JP2783177B2 - Optical disk drive - Google Patents
Optical disk driveInfo
- Publication number
- JP2783177B2 JP2783177B2 JP6317150A JP31715094A JP2783177B2 JP 2783177 B2 JP2783177 B2 JP 2783177B2 JP 6317150 A JP6317150 A JP 6317150A JP 31715094 A JP31715094 A JP 31715094A JP 2783177 B2 JP2783177 B2 JP 2783177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reproduction
- clock
- data
- phase
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置に関し、
特に光ディスク(光磁気ディスクを含む光ディスク記録
媒体)を一定回転させ、トラックの半径方向に等分割し
た各記録領域毎に記録クロック周波数を変化させて、ほ
ぼ一定の記録波長で高密度に記録再生する光ディスク装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk device,
In particular, an optical disk (optical disk recording medium including a magneto-optical disk) is rotated at a constant speed, and the recording clock frequency is changed for each of the recording areas equally divided in the radial direction of the track, thereby performing high-density recording and reproduction at a substantially constant recording wavelength. The present invention relates to an optical disk device.
【0002】[0002]
【従来の技術】光ディスクを一定回転させてほぼ一定の
記録波長で高密度にデータを記録する光ディスク装置で
は、制御を簡素化するために、光ディスクの記録領域を
複数の領域に半径方向に等分割し、分割した各領域(以
下、クロックブロックと称する)内では同一周波数の記
録クロックに応じて記録するようにしている。2. Description of the Related Art In an optical disk drive for recording data at a substantially constant recording wavelength by rotating the optical disk at a constant speed, the recording area of the optical disk is equally divided into a plurality of areas in the radial direction in order to simplify control. In each divided area (hereinafter, referred to as a clock block), recording is performed according to a recording clock having the same frequency.
【0003】例えば、光ディスクの記録領域を半径方向
に9等分し、各クロックブロック当りのトラック数を8
トラックとして、1フィールドが400ブロック(以
下、シンクロブロックSBと称する)から構成されるフ
ィールド内固定長符号化された画像データを記録する場
合は、光ディスクの回転をフィールド周波数と一致さ
せ、図9に示すように、最内周のクロックブロックCB
0では1トラック当り1フィールド分のデータを記録
し、クロックブロック毎に1トラック当りの記録データ
量を50SBずつ増加させていき、最外周のクロックブ
ロックCB8では1トラック当り2フィールド分のデー
タを記録するようにする。ここで、クロックブロックを
示す各枠の左端に記した数字はトラック番号であり、枠
内に記した数字は画像データのフィールド番号である。
なお、シンクブロック(SBと略記する)とは、同期信
号、アドレスを示すID信号、画像データ、および誤り
訂正符号等からなる一定長のデータ列である。For example, the recording area of an optical disk is divided into nine equal parts in the radial direction, and the number of tracks per clock block is set to eight.
When recording in-field fixed-length encoded image data in which one field is composed of 400 blocks (hereinafter, referred to as a synchro block SB) as a track, the rotation of the optical disc is made to match the field frequency, and FIG. As shown, the innermost clock block CB
At 0, data for one field is recorded per track, and the recording data amount per track is increased by 50 SB for each clock block. At the outermost clock block CB8, data for 2 fields per track is recorded. To do it. Here, the numbers written at the left end of each frame indicating the clock block are track numbers, and the numbers written in the frames are field numbers of image data.
Note that a sync block (abbreviated as SB) is a fixed-length data string including a synchronization signal, an ID signal indicating an address, image data, an error correction code, and the like.
【0004】図9において、第n番目(n=0,1,
2,…,8)のクロックブロックCBnでは1トラック
当り(400+50n)SB、すなわち(1+n/8)
フィールド分のデータを記録している。従って、各クロ
ックブロック当りのトラック数は8であるから、クロッ
クブロックCBnの全体としては(8+n)フィールド
分のデータを記録できる。In FIG. 9, an n-th (n = 0, 1, 1)
In the clock block CBn of (2,..., 8), (400 + 50n) SB per track, that is, (1 + n / 8)
Field data is recorded. Accordingly, since the number of tracks per clock block is 8, data of (8 + n) fields can be recorded as a whole of the clock block CBn.
【0005】また、最内周のクロックブロックCB0で
の記録クロック周波数を8MHzとすれば、クロックブ
ロック毎に+1MHzずつ周波数が増加していき、最外
周のクロックブロックCB8での記録クロック周波数は
16MHzとなる。If the recording clock frequency in the innermost clock block CB0 is 8 MHz, the frequency increases by +1 MHz for each clock block, and the recording clock frequency in the outermost clock block CB8 is 16 MHz. Become.
【0006】なお、ここでは、例としてクロックブロッ
ク数を9とした場合について説明したが、実際には、例
えばフィールド当たりのSB数は380、クロックブロ
ック数は87、最内周のクロックブロックCB0では1
トラック当り380SB、最外周のクロックブロックC
B86では1トラック当り724SBを記録し、第n
(n=0,1,2,……,86)番目のクロックブロッ
クCBnでは1トラック当り(380+4n)SBとし
ている。Here, the case where the number of clock blocks is 9 has been described as an example, but actually, for example, the number of SBs per field is 380, the number of clock blocks is 87, and the number of clock blocks in the innermost clock block CB0 is 1
380 SB per track, outermost clock block C
In B86, 724 SB is recorded per track, and the n-th track is recorded.
In the (n = 0, 1, 2,..., 86) th clock block CBn, (380 + 4n) SB is set per track.
【0007】さて、このようにして記録されたデータを
再生するときは、再生信号に基づき再生クロックを生成
しなければならない。従来の再生クロック生成回路は、
例えば図10に示すように、PLL(位相同期ループ)
により再生信号Srから再生クロックCrを生成してい
る。このPLLは、位相比較回路41と、ループフィル
タ42と、トラック領域にそれぞれ対応する周波数で発
振して再生クロックを出力する複数のVCO43−1,
43−2,……,43−nと、デコーダ44の出力に応
じてVCOを選択して再生クロックCrを出力するセレ
クタ45とを有している。デコーダ44は、トラック位
置情報Ptを受けて再生対象トラックが位置する領域を
検知し、検知した領域に対応するVCOをセレクタ45
に選択させている。[0007] When reproducing data recorded in this way, a reproduction clock must be generated based on a reproduction signal. The conventional reproduction clock generation circuit
For example, as shown in FIG. 10, a PLL (phase locked loop)
Generates a reproduction clock Cr from the reproduction signal Sr. This PLL includes a phase comparison circuit 41, a loop filter 42, and a plurality of VCOs 43-1, which oscillate at frequencies corresponding to the track areas and output a reproduced clock, respectively.
, 43-n, and a selector 45 for selecting a VCO in accordance with the output of the decoder 44 and outputting a reproduced clock Cr. The decoder 44 receives the track position information Pt, detects the area where the reproduction target track is located, and selects the VCO corresponding to the detected area by the selector 45.
Is selected.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、再生クロックを生成する場合、アナログ方式のPL
Lにより生成している。このため、再生クロックの生成
に際し、温度変化、部品特性の経時変化、周辺回路から
の信号飛び込み等によって影響を受け易い。また、記録
クロック周波数は多少ずれてもシステムに対する影響は
少ないが、再生クロック周波数がずれた場合には、再生
信号に対するロック外れが生じてデータ再生が不可能に
なることがある。As described above, conventionally, when a reproduced clock is generated, an analog type PL is used.
L. Therefore, the generation of the reproduction clock is easily affected by a temperature change, a change over time in component characteristics, a signal jump from a peripheral circuit, and the like. Further, even if the recording clock frequency is slightly deviated, the influence on the system is small, but if the reproduction clock frequency deviates, the reproduction signal may be unlocked and the data may not be reproduced.
【0009】本発明の目的は、ディジタル回路によって
再生クロックを生成することにより、温度変化、経時変
化、周辺回路からの影響等を受けることなく、安定した
データ再生が実現できる光ディスク装置を提供すること
にある。It is an object of the present invention to provide an optical disk apparatus capable of realizing stable data reproduction by generating a reproduction clock by a digital circuit, without being affected by temperature change, aging change, influence from peripheral circuits, and the like. It is in.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク装置
は、光ディスクを一定回転させ、トラックの半径方向に
等分割した各記録領域毎に記録クロック周波数を変化さ
せてほぼ一定の記録波長で高密度に記録再生する光ディ
スク装置において、前記光ディスクから再生した再生信
号に対して等化処理を行う再生信号等化手段と、前記記
録クロック周波数の2倍を超え且つ前記再生信号に非同
期の基準クロックに応じて前記再生信号等化手段の出力
をサンプリングするA−D変換手段と、再生中の前記記
録領域の前記記録クロック周波数を前記基準クロックの
周波数で除算した値に360(度)を乗算して求めた基
準位相θを出力する手段と、前記基準位相θおよび前記
A−D変換手段からの入力データに基づき再生データを
検出するための再生クロックを生成する再生クロック生
成手段と、前記再生クロックに基づき前記入力データか
ら前記再生データを検出する再生データ検出手段とを備
え、前記再生クロック生成手段は、前記入力データから
再生データを2値検出するための再生クロックを生成す
る場合、前記入力データの連続する2つのデータS1,
S2により前記等化再生信号がゼロクロスするか否かを
検出し、ゼロクロスするときには、φ={θ・S2/
(S2−S1)}+180を算出することによって真の
再生クロックに対するデータS2の位相φを求め、この
位相φに基づき前記再生クロックを生成するように構成
されている。According to the optical disk apparatus of the present invention, the optical disk is rotated at a constant speed, and the recording clock frequency is changed for each equally divided recording area in the radial direction of the track to achieve a high density recording at a substantially constant recording wavelength. A reproduction signal equalizing means for performing an equalization process on a reproduction signal reproduced from the optical disk, and a reproduction signal equalizing means for receiving a reference clock exceeding twice the recording clock frequency and asynchronous with the reproduction signal. A / D conversion means for sampling the output of the reproduction signal equalization means and a value obtained by dividing the recording clock frequency of the recording area being reproduced by the frequency of the reference clock by 360 (degrees). Means for outputting the reference phase θ, and reproduction for detecting reproduction data based on the reference phase θ and the input data from the A / D conversion means. A reproduction clock generation unit for generating a clock; and a reproduction data detection unit for detecting the reproduction data from the input data based on the reproduction clock, wherein the reproduction clock generation unit detects the reproduction data in binary from the input data. When generating a reproduced clock for performing the operation, two consecutive data S1,
At S2, it is detected whether or not the equalized reproduced signal crosses zero. When the zero crossing occurs, φ = {θ · S2 /
By calculating (S2−S1) 算出 +180, the phase φ of the data S2 with respect to the true reproduced clock is obtained, and the reproduced clock is generated based on the phase φ.
【0011】また、前記再生クロック生成手段は、前記
入力データから再生データを3値検出するための再生ク
ロックを生成する場合、前記入力データの連続する2つ
のデータS1,S2により前記等化再生信号がゼロクロ
スするか否かを検出し、ゼロクロスするときには、φ=
θ・S2/(S2−S1)を算出することによって真の
再生クロックに対するデータS2の位相φを求め、この
位相φに基づき前記再生クロックを生成するように構成
されている。When the reproduction clock generation means generates a reproduction clock for detecting ternary reproduction data from the input data, the reproduction clock generation means uses the continuous data S1 and S2 of the input data to generate the reproduction signal. Detects whether or not zero crosses, and when zero crossing, φ =
By calculating θ · S2 / (S2−S1), the phase φ of the data S2 with respect to the true reproduced clock is obtained, and the reproduced clock is generated based on the phase φ.
【0012】更に、前記再生データ検出手段は、前記再
生クロック生成手段から前記再生クロックおよび前記位
相φを受け、前記入力データの連続する2つのデータS
1,S2によりY=S2−φ(S2−S1)/θを算出
し、このYの値を前記再生データとして出力するように
構成されている。Further, the reproduced data detecting means receives the reproduced clock and the phase φ from the reproduced clock generating means, and receives two consecutive data S of the input data.
Y = S2-φ (S2−S1) / θ is calculated from 1, S2, and the value of Y is output as the reproduction data.
【0013】[0013]
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings.
【0014】一般に、ディジタル記録された記録媒体か
ら再生データを検出する場合、再生信号に対してパーシ
ャルレスポンスPR(1)等化を行った後に2値検出し
たり、あるいはパーシャルレスポンスPR(1,1)等
化を行った後に3値検出している。In general, when detecting reproduced data from a digitally recorded recording medium, binary detection or partial response PR (1, 1) is performed after equalizing a partial response PR (1) to a reproduced signal. 3) Three values are detected after performing equalization.
【0015】ここで、パーシャルレスポンスPR(1)
等化とは、記録信号「…,0,1,0,…」に対して再
生信号が「…,0,1,0,…」となるように信号波形
を整形するものであり、また、パーシャルレスポンスP
R(1,1)等化とは、記録信号「…,0,1,0,
…」に対して再生信号が「…,0,1,1,0,…」と
なるように信号波形を整形するものである。Here, the partial response PR (1)
The equalization is to shape the signal waveform so that the reproduced signal becomes "..., 0, 1, 0, ..." with respect to the recording signal "..., 0, 1, 0, ...". Partial response P
R (1,1) equalization refers to a recording signal "..., 0, 1, 0,
.. "Is shaped so that the reproduced signal becomes" ..., 0, 1, 1, 0, ... ".
【0016】最初に、再生信号をPR(1)等化した
後、再生データを2値検出するための再生クロックを生
成する再生クロック生成回路について説明する。First, a reproduction clock generating circuit for generating a reproduction clock for binary-detecting reproduction data after PR (1) equalization of a reproduction signal will be described.
【0017】図1は、本発明の再生クロック生成回路の
一実施例を示すブロック図である。ここで、入力データ
Siは、光ディスクから再生された再生信号に対してP
R(1)等化された後、基準クロックによりサンプリン
グされA−D変換されたデータである。また、光ディス
クには、図9に示したようにデータが記録されているも
のとし、最内周のクロックブロックCB0での記録クロ
ック周波数は8MHzであり、クロックブロック毎に+
1MHzずつ周波数が増加し、最外周のクロックブロッ
クCB8での記録クロック周波数は16MHzとする。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the reproduction clock generation circuit of the present invention. Here, the input data Si is P with respect to the reproduced signal reproduced from the optical disc.
After R (1) equalization, the data is sampled by the reference clock and A / D converted. It is assumed that data is recorded on the optical disk as shown in FIG. 9, and the recording clock frequency in the innermost clock block CB0 is 8 MHz, and ++
The frequency increases by 1 MHz, and the recording clock frequency in the outermost clock block CB8 is 16 MHz.
【0018】ところで、基準クロック周波数は、記録ク
ロック周波数の2倍を超え且つ再生信号に非同期の周波
数、例えば、360/11(MHz)=32.7272
……(MHz)とし、各クロックブロックでの記録クロ
ック周期に対する基準クロック周期の位相(以後、基準
位相θと称する)を求めれば、 CB0:θ=360×( 8/32.7272…)=
88度 CB1:θ=360×( 9/32.7272…)=
99度 CB2:θ=360×(10/32.7272…)=1
10度 CB3:θ=360×(11/32.7272…)=1
21度 CB4:θ=360×(12/32.7272…)=1
32度 CB5:θ=360×(13/32.7272…)=1
43度 CB6:θ=360×(14/32.7272…)=1
54度 CB7:θ=360×(15/32.7272…)=1
65度 CB8:θ=360×(16/32.7272…)=1
76度 となる。Incidentally, the reference clock frequency exceeds twice the recording clock frequency and is asynchronous with the reproduction signal, for example, 360/11 (MHz) = 32.2.7272.
(MHz), and the phase of the reference clock cycle with respect to the recording clock cycle in each clock block (hereinafter referred to as the reference phase θ) is obtained. CB0: θ = 360 × (8 / 32.7272...) =
88 degrees CB1: θ = 360 × (9 / 32.7272 ...) =
99 degrees CB2: θ = 360 × (10 / 32.7272 ...) = 1
10 degrees CB3: θ = 360 × (11 / 32.7272...) = 1
21 degrees CB4: θ = 360 × (12 / 32.7272...) = 1
32 degrees CB5: θ = 360 × (13 / 32.7272...) = 1
43 degrees CB6: θ = 360 × (14 / 32.7272 ...) = 1
54 degrees CB7: θ = 360 × (15 / 32.7272...) = 1
65 degrees CB8: θ = 360 × (16 / 32.7272 ...) = 1
It becomes 76 degrees.
【0019】いま、例えば、クロックブロックCB8を
再生する場合、等化再生信号のゼロクロス点付近が図2
に示すようになっているものとする。ここで、等化再生
信号上の白丸○は、再生データに同期した真の再生クロ
ックが検出されたときの真のデータサンプリング点を示
し、黒丸●は、基準クロックに応じてサンプリングされ
るデータサンプリング点を示している。実際に入力して
くるのは黒丸●で示したデータである。また、白丸点a
1の位相を0度とすれば、ゼロクロス点は180度、白
丸点a2は360度となる。また、黒丸点b2の位相を
φとすれば、黒丸点b1とb2との位相差は176度
(CB8における基準位相θ)である。For example, when the clock block CB8 is reproduced, the vicinity of the zero cross point of the equalized reproduction signal is shown in FIG.
It is assumed to be as shown in FIG. Here, a white circle on the equalized reproduction signal indicates a true data sampling point when a true reproduction clock synchronized with the reproduction data is detected, and a black circle indicates data sampling sampled according to the reference clock. Points are shown. What is actually input is the data indicated by black circles. Also, the white circle point a
If the phase of 1 is 0 degree, the zero cross point is 180 degrees and the white circle point a2 is 360 degrees. If the phase of the black dot b2 is φ, the phase difference between the black dots b1 and b2 is 176 degrees (reference phase θ in CB8).
【0020】白丸点a1,a2と黒丸点b1,b2との
関係を求めれば、次のようなルールが成立する。If the relationship between the white circle points a1 and a2 and the black circle points b1 and b2 is obtained, the following rule is established.
【0021】1.黒丸点b1,b2間でゼロクロスしな
いとき、黒丸点b1の位相φn 、黒丸点b2の位相φ
n+1 とすれば、 φn+1 =φn +176(度) …(1) 2.黒丸点b1,b2間でゼロクロスするとき、黒丸点
b2の位相をφとし、黒丸点b1,b2におけるサンプ
リングデータ値をそれぞれS1,S2とすれば、 −S1:S2=(356−φ):(φ−180) ………(2) であるから、 (φ−180)S1=(φ−356)S2 …………(3) となる。 また、(φ−356)S2=(φ−180)S2−176・S2 …(4) であるから、式(2),(4)から、 (φ−180)S1=(φ−180)S2−176・S2 …(5) 176・S2=(φ−180)(S2−S1) ………(6)となり、 φ={176・S2/(S2−S1)}+180 ………(7)となる。1. When there is no zero crossing between the black dots b1 and b2, the phase φ n of the black dot b1 and the phase φ of the black dot b2
If n + 1 , φ n + 1 = φ n +176 (degrees) (1) When the zero crossing is performed between the black dot points b1 and b2, if the phase of the black dot point b2 is φ and the sampling data values at the black dot points b1 and b2 are S1 and S2, respectively: -S1: S2 = (356−φ): ( (φ−180)... (2), so that (φ−180) S1 = (φ−356) S2... (3) Also, since (φ-356) S2 = (φ-180) S2-176 · S2 (4), from equations (2) and (4), (φ-180) S1 = (φ-180) S2 -176 · S2 (5) 176 · S2 = (φ−180) (S2-S1) ··· (6), and φ = {176 · S2 / (S2-S1)} + 180 (7) Becomes
【0022】なお、ノイズによるエラーを低減させるた
めにローパスフィルタの特性を持たせ、0<α<1なる
パラメータαを設定し、 φn+1 =α[{176・S2/(S2−S1)}+180]+(1−α)(φn +176) ……(8) とする。In order to reduce the error due to noise, a characteristic of a low-pass filter is provided, a parameter α satisfying 0 <α <1 is set, and φ n + 1 = α [{176 · S2 / (S2−S1) } +180] + (1−α) (φ n +176) (8)
【0023】このようにして求めた黒丸点b2の位相φ
n+1 が0度および360度になったとき、黒丸点b2は
白丸点a1,a2と一致して再生データに同期すること
になる。従って、図7に示すように、位相φn+1 が35
9度から0度に移行したときは、次の基準クロックの立
上りで再生クロックを立上げ、その次の基準クロックの
立上りで再生クロックを立下げるようにして再生クロッ
クC1を生成する。The phase φ of the black dot b2 thus obtained is
When n + 1 becomes 0 degree and 360 degrees, the black dot b2 coincides with the white dot a1 and a2 and is synchronized with the reproduction data. Accordingly, as shown in FIG. 7, the phase phi n + 1 is 35
When the angle shifts from 9 degrees to 0 degrees, the reproduction clock is generated at the next rise of the reference clock, and the reproduction clock falls at the next rise of the reference clock.
【0024】図1に示した再生クロック生成回路は、上
述した式(1)または式(8)の演算を行って再生クロ
ックを生成するように構成されている。The reproduced clock generation circuit shown in FIG. 1 is configured to generate the reproduced clock by performing the operation of the above equation (1) or (8).
【0025】すなわち、乗算回路11は、入力データS
iの連続する2つのサンプリングデータS1,S2を受
けて積S1・S2を計算する。スイッチ回路12は、乗
算回路11の乗算結果により等化再生信号のゼロクロス
有無を検知して開閉動作し、S1・S2≧0のときはゼ
ロクロスしないものとしてスイッチ回路を開き、S1・
S2<0のときはゼロクロスしたものとしてスイッチ回
路を閉じる。That is, the multiplication circuit 11 receives the input data S
Receiving two consecutive sampling data S1 and S2 of i, a product S1 · S2 is calculated. The switch circuit 12 detects the presence or absence of zero crossing of the equalized reproduction signal based on the multiplication result of the multiplying circuit 11 and performs an opening / closing operation.
When S2 <0, the switch circuit is closed assuming that zero crossing has occurred.
【0026】加算回路13は、φn +176を計算す
る。演算回路14は、176・S2/(S2−S1)を
演算する。演算回路15は、{176・S2/(S2−
S1)}+180−(φn +176)を演算する。ま
た、乗算回路16は、ローパスフィルタの特性を持たせ
るαを乗算する。The adder 13 calculates φ n +176. The arithmetic circuit 14 calculates 176 · S2 / (S2-S1). Arithmetic circuit 15 calculates $ 176 · S2 / (S2-
S1)} + 180− (φ n +176) is calculated. Further, the multiplication circuit 16 multiplies by α which gives the characteristics of the low-pass filter.
【0027】次に加算回路17は、スイッチ回路12が
開いているとき、すなわち、サンプリングデータS1,
S2がゼロクロスしないとき、φn+1 =φn +176を
出力し、また、スイッチ回路12が閉じているとき、す
なわち、サンプリングデータS1,S2がゼロクロスす
るとき、φn+1 =α〔{176・S2/(S2−S
1)}+180〕+(1−α)(φn +176)を演算
して出力する。判定回路18は、連続する2つの位相デ
ータφ1,φ2を受けて、位相が359度から0度へ移
行したことを検出して、図7に示したように再生クロッ
クC1を生成する。Next, when the switch circuit 12 is open, that is, when the sampling data S1,
When S2 does not cross zero, φ n + 1 = φ n +176 is output. When the switch circuit 12 is closed, that is, when the sampling data S1 and S2 cross zero, φ n + 1 = α [{176.・ S2 / (S2-S
1)} +180] + (1−α) (φ n +176) is calculated and output. The determination circuit 18 receives the two continuous phase data φ1 and φ2, detects that the phase has shifted from 359 degrees to 0 degree, and generates the reproduced clock C1 as shown in FIG.
【0028】なお、基準位相θは、例えば、各クロック
ブロックの基準位相値を予め記録させておき、トラック
位置情報に基づいて読出すようにしてもよいし、トラッ
ク位置情報に基づいて算出してよい。The reference phase θ may be such that the reference phase value of each clock block is recorded in advance and read out based on the track position information, or may be calculated based on the track position information. Good.
【0029】次に、再生信号をPR(1,1)等化した
後、再生データを3値検出するための再生クロックを生
成する再生クロック生成回路について説明する。Next, a description will be given of a reproduction clock generation circuit for generating a reproduction clock for detecting ternary reproduction data after equalizing the reproduction signal to PR (1, 1).
【0030】この再生クロック生成回路の一実施例を図
3に示す。ここで、入力データSiは、光ディスクから
再生された再生信号に対してPR(1,1)等化が施さ
れた後、基準クロックによりサンプリングされてA−D
変換されたデータである。また前述したのと同様に光デ
ィスクに記録されたデータを再生するものとし、また、
基準クロック周波数は360/11(MHz)=32.
7272……(MHz)とし、クロックブロックCB8
を再生する場合を示している。FIG. 3 shows an embodiment of the reproduced clock generation circuit. Here, the input data Si is subjected to PR (1, 1) equalization on a reproduction signal reproduced from the optical disk, and then sampled by a reference clock to perform A-D
This is the converted data. In addition, the data recorded on the optical disk is reproduced in the same manner as described above.
The reference clock frequency is 360/11 (MHz) = 32.
7272 (MHz) and the clock block CB8
Is reproduced.
【0031】さて、各クロックブロックでの記録クロッ
ク周期に対する基準クロック周期の基準位相θは、前述
と同様に、 CB0:88度、CB1:99度、CB2:110度、
CB3:121度、CB4:132度、CB5:143
度、CB6:154度、CB7:165度、CB8:1
76度となる。As described above, the reference phase θ of the reference clock cycle with respect to the recording clock cycle in each clock block is CB0: 88 degrees, CB1: 99 degrees, CB2: 110 degrees,
CB3: 121 degrees, CB4: 132 degrees, CB5: 143
Degrees, CB6: 154 degrees, CB7: 165 degrees, CB8: 1
It will be 76 degrees.
【0032】いま、等化再生信号のゼロクロス点付近が
図4に示すようになっているものとする。ここで、等化
再生信号上の白丸○は、再生データに同期した真の再生
クロックが検出されたときの真のデータサンプリング点
を示し、黒丸●は、基準クロックに応じてサンプリング
されるデータサンプリング点を示している。実際に入力
してくるのは黒丸●で示したデータである。また、ゼロ
クロス点の白丸点a1の位相を0度とすれば、白丸点a
2は360度である。また、黒丸点b2の位相をφとす
れば、黒丸点b1の位相は(176−φ)度である。Now, it is assumed that the vicinity of the zero cross point of the equalized reproduction signal is as shown in FIG. Here, a white circle on the equalized reproduction signal indicates a true data sampling point when a true reproduction clock synchronized with the reproduction data is detected, and a black circle indicates data sampling sampled according to the reference clock. Points are shown. What is actually input is the data indicated by black circles. If the phase of the white circle point a1 at the zero cross point is 0 degree, the white circle point a1
2 is 360 degrees. If the phase of the black dot b2 is φ, the phase of the black dot b1 is (176−φ) degrees.
【0033】白丸点a1,a2と黒丸点b1,b2との
関係を求めれば、次のようになる。When the relationship between the white circle points a1, a2 and the black circle points b1, b2 is obtained, the following is obtained.
【0034】1.黒丸点b1,b2がゼロクロスしない
とき、黒丸点b1の位相φn 、黒丸点b2の位相φn+1
とすれば、φn+1 =φn +176(度)である。1. When the black dots b1 and b2 do not cross zero, the phase φ n of the black dot b1 and the phase φ n + 1 of the black dot b2
Then, φ n + 1 = φ n +176 (degrees).
【0035】2.黒丸点b1,b2がゼロクロスすると
き、黒丸点b1,b2におけるサンプリングデータ値を
それぞれS1,S2とすれば、 −S1:S2=(176−φ):φ ……(9) であるから、 φ・S1=(φ−176)S2 ……(10) となり、 故に、φ={176・S2/(S2−S1)} …(11)となる。2. When the black dots b1 and b2 cross zero, if the sampling data values at the black dots b1 and b2 are S1 and S2, respectively: -S1: S2 = (176−φ): φ (9) S1 = (φ−176) S2 (10) Therefore, φ = {176 · S2 / (S2-S1)} (11)
【0036】なお、ノイズによるエラーを低減させるた
めにローパスフィルタの特性を持たせ、0<α<1なる
パラメータαを設定し、 φn+1 =α{176・S2/(S2−S1)}+(1−α)(φn +176) ……(12)とする。In order to reduce the error due to noise, a characteristic of a low-pass filter is provided, and a parameter α satisfying 0 <α <1 is set, and φ n + 1 = α {176 · S2 / (S2-S1)}. + (1−α) (φ n +176) (12)
【0037】このようにして求めた黒丸点b2の位相φ
n+1 が0度および360度になったとき、黒丸点b2は
白丸点a1,a2と一致して再生データに同期したこと
になるので、図8に示すように、位相φn+1 が359度
から0度に移行したときは、次の基準クロックの立上り
で再生クロックを立上げ、その次の基準クロックの立上
りで再生クロックを立下げて再生クロックC2を生成す
ればよい。The phase φ of the black dot b2 thus obtained is
When n + 1 is 0 degrees and 360 degrees, it means that black dots b2 is synchronized to coincide with the reproduction data and the white circle points a1, a2, as shown in FIG. 8, the phase phi n + 1 When the angle shifts from 359 degrees to 0 degrees, the reproduction clock C2 may be generated by raising the reproduction clock at the next rising of the reference clock and lowering the reproduction clock at the next rising of the reference clock.
【0038】図3に示した再生クロック生成回路は、上
述した式(1)または式(12)の演算を行って再生ク
ロックを生成するように構成されている。The reproduction clock generation circuit shown in FIG. 3 is configured to generate the reproduction clock by performing the operation of the above equation (1) or (12).
【0039】すなわち、乗算回路21は、2クロック連
続するサンプリングデータS1,S2を受けて積S1・
S2を計算する。スイッチ回路22は、乗算結果により
等化再生信号のゼロクロス有無を検知し、S1・S2≧
0のときはゼロクロスしないものとしてスイッチ回路を
開き、S1・S2<0のときはゼロクロスしたものとし
てスイッチ回路を閉じる。That is, the multiplying circuit 21 receives the sampling data S1 and S2 which are continuous for two clocks and receives the product S1 ·
Calculate S2. The switch circuit 22 detects the presence or absence of zero crossing of the equalized reproduction signal based on the multiplication result, and determines whether S1 · S2 ≧
When 0, the switch circuit is opened as if there is no zero crossing, and when S1 · S2 <0, the switch circuit is closed as it has been zero crossed.
【0040】加算回路23は(φn +176)を計算す
る。演算回路24は、176・S2/(S2−S1)を
演算する。演算回路25は、{176・S2/(S2−
S1)}−(φn +176)を演算する。また、乗算回
路26はαを乗算する。The adder circuit 23 calculates (φ n +176). The arithmetic circuit 24 calculates 176 · S2 / (S2-S1). Arithmetic circuit 25 calculates $ 176 · S2 / (S2-
S1) Calculate} − (φ n +176). The multiplication circuit 26 multiplies α.
【0041】次に加算回路27は、スイッチ回路22が
開いているとき、すなわち、サンプリングデータS1,
S2がゼロクロスしないとき、φn+1 =φn +176を
出力し、また、スイッチ回路22が閉じているとき、す
なわち、サンプリングデータS1,S2がゼロクロスす
るとき、φn+1 =α〔{176・S2/(S2−S
1)}+(1−α)(φn +176)を演算し出力す
る。判定回路28は、連続する2つの位相出力φ1,φ
2が359度から0度へ移行したことを検出して、図8
に示したように再生クロックC2を生成する。Next, the addition circuit 27 operates when the switch circuit 22 is open, that is, when the sampling data S1,
When S2 does not cross zero, φ n + 1 = φ n +176 is output. When the switch circuit 22 is closed, that is, when the sampling data S1 and S2 cross zero, φ n + 1 = α [{176.・ S2 / (S2-S
1) Calculate and output} + (1−α) (φ n +176). The determination circuit 28 detects two consecutive phase outputs φ1, φ
8 is detected to shift from 359 degrees to 0 degrees, and FIG.
The reproduction clock C2 is generated as shown in FIG.
【0042】なお、本実施例ではクロックブロックCB
8を再生する場合について説明したが、CB0〜CB7
の場合についても、同様に実行できる。すなわち、基準
位相θを176度としたところをクロックブロックに応
じて、88度(CB0)〜165度(CB7)にすれば
よい。In this embodiment, the clock block CB is used.
8 has been described, but CB0 to CB7
The same can be applied to the case of (1). That is, the point where the reference phase θ is set to 176 degrees may be set to 88 degrees (CB0) to 165 degrees (CB7) according to the clock block.
【0043】次に、このようにして生成された再生クロ
ックを使用して、入力データから再生データを検出する
再生データ検出回路について説明する。Next, a reproduction data detection circuit for detecting reproduction data from input data using the reproduction clock generated in this manner will be described.
【0044】図5は再生データ回路の一例を示すブロッ
ク図である。ここで、クロックブロックCB8を再生し
ているものとし、入力データSiが、例えば、図6に示
すb1,b2であるとする。FIG. 5 is a block diagram showing an example of the reproduction data circuit. Here, it is assumed that the clock block CB8 is being reproduced, and the input data Si is, for example, b1 and b2 shown in FIG.
【0045】図6において、黒丸●は基準クロックによ
るサンプリングデータ点を示し、白丸○は、再生データ
に同期した真の再生クロックが検出されたときの真のサ
ンプリングデータ点を示している。なお、入力データは
黒丸●で示すデータb1,b2である。また、白丸点a
1に対する黒丸点b2の位相はφであり、黒丸点b1,
b2間の位相はクロックブロックCB8での基準位相1
76度であるので、黒丸点b1の位相は(176−φ)
度である。In FIG. 6, black circles indicate sampling data points based on the reference clock, and white circles indicate true sampling data points when a true reproduction clock synchronized with the reproduction data is detected. The input data is data b1 and b2 indicated by black circles. Also, the white circle point a
The phase of the black dot b2 with respect to 1 is φ, and the black dot b1,
The phase between b2 is the reference phase 1 in the clock block CB8.
Since the angle is 76 degrees, the phase of the black dot b1 is (176-φ)
Degrees.
【0046】白丸点a1と黒丸点b1,b2との関係
は、白丸点a1におけるサンプリングデータ値、すなわ
ち再生データ値をYとし、黒丸点b1,b2におけるサ
ンプリングデータ値をそれぞれS1,S2とすれば、次
のようになる。 (Y−S1):(S2−Y)=(176−φ):φ ……(13)であるから、 φ(Y−S1)=(176−φ)(S2−Y) ……(14) 176・Y=φ(S1−S2)+176・S2 ……(15)となり、 故に、Y=S2−{φ(S2−S1)/176} ……(16)となる。The relationship between the white circle point a1 and the black circle points b1 and b2 is as follows: the sampling data value at the white circle point a1, that is, the reproduced data value is Y, and the sampling data values at the black circle points b1 and b2 are S1 and S2, respectively. , As follows: (Y−S1) :( S2−Y) = (176−φ): φ (13) Since φ (Y−S1) = (176−φ) (S2−Y) (14) 176 · Y = φ (S1-S2) + 176 · S2 (15) Therefore, Y = S2- {φ (S2-S1) / 176} (16)
【0047】式(16)により、再生クロック生成回路
において演算された位相データφを使用して、入力デー
タSiから再生データYを求めることができる。すなわ
ち、図5において、演算回路31は、入力データDiの
連続する2つのサンプリングデータS1,S2を受ける
と共に、再生クロック生成回路の位相データφおよび基
準位相θ=176を受けて、φ(S2−S1)/176
を演算する。演算回路32は、演算回路31の出力デー
タおよびサンプリングデータS1,S2を受けて、S2
−{φ(S2−S1)/176}を演算し、再生データ
Yを出力する。According to the equation (16), the reproduced data Y can be obtained from the input data Si using the phase data φ calculated in the reproduced clock generation circuit. That is, in FIG. 5, the arithmetic circuit 31 receives two consecutive sampling data S1 and S2 of the input data Di, receives the phase data φ of the reproduced clock generation circuit and the reference phase θ = 176, and receives φ (S2- S1) / 176
Is calculated. The arithmetic circuit 32 receives the output data of the arithmetic circuit 31 and the sampling data S1 and S2,
− {Φ (S2−S1) / 176} is calculated, and reproduced data Y is output.
【0048】このようにして、再生データにロックした
再生クロックおよび真の再生クロックに対する真の再生
データが得られる。In this manner, the reproduction clock locked to the reproduction data and the true reproduction data for the true reproduction clock are obtained.
【0049】なお、上述した実施例では、クロックブロ
ックCB8を再生する場合について説明したが、CB0
〜CB7の場合についても同様に実行できる。また、再
生データの計算に関しては、PR(1)等化による2値
検出の場合であっても、PR(1,1)等化による3値
検出の場合であっても、同様に実行できる。In the above embodiment, the case where the clock block CB8 is reproduced has been described.
CB7 can be similarly executed. The calculation of the reproduced data can be performed in the same manner regardless of whether binary detection is performed by PR (1) equalization or ternary detection is performed by PR (1,1) equalization.
【0050】[0050]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光ディス
クを一定回転させ、トラックの半径方向に等分割した各
記録領域毎に記録クロック周波数を変化させ、ほぼ一定
の記録波長で高密度に記録再生する光ディスク装置にお
いて、再生信号をPR等化した後に2値検出、または3
値検出するための再生クロックを生成する場合、記録ク
ロック周波数の2倍を超え且つ再生信号に非同期の基準
クロックにより再生信号をサンプリングし、連続する2
つのサンプリングデータS1,S2により再生信号がゼ
ロクロスするか否かを検出し、ゼロクロスする場合に
は、再生中の記録領域の記録クロック周波数を基準クロ
ックの周波数で除算した値に360(度)を乗算して求
めた基準位相θにより、φ={θ・S2/(S2−S
1)}+180、またはφ=θ・S2/(S2−S1)
を算出して、真の再生クロックに対するデータS2の位
相φを求め、位相φおよび基準クロックに基づき再生ク
ロックを生成することにより、ディジタル回路によって
再生クロックを生成できるので、温度変化、経時変化、
周辺回路からの影響等を受けることなく、安定したデー
タ再生が実現できる。As described above, according to the present invention, the optical disk is rotated at a constant speed, the recording clock frequency is changed for each recording area equally divided in the radial direction of the track, and recording is performed at a high recording density at a substantially constant recording wavelength. In an optical disc device for reproduction, a reproduced signal is PR-equalized, and then binary detection or 3
When generating a reproduction clock for detecting a value, the reproduction signal is sampled by a reference clock that exceeds twice the recording clock frequency and is asynchronous with the reproduction signal, so that two consecutive clocks are generated.
It is detected whether or not the reproduced signal crosses zero based on the two sampling data S1 and S2, and in the case of zero crossing, a value obtained by dividing the recording clock frequency of the recording area being reproduced by the frequency of the reference clock is multiplied by 360 (degrees). Φ = {θ · S2 / (S2−S
1)} +180 or φ = θ · S2 / (S2-S1)
By calculating the phase φ of the data S2 with respect to the true reproduced clock, and generating the reproduced clock based on the phase φ and the reference clock, the reproduced clock can be generated by the digital circuit.
Stable data reproduction can be realized without being affected by peripheral circuits.
【0051】また、このようにして生成した再生クロッ
クおよび算出された位相データφに基づいて再生データ
を検出すれば、温度変化、経時変化、周辺回路からの影
響等を受けることなく、安定して再生データを検出でき
るという効果がある。If the reproduced data is detected based on the reproduced clock generated in this way and the calculated phase data φ, the data can be stably obtained without being affected by a temperature change, a temporal change, an influence from peripheral circuits, and the like. There is an effect that reproduction data can be detected.
【図1】本発明の再生クロック生成回路の一実施例を示
すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a reproduction clock generation circuit of the present invention.
【図2】図1に示した再生クロック生成回路の動作を説
明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an operation of the reproduced clock generation circuit shown in FIG.
【図3】本発明の再生クロック生成回路の他の実施例を
示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the reproduction clock generation circuit of the present invention.
【図4】図3に示した再生クロック生成回路の動作を説
明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an operation of the reproduced clock generation circuit shown in FIG. 3;
【図5】本発明の再生データ検出回路の一実施例を示す
ブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing one embodiment of a reproduction data detection circuit of the present invention.
【図6】図5に示した再生データ検出回路の動作を説明
するための図である。6 is a diagram for explaining an operation of the reproduction data detection circuit shown in FIG.
【図7】図1に示した再生クロック生成回路での再生ク
ロック生成のタイミングチャートである。FIG. 7 is a timing chart of a reproduction clock generation in the reproduction clock generation circuit shown in FIG. 1;
【図8】図3に示した再生クロック生成回路での再生ク
ロック生成のタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart of the reproduction clock generation in the reproduction clock generation circuit shown in FIG. 3;
【図9】本実施例における光ディスクのデータ記録状態
を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a data recording state of the optical disc in the embodiment.
【図10】従来の再生クロック生成回路の一例を示すブ
ロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing an example of a conventional reproduced clock generation circuit.
11,21,16,26 乗算回路 12,22 スイッチ回路 13,23,17,27 加算回路 14,24,15,25,31,32 演算回路 18,28 判定回路 C1,C2 再生クロック Si 入力データ S1,S2 入力データSiの連続する2つのサンプ
リングデータ Y 再生データ θ 基準位相 φn サンプリングデータS1の位相 φn+1 サンプリングデータS2の位相11, 21, 16, 26 Multiplication circuit 12, 22 Switch circuit 13, 23, 17, 27 Addition circuit 14, 24, 15, 25, 31, 32 Operation circuit 18, 28 Judgment circuit C1, C2 Regenerated clock Si Input data S1 , S2 Two consecutive sampling data of the input data Si Y Reproduction data θ Reference phase φ n Phase of sampling data S1 φ n + 1 Phase of sampling data S2
Claims (3)
半径方向に等分割した各記録領域毎に記録クロック周波
数を変化させてほぼ一定の記録波長で高密度に記録再生
する光ディスク装置において、 前記光ディスクから再生した再生信号に対して等化処理
を行う再生信号等化手段と、前記記録クロック周波数の
2倍を超え且つ前記再生信号に非同期の基準クロックに
応じて前記再生信号等化手段の出力をサンプリングする
A−D変換手段と、再生中の前記記録領域の前記記録ク
ロック周波数を前記基準クロックの周波数で除算した値
に360(度)を乗算して求めた基準位相θを出力する
手段と、前記基準位相θおよび前記A−D変換手段から
の入力データに基づき再生データを検出するための再生
クロックを生成する再生クロック生成手段と、前記再生
クロックに基づき前記入力データから前記再生データを
検出する再生データ検出手段とを備え、 前記再生クロック生成手段は、前記入力データから再生
データを2値検出するための再生クロックを生成する場
合、前記入力データの連続する2つのデータS1,S2
により前記等化再生信号がゼロクロスするか否かを検出
し、ゼロクロスするときには、φ={θ・S2/(S2
−S1)}+180を算出することによって真の再生ク
ロックに対するデータS2の位相φを求め、この位相φ
に基づき前記再生クロックを生成することを特徴とする
光ディスク装置。1. An optical disk apparatus for rotating an optical disk at a constant speed and changing a recording clock frequency for each equally divided recording area in a track radial direction to perform high-density recording and reproduction at a substantially constant recording wavelength. A reproduction signal equalizing means for performing equalization processing on the reproduced reproduction signal; and sampling an output of the reproduction signal equalization means in accordance with a reference clock exceeding twice the recording clock frequency and asynchronous to the reproduction signal. A / D conversion means for outputting a reference phase θ obtained by multiplying a value obtained by dividing the recording clock frequency of the recording area being reproduced by the frequency of the reference clock by 360 (degrees), Reproduction clock generation means for generating a reproduction clock for detecting reproduction data based on the reference phase θ and the input data from the A / D conversion means; Reproduction data detection means for detecting the reproduction data from the input data based on the reproduction clock; wherein the reproduction clock generation means generates a reproduction clock for binary-detecting the reproduction data from the input data; Two consecutive data S1, S2 of the input data
It is detected whether or not the equalized reproduction signal crosses zero, and when it crosses zero, φ = {θ · S2 / (S2
−S1) By calculating} +180, the phase φ of the data S2 with respect to the true reproduced clock is obtained.
An optical disk device, wherein the reproduction clock is generated based on the following.
データから再生データを3値検出するための再生クロッ
クを生成する場合、前記入力データの連続する2つのデ
ータS1,S2により前記等化再生信号がゼロクロスす
るか否かを検出し、ゼロクロスするときには、φ=θ・
S2/(S2−S1)を算出することによって真の再生
クロックに対するデータS2の位相φを求め、この位相
φに基づき前記再生クロックを生成することを特徴とす
る請求項1記載の光ディスク装置。2. The reproduction clock generating means, when generating a reproduction clock for detecting ternary reproduction data from the input data, uses the two successive data S1 and S2 of the input data to generate the equalized reproduction signal. Is zero crossing, and when zero crossing, φ = θ ·
2. The optical disk device according to claim 1, wherein a phase φ of the data S2 with respect to a true reproduction clock is obtained by calculating S2 / (S2-S1), and the reproduction clock is generated based on the phase φ.
ロック生成手段から前記再生クロックおよび前記位相φ
を受け、前記入力データの連続する2つのデータS1,
S2によりY=S2−φ(S2−S1)/θを算出し、
このYの値を前記再生データとして出力することを特徴
とする請求項1または2記載の光ディスク装置。3. The reproduction data detection means, wherein the reproduction clock and the phase φ are output from the reproduction clock generation means.
And receives two consecutive data S1,
Calculate Y = S2-φ (S2-S1) / θ by S2,
3. The optical disk device according to claim 1, wherein the value of Y is output as the reproduction data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6317150A JP2783177B2 (en) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | Optical disk drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6317150A JP2783177B2 (en) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | Optical disk drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08180596A JPH08180596A (en) | 1996-07-12 |
JP2783177B2 true JP2783177B2 (en) | 1998-08-06 |
Family
ID=18085008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6317150A Expired - Fee Related JP2783177B2 (en) | 1994-12-20 | 1994-12-20 | Optical disk drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2783177B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007007421A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Timing extraction device and image display device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528657A (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital recording and reproducing device |
-
1994
- 1994-12-20 JP JP6317150A patent/JP2783177B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08180596A (en) | 1996-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5526200A (en) | Clock reproducing apparatus and data reproducing apparatus utilizing weighting-adding of samples | |
US5850377A (en) | Data readout system for optical disk having maximum likehood data detecting circuit | |
US5963518A (en) | Apparatus for reproducing digital signal | |
JP4237847B2 (en) | Digital data detection system | |
KR20020006683A (en) | Digital recording/data reproducing apparatus | |
KR100373378B1 (en) | Clock generation circuit | |
JPH1027435A (en) | Reproducing device and method | |
JP3928332B2 (en) | Adaptive equalization circuit | |
JPH01296733A (en) | Digital phase synchronizing circuit | |
JP4232207B2 (en) | Information playback device | |
JPH08339545A (en) | Data reproducing device | |
JPH1050001A (en) | Reproducing device and its method | |
JP2783177B2 (en) | Optical disk drive | |
WO2004051648A1 (en) | Adaptive equalization circuit and adaptive equalization method | |
US5598392A (en) | Data reproduction system synchronized by recording data | |
US5920533A (en) | Clock signal extraction system for high density recording apparatus | |
JP2574746B2 (en) | Digital signal reproduction device | |
JPH0963206A (en) | Identifying clock synchronizing method in data reproducing device and data reproducing device | |
JPH06119720A (en) | Method and circuit for phase synchronization and method and circuit for data detection thereof | |
WO2004095454A1 (en) | Reproduction apparatus and method | |
JP4343774B2 (en) | Playback device | |
JPH10125008A (en) | Synchronous clock generating device | |
JPH0793909A (en) | Phase detection circuit | |
JPS60201577A (en) | Skew correction circuit | |
JPH07123358A (en) | Timing signal reproducing circuit and digital video signal processor in data transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |