JP2783693B2 - 金属水素化物からの水素発生方法 - Google Patents

金属水素化物からの水素発生方法

Info

Publication number
JP2783693B2
JP2783693B2 JP3099278A JP9927891A JP2783693B2 JP 2783693 B2 JP2783693 B2 JP 2783693B2 JP 3099278 A JP3099278 A JP 3099278A JP 9927891 A JP9927891 A JP 9927891A JP 2783693 B2 JP2783693 B2 JP 2783693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
vibrator
container
vibration
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3099278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04331702A (ja
Inventor
健朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3099278A priority Critical patent/JP2783693B2/ja
Publication of JPH04331702A publication Critical patent/JPH04331702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783693B2 publication Critical patent/JP2783693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】水素吸蔵合金(以下MHと略記す
る)はその水素貯蔵能力が高く、スペースをとらないと
いう特色より最近関心がたかまっている。例えば固定式
の水素貯蔵設備や水素自動車用水素供給システムなどに
利用されはじめている。
【0002】本発明はMHを利用した水素貯蔵設備特に
水素発生速度あるいは水素吸蔵速度を大ならしめて設備
の性能をアップすることが必要な分野に利用される。
【0003】
【従来の技術】日本機械学会誌第88巻第802号10
19頁に記載があるように、MHは水素貯蔵設備に用い
られた場合ユニークな特性を発揮できるが、ボンベなど
気体状態で貯蔵する場合に比べて、水素供給量を急増さ
せる場合に追随しにくい問題点があった。すなわち普通
MHは単位重量あたり1〜2%の水素を実用的に吸蔵す
ることが出来るが、この水素放出に伴って熱の吸収があ
る。従って水素放出の際は何等かの手段により熱を与え
なければならない。普通はMH容器の内部あるいは外壁
に熱交換器を設置して温水などを流して反応熱を与えて
いる。このような手段を取らない場合、水素発生に伴い
MHの温度が低下し水素を発生しなくなる。
【0004】ゆえに大量の水素を短時間に発生させるに
は、それに見合った大きい熱交換装置が必要となり、コ
スト的に高いものにならざるをえなかった。特願平2−
282955号においてはこの点を改良すべく、MHに
振動を付与することにより、容器内でMHが流動して、
熱交換器の影響をうけにくいMH容器端部にあるMHも
容易に加熱できるようになり、かつ伝熱面でのMHとの
間の伝熱係数も向上することから、熱交換能力がアップ
し大量の水素発生を可能ならしめる方法を提示した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3は水素の吸蔵と放
出のサイクルにおいて振動のある場合と振動のない場合
の比較の図である。上記の方法においてはMH容器に加
振装置を設置して電気などの外部動力を使用してMH自
身に振動を与える必要があった。そのため動力費用もさ
ることながら、電力の供給装置なども必要で、装置が複
雑高価になる問題点がありこの点の改良が望まれた。同
時に、水素を放出する場合のみならず、水素を吸蔵する
場合も同じ問題が発生する。この場合も加振することに
より吸蔵反応を促進することが可能であるが、同じく動
力を必要とする問題が生じた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の問題点
を検討し、外部からの動力を必要とせずに、MH自身に
振動を与え内部の熱交換器との伝熱能力をアップする方
法を見出した。すなわちMH容器内の水素の示す圧力
は、基本的にはMHの特性、即ち組成C(水素含有量)
と温度Tと水素圧力Pの関係できまり、鉄−チタン−ミ
ッシュメタルを例にとれば図1のような関係がある。
【0007】仮にH/M(メタルMと含有される水素H
の原子数の比)を0.35とし、50℃での放出時のM
Hの示す水素圧を読み取れば10atmとなる。このM
H容器の水素供給の目的を水素自動車用エンジンシステ
ムとすれば、エンジンでの必要水素圧力は1.5atm
程度である。したがって合金温度50℃では8.5at
m程度の圧力差を生じることになる。実際にはMH容器
から自動車エンジンまでの間に、粉末状MHの飛散を防
止するためのフィルターや水素配管、弁類があり、大量
の水素が発生するときはかなりの圧損をみなければなら
ないが、それでも相当量の圧力余裕があり、圧力調節弁
でコントロールしなければならない。
【0008】本発明者はこの圧力の余裕に着目し、この
圧力差で振動発生をおこなわせることにより無動力でM
Hを加振し熱交換能力を高めることが出来た。図2はそ
の具体的な例の説明図で、図2(A)は水素発生時のみバ
イブレータを駆動する例である。図2(A)に示すように
MH容器−減圧弁間に市販のピストン式バイブレータ3
を設置し、発生水素ガスがこのピストンを持ち上げて落
下する時の振動でMHを振動流動させることになる。し
たがってバイブレータはMH容器自身に固定することが
望ましい。容器本体に固定出来ない場合は鋼製の部材を
用いてMH容器と結合させるなどの手段が必要である。
【0009】水素発生量の多い場合はMH容器内圧力も
上昇し、上記の振動発生も間断無く行われ、熱交換器−
MH間の伝熱係数も向上する。したがってさらに水素発
生が内部で促進されるが、水素需要量の少ない時は容器
内部圧が低下するので、振動発生量も減少し停止すると
いう自律的なコントロールが可能である。振動が無い場
合でも熱交換器より熱媒を与えるだけでMHからの水素
発生はある程度の発生は期待できるので実用上水素需要
を満たせない場合はなかった。
【0010】水素をMHに吸蔵させる時は、バイブレー
タ3の前後のバルブを切り替えて水素の流れが吸蔵の場
合と同じ方向になるよう配管を設置する以外は基本的に
放出の場合と大きい差はない。図2(B)は水素発生時お
よび吸蔵時の両方でバイブレータを駆動する例で、記載
した弁の開閉は水素吸蔵時を示す。以上ピストン式のバ
イブレータで説明したが気体の流れに伴って振動を発生
する機種であれば特にピストン式に限定されるものでは
ない。
【0011】
【実施例】化学プラントに水素を供給するためのMH容
器の水素発生速度を大きくするために市販のピストン式
バイブレータ3を図2の如くにMH容器に設置した。こ
のピストン式バイブレータ3は本来は駆動用気体として
圧縮空気を利用するもので用途としては粉体ホッパ棚吊
り防止用や電気集塵機の集塵極板での払い落しなどにも
ちいられているものである。
【0012】基本的に空気に替えて水素を駆動流体とし
ても大きい差はない。ただし本来圧縮空気を用いる場合
はバイブレータ出側空気は大気圧に解放される設計とな
っているが、このMH利用水素貯蔵設備の場合は水素出
側圧力は化学プラント側のニーズにより、2kg/cm
2程度の圧力が必要である点が異なっている。したがっ
て今回の場合バイブレータ入出側の差圧が小さくなるた
め振動力はやや小さめになるので、この点を設計に加味
する必要がある。図2に示したようにバイブレータ直前
にはレギュレータ、ルブリケータ、弁が必要である。
【0013】また水素吸蔵時にも加振を行って吸蔵速度
を向上させるために、バイブレータ前後にバイパス配管
と弁類を設置している。従来電動式バイブレータでは1
0W/kg−MHの電力を消費していたものが、実施例
では弁の開閉以外は全く不必要となった。
【0014】
【発明の効果】MHと熱交換器の伝熱を向上させるた
め、振動を付与することはすでに特願平2−28955
号に示されているが具体的な振動発生器を設置し運転す
るには外部からの動力が必要であった。本発明において
はMHより発生する水素の圧力と流量を利用して振動を
発生し、それをもってMHを流動することが可能となっ
た。したがってそれに伴う動力を不要とし、かつ設備的
にも簡素な方式を提示し得た。
【図面の簡単な説明】
図1は鉄−チタン−ミッシュメタル系の圧力組成温度線
図(P−C−T線図)、図2は実施例における水素の発
生、および発生−吸蔵の装置例の説明図、図3は水素の
吸蔵と放出のサイクル(振動の有無による差)を示す
図、である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素吸蔵合金を容器内に収納し、前記水素
    吸蔵合金を加熱することによって水素を発生する方法に
    おいて、前記水素吸蔵合金収納容器からの水素ガス流路
    にガスの圧力で作動するバイブレータを設け、水素ガス
    の圧力で前記バイブレータを駆動し、該バイブレータの
    振動を水素吸蔵合金収納容器に伝達し水素ガスの発生を
    促進するようにしたことを特徴とする金属水素化物から
    の水素発生方法。
  2. 【請求項2】水素吸蔵合金を容器内に収納し、前記水素
    吸蔵合金に水素を吸蔵させるに際し、前記水素吸蔵合金
    収納容器への水素ガス流路にガスの圧力で作動するバイ
    ブレータを設け、水素ガスの圧力で前記バイブレータを
    駆動し、該バイブレータの振動を水素吸蔵合金収納容器
    に伝達し水素ガスの吸蔵を促進するようにしたことを特
    徴とする金属水素化物からの水素発生方法。
JP3099278A 1991-04-30 1991-04-30 金属水素化物からの水素発生方法 Expired - Lifetime JP2783693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099278A JP2783693B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 金属水素化物からの水素発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099278A JP2783693B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 金属水素化物からの水素発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331702A JPH04331702A (ja) 1992-11-19
JP2783693B2 true JP2783693B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=14243201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099278A Expired - Lifetime JP2783693B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 金属水素化物からの水素発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783693B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04331702A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161211A (en) Methods of and apparatus for energy storage and utilization
JPS6248160B2 (ja)
CN101128952B (zh) 使用储氢罐的方法和储氢罐
US4413670A (en) Process for the energy-saving recovery of useful or available heat from the environment or from waste heat
JP2783693B2 (ja) 金属水素化物からの水素発生方法
JPH09317495A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
US4211932A (en) Power recovery system
Bjurstrom et al. The dynamics of hydrogen transfer in a metal hydride heat pump
JPS61107668A (ja) 燃料電池発電装置
US4589479A (en) Hot water supply unit
JP2005071830A (ja) 水素自動車
JP2578522Y2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2003214597A (ja) Lngを用いた水素供給装置
JP3480631B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
CN1474120A (zh) 利用储氢合金的反应装置及其控制方法
JPH03164503A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
YANOMA et al. The performance of a large scale metal hydride heat pump
JPS62218772A (ja) 給水加熱冷却器
JPS638391B2 (ja)
JPS61173062A (ja) 金属水素化物利用廃熱再利用方法
JPS591949B2 (ja) 水素貯蔵金属を内蔵した熱交換装置の制御方法
JP3010086B2 (ja) コジェネレーション発電装置
JPH03111668A (ja) 水素吸蔵合金容器間の水素ガス移動方法及び装置
JPH0228797B2 (ja)
JPH0271055A (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428