JP2769749B2 - V-type engine - Google Patents

V-type engine

Info

Publication number
JP2769749B2
JP2769749B2 JP3111189A JP11118991A JP2769749B2 JP 2769749 B2 JP2769749 B2 JP 2769749B2 JP 3111189 A JP3111189 A JP 3111189A JP 11118991 A JP11118991 A JP 11118991A JP 2769749 B2 JP2769749 B2 JP 2769749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pipe
type engine
cooling water
intercooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3111189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04318222A (en
Inventor
誠 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP3111189A priority Critical patent/JP2769749B2/en
Publication of JPH04318222A publication Critical patent/JPH04318222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2769749B2 publication Critical patent/JP2769749B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、給気冷却用の水冷式イ
ンタークーラーを備えたV形エンジンの改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a V-type engine provided with a water-cooled intercooler for cooling air supply.

【0002】[0002]

【従来の技術】V形エンジンのコンパクト化を図るた
め、エンジン本体の一端に一対の排気ターボ過給機を配
置し、他端に給気冷却用の一対の水冷式インタークーラ
ーを配置したものが提案されている(実公昭62‐14
344号公報)。
2. Description of the Related Art In order to reduce the size of a V-type engine, it has been proposed to arrange a pair of exhaust turbochargers at one end of an engine body and a pair of water-cooled intercoolers for cooling air supply at the other end. (June 62-14
344).

【0003】このようなV形エンジンにより駆動される
発電機やコンプレッサーのようなエンジン補機は、イン
タークーラーの冷却水パイプからの漏水が降りかからな
いように、排気ターボ過給機が配置されている一端側に
配置されていた。
An engine accessory such as a generator or a compressor driven by such a V-type engine is provided with an exhaust turbocharger at one end so that water does not leak from a cooling water pipe of an intercooler. Was located on the side.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】エンジン補機を排気タ
ーボ過給機側に配置すると、高温にさらされてしまうた
め好ましくない。
It is not preferable to dispose the engine accessory on the side of the exhaust turbocharger because it is exposed to high temperatures.

【0005】また、V形エンジンをコージェネレーショ
ンシステムに用いるような場合、エンジンからの排熱利
用のためにエンジンの潤滑オイルの温度が高くなる。そ
のため、潤滑オイルを早期劣化防止のため冷却するため
のオイルクーラーが大型するという問題があった。
When a V-type engine is used in a cogeneration system, the temperature of lubricating oil of the engine increases due to the use of exhaust heat from the engine. For this reason, there is a problem that an oil cooler for cooling the lubricating oil to prevent early deterioration thereof becomes large.

【0006】本発明は上記従来技術の問題を解決するこ
とを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、V形エンジンの本体の一端に一対の排気ターボ過
給機が配置され、他端上部に給気冷却用の一対の水冷式
インタークーラーが配置され、V形エンジンにより駆動
されるエンジン補機が、V形エンジンの他端側であって
前記インタークーラーの下方に配置され、そのインター
クーラーの冷却水パイプがエンジン補機の外側方を通っ
て配管される点にある。
A feature of the present invention is that a pair of exhaust turbochargers are disposed at one end of a main body of a V-type engine, and a pair of water-cooled air-cooling units are provided at the upper end of the other end. An intercooler is arranged, and an engine accessory driven by the V-type engine is arranged at the other end of the V-type engine and below the intercooler, and a cooling water pipe of the intercooler passes outside the engine accessory. It is in the point where it is plumbed.

【0008】この場合、V形エンジンとエンジン補機と
が共通の台床上に設置され、その台床の内部がV形エン
ジンの潤滑オイルのタンクとされ、この台床の内部をイ
ンタークーラーの冷却水パイプが貫通するのが好まし
い。
In this case, the V-type engine and the engine accessories are installed on a common bed, the inside of the bed is used as a tank for lubricating oil of the V-type engine, and the inside of the bed is cooled by the cooling water of the intercooler. Preferably, the pipe penetrates.

【0009】[0009]

【作用】本発明の構成によれば、V形エンジンの本体の
他端上部に一対のインタークーラーが配置され、その下
方にエンジン補機が配置されるため、エンジン補機が高
温にさらされることはない。また、インタークーラーの
冷却水パイプはエンジン補機の外側方を通って配管され
るため、冷却水パイプからの漏水がエンジン補機に降り
かかることはない。
According to the structure of the present invention, a pair of intercoolers are arranged at the upper end of the other end of the main body of the V-type engine, and the engine accessories are arranged below the intercooler. Absent. Further, since the cooling water pipe of the intercooler is piped outside the engine accessory, water leakage from the cooling water pipe does not fall on the engine accessory.

【0010】また、エンジンとエンジン補機とが設置さ
れる台床の内部の潤滑オイルは、その台床の内部を冷却
水パイプが貫通することにより冷却される。
[0010] The lubricating oil inside the bed on which the engine and the engine accessories are installed is cooled by a cooling water pipe penetrating the inside of the bed.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を発明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】まず、図2に基づいて本発明の実施例に係
る多気筒副室希薄燃焼式のV形エンジン1の燃料系統を
説明する。
First, a fuel system of a multi-cylinder sub-chamber lean-burn V-type engine 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0013】このV形エンジン1は12気筒であって、
正面視V字形に配置されるシリンダを形成するシリンダ
ブロック2と、このシリンダブロック2内で往復動する
ピストン3と、このピストン3に連結されるクランク軸
4と、シリンダブロック2の上方を覆うシリンダヘッド
5とを備えている。そのシリンダブロック2内のピスト
ン3の上方が主燃焼室6とされる。この主燃焼室6に通
じる副燃焼室7がシリンダヘッド5の内部に形成されて
いる。
This V-type engine 1 has 12 cylinders,
A cylinder block 2 forming a cylinder arranged in a V-shape as viewed from the front, a piston 3 reciprocating in the cylinder block 2, a crankshaft 4 connected to the piston 3, and a cylinder covering the cylinder block 2 from above And a head 5. The upper part of the piston 3 in the cylinder block 2 is the main combustion chamber 6. A sub-combustion chamber 7 communicating with the main combustion chamber 6 is formed inside the cylinder head 5.

【0014】その主燃焼室6に、燃料濃度の希薄な給気
が供給される。まず、燃料供給主管10から供給される
燃料ガスが、レギュレータ11により略大気圧にまで減
圧され、しかる後に一対の流量調節装置12a、12b
に供給される。各流量調節装置12a、12bは流量制
御弁13a、13bと開閉弁14a、14bとを備え
る。各弁13a、13b、14a、14bは制御装置1
15に接続され、この制御装置115はエンジン1の速
度センサ116に接続されている。これにより、各弁1
3a、13b、14a、14bの開度はエンジン1の速
度に応じて制御装置115により調節され、エンジン1
の回転速度に応じた流量の燃料ガスが流量調節装置12
a、12bから送り出される。
The main combustion chamber 6 is supplied with supply air having a low fuel concentration. First, the fuel gas supplied from the fuel supply main pipe 10 is reduced to approximately atmospheric pressure by the regulator 11, and thereafter, the pair of flow control devices 12a, 12b
Supplied to Each of the flow control devices 12a and 12b includes flow control valves 13a and 13b and on-off valves 14a and 14b. Each valve 13a, 13b, 14a, 14b is connected to the control device 1
The control device 115 is connected to a speed sensor 116 of the engine 1. Thereby, each valve 1
The opening degree of each of 3a, 13b, 14a, and 14b is adjusted by the control device 115 in accordance with the speed of the engine 1.
The flow rate of the fuel gas according to the rotation speed of the
a, 12b.

【0015】各流量調節装置12a、12bから送り出
された燃料ガスは一対のミキサー15a、15bに供給
される。各ミキサー15a、15bは、燃料ガスとエア
フィルター16a、16bを介して供給される空気とを
ベンチュリー管を用いて混合し、燃料濃度の希薄な給気
を送り出す。
The fuel gas sent from each of the flow controllers 12a and 12b is supplied to a pair of mixers 15a and 15b. Each of the mixers 15a and 15b mixes the fuel gas and the air supplied through the air filters 16a and 16b by using a Venturi tube, and sends out a supply air with a low fuel concentration.

【0016】一方のミキサー15aから送り出される給
気は一対の排気ターボ過給機17a、17bの一方17
aのコンプレッサーに供給され、また、他方のミキサー
15bから送り出される給気は他方の排気ターボ過給機
17bのコンプレッサーに供給される。
The air supplied from one mixer 15a is supplied to one of a pair of exhaust turbochargers 17a and 17b.
The air supply supplied to the compressor a and supplied from the other mixer 15b is supplied to the compressor of the other exhaust turbocharger 17b.

【0017】一方の排気ターボ過給機17aのコンプレ
ッサーから送り出される給気の送り出し管18aと、他
方の排気ターボ過給機17bのコンプレッサーから送り
出される給気の送り出し管18bとが連結されて単一の
第1給気管19とされる。
A supply pipe 18a for supplying air supplied from a compressor of one exhaust turbocharger 17a and a supply pipe 18b for supplying air supplied from a compressor of the other exhaust turbocharger 17b are connected to form a single unit. Is the first air supply pipe 19.

【0018】この第1給気管19が分岐されて一対の給
気冷却用の水冷式インタークーラー20a、20bに連
結されている。
The first air supply pipe 19 is branched and connected to a pair of water-cooled intercoolers 20a and 20b for cooling the air supply.

【0019】一方のインタークーラー20aから送り出
される給気の送り出し管21aと、他方のインタークー
ラー20bから送り出される給気の送り出し管21bと
が連結されて単一の第2給気管22とされている。
A supply pipe 21a for supplying air supplied from one intercooler 20a and a supply pipe 21b for supplying air supplied from the other intercooler 20b are connected to form a single second supply pipe 22.

【0020】第2給気管22が分岐されて一対の給気マ
ニホールド23a、23bに連結されている。一方の給
気マニホールド23aから、V形エンジン1の図2にお
いて左方側の列に沿うシリンダの各主燃焼室6に、分岐
管24aを介して給気が供給される。また、他方の給気
マニホールド23bから、V形エンジンの他方の列に沿
うシリンダの各主燃焼室6に、分岐管24bを介して給
気が供給される。
The second air supply pipe 22 is branched and connected to a pair of air supply manifolds 23a and 23b. From one air supply manifold 23a, air is supplied via a branch pipe 24a to each main combustion chamber 6 of the cylinders of the V-type engine 1 along the row on the left side in FIG. In addition, the supply air is supplied from the other supply manifold 23b to the main combustion chambers 6 of the cylinders along the other row of the V-type engine via the branch pipe 24b.

【0021】前記副燃焼室7に燃料ガスが供給される。
すなわち、前記燃料供給主管10から分岐するバイパス
管30が形成され、このバイパス管30を流れる燃料ガ
スの圧力を上昇させるコンプレッサー31が設けられて
いる。このコンプレッサー31から送り出される燃料ガ
スの送り出し管は、第1ガス主管32aと第2ガス主管
32bとに分岐される。その第1ガス主管32aから分
岐管33aを介し、図2において左方側の列に沿う副燃
焼室7に燃料ガスが供給される。また、その第2ガス主
管32bから分岐管33bを介して他方の列に沿う副燃
焼室7に燃料ガスが供給される。なお、副燃焼室7から
ガス主管32a、32bに燃料ガスが逆流しないよう
に、各分岐間33a、33bと副燃焼室7との間に、図
8に示すチェック弁70が介在されている。このチェッ
ク弁70は、ハウジング71と、このハウジング71に
形成された燃料ガスの入口75と、燃料ガスの出口72
と、その燃料ガスの出口72を開閉する弁73を備えて
いる。その弁73は、バネ74により出口72を閉じる
方向に付勢されている。これにより、吸気工程において
出口72側に通じる副燃焼室7の圧力が小さくなると、
バネ74と入口75から流入する燃料ガスの圧力とによ
り弁73が下方移動し、出口72が開いて副燃焼室7に
燃料ガスが供給される。また、排気工程や圧縮工程にお
いて副燃焼室7の圧力が高くなると、弁73が上方移動
して出口72を閉じるので副燃焼室7からの燃料の逆流
が防止される。
Fuel gas is supplied to the sub-combustion chamber 7.
That is, a bypass pipe 30 branched from the fuel supply main pipe 10 is formed, and a compressor 31 for increasing the pressure of the fuel gas flowing through the bypass pipe 30 is provided. The delivery pipe for the fuel gas delivered from the compressor 31 is branched into a first gas main pipe 32a and a second gas main pipe 32b. Fuel gas is supplied from the first gas main pipe 32a to the sub-combustion chamber 7 along the left column in FIG. 2 via the branch pipe 33a. Further, the fuel gas is supplied from the second gas main pipe 32b to the sub-combustion chamber 7 along the other row via the branch pipe 33b. A check valve 70 shown in FIG. 8 is interposed between each branch 33a, 33b and the sub combustion chamber 7 so that the fuel gas does not flow backward from the sub combustion chamber 7 to the gas main pipes 32a, 32b. The check valve 70 includes a housing 71, a fuel gas inlet 75 formed in the housing 71, and a fuel gas outlet 72.
And a valve 73 for opening and closing the fuel gas outlet 72. The valve 73 is urged by a spring 74 in a direction to close the outlet 72. Thereby, when the pressure of the sub-combustion chamber 7 communicating with the outlet 72 side in the intake process becomes small,
The valve 73 moves downward due to the spring 74 and the pressure of the fuel gas flowing from the inlet 75, and the outlet 72 opens to supply the fuel gas to the sub-combustion chamber 7. In addition, when the pressure in the sub-combustion chamber 7 increases in the exhaust step or the compression step, the valve 73 moves upward to close the outlet 72, so that backflow of fuel from the sub-combustion chamber 7 is prevented.

【0022】そして、排気ガスは一対の排気マニホール
ド90a、90bから排気管91a、91bを介して排
気ターボ過給機17a、17bのタービンに供給され、
しかる後にV形エンジン1から排出される。
The exhaust gas is supplied from a pair of exhaust manifolds 90a and 90b to the turbines of the exhaust turbochargers 17a and 17b through exhaust pipes 91a and 91b.
After that, it is discharged from the V-type engine 1.

【0023】前記第2給気管22の内部に、スロットル
バルブ40が配置されている。このスロットルバルブ4
0はエンジン負荷に応じて作動し、エンジン負荷が大き
くなると第2給気管の開度を大きくして主燃焼室6に多
量の給気を供給し、エンジン負荷が小さくなると主燃焼
室6に供給する給気を少なくする。このスロットルバル
ブ40は、電子ガバナー装置100により作動制御され
る。また、エンジン負荷の遮断により第2給気管22の
開度を最小とし、主燃焼室6への給気の供給を最小にす
る。そのエンジン負荷の遮断信号は、エンジン負荷の制
御装置105から電子ガバナー装置100に送られ、電
子ガバナー装置100がスロットルバルブ40を直ちに
最小開度位置に作動させる。
A throttle valve 40 is disposed inside the second air supply pipe 22. This throttle valve 4
0 operates according to the engine load. When the engine load increases, the opening degree of the second air supply pipe is increased to supply a large amount of supply air to the main combustion chamber 6, and when the engine load decreases, the supply to the main combustion chamber 6 is performed. Less air supply. The operation of the throttle valve 40 is controlled by the electronic governor device 100. Further, the opening degree of the second air supply pipe 22 is minimized by shutting off the engine load, and the supply of air supply to the main combustion chamber 6 is minimized. The engine load cutoff signal is sent from the engine load control device 105 to the electronic governor device 100, and the electronic governor device 100 immediately operates the throttle valve 40 to the minimum opening position.

【0024】また、エンジン負荷に応じて主燃焼室6へ
送られる給気量が変化するのに対応して、副燃焼室7に
送られる燃料ガス量が調節される。すなわち、第1ガス
主管32aと第2ガス主管32bの途中にそれぞれレギ
ュレータ41a、41bが設けられている。このレギュ
レータ41a、41bは、図7に示すように本体ブロッ
ク44を備え、この本体ブロック44に、ガス主管32
a、32bの上流側に通じる入口42と、ガス主管32
a、32bの下流側に通じる出口43とが形成されてい
る。その入口42と出口43との間の通路47の開度を
調節する開閉弁45が設けられている。この開閉弁45
は、バネ46により図7において下向きに押されること
で通路47を閉じる方向に付勢されている。また、その
開閉弁45はダイヤフラム48に連結され、このダイヤ
フラム48の下方に圧力室49が形成されている。この
圧力室49の内部に、ダイヤフラム48を図7において
上向きに押すバネ150が配置されている。また、圧力
室49には接続口51が形成され、この接続口51に接
続される連結管50により、圧力室49の内部と、前記
スロットルバルブ40の下流の給気通路とが連通され
る。
The amount of fuel gas sent to the sub-combustion chamber 7 is adjusted in response to the change in the amount of air supplied to the main combustion chamber 6 according to the engine load. That is, the regulators 41a and 41b are provided in the middle of the first gas main pipe 32a and the second gas main pipe 32b, respectively. Each of the regulators 41a and 41b includes a main body block 44 as shown in FIG.
a, an inlet 42 communicating with the upstream side of 32b,
a and an outlet 43 communicating with the downstream side of 32b. An on-off valve 45 for adjusting the opening of a passage 47 between the inlet 42 and the outlet 43 is provided. This on-off valve 45
7 is urged in a direction to close the passage 47 by being pressed downward in FIG. The on-off valve 45 is connected to a diaphragm 48, and a pressure chamber 49 is formed below the diaphragm 48. A spring 150 that pushes the diaphragm 48 upward in FIG. 7 is disposed inside the pressure chamber 49. Further, a connection port 51 is formed in the pressure chamber 49, and a connection pipe 50 connected to the connection port 51 connects the inside of the pressure chamber 49 and an air supply passage downstream of the throttle valve 40.

【0025】これにより、エンジン負荷が大きくなって
前記スロットルバルブ40による第2給気管22の開度
が大きくなると、スロットルバルブ40の下流側の給気
圧力が大きくなるので圧力室49の圧力が大きくなる。
すると、ダイヤフラム48が図7において上方移動する
ことで開閉弁45が上方移動し、通路47の開度が大き
くなる。これにより、主燃焼室6に供給される給気量の
増大に対応し、ガス主管32a、32bから副燃焼室7
に供給される燃料ガス量が増大する。
Thus, when the engine load increases and the degree of opening of the second supply pipe 22 by the throttle valve 40 increases, the supply pressure on the downstream side of the throttle valve 40 increases, so that the pressure in the pressure chamber 49 increases. Become.
Then, as the diaphragm 48 moves upward in FIG. 7, the on-off valve 45 moves upward, and the opening of the passage 47 increases. Accordingly, in response to an increase in the amount of supply air supplied to the main combustion chamber 6, the gas main pipes 32a and 32b
The amount of fuel gas supplied to the fuel cell increases.

【0026】また、エンジン負荷が小さくなってスロッ
トルバルブ40による第2給気管22の開度が小さくな
ると、スロットルバルブ40の下流側の給気圧力が小さ
くなるので、圧力室49の圧力が小さくなる。すると、
ダイヤフラム48が図7において下方移動することで開
閉弁45が下方移動し、通路47の開度が小さくなる。
これにより、主燃焼室6に供給される給気量の減少に対
応し、ガス主管32a、32bから副燃焼室7に供給さ
れる燃料ガス量が減少する。
When the engine load is reduced and the opening of the second supply pipe 22 by the throttle valve 40 is reduced, the supply pressure downstream of the throttle valve 40 is reduced, so that the pressure in the pressure chamber 49 is reduced. . Then
When the diaphragm 48 moves downward in FIG. 7, the on-off valve 45 moves downward, and the opening of the passage 47 decreases.
Accordingly, the amount of fuel gas supplied from the gas main pipes 32a and 32b to the sub-combustion chamber 7 decreases in response to the decrease in the amount of supply air supplied to the main combustion chamber 6.

【0027】また、スロットルバルブ40が負荷の遮断
信号により作動し、第2供給路22の開度を最小とした
場合は、主燃焼室6に供給される給気量は急激に減少す
る。この場合、レギュレータ41a、41bを通過する
燃料ガス量も減少する。しかし、負荷の遮断信号の直前
にレギュレータ41a、41bを通過した燃料ガスは、
レギュレータ41a、41bよりも下流の燃料ガス通路
内に残存している。このレギュレータ41a、41bよ
りも下流の燃料ガス通路に残存する燃料ガスの量は、V
形エンジン1の気筒数が多い程に燃料ガス通路が長くな
るため多くなる。もし、その燃料ガス通路に残存した多
量の燃料ガスが副燃焼室7に供給されると、主燃焼室6
に供給される給気量は急激に減少しているため、副燃焼
室7における燃料ガスを燃焼させるのに充分な酸素が不
足し、失火してしまう。そうすると、未燃焼の燃料ガス
が排気マニホールド90a、90bにおいて爆発してし
まう。
When the throttle valve 40 is actuated by a load cutoff signal and the opening of the second supply passage 22 is minimized, the amount of air supplied to the main combustion chamber 6 decreases sharply. In this case, the amount of fuel gas passing through the regulators 41a and 41b also decreases. However, the fuel gas that has passed through the regulators 41a and 41b immediately before the load cutoff signal is
It remains in the fuel gas passage downstream of the regulators 41a and 41b. The amount of fuel gas remaining in the fuel gas passage downstream of the regulators 41a and 41b is V
As the number of cylinders of the engine 1 increases, the number of fuel gas passages increases because the length of the fuel gas passage increases. If a large amount of fuel gas remaining in the fuel gas passage is supplied to the sub combustion chamber 7, the main combustion chamber 6
The amount of air supplied to the sub-combustion chamber 7 is insufficient because oxygen is insufficient to burn the fuel gas in the sub-combustion chamber 7 and a misfire occurs. Then, unburned fuel gas explodes in the exhaust manifolds 90a and 90b.

【0028】このような事態が生じないように、レギュ
レータ41a、42bよりも下流の第1ガス主管32
a、32bの内部の燃料ガス通路と、エアフィルター1
6a、16bとミキサー15a、15bとの間の給気通
路とを連通する連通路60a、60bが設けられてい
る。また、この連通路60a、60bを開閉する電磁開
閉弁61a、61bが設けられている。この電磁開閉弁
61a、61bは常閉型で、前記制御装置105からの
エンジン負荷の遮断信号により連通路60a、60bを
一定時間開く。これにより、エンジン負荷が遮断された
場合、レギュレータ41a、41bより下流の燃料ガス
通路に残存した燃料ガスは、連通路60a、60bを通
って給気通路に至るので、副燃焼室7に多量の燃料ガス
が供給されることはなく、失火や排気マニホールド90
a、90bにおける爆発事故を防止することができる。
なお、電磁開閉弁61a、61bを開く時間は、V形エ
ンジン1の気筒数や排気量等に応じて適宜設定する。
In order to prevent such a situation from occurring, the first gas main pipe 32 downstream of the regulators 41a and 42b
a, a fuel gas passage inside 32b, and an air filter 1
Communication passages 60a and 60b are provided for communicating the air supply passages between the mixers 6a and 16b and the mixers 15a and 15b. In addition, electromagnetic on-off valves 61a and 61b for opening and closing the communication passages 60a and 60b are provided. The electromagnetic on-off valves 61a and 61b are of a normally closed type, and open the communication paths 60a and 60b for a predetermined time in response to an engine load cutoff signal from the control device 105. As a result, when the engine load is cut off, the fuel gas remaining in the fuel gas passage downstream of the regulators 41a and 41b reaches the supply passage through the communication passages 60a and 60b. No fuel gas is supplied and misfires and exhaust manifold 90
Explosion accidents at a and 90b can be prevented.
The time for opening the electromagnetic on-off valves 61a and 61b is appropriately set according to the number of cylinders, the displacement, etc. of the V-type engine 1.

【0029】なお、第1ガス主管32aと第2ガス主管
32bとはレギュレータ41a、41bの下流において
連通管65により連通され、両ガス主管32a、32b
内における燃料ガス圧力の均一化が図られている。
The first gas main pipe 32a and the second gas main pipe 32b are communicated downstream of the regulators 41a and 41b by a communication pipe 65, and both gas main pipes 32a and 32b are connected.
The fuel gas pressure in the chamber is made uniform.

【0030】次に、図1、図3〜図6を参照してV形エ
ンジン1の構造を説明する。
Next, the structure of the V-type engine 1 will be described with reference to FIGS.

【0031】V形エンジン1は、エンジン補機として発
電機80を駆動するものであって、V形エンジン1と発
電機80とは共通の台床81の上に設置される。
The V-type engine 1 drives the generator 80 as an engine accessory. The V-type engine 1 and the generator 80 are installed on a common bed 81.

【0032】図5に示すように、正面視V形に形成され
たシリンダのVバンクの内側に、一対の排気マニホール
ド90a、90bが配置される。このようにVバンクの
内側に排気マニホールド90a、90bが配置されるこ
とにより、排気マニホールド90a、90bが爆発した
場合の安全が図られている。排気マニホールド90a、
90bがVバンクの内側に配置されることから、一対の
給気マニホールド23a、23bはVバンクの外側に配
置される。
As shown in FIG. 5, a pair of exhaust manifolds 90a and 90b are arranged inside a V bank of a cylinder formed in a V shape when viewed from the front. By arranging the exhaust manifolds 90a and 90b inside the V-bank in this way, safety when the exhaust manifolds 90a and 90b explode is achieved. Exhaust manifold 90a,
Since 90b is arranged inside the V bank, the pair of air supply manifolds 23a and 23b are arranged outside the V bank.

【0033】エンジン本体の一端(図1において左端)
の上部に一対の排気ターボ過給機17a、17bが配置
される。排気ターボ過給機17a、17bを一対とする
のは、V形エンジン1においては排気ターボ過給機を単
一のものとするのが困難であり、また、排気ターボ過給
機の効率を向上して小型化するためである。図3に示す
ように、この排気ターボ過給機17a、17bの外側
に、燃料供給主管10から供給される燃料ガスとエアフ
ィルター16a、16bを介して供給される空気とを混
合するミキサー15a、15bが配置される。
One end of the engine body (left end in FIG. 1)
A pair of exhaust turbochargers 17a and 17b is arranged above the. It is difficult to use a single exhaust turbocharger in the V-type engine 1 because the exhaust turbochargers 17a and 17b are paired, and the efficiency of the exhaust turbocharger is improved. This is to reduce the size. As shown in FIG. 3, a mixer 15a for mixing the fuel gas supplied from the fuel supply main pipe 10 and the air supplied through the air filters 16a and 16b is provided outside the exhaust turbochargers 17a and 17b. 15b are arranged.

【0034】エンジン本体の他端(図1において右端
側)の上部に一対の給気冷却用のインタークーラー20
a、20bが配置される。インタークーラー20a、2
0bを一対とするのは、単一にすると大型化するので、
V形エンジン1のコンパクト化のために一対としてい
る。
A pair of intercoolers 20 for cooling air supply is provided above the other end (right end in FIG. 1) of the engine body.
a and 20b are arranged. Intercooler 20a, 2
The reason why 0b is paired is that if it is made single, it becomes large,
In order to make the V-type engine 1 compact, a pair is used.

【0035】各排気ターボ過給機17a、17bのコン
プレッサーから送り出される給気の送り出し管18a、
18bが連結されて単一の第1給気管19とされてい
る。この第1給気管9は、図3〜図5に示すようにVバ
ンクの内側であって排気マニホールド90a、90bの
下方に配置されている。これにより、各排気ターボ過給
機17a、17bから送り出される給気が第1給気管1
9において混合され、給気の量や燃料と空気との混合比
が均一化される。そして、第1給気管19は分岐されて
各インタークーラー20a、20bに接続される。
The delivery pipes 18a for the supply air supplied from the compressor of each exhaust turbocharger 17a, 17b,
18b are connected to form a single first air supply pipe 19. The first air supply pipe 9 is disposed inside the V bank and below the exhaust manifolds 90a and 90b, as shown in FIGS. Thereby, the air supplied from each of the exhaust turbochargers 17a and 17b is supplied to the first air supply pipe 1
9 and the amount of air supply and the mixing ratio between fuel and air are made uniform. Then, the first air supply pipe 19 is branched and connected to each of the intercoolers 20a and 20b.

【0036】各インタークーラー20a、20bから送
り出される給気の送り出し管21a、21bは連結され
て単一の第2給気管22とされる。この第2給気管22
はVバンクの内側であって、前記第1給気管19および
排気マニホールド90a、90bの上方に配置される。
これにより、各インタークーラー20a、20bから送
り出される給気は単一の第2給気管22bの内部で混合
されることにより、給気の量や空気と燃料との混合比が
均一化される。また、第2給気管がVバンクの内側にあ
って且つ第1給気管19の上方に配置されることによ
り、V形エンジン1の幅を小さくしてコンパクトなもの
とできる。
The supply pipes 21a, 21b for the supply air supplied from the intercoolers 20a, 20b are connected to form a single second supply pipe 22. This second air supply pipe 22
Is located inside the V bank and above the first air supply pipe 19 and the exhaust manifolds 90a, 90b.
Thereby, the air supplied from each of the intercoolers 20a and 20b is mixed inside the single second air supply pipe 22b, so that the amount of air supply and the mixing ratio of air and fuel are made uniform. In addition, since the second air supply pipe is located inside the V bank and above the first air supply pipe 19, the width of the V-type engine 1 can be reduced to make it compact.

【0037】そして、第2給気管22は分岐されて各給
気マニホールド23a、23bに連結される。各給気マ
ニホールド23a、23bから分岐管24a、24bを
介してV形エンジン1の主燃焼室6に給気が供給され
る。各分岐管24a、24bは、図5に示すようにL字
形状とされ、給気を絞るために主燃焼室6に向かうに従
い流路断面積が小さくされている。これにより、給気マ
ニホールド23a、23bの入口から各主燃焼室6まで
の距離の相違により流路抵抗が不均一であっても、分岐
管24a、24bにおける絞り部により給気流量が均一
化され、各主燃焼室6に供給される給気量が均一化され
る。
The second air supply pipe 22 is branched and connected to each of the air supply manifolds 23a and 23b. Supply air is supplied from the respective supply manifolds 23a and 23b to the main combustion chamber 6 of the V-type engine 1 via branch pipes 24a and 24b. As shown in FIG. 5, each of the branch pipes 24a and 24b has an L-shape, and the cross-sectional area of the flow passage decreases toward the main combustion chamber 6 in order to reduce the air supply. Thereby, even if the flow path resistance is not uniform due to the difference in the distance from the inlets of the air supply manifolds 23a, 23b to the respective main combustion chambers 6, the air supply flow rate is made uniform by the throttle portions in the branch pipes 24a, 24b. Thus, the amount of air supplied to each main combustion chamber 6 is made uniform.

【0038】図1、図6に示すように、第2給気管22
の内部に設けられたスロットルバルブ40は、電子ガバ
ナー装置100とリンク101を介して連結されてい
る。なお、電子ガバナー装置100はインタークーラー
20aの近傍に配置されることにより冷却されている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the second air supply pipe 22
The throttle valve 40 provided inside is connected to the electronic governor device 100 via a link 101. The electronic governor device 100 is cooled by being arranged near the intercooler 20a.

【0039】図3に示すように、V形エンジン1の副燃
焼室7に燃料を供給するためのバイパス管30は、V形
エンジン1の一端において分岐する。図1に示すよう
に、このバイパス管30から分岐する第1ガス主管32
aと第2ガス主管32bは、Vバンクの外側に配置され
る。各ガス主管32a、32bの途中に設けられるレギ
ュレータ41a、41bは、V形エンジン1の一端に配
置される。このレギュレータ41a、41bの下流側の
燃料ガス通路と、エアフィルター16a、16bとミキ
サー15a、15bとの間の通路を連通する連通路60
a、60bは、V形エンジン1の一端の配管により構成
される。その連通路60a、60bを開閉する電磁開閉
バルブ61a、61bはV形エンジン1の一端に配置さ
れる。第1ガス主管32aと第2ガス主管32bとをレ
ギュレータ41a、41bの下流側で連通する連通管6
5は、図1、図4に示すようにV形エンジン1の他端側
に配置される。
As shown in FIG. 3, a bypass pipe 30 for supplying fuel to the auxiliary combustion chamber 7 of the V-type engine 1 branches at one end of the V-type engine 1. As shown in FIG. 1, a first gas main pipe 32 branched from the bypass pipe 30
a and the second gas main pipe 32b are arranged outside the V bank. Regulators 41 a and 41 b provided in the middle of each gas main pipe 32 a and 32 b are arranged at one end of the V-type engine 1. A communication passage 60 that communicates a fuel gas passage downstream of the regulators 41a and 41b with a passage between the air filters 16a and 16b and the mixers 15a and 15b.
a and 60b are constituted by piping at one end of the V-type engine 1. Electromagnetic on-off valves 61a, 61b for opening and closing the communication passages 60a, 60b are arranged at one end of the V-type engine 1. A communication pipe 6 that connects the first gas main pipe 32a and the second gas main pipe 32b downstream of the regulators 41a and 41b.
5 is disposed on the other end side of the V-type engine 1 as shown in FIGS.

【0040】図5、図6に示すように、第1給気管19
は二重管とされ、内管19aの内部を給気が流れ、外管
19bと内管19aとの間を冷却水が流れる。その冷却
水は、V形エンジン1のシリンダブロック2の内部の冷
却水ジャケットを流れる冷却水の一部が利用される。そ
のため、第1給気管19とシリンダブロック2は冷却水
配管110を介して接続される。また、この内管19a
と外管19bとの間を流れた冷却水は、冷却水の集合管
111を介して排出される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the first air supply pipe 19
Is a double pipe, air supply flows inside the inner pipe 19a, and cooling water flows between the outer pipe 19b and the inner pipe 19a. As the cooling water, a part of the cooling water flowing through the cooling water jacket inside the cylinder block 2 of the V-type engine 1 is used. Therefore, the first air supply pipe 19 and the cylinder block 2 are connected via the cooling water pipe 110. Also, this inner tube 19a
The cooling water flowing between the cooling water and the outer pipe 19b is discharged through the cooling water collecting pipe 111.

【0041】V形エンジン1により駆動される発電機8
0は、インタークーラー20a、20bの下方に配置さ
れている。そのインタークーラーに冷却水を供給する冷
却水パイプ120a、120bとインタークーラー20
a、20bから冷却水を排出するための冷却水パイプ1
21b、121aは、発電機80の外側方を通って配管
されている。これにより、配管120a、120b、1
21a、121bからの漏水が発電機80に降りかかる
のを防止している。
Generator 8 driven by V-type engine 1
0 is disposed below the intercoolers 20a and 20b. Cooling water pipes 120a and 120b for supplying cooling water to the intercooler and the intercooler 20
a, cooling water pipe 1 for discharging cooling water from 20b
The pipes 21b and 121a are piped outside the generator 80. Thereby, the pipes 120a, 120b, 1
This prevents water leaks from 21a and 121b from falling onto generator 80.

【0042】また、V形エンジン1と発電機80を設置
する台床81の内部は、V形エンジン1のオイルパン8
3の内部と配管84を介して連通されている。これによ
り台床81の内部は潤滑油オイルのタンクとされてい
る。そして、一方のインタークーラー20bの冷却水パ
イプ120b、121bは、台床81の内部を貫通す
る。これにより、V形エンジン1の潤滑オイルはインタ
ークーラー用冷却水により冷却され、潤滑オイルのオイ
ルクーラー(図示省略)の容量を小さくすることができ
る。なお、エンジン補機としては発電機に限定されず例
えばコンプレッサーでもよい。
The interior of the bed 81 on which the V-type engine 1 and the generator 80 are installed is the oil pan 8 of the V-type engine 1.
3 and through a pipe 84. Thus, the interior of the bed 81 is a tank for lubricating oil. The cooling water pipes 120b and 121b of the one intercooler 20b penetrate the inside of the bed 81. Thus, the lubricating oil of the V-type engine 1 is cooled by the intercooler cooling water, and the capacity of the lubricating oil cooler (not shown) can be reduced. The engine accessory is not limited to the generator, but may be, for example, a compressor.

【0043】なお、上記実施例では一方のインタークー
ラー20bに冷却水を供給するパイプ120bと、一方
のインタークーラー20bから冷却水を排出するパイプ
121bとが台床81の内部を貫通するものとしたが、
図9及び図10に示すように、各インタークーラー20
a、20bから冷却水を排出するパイプ121a、12
1bが台床81の内部を貫通するようにしてもよい。こ
の場合、冷却水パイプ121a、121bを台床81の
内部で分岐させることで、潤滑オイルの冷却効果を高め
ている。なお、図9において冷却水の流れは矢印で示
す。分岐された冷却水パイプ121a、121bは単一
の排出管125に接続され、この排出管125から冷却
水が排出される。
In the above embodiment, the pipe 120b for supplying the cooling water to the one intercooler 20b and the pipe 121b for discharging the cooling water from the one intercooler 20b penetrate the inside of the base 81.
As shown in FIGS. 9 and 10, each intercooler 20
a, pipes 121a, 121 for discharging cooling water from 20b
1b may penetrate the inside of the bed 81. In this case, the cooling water pipes 121a and 121b are branched inside the base 81 to enhance the cooling effect of the lubricating oil. In FIG. 9, the flow of the cooling water is indicated by arrows. The branched cooling water pipes 121a and 121b are connected to a single discharge pipe 125, and the cooling water is discharged from the discharge pipe 125.

【0044】図11、図12は比較例に係り、図中仮想
線で示すように台床81を囲む冷却水ジャケット130
が形成され、このジャケット130内に入口131、1
32からインタークーラー用冷却水が導入され、出口1
33から冷却水が排出される。この構造によっても、台
床81の内部の潤滑オイルを冷却することができるが、
冷却水ジャケット130が必要となり、上記実施例のよ
うにインタークーラー用冷却水パイプが台床81の内部
を貫通するものに比べ構造が複雑となる。
FIGS. 11 and 12 relate to a comparative example, in which a cooling water jacket 130 surrounding a floor 81 as shown by a virtual line in the drawing.
Are formed in the jacket 130, and the inlets 131, 1
32, cooling water for intercooler is introduced, and outlet 1
Cooling water is discharged from 33. This structure can also cool the lubricating oil inside the bed 81,
The cooling water jacket 130 is required, and the structure is more complicated than the cooling water pipe for the intercooler penetrating through the inside of the bed 81 as in the above embodiment.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明によれば、一端に一対の排気ター
ボ過給機が配置され、他端に水冷式インタークーラーが
配置されたV形エンジンにおいて、水冷式クーラーと同
一側にエンジン補機を配置することにより、エンジン補
機が高温にさらされるのを防止することができる。ま
た、インタークーラーの冷却水パイプをエンジン補機の
外側を通って配管することで、エンジン補機に冷却水パ
イプからの漏水が降りかかるのを防止することができ
る。また、V形エンジンとエンジン補機とを設置する台
床内部を潤滑油タンクとし、その台床内部をインターク
ーラーの冷却水パイプを貫通させることで潤滑オイルを
冷却することができるので、潤滑オイルのクーラーを小
型化できる。
According to the present invention, in a V-type engine in which a pair of exhaust turbochargers is disposed at one end and a water-cooled intercooler is disposed at the other end, engine accessories are provided on the same side as the water-cooled cooler. By arranging, it is possible to prevent the engine accessories from being exposed to high temperatures. In addition, by piping the cooling water pipe of the intercooler through the outside of the engine accessory, it is possible to prevent water from leaking from the cooling water pipe onto the engine accessory. The lubricating oil tank can be used to cool the lubricating oil by penetrating the cooling water pipe of the intercooler inside the pedestal where the V-type engine and engine accessories are installed. The cooler can be downsized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に係るV形エンジンの側面図FIG. 1 is a side view of a V-type engine according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係るV形エンジンの燃料系統
を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a fuel system of a V-type engine according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例に係るV形エンジンの正面図FIG. 3 is a front view of a V-type engine according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例に係るV形エンジンの背面図FIG. 4 is a rear view of the V-type engine according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例に係るV形エンジンの横断面図FIG. 5 is a cross-sectional view of a V-type engine according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例に係るV形エンジンの要部の縦
断面図
FIG. 6 is a longitudinal sectional view of a main part of a V-type engine according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例に係るレギュレータの断面図FIG. 7 is a sectional view of a regulator according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例に係るチェック弁の断面図FIG. 8 is a sectional view of a check valve according to an embodiment of the present invention.

【図9】異なった実施例に係る台床内部における冷却水
パイプの配管説明図
FIG. 9 is an explanatory view of piping of a cooling water pipe inside a pedestal according to a different embodiment.

【図10】異なった実施例に係る台床の側面図FIG. 10 is a side view of a bed according to another embodiment.

【図11】比較例に係る台床の冷却水ジャケットの説明
用平面図
FIG. 11 is a plan view for explaining a cooling water jacket of a bed floor according to a comparative example.

【図12】比較例に係る台床の冷却水ジャケットの説明
用正面図
FIG. 12 is a front view for explaining a cooling water jacket of a bed floor according to a comparative example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 V形エンジン 17a、17b 排気ターボ過給機 20a、20b インタークーラー 80 発電機 81 台床 120a、120b、121a、121b 冷却水パイ
1 V-type engine 17a, 17b Exhaust turbocharger 20a, 20b Intercooler 80 Generator 81 Platform 120a, 120b, 121a, 121b Cooling water pipe

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02B 75/22 F02B 75/22 F ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI F02B 75/22 F02B 75/22 F

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 V形エンジンの本体の一端に一対の排気
ターボ過給機が配置され、他端上部に給気冷却用の一対
の水冷式インタークーラーが配置され、V形エンジンに
より駆動されるエンジン補機が、V形エンジンの他端側
であって前記インタークーラーの下方に配置され、その
インタークーラーの冷却水パイプがエンジン補機の外側
方を通って配管されることを特徴とするV形エンジン。
An engine driven by a V-type engine having a pair of exhaust turbochargers disposed at one end of a main body of the V-type engine, and a pair of water-cooled intercoolers disposed at an upper portion of the other end for cooling air supply. A V-shaped engine, wherein an auxiliary machine is disposed at the other end of the V-shaped engine and below the intercooler, and a cooling water pipe of the intercooler is piped outside the engine auxiliary machine.
【請求項2】 V形エンジンとエンジン補機とが共通の
台床上に設置され、その台床の内部がV形エンジンの潤
滑オイルのタンクとされ、この台床の内部をインターク
ーラーの冷却水パイプが貫通することを特徴とする請求
項1に記載のV形エンジン。
2. A V-type engine and an engine accessory are installed on a common platform, and the interior of the platform is used as a tank for lubricating oil for the V-type engine, and the interior of the platform is used as a cooling water pipe for an intercooler. The V-shaped engine according to claim 1, wherein the V-shaped engine penetrates.
JP3111189A 1991-04-16 1991-04-16 V-type engine Expired - Fee Related JP2769749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111189A JP2769749B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 V-type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111189A JP2769749B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 V-type engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318222A JPH04318222A (en) 1992-11-09
JP2769749B2 true JP2769749B2 (en) 1998-06-25

Family

ID=14554757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111189A Expired - Fee Related JP2769749B2 (en) 1991-04-16 1991-04-16 V-type engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769749B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318222A (en) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286489B1 (en) System and method of controlling exhaust gas recirculation
US5269243A (en) Fuel injected engine
US4231225A (en) Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
US4781160A (en) Method for operating an exhaust-gas-turbocharged, low-compression multi-cylinder diesel-cycle internal combustion engine
KR970001460B1 (en) Methanol fueled diesel cycle internal combustion engine
US20070000248A1 (en) Air induction system having bypass flow control
KR102521706B1 (en) Engine
RU139593U1 (en) SYSTEM (OPTIONS) OF TURBOCHARGERS
US8459026B2 (en) Central turbocharger mounting configuration for a twin-turbo engine
US8464696B2 (en) Supercharged engine system
CN110410237B (en) EGR integrated system and intake manifold thereof
US6381960B1 (en) Turbocharger housing with exhaust gas recycling
US4000725A (en) Aftercooler coolant flow control for internal combustion engine
US4436060A (en) Engine cooling system
US4917053A (en) Fuel supplying system for plural-cylinder internal combustion engine
JPH08218987A (en) Fuel injection type outboard engine
US6435161B1 (en) Fuel injection system for outboard motor
JP4596417B2 (en) Indirect injection supercharged internal combustion engine for scavenging combustion gas and method for supplying supercharged air to the engine
JP2769749B2 (en) V-type engine
JP2889973B2 (en) Multi-cylinder sub-chamber lean-burn gas engine
JPH06213101A (en) Fuel injection type engine
JP2000192831A (en) Multi-cylinder engine
EP1083311B1 (en) Engine with a supercharger
JP2796762B2 (en) V-type engine
EP4242437A1 (en) Engine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees