JP2781448B2 - Actuator lock device - Google Patents

Actuator lock device

Info

Publication number
JP2781448B2
JP2781448B2 JP14320390A JP14320390A JP2781448B2 JP 2781448 B2 JP2781448 B2 JP 2781448B2 JP 14320390 A JP14320390 A JP 14320390A JP 14320390 A JP14320390 A JP 14320390A JP 2781448 B2 JP2781448 B2 JP 2781448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
lever
locking
lock
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14320390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0438686A (en
Inventor
和憲 長谷川
武比古 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority to JP14320390A priority Critical patent/JP2781448B2/en
Publication of JPH0438686A publication Critical patent/JPH0438686A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2781448B2 publication Critical patent/JP2781448B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクや磁気ディスク等の媒体を用い
る記録再生装置のヘッドシーク機構の駆動源のごときア
クチュエータを外部衝撃から保護するためのロック装置
に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lock device for protecting an actuator such as a drive source of a head seek mechanism of a recording / reproducing device using a medium such as an optical disk or a magnetic disk from external impact.

従来の技術 従来のアクチュエータロック装置としては、第3図
(a)〜(c)に示すように構造が知られており、第3
図(a)は従来のアクチュエータロック装置を示す正面
図、第3図(b)は第3図(a)のアクチュエータロッ
ク装置の下面図、第3図(c)は第3図(a)のアクチ
ュエータロック装置の平面図である。
2. Description of the Related Art As a conventional actuator lock device, a structure is known as shown in FIGS. 3 (a) to 3 (c).
3A is a front view showing a conventional actuator lock device, FIG. 3B is a bottom view of the actuator lock device of FIG. 3A, and FIG. 3C is a view of FIG. 3A. It is a top view of an actuator lock device.

図中の符号3は回転軸を示しており、この回転軸3は
図示しない軸受によって回転自在に支持されている。符
号1はアクチュエータロック用のロック部材を、符号2
はロック部材1を作動させる作動レバーをそれぞれ示し
ており、これらロック部材1及び作動レバー2は、回転
軸3にそれぞれ一体的に固定されている。作動レバー2
は、その先端部を二股に形成されている。
Reference numeral 3 in the figure indicates a rotating shaft, and the rotating shaft 3 is rotatably supported by a bearing (not shown). Reference numeral 1 denotes a lock member for locking the actuator, and reference numeral 2 denotes a lock member.
Denotes an operation lever for operating the lock member 1, and the lock member 1 and the operation lever 2 are integrally fixed to the rotation shaft 3. Actuating lever 2
Has a bifurcated tip.

符号8は電磁ソレノイドを示しており、この電磁ソレ
ノイド8のプランジャ4にはピン5が取り付けられて、
このピン5が作動レバー2の二股部に係止され、プラン
ジャ4の動作と作動レバー2の回転動作とが連動するよ
うに構成されている。電磁ソレノイド8は、その作動に
よりプランジャ4をソレノイド8内へ収納するように設
定されており、プランジャ4は、スプリング4によって
電磁ソレノイド8から離れる方向へ付勢されている。な
お、符号7は、スプリング6の一端を受けるばね受けを
示しており、符号2aはレバー2の回転動作を一定位置で
規制するストッパを示している。
Reference numeral 8 denotes an electromagnetic solenoid, and a pin 5 is attached to the plunger 4 of the electromagnetic solenoid 8,
The pin 5 is locked to the forked portion of the operating lever 2 so that the operation of the plunger 4 and the rotation of the operating lever 2 are interlocked. The electromagnetic solenoid 8 is set so that the plunger 4 is housed in the solenoid 8 by its operation, and the plunger 4 is urged by the spring 4 in a direction away from the electromagnetic solenoid 8. Reference numeral 7 denotes a spring receiver that receives one end of the spring 6, and reference numeral 2a denotes a stopper that restricts the rotation of the lever 2 at a fixed position.

符号9は、アクチュエータ部分としてのボイスコイル
モータの一部を示しており、このボイスコイルモータ9
のロック部材1側には、このモータ9をロックするロッ
ク手段の一方の部材としての被係合部9aが形成されてい
る。ロック部材1には、前記被係合部9aに嵌合してモー
タ9をロックするロック手段の他方の部材としての係合
部1aが形成されている。
Reference numeral 9 denotes a part of a voice coil motor as an actuator part.
On the lock member 1 side, an engaged portion 9a as one member of a lock means for locking the motor 9 is formed. The lock member 1 is formed with an engagement portion 1a as the other member of the lock means that locks the motor 9 by fitting to the engaged portion 9a.

以上のように構成されたアクチュエータロック装置で
は、ボイスコイルモータ9のロックを解除するときは、
電磁ソレノイド8に通電する。これにより、プランジャ
4がスプリング6の付勢力に抗してソレノイド8内へ引
き入れられ、ピン5を介して作動レバー2が回動されて
回転軸3を回転させる。回転軸3の回転によってロック
手段1が回動されてその係合部1aが被係合部9aから離脱
し、ボイスコイルモータ9のロックが解除される。
In the actuator lock device configured as described above, when releasing the lock of the voice coil motor 9,
Power is supplied to the electromagnetic solenoid 8. As a result, the plunger 4 is pulled into the solenoid 8 against the urging force of the spring 6, and the operating lever 2 is rotated via the pin 5 to rotate the rotary shaft 3. The locking means 1 is rotated by the rotation of the rotating shaft 3, the engaging portion 1 a is disengaged from the engaged portion 9 a, and the lock of the voice coil motor 9 is released.

ボイスコイルモータ9をロックするときは、電磁ソレ
ノイド8の通電を停止する。これにより、電磁ソレノイ
ド8のプランジャ4の引込み力がなくなり、スプリング
6の付勢力によってプランジャ4がソレノイド8から離
れる方向へ移動する。これによって、作動レバー2が前
述の場合と逆に回動されて回転軸3を回転させる。回転
軸3の回転によってロック手段1がストッパ2aに当接す
るまで回動されて、その係合部1aが被係合部9aと係合
し、ボイスコイルモータ9がロックされる。これによ
り、記録再生装置の非作動時に、ボイスコイルモータ9
を外部から受ける衝撃に対して保護している。
When the voice coil motor 9 is locked, the energization of the electromagnetic solenoid 8 is stopped. As a result, the force of the electromagnetic solenoid 8 to retract the plunger 4 is eliminated, and the plunger 4 moves in a direction away from the solenoid 8 by the urging force of the spring 6. As a result, the operation lever 2 is rotated in the opposite direction to the above-described case, and the rotation shaft 3 is rotated. The rotation of the rotating shaft 3 causes the locking means 1 to rotate until it comes into contact with the stopper 2a, so that the engaging portion 1a engages with the engaged portion 9a, and the voice coil motor 9 is locked. Thus, when the recording / reproducing apparatus is not operating, the voice coil motor 9
Is protected against external impact.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のアクチュエータロック装置
では、次のような課題がある。
Problems to be Solved by the Invention However, the above-mentioned conventional actuator lock device has the following problems.

(1)ボイスコイルモータ9のロック解除状態を保持す
るために電磁ソレノイド8に連続通電させておく必要が
あり、消費電力が大きくなる。
(1) In order to maintain the unlocked state of the voice coil motor 9, it is necessary to continuously energize the electromagnetic solenoid 8, and the power consumption increases.

(2)電磁ソレノイド8に連続通電させておくと、この
ソレノイド8が発熱して装置全体の温度上昇を招き、熱
による障害が発生しやすくなる。
(2) If the electromagnetic solenoid 8 is continuously energized, the solenoid 8 generates heat, causing the temperature of the entire apparatus to rise, and the trouble due to heat is likely to occur.

(3)電磁ソレノイド8のプランジャ4が摺動部品であ
るため、作動回数が多くなると、プランジャ4と本体と
の間にガタが生じて動作が不確実となる。
(3) Since the plunger 4 of the electromagnetic solenoid 8 is a sliding part, if the number of operations increases, play occurs between the plunger 4 and the main body, making the operation uncertain.

(4)電磁ソレノイド8の動作モニタ手段を備えていな
いので、最悪の場合ボイスコイルモータ9及びその駆動
回路を焼損する可能性がある。
(4) Since the operation monitoring means of the electromagnetic solenoid 8 is not provided, in the worst case, there is a possibility that the voice coil motor 9 and its driving circuit may be burned.

本発明は、このような従来の課題を解決するもので、
記録再生装置の作動、非作動時に電力を用いずにアクチ
ュエータをロックあるいはロック解除できるとともに、
発熱を低く抑えることができるアクチュエータロック装
置を提供することを目的とする。
The present invention solves such a conventional problem,
The actuator can be locked or unlocked without using electric power when the recording / reproducing device is operating or not operating,
An object of the present invention is to provide an actuator lock device capable of suppressing heat generation.

課題を解決するための手段 本発明のアクチュエータロック装置は、ロック部とロ
ック作動機構部とからなり、前記ロック作動機構部が、
媒体のローディング動作によって直接駆動される第1の
機構と、この第1の機構からの駆動力は直接伝達されて
ロック解除され、ロック部側からの駆動力は吸収する一
方向伝達手段を有する第2の機構とを備えたことを特徴
としている。
Means for Solving the Problems The actuator lock device of the present invention comprises a lock portion and a lock operation mechanism portion, wherein the lock operation mechanism portion is
A first mechanism directly driven by the loading operation of the medium, and a one-way transmission means having a one-way transmission means for directly transmitting the driving force from the first mechanism and unlocking the driving mechanism, and absorbing the driving force from the locking portion side. 2 is provided.

作 用 上記構造のアクチュエータロック装置では、媒体がロ
ーディングあるいはアンローディングされると、これに
連動して第1の機構が直接駆動され、この第1の機構が
第2の機構を駆動してロック部をロック状態にする。第
2の機構側からの駆動力は、一方向伝達手段によって吸
収される。
In the actuator lock device having the above structure, when the medium is loaded or unloaded, the first mechanism is directly driven in conjunction with the loading or unloading, and the first mechanism drives the second mechanism to lock the medium. Is locked. The driving force from the second mechanism is absorbed by the one-way transmission means.

実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第
1図(a)は本発明のアクチュエータロック装置を示す
正面図、第1図(b)は第1図(a)のアクチュエータ
ロック装置の下面図、第1図(c)は第1図(b)のア
クチュエータロック装置の部分側面図、第1図(d)は
第1図(a)のアクチュエータロック装置の平面図であ
る。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 (a) is a front view showing an actuator lock device of the present invention, FIG. 1 (b) is a bottom view of the actuator lock device of FIG. 1 (a), and FIG. 1 (c) is FIG. FIG. 1 (b) is a partial side view of the actuator lock device, and FIG. 1 (d) is a plan view of the actuator lock device of FIG. 1 (a).

図中の符号12は回転軸を示しており、この回転軸12
は、第1図(a)における上端にすり割り12aが形成さ
れて図示しない軸受によって回転自在に支持されてい
る。符号11はアクチュエータのロック部としてのロック
部材を、符号13はロック部材11を作動させる第1作動レ
バーをそれぞれ示しており、これらロック部材11及び第
1作動レバー13は、回転軸12にそれぞれ一体的に固定さ
れている。
Reference numeral 12 in the drawing indicates a rotation axis, and this rotation axis 12
A slit 12a is formed at the upper end in FIG. 1 (a) and is rotatably supported by a bearing (not shown). Reference numeral 11 denotes a lock member serving as a lock portion of the actuator, and reference numeral 13 denotes a first operating lever for operating the lock member 11. The lock member 11 and the first operating lever 13 are integrated with the rotating shaft 12, respectively. Is fixed.

第1作動レバー13には、このレバー13を第1図(b)
中の時計回り方向へ付勢するスプリング14が取り付けら
れている。符号15はレバー13のスプリング14による回転
を一定位置で規制するストッパを示しており、符号16は
第1レバー13の回転を検出する第1センサを示してい
る。
As shown in FIG. 1 (b),
A spring 14 for urging in a clockwise direction inside is attached. Reference numeral 15 denotes a stopper that restricts rotation of the lever 13 by the spring 14 at a fixed position, and reference numeral 16 denotes a first sensor that detects rotation of the first lever 13.

第1レバー13には、第1図(c)に示すように、連結
棒21を介して第2レバー17が連結されている。第2レバ
ー17は、第1レバー13の回転軸12と直交する回転軸17a
で回転自在に軸支されている。連結棒21は、その一端部
を第1レバー13に回転自在に取り付けられるとともに、
その他端を第2レバー17に形成され回転軸17aを中心に
した円弧状の長穴17bに係合されている。
As shown in FIG. 1C, a second lever 17 is connected to the first lever 13 via a connecting rod 21. The second lever 17 has a rotating shaft 17 a orthogonal to the rotating shaft 12 of the first lever 13.
And is rotatably supported. The connecting rod 21 has one end thereof rotatably attached to the first lever 13,
The other end is formed in the second lever 17 and is engaged with an arc-shaped long hole 17b centered on the rotation shaft 17a.

第2レバー17の下方には、記録再生装置内に光ディス
クやフロッピディスク等の媒体を挿入するローディング
動作あるいは排出するアンローディング動作に連動する
駆動板23が設けられている。この駆動板23には、第2レ
バー17の下部を押して図中の反時計回り方向へレバー17
を回転させる突起23aが形成されている。
Below the second lever 17, a drive plate 23 is provided which is linked to a loading operation for inserting a medium such as an optical disk or a floppy disk into the recording / reproducing apparatus or an unloading operation for discharging the medium. The lower portion of the second lever 17 is pushed on the driving plate 23 to move the lever 17 in the counterclockwise direction in the drawing.
Is formed.

そして、第1レバー13、第2レバー17、連結棒21及び
駆動板23等で、媒体のローディング時に駆動力が、駆動
板23からロック部材11の方向であるロック方向へ伝達さ
れてロック部材11をロック解除するとともに、アンロー
ディング時にロック方向への駆動力が消滅して前記ロッ
ク部をロック状態にするロック作動機構部が構成されて
いる。さらに、前記の第2レバー17及び駆動板23で第1
の機構が構成され、第1レバー13で第2の機構が構成さ
れ、長穴17b及び連結棒21で一方向伝達手段が構成され
ている。
When the medium is loaded, the driving force is transmitted from the driving plate 23 to the locking member 11 by the first lever 13, the second lever 17, the connecting rod 21, the driving plate 23, and the like. Is unlocked, and the driving force in the locking direction disappears during unloading, and the lock operation mechanism is configured to lock the lock portion. Further, the first lever 17 and the driving plate 23
The first lever 13 constitutes a second mechanism, and the long hole 17b and the connecting rod 21 constitute one-way transmission means.

符号18は第2レバー17を第1図(c)中の時計回り方
向に付勢するスプリングを、符号19は第2レバー17の回
転を一定位置で規制するストッパを、符号20は第2レバ
ー17の回転を検出する第2センサをそれぞれ示してい
る。
Reference numeral 18 denotes a spring for urging the second lever 17 in a clockwise direction in FIG. 1C, reference numeral 19 denotes a stopper for regulating the rotation of the second lever 17 at a fixed position, and reference numeral 20 denotes the second lever. A second sensor for detecting rotation of 17 is shown.

第1図(d)において、符号22は、アクチュエータと
してのボイスコイルモータの一部を示しており、このボ
イスコイルモータ22のロック部材11側には、このモータ
22をロックするロック手段の一方の部材としての被係合
部22aが形成されている。ロック部材11には、前記被係
合部22aに嵌合してモータ22をロックするロック手段の
他方の部材としての係合部11aが形成されている。つま
り、ロック部材11の係合部11aとボイスコイルモータ22
の被係合部22aとでロック部が構成されている。
In FIG. 1 (d), reference numeral 22 denotes a part of a voice coil motor as an actuator.
An engaged portion 22a is formed as one member of the lock means for locking the 22. The lock member 11 is formed with an engagement portion 11a as the other member of the lock means that locks the motor 22 by fitting to the engaged portion 22a. That is, the engaging portion 11a of the lock member 11 and the voice coil motor 22
And the engaged portion 22a constitute a lock portion.

以上のように構成されたアクチュエータロック装置で
は、記録再生装置に媒体が挿入されると、第1図(c)
に示すように、駆動板23がローディング駆動源等の力に
よって矢印23bの方向へ移動され、突起23aが第2レバー
17を押して仮想線で示す位置まで回転させる。連結棒21
の一端は、第2レバー17の長穴17bの下端に接触してお
り、第2レバー17の回転によって連結棒21が押されて第
1レバー13を回転させる。第1レバー13の回転によりロ
ック部材11が、回転軸12を介して第1図(d)中の矢印
11bの方向へ回転される。そして、ロック部材11の回転
により係合部11aが被係合部22aから離脱して、ボイスコ
イルモータ22のロックが解除され、ボイスコイルモータ
22が通常の作動を行う。このとき、第1センサ16及び第
2センサ20は、各レバー13、17が回転したことを検知す
る。
In the actuator lock device configured as described above, when a medium is inserted into the recording / reproducing device, FIG.
As shown in the figure, the driving plate 23 is moved in the direction of the arrow 23b by the force of the loading drive source or the like, and the projection 23a is
Press 17 to rotate to the position shown by the phantom line. Connecting rod 21
Is in contact with the lower end of the long hole 17b of the second lever 17, and the rotation of the second lever 17 pushes the connecting rod 21 to rotate the first lever 13. The rotation of the first lever 13 causes the lock member 11 to move through the rotation shaft 12 as indicated by an arrow in FIG.
It is rotated in the direction of 11b. Then, the rotation of the lock member 11 causes the engagement portion 11a to be disengaged from the engaged portion 22a, so that the lock of the voice coil motor 22 is released, and the voice coil motor 22 is unlocked.
22 performs normal operation. At this time, the first sensor 16 and the second sensor 20 detect that the levers 13 and 17 have rotated.

記録再生装置から媒体が排出されると、それに連動し
て駆動板23が前記媒体挿入の場合と逆に移動して突起23
aによる第2レバー17の拘束が解除されて、第2レバー1
7がスプリング18で第1図(c)中の時計回り方向へス
トッパ19の位置まで回転される。そして、連結棒21によ
る第1レバー13の拘束が解除されて、このレバー13がス
プリング14で第1図(b)中の時計回り方向へストッパ
15の位置まで回転される。第1レバー13の回転により係
合部11aが被係合部22aに係合して、ボイスコイルモータ
22がロックされる。このとき、第1センサ16及び第2セ
ンサ20は、各レバー13、17が回転したことを検知する。
When the medium is ejected from the recording / reproducing apparatus, the driving plate 23 moves in the opposite direction to the case where the medium is inserted, and the projection 23
The second lever 17 is released from the restraint by a, and the second lever 1 is released.
7 is rotated clockwise in FIG. 1C to the position of the stopper 19 by the spring 18. Then, the restraint of the first lever 13 by the connecting rod 21 is released, and the lever 13 is stopped by the spring 14 in the clockwise direction in FIG.
Rotated to 15 positions. The rotation of the first lever 13 causes the engaging portion 11a to engage with the engaged portion 22a, and the voice coil motor
22 is locked. At this time, the first sensor 16 and the second sensor 20 detect that the levers 13 and 17 have rotated.

アクチュエータロック装置が手動によりロックあるい
はロック解除されるときは、回転軸12のすり割り12aを
図示しないネジ回しで回して係合部11aを被係合部22aに
係合させ、あるいは被係合部22aから離脱させる。この
とき、第1レバー13も回転するが、連結棒21は第2レバ
ー17の長穴17a内を移動するだけで、第2レバー17は回
転しない。これにより、第1センサ16は第1レバー13の
回転を検知するが、第2センサ20は第2レバー17の回転
を検知せず、正規の媒体のローディング動作によるロッ
クあるいはロック解除動作でなく、手動によるものであ
ることを知ることができる。
When the actuator locking device is manually locked or unlocked, the slot 12a of the rotating shaft 12 is turned with a screwdriver (not shown) to engage the engaging portion 11a with the engaged portion 22a, or Remove from 22a. At this time, the first lever 13 also rotates, but the connecting rod 21 moves only in the elongated hole 17a of the second lever 17, and the second lever 17 does not rotate. As a result, the first sensor 16 detects the rotation of the first lever 13, but the second sensor 20 does not detect the rotation of the second lever 17. You can know that it is manual.

以上のように、媒体のローディング動作に連動してア
クチュエータロック装置のロックあるいはロック解除及
びロック状態の保持を行うので、ロック動作等のための
特別に動力源を必要とせず、消費電力の低減化、発熱量
の低減化を図ることができる。
As described above, since the locking or unlocking of the actuator locking device and the holding of the locked state are performed in conjunction with the loading operation of the medium, no special power source is required for the locking operation and the like, and the power consumption is reduced. In addition, the amount of heat generated can be reduced.

また、第1及び第2センサ16、20からの信号を利用し
て、ボイスコイルモータ22及びその駆動回路を効率的に
制御して適切な保護を図ることができるようになる。
In addition, the signals from the first and second sensors 16 and 20 can be used to efficiently control the voice coil motor 22 and its driving circuit to achieve appropriate protection.

次に本発明の第2の実施例を説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.

この第2実施例では、第2図(a)、(b)、(c)
に示すように、第2レバー37を第1レバー13から切り放
して直動型としている。第2実施例における係合部11
a、被係合部22aあるいは第1レバー13等の構造は、第1
実施例の構造と同様である。
In this second embodiment, FIGS. 2 (a), (b), (c)
As shown in FIG. 7, the second lever 37 is cut off from the first lever 13 to be a direct acting type. Engaging part 11 in second embodiment
a, the structure of the engaged portion 22a or the first lever 13 is the first
It is the same as the structure of the embodiment.

そして、第2実施例では、第2レバー37は棒形状を成
しており、その軸長方向へ摺動自在に装置側壁37aに支
持されている。符号39aは第2レバー37の第2図(b)
中の下方への移動を設定位置で規制するためのフランジ
部を示している。壁37aを挾むフランジ部39aの反対側に
は、第2レバー37を図中の下方へ付勢するためのスプリ
ング38が設けられている。なお、符号39bはバネ受けを
示している。
In the second embodiment, the second lever 37 has a rod shape and is slidably supported in the axial direction by the device side wall 37a. Reference numeral 39a denotes the second lever 37 in FIG. 2 (b).
The flange part for restricting the downward movement in the center at the set position is shown. A spring 38 for urging the second lever 37 downward in the drawing is provided on the opposite side of the flange portion 39a across the wall 37a. Reference numeral 39b indicates a spring receiver.

第2レバー37の第1レバー13側には、センサ用突起37
bが形成されており、このセンサ用突起37bを挾むように
第2センサ40が設けられている。第1レバー13と第2レ
バー37とは、連結されず、一方向伝達手段として、スプ
リング14、38で互いに当接されて第2レバー37で第1レ
バー13が押されるときだけ駆動力が伝達されるように構
成されている。そして、第2レバー37で第1の機構が構
成され、第1レバー13で第2の機構が構成されている。
On the first lever 13 side of the second lever 37, a sensor projection 37 is provided.
The second sensor 40 is provided so as to sandwich the sensor projection 37b. The first lever 13 and the second lever 37 are not connected, and as one-way transmission means, the driving force is transmitted only when the first lever 13 is pressed by the second lever 37 by being brought into contact with each other by the springs 14 and 38. It is configured to be. The first mechanism is constituted by the second lever 37, and the second mechanism is constituted by the first lever 13.

符号41は媒体を示しており、この媒体41の挿入排出動
作により、直接に第2レバー37が移動されて第1レバー
13が押し上げられ、ボイスコイルモータ22がロックされ
るとともに、回転軸12を手動で回転させて行うロック解
除に伴う駆動力のアンロック方向への伝達に対しては互
いの当接部が離れてアンロック方向への駆動力の伝達が
吸収されるように構成されている。
Reference numeral 41 denotes a medium, and when the medium 41 is inserted and ejected, the second lever 37 is directly moved and the first lever 37 is moved.
13 is pushed up, the voice coil motor 22 is locked, and the contact portions are separated from each other with respect to the transmission of the driving force in the unlocking direction accompanying the unlocking performed by manually rotating the rotating shaft 12. The transmission of the driving force in the unlock direction is configured to be absorbed.

これにより、前記第1実施例と同様の作用・効果を奏
するとともに、記録再生装置を、フロントローディング
方式及びトップローディング方式の両方に対応させるこ
とが可能となり、記録再生装置の設計自由度が増加す
る。
As a result, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained, and the recording / reproducing apparatus can be adapted to both the front loading method and the top loading method, so that the degree of freedom in designing the recording / reproducing apparatus is increased. .

また、連結棒が不要となり、機構的に簡素化されて装
置の寿命が伸びる等信頼性が向上する。
Further, the connecting rod is not required, and the reliability is improved, for example, the mechanism is simplified and the life of the apparatus is extended.

発明の効果 以上、説明したように、本発明のアクチュエータロッ
ク装置によれば、アクチュエータのロック及びロック解
除動作を媒体の挿入排出動作に連動させてアクチュエー
タロック装置のロックあるいはロック解除及びロック状
態の保持を行うので、ロック動作等のために特別に動力
源を必要とせず、消費電力の低減化、発熱量の低減化を
図ることができるという利点を有する。
Effects of the Invention As described above, according to the actuator lock device of the present invention, the locking or unlocking of the actuator locking device and the holding of the locked state of the actuator locking device are linked with the operation of inserting and discharging the medium. Therefore, there is an advantage that a power source is not specially required for a lock operation or the like, and power consumption can be reduced and a heat generation amount can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図(a)は本発明のアクチュエータロック装置を示
す正面図、第1図(b)は第1図(a)のアクチュエー
タロック装置の下面図、第1図(c)は第1図(b)の
アクチュエータロック装置の部分側面図、第1図(d)
は第1図(a)のアクチュエータロック装置の平面図、
第2図(a)は本発明のアクチュエータロック装置の第
2実施例を示す正面図、第2図(b)は第2図(a)の
アクチュエータロック装置の下面図、第2図(c)は第
2図(a)のアクチュエータロック装置の平面図、第3
図(a)は従来のアクチュエータロック装置を示す正面
図、第3図(b)は第3図(a)のアクチュエータロッ
ク装置の下面図、第3図(c)は第3図(a)のアクチ
ュエータロック装置の平面図である。 11……ロック部材、12……回転軸、13……第1レバー、
17……第2レバー、17b……長穴、21……連結棒、23…
…駆動板。
1 (a) is a front view showing an actuator lock device of the present invention, FIG. 1 (b) is a bottom view of the actuator lock device of FIG. 1 (a), and FIG. 1 (c) is FIG. FIG. 1 (d) is a partial side view of the actuator locking device of FIG.
Is a plan view of the actuator lock device of FIG.
FIG. 2 (a) is a front view showing a second embodiment of the actuator lock device of the present invention, FIG. 2 (b) is a bottom view of the actuator lock device of FIG. 2 (a), and FIG. 2 (c). Is a plan view of the actuator lock device shown in FIG.
3A is a front view showing a conventional actuator lock device, FIG. 3B is a bottom view of the actuator lock device of FIG. 3A, and FIG. 3C is a view of FIG. 3A. It is a top view of an actuator lock device. 11 lock member, 12 rotary shaft, 13 first lever,
17 ... second lever, 17b ... long hole, 21 ... connecting rod, 23 ...
... Drive plate.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】アクチュエータと係合してロック作用を試
すロック部と、媒体のローディング時に駆動力がロック
方向へ伝達して前記ロック部をロック解除するととも
に、アンローディング時にロック方向への駆動力が消滅
して前記ロック部をロック状態にするロック作動機構部
とを備え、前記ロック作動機構部が、媒体のローディン
グ動作によって直接駆動される第1の機構と、この第1
の機構からロック方向への駆動力を受けてロック部をロ
ック解除する第2の機構と、前記第1の機構からロック
方向への駆動力は第2の機構へ直接伝達されてロック部
をロック解除させ、ロック部側からアンロック方向への
駆動力は吸収する一方向伝達手段を有する第2の機構と
を備えたことを特徴とするアクチュエータロック装置。
A locking portion for engaging with an actuator and testing a locking action; a driving force transmitted in a locking direction during loading of a medium to unlock the locking portion; and a driving force in a locking direction during unloading. And a lock operating mechanism that causes the lock unit to be in a locked state by disappearing, wherein the lock operating mechanism is directly driven by a medium loading operation, and
A second mechanism for unlocking the lock portion by receiving a driving force in the locking direction from the second mechanism; and a driving force in the locking direction from the first mechanism is directly transmitted to the second mechanism to lock the locking portion. A second mechanism having a one-way transmission means for releasing the driving force from the locking portion side to the unlocking direction and absorbing the driving force.
【請求項2】前記一方向伝達手段が、連結棒と、この連
結棒の一端が移動自在に取り付けられた長穴とで構成さ
れ、連結棒が長穴内で移動することで、ロック方向への
駆動力を伝達するとともに、アンロック方向への駆動力
を吸収することを特徴とする請求項1記載のアクチュエ
ータロック装置。
2. The one-way transmission means comprises a connecting rod and an elongated hole to which one end of the connecting rod is movably attached, and the connecting rod moves in the elongated hole to move in the locking direction. 2. The actuator locking device according to claim 1, wherein the driving force is transmitted and the driving force in an unlocking direction is absorbed.
【請求項3】前記一方向伝達手段が、第1の機構と第2
の機構とを非連結状態で当接して構成され、第1の機構
をロック方向へ移動することで第2の機構が押されてロ
ック方向への駆動力が伝達されるとともに、第2の機構
のアンロック方向への移動に対しては互いの当接部が離
間してアンロック方向への駆動力が吸収されることを特
徴とする請求項1記載のアクチュエータロック装置。
3. The one-way transmission means includes a first mechanism and a second mechanism.
When the first mechanism is moved in the locking direction, the second mechanism is pushed to transmit the driving force in the locking direction, and the second mechanism is moved. 2. The actuator lock device according to claim 1, wherein the abutting portions are separated from each other with respect to the movement in the unlock direction, so that the driving force in the unlock direction is absorbed.
JP14320390A 1990-05-31 1990-05-31 Actuator lock device Expired - Fee Related JP2781448B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320390A JP2781448B2 (en) 1990-05-31 1990-05-31 Actuator lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320390A JP2781448B2 (en) 1990-05-31 1990-05-31 Actuator lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438686A JPH0438686A (en) 1992-02-07
JP2781448B2 true JP2781448B2 (en) 1998-07-30

Family

ID=15333278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14320390A Expired - Fee Related JP2781448B2 (en) 1990-05-31 1990-05-31 Actuator lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781448B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785439B2 (en) * 2005-06-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 Electronics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438686A (en) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139874A (en) Magnetic disc recording and/or reproducing apparatus with means to damp and lock disk rotation
US4725907A (en) Carriage latch for a disc drive incorporating inertial lock-up
JPH02201786A (en) Carriage mechanism for data recoding/reproducing device
KR20030045865A (en) A tray locking apparatus for disk drive
JPH0430661B2 (en)
US4829393A (en) Automatic magnetic recording medium ejecting mechanism for use in a magnetic recording medium driving unit
JP2781448B2 (en) Actuator lock device
US4602299A (en) Recording apparatus with device for detecting the status of a recording medium
US20030103291A1 (en) Cartridge locking mechanism for magnetic tape apparatus
US6456457B1 (en) Information recording/reproducing device
JPS6356619B2 (en)
JPS634276Y2 (en)
JPS6034115Y2 (en) Detection switch device for cassette tape recorder
JPH0418113Y2 (en)
JPH11353752A (en) Disk device
JP2661724B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS6325538Y2 (en)
JPS6144288Y2 (en)
JPS6158903B2 (en)
JPS6030830Y2 (en) magnetic recording and playback machine
JPH0237162Y2 (en)
JP3318806B2 (en) Tape end detection device for tape drive
JPH0563856B2 (en)
JP3651308B2 (en) Recording medium mounting device
JPH01140468A (en) Disk cartridge loading device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees