JP2765469B2 - Music signal playback device - Google Patents

Music signal playback device

Info

Publication number
JP2765469B2
JP2765469B2 JP5352267A JP35226793A JP2765469B2 JP 2765469 B2 JP2765469 B2 JP 2765469B2 JP 5352267 A JP5352267 A JP 5352267A JP 35226793 A JP35226793 A JP 35226793A JP 2765469 B2 JP2765469 B2 JP 2765469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
control
tone
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5352267A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07199949A (en
Inventor
佳生 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5352267A priority Critical patent/JP2765469B2/en
Publication of JPH07199949A publication Critical patent/JPH07199949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2765469B2 publication Critical patent/JP2765469B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、電子楽器に用いて好
適な楽音信号再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tone signal reproducing apparatus suitable for use in electronic musical instruments.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、楽音信号をハードディスクに
記録し適宜再生する装置(ハードディスクレコーダ)が
知られている。ハードディスクレコーダは、例えば電子
楽器とともに使用され、ハードディスクからの再生音と
電子楽器における手動/自動演奏とによってアンサンブ
ルが行われる。その際、電子楽器においては、ハードデ
ィスクレコーダの再生楽音に対して、種々の特殊効果が
付与される。これら特殊効果の例としては、ボリューム
制御(フェードイン、フェードアウト、ミューティン
グ)、再生音の周波数特性(フィルタ特性)の制御、振
幅変調、周波数変調、音像定位位置(パン)等が挙げら
れる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an apparatus (hard disk recorder) for recording a tone signal on a hard disk and appropriately reproducing the signal. The hard disk recorder is used, for example, with an electronic musical instrument, and an ensemble is performed by a sound reproduced from a hard disk and a manual / automatic performance on the electronic musical instrument. At that time, in the electronic musical instrument, various special effects are given to the reproduced musical tones of the hard disk recorder. Examples of these special effects include volume control (fade-in, fade-out, muting), control of frequency characteristics (filter characteristics) of reproduced sound, amplitude modulation, frequency modulation, sound image localization position (pan), and the like.

【0003】これら特殊効果を付与すべきタイミング、
特殊効果の内容等のデータは電子楽器内部の記憶装置に
予め記憶され、電子楽器のCPUの制御の下、そのデー
タに基づいて再生楽音が制御される。例えば、ハードデ
ィスクレコーダによる楽音再生時間が「10分間」であ
り、楽音再生終了の「10msec」前にミューティン
グをかけるのであれば、「再生開始より9分59秒99
0msec後にミューティングをかける」旨のデータを
電子楽器に設定しておくとよい。また、読み書き可能な
波形メモリ(波形RAM)に波形をロードしておき、そ
の波形を用いて自動演奏を行うようになっている自動演
奏装置もあった。
[0003] When these special effects should be given,
Data such as the contents of the special effects are stored in advance in a storage device inside the electronic musical instrument, and the reproduced musical tone is controlled based on the data under the control of the CPU of the electronic musical instrument. For example, if the tone reproduction time by the hard disk recorder is "10 minutes" and muting is performed "10 msec" before the end of the tone reproduction, "9:59:99 from the start of reproduction"
It is preferable to set data indicating "muting after 0 msec" in the electronic musical instrument. There has also been an automatic performance device in which a waveform is loaded into a readable and writable waveform memory (waveform RAM) and an automatic performance is performed using the waveform.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ハードディ
スクレコーダの中には、再生音のピッチを微調整するた
めに、再生速度を微調整できるものがある。しかし、単
にハードディスクレコーダの再生速度のみを変更する
と、再生音に対して特殊効果を付与するタイミングが外
れるという問題があった。例えば、上述した例では「1
0分間」の楽音再生時間に対して「再生開始より9分5
9秒990msec後にミューティングをかける」こと
を制御の内容としていたのであるが、再生速度を微調整
したために再生時間が「9分59秒」になることも考え
られる。この場合、ミューティングがかかる前に再生音
が跡切れることになり、巨大なクリック音がスピーカか
ら出力される。また、上記自動演奏装置においては、演
奏データの再生途中において読み出される波形を、該演
奏データの再生開始に先立って全て波形RAMにロード
しておく必要がある。もし、ハードディスク等の大容量
の外部記憶手段に記憶された波形を用いて自動演奏をし
ようとする場合、再生する波形の容量が大きすぎて波形
RAMに入りきらなくなったり、あるいは、全ての波形
をロードするために大量の波形RAMを用意する必要が
生じていた。
Some hard disk recorders can fine-tune the reproduction speed in order to fine-tune the pitch of the reproduced sound. However, if only the playback speed of the hard disk recorder is simply changed, there is a problem that the timing at which a special effect is applied to the playback sound is lost. For example, in the above example, "1
"9 minutes from the start of playback, 5 minutes to 5 minutes"
The content of the control is "muting after 9 seconds 990 msec". However, the reproduction time may be "9 minutes 59 seconds" due to the fine adjustment of the reproduction speed. In this case, the reproduced sound is cut off before muting is applied, and a huge click sound is output from the speaker. Further, in the above automatic performance apparatus, it is necessary to load all the waveforms read out during the reproduction of the performance data into the waveform RAM before starting the reproduction of the performance data. If an attempt is made to perform an automatic performance using a waveform stored in a large-capacity external storage means such as a hard disk, the capacity of the waveform to be reproduced is too large to fit in the waveform RAM, or all the waveforms are A large amount of waveform RAM has to be prepared for loading.

【0005】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、以下の要求を各々満足する楽音信号再生装
置を提供することを目的としている。 (1)楽曲の再生速度が変更された場合にも正確なタイ
ミングで効果の付与または楽音信号の再生をすることが
できること。 (2)大容量の波形RAMに予め全波形をロードしなく
ても自動演奏をすることができること。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a tone signal reproducing apparatus which satisfies the following requirements. (1) The effect can be given or the tone signal can be reproduced at an accurate timing even when the reproduction speed of the music is changed. (2) Automatic performance can be performed without loading all waveforms in advance into a large-capacity waveform RAM.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
波形のサンプルデータを記憶する記憶手段と、イベント
を発生すべきタイミングを示すタイミングデータ、制御
対象の種類を示す種類データ、およびパラメータからな
るキューデータを記憶するキューデータ記憶手段と、
サンプルデータを順次読み出すための読出アドレスを発
生し、該記憶手段に供給するアドレス発生手段と、該読
出アドレスに応じて読みだされた該サンプルデータに基
づいて波形信号を発生する波形発生手段と、前記アドレ
ス発生手段から発生された読出アドレスに基づき、キュ
ーデータ記憶手段に記憶されたキューデータに含まれる
タイミングデータが示すタイミングにて種類データおよ
びパラメータを発生するキュー発生手段と、発生された
種類データが示す種類の制御対象を、パラメータに従っ
て制御する制御手段とを含むことを特徴とする。請求項
2に係る発明は、請求項1記載の楽音信号再生装置にお
いて、前記制御手段が、楽音発生制御、変調制御、音色
制御、定位制御、残響制御の内の少なくとも1つの制御
行うことを特徴とする。請求項3に係る発明は、演奏
データを記憶する演奏データ記憶手段と、該演奏データ
記憶手段に記憶された演奏データに基づいて自動演奏を
行い、該演奏データ中に含まれる波形発生イベントを発
生する自動演奏手段と、波形のサンプルデータを記憶す
る記録媒体と、サンプルデータが読み書きされる記憶手
段と、該波形発生イベントで発生させ波形の先頭部の
サンプルデータを、前記演奏データ記憶手段に記憶され
た演奏データに基づいて、該波形発生イベントに先立っ
て該記録媒体より読出し該記憶手段に書き込む準備手段
と、該波形発生イベントに応じた波形の発生の進行に従
って、該記録媒体よりサンプルデータを順次読出し該記
憶手段に供給する供給手段と、該波形発生イベントの発
生に応じて、該記憶手段より、まず、該先頭部のサンプ
ルデータを読みだした後、連続的に、該供給手段により
順次支給され該記憶手段に記憶されているサンプルデー
タを読出す読み出し手段と、読出し手段の読みだしたサ
ンプルデータに基づいて波形信号を発生する手段とを含
ことを特徴とする。請求項4に係る発明は、請求項3
記載の楽音信号再生装置において、該演奏データのヘッ
ダに該演奏データ中で再生される波形を指定するデータ
を記憶していることを特徴とする。請求項5に係る発明
は、請求項3記載の楽音信号再生装置において、該準備
手段は、該自動演奏手段の自動演奏開始時に該先頭部の
サンプルデータの準備を行うことを特徴とする。請求項
6に係る発明は、請求項3記載の楽音信号再生装置にお
いて、該演奏データには、さらに、波形準備イベントが
含まれており、該自動演奏手段が該波形準備イベントを
再生した時に、該準備手段は該先頭部のサンプルデータ
の準備を行うことを特徴とする。請求項7に係る発明
は、請求項3記載の楽音信号再生装置において、該自動
演奏手段は、さらに楽音発生イベントも発生し、該楽音
信号再生装置は、さらに、楽音発生イベントに応じて楽
音を発生する楽音発生手段を含むことを特徴とする。請
求項8に係る発明は、波形のサンプルデータを記憶する
記憶手段と、イベントを発生すべきタイミングを示すタ
イミングデータ、制御対象の種類を示す種類データ、お
よびパラメータからなるキューデータを記憶するキュー
データ記憶手段と、読出しレート発生手段と、該読出し
レート発生手段の発生する読出しレートを累算する累算
手段と、該累算手段の累算値に応じた位置のサンプルデ
ータを該記憶手段より読出す読出し手段と、該読出し手
段の読みだした該サンプルデータに基づいて波形信号を
発生する波形発生手段と、操作子の操作に応じて任意の
キューデータを前記キューデータ記憶手段に書き込むキ
ューデータ設定手段と、前記累算手段の累算値に基づ
き、キューデータ記憶手段に記憶されたキューデータに
含まれるタイミングデータが示すタイミングにて種類デ
ータおよびパラメータを発生するキュー発生手段と、
生された種類データが示す種類の制御対象を、パラメー
タに従って制御する制御手段とを含むことを特徴とす
。請求項9に係る発明は、請求項8記載の楽音信号再
生装置において、前記制御手段が、楽音発生制御、変調
制御、音色制御、定位制御、残響制御、テンポパルスの
発生の内の少なくとも1つの制御を行うことを特徴とす
The invention according to claim 1 is
Storage means for storing waveform sample data, and event
Data, which indicates when to generate
Type data indicating the type of target and parameters
Cue data storage means for storing cue data to be read, an address generation means for generating a read address for sequentially reading the sample data and supplying the cue data to the storage means, and the cue data read in accordance with the read address. a waveform generating means for generating a waveform signal based on said address
Based on the read address generated by the
-Included in the queue data stored in the data storage means
At the timing indicated by the timing data, the type data and
And queue generating means for generating a fine parameter, generated
The control target of the type indicated by the type data is
Characterized in that it comprises a control means for controlling Te. According to a second aspect of the present invention, in the tone signal reproducing apparatus according to the first aspect, the control means performs at least one control of tone generation control, modulation control, tone color control, localization control, and reverberation control. Features . The invention according to claim 3 is a performance
Performance data storage means for storing data;
Automatic performance means for performing an automatic performance based on the performance data stored in the storage means and generating a waveform generation event included in the performance data, a recording medium for storing waveform sample data, and reading and writing of the sample data. storage means that, the sample data of the head portion of the waveform that Ru is generated in the waveform generating events, stored in the performance data storage means
Means for reading from the recording medium prior to the waveform generation event based on the performance data and writing the data into the storage means; and sequentially transmitting the sample data from the recording medium in accordance with the progress of the generation of the waveform corresponding to the waveform generation event. Supply means for reading and supplying the storage means; and in response to the occurrence of the waveform generation event, first reading the sample data of the head portion from the storage means and then successively supplying the sample data continuously. is a reading reading means the sample data stored in said storage means, characterized in that it comprises a means for generating a waveform signal based on the sample data read in the reading means. The invention according to claim 4 is the invention according to claim 3.
In tone signal reproducing apparatus according, characterized in that it stores the data for specifying the waveform to be reproduced in the performance data in the header of the performance data. The invention according to claim 5, in the tone signal reproducing apparatus according to claim 3, said preparation unit may prepare to sample data tip head during automatic performance starting of the automatic performance means. According to a sixth aspect of the present invention, in the tone signal reproducing apparatus according to the third aspect, the performance data further includes a waveform preparation event, and when the automatic performance means reproduces the waveform preparation event, the preparation means is characterized in that to prepare the sample data tip head. According to a seventh aspect of the present invention, in the tone signal reproducing apparatus of the third aspect, the automatic performance means further generates a tone generating event, and the tone signal reproducing apparatus further generates a tone according to the tone generating event. It is characterized by including a musical tone generating means for generating. The invention according to claim 8 is a storage means for storing sample data of a waveform, and a tag indicating a timing at which an event should be generated.
Imaging data, type data indicating the type of control target,
Queue that stores queue data consisting of parameters and parameters
Data storage means, read rate generation means, accumulation means for accumulating the read rate generated by the read rate generation means, and sample data at a position corresponding to the accumulated value of the accumulation means, from the storage means Reading means for reading, waveform generating means for generating a waveform signal based on the sample data read by the reading means, and an arbitrary
Key for writing cue data to the cue data storage means.
And Yudeta setting means, based on the accumulated value of the accumulating means
The cue data stored in the cue data storage means.
Type data at the timing indicated by the included timing data
And queue generating means for generating the over data and parameters, outgoing
The type of control target indicated by the generated type data is
And control means for controlling according to data.
You . According to a ninth aspect of the present invention, in the musical tone signal reproducing apparatus according to the eighth aspect, the control means includes at least one of a musical tone generation control, a modulation control, a tone color control, a localization control, a reverberation control, and a generation of a tempo pulse . Characterized by performing control
You .

【0007】[0007]

【作用】請求項1または2に係る発明によれば、記憶手
段に記憶されたサンプルデータは、アドレス発生手段の
発生する読出アドレスに応じて順次読みだされ、波形発
生手段では読みだされたサンプルデータに基づいて
信号発生される。キュー発生手段は、読出アドレス
に基づき、イベントを発生すべきタイミングを示すタイ
ミングデータ、制御対象の種類を示す種類データ、およ
びパラメータからなるキューデータを記憶するキューデ
ータ記憶手段に記憶されたキューデータに含まれるタイ
ミングデータが示すタイミングにて、種類データおよび
パラメータを発生し、制御手段によって、発生された種
類データが示す種類の制御対象がパラメータに従って制
御される。従って、制御対象の制御タイミングは上記サ
ンプルデータの読み出し位置と対応しており、サンプル
データの再生速度が変更されたとしても、再生される
信号に対して完全に同期したタイミングで制御を行う
ことができる。請求項3乃至7のいずれか1の請求項に
係る発明によれば、演奏データに基づく演奏に先立ち、
大容量の記憶媒体に記憶されている波形のうち、該演奏
データの中で発生指示される波形の先頭部のサンプルデ
ータを、演奏データ記憶手段に記憶された演奏データに
基づいて、予め記憶手段に転送しておく。該演奏データ
の再生が開始すると、該演奏データ中に含まれる波形発
生イベントが順次再生される。読み出し手段は該波形発
生イベントに応じて、該記憶手段より該波形発生イベン
トで指定された波形の先頭部サンプルデータの読み出し
を開始する。供給手段は該読み出し手段が該記憶手段よ
りサンプルデータを読みだしている間に、そのサンプル
データに引き続き読出すべきサンプルデータを記憶媒体
より該記憶手段に供給する。従って、記憶手段には、記
憶媒体中の再生すべき波形の先頭部のサンプルデータの
みを予め用意しておくだけで、各波形を自動演奏再生す
る事が出来る。請求項8または9に係る発明によれば、
記憶手段に記憶されたサンプルデータは、累算手段の生
成するレートの累算値に応じて順次読みだされ、波形発
生手段では読みだされたサンプルデータに基づいて波形
信号を形成する。キューデータ 記憶手段には、イベント
を発生すべきタイミングを示すタイミングデータ、制御
対象の種類を示す種類データ、およびパラメータからな
るキューデータが記憶され、キューデータ設定手段によ
り、操作子の操作に応じて任意のキューデータがキュー
データ記憶手段に書き込まれる。キュー発生手段は、
算手段の累算値に基づき、キューデータ記憶手段に記憶
されたキューデータに含まれるタイミングデータが示す
タイミングにて種類データおよびパラメータを発生し、
制御手段は発生された種類データが示す種類の制御対象
を発生されたパラメータに従って制御する。従って、
御手段による制御の実行タイミングは上記サンプルデー
タの読み出し位置と対応しており、サンプルデータの再
生速度が変更されたとしても、再生される波形信号に対
して完全に同期したタイミングで制御を行うことが出来
る。
[Action] claim 1 or 2 According to the invention according, sample data is stored in the storage means, Dasa sequentially read in accordance with the read address generated by the address generator, the waveform generating means is read out Wave based on sample data
A shape signal is generated . The queue generating means includes a read address.
Tie indicating when an event should occur based on
Data, type data indicating the type of control target, and
Queue data that stores queue data consisting of
Data included in the queue data stored in the data storage means.
At the timing indicated by the
Generating the parameter and the species generated by the control means.
The control target of the type indicated by the class data is
Is controlled . Therefore, the control timing of the control object corresponds with the read position of the sample data, as the reproduction speed of the sample data is changed, the wave to be reproduced
Control can be performed at timing completely synchronized with the shape signal. According to the invention of any one of claims 3 to 7, prior to the performance based on the performance data,
Of the waveforms stored in the large-capacity storage medium, the sample data at the beginning of the waveform specified to be generated in the performance data is converted to the performance data stored in the performance data storage means.
Based on the information, it is transferred to the storage means in advance. When the reproduction of the performance data is started, the waveform generation events included in the performance data are sequentially reproduced. The reading means starts reading the head sample data of the waveform designated by the waveform generation event from the storage means in response to the waveform generation event. The supply means supplies the sample data to be read following the sample data to the storage means from the storage medium while the reading means is reading the sample data from the storage means. Therefore, each waveform can be automatically played and reproduced simply by preparing in advance only the sample data at the head of the waveform to be reproduced in the storage medium in the storage means. According to the invention according to claim 8 or 9,
The sample data stored in the storage means is sequentially read according to the accumulated value of the rate generated by the accumulation means, and the waveform generation means forms a waveform signal based on the read sample data. I do. The queue data storage means stores events
Data, which indicates when to generate
Type data indicating the type of target and parameters
Queue data is stored by the queue data setting means.
Queue data is queued according to the operation of the operator.
Written to the data storage means. Queue generating means, cumulative
Stored in the queue data storage means based on the accumulated value of the calculation means
Indicated by the timing data included in the queued data
Type data and parameters are generated at the timing ,
The control means is the type of control object indicated by the generated type data.
Is controlled according to the generated parameters. Therefore, control
The execution timing of the control by the control means corresponds to the reading position of the sample data. Even if the reproduction speed of the sample data is changed, the control is performed at a timing completely synchronized with the reproduced waveform signal. Can be done.

【0008】[0008]

【実施例】 A.実施例の構成 以下、図面を参照してこの発明の一実施例の電子楽器に
ついて説明する。図1において2は鍵盤であり、演奏者
によって演奏される複数の鍵が設けられ、これら鍵に対
する操作情報がバス10を介して出力される。また、4
はCPUであり、ROM6に記憶された処理プログラム
に基づいて、他の構成要素を制御するように構成されて
いる。
Embodiment A. Configuration of an embodiment An electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a keyboard, on which a plurality of keys to be played by a player are provided, and operation information for these keys is output via a bus 10. Also, 4
Is a CPU configured to control other components based on a processing program stored in the ROM 6.

【0009】8はCPU4によって読出しおよび書込み
自在に構成されたRAMである。12は表示器であり、
演奏者に対して種々のデータを表示する。14はパネル
スイッチであり、種々の制御用操作子等が設けられてい
る。その中には、自動演奏のスタート/ストップを指示
するための自動演奏スタート/ストップスイッチ14
a、テンポを設定するためのテンポ設定スイッチ14
b、波形ファイル発音準備指示スイッチ14c、および
波形ファイル発音開始指示スイッチ14dが設けられて
いる。なお、これらのスイッチの機能については後述す
る。
Reference numeral 8 denotes a RAM which can be read and written by the CPU 4. 12 is a display,
Various data are displayed to the player. Reference numeral 14 denotes a panel switch provided with various control operators and the like. Among them, an automatic performance start / stop switch 14 for instructing start / stop of automatic performance.
a, tempo setting switch 14 for setting tempo
b, a waveform file sounding preparation instruction switch 14c, and a waveform file sounding start instruction switch 14d. The functions of these switches will be described later.

【0010】18はハードディスクであり、SCSI入
出力制御回路16、バス10を介して、CPU4によっ
て制御される。20はDMAコントローラであり、CP
U4から独立してハードディスク18に対する読出し制
御を行うものである。26は音源であり、ここに供給さ
れた波形データに基づいて楽音信号を生成し出力する。
出力された楽音信号は、サウンドシステム28,30を
介して発音される。
Reference numeral 18 denotes a hard disk, which is controlled by the CPU 4 via the SCSI input / output control circuit 16 and the bus 10. Reference numeral 20 denotes a DMA controller, and CP
The read control for the hard disk 18 is performed independently of U4. Reference numeral 26 denotes a sound source, which generates and outputs a tone signal based on the supplied waveform data.
The output tone signal is generated through the sound systems 28 and 30.

【0011】24はタイムスロット制御回路であり、波
形RAM22に対し、DMAコントローラ20による波
形データの書き込みと、音源26による波形再生のため
の読み出しと、CPU4による波形の混合や加工等の処
理の為の読み出しおよび書き込みが同時に出来るよう
に、波形RAM22の1サンプリング時間あたりの全ア
クセス回数を各アクセスの為に割り振っている。例え
ば、波形RAM22が1サンプリング時間あたり100
回アクセス可能だとして、その内の32回をDMAコン
トローラ20のアクセスに、64回を音源26のアクセ
スに、残り4回をCPU4のアクセスに使用する。
Reference numeral 24 denotes a time slot control circuit for writing waveform data to the waveform RAM 22 by the DMA controller 20, reading the waveform for reproduction by the sound source 26, and performing processing such as mixing and processing of waveforms by the CPU 4. The total number of accesses per sampling time of the waveform RAM 22 is allocated for each access so that reading and writing can be performed simultaneously. For example, the waveform RAM 22 stores 100 per sampling time.
Assuming that access is possible twice, 32 times are used for accessing the DMA controller 20, 64 times are used for accessing the sound source 26, and the remaining 4 times are used for accessing the CPU 4.

【0012】そして、タイムスロット制御回路24で
は、DMAコントローラ20と音源26とCPU4から
の各アクセスの内、書き込みアクセスでは書き込みアド
レスと読み出しアドレスを各割り振ったアクセスタイミ
ングに押し込んで書き込みを行い、一方、読み出しアク
セスでは読み出しアドレスを割り振ったタイミングに押
し込んで読み出しを行うと共に、読みだされデータを元
のアクセスの時間長まで引き伸ばす処理を行う。このよ
うなタイムスロット制御回路24の働きにより、DMA
コントローラ20と音源26とCPU4からの波形RA
M22に対するアクセスは、互いにぶつかることなく並
列に、あたかもマルチポートRAMであるかのように行
うことが出来る。
In the time slot control circuit 24, of the accesses from the DMA controller 20, the sound source 26, and the CPU 4, in the write access, the write address and the read address are pushed into the allocated access timings to perform the write. In the read access, the read address is pushed at the assigned timing and read is performed, and the read data is extended to the original access time length. By the operation of the time slot control circuit 24, the DMA
Waveform RA from controller 20, sound source 26, and CPU 4
Access to M22 can be performed in parallel without collision, as if it were a multiport RAM.

【0013】次に、音源26の詳細構成を図2を参照し
て説明する。図において42,46はレジスタであり、
CPU4によって、バス10を介して種々のデータが書
込まれる。すなわち、レジスタ42には、Fナンバ FNO
、スタートストップ信号 SS 、アタックスタートアド
レス AS および ループスタートアドレス LS が書込ま
れ、一方、レジスタ46には、長時間波形再生用の割込
アドレス X 、割込タイミングアドレス Y 、アッタクエ
ンドアドレス AE およびループエンドアドレス LE が書
込まれる。34はアドレスカウンタであり、レジスタ4
2に書込まれたデータに基づいて、カウント動作を行
う。
Next, the detailed configuration of the sound source 26 will be described with reference to FIG. In the figure, 42 and 46 are registers,
Various data are written by the CPU 4 via the bus 10. That is, the register 42 contains the F number FNO
, A start / stop signal SS, an attack start address AS and a loop start address LS are written, while the register 46 has an interrupt address X for long-time waveform reproduction, an interrupt timing address Y, an attack end address AE and a loop. End address LE is written. Reference numeral 34 denotes an address counter,
A count operation is performed based on the data written in the second data.

【0014】ここで、レジスタ42,46に書込まれる
種々のデータの内容について説明する。まず、スタート
ストップ信号 SS とは、アドレスカウンタ34のカウン
ト動作をオン/オフするための信号であり、この信号の
値が“1”であればアドレスカウンタ34のカウント動
作が実行され、“0”であればカウント動作が停止され
る。
Here, the contents of various data written in the registers 42 and 46 will be described. First, the start / stop signal SS is a signal for turning on / off the count operation of the address counter 34. If the value of this signal is "1", the count operation of the address counter 34 is executed and "0" If so, the counting operation is stopped.

【0015】次に、アタックスタートアドレス AS は、
波形RAM22において楽音波形のアタック部(楽音の
発生当初の部分)の波形データが記憶される領域、すな
わちアタック領域の先頭アドレスを示すものであり、ア
ッタクエンドアドレス AE はそのアタック領域の最終ア
ドレスを示すものである。アタック領域に記憶される波
形データは、楽音の発生当初において一回だけ読み出さ
れる。
Next, the attack start address AS is:
In the waveform RAM 22, an area in which the waveform data of the attack portion of the musical tone waveform (the portion at the beginning of the generation of the musical tone) is stored, that is, the head address of the attack area, and the attack end address AE indicates the last address of the attack area. Things. The waveform data stored in the attack area is read only once at the beginning of generation of a musical tone.

【0016】また、ループスタートアドレス LS とは、
アタック部以外の波形が記憶される領域、すなわちルー
プ領域の先頭アドレスであり、ループエンドアドレス L
E とはループ領域の最終アドレスである。このループ領
域は、楽音の発生する間に繰返し読み出される。但し、
この領域に記憶される波形データは一定ではない。すな
わち、詳細は後述するが、楽曲の進行に伴ってハードデ
ィスク18から次々と新たな波形データが読み出され、
この領域の内容が逐次更新される。
The loop start address LS is
This is the area where waveforms other than the attack part are stored, that is, the start address of the loop area, and the loop end address L
E is the last address of the loop area. This loop area is repeatedly read while a musical tone is generated. However,
The waveform data stored in this area is not constant. That is, as will be described in detail later, new waveform data is sequentially read from the hard disk 18 as the music progresses,
The contents of this area are updated sequentially.

【0017】ここで、アタック領域とループ領域に記憶
領域を分割した理由を説明しておく。まず、本実施例に
おいては、楽曲に使用される波形データは全てハードデ
ィスク18内に記憶されており、必要な波形データが適
宜ハードディスク18から読み出され、DMAコントロ
ーラ20、タイムスロット制御回路24を介して波形R
AM22に記憶される。しかし、楽音の発生当初の波形
をハードディスク18から読出したのでは必然的にタイ
ムラグが生じる。
Here, the reason why the storage area is divided into an attack area and a loop area will be described. First, in the present embodiment, all the waveform data used for the music are stored in the hard disk 18, and the necessary waveform data is read out from the hard disk 18 as appropriate, and is read via the DMA controller 20 and the time slot control circuit 24. The waveform R
Stored in AM22. However, if the waveform at the beginning of the musical tone is read from the hard disk 18, a time lag necessarily occurs.

【0018】そこで、楽曲において使用される複数の楽
音波形に対して、これらのアタック部のみを予め波形R
AM22内の各アタック領域に記憶させておくこととし
ている。すなわち、楽音の発生当初においては、波形R
AM22のアタック領域からアタック部の波形データが
読み出され直ちに発音される。そして、このアタック部
の波形データが発音される間にハードディスク18がア
クセスされ、次に発音すべきデータがループ領域に書込
まれる。しかも、ハードディスク18内の全楽音波形の
内、演奏に使用される所定数の楽音波形についてそれぞ
れのアタック部を波形RAM22に用意してあるため該
所定数の楽音波形の内のいずれが発音指示されても直ち
に発音が可能である。
Therefore, for a plurality of musical tone waveforms used in the music, only these attack portions are previously subjected to the waveform R.
It is to be stored in each attack area in the AM 22. That is, at the beginning of the tone generation, the waveform R
The waveform data of the attack part is read out from the attack area of the AM 22 and is immediately sounded. Then, the hard disk 18 is accessed while the waveform data of the attack part is sounded, and data to be sounded next is written in the loop area. In addition, since the attack portion is prepared in the waveform RAM 22 for a predetermined number of musical sound waveforms used for performance out of all the musical sound waveforms in the hard disk 18, which of the predetermined number of musical sound waveforms is instructed to sound. Even though it can be pronounced immediately.

【0019】また、ループ領域は、前半部分と後半部分
とに分割されており、各部分毎に波形データが更新され
る。すなわち、前半部分が音源26によって読み出され
発音されている場合には後半部分のデータが該前半部分
の次に発音すべきデータで更新され、逆に後半部分が読
み出されている場合には前半部分のデータが該後半部分
の次に発音すべきデータで更新される。このように、新
たな波形データがハードディスク18から波形RAM2
2に次々と転送されるから、音源26は、単にループ領
域を繰返し読み出せば良い。
The loop area is divided into a first half and a second half, and the waveform data is updated for each part. That is, when the first half is read and sounded by the sound source 26, the second half is updated with data to be sounded next to the first half, and conversely, when the second half is read, The data in the first half is updated with data to be sounded next to the second half. Thus, new waveform data is stored in the waveform RAM 2 from the hard disk 18.
2, the sound source 26 may simply repeatedly read the loop area.

【0020】かかる制御を可能にするには、音源26に
よって読み出されているアドレスが前半部分か後半部分
かを検出し、その結果に応じてDMAコントローラ20
の動作を変更する必要がある。このため、割込レジスタ
44から割込指令 XS を出力することとしており(詳細
は後述する)、この割込指令 XS を発生させるアドレス
として割込アドレス X が設定される。すなわち、割込
アドレス X は、ループ領域の後半部分の先頭アドレス
になる。
In order to enable such control, it is detected whether the address read by the sound source 26 is the first half or the second half, and the DMA controller 20 is operated in accordance with the result.
Needs to be changed. Therefore, the interrupt command XS is output from the interrupt register 44 (details will be described later), and the interrupt address X is set as an address at which the interrupt command XS is generated. That is, the interrupt address X is the head address of the latter half of the loop area.

【0021】次に、割込タイミングアドレス Y とは、
各種の楽音制御(例えばボリューム制御、フィルタ制
御、振幅変調、周波数変調)を行うタイミングをアドレ
ス情報として表したものである。すなわち、アドレスカ
ウンタ34によってカウントされたアドレスが割込タイ
ミングアドレス Y 以上になった瞬間に、割込指令 YSが
発生する。そして、この割込が発生すると、CPU4の
制御の下、種々の特殊効果が楽音信号に付与される。
Next, the interrupt timing address Y is
The timing at which various tone controls (for example, volume control, filter control, amplitude modulation, and frequency modulation) are performed is represented as address information. That is, the interrupt command YS is generated at the moment when the address counted by the address counter 34 becomes equal to or more than the interrupt timing address Y. When this interrupt occurs, various special effects are given to the tone signal under the control of the CPU 4.

【0022】次に、Fナンバ FNO とは、発生すべき楽
音の音高に応じて設定される値であり、音高が高くなる
ほどFナンバ FNO は大となる。このFナンバ FNO は、
アドレスカウンタ34に、インクリメント値として供給
される。従って、FナンバFNO が大きいほどアドレスの
変動速度が速くなり、波形RAM22に記憶された波形
を読み出す速度が速くなるから、発生される楽音の音高
も高くなる。
Next, the F number FNO is a value set in accordance with the pitch of a musical tone to be generated, and the F number FNO increases as the pitch increases. This F number FNO is
The address is supplied to the address counter 34 as an increment value. Therefore, the larger the F number FNO, the faster the address change speed and the faster the speed of reading the waveform stored in the waveform RAM 22, so that the pitch of the generated musical tone also increases.

【0023】アドレスカウンタ34は、アタックスター
トアドレス AS を初期値とし、上述したようにFナンバ
FNO をインクリメント値として、所定のクロック周期
毎にカウント動作を行う。そして、そのカウント値をア
ドレス信号 Sad1 として出力する。36は比較器であ
り、アドレス信号 Sad1 とアッタクエンドアドレスAE
とを比較し、前者が後者よりも大となると、“1”の制
御信号C1を出力する。
The address counter 34 sets the attack start address AS as an initial value and sets the F number as described above.
A count operation is performed at predetermined clock cycles using FNO as an increment value. Then, the count value is output as the address signal Sad1. Reference numeral 36 denotes a comparator, which includes an address signal Sad1 and an attack end address AE.
When the former is larger than the latter, the control signal C1 of "1" is output.

【0024】“1”の制御信号C1が供給されると、ア
ドレスカウンタ34は、アドレス信号 Sad1 をループ
スタートアドレス LS に設定してカウント動作を再開す
る。なお、アドレスカウンタ34は信号SSの立上がり
後、最初に発生した制御信号C1の立上がりに反応する
様設計されており以後の制御信号C1の変化には影響さ
れない。また、比較器36はアドレス信号 Sad1 とル
ープエンドアドレス LEとを比較し、前者が後者よりも
大となると、“1”の制御信号C2を出力する。
When the control signal C1 of "1" is supplied, the address counter 34 sets the address signal Sad1 to the loop start address LS and restarts the counting operation. The address counter 34 is designed to respond to the first rise of the control signal C1 after the rise of the signal SS, and is not affected by changes in the control signal C1 thereafter. The comparator 36 compares the address signal Sad1 with the loop end address LE. If the former is larger than the latter, the comparator 36 outputs a control signal C2 of "1".

【0025】制御信号C1が“1”になりアドレスがLS
に設定された後に、“1”の制御信号C2が供給される
と、アドレスカウンタ34は、アドレス信号 Sad1 を
ループスタートアドレス LS に戻す。また、これによっ
てアドレス信号 Sad1 はループエンドアドレス LE よ
りも小となるから、制御信号C2は“0”になり、カウ
ント動作が継続する。このようなアドレスカウンタ34
の動作により、アドレス信号 Sad1 は、図4(b)の実
線に示すように変化する。なお、図において、アドレス
信号 Sad1 の傾斜部分の傾きは、Fナンバ FNO に応じ
て決定される。
When the control signal C1 becomes "1" and the address becomes LS
When the control signal C2 of "1" is supplied after the setting, the address counter 34 returns the address signal Sad1 to the loop start address LS. Since the address signal Sad1 becomes smaller than the loop end address LE, the control signal C2 becomes "0" and the counting operation is continued. Such an address counter 34
By the operation described above, the address signal Sad1 changes as shown by the solid line in FIG. In the figure, the slope of the slope of the address signal Sad1 is determined according to the F number FNO.

【0026】また、比較器36は、アドレス信号 Sad1
がアッタクエンドアドレス AE 以上になった瞬間にお
いて、アッタクエンド割込指令 AES を出力する。すな
わち、前回のクロックタイミングでは「 Sad1 < AE
」であり、かつ、今回のクロックタイミングでは「 S
ad1 ≧ AE 」である場合に、アッタクエンド割込指令AE
S が割込レジスタ44を介してCPU4に供給される。
The comparator 36 outputs the address signal Sad1
At the moment when the value exceeds the attack end address AE, an attack end interrupt command AES is output. That is, in the previous clock timing, “Sad1 <AE
”, And“ S
ad1 ≥ AE, the attack end interrupt command AE
S is supplied to the CPU 4 via the interrupt register 44.

【0027】同様に、アドレス信号 Sad1 が割込アド
レス X 以上になった瞬間に割込指令XS が、ループエン
ドアドレス LE 以上になった瞬間にループエンド割込指
令LES が、割込タイミングアドレス Y 以上になった瞬
間に割込指令 YS が、各々割込レジスタ44を介してC
PU4に供給される。そして、CPU4は、これらの割
込指令を受信すると、各々対応する処理を行う(詳細は
後述する)。
Similarly, at the moment when the address signal Sad1 exceeds the interrupt address X, the interrupt command XS changes, and when the address signal Sad1 exceeds the loop end address LE, the loop end interrupt command LES changes at the interrupt timing address Y or more. At the moment, the interrupt command YS is issued via the interrupt register 44
It is supplied to PU4. When receiving these interrupt commands, the CPU 4 performs corresponding processes (details will be described later).

【0028】従って、図4(b)に示すアドレス信号 Sa
d1 の変化に基づいて、同図(d)に示すような割込が発
生する。すなわち、時刻t1 においてアドレス信号 Sa
d1がアッタクエンドアドレス AE 以上になるため、これ
と同時にアッタクエンド割込指令 AES が出力される。
次に、時刻t2 においてはアドレス信号 Sad1 が割込
アドレス X 以上になるため、これと同時に割込指令 XS
が出力される。また、時刻t3 においてはアドレス信
号 Sad1 がループエンドアドレス LE 以上になるた
め、ループエンド割込指令 LES が出力される。
Therefore, the address signal Sa shown in FIG.
Based on the change in d1, an interrupt as shown in FIG. That is, the address signal Sa at time t 1
Since d1 is equal to or higher than the attack end address AE, the attack end interrupt command AES is output at the same time.
Then, since the address signal Sad1 becomes more interrupt address X in time t 2, the same time interrupt instruction XS
Is output. Further, at time t 3 for the address signal Sad1 becomes more loop end address LE, loop end interrupt command LES is output.

【0029】また、割込タイミングアドレス Y につい
ては必ずしも設ける必要はなく、楽音制御の必要がある
場合に適宜設けるとよい。図示の例では、時刻t3 の直
後に割込タイミングアドレス Y がレジスタ46に設定
されたものと仮定している。この結果、アドレス信号
Sad1 が割込タイミングアドレス Y と一致する時刻、
すなわち時刻t31 において割込指令 YS が発生する。
The interrupt timing address Y does not always need to be provided, and may be provided as appropriate when tone control is required. In the illustrated example, the interrupt timing address Y immediately after time t 3 is assumed to have been set in the register 46. As a result, the address signal
Time when Sad1 matches interrupt timing address Y,
That interrupt command YS is generated at time t 31.

【0030】ところで、本実施例にあっては、音高を高
精度に制御するため、Fナンバ FNOは整数部とともに小
数部を有しており、この結果、アドレスカウンタ34か
ら出力されるアドレス信号 Sad1 も小数部を有する。
アドレス信号 Sad1 の整数部は波形RAM22をアク
セスするためにタイムスロット制御回路24に供給され
る一方、アドレス信号 Sad1 の小数部は、補間回路3
2に供給される。補間回路32においては、タイムスロ
ット制御回路24を介して供給された最新の波形データ
と、過去の波形データと、アドレス信号 Sad1 の小数
部とに基づいて波形データの補間が行われ、補間後の波
形データが出力される。
In this embodiment, in order to control the pitch with high precision, the F number FNO has a decimal part as well as an integer part. As a result, the address signal output from the address counter 34 is output. Sad1 also has a decimal part.
The integer part of the address signal Sad1 is supplied to the time slot control circuit 24 to access the waveform RAM 22, while the decimal part of the address signal Sad1 is
2 is supplied. In the interpolation circuit 32, interpolation of the waveform data is performed based on the latest waveform data supplied through the time slot control circuit 24, the past waveform data, and the decimal part of the address signal Sad1. Waveform data is output.

【0031】次に、38は音色制御フィルタであり、そ
の通過特性、すなわちカットオフ周波数やQファクタな
どを適宜設定することが可能になっている。48はFC
Dレジスタであり、CPU4から音色制御指令が供給さ
れると、この指令をラッチし、音色制御回路50に供給
する。音色制御回路50は、供給された指令に基づいて
演算を行ない、フィルタを制御する時変パラメータFti
lを生成し音色制御フィルタ38の通過特性を制御す
る。
Reference numeral 38 denotes a timbre control filter whose pass characteristics, that is, a cutoff frequency and a Q factor, can be appropriately set. 48 is FC
When a tone color control command is supplied from the CPU 4, the register is latched and supplied to the tone color control circuit 50. The timbre control circuit 50 performs a calculation based on the supplied command, and controls a time-varying parameter Fti for controlling the filter.
1 is generated to control the pass characteristic of the tone color control filter 38.

【0032】また、40は音量制御ミキサであり、サウ
ンドシステム28,30に対する音量バランス、エンベ
ロープおよびパンを制御するものである。52はVCD
レジスタであり、CPU4から音量制御指令が供給され
ると、この指令をラッチし、音量制御回路54に供給す
る。音量制御回路54は、供給された指令に基づいて演
算を行ない、音量を制御する時変パラメータFvolを生
成し音量制御ミキサ40を制御する。
Reference numeral 40 denotes a sound volume control mixer for controlling the sound volume balance, envelope and pan for the sound systems 28 and 30. 52 is VCD
When a volume control command is supplied from the CPU 4, the register is latched and supplied to the volume control circuit 54. The volume control circuit 54 performs a calculation based on the supplied command, generates a time-varying parameter Fvol for controlling the volume, and controls the volume control mixer 40.

【0033】ここで、音量制御回路54において行われ
る楽音波形の音量制御とは、例えば、楽曲の当初に行わ
れるフェードイン、楽曲の最後に行われるフェードアウ
トおよびミューティング等である。また、鍵盤2におけ
る演奏に基づいて楽音を発生させる場合には、CPU4
を介してVCDレジスタ52にエンベロープ情報が供給
され、音量制御ミキサ40はエンベロープ制御回路とし
て機能する。そして、音量制御ミキサ40から出力され
た楽音信号は、DA変換回路56を介してアナログ信号
に変換され、サウンドシステム28,30を介して発音
される。
Here, the tone volume control performed in the volume control circuit 54 includes, for example, fade-in performed at the beginning of a music piece, fade-out performed at the end of a music piece, and muting. When generating a musical tone based on the performance on the keyboard 2, the CPU 4
, Envelope information is supplied to the VCD register 52, and the volume control mixer 40 functions as an envelope control circuit. Then, the tone signal output from the volume control mixer 40 is converted into an analog signal via the DA conversion circuit 56 and is emitted via the sound systems 28 and 30.

【0034】ところで、音源26は「1」チャンネルの
楽音信号のみを発生するものではなく、時分割で「8」
チャンネルの楽音信号を発生するように構成されてい
る。すなわち、上述したレジスタ42,44、あるいは
アドレスカウンタ34等は全て「8」チャンネルの時分
割動作を行ない、比較器36も時分割処理によって
「8」チャンネル分の割込信号等を出力し、音量制御ミ
キサ40は「8」チャンネル分の信号をそれぞれ時変パ
ラメータFvolで重み付けしてミキシングして出力する
ように構成されている。
The tone generator 26 does not generate only the tone signal of the "1" channel, but generates "8"
It is configured to generate a tone signal of a channel. That is, the above-described registers 42 and 44, the address counter 34, and the like all perform the time-division operation of the “8” channel, and the comparator 36 also outputs an interruption signal for the “8” channel by the time-division processing, The control mixer 40 is configured to mix and output signals for the "8" channels by weighting them with the time-varying parameter Fvol.

【0035】ここで、第1〜第4チャンネルは、ハード
ディスク18を用いて再生される楽音信号に割当てら
れ、第5〜第7チャンネルは、鍵盤2による演奏用に割
当てられている。また、第8チャンネルは、リズム(テ
ンポパルス)の発生用に割当てられる。以下、本明細書
において、特にチャンネル番号を表記する場合には信号
名の後に括弧を付けてチャンネル番号を表示する。例え
ば、チャンネルiに対して供給されるスタートストップ
信号 SS は、「スタートストップ信号 SS(i) 」と表記
する。
Here, the first to fourth channels are assigned to tone signals reproduced using the hard disk 18, and the fifth to seventh channels are assigned for playing on the keyboard 2. The eighth channel is allocated for generating a rhythm (tempo pulse). Hereinafter, in this specification, especially when a channel number is described, the channel number is displayed with parentheses after the signal name. For example, the start / stop signal SS supplied to the channel i is expressed as “start / stop signal SS (i)”.

【0036】次に、波形RAM22のメモリマップを図
3(b)を参照して説明する。図において、AW1 〜 AWn
は、楽曲に用いられる各楽音のアタック部を記憶するア
タック領域である。すなわち、楽音の発生当初において
はアタック領域 AW1 〜 AWnのうち何れか一つが選択さ
れ、その内容に基づいて楽音が発生される。また、buf
(1,1) 〜 buf(4,2) はループ領域であり、領域 buf(i,
1) および buf(i,2)(但しiは「1」〜「4」の何れ
か)から成る組が、一の発音チャンネルのループ領域と
して割当てられる。
Next, a memory map of the waveform RAM 22 will be described with reference to FIG. In the figure, AW1 to AWn
Is an attack area for storing an attack portion of each musical tone used for the music. That is, at the beginning of the generation of a musical tone, any one of the attack areas AW1 to AWn is selected, and a musical tone is generated based on the selected content. Also, buf
(1,1) to buf (4,2) are loop areas, and the area buf (i,
A set consisting of 1) and buf (i, 2) (where i is any one of "1" to "4") is assigned as a loop area of one sounding channel.

【0037】換言すれば、図4(b)において、「LS」〜
「X-1」のアドレス信号 Sad1 に対応する領域が領域 b
uf(i,1) であり、「X」〜「LE」に対応する領域が buf
(i,2)である。すなわち、アドレス信号 Sad1 によって
ループ領域 buf(i,1) およびbuf(i,2) が交互にアクセ
スされることになる。そこで、本実施例にあっては、ア
ドレス信号 Sad1 によってアクセスされていない側の
領域をDMAコントローラ20によってアクセスし、こ
れによって、ハードディスク18内の波形データを波形
RAM22に順次転送することとしている。
In other words, in FIG. 4B, “LS” to
The area corresponding to the address signal Sad1 of "X-1" is the area b
uf (i, 1), and the area corresponding to "X" to "LE" is buf
(i, 2). That is, the loop areas buf (i, 1) and buf (i, 2) are alternately accessed by the address signal Sad1. Therefore, in the present embodiment, the area not accessed by the address signal Sad1 is accessed by the DMA controller 20, whereby the waveform data in the hard disk 18 is sequentially transferred to the waveform RAM 22.

【0038】以下、DMAコントローラ20からタイム
スロット制御回路24を介して波形RAM22に供給さ
れるアドレス信号をアドレス信号 Sad2 といい、図4
(b)において破線で示す。図において、時刻t0 〜t1
の期間にあっては、発音チャンネルのアタック領域(す
なわちアタック領域 AW1 〜 AWn の何れか)が音源26
によって読み出され、アタック部の波形が再生される。
この期間内に、DMAコントローラ20によって、次の
時刻t1 〜t2 および t2 〜t3 に再生すべきデータ
がハードディスク18から読み出され、読み出されたデ
ータがループ領域 buf(i,1) および buf(i,2) に書込ま
れる。
Hereinafter, an address signal supplied from the DMA controller 20 to the waveform RAM 22 via the time slot control circuit 24 is referred to as an address signal Sad2.
This is indicated by a broken line in FIG. In the figure, times t 0 to t 1
, The attack area of the sound channel (that is, any of the attack areas AW1 to AWn)
And the waveform of the attack portion is reproduced.
During this period, the data to be reproduced is read from the hard disk 18 by the DMA controller 20 at the next times t 1 to t 2 and t 2 to t 3 , and the read data is stored in the loop area buf (i, 1). ) And buf (i, 2).

【0039】次に、時刻t1 〜t2 の期間においてルー
プ領域 buf(i,1) が、時刻t2 〜t3 の期間においてル
ープ領域 buf(i,2) が、それぞれ音源26によって読み
出される。ここで、後者の期間にあっては、次の時刻t
3 〜t4 に再生すべきデータがループ領域 buf(i,1) に
書き込まれる。以下同様に、ループ領域 buf(i,1)およ
び buf(i,2) の読み出し/書き込みが交互に行われ、ハ
ードディスク18に記録されている波形データが音源2
6を介して連続的に再生される。
Next, the loop region buf (i, 1) is in the period of time t 1 ~t 2, the loop region buf in the period of time t 2 ~t3 (i, 2) is read by the respective sound source 26. Here, in the latter period, the next time t
Data to be reproduced 3 ~t 4 is written in the loop region buf (i, 1). Similarly, reading and writing of the loop areas buf (i, 1) and buf (i, 2) are performed alternately, and the waveform data recorded on the hard disk 18
6 is continuously reproduced.

【0040】ところで、ハードディスク18から読み出
すべきデータは、変数 CNT(i) によって決定される。こ
の変数 CNT(i) は、ハードディスク18内の波形ファイ
ルのブロック番号を示すものである(詳細は後述す
る)。変数 CNT(i) は、その初期値は「0」であり、ア
ッタクエンド割込指令 AES 、割込指令 XS またはルー
プエンド割込指令 LES が発生する度にインクリメント
される(図4(a)参照)。また、各チャンネルに対し
て、波形番号およびブロック番号を対応付けておくため
に、RAM8にあっては図3(d)に示すようなレコーダ
チャンネル管理データが記憶される。
The data to be read from the hard disk 18 is determined by the variable CNT (i). This variable CNT (i) indicates the block number of the waveform file in the hard disk 18 (details will be described later). The initial value of the variable CNT (i) is “0” and is incremented each time the attack end interrupt command AES, the interrupt command XS, or the loop end interrupt command LES is generated (see FIG. 4A). ). In order to associate a waveform number and a block number with each channel, the RAM 8 stores recorder channel management data as shown in FIG.

【0041】B.実施例の動作 実施例の全体動作 次に、本実施例の動作について説明する。まず、本実施
例の電子楽器の電源が投入されると、図5(a)に示すメ
インルーチンが起動される。図において処理が開始され
ると、まず、ステップSP1において所定の初期設定が
実行される。次に、処理がステップSP2に進むと、鍵
盤2の操作状態が検出され、これに基づいて所定の鍵処
理が行われる。
B. Operation of Embodiment Overall Operation of Embodiment Next, the operation of this embodiment will be described. First, when the power of the electronic musical instrument of this embodiment is turned on, a main routine shown in FIG. 5A is started. When the process is started in the figure, first, in step SP1, predetermined initial settings are executed. Next, when the process proceeds to step SP2, the operation state of the keyboard 2 is detected, and a predetermined key process is performed based on this.

【0042】次に、処理がステップSP3に進むと、パ
ネルスイッチ14における操作状態が検出され、操作状
態に基づいた状態設定等の処理が行われる。次に、処理
はステップSP4に進み、その他各種の処理が行われ
る。以後、ステップSP2〜SP4の処理が繰返され
る。ここで、ステップSP3において行われる各種の処
理について詳述する。
Next, when the processing proceeds to step SP3, the operation state of the panel switch 14 is detected, and processing such as state setting based on the operation state is performed. Next, the process proceeds to step SP4, where various other processes are performed. Thereafter, the processing of steps SP2 to SP4 is repeated. Here, various processes performed in step SP3 will be described in detail.

【0043】(i)自動演奏スタート/ストップスイッチ
14aのイベントに対する処理 自動演奏スタート/ストップスイッチ14aのイベント
が検出されると、図7(a)に示すサブルーチンが呼出さ
れる。図において処理が開始されると、ステップSP4
01において、フラグ RUN の値が反転される。ここ
に、フラグ RUN は、“1”であれば自動演奏中である
ことを、“0”であれば自動演奏中でないことを示すフ
ラグである。なお、ここにいう自動演奏とは、第8チャ
ンネルにおいて行われる、リズム音の自動演奏である。
次に、処理がステップSP402に進むと、反転後のフ
ラグ RUN が“1”であるか否かが判定される。
(I) Processing for event of automatic performance start / stop switch 14a When an event of automatic performance start / stop switch 14a is detected, a subroutine shown in FIG. 7A is called. When the process is started in the figure, step SP4
At 01, the value of the flag RUN is inverted. Here, the flag RUN is a flag indicating that the automatic performance is being performed if "1", and that the automatic performance is not being performed if "0". Note that the automatic performance here is an automatic performance of a rhythm sound performed on the eighth channel.
Next, when the process proceeds to step SP402, it is determined whether or not the inverted flag RUN is “1”.

【0044】ここで、反転後のフラグ RUN が“0”で
あれば処理はステップSP403に進み、第8チャンネ
ルに対して“0”のスタートストップ信号 SS(8) が出
力される。従って、第8チャンネルに対してアドレスカ
ウンタ34(図2)のカウント動作が停止し、リズム
(テンポパルス)の発音が停止される。次に、処理がス
テップSP404に進むと、第5〜第7チャンネル、す
なわち鍵盤2による演奏用に割当てられた全てのチャン
ネルに対して、CPU4から音源26にノートオフ信号
が供給される。これによって、鍵盤による演奏が強制的
に終了させられ、処理がメインルーチンに戻る。
Here, if the inverted flag RUN is "0", the process proceeds to step SP403, and a start / stop signal SS (8) of "0" is output to the eighth channel. Accordingly, the counting operation of the address counter 34 (FIG. 2) for the eighth channel is stopped, and the generation of the rhythm (tempo pulse) is stopped. Next, when the processing proceeds to step SP404, the CPU 4 supplies a note-off signal to the sound source 26 for the fifth to seventh channels, that is, all the channels assigned for playing the keyboard 2. As a result, the performance on the keyboard is forcibly terminated, and the process returns to the main routine.

【0045】一方、反転後のフラグ RUN が“1”であ
れば、処理はステップSP405に進み、再生すべきシ
ーケンサ・データが演奏者によって特定される。ここ
で、シーケンサ・データとは、一のソング(楽曲)に対
して、テンポや音色設定等のソング開始時点での設定状
態や、ソングの持続時間、容量、曲名、入力日等、曲に
付随する各種データを記憶したヘッダ、および演奏デー
タの本体であるところの各種イベント、あるいはこれら
のイベントに至るまでの時間(デュレーション)等を規
定したものである。なお、RAM8には、図3(a)に示
すように複数のソング(楽曲)SG1 〜 SGkに対応してシ
ーケンサ・データが記憶されている。ハードディスク1
8には1ソングを1ファイルとして複数のシーケンサデ
ータが記録されており、その中から必要に応じて、図3
(a)の様にRAM8上にロードされる。また、各ソン
グの中にそのソングの中で再生される楽音を指定するデ
ータを記憶しておき、該ソングを演奏しようとする時に
該データに従って使用する楽音のアタック部の波形デー
タを波形RAM22のアタック領域に自動的に準備する
様にしても良い。
On the other hand, if the flag RUN after the inversion is "1", the process proceeds to step SP405, and the player specifies sequencer data to be reproduced. Here, the sequencer data refers to the settings of a single song (song) such as tempo and tone settings at the start of the song, as well as the song duration, capacity, song name, input date, etc. A header that stores various data to be performed, various events that are the main body of performance data, and a time (duration) until these events are defined. Note that the RAM 8 stores sequencer data corresponding to a plurality of songs (songs) SG1 to SGk as shown in FIG. Hard disk 1
8 stores a plurality of sequencer data with one song as one file.
It is loaded on the RAM 8 as shown in FIG. Further, in each song, data designating a musical tone to be reproduced in the song is stored, and the waveform data of the attack portion of the musical tone used in accordance with the data when trying to play the song is stored in the waveform RAM 22. You may make it prepare automatically in an attack area.

【0046】次に、処理がステップSP406に進む
と、所定の時刻初期値(例えば「0」)が変数 APCNT
に代入される。なお、変数 APCNT は、後述するテンポ
割込処理(図7(b))において所定期間毎にインクリメ
ントされ、自動演奏が開始した後の経過時間に対応する
ものとなる。次に、処理がステップSP407に進む
と、先に特定されたシーケンサ・データからヘッダ部の
情報が読み出され、スタート時の音色、テンポ、最初の
デュレーション(最初のイベントがあるまでの時間)が
設定される。
Next, when the process proceeds to step SP406, the predetermined time initial value (for example, “0”) is set in the variable APCNT.
Is assigned to The variable APCNT is incremented at predetermined intervals in a tempo interrupt process (FIG. 7B) described later, and corresponds to the elapsed time after the start of the automatic performance. Next, when the process proceeds to step SP407, the information of the header portion is read from the previously specified sequencer data, and the timbre, the tempo, and the first duration (the time until the first event is present) at the start are determined. Is set.

【0047】そして、処理がステップSP408に進む
と、第8チャンネルのスタートストップ信号 SS(8) が
“1”に設定され、これによって第8チャンネルを用い
たテンポパルスの発生がスタートし、リズム演奏が開始
される。このように、自動演奏スタート/ストップスイ
ッチ14aのイベントが生ずる度に、フラグ RUN を反
転する等の処理が行われ、リズム演奏の開始、あるいは
停止処理が行われる。
When the process proceeds to step SP408, the start / stop signal SS (8) of the eighth channel is set to "1", whereby the generation of the tempo pulse using the eighth channel is started and the rhythm performance is started. Is started. In this way, every time the event of the automatic performance start / stop switch 14a occurs, a process such as inverting the flag RUN is performed, and a process of starting or stopping the rhythm performance is performed.

【0048】(ii)テンポ設定スイッチ14bのイベント
に対する処理 テンポ設定スイッチ14bのイベントが検出されると、
図7(c)に示すサブルーチンが呼出される。図において
処理が開始されると、ステップSP601において、テ
ンポの設定値すなわち「1分間」あたりの四分音符の個
数が変数 TMPに代入される。次に、処理がステップSP
602に進むと、下式(1)に基づいて、第8チャンネル
のFナンバ FNO が算出される。
(Ii) Processing for event of tempo setting switch 14b When an event of tempo setting switch 14b is detected,
The subroutine shown in FIG. 7C is called. When the process is started in the figure, in step SP601, the set value of the tempo, that is, the number of quarter notes per "1 minute" is substituted for the variable TMP. Next, the process proceeds to step SP
In step 602, the F number FNO of the eighth channel is calculated based on the following equation (1).

【0049】 FNO=(TMP×1024×96)/(60×48×103) ……式(1)FNO = (TMP × 1024 × 96) / (60 × 48 × 10 3 ) Equation (1)

【0050】式(1)において、変数 TMP を「60」で除
算するのは、変数 TMP の示す「1分間」あたりの四分
音符の個数を「1秒間」あたりのものに変換するためで
ある。また、「48×103」は、サンプリング周波数であ
る。従って、これらの除算により、「1」サンプリング
クロックあたりの四分音符の数が得られる。次に、「10
24」は、「1キロバイト」の意であり、ループスタート
アドレス LS からループエンドアドレス LE までの波形
RAM22のメモリ容量である。また、「96」は分解能
を示す。この「1キロバイト」、「96」等の数値は固
定的なものではなく、必要に応じて、変更できるように
してもよい。
In the equation (1), the reason why the variable TMP is divided by “60” is to convert the number of quarter notes per “1 minute” indicated by the variable TMP into “1 second”. . “48 × 10 3 ” is a sampling frequency. Thus, these divisions yield the number of quarter notes per "1" sampling clock. Next, "10
"24" means "1 kilobyte" and is the memory capacity of the waveform RAM 22 from the loop start address LS to the loop end address LE. “96” indicates the resolution. The numerical values such as “1 kilobyte” and “96” are not fixed, and may be changed as necessary.

【0051】次に、処理がステップSP603に進む
と、算出されたFナンバ FNO が、第8チャンネルに対
応するFナンバとして、音源26のレジスタ42に供給
される。このように、テンポ設定スイッチ14bのイベ
ントがあると、設定されたテンポに基づいて、第8チャ
ンネルのFナンバ FNO が更新される。
Next, when the process proceeds to step SP603, the calculated F number FNO is supplied to the register 42 of the sound source 26 as the F number corresponding to the eighth channel. Thus, when there is an event of the tempo setting switch 14b, the F-number FNO of the eighth channel is updated based on the set tempo.

【0052】(iii)波形ファイル発音準備指示スイッチ
14cのイベントに対する処理 波形ファイル発音準備指示スイッチ14cのイベントが
検出されると、図9に示すサブルーチンが呼び出され
る。なお、波形ファイルに記憶された楽音データを実際
に発音させるためには後述する波形ファイル発音開始指
示スイッチ14dのイベントが必要であるが、ここでは
その発音のための前準備が行われる。
(Iii) Processing for Event of Waveform File Sounding Preparation Instruction Switch 14c When an event of the waveform file sounding preparation instruction switch 14c is detected, a subroutine shown in FIG. 9 is called. Note that, in order to actually generate the tone data stored in the waveform file, an event of a waveform file tone generation start instruction switch 14d, which will be described later, is necessary. Here, preparations for the tone generation are performed.

【0053】図において処理が開始されると、ステップ
SP901において、ハードディスク18内に記憶され
た波形ファイルのうち、再生すべき波形ファイルが特定
される。なお、この波形ファイルは、複数のブロックか
ら成る波形データによって構成されている。次に、処理
がステップSP902に進むと、波形RAM22中のア
タック領域 AW1 〜 AWn のうち、空いている一領域が確
保される。もし、開いている領域のない場合は消去して
も良い波形をAW1〜AWnから1つだけパネルSWの操
作、または自動検出により指定し、該アタック領域を書
込用に確保する。
When the process is started in the figure, in step SP901, a waveform file to be reproduced is specified from among the waveform files stored in the hard disk 18. This waveform file is composed of waveform data composed of a plurality of blocks. Next, when the process proceeds to step SP902, an empty area among the attack areas AW1 to AWn in the waveform RAM 22 is secured. If there is no open area, only one waveform that can be erased is designated from AW1 to AWn by operating the panel SW or by automatic detection, and the attack area is reserved for writing.

【0054】次に、処理がステップSP903に進む
と、特定された波形ファイルの第0ブロックがハードデ
ィスク18から読み出され、先に確保したアタック領域
に書き込まれる。なお、言うまでもないことであるが、
各波形ファイルの第0ブロックには、アタック部の波形
データが記憶されている。従って、波形RAM22には
アタック部の波形データが書き込まれることになり、以
後、波形ファイル発音開始指示があれば直ちに波形の再
生が可能な状態になる。
Next, when the processing proceeds to step SP903, the 0th block of the specified waveform file is read from the hard disk 18 and written in the previously secured attack area. Needless to say,
The 0th block of each waveform file stores the waveform data of the attack section. Therefore, the waveform data of the attack portion is written into the waveform RAM 22, and thereafter, if there is an instruction to start generating a waveform file, the waveform can be immediately reproduced.

【0055】また、ハードディスク18には、波形ファ
イルに対応して「キュー・データ」と称するデータが記
憶されている。このキュー・データは、波形データの再
生中におけるミューティング等の特殊効果を指示するも
のである。上述したステップSP903においては、波
形ファイルの第0ブロックとともにキュー・データが読
み出され、このキュー・データは、SCSI入出力制御
回路16を介して、RAM8に記憶される。
The hard disk 18 stores data called "cue data" corresponding to the waveform file. The cue data indicates special effects such as muting during reproduction of the waveform data. In step SP903 described above, the cue data is read together with the 0th block of the waveform file, and the cue data is stored in the RAM 8 via the SCSI input / output control circuit 16.

【0056】次に、キュー・データの内容を図3(c)を
参照して説明する。図において、RAM8にはキュー・
データを記憶するための領域Q1 〜Qn が設けられてお
り、これらの領域は、同図(b)に示すアタック領域 AW1
〜 AWn に一対一に対応している。各領域Q1 〜Qn
は、それぞれ複数のキュー・データが記憶されている。
図示の例にあっては、領域Q3 に「m」個のキュー・デ
ータQ3(1) 〜Q3(m) が記憶されている。
Next, the contents of the queue data will be described with reference to FIG. In the figure, a queue
Region Q 1 to Q n for storing data is provided, these regions, the attack area shown in FIG. (B) AW1
~ AWn corresponds one-to-one. Each region Q 1 to Q n, each plurality of queue data stored.
In the illustrated example, “m” pieces of queue data Q 3 (1) to Q 3 (m) are stored in the area Q 3 .

【0057】さらに、各キュー・データは、キューが発
生するブロックを示すブロック番号QBと、そのブロッ
ク内でのキューの開始時刻QTと、キューの具体的内容
を示すキュー内容QEとから構成されている。詳細は後
述するが、図4(a)に示す変数 CNT(i) は、再生中のブ
ロック番号と一致している。従って、同図(d)におい
て、時刻t31 にキュー、すなわち割込指令 YS を発生
させるのであれば、ブロック番号QBは「3」に設定す
る必要がある。さらに、この場合、開始時刻QTは、時
刻t3 〜時刻t31 までの時間ΔTに設定する必要があ
る。
Further, each queue data is composed of a block number QB indicating a block in which the queue occurs, a queue start time QT in the block, and a queue content QE indicating specific contents of the queue. I have. Although details will be described later, the variable CNT (i) shown in FIG. 4A matches the block number being reproduced. Thus, in FIG. (D), the queue at time t 31, i.e. if the cause of the interrupt command YS, block number QB must be set to "3". Furthermore, in this case, start time QT, it is necessary to set the time ΔT from time t 3 ~ time t 31.

【0058】また、キュー内容QEは、キューの種類
と、キューの種類に応じたパラメータとから構成されて
いる。ここで、キューの種類を数文字の英字によって特
定し、パラメータの内容を該英字に付した括弧内に示す
と、以下のようになる。なお、独立に指定すべき複数の
パラメータは記号「,」で区切り、択一的に選択される
パラメータは記号「/」で区切る。
The queue contents QE are composed of a queue type and parameters according to the queue type. Here, the type of queue is specified by several alphabetic characters, and the contents of the parameters are shown in parentheses attached to the alphabetic characters, as follows. A plurality of parameters to be specified independently are separated by a symbol “,” and parameters that are selected alternatively are separated by a symbol “/”.

【0059】・VOL(レベル,レート) このキューは、ボリュームレベルを変更するものであ
り、変更後のボリュームのレベルと、変化率(レート)
とがパラメータになる。なお、ここに言う「レート」と
は、現在のボリュームレベルから指示されたボリューム
レベルに変化してゆくスピードである。以下列挙する他
のキューについても同様である。 ・MUTE(オン/オフ) このキューは、ミューティングのオン/オフ状態を変更
するものであり、変更後の状態(オンまたはオフ)がパ
ラメータになる。
VOL (level, rate) This queue is used to change the volume level. The volume level after the change and the rate of change (rate)
Are parameters. The “rate” here is the speed at which the current volume level changes to the specified volume level. The same applies to the other queues listed below. MUTE (on / off) This cue changes the on / off state of muting, and the changed state (on or off) is a parameter.

【0060】・FC(周波数,レート) このキューは音色制御フィルタ38のカットオフ周波数
を変更するものであり、変更後の周波数と、変化率(レ
ート)とがパラメータになる。 ・FQ(Qファクタ,レート) このキューは音色制御フィルタ38のQファクタ(振幅
上昇比)を変更するものであり、変更後のQファクタ
と、変化率(レート)とがパラメータになる。
FC (frequency, rate) This queue changes the cutoff frequency of the timbre control filter 38, and the frequency after change and the rate of change (rate) are parameters. FQ (Q factor, rate) This queue changes the Q factor (amplitude increase ratio) of the tone color control filter 38, and the changed Q factor and the rate of change (rate) are parameters.

【0061】・PAN(位置,レート) このキューは、音像位置を変更するものであり、変更後
の音像位置と変化率(レート)とがパラメータになる。 ・PIT(ピッチ変化量,レート) このキューは、波形再生ピッチを変更するものであり、
変更後のピッチ変化量と変化率(レート)とがパラメー
タになる。なお、ピッチの変更は、レジスタ42に記憶
されているFナンバ FNO を適宜変更することによって
実現可能である。
PAN (position, rate) This cue changes the sound image position, and the changed sound image position and the change rate (rate) are parameters.・ PIT (Pitch change amount, rate) This cue changes the waveform playback pitch.
The changed pitch change amount and change rate (rate) become parameters. The pitch can be changed by appropriately changing the F number FNO stored in the register 42.

【0062】・NON(キーコード,ベロシティ) このキューは、鍵盤2をマニュアル演奏することによっ
て生ずべきノートオン信号を自動的に発生させるもので
あり、ノートオンすべきキーコードと、ベロシティ(押
鍵速度)とがパラメータになる。従って、このキューで
発生したノートオンによる発音は音源26の第5から第
7チャンネルに割り当てられる。 ・NOF(キーコード) このキューは、上述したキュー内容「NON」によって
発生した楽音に対してノートオフ信号を自動的に発生さ
せるものであり、ノートオフすべきキーコードがパラメ
ータになる。
NON (Key Code, Velocity) This cue is to automatically generate a note-on signal to be generated by playing the keyboard 2 manually. Key speed) is a parameter. Therefore, note-on sound generated in this cue is assigned to the fifth to seventh channels of the sound source 26. NOF (Key Code) This cue is to automatically generate a note-off signal for a musical tone generated by the above-described cue content "NON", and a key code to be turned off is a parameter.

【0063】一例として、「QE=FQ(+1.1,
3)」というキュー内容は、音色制御フィルタ38のQ
ファクタを「+1.1」に設定し、かつ、変化率(レー
ト)を「3」に設定する、という意味になる。
As an example, “QE = FQ (+1.1,
The queue content “3)” corresponds to the Q of the timbre control filter 38.
This means that the factor is set to “+1.1” and the rate of change (rate) is set to “3”.

【0064】(iv)波形ファイル発音開始指示スイッチ1
4dのイベントに対する処理 メインルーチンのステップSP3において波形ファイル
発音開始指示スイッチ14dのイベントが検出される
と、処理は図8(a)に示すサブルーチンに進む。図にお
いて処理が開始されると、ステップSP701におい
て、再生すべき波形ファイルが演奏者によって特定され
る。なお、ここで特定される波形ファイルは、先に発音
準備処理(図9)が行われたn個の波形ファイルの中か
ら選択される波形ファイルであり、以後アタック波形A
Wx、キューデータQxに対応する波形ファイルが特定さ
れたとして説明を進める。
(Iv) Waveform file sound generation start instruction switch 1
Processing for Event 4d When an event of the waveform file sounding start instruction switch 14d is detected in step SP3 of the main routine, the processing proceeds to a subroutine shown in FIG. 8A. When the process is started in the figure, in step SP701, the performer specifies a waveform file to be reproduced. The waveform file specified here is a waveform file selected from the n waveform files that have been subjected to the sound preparation process (FIG. 9) first, and the attack waveform A
The description proceeds assuming that the waveform file corresponding to Wx and the cue data Qx has been specified.

【0065】次に、処理がステップSP702に進む
と、音源26の第1〜第4チャンネルのうち、空いてい
るチャンネル又は空きチャンネルがない場合、再生中の
チャンネルを一つミュートして確保したチャンネルが割
当てられる。そして、割当てられたチャンネルの番号が
変数iに格納される。次に、処理がステップSP703
に進むと、再生指示された波形ファイルの第0ブロック
の波形RAM22上の記憶領域AWxの先頭アドレスが
アタックスタートアドレス AS(i) に、最終アドレスが
アッタクエンドアドレス AE(i) に、各々代入される。
Next, when the process proceeds to step SP702, among the first to fourth channels of the sound source 26, if there is no vacant channel or no vacant channel, one channel being reproduced is muted and secured. Is assigned. Then, the assigned channel number is stored in the variable i. Next, the processing proceeds to step SP703.
Then, the start address of the storage area AWx on the waveform RAM 22 of the 0th block of the waveform file instructed to be reproduced is assigned to the attack start address AS (i), and the last address is assigned to the attack end address AE (i). You.

【0066】次に、処理がステップSP704に進む
と、先にステップSP702において割当てられたチャ
ンネルに基づいて、ループスタートアドレス LS(i) お
よびループエンドアドレス LE(i) が決定される。次
に、処理がステップSP705に進むと、ループエンド
アドレス LE(i) とループスタートアドレス LS(i) の中
間値が割込アドレス X(i) に設定される。
Next, when the process proceeds to step SP704, the loop start address LS (i) and the loop end address LE (i) are determined based on the channel previously allocated in step SP702. Next, when the process proceeds to step SP705, an intermediate value between the loop end address LE (i) and the loop start address LS (i) is set in the interrupt address X (i).

【0067】次に、処理がステップSP706に進む
と、波形ファイルの第1および第2ブロックを転送デー
タとし、ループ領域 buf(i,1) および buf(i,2) を転送
先アドレスとして、CPU4からDMAコントローラ2
0にDMA転送が指令される。これにより、DMAコン
トローラ20においては、ハードディスク18から第1
および第2ブロックの読み出し動作が開始される。次
に、ステップSP707,708の処理が実行される
と、変数 CNT(i) に「0」が代入されるとともに、音源
26に“1”のスタートストップ信号 SS(i)が供給され
る。
Next, when the process proceeds to step SP706, the CPU 4 sets the first and second blocks of the waveform file as transfer data, and sets the loop areas buf (i, 1) and buf (i, 2) as transfer destination addresses. To DMA controller 2
DMA transfer is instructed to 0. As a result, in the DMA controller 20, the first
Then, the read operation of the second block is started. Next, when the processing of steps SP707 and 708 is executed, “0” is substituted for the variable CNT (i) and the start / stop signal SS (i) of “1” is supplied to the sound source 26.

【0068】スタートストップ信号 SS(i) が音源26
に供給されると、アドレスカウンタ34においてカウン
ト動作が開始され、アドレス信号 Sad1 が漸次大とな
り、波形RAM22が読み出され、アタック部における
波形データが再生される。この時のアドレス信号Sad1
の増加するレートは音源26のiチャンネルに設定され
たFナンバにより制御される。波形ファイルを録音した
時の元の波形ピッチで再生しようとする場合、Fナンバ
の値は該録音時のサンプリング周波数の音源26のサン
プリング周波数(48KHz)に対する比の値となる。
波形ファイルの再生ピッチを上下したい場合は、この比
の値を標準値としてFナンバを増減すればよい。ところ
で、先のステップSP706において、DMAコントロ
ーラ20にDMA転送が指令されたが、ハードディスク
18を読み出すために必然的にタイムラグが生ずる。従
って、図4(b)に示すように、アドレス信号 Sad2 に
よってデータ転送が行われるタイミングは、時刻t0
りも若干後になる。
The start / stop signal SS (i) is
, The count operation is started in the address counter 34, the address signal Sad1 gradually increases, the waveform RAM 22 is read, and the waveform data in the attack section is reproduced. The address signal Sad1 at this time
Is controlled by the F number set for the i channel of the sound source 26. When trying to reproduce at the original waveform pitch when the waveform file was recorded, the value of the F number is a value of the ratio of the sampling frequency at the time of recording to the sampling frequency (48 KHz) of the sound source 26.
If it is desired to increase or decrease the reproduction pitch of the waveform file, the F number may be increased or decreased using the value of this ratio as a standard value. By the way, in step SP706, the DMA transfer is instructed to the DMA controller 20, but a time lag is inevitably caused to read the hard disk 18. Accordingly, as shown in FIG. 4 (b), when the data transfer is performed by the address signal Sad2 will later slightly than the time t 0.

【0069】音源26においては、時刻t1 にアタック
部の発音が終了すると、比較器36から“1”の制御信
号C1が出力され、アドレス信号 Sad1 がループスター
トアドレス LS に設定される。以後、アドレス信号 Sa
d1 がループエンドアドレスLE と等しくなるまでアドレ
ス信号 Sad1 がインクリメントされ、時刻t3 に至る
まで、ループ領域 buf(i,1)および buf(i,2) に記憶さ
れた波形データが順次読み出される。
[0069] In the sound source 26, the sound of the attack portion is completed at time t 1, is outputted control signal C1 is "1" from the comparator 36, the address signal Sad1 is set in the loop start address LS. Thereafter, the address signal Sa
d1 address signal Sad1 until it equals the loop end address LE is incremented, up to the time t 3, the waveform data stored in the loop region buf (i, 1) and buf (i, 2) are sequentially read.

【0070】以上のように、メインルーチンおよびこれ
によって呼び出されるサブルーチンの動作によれば、ア
タック領域の波形データと、各ループ領域 buf(i,1),b
uf(i,2) の最初の波形データとが波形RAM22に書き
込まれ、これらのデータに基づいて発音処理が行われ
る。そして、時刻t1 以降の処理については、以下詳述
する種々の割込ルーチンによって行われる。
As described above, according to the operation of the main routine and the subroutine called by the main routine, the waveform data of the attack area and each loop area buf (i, 1), b
The first waveform data of uf (i, 2) is written into the waveform RAM 22, and a sound generation process is performed based on these data. Then, for the time t 1 subsequent processing, performed by various interrupt routines to be described below.

【0071】AES割込処理 図4(b)の時刻t1 において、アドレス信号 Sad1 が
アッタクエンドアドレス AE と等しくなると、割込レジ
スタ44からアッタクエンド割込指令 AES が出力され
る。この割込が発生すると、図6(b)に示す割込ルーチ
ンが呼び出される。図において処理が開始されると、先
ずステップSP301において割込のあったチャンネル
番号が変数iに代入される。なお、各割込処理ルーチン
において用いられる変数iは、メインルーチンにおいて
用いられるものとは別である。
AES Interrupt Processing At time t 1 in FIG. 4B, when the address signal Sad 1 becomes equal to the attack end address AE, the attack register 44 outputs an attack end interrupt command AES. When this interrupt occurs, an interrupt routine shown in FIG. 6B is called. When the process is started in the figure, first, in step SP301, the interrupted channel number is substituted for a variable i. The variable i used in each interrupt processing routine is different from that used in the main routine.

【0072】次に、ステップSP302において、変数
iが「1」〜「4」の範囲内であるか否か、すなわち割
込の生じたチャンネルは波形ファイルの発音に係る第1
〜第4チャンネルの何れかであるか否かが判定される。
ここで、「YES」と判定されると、処理はステップS
P303に進み、該チャンネルに係る変数 CNT(i) が
「1」に設定され、処理がメインルーチンに戻る。これ
により、図4(a)に示す例にあっては、時刻t1 におい
て変数 CNT(i) が「1」に設定される。
Next, in step SP302, it is determined whether or not the variable i is in the range of "1" to "4", that is, the interrupted channel is the first channel related to the sound generation of the waveform file.
It is determined whether the channel is any of the fourth to fourth channels.
Here, if “YES” is determined, the process proceeds to step S
Proceeding to P303, the variable CNT (i) relating to the channel is set to "1", and the process returns to the main routine. Thus, in the example shown in FIG. 4 (a), at time t 1 variable CNT (i) is set to "1".

【0073】第1〜第4チャンネルにおけるXS/L
ES割込処理 (i)時刻t2 におけるXS割込処理 図4(b)の時刻t2 において割込指令 XS が発生する
と、図5(b)に示すXS/LES割込ルーチンが呼び出
される。図において処理が開始されると、ステップSP
101において、割込のあったチャンネル番号が変数i
に代入される。次に、処理がステップSP102に進む
と、変数iの値に応じて処理が分岐される。今回は、第
1〜第4チャンネルにおいてXS割込が発生した、との
前提により、処理がステップSP103に進む。
XS / L in the first to fourth channels
When an interrupt instruction XS occurs in ES interrupt processing time t 2 of the (i) XS interrupt processing Figure 4 at time t 2 (b), XS / LES interrupt routine shown in FIG. 5 (b) is called. When the process is started in the figure, step SP
At 101, the interrupted channel number is set to the variable i
Is assigned to Next, when the processing proceeds to step SP102, the processing branches according to the value of the variable i. This time, the process proceeds to step SP103 on the assumption that an XS interrupt has occurred in the first to fourth channels.

【0074】ステップSP103においては、図8(b)
に示すレコーダ処理サブルーチンが呼び出される。図に
おいて処理が開始されると、ステップSP801におい
て、変数 CNT(i) が最終ブロックの番号であるか否かが
判定される。図4の例にあっては、波形ファイルの最終
ブロック番号は「6」であると想定している。また、こ
の時点における変数 CNT(i) は、時刻t2 において割込
指令 XS が生じた時点の値、すなわち「1」である。
In step SP103, FIG.
Is called. When the process is started in the figure, in step SP801, it is determined whether or not the variable CNT (i) is the number of the last block. In the example of FIG. 4, it is assumed that the last block number of the waveform file is “6”. Further, the variable CNT at this point (i) is the value at the time the interrupt command XS occurs in time t 2, the ie is "1".

【0075】従って、ここでは「NO」と判定され、処
理はステップSP803に進む。ステップSP803に
あっては、変数 CNT(i) が「1」だけインクリメントさ
れる。従って、ここで変数 CNT(i) が「2」に設定され
る。次に、処理がステップSP804に進むと、変数 C
NT(i) が最終ブロックの番号であるか否かが判定され
る。ここでも「NO」と判定され、処理はステップSP
805に進む。
Therefore, the determination is "NO" here, and the process proceeds to step SP803. In step SP803, the variable CNT (i) is incremented by "1". Therefore, here, the variable CNT (i) is set to “2”. Next, when the process proceeds to step SP804, the variable C
It is determined whether NT (i) is the number of the last block. Here also, the determination is “NO”, and the process proceeds to step SP.
Proceed to 805.

【0076】ステップSP805にあっては、変数 CNT
(i) が奇数の場合は変数jに「2」が代入される一方、
変数 CNT(i) が偶数の場合は変数jに「1」が代入され
る。この時点においては、変数 CNT(i) は「2」である
ため、変数jに「1」が代入される。次に、処理がステ
ップSP806に進むと、DMAコントローラ20に対
して、DMA転送が指令される。
In step SP805, the variable CNT
When (i) is an odd number, “2” is substituted for the variable j,
If the variable CNT (i) is an even number, “1” is substituted for the variable j. At this point, since the variable CNT (i) is “2”, “1” is substituted for the variable j. Next, when the process proceeds to step SP806, a DMA transfer is instructed to the DMA controller 20.

【0077】ここで、転送されるデータは、第iチャン
ネルで再生中の波形ファイル中の第{CNT(i+1)}ブロッ
クである。すなわち、この時点では第3ブロックであ
る。また、転送先のアドレスは、ループ領域 buf(i,j)
である。すなわち、この時点ではループ領域 buf(i,1)
である。従って、図4(b)に示すように、時刻t2 を経
過した後暫くするとアドレス信号 Sad2 によってルー
プ領域 buf(i,1) がアクセスされ、その内容が第3ブロ
ックの波形データに更新される。
Here, the data to be transferred is the {CNT (i + 1)} block in the waveform file being reproduced on the i-th channel. That is, it is the third block at this point. The transfer destination address is the loop area buf (i, j)
It is. That is, at this point, the loop area buf (i, 1)
It is. Accordingly, as shown in FIG. 4 (b), the loop region buf by the address signal Sad2 after a while after time t 2 (i, 1) is accessed, its contents are updated in the waveform data of the third block .

【0078】次に、処理がステップSP807に進む
と、第 CNT(i) ブロックにおいてキューが存在するか否
かが判定される。図4の例にあっては、キューは第3ブ
ロック内の時刻t31 にのみ存在するから、第2ブロッ
クには存在しない。従って、ここでは「NO」と判定さ
れ、処理がステップSP809に進む。ステップSP8
09においては、YS割込が解除される。具体的には、
アドレス信号 Sad1 が決して取り得ない値を割込タイ
ミングアドレス Y に設定しておくとよい。以上の処理
が終了すると、XS/LES割込ルーチン(図5(b))
を介して、処理がメインルーチンに戻る。
Next, when the processing proceeds to step SP807, it is determined whether or not a queue exists in the CNT (i) block. In the example of FIG. 4, the queue because there only the time t 31 in the third block, not in the second block exists. Therefore, here, the determination is “NO”, and the process proceeds to step SP809. Step SP8
At 09, the YS interrupt is released. In particular,
A value which the address signal Sad1 can never take is preferably set in the interrupt timing address Y. When the above processing is completed, the XS / LES interrupt routine (FIG. 5B)
The processing returns to the main routine via.

【0079】(ii)時刻t3 におけるLES割込処理 次に、図4(b)の時刻t3 においてループエンド割込指
令 LES が発生すると、上述した割込指令 XS の場合と
同様の処理が行われる。すなわち、XS/LES割込ル
ーチン(図5(b))が呼び出され、ステップSP103
を介してレコーダ処理サブルーチン(図8(b))が呼び
出される。このサブルーチンにおいては、ステップSP
803を介して変数 CNT(i) が「3」に設定され、ステ
ップSP805においては変数jに「2」が代入され
る。
(Ii) LES interrupt processing at time t 3 Next, when the loop end interrupt command LES is generated at time t 3 in FIG. 4B, the same processing as in the case of the above-described interrupt command XS is performed. Done. That is, the XS / LES interrupt routine (FIG. 5B) is called, and step SP103 is executed.
, A recorder processing subroutine (FIG. 8B) is called. In this subroutine, step SP
The variable CNT (i) is set to “3” via 803, and “2” is substituted for the variable j in step SP805.

【0080】次に、処理がステップSP806に進む
と、波形ファイルの第4ブロックをループ領域 buf(i,
2) に転送すべく、DMAコントローラ20に対して転
送指令が出力される。従って、図4(b)に示すように、
時刻t3 を経過した後暫くするとアドレス信号 Sad2
によってループ領域 buf(i,2) がアクセスされ、その内
容が第4ブロックの波形データに更新される。
Next, when the process proceeds to step SP806, the fourth block of the waveform file is set in the loop area buf (i,
A transfer command is output to the DMA controller 20 to transfer the data to 2). Therefore, as shown in FIG.
After a while, the address signal after a lapse of time t 3 Sad2
Accesses the loop area buf (i, 2) and updates the contents to the waveform data of the fourth block.

【0081】次に、処理がステップSP807に進む
と、RAM8に記憶されたキューデータ(図3(c)参
照)が検索され、第 CNT(i) ブロックすなわち第3ブロ
ックにキューが存在するか否かが判定される。図4に示
す例にあっては、同ブロック内の時刻t31 において実
行すべきキューが存在すると想定している。従って、こ
こでは「YES」と判定され、処理がステップSP80
8に進む。
Next, when the processing proceeds to step SP807, the queue data (see FIG. 3C) stored in the RAM 8 is searched, and it is determined whether or not a queue exists in the CNT (i) block, that is, the third block. Is determined. In the example shown in FIG. 4, it is assumed that the queue should be executed at a time t 31 in the same block exists. Therefore, here, it is determined to be “YES”, and the process proceeds to step SP80.
Proceed to 8.

【0082】ステップSP808にあっては、そのブロ
ック内の最初のキューが発生するまでの待ち時間、すな
わち、「Qx(1)=ΔT=t31 −t3 」に対応して、レ
ジスタ46の割込タイミングアドレス Y が設定され
る。そして、以上の処理が終了すると、処理がメインル
ーチンに戻る。
[0082] In the step SP808, the waiting time until the first queue in the block is generated, i.e., in response to "Qx (1) = ΔT = t 31 -t 3 ", split register 46 Timing address Y is set. Then, when the above processing ends, the processing returns to the main routine.

【0083】以下、同様に、時刻t4 において割込指令
XS が、時刻t5 においてループエンド割込指令 LES
がそれぞれ発生し、対応する処理が行われる。なお、時
刻t3の割込においてはステップSP808が実行され
るから時刻t31 において割込指令 YS が発生するが、
その場合の処理の詳細については後述する。
Hereinafter, similarly, at time t 4 , an interrupt command is issued.
XS is, the loop end interrupt instruction LES at time t 5
Respectively occur, and the corresponding processing is performed. Although an interrupt command YS is generated at time t 31 from the step SP808 is executed in the interrupt time t 3,
Details of the process in that case will be described later.

【0084】(iii)時刻t6 におけるXS割込処理 次に、時刻t6 において割込指令 XS が生じた後ステッ
プSP803が実行されると、変数 CNT(i) が「6」に
設定される。この番号は、図4の例にあっては最終ブロ
ックの番号であるから、ステップSP804において
「YES」と判定され、ステップSP805,806の
処理がスキップされる。
[0084] (iii) XS interrupt processing at time t 6 Next, step SP803 after the interrupt instruction XS occurs at time t 6 is executed, the variable CNT (i) is set to "6" . Since this number is the number of the last block in the example of FIG. 4, “YES” is determined in step SP804, and the processing in steps SP805 and 806 is skipped.

【0085】これは、最終ブロック(第6ブロック)の
波形データについては、時刻t5 におけるDMA転送指
令によって既にループ領域 buf(i,2) 内に記憶されてお
り、今回の割込処理において新たに読み出すべきブロッ
クが存在しないからである。従って、図4(b)において
は、時刻t6 以降はアドレス信号 Sad2 が出力されて
いない。
[0085] This is, for waveform data of the last block (6 blocks) have already been stored in the loop region buf (i, 2) in the DMA transfer instruction at time t 5, new in the current interruption process This is because there is no block to be read out. Thus, in FIG. 4 (b), the time t 6 after the address signal Sad2 is not output.

【0086】(iv)時刻t7 におけるLES割込処理 次に、時刻t7 においてループエンド割込指令 LES が
生じた後、処理がステップSP801に進むと、変数 C
NT(i) は最終ブロックの番号たる「6」であるから、こ
こで「YES」と判定され、処理はステップSP802
に進む。ステップSP802においては、スタートスト
ップ信号 SS(i) が“0”に設定される。これにより、
当該チャンネルの波形再生が終了し、他の波形再生に備
えてチャンネルが開放される。
[0086] (iv) LES interrupt processing at time t 7 Next, after the loop end interrupt command LES occurs at time t 7, the processing proceeds to step SP801, the variable C
Since NT (i) is “6”, which is the number of the last block, it is determined “YES” here, and the processing proceeds to step SP802.
Proceed to. In step SP802, the start / stop signal SS (i) is set to "0". This allows
The waveform reproduction of the channel ends, and the channel is opened in preparation for another waveform reproduction.

【0087】第1〜第4チャンネルにおけるYS割込
処理 時刻t31 において割込指令 YS が発生すると、図6
(a)に示すYS割込処理ルーチンが呼び出される。図に
おいて処理が開始されると、ステップSP201におい
て、割込のあったチャンネル番号が変数iに代入され
る。次に、処理がステップSP202に進むと、RAM
8の中から、今回の割込に対応するキューが検索され
る。なお、割込指令 YS の原因となった割込タイミング
アドレス Y は、元々RAM8内のキューデータに基づ
いてレジスタ46に設定されたものであるから、当該チ
ャンネルのキューデータ領域内に今回の割込に対応する
キューデータが必ず存在する。
[0087] When the interrupt instruction YS in YS interrupt processing time t 31 in the first to fourth channels are generated, FIG. 6
The YS interrupt processing routine shown in FIG. When the process is started in the figure, in step SP201, the interrupted channel number is substituted for a variable i. Next, when the process proceeds to step SP202, the RAM
8, a queue corresponding to the current interrupt is searched. Since the interrupt timing address Y that caused the interrupt command YS was originally set in the register 46 based on the queue data in the RAM 8, the current interrupt is stored in the queue data area of the channel. There is always queue data corresponding to.

【0088】キューが検索されると、そのキュー内容Q
Eに基づいて、ボリューム制御あるいはフィルタ制御等
がなされる。すなわち、キュー内容QEに従って、FC
Dレジスタ48、VCDレジスタ52等の内容が設定さ
れる。次に、処理がステップSP203に進むと、変数
CNT(i) で示される番号のブロックにおいて、さらにキ
ューが存在するか否かが判定される。図4の例にあって
は、第3ブロックに存在するキューは一つだけであるか
ら「NO」と判定され、YS割込処理が終了する。
When a queue is searched, its queue contents Q
Based on E, volume control or filter control is performed. That is, according to the queue content QE, FC
The contents of the D register 48, the VCD register 52, etc. are set. Next, when the process proceeds to step SP203, the variable
In the block of the number indicated by CNT (i), it is determined whether or not there is another queue. In the example of FIG. 4, since there is only one queue in the third block, "NO" is determined, and the YS interrupt processing ends.

【0089】ところで、本実施例においては、「1」ブ
ロックあたり複数のキューを設定することも勿論可能で
ある。同一ブロック内で複数のキューが設定されている
場合には、最初にステップSP203が実行された時に
「YES」と判定され、処理がステップSP204に進
む。ステップSP204においては、残りのキューのう
ち最先に実行されるべきもの、すなわち開始時刻QTが
最も小さいものに基づいて、割込タイミングアドレス Y
が再設定される。従って、アドレス信号 Sad1 が再設
定された割込タイミングアドレス Y 以上になった時
に、再び割込指令YS が発生し、対応するキューデータ
のQEに基づいて各種の楽音制御が実行される。
In the present embodiment, it is of course possible to set a plurality of queues per "1" block. If a plurality of queues are set in the same block, “YES” is determined when step SP203 is first executed, and the process proceeds to step SP204. In step SP204, based on the queue to be executed first among the remaining queues, that is, the queue with the smallest start time QT, the interrupt timing address Y
Is reset. Therefore, when the address signal Sad1 becomes equal to or higher than the reset interrupt timing address Y, an interrupt command YS is generated again, and various tone controls are executed based on the QE of the corresponding cue data.

【0090】8チャンネルにおけるLES割込(テン
ポパルス処理) 第8チャンネルにおいてLES割込が発生すると、XS
/LES割込ルーチン(図5(b))が呼び出され、ステ
ップSP101,102を介して処理がステップSP1
05に進む。ステップSP105においては、図7(b)
に示すテンポパルス処理サブルーチンが呼び出される。
図において処理が開始されると、ステップSP501に
おいて、変数 APCNT が「1」だけインクリメントされ
る。なお、変数 APCNT は、先にステップSP406が
実行された際に所定の時刻初期値に設定されている。
LES Interrupt on Channel 8 (Tempo Pulse Processing) When an LES interrupt occurs on channel 8, XS
The / LES interrupt routine (FIG. 5 (b)) is called, and the processing proceeds to step SP1 via steps SP101 and SP102.
Go to 05. In step SP105, FIG.
Is called.
When the process is started in the figure, in step SP501, the variable APCNT is incremented by "1". Note that the variable APCNT is set to a predetermined time initial value when step SP406 is executed first.

【0091】次に、処理がステップSP502に進む
と、変数 APCNT によって示された時刻に図3(a)何
の再生中のソングのらかのイベントが有るか否かが判定
される。ここで「YES」と判定されると、処理はステ
ップSP503に進み、該イベントの再生処理が行われ
る。次に、処理がステップSP504に進むと、次のイ
ベントまでのデュレーションから、次のイベントが起こ
る時刻が設定される。なお、ステップSP502で該時
刻においてイベントが存在しない場合には、ステップS
P503,504の処理はスキップされる。
Next, when the process proceeds to step SP502, it is determined whether or not there is any event of the song being reproduced in FIG. 3A at the time indicated by the variable APCNT. If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP503, and a reproduction process of the event is performed. Next, when the process proceeds to step SP504, the time when the next event occurs is set based on the duration until the next event. If no event exists at the time in step SP502, the process proceeds to step S502.
The processing of P503 and 504 is skipped.

【0092】次に、処理がステップSP505に進む
と、変数 APCNT が参照され、自動演奏の終了時刻に達
したか否かが判定される。ここで、「YES」と判定さ
れると、処理はステップSP506に進み、“0”のス
タートストップ信号 SS(8) がレジスタ42に供給され
る。これにより、自動演奏(リズム演奏)が停止する。
Next, when the process proceeds to step SP505, the variable APCNT is referred to, and it is determined whether or not the end time of the automatic performance has been reached. If the determination is "YES", the process proceeds to step SP506, and the start / stop signal SS (8) of "0" is supplied to the register 42. Thereby, the automatic performance (rhythm performance) stops.

【0093】次に、処理がステップSP507に進む
と、第5〜第7チャンネル、すなわち鍵盤2による演奏
用に割当てられた全てのチャンネルに対して、CPU4
から音源26にノートオフ信号が供給される。これによ
って、鍵盤による演奏が強制的に終了させられ、処理が
メインルーチンに戻る。
Next, when the processing proceeds to step SP507, the CPU 4 executes processing on the fifth to seventh channels, that is, all the channels assigned for playing the keyboard 2.
Supplies a note-off signal to the sound source 26. As a result, the performance on the keyboard is forcibly terminated, and the process returns to the main routine.

【0094】このように、本実施例にあっては、図7
(a)に示すサブルーチンを設けたため自動演奏スタート
/ストップスイッチ14aのイベントによって自動演奏
のオン/オフ状態を設定できる他、上述したテンポパル
ス処理サブルーチン(図7(b))を設けたことにより、
所定の終了時刻に達した時点で自動的に自動演奏を停止
させることが可能である。
As described above, in this embodiment, FIG.
The subroutine shown in (a) is provided, so that the on / off state of the automatic performance can be set by the event of the automatic performance start / stop switch 14a.
Automatic performance can be stopped automatically when a predetermined end time is reached.

【0095】なお、周知の電子楽器においては、タイマ
を用いて所定時間毎に割込を発生させ、テンポパルス等
の自動演奏を可能とするものもあるが、本実施例にあっ
ては、波形再生用のループエンド割込指令 LES を用い
てテンポパルス処理を行うため、テンポパルス発生用の
タイマ等を設ける必要は無い。
In some known electronic musical instruments, an interrupt is generated at predetermined time intervals using a timer to enable automatic performance of a tempo pulse or the like. Since tempo pulse processing is performed using the loop end interrupt command LES for reproduction, there is no need to provide a timer for generating tempo pulses.

【0096】C.変形例 本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例
えば以下のように種々の変形が可能である。 変形例 実施例の構成にあっては、補間回路32から出力された
楽音信号は、音色制御フィルタ38に直接供給される
が、これらの間に種々の特殊効果を施す回路を設けても
よい。この場合、さらに、特殊効果の内容を指令するレ
ジスタを設け、該レジスタの内容をキュー・データによ
って変更すると、再生波形に対して種々の特殊効果を自
動的に施すことが可能になる。例えば、補間回路32の
後段にAM変調回路およびFM変調回路を設けると、実
施例において説明したキュー内容QEに例えば以下のも
のを追加することが可能になる。
C. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, for example, as follows. Modification In the configuration of the embodiment, the tone signal output from the interpolation circuit 32 is directly supplied to the tone color control filter 38, but a circuit for applying various special effects may be provided between them. In this case, if a register for instructing the contents of the special effect is further provided and the contents of the register are changed by the cue data, various special effects can be automatically applied to the reproduced waveform. For example, if an AM modulation circuit and an FM modulation circuit are provided at the subsequent stage of the interpolation circuit 32, for example, the following can be added to the queue contents QE described in the embodiment.

【0097】・AMD(デプス,レート) このキューは、楽音信号に付与する振幅変調に対して、
その深さを変更するものであり、変更後の変調の深さ
(デプス)と、変化率(レート)とがパラメータにな
る。なお、言うまでもないことであるが、デプスを
「0」にすると振幅変調が付与されない状態になる。 ・AMF(周波数,レート) このキューは、楽音信号に付与する振幅変調に対して、
その変調周波数を変更するものであり、変更後の変調周
波数と、変化率(レート)とがパラメータになる。
AMD (depth, rate) This cue is used for amplitude modulation given to a tone signal.
The depth is changed, and the modulation depth (depth) and the rate of change (rate) after the change are parameters. Needless to say, when the depth is set to "0", no amplitude modulation is applied. -AMF (frequency, rate) This cue is used for amplitude modulation given to a tone signal.
The modulation frequency is changed, and the modulation frequency after the change and the rate of change (rate) are parameters.

【0098】・PMD(デプス,レート) このキューは、楽音信号に付与する周波数変調に対し
て、その深さを変更するものであり、変更後の変調の深
さ(デプス)と、変化率(レート)とがパラメータにな
る。 ・PMF(周波数,レート) このキューは、楽音信号に付与する周波数変調に対し
て、その変調周波数を変更するものであり、変更後の変
調周波数と、変化率(レート)とがパラメータになる。
PMD (depth, rate) This cue changes the depth of the frequency modulation applied to the tone signal, and changes the modulation depth (depth) and the rate of change ( Is the parameter. -PMF (frequency, rate) This queue changes the modulation frequency of the frequency modulation applied to the tone signal, and the changed modulation frequency and the change rate (rate) are parameters.

【0099】同様に、上記実施例において、適宜な箇所
にリバーブ回路を介挿すると、キュー内容QEに例えば
以下のものを追加することが可能になる。 ・REV(オン/オフ) このキューはリバーブのオン/オフ状態を変更するもの
であり、変更後の状態(オンまたはオフ)がパラメータ
になる。
Similarly, in the above embodiment, if a reverb circuit is inserted at an appropriate place, for example, the following can be added to the queue contents QE. REV (on / off) This cue changes the on / off state of the reverb, and the changed state (on or off) is a parameter.

【0100】・REVD(デプス,レート) このキューはリバーブの深さを変更するものであり、変
更後のリバーブの深さ(デプス)と変化率(レート)と
がパラメータになる。 ・REVT(ディレイタイム,レート) このキューはリバーブの遅延時間を変更するものであ
り、変更後の遅延時間(ディレイタイム)と変化率(レ
ート)とがパラメータになる。このように、キュー・デ
ータの内容は、電子楽器に設けられた各種の効果回路等
に応じて適宜決定すればよい。
REVD (depth, rate) This queue changes the reverb depth, and the reverb depth (depth) and the rate of change (rate) after the change are parameters. REVT (delay time, rate) This queue changes the reverb delay time, and the delay time (delay time) after change and the rate of change (rate) are parameters. As described above, the contents of the cue data may be appropriately determined according to various effect circuits and the like provided in the electronic musical instrument.

【0101】変形例 上記実施例においては、波形ファイル発音開始指示スイ
ッチ14dのイベントが検出された際に図8(a)に示す
ルーチンを実行したが、図8(a)のルーチンを実行する
タイミングは、シーケンサやリズムマシンの発生するイ
ベント等に基づいて決定してもよい。例えば、第8チャ
ンネルを用いたテンポパルス発生処理で発生したテンポ
パルスに基づいて行なわれる自動演奏において所定番目
のイベントとして波形スタートを設定しておき該イベン
トが再生された時に波形ファイルの発音を開始すること
とすると、楽曲の演奏中の所望の箇所において波形ファ
イルの発音を自動的に開始することが可能である。
Modified Example In the above embodiment, the routine shown in FIG. 8A was executed when the event of the waveform file sounding start instruction switch 14d was detected, but the timing of executing the routine shown in FIG. May be determined based on events generated by a sequencer or a rhythm machine. For example, in an automatic performance performed based on a tempo pulse generated in a tempo pulse generation process using the eighth channel, a waveform start is set as a predetermined event, and when the event is reproduced, the sound of the waveform file is started. In this case, it is possible to automatically start generating the waveform file at a desired position during the performance of the music.

【0102】このような動作の具体的なタイムチャート
を図10に示す。図において、テンポパルス処理サブル
ーチン(図7(b))により、時刻 T-1 にキーコードC
3がノートオンされ、時刻 T+6 にこれがノートオフさ
れている。さらに、時刻 T+1にあっては、自動演奏のイ
ベントとして波形ファイルの再生が指示されておいる。
従って、この時点から自動演奏と、波形ファイルの再生
楽音とによるアンサンブルが行われている。尚、波形ス
タートイベントでスタートする最初の波形は該イベント
の再生に先立って波形RAM22上のアタック領域に準
備する必要があるが、この準備はシーケンサ再生開始時
に、これから再生するソングのヘッダに基いて自動的に
行なう。又は、波形スタートイベントの前に、その波形
の先頭波形のアタック領域へのロードを指示するイベン
トを再生するようソングを設定する。又は、演奏者がマ
ニュアル操作で準備を指示する等が考えられる。
FIG. 10 shows a specific time chart of such an operation. In the figure, the key code C is obtained at time T-1 by the tempo pulse processing subroutine (FIG. 7B).
3 is note-on and at time T + 6 it is note-off. At time T + 1, reproduction of a waveform file is instructed as an event of automatic performance.
Therefore, an ensemble of the automatic performance and the reproduced musical tones of the waveform file is performed from this point. It is necessary to prepare the first waveform starting at the waveform start event in an attack area on the waveform RAM 22 prior to the reproduction of the event. Do it automatically. Alternatively, before the waveform start event, the song is set to reproduce an event that instructs the loading of the leading waveform of the waveform into the attack area. Alternatively, the player may instruct preparation by manual operation.

【0103】また、上述したように、波形ファイルの再
生中においては、リバーブデプスの指定あるいは任意の
キーのノートオン等、種々のキューを指定することが可
能である。さらに、図示の例にあっては、一の波形ファ
イルのみが再生されているが、楽曲の複数箇所におい
て、それぞれ対応する波形ファイルを再生することによ
り、多彩なアンサンブルを行うことも可能である。
As described above, during reproduction of a waveform file, various cues such as reverb depth designation or note-on of an arbitrary key can be designated. Further, in the illustrated example, only one waveform file is reproduced, but it is also possible to perform various ensembles by reproducing the corresponding waveform files at a plurality of locations of the music.

【0104】尚、RAM8内のシーケンサデータについ
ては一般のシーケンサと同じであり、その準備方法につ
いては詳しく説明しない。一方、キューデータは、各種
キューのイベントを設定したい波形の波形ファイルを再
生しながらリアルタイムに設定してもよいし、波形ファ
イルの波形形状を表示器に表示したり、波形再生時間の
バーグラフ表示で、波形再生時間軸上のポイントを指定
して、1つずつ設定するようにしてもよい。また、一旦
設定したキューイベントを、後者の入力方法の様な具合
で、微妙な時間軸上の位置の変更や、イベント種類、イ
ベント内容等のエディットできるようにしてもよい。時
間軸上の位置を変更した場合は、割り込みレジスタ46
に設定すべき値Yが、指定した位置に応じて変更され
る。
The sequencer data in the RAM 8 is the same as that of a general sequencer, and its preparation method will not be described in detail. On the other hand, the cue data can be set in real time while playing the waveform file of the waveform for which you want to set events of various cues, the waveform shape of the waveform file can be displayed on the display unit, and the bar graph display of the waveform playback time Thus, points on the waveform reproduction time axis may be designated and set one by one. In addition, the cue event that has been set may be made to be able to delicately change the position on the time axis, edit the event type, the event content, and the like, in a manner similar to the latter input method. When the position on the time axis is changed, the interrupt register 46
Is changed according to the designated position.

【0105】本実施例では、複雑化を避けるため、キュ
ーイベントの中から波形スタートを外してあるが、キュ
ーイベントでさらに波形スタートをかけるようにしても
よい。その場合、波形ファイル再生用のチャンネル数が
限られるため、キュー設定時に波形スタートの総数を制
限したり、つぎの波形発生の指示を行うキューで元にな
った波形を自動的にフェードアウトする等の処置を行っ
たほうがよい。
In this embodiment, the waveform start is excluded from the cue event in order to avoid complication. However, the waveform start may be further started by the cue event. In this case, since the number of channels for playing the waveform file is limited, the total number of waveform starts is limited when setting the cue, and the original waveform is automatically faded out in the cue that instructs the next waveform generation. It is better to take action.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び8に
係る発明によれば、イベントを発生すべきタイミングを
示すタイミングデータ、制御対象の種類を示す種類デー
タ、およびパラメータからなるキューデータを記憶する
キューデータ記憶手段と、サンプルデータの読み出しタ
イミングの基準となるアドレス発生手段から発生された
読出アドレス(又は累算手段の累算値)に基づき、キュ
ーデータ記憶手段に記憶されたキューデータに含まれる
タイミングデータが示すタイミングにて種類データおよ
びパラメータを発生するキュー発生手段と、発生された
種類データが示す種類の制御対象をパラメータに従って
制御する制御手段とを設けたので、楽曲の再生速度が変
更された場合にも正確なタイミングで効果を付与するこ
とができる。また、キューデータ記憶手段にタイミング
データ、種類データ、およびパラメータからなるキュー
データを記憶するようにしたので、1つの記憶手段に複
数種類の制御対象のパラメータを混在させて記憶するこ
とができ、構成を簡素化することが可能となる。また、
請求項3に係る発明によれば、演奏データを記憶する演
奏データ記憶手段と、演奏データ記憶手段に記憶された
演奏データに基づいて自動演奏を行い、該演奏データ中
に含まれる波形発生イベントを発生する自動演奏手段
と、波形発生イベントで発生させる波形の先頭部のサン
プルデータを、前記演奏データ記憶手段に記憶された演
奏データに基づいて、該波形発生イベントに先立って該
記録媒体より読出し該記憶手段に書き込む準備手段と、
該波形発生イベントに応じた波形の発生の進行に従っ
て、該記録媒体よりサンプルデータを順次読出し該記憶
手段に供給する供給手段と、該波形発生イベントの発生
に応じて、該記憶手段より、まず、該先頭部のサンプル
データを読みだした後、連続的に、該供給手段により順
次支給され該記憶手段に記憶されているサンプルデータ
を読出す読み出し手段と、読出し手段の読みだしたサン
プルデータに基づいて波形信号を発生する手段とを設け
たので、大容量の波形をRAMに予め全波形をロードし
なくても自動演奏をすることができる。また、自動演奏
に使用するサンプルデータが波形発生イベントに先立っ
て読み出されるので、自動演奏の正規のタイミングにお
いて 実際の楽音を発生させることができる。 従って、
発明によれば、上記要求事項(1)〜()を満足す
楽音信号再生装置を各々実現することができる。
As described above , claims 1 and 8 have the following features.
According to the invention, the timing at which the event should occur is determined.
Timing data, type data indicating the type of control target
Store queue data consisting of data and parameters
Queue data storage means and sample data readout
Generated from the address generation means that serves as the reference for imaging
Based on the read address (or the accumulated value of the accumulating means),
-Included in the queue data stored in the data storage means
At the timing indicated by the timing data, the type data and
Means for generating queues and parameters;
The control target of the type indicated by the type data is
Control means to control the playback speed of music.
Even if it is changed, the effect should be given at the correct timing.
Can be. Also, the timing is stored in the queue data storage means.
Queue consisting of data, type data, and parameters
Since data is stored, multiple storage
Several types of parameters to be controlled can be mixed and stored.
And the configuration can be simplified. Also,
According to the third aspect of the present invention, the performance for storing the performance data is stored.
Performance data storage means and performance data storage means.
An automatic performance is performed based on the performance data, and
Automatic performance means for generating a waveform generation event included in the program
And the sample at the beginning of the waveform
The pull data is stored in the performance data storage means.
Based on the performance data, prior to the waveform generation event.
Preparation means for reading from a recording medium and writing to the storage means;
As the waveform generation progresses in accordance with the waveform generation event,
And sequentially reads the sample data from the recording medium and stores the sample data in the storage medium.
Supply means for supplying to the means, and occurrence of the waveform generation event
In response to the above, first, the sample of the head part is stored by the storage means.
After reading the data, the data is continuously supplied by the supply means.
Sample data supplied next and stored in the storage means
Reading means for reading the data, and the sun read by the reading means.
Means for generating a waveform signal based on the pull data.
Therefore, load a large amount of waveforms into RAM beforehand.
You can play automatically without it. Also, automatic performance
Sample data used before the waveform generation event
At the correct timing for automatic performance.
And generate actual musical tones. Therefore, according to the present invention, it is possible to realize each of the above requirements (1) that satisfactory - a (2) <br/> tone signal reproducing apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 一実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment.

【図2】 一実施例の要部のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a main part of one embodiment.

【図3】 一実施例における各種のデータフォーマット
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing various data formats in one embodiment.

【図4】 一実施例のタイムチャートである。FIG. 4 is a time chart of one embodiment.

【図5】 一実施例の制御プログラムのフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart of a control program according to one embodiment.

【図6】 一実施例の制御プログラムのフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart of a control program according to one embodiment.

【図7】 一実施例の制御プログラムのフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart of a control program according to an embodiment.

【図8】 一実施例の制御プログラムのフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart of a control program according to one embodiment.

【図9】 一実施例の制御プログラムのフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart of a control program according to one embodiment.

【図10】 変形例のタイムチャートである。FIG. 10 is a time chart of a modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 中央処理装置 18 ハードディスク 20 DMAコントローラ 22 波形RAM 26 音源 38 音色制御フィルタ 40 音量制御ミキサ 34 アドレスカウンタ 4 Central Processing Unit 18 Hard Disk 20 DMA Controller 22 Waveform RAM 26 Sound Source 38 Tone Control Filter 40 Volume Control Mixer 34 Address Counter

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 波形のサンプルデータを記憶する記憶手
段と、イベントを発生すべきタイミングを示すタイミングデー
タ、制御対象の種類を示す種類データ、およびパラメー
タからなるキューデータを記憶するキューデータ記憶手
段と、 該サンプルデータを順次読み出すための読出アドレスを
発生し、該記憶手段に供給するアドレス発生手段と、 該読出アドレスに応じて読みだされた該サンプルデータ
に基づいて波形信号を発生する波形発生手段と、前記アドレス発生手段から発生された読出アドレスに基
づき、キューデータ記憶手段に記憶されたキューデータ
に含まれるタイミングデータが示すタイミングにて種類
データおよびパラメータを 発生するキュー発生手段と、発生された種類データが示す種類の制御対象を、パラメ
ータに従って制御する 制御手段とを含むことを特徴とす
楽音信号再生装置。
1. A storage means for storing waveform sample data, and timing data indicating a timing at which an event should occur.
Data, type data indicating the type of control target, and parameters.
Data storage device that stores queue data consisting of data
A stage, an address generating means for generating a read address for sequentially reading the sample data , and supplying the read address to the storage means; and a waveform for generating a waveform signal based on the sample data read according to the read address. Generating means , based on the read address generated by the address generating means.
Cue data stored in the cue data storage means
Type at the timing indicated by the timing data included in
Queue generation means for generating data and parameters, and the type of control target indicated by the generated type data
Control means for controlling according to data.
That tone signal reproducing apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の楽音信号再生装置におい
て、前記制御手段が 、楽音発生制御、変調制御、音色制御、
定位制御、残響制御の内の少なくとも1つの制御を行う
楽音信号再生装置。
2. The tone signal reproducing apparatus according to claim 1, wherein said control means includes: tone generation control, modulation control, tone color control,
A tone signal reproducing device that performs at least one of localization control and reverberation control.
【請求項3】 演奏データを記憶する演奏データ記憶手
段と、 該演奏データ記憶手段に記憶された 演奏データに基づい
て自動演奏を行い、該演奏データ中に含まれる波形発生
イベントを発生する自動演奏手段と、 波形のサンプルデータを記憶する記録媒体と、 サンプルデータが読み書きされる記憶手段と、 該波形発生イベントで発生させ波形の先頭部のサンプ
ルデータを、前記演奏データ記憶手段に記憶された演奏
データに基づいて、該波形発生イベントに先立って該記
録媒体より読出し該記憶手段に書き込む準備手段と、 該波形発生イベントに応じた波形の発生の進行に従っ
て、該記録媒体よりサンプルデータを順次読出し該記憶
手段に供給する供給手段と、 該波形発生イベントの発生に応じて、該記憶手段より、
まず、該先頭部のサンプルデータを読みだした後、連続
的に、該供給手段により順次支給され該記憶手段に記憶
されているサンプルデータを読出す読み出し手段と、 読出し手段の読みだしたサンプルデータに基づいて波形
信号を発生する手段とを含むことを特徴とする楽音信号
再生装置。
3. A performance data storage device for storing performance data.
A stage, automatic performance means for performing an automatic performance based on the performance data stored in the performance data storage means , and generating a waveform generation event included in the performance data; and a recording medium for storing waveform sample data. a storage means for the sample data is read and written, the sample data of the head portion of the waveform that Ru is generated in the waveform generation event, stored in the performance data storage unit performance
Preparation means for reading from the recording medium prior to the waveform generation event based on the data and writing to the storage means; and sequentially reading sample data from the recording medium in accordance with the progress of generation of a waveform corresponding to the waveform generation event. Supply means for supplying to the storage means, and in response to occurrence of the waveform generation event,
First, after reading out the sample data at the head, reading means for reading out the sample data successively supplied by the supply means and stored in the storage means, and the sample data read out by the reading means Means for generating a waveform signal based on the tone signal.
【請求項4】 請求項3記載の楽音信号再生装置におい
て、 該演奏データのヘッダに該演奏データ中で再生される波
形を指定するデータを記憶している楽音信号再生装置。
4. The tone signal reproducing device according to claim 3, wherein a data specifying a waveform to be reproduced in the performance data is stored in a header of the performance data.
【請求項5】 請求項3記載の楽音信号再生装置におい
て、 該準備手段は、該自動演奏手段の自動演奏開始時に該先
頭部のサンプルデータの準備を行う楽音信号再生装置。
5. The tone signal reproducing apparatus according to claim 3, wherein the preparation means prepares the sample data of the head portion when the automatic performance means starts automatic performance.
【請求項6】 請求項3記載の楽音信号再生装置におい
て、 該演奏データには、さらに、波形準備イベントが含まれ
ており、該自動演奏手段が該波形準備イベントを再生し
た時に、該準備手段は該先頭部のサンプルデータの準備
を行う楽音信号再生装置。
6. The tone signal reproducing apparatus according to claim 3, wherein said performance data further includes a waveform preparation event, and said preparation means is provided when said automatic performance means reproduces said waveform preparation event. Is a tone signal reproducing device for preparing the sample data of the head portion.
【請求項7】 請求項3記載の楽音信号再生装置におい
て、 該自動演奏手段は、さらに楽音発生イベントも発生し、 該楽音信号再生装置は、さらに、楽音発生イベントに応
じて楽音を発生する楽音発生手段を含む楽音信号再生装
置。
7. The tone signal reproducing device according to claim 3, wherein the automatic performance means further generates a tone generating event, and the tone signal reproducing device further generates a tone in response to the tone generating event. A tone signal reproducing device including a generating means.
【請求項8】 波形のサンプルデータを記憶する記憶手
段と、イベントを発生すべきタイミングを示すタイミングデー
タ、制御対象の種類を示す種類データ、およびパラメー
タからなるキューデータを記憶するキューデータ記憶手
段と、 読出しレート発生手段と、 該読出しレート発生手段の発生する読出しレートを累算
する累算手段と、 該累算手段の累算値に応じた位置のサンプルデータを該
記憶手段より読出す読出し手段と、 該読出し手段の読みだした該サンプルデータに基づいて
波形信号を発生する波形発生手段と、 操作子の操作に応じて任意のキューデータを前記キュー
データ記憶手段に書き 込むキューデータ設定手段と、前記累算手段の累算値に基づき、キューデータ記憶手段
に記憶されたキューデータに含まれるタイミングデータ
が示すタイミングにて種類データおよびパラメータを発
生するキュー発生 手段と、発生された種類データが示す種類の制御対象を、パラメ
ータに従って制御する 制御手段とを含むことを特徴とす
楽音信号再生装置。
8. A storage means for storing waveform sample data, and timing data indicating a timing at which an event should occur.
Data, type data indicating the type of control target, and parameters.
Data storage device that stores queue data consisting of data
Stage, read rate generating means, accumulating means for accumulating a read rate generated by the read rate generating means, and reading sample data at a position corresponding to the accumulated value of the accumulating means from the storage means. Reading means; waveform generating means for generating a waveform signal based on the sample data read by the reading means; and arbitrary cue data in response to an operation of an operation element.
And queue data setting means for writing in the data storage means, based on the accumulated value of the accumulating means, the queue data storage means
Data included in the queue data stored in the
Type data and parameters are issued at the timing indicated by
The generated queue generation means and the type of control target indicated by the type data generated are parameters.
Control means for controlling according to data.
That tone signal reproducing apparatus.
【請求項9】 請求項8記載の楽音信号再生装置におい
て、前記制御手段が 、楽音発生制御、変調制御、音色制御、
定位制御、残響制御、テンポパルスの発生の内の少なく
とも1つの制御を行う楽音信号再生装置。
9. The tone signal reproducing apparatus according to claim 8, wherein said control means comprises : tone generation control, modulation control, tone color control,
Localization control, reverberation control, and less of tempo pulse generation
A tone signal reproducing device that performs one control .
JP5352267A 1993-12-27 1993-12-27 Music signal playback device Expired - Fee Related JP2765469B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352267A JP2765469B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Music signal playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352267A JP2765469B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Music signal playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199949A JPH07199949A (en) 1995-08-04
JP2765469B2 true JP2765469B2 (en) 1998-06-18

Family

ID=18422893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5352267A Expired - Fee Related JP2765469B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Music signal playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765469B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655812B2 (en) * 2005-08-08 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 Musical sound generator and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610139B2 (en) * 1987-09-05 1997-05-14 ヤマハ株式会社 Tone generator
JP2684899B2 (en) * 1991-09-05 1997-12-03 ヤマハ株式会社 Sound source device for electronic musical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199949A (en) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680691B2 (en) Remix device and storage medium
US6255576B1 (en) Device and method for forming waveform based on a combination of unit waveforms including loop waveform segments
US9613635B2 (en) Automated performance technology using audio waveform data
JPH06308964A (en) Musical tone forming device
US6441290B2 (en) Apparatus and method for reproducing or recording, via buffer memory, sample data supplied from storage device
JPH10214083A (en) Musical sound generating method and storage medium
JP2765469B2 (en) Music signal playback device
US6535772B1 (en) Waveform data generation method and apparatus capable of switching between real-time generation and non-real-time generation
JP3546739B2 (en) Automatic performance device and recording medium
JP2001109470A (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3918849B2 (en) Remix device, slice processing device, and storage medium
US5942708A (en) Tone generator with diversification of waveform using variable addressing
JP4070315B2 (en) Waveform playback device
JP4835434B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP3546801B2 (en) Waveform data generation method, waveform data storage method, waveform data generation device, and recording medium
JP3098352B2 (en) Automatic performance device
JP3739057B2 (en) Sound effect generator
JP3407563B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3757664B2 (en) Performance information reproducing apparatus and computer-readable recording medium recording performance information reproducing program
JPH04257895A (en) Apparatus and method for code-step recording and automatic accompaniment system
JP2000214852A (en) Waveform reproducing apparatus and waveform storage medium
JP2616656B2 (en) Performance information playback device
JP3407625B2 (en) Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program
JP5505013B2 (en) Sound source control device, musical tone synthesis device, and program
JPH1031486A (en) Method and device for performance data storage and reproducing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees