320374A (en) Fuel injection control device for engine
JPH03107551A (en) Control device for internal combustion engine
JP2566233B2 (en) Engine fuel control device
JP2553356B2 (en) Engine deceleration fuel stop device
JPH0243907B2 (en) ENJINAIDORUSEIGYOSOCHI
JPH0344215B2 (en)
JPS59180047A (en) Idling-speed controlling method for internal-combustion engine
JPS6365145A (en) Fuel control device for automobile engine
JPH01113562A (en) Engine control device for vehicle with automatic transmission