JP2787093B2 - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JP2787093B2
JP2787093B2 JP3106508A JP10650891A JP2787093B2 JP 2787093 B2 JP2787093 B2 JP 2787093B2 JP 3106508 A JP3106508 A JP 3106508A JP 10650891 A JP10650891 A JP 10650891A JP 2787093 B2 JP2787093 B2 JP 2787093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
data
information
printer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3106508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04314570A (en
Inventor
泰 小栗
勉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO DENSHI KOGYO KK
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO DENSHI KOGYO KK
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14435372&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2787093(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KASHIO DENSHI KOGYO KK, KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP3106508A priority Critical patent/JP2787093B2/en
Publication of JPH04314570A publication Critical patent/JPH04314570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2787093B2 publication Critical patent/JP2787093B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばホストコンピュ
ータ等の上位機器に接続され、この上位機器から送られ
て来る印字情報に従った印字動作を行なうプリンタ装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device which is connected to a host device such as a host computer and performs a printing operation in accordance with print information sent from the host device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ワードプロセッサやオフィスコン
ピュータ等の文書作成装置に接続されるプリンタ装置と
して、ページプリンタが普及してきている。このような
ページプリンタは、ホストコンピュータとのデータの授
受のための画像生成制御部(通称、インターフェース
(I/F)コントローラ)と、印字ヘッド(露光ヘッ
ド)や感光体ドラムを有する印字部とで構成されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, page printers have become widespread as printer devices connected to document creation devices such as word processors and office computers. Such a page printer includes an image generation control unit (commonly called an interface (I / F) controller) for transmitting and receiving data to and from a host computer, and a printing unit having a print head (exposure head) and a photosensitive drum. It is configured.

【0003】即ち、この種のページプリンタは、I/F
コントローラに於いて、ホストコンピュータから送信さ
れて来る文字コードをドットで構成された文字パターン
(イメージ)に変換してビットマップメモリ(フレーム
メモリ)上に展開し、このフレームメモリに展開された
イメージデータを、印字部により印字用紙上に印字出力
するというものである。
[0003] That is, this type of page printer uses an I / F.
In the controller, the character code transmitted from the host computer is converted into a character pattern (image) composed of dots, expanded on a bitmap memory (frame memory), and the image data expanded on this frame memory Is printed out on a printing paper by a printing unit.

【0004】このようなプリンタ装置に於いて、ホスト
コンピュータから送られて来る印字情報中には、文字や
図形イメージ等に対応するコード化されたコードデータ
と、プリンタ装置に予め定義された印字動作の実行を指
示するための印字動作指定情報(以下、コマンドと称
す)とが含まれている。
In such a printer, the print information transmitted from the host computer includes coded code data corresponding to characters, graphic images, and the like, and a print operation defined in advance in the printer. And print operation designation information (hereinafter, referred to as a command) for instructing execution of the command.

【0005】上記文字等を表わすコードデータは、JI
S(ASCII)コード等の規格によって共通のものが
使われている(一部、機械によって独自に定義したコー
ドも使われている)。これに対し、上記コマンドの場合
は、統一規格が無いため、プリンタメーカ各社が独自に
定義したコマンドが利用されている。
[0005] The code data representing the above characters and the like is based on JI
Common ones are used according to standards such as S (ASCII) code (partly, codes uniquely defined by machines are used). On the other hand, in the case of the above command, since there is no unified standard, a command uniquely defined by each printer maker is used.

【0006】しかし、ホストコンピュータとプリンタ装
置とは別個に独立したものであるから、どのような規格
のプリンタ装置がホストコンピュータに接続されるか決
まっていない。そこで、ホストコンピュータ側では、ア
プリケーションソフトのプリンタドライバを種々変更す
ることによって、種々のプリンタメーカのコマンドを出
力できるようにして対応している。
However, since the host computer and the printer are separate and independent, it is not determined what standard printer is connected to the host computer. In view of this, the host computer is adapted to output commands of various printer manufacturers by variously changing the printer driver of the application software.

【0007】また、プリンタ装置側でも、自社独自のコ
マンドだけでなく、他社プリンタ装置用として定義され
たコマンドに対しても対応して印字動作ができるよう
に、コマンドの解析プログラムを備えるものが増加して
いる(通常、エミュレートプリンタと称される)。即
ち、特定のプリンタ装置のコマンドに固執していると、
汎用性がなく、市場に受け入れられないため、他社のコ
マンドであっても対応できるようにしている。
On the printer side, more and more printers are equipped with a command analysis program so that printing can be performed not only for commands unique to the company but also for commands defined for printers of other companies. (Usually called an emulated printer). That is, if you stick to the command of a specific printer device,
It is not versatile and unacceptable to the market, so it can handle commands from other companies.

【0008】この場合、プリンタ装置のコマンドは、数
多くの種類が存在するため、同一のコマンドであって
も、全く違った印字動作の指定を意味するものがあり、
単純に全てのプリンタコマンドに対応することはできな
い。しかし、同時に異種類のプリンタ装置に対するコマ
ンドがホストコンピュータから出力されることはありえ
ないので、コマンドの種類を示す情報を予め設定スイッ
チ等で設定したり、ホストコンピュータ側からその情報
を受け取ることにより、コマンドの解析プログラムを対
応して切り換えることにより、種々のコマンドに対して
対応可能にしている。
In this case, since there are many types of commands for the printer, even if the same command is used, it means that a completely different printing operation is designated.
It cannot simply respond to all printer commands. However, since it is unlikely that a command for a different type of printer device is output from the host computer at the same time, information indicating the type of command is set in advance by a setting switch or the like, or the command is received by receiving the information from the host computer side. By switching the analysis programs correspondingly, various commands can be handled.

【0009】その対応方法の具体例を以下に示す。但
し、以降の説明に於いては、各プリンタメーカが独自に
作ったコマンドの種類を「タイプ」と呼び、この種類に
よって区分されるコマンド群を「体系」と称して、「タ
イプAコマンド体系」,「タイプBコマンド体系」のよ
うに呼ぶものとする。また、「タイプAコマンド」とは
自社独自で定義できるコマンドを意味し、「タイプBコ
マンド」とは他社が定義した既存のものを意味するもの
とする。即ち、タイプBコマンドの文法(シンタック
ス)は、既存のものなので、設定の自由度は全く無いも
のとする。
A specific example of the corresponding method will be described below. However, in the following description, the type of command independently created by each printer maker is referred to as a "type", and a command group classified by this type is referred to as a "system". , "Type B command system". The "type A command" means a command that can be defined by the company, and the "type B command" means an existing command defined by another company. That is, since the grammar (syntax) of the type B command is an existing one, it is assumed that there is no degree of freedom in setting.

【0010】各種のコマンド体系,機能を同一のプリン
タ装置で動作させるために、 (1)方式A:コマンド体系を切り換えるコマンドによ
り動作させる方式 (2)方式B:コマンドプログラムが格納された外付け
ROMの装着による方式(エミュレーションカートリッ
ジ(EMC)方式) (3)方式C:既存のシンタックスを回避して新たなコ
マンドを同一体系内に定義する方式 の3種の方法が単独又は複合で使用されている。
In order to operate various command systems and functions on the same printer, (1) method A: a method of operating by a command for switching the command system (2) method B: an external ROM storing a command program (3) Method C: A new command is defined in the same system while avoiding the existing syntax. The three methods are used alone or in combination. I have.

【0011】上記方式Aは、図5の(A)に示すよう
に、コマンド解析プログラム中に、2つの異なるコマン
ド体系に対応するプログラムが設けられ(ROM)、切
換えコマンドにより両コマンド体系間を移行するように
構成されている方式である。ここで、タイプAコマンド
体系中にタイプBコマンド体系への切換えコマンドが含
まれ、タイプBコマンド体系中にタイプAコマンド体系
への切換えコマンドが含まれている。即ち、他の体系の
コマンドの利用が生ずる毎に、ホストコンピュータから
コマンド体系切換え指示のコマンドを出力するように取
り決め、このコマンドを受けたプリンタ装置側は、コマ
ンド解析プログラムを変更する。ただし、B体系への切
換えを指示するコマンド(以下、Bタイプ変更コマンド
と称す)はAタイプ解析プログラムにて、またA体系へ
の切換えを指示するコマンド(以下、Aタイプ変更コマ
ンドと称す)はBタイプ解析プログラムにて解析される
ので、Aタイプ変更コマンドのシンタックスは既存のB
タイプコマンドとの重複を避けて定義する必要がある。
In the method A, as shown in FIG. 5A, a program corresponding to two different command systems is provided in a command analysis program (ROM), and a transition is made between the two command systems by a switching command. It is a system that is configured to Here, a switch command to the type B command system is included in the type A command system, and a switch command to the type A command system is included in the type B command system. That is, each time a command of another system is used, the host computer outputs a command for switching the command system, and the printer apparatus receiving the command changes the command analysis program. However, a command for instructing switching to the B system (hereinafter, referred to as a B type change command) is an A type analysis program, and a command for instructing switching to the A system (hereinafter, referred to as an A type change command) is Since the analysis is performed by the B type analysis program, the syntax of the A type change command is
It must be defined to avoid duplication with type commands.

【0012】図5の(B)は、上記方式Aの適用された
プリンタ装置のブロック構成図である。即ち、ホストコ
ンピュータ100から送信されて来る文字等のコードデ
ータは、規格化されたコードデータの解析プログラム1
02により解析され、キャラクタジェネレータ(CG)
104によりドットで構成された文字パターン(イメー
ジ)に変換され、イメージデータ処理部106によって
ビットマップメモリ(フレームメモリ)108上に展開
され、このフレームメモリ108に展開されたイメージ
データは、印字部110により印字用紙上に印字出力さ
れる。
FIG. 5B is a block diagram of a printer apparatus to which the method A is applied. That is, the code data of characters and the like transmitted from the host computer 100 is a standardized code data analysis program 1.
02 analyzed by character generator (CG)
The image data is converted into a character pattern (image) composed of dots by 104 and is developed on a bitmap memory (frame memory) 108 by an image data processing unit 106. The image data developed on the frame memory 108 is printed by a printing unit 110. Is printed out on the printing paper.

【0013】一方、ホストコンピュータ100から送ら
れてきたコマンドは、コマンド解析プログラム112に
て解析され、印字動作処理部114は、その解析結果に
応じた動作を行なう。ここで、コマンド解析プログラム
112は、Aタイプコマンド用とBタイプコマンド用の
2種類が用意されており、切換えコマンドの受信に応じ
て、印字動作処理部114により切り換えられるように
なっている。
On the other hand, the command sent from the host computer 100 is analyzed by the command analysis program 112, and the printing operation processing unit 114 performs an operation according to the analysis result. Here, two types of command analysis programs 112 are prepared, one for an A-type command and one for a B-type command, and are switched by the print operation processing unit 114 in response to the reception of the switching command.

【0014】また、上記方式Bは、図5の(C)に示す
ように、別体系のコマンドプログラムが格納されたエミ
ュレーションカートリッジ(EMC)116を装着する
ことにより、その別体系のコマンドに対応する方式であ
る。ここで、タイプA,Bの切換えは電源断、つまりコ
マンドプログラムの設定をイニシャライズする操作とE
MC116の抜き差しが必要である。この方式Bは、全
てのユーザがタイプA,B両方のコマンド解析プログラ
ムを必要とするとは限らないということにより、選択的
にEMC(外付けROM)を取付け可能とし、ROM容
量を少なくしてコストダウンできるものである。この方
式Bは、完全にコマンド体系を区別して利用するので、
シンタックスの重複があっても影響はない。
In the above method B, as shown in FIG. 5C, by mounting an emulation cartridge (EMC) 116 in which a command program of another system is stored, commands of the other system are supported. It is a method. Here, the switching between the types A and B is performed when the power is turned off, that is, the operation for initializing the setting of the command program and E
It is necessary to insert and remove the MC 116. In this method B, since not all users need a command analysis program of both types A and B, an EMC (external ROM) can be selectively attached, the ROM capacity is reduced, and the cost is reduced. It can be down. In this method B, since the command system is completely distinguished and used,
There is no effect if syntax is duplicated.

【0015】また、上記方式Cは、図5の(D)に示す
ように、既存のタイプBのコマンドシンタックスを回避
して新たなタイプAのコマンドシンタックスを定義する
ものであるので、シンタックスの重複はなく、従ってコ
マンド体系の切換えは不要となる方式である。即ち、上
記方式Aのように完全に解析プログラムを区別して用い
るのではなく、既存のものと重複しないシンタックスを
用いて、同じ体系の解析プログラムの中へ独自のコマン
ドを増やして行くものである。つまり、自社独自のコマ
ンドを定義する際に、他社コマンド体系内に自社のコマ
ンドを新しく追加して行くものである。従って、コマン
ド体系を切り換えなくとも、コマンド体系Bのまま自社
独自のコマンド体系Aの機能をも利用可能となる。
As shown in FIG. 5D, the above method C avoids the existing type B command syntax and defines a new type A command syntax. There is no duplication of tax, and therefore, there is no need to switch the command system. That is, instead of using the analysis programs completely differently as in the method A, the number of unique commands is increased into analysis programs of the same system using syntax that does not overlap with existing ones. . In other words, when defining a company-specific command, the company's own command is newly added to the command system of another company. Therefore, the function of the command system A unique to the company can be used without changing the command system without changing the command system B.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、他社の定義
するコマンドというものは、多数存在する(タイプB1
〜Bn)。従って、自社独自のコマンド(タイプA)と
各タイプB1〜Bnのいずれか1種のコマンド解析プロ
グラムを備えた機種を、各Bタイプコマンド種類に対応
して開発すると、n種のコマンド解析プログラムを備え
たプリンタ装置ができる。
There are many commands defined by other companies (type B1).
-Bn). Therefore, if a model equipped with a proprietary command (type A) and any one of the types B1 to Bn of a command analysis program is developed for each B type command type, the n types of command analysis programs are Equipped with a printer device.

【0017】しかしながら、Aタイプ及びB1〜Bnタ
イプ全てにオールマイティに対応するプリンタ装置は、
全てのコマンドに対するコマンド解析プログラムを搭載
しておらねばならず、データが膨大になり、現実的には
実現不可能なものである。従って、タイプBの内の1種
と、自社コマンドタイプAをカバーするような機種が開
発されることとなる。つまり、タイプA+タイプB1の
機種1,タイプA+タイプB2の機種2,…,タイプA
+タイプBnの機種nのn種のプリンタ装置が用意され
ることとなる。
[0017] However, a printer apparatus which can handle all types of the A type and all the B1 to Bn types is
A command analysis program for all commands must be installed, and the data becomes enormous, which is not practically feasible. Therefore, a model that covers one type of the type B and the command type A of the company is developed. That is, type A + type B1 model 1, type A + type B2 model 2,..., Type A
+ N types of printers of model n of type Bn are prepared.

【0018】このような場合、前述の方式Aで、自社開
発のタイプAコマンドを全機種共通のシンタックスとす
るには、タイプA変更コマンドを、タイプB1〜Bnの
全てのコマンドで既に使われていないシンタックスを用
いなければならなくなり、回避設定が面倒且つ困難なも
のである。また、前述の方式Cの場合にも、同様に、タ
イプB1〜Bnに使われている全てのシンタックスを回
避してタイプAのコマンドを設計しなくてはならず、エ
ミュレート機種数(=n)が増えると、事実上回避が不
可能になる。
In such a case, in order to use the type A command developed in-house by the above-mentioned method A as a syntax common to all models, the type A change command is already used in all commands of types B1 to Bn. Syntax must be used, and avoidance settings are cumbersome and difficult. Also, in the case of the above-described method C, similarly, it is necessary to design a command of the type A by avoiding all the syntaxes used for the types B1 to Bn, and the number of emulated models (= As n) increases, evasion becomes virtually impossible.

【0019】さらに、この方式Cに於いては、コマンド
Aを定義してしまった後で、同じシンタックスのコマン
ドがタイプBコマンドに追加される(他社が自由に変更
追加を行なう)と、重複コマンドが発生し、プリンタ装
置が誤動作する等のトラブルとなる。
Further, in the method C, if a command having the same syntax is added to the type B command after the command A has been defined (other companies freely change and add), the duplication is made. When a command is generated, a trouble such as a malfunction of the printer device occurs.

【0020】また、前述の方式Bに於いては、コマンド
解析プログラムが各タイプに対して独立して利用される
ので、コマンドの重複が許されるが、変更時に必ず電源
遮断によるリセットが必要であるという問題点を有して
いる。
In the above-mentioned method B, since the command analysis program is used independently for each type, duplication of commands is allowed, but a reset by power-off is always required at the time of change. There is a problem that.

【0021】このように、各種のコマンド体系,機能を
同一のプリンタ装置で実現するために、前述の方式A及
びCを利用すると、タイプAを自社の各機種に共通の機
能のコマンド体系、タイプBを他社機種のエミュレーシ
ョンコマンド体系とした時、タイプAのコマンドシンタ
ックスは自社各機種で共通とすることができない。ま
た、前述の方式Bを利用すると、タイプAのコマンドシ
ンタックスは自社各機種で共通とすることができるが、
切り換えるために電源断が必要となる。
As described above, if the above-described methods A and C are used to realize various command systems and functions in the same printer, the type A has a command system and a function common to each model of the company. When B is an emulation command system of a model of another company, the command syntax of type A cannot be common to each model of the company. Also, if the above method B is used, the command syntax of type A can be common to each model of the company,
To switch, the power must be turned off.

【0022】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、他社コマンドを意識して自社独自開発コマンドの定
義を設計する必要をなくすことができ、またコマンド解
析プログラムの切換えに電源断を必要としないプリンタ
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and eliminates the need to design a definition of a proprietary command developed in-house, taking into account the commands of other companies. It is an object of the present invention to provide a printer device that is not required.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明のプリンタ
装置は、前記印字動作指定命令情報に先だって前記上位
機器から入力するnバイト(nは2以上の整数)のコー
ド情報の組み合わせからなる識別子を受信する受信手段
と、第1の命令情報定義に従って印字動作指定命令情報
を解析し対応する印字制御情報に変換する第1の印字動
作指定命令情報解析手段と、第2の命令情報定義に従っ
て印字動作指定命令情報を解析し対応する印字制御情報
に変換する第2の印字動作指定命令情報解析手段と、前
記受信手段により受信された識別子を識別する識別手段
と、受信した印字動作指定命令情報を前記識別手段の識
別結果に応じて第1印字動作指定命令情報解析手段又は
第2印字動作指定命令情報解析手段のいずれかに供給す
る選択手段とを有し、該選択手段は、第1の命令情報定
義を示す識別子の認識後入力する所定量のデータを前記
第1印字動作指定命令情報解析手段へ供給し、第2の命
令情報定義を示す識別子の認識後入力するデータを前記
第2印字動作指定命令情報解析手段へ供給することを特
徴とする。
In other words, the printer device of the present invention is arranged such that the upper-level device is provided prior to the print operation designation command information.
An n-byte (n is an integer of 2 or more) code input from the device
Receiving means for receiving an identifier consisting of a combination of password information
And print operation designation command information according to the first command information definition
The first printing operation which analyzes the data and converts it into the corresponding printing control information
Operation designation command information analysis means and a second command information definition.
Analyzes the print operation designation command information and corresponding print control information
A second print operation designation command information analyzing means for converting the
Identifying means for identifying the identifier received by the receiving means
And the received printing operation designation command information by the identification means.
A first print operation designation command information analyzing means or
Supply to any one of the second print operation designation command information analyzing means.
Selection means, the selection means comprising:
After the recognition of the identifier indicating the right
The first command is supplied to the first print operation designation command information analyzing means, and the second command
The data to be entered after recognition of the identifier indicating the
The information is supplied to a second print operation designation command information analyzing means .

【0024】[0024]

【作用】本発明のプリンタ装置は、第1の命令情報定義
に従って印字動作指定命令情報を解析し対応する印字制
御情報に変換する第1の印字動作指定命令情報解析手段
と、第2の命令情報定義に従って印字動作指定命令情報
を解析し対応する印字制御情報に変換する第2の印字動
作指定命令情報解析手段とを有し、受信手段が印字動作
指定命令情報に先だって上位機器から入力するnバイト
(nは2以上の整数)のコード情報の組み合わせからな
る識別子を受信し、識別手段が受信手段により受信され
た識別子を識別し、選択手段は受信した印字動作指定命
令情報を前記識別手段の識別結果に応じて第1印字動作
指定命令情報解析手段又は第2印字動作指定命令情報解
析手段のいずれかに供給するもので、さらに選択手段
は、第1の命令情報定義を示す識別子の認識後入力する
所定量のデータを前記第1印字動作指定命令情報解析手
段へ供給し、第2の命令情報定義を示す識別子の認識後
入力するデータを前記第2印字動作指定命令情報解析手
段へ供給する。従って、他社コマンドを意識して自社独
自開発コマンドの定義を設計する必要をなくすことがで
き、またコマンド解析プログラムの切換えに電源断を必
要としないプリンタ装置とすることができる。
According to the present invention, a first command information definition is provided.
Analyzes the print operation designation command information according to
First print operation specifying instruction information analyzing means for converting the information into control information
And print operation designation command information according to the second command information definition
The second printing operation which analyzes the data and converts it into the corresponding printing control information
Operation designation command information analyzing means, and the receiving means performs printing operation
N bytes input from the host device before the specified command information
(N is an integer of 2 or more).
Receiving the identifier, the identification means being received by the receiving means.
The selecting means identifies the received print operation designation command.
Command information according to the identification result of the identification means in the first printing operation.
Designation command information analysis means or second printing operation designation command information solution
To any one of the
Is input after the recognition of the identifier indicating the first command information definition
A predetermined amount of data is stored in the first print operation designation command information analysis means.
After the recognition of the identifier supplied to the stage and indicating the second instruction information definition
The input data is converted into the second print operation designation command information analysis means.
Supply to the stage. Therefore, it is possible to eliminate the need to design the definition of a command developed in-house by taking into account the commands of other companies, and to provide a printer device that does not require power-off for switching the command analysis program.

【0025】[0025]

【実施例】本発明の実施例を説明する前に、本発明によ
り利用されるHDA(ホスト・ダウンロード・アーキテ
クチャ)方式の説明を行なう。このHDA方式とは、ネ
ットワーク回線を介して接続されたホストコンピュータ
から、端末のコンピュータに接続されたページプリンタ
へ、特定の印字データをダウンロードして印字出力させ
るためのデータ転送方式である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing embodiments of the present invention, a description will be given of an HDA (Host Download Architecture) system used by the present invention. The HDA system is a data transfer system for downloading and printing specific print data from a host computer connected via a network line to a page printer connected to a terminal computer.

【0026】端末のコンピュータ(以下、ローカルホス
トと称する)に接続されたページプリンタに対して、あ
る特定の(例えばフォーム印字情報)印字情報をメイン
のコンピュータ(以下、メインホストと称する)からデ
ータロードして印字出力させたい場合、ロードデータ中
には、プリンタの動作命令としての特殊なコマンドデー
タが含まれる。例えば、JISの拡張コード“ESC”
を利用した命令コマンドがある(JISX0201「情
報交換用符号」)。
For a page printer connected to a terminal computer (hereinafter, referred to as a local host), a specific (eg, form print information) print information is loaded from a main computer (hereinafter, referred to as a main host). If it is desired to print out the data, the load data includes special command data as an operation command of the printer. For example, JIS extension code "ESC"
(JISX0201 "Code for information exchange").

【0027】ここで、“ESC”は16進数(以下、H
EXコードと称する)によって「1BH 」(H はHEX
コードを示す)として表わされる。ところが、ネットワ
ーク回線中、データ転送可能なコードには限定があり、
「00H 」〜「1FH 」のコードは転送できない場合が
ある。このような場合、“ESC”を表わす「1BH
等もそのままではダウンロードできない。
Here, "ESC" is a hexadecimal number (hereinafter, H
“1B H ” ( H is HEX)
Code). However, there are limitations on the codes that can be transferred over a network line.
Code of "00 H" - "1F H" may not be transferred. In such a case, “1B H ” representing “ESC”
Cannot be downloaded as it is.

【0028】そこで、このようなコマンドデータを転送
可能とするために、HDA方式では、このHEXコード
自体をJISの文字コードに変換して転送する。即ち、
“1”はJISのテキストコードで「31H 」、“B”
は同様に「42H 」で表わされ、転送可能となる。しか
し、このような変換でコマンドデータを転送した場合、
単純に送ればプリンタ側はそのまま「31H 」は
“1”、「42H 」は“B”というように、テキストと
してしか解釈できず、1バイトコードの文字と誤解して
しまう。
Therefore, in order to make such command data transferable, in the HDA system, the HEX code itself is converted into a JIS character code and transferred. That is,
“1” is JIS text code “ 31H ”, “B”
It is expressed in the same manner as "42 H", and can be transferred. However, when command data is transferred by such conversion,
Simple as it is "31 H" is the printer side if you send to "1", such as "42 H" is "B", it can not be interpreted only as text, misunderstand the character of the 1-byte code.

【0029】そこで、HDA方式では、このような方法
で送られるコマンドデータには、予めこれから転送する
データが何バイトまではコマンドデータだということを
示す識別子を付与した上で、ダウンロードする方法をと
っている。この識別子は、何でも良いが、例えば
「“?”“!”“!”“?”」のように、通常文章とし
ては有り得ない文字列が使用される。
Therefore, in the HDA system, the command data sent by such a method is provided with an identifier indicating that up to how many bytes of the data to be transferred are command data, and then downloaded. ing. This identifier may be anything, for example, ““? ”“! ”“! ”“? A character string that cannot be used as a normal sentence, such as "", is used.

【0030】例えば、図2の(A)に示すように、
「“ESC”“(”“H”“C”“A”“S”“I”
“O”」というコマンドがあった場合、HEXコード表
記では「1BH 28H 48H 43H 41H 53H 49H
4FH 」となる。これを前述のように変換して、先頭に
識別子、その後にデータ長を示す値で成るHDAヘッダ
部を入れるので、「“?”“!”“!”“?”」
「“0”“0”“0”“8”」「“1”“B”“2”
“8”“4”“8”“4”“3”“4”“1”“5”
“3”“4”“9”“4”“F”」となる。これをHE
Xコード表記にして、「3FH 21H 21H 3FH
「30H 30H 30H 38H 」「31H 42H 32H
H 34H 38H 34H 33H 34H 31H 35H 33
H 34H 39H 34H 46H 」というデータを転送する
ことによって、HDAという方式が実施されている。
For example, as shown in FIG.
““ ESC ”“ (”“ H ”“ C ”“ A ”“ S ”“ I ”
If there is a command “O”, the HEX code notation is “1B H 28 H 48 H 43 H 41 H 53 H 49 H”.
4F H ". This is converted as described above, and an HDA header portion including an identifier at the head and a value indicating the data length is inserted after the identifier. ”“! ”“! ”“? ""
"" 0 "" 0 "" 0 "" 8 """1""B""2"
“8” “4” “8” “4” “3” “4” “1” “5”
"3", "4", "9", "4", "F". This is HE
In the X code notation, "3F H 21 H 21 H 3F H"
"30 H 30 H 30 H 38 H" "31 H 42 H 32 H 3
8 H 34 H 38 H 34 H 33 H 34 H 31 H 35 H 33
By transferring the data of H 34 H 39 H 34 H 46 H ", system that HDA is being performed.

【0031】これを受信したプリンタ側では、図2の
(B)に示すように、「“?”“!”“!”“?”」を
コマンド転送用の識別子であると解釈して、それに続く
データ長で指示されるデータを先の規則に従ってデコー
ドし、コマンドとして解釈する。
On the printer side receiving this, as shown in FIG. ”“! ”“! ”“? "" Is interpreted as an identifier for command transfer, and the data indicated by the subsequent data length is decoded according to the above rule and interpreted as a command.

【0032】このようなHDA機能を実現するために
は、プリンタ側は、図3に示すような機能的構成を有し
ている必要がある。即ち、セントロデータ受信部1は、
ホストからのデータを1バイト単位で受信する。HDA
機能処理部2は、2バイトのデータを1バイトに変換す
る。コマンド解析部3は、ホストから送られてきたコマ
ンドの解析処理を行なう。受信バッファ4は、コマンド
解析部3にてコマンド解析を行なったデータを格納す
る。コマンド実行部5は、受信バッファ4に格納された
コマンドを実行する。
In order to realize such an HDA function, the printer needs to have a functional configuration as shown in FIG. That is, the centro data receiving unit 1
Receives data from the host in 1-byte units. HDA
The function processing unit 2 converts 2-byte data into 1-byte data. The command analysis unit 3 analyzes a command sent from the host. The reception buffer 4 stores data that has been subjected to command analysis by the command analysis unit 3. The command execution unit 5 executes a command stored in the reception buffer 4.

【0033】即ち、ホスト側では、通常のコマンド,文
字の出力に対してHDA形式の変換を行なう。この変換
処理は、コマンド,文字のHEXコード表現の2桁のH
EX値を、それぞれキャラクタ表現に置き換える変換を
行ない、先頭にHDAヘッダ部を付加する。
That is, on the host side, the conversion of the HDA format is performed for the output of the normal command and character. This conversion processing is performed by a two-digit HEX code of a command and a character.
The EX value is converted into a character expression, and an HDA header is added at the beginning.

【0034】そして、HDA形式のデータをプリンタ側
が受信した時、HDAヘッダ部をコマンド解析部3で認
識することにより、HDAヘッダ部以降の指定された長
さ分のデータをHDA機能処理部2に渡すことにより、
2バイトのデータを1バイトに変換してコマンド解析部
3へ渡す。
When the printer receives the data in the HDA format, the command analysis unit 3 recognizes the HDA header, and the HDA function processing unit 2 transmits data of a designated length after the HDA header. By passing
The 2-byte data is converted into 1-byte data and passed to the command analyzer 3.

【0035】以下、図面を参照して、前述のHDA方式
を利用した本発明の一実施例を説明する。図1は実施例
のプリンタ装置のインタフェース(I/F)コントロー
ラ部分の機能ブロック図であり、また図4は実施例のプ
リンタ装置としてのページプリンタのブロック構成図で
ある。
An embodiment of the present invention utilizing the above-described HDA system will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of an interface (I / F) controller of the printer of the embodiment, and FIG. 4 is a block diagram of a page printer as the printer of the embodiment.

【0036】図4に於いて、参照番号10は上位機器と
してのホストコンピュータであり、20はページプリン
タである。このページプリンタ20は、I/Fコントロ
ーラ30と、印字部40、及びこれらI/Fコントロー
ラ30と印字部40との間を接続するプリンタ(PR)
インターフェース50とで構成されている。
In FIG. 4, reference numeral 10 denotes a host computer as a host device, and reference numeral 20 denotes a page printer. The page printer 20 includes an I / F controller 30, a printing unit 40, and a printer (PR) that connects between the I / F controller 30 and the printing unit 40.
An interface 50 is provided.

【0037】I/Fコントローラ30は、ホストインタ
ーフェース(セントロデータ受信部)31,CPU3
2,ROM33,RAM34,受信バッファ35,イメ
ージデータ発生部36,フレームメモリ(FRAM)3
7を有している。
The I / F controller 30 includes a host interface (centro data receiving unit) 31, a CPU 3
2, ROM 33, RAM 34, reception buffer 35, image data generator 36, frame memory (FRAM) 3
7.

【0038】ホストインターフェース31は、8ビット
パラレルインターフェース(セントロニクス準拠)とシ
リアルインターフェース(RS−232C準拠)によっ
て構成され、同一規格のインターフェースを持つホスト
コンピュータ10とのデータの送受信を行なう。
The host interface 31 includes an 8-bit parallel interface (conforming to Centronics) and a serial interface (conforming to RS-232C), and transmits and receives data to and from the host computer 10 having the same standard interface.

【0039】CPU32は、ROM33に記憶されたコ
マンド解析やシステム管理のプログラムに従って、I/
Fコントローラ30内の各部の制御を司る。この場合、
CPU32は、バスコントローラやアドレスラッチ等を
含んでいるものである。つまり、アドレスとリード/ラ
イト信号を出力し、データのリード/ライトを行なうこ
とのできるCPUブロックである。また、RAM34
は、CPU32のワークエリアとして使用される。
The CPU 32 executes I / O according to a command analysis and system management program stored in the ROM 33.
It controls each part in the F controller 30. in this case,
The CPU 32 includes a bus controller, an address latch, and the like. That is, it is a CPU block that outputs an address and a read / write signal and can read / write data. Also, the RAM 34
Is used as a work area of the CPU 32.

【0040】ここで、各機種に共通のコマンド体系を
A,各機種毎のコマンド体系をBとした時、本実施例の
ページプリンタは、Aのコマンド解析部と実行部、Bの
コマンド解析部と実行部を、一つのインタフェースコン
トローラ上に搭載している。即ち、上記CPU32,R
OM33,及びRAM34により、図1に示すような、
データ識別部61,HDA機能処理部“A”62,HD
A機能処理部“B”63,コマンド解析部“A”64,
コマンド解析部“B”65,テキストデータ解析部6
6,書き込み処理部67,及び実行部68(コマンド実
行部“A”68a,コマンド実行部“B”68b,及び
キャラクタジェネレータ(CG)出力部68cを含む)
が実現されている。
Here, assuming that the command system common to each model is A and the command system for each model is B, the page printer of this embodiment has a command analysis unit and execution unit of A, and a command analysis unit of B. And the execution unit are mounted on one interface controller. That is, the CPU 32, R
By the OM 33 and the RAM 34, as shown in FIG.
Data identification unit 61, HDA function processing unit "A" 62, HD
A function processing unit “B” 63, command analysis unit “A” 64,
Command analyzer "B" 65, text data analyzer 6
6, write processing unit 67 and execution unit 68 (including command execution unit “A” 68a, command execution unit “B” 68b, and character generator (CG) output unit 68c)
Has been realized.

【0041】データ識別部61は、ホストコンピュータ
10から入力したデータを識別する。即ち、データ受信
部31に入力してきた1バイトのデータを順次読み取
り、4バイトバッファリングして、コマンド体系AのH
DAデータ(例えば、「“?”“&”“&”“?”」と
する)又はコマンド体系BのHDAデータ(例えば、
「“?”“!”“!”“?”」とする)のいずれに対応
するデータかどうか一致検出する。不一致の場合は、通
常のテキストデータとして、テキストデータ解析部66
へ転送し、「“?”“&”“&”“?”」の場合はHD
A機能処理部“A”62へ、「“?”“!”“!”
“?”」の場合はHDA機能処理部“B”63へ転送す
る。
The data identification section 61 identifies data input from the host computer 10. That is, 1-byte data input to the data receiving unit 31 is sequentially read, and 4 bytes are buffered.
DA data (for example, “?” “&” “&” “?”) Or HDA data of command system B (for example,
"? ”“! ”“! ”“? "") Is detected. If they do not match, the text data is analyzed as normal text data by the text data analysis unit 66.
Transfer to ""? "&&"&&"?"" For HD
To the A function processing unit “A” 62, ““? ”“! ”“! "
In the case of "?", It is transferred to the HDA function processing section "B" 63.

【0042】また、書き込み処理部67は、コマンド解
析部64又は65でコマンド解析されて内部の制御指示
データとして変換された中間コードデータ、もしくはテ
キストデータ解析部66にて内部のCGアドレスとして
変換された中間コードデータを、順次受信バッファ35
に書き込み処理する。
The write processing section 67 converts the command into intermediate code data which has been analyzed by the command analysis section 64 or 65 and has been converted into internal control instruction data, or has been converted into the internal CG address by the text data analysis section 66. The received intermediate code data is sequentially transferred to the reception buffer 35.
Write processing to.

【0043】このようにして受信バッファ35は、ホス
トインターフェース31で受信されたホストコンピュー
タ10からのコマンドやデータに相当する中間コードデ
ータを一時的に記憶する。
As described above, the reception buffer 35 temporarily stores the intermediate code data corresponding to the command and data from the host computer 10 received by the host interface 31.

【0044】イメージデータ発生部36は、ホストコン
ピュータ10から送られて来る文字コードに対応する文
字パターン(イメージデータ)が記憶されたCGROM
や、ユーザのデザインによる文字パターン(外字)が記
憶されるCGRAMで構成されている。
The image data generator 36 is a CGROM in which a character pattern (image data) corresponding to a character code sent from the host computer 10 is stored.
And a CGRAM in which a character pattern (external character) designed by the user is stored.

【0045】フレームメモリ37は、1頁分のイメージ
を展開するためのビットマップメモリであり、印字可能
な最大の印字用紙(例えば、B4サイズ)分の記憶容量
を持っている。
The frame memory 37 is a bitmap memory for developing an image for one page, and has a storage capacity for the maximum printable paper (for example, B4 size).

【0046】即ち、上記のようにして受信バッファ35
に蓄積された中間コードデータは、先頭から読出され、
中間コードに対応する処理プログラムが実行部68a又
は68bにて実行され、また対応するCGアドレスから
パターンデータが読出され、フレームメモリ37に展開
される。
That is, as described above, the reception buffer 35
Is read from the beginning,
The processing program corresponding to the intermediate code is executed by the execution unit 68a or 68b, and the pattern data is read from the corresponding CG address and expanded in the frame memory 37.

【0047】PRインターフェース50は、I/Fコン
トローラ30からフレームメモリ37に展開されたイメ
ージデータをビデオ信号に変換して印字部40に送信
し、また印字部40からその印字部40の状態監視する
ためのステータス信号をI/Fコントローラ30に送信
する。
The PR interface 50 converts the image data developed in the frame memory 37 from the I / F controller 30 into a video signal and transmits the video signal to the printing unit 40. The printing unit 40 monitors the state of the printing unit 40. Is transmitted to the I / F controller 30.

【0048】印字部40は、図示しないプリンタコント
ローラ、及びプリンタコントローラによって制御される
印字ヘッド,各種センサ,及び感光体ドラム等の種々の
負荷を具備している。この印字部40については、本発
明の要旨とは直接関係しないため、詳細な説明は省略す
る。
The printing section 40 includes a printer controller (not shown) and various loads such as a print head controlled by the printer controller, various sensors, and a photosensitive drum. Since the printing unit 40 is not directly related to the gist of the present invention, a detailed description is omitted.

【0049】次に、上記のような構成に於ける動作につ
き説明する。ホストコンピュータ10から送られて来る
のがデータの場合は、データ受信部31,データ識別部
61,テキストデータ解析部66,書き込み処理部6
7,受信バッファ35,実行部68(CG出力部68
c)とデータが移行し、処理が行なわれる。また、ホス
トコンピュータ10から送られて来るのが通常のコマン
ドの場合は、データ受信部31,データ識別部61,コ
マンド解析部“B”65,書き込み処理部67,受信バ
ッファ35,実行部68(コマンド実行部“B”68
b)とデータが移行し、処理が行なわれる。
Next, the operation of the above configuration will be described. When the data sent from the host computer 10 is data, the data receiving unit 31, the data identifying unit 61, the text data analyzing unit 66, the writing processing unit 6
7, reception buffer 35, execution unit 68 (CG output unit 68)
The data shifts to c), and processing is performed. When a normal command is sent from the host computer 10, the data receiving unit 31, the data identifying unit 61, the command analyzing unit "B" 65, the write processing unit 67, the receiving buffer 35, and the executing unit 68 ( Command execution unit "B" 68
The data is shifted to b), and the processing is performed.

【0050】ここで、ホストコンピュータ10からコマ
ンド体系BのHDAデータ(「“?”“!”“!”
“?”」)が送られて来ると、それがデータ識別部61
によりHDA機能処理部“B”63を介してコマンド解
析部“B”65に送られてヘッダ部が認識される。そし
て、このコマンド解析部“B”65により認識されたデ
ータ長分のデータがHDA機能処理部“B”63によ
り、2バイトデータから1バイトデータに変換される。
変換後のデータは、コマンド解析部“B”65,書き込
み処理部67,受信バッファ35,実行部68(コマン
ド実行部“B”68b)とデータが移行し、処理が行な
われる。
Here, the host computer 10 sends the command system B HDA data (“?” “!” “!”
"?") Is sent to the data identification unit 61
Is transmitted to the command analysis unit “B” 65 via the HDA function processing unit “B” 63 to recognize the header portion. Then, the data of the data length recognized by the command analysis unit “B” 65 is converted from 2-byte data to 1-byte data by the HDA function processing unit “B” 63.
The converted data is transferred to the command analysis unit “B” 65, the write processing unit 67, the reception buffer 35, and the execution unit 68 (command execution unit “B” 68b), and is processed.

【0051】ここで、ホストコンピュータ10からコマ
ンド体系AのHDAデータ(「“?”“&”“&”
“?”」)が送られて来ると、それがデータ識別部61
によりHDA機能処理部“A”62を介してコマンド解
析部“A”64に送られてヘッダ部が認識される。そし
て、このコマンド解析部“A”64により認識されたデ
ータ長分のデータがHDA機能処理部“A”62によ
り、2バイトデータから1バイトデータに変換される。
変換後のデータは、コマンド解析部“A”64,書き込
み処理部67,受信バッファ35,実行部68(コマン
ド実行部“A”68a)とデータが移行し、処理が行な
われる。そして、HDA形式のデータ終了後のデータ
は、コマンド解析部“B”65により処理が行なわれ
る。
Here, the HDA data of the command system A (“?” “&” “&”
"?") Is sent to the data identification unit 61
Is transmitted to the command analysis unit “A” 64 via the HDA function processing unit “A” 62 to recognize the header part. Then, the data of the data length recognized by the command analysis unit “A” 64 is converted from 2-byte data to 1-byte data by the HDA function processing unit “A” 62.
The converted data is transferred to the command analysis unit “A” 64, the write processing unit 67, the reception buffer 35, and the execution unit 68 (command execution unit “A” 68a), and is processed. Then, the data after the completion of the HDA format data is processed by the command analyzer “B” 65.

【0052】このように、HDA機能を使用することに
より、つまりコマンド体系を区別するための識別子をコ
マンドに付加してホストコンピュータから出力すること
により、コマンド体系変更用コマンドを用いなくて済む
ようになり、コマンド体系相互の重複コマンドを意識せ
ずに済むようになる。
As described above, by using the HDA function, that is, by adding an identifier for distinguishing the command system to the command and outputting the command from the host computer, the command for changing the command system can be omitted. This makes it unnecessary to be aware of overlapping commands in the command system.

【0053】即ち、従来は、タイプB1エミュレート機
種の自社コマンド(タイプA)シンタックスは、タイプ
B1コマンドとの重複を避けて、A1群というコマンド
にし、タイプB2エミュレート機種の自社コマンドシン
タックスは、タイプB2コマンドとの重複を避けて、A
2群というコマンドにし、…、というように、エミュレ
ート対象が多くなればなるほど自社コマンドのシンタッ
クスが統一できず、何種類(A1〜An)も設計しなけ
ればならなかったのが、本発明を用いることにより、異
なるコマンド体系のコマンド解析プログラムを複数用意
しても、シンタックスは相互に影響を受けることがない
から、お互いに独自にシンタックスの定義ができ、従っ
て種々のエミュレート機種を多数開発しても、自社開発
コマンドのシンタックスは1つに統一することが可能と
なり、設計負担が激減する。
That is, conventionally, the proprietary command (type A) syntax of the type B1 emulated model has been changed to a command called A1 group to avoid duplication with the type B1 command, and the proprietary command syntax of the type B2 emulated model has been used. Avoids duplication with the type B2 command,
According to the present invention, as the number of emulation targets increases, the syntax of the own command cannot be unified, and the number of types (A1 to An) must be designed as the number of emulation targets increases. By using, even if multiple command analysis programs with different command systems are prepared, the syntax is not affected by each other, so the syntax can be defined independently by each other, and therefore various emulated models can be used. Even if a large number of products are developed, the syntax of in-house developed commands can be unified into one, and the design burden is drastically reduced.

【0054】また、識別子付与処理及びデコード処理
は、既存のHDAシステムを活用するため、容易に実現
できる。
The identifier assignment processing and the decoding processing can be easily realized because the existing HDA system is utilized.

【0055】なお、上記実施例では、コマンド体系を
A,Bの2種で説明したが、3種分以上搭載しても良
い。また、実施例では、既存のHDAシステムを応用し
たため、HDA機能処理部にてデータの2バイト→1バ
イト変換処理が行なわれるが、コマンドの識別という点
のみに関しては、必ずしも必要でないため、ホストコン
ピュータ側及びプリンタ装置側で行なわれるデータのバ
イト数変換処理(1バイト→2バイト→1バイト)は、
省略することも可能である。
In the above embodiment, two types of command systems, A and B, have been described, but three or more types of command systems may be mounted. In the embodiment, since the existing HDA system is applied, the 2-byte to 1-byte data conversion process is performed in the HDA function processing unit. However, since only the command identification is not necessarily required, the host computer is not required. The number of bytes conversion process (1 byte → 2 bytes → 1 byte) performed on the printer side and the printer side is as follows.
It can be omitted.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
他社コマンドを意識して自社独自開発コマンドの定義を
設計する必要をなくすことができ、またコマンド解析プ
ログラムの切換えに電源断を必要としないプリンタ装置
を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to eliminate the necessity of designing the definition of the proprietary command developed in consideration of the commands of other companies, and to provide a printer device which does not require power-off for switching the command analysis program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例のプリンタ装置に於けるインタフェース
コントローラの機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of an interface controller in a printer device according to an embodiment.

【図2】(A)はHDA(ホスト・ダウンロード・アー
キテクチャ)方式に於けるホストコンピュータ側での処
理を説明するための図であり、(B)はHDA方式に於
けるプリンタ装置側での処理を説明するための図であ
る。
FIG. 2A is a diagram for explaining processing on the host computer side in the HDA (host download architecture) system, and FIG. 2B is a diagram illustrating processing on the printer device side in the HDA system; FIG.

【図3】HDA機能を実現するためのプリンタ側の機能
的構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration on a printer side for realizing an HDA function.

【図4】実施例のプリンタ装置としてのページプリンタ
のブロック構成図である。
FIG. 4 is a block diagram of a page printer as a printer device according to the embodiment.

【図5】従来のプリンタ装置の方式を説明するための図
で、(A)はコマンド体系を切り換えるコマンドによる
方式Aを示す図、(B)は上記方式Aの適用されたプリ
ンタ装置のブロック構成図、(C)はコマンドプログラ
ムが格納された外付けROMの装着による方式Bを示す
図、(D)は既存のシンタックスを回避して新たなコマ
ンドを同一体系内に定義する方式Cを示す図である。
5A and 5B are diagrams for explaining a method of a conventional printer, wherein FIG. 5A shows a method A by a command for switching a command system, and FIG. 5B is a block configuration of the printer to which the method A is applied; FIG. 1C shows a method B by mounting an external ROM storing a command program, and FIG. 2D shows a method C in which a new command is defined in the same system by avoiding the existing syntax. FIG.

【符号の説明】 31…セントロデータ受信部、35…受信バッファ、6
1…データ識別部、62…HDA機能処理部“A”、6
3…HDA機能処理部“B”、64…コマンド解析部
“A”、65…コマンド解析部“B”、66…テキスト
データ解析部、67…書き込み処理部、68…実行部、
68a…コマンド実行部“A”、68b…コマンド実行
部“B”、68c…CG出力部。
[Explanation of Signs] 31: Centro data receiving unit, 35: Receive buffer, 6
1. Data identification unit, 62: HDA function processing unit "A", 6
3 HDA function processing unit “B”, 64 command analysis unit “A”, 65 command analysis unit “B”, 66 text data analysis unit, 67 write processing unit, 68 execution unit,
68a: Command execution unit “A”, 68b: Command execution unit “B”, 68c: CG output unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−235670(JP,A) 特開 平3−142271(JP,A) 特開 平4−130918(JP,A) 特開 昭62−2344(JP,A) 特開 昭62−77960(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 29/38──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-1-235670 (JP, A) JP-A-3-142271 (JP, A) JP-A-4-130918 (JP, A) JP-A-62-162 2344 (JP, A) JP-A-62-77960 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 29/38

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 上位機器より送られて来る印字動作指定
命令情報に従って印字動作処理を実行するプリンタ装置
いて、前記印字動作指定命令情報に先だって前記上位機器から
入力するnバイト(nは2以上の整数)のコード情報の
組み合わせからなる識別子を受信する受信手段と、 第1の命令情報定義に従って印字動作指定命令情報を解
析し対応する印字制御情報に変換する第1の印字動作指
定命令情報解析手段と、 第2の命令情報定義に従って印字動作指定命令情報を解
析し対応する印字制御情報に変換する第2の印字動作指
定命令情報解析手段と、 前記受信手段により受信された識別子を識別する識別手
段と、 受信した印字動作指定命令情報を前記識別手段の識別結
果に応じて第1印字動作指定命令情報解析手段又は第2
印字動作指定命令情報解析手段のいずれかに供給する選
択手段とを有し、 該選択手段は、第1の命令情報定義を示す識別子の認識
後入力する所定量のデータを前記第1印字動作指定命令
情報解析手段へ供給し、第2の命令情報定義を示す識別
子の認識後入力するデータを前記第2印字動作指定命令
情報解析手段へ供給 することを特徴とするプリンタ装
置。
We claim: 1. have your printer apparatus <br/> executing the printing operation processing in accordance with the printing operation specification instruction information sent from the host device, from the host device prior to the printing operation specification instruction information
Of the input n-byte (n is an integer of 2 or more) code information
Receiving means for receiving the identifier comprising the combination, and decomposing the printing operation designation command information according to the first command information definition;
A first print operation finger for analyzing and converting the corresponding print control information
Fixed instruction information analysis means, and interprets the print operation designation instruction information according to the second instruction information definition.
A second print operation finger for analyzing and converting the corresponding print control information
Fixed instruction information analyzing means, and an identification means for identifying the identifier received by the receiving means.
And the print operation designation command information received by the identification means.
The first print operation designation command information analyzing means or the second
The selection to be supplied to any of the print operation designation command information analysis means
And a-option means, said selection means, recognition of the identifier indicating the first instruction information definition
The predetermined amount of data to be input later is the first print operation designation command.
Identification to supply to the information analysis means and to indicate the second instruction information definition
The data to be input after the recognition of the child
A printer device for supplying the information to information analysis means .
【請求項2】 上記識別子は、ASCIIコードの特殊
な組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の
プリンタ装置。
2. A top Ki識 Besshi the printer apparatus according to claim 1, characterized in that it comprises a special combination of ASCII code.
JP3106508A 1991-04-12 1991-04-12 Printer device Expired - Fee Related JP2787093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106508A JP2787093B2 (en) 1991-04-12 1991-04-12 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106508A JP2787093B2 (en) 1991-04-12 1991-04-12 Printer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314570A JPH04314570A (en) 1992-11-05
JP2787093B2 true JP2787093B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=14435372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106508A Expired - Fee Related JP2787093B2 (en) 1991-04-12 1991-04-12 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787093B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235670A (en) * 1988-03-16 1989-09-20 Nec Corp Printing control system
JPH03142271A (en) * 1989-10-30 1991-06-18 Canon Inc Printer
JPH04130918A (en) * 1990-09-21 1992-05-01 Ricoh Co Ltd Printer sharing system in computer network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04314570A (en) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693722B1 (en) Printer configuration update system and method
US6674535B1 (en) Technique for processing print data
CN107256134B (en) Method and device for virtualizing POS terminal as computer printer and POS terminal
JP3039396B2 (en) Print control apparatus and method
KR100212986B1 (en) Direct printing method of image file of printer
EP1202160A2 (en) Dynamically configurable printer and method of use thereof
CN101751237B (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2787093B2 (en) Printer device
JP3129679B2 (en) Printer
JPH04318616A (en) Printer device
JP2000343772A (en) Printing system
JPH07210341A (en) On-line printing system
JP2002032285A (en) Image transmitter, image receiver, image processing system, image storage medium, image transmission method, image reception method and image processing method
JPH11184662A (en) Method and device for printing form information and recording medium in which the method programmed and recorded
JP3176352B2 (en) Printer control device and control method thereof
JPH0631989A (en) Control method of printing of page printer
KR100193804B1 (en) How to Support Printer Emulation Using Computer
JPH08156371A (en) Image output device, host computer and network housing both of them
JPH07276719A (en) Font data-reading device
JP2000015899A (en) Printer, printing system and environment setting method
JP2003099232A (en) Print controller, printer, print control system, font downloading system determining method, print control method, storage medium and program
JP2004021460A (en) Information processor and printer
JPH03139754A (en) Interface circuit
JP2000353139A (en) Printing system, information processor, printing processing method, and storage medium
KR20070057577A (en) Printing system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees