JP2756973B2 - Image information communication device - Google Patents

Image information communication device

Info

Publication number
JP2756973B2
JP2756973B2 JP63177097A JP17709788A JP2756973B2 JP 2756973 B2 JP2756973 B2 JP 2756973B2 JP 63177097 A JP63177097 A JP 63177097A JP 17709788 A JP17709788 A JP 17709788A JP 2756973 B2 JP2756973 B2 JP 2756973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image information
control device
network control
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63177097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0227859A (en
Inventor
浩孝 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63177097A priority Critical patent/JP2756973B2/en
Publication of JPH0227859A publication Critical patent/JPH0227859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2756973B2 publication Critical patent/JP2756973B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、構内通信網を介して接続される他の端末装
置に対して、画情報通信サービス機能を提供する画情報
通信装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information communication device that provides an image information communication service function to another terminal device connected via a private communication network.

[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置には、自動発着信機能が備
えられており、オペレータがセットした画情報送信を自
動的に行なうことができ、また、着信した場合には、自
動受信することができる。
2. Description of the Related Art In general, a facsimile apparatus is provided with an automatic transmission / reception function so that image information set by an operator can be automatically transmitted. Can be.

[発明が解決しようとする課題] ところが、このようなファクシミリ装置では、従来、
オペレータがセットした画情報送信の実行状態、例え
ば、画情報送信の正常終了、再発呼待機中、あるいは、
画情報送信の実行前などの状態を知るためには、直接フ
ァクシミリ装置の設置場所に出向く必要がある。
[Problems to be solved by the invention] However, in such a facsimile apparatus, conventionally,
Execution state of image information transmission set by the operator, for example, normal termination of image information transmission, waiting for recall, or
In order to know the state before the execution of the image information transmission, it is necessary to go directly to the installation location of the facsimile machine.

同様に、画情報受信に実行状態、例えば、受信原稿が
排出されているかどうか、あるいは、親展受信があって
受信画像がメモリに蓄積されているどうかを知るために
は、直接ファクシミリ装置の設置場所に出向く必要があ
る。
Similarly, in order to know the execution state of image information reception, for example, whether a received original has been ejected, or whether there is confidential reception and the received image is stored in the memory, the installation location of the facsimile machine is directly I need to go to

このように、従来のファクシミリ装置では、画情報送
受信結果を知るためには直接ファクシミリ装置の設置場
所に出向かなければならないという不都合を生じてい
た。
As described above, the conventional facsimile apparatus has a disadvantage that the user has to go directly to the place where the facsimile apparatus is installed in order to know the image information transmission / reception result.

そこで、本発明は、このような従来装置の課題を解決
し、ファクシミリ装置の画情報送受信結果を遠隔操作で
知ることができるようにした、ファクシミリ装置の制御
方法を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method of controlling a facsimile apparatus which solves the above-mentioned problems of the conventional apparatus and which enables the user to know the result of image information transmission / reception of the facsimile apparatus by remote control.

[課題を解決するめの手段] 本発明は、構内交換装置に接続された画情報伝送用回
線と接続するための第1の網制御装置と、構内交換装置
に接続された伝送状態問い合わせ処理用回線と接続する
ための第2の網制御装置と、この第2の網制御装置を介
して回線に音声メッセージを応答する音声応答手段と、
上記第2の網制御装置より入力した選択信号を判別する
選択信号判別手段と、上記第2の網制御装置が着信した
とき、上記第1の網制御装置により画情報通信中である
ときには、上記音声応答手段から一連の呼出予約ガイダ
ンスメッセージを出力するとともに、その呼出予約ガイ
ダンスメッセージに応答されて受信した選択信号につい
ての上記選択信号判別手段の判別結果に基づいて、内線
番号の登録を行い、画情報通信を終了すると、登録され
た内線番号へ発呼し、上記音声応答手段により、通信状
況を応答する制御手段を備えたものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a first network control device for connecting to an image information transmission line connected to a private branch exchange device, and a transmission state inquiry processing line connected to the private branch exchange device. A second network control device for connecting to the network, voice response means for responding to the line via the second network control device with a voice message,
Selecting signal discriminating means for discriminating a selection signal input from the second network control device; and when the second network control device receives an incoming call, when the first network control device is communicating image information, A series of call reservation guidance messages are output from the voice response means, and an extension number is registered based on the determination result of the selection signal determination means for the selection signal received in response to the call reservation guidance message, and When the information communication is completed, a call is made to the registered extension number, and the voice response means is provided with control means for responding to the communication status.

[作用] したがって、画情報通信中に伝送状態の問い合わせが
あったときにはその問い合わせた相手先の内線番号を登
録し、その画情報通信の終了後、ただちに、その内線番
号の相手先へ発呼して通信状況を応答しているので、ユ
ーザは、再度、伝送状態の問い合わせを行う必要がな
く、その手間を省くことができる。
[Operation] Therefore, when there is an inquiry about the transmission status during image information communication, the extension number of the inquired party is registered, and immediately after the image information communication is completed, a call is made to the other party of the extension number. Since the communication status is responded to by the user, there is no need for the user to make an inquiry about the transmission status again, and the trouble can be saved.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装
置の使用形態を示している。
FIG. 1 shows a use form of a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

同図において、構内交換装置PBXには、その内線側に
多数のプッシュボタン式の電話機TL1〜TLn、および、1
つのファクシミリ装置FXが接続されている。また、構内
交換装置PBXの外線側には、複数の公衆電話回線網の回
線が収容されている。
In the figure, a private branch exchange PBX has a number of push-button telephones TL1 to TLn,
One facsimile machine FX is connected. In addition, a plurality of lines of a public telephone line network are accommodated on the outside line side of the private branch exchange PBX.

また、このファクシミリ装置FXには、画情報伝送用の
回線と、伝送状態問い合わせ処理用の回線の2つの回線
が収容されている。
The facsimile machine FX accommodates two lines, a line for transmitting image information and a line for processing a transmission state inquiry.

ファクシミリ装置FXの構成例を第2図に示す。 FIG. 2 shows a configuration example of the facsimile machine FX.

同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の
各種動作の制御処理およびグループ3ファクシミリ伝送
手順処理を実行するためのものであり、システムメモリ
2は、この制御部1が実行する各種制御処理およびその
処理に必要な各種定数などを記憶するとともに、制御部
1のワークエリアを構成するものである。
In FIG. 1, a control unit 1 is for executing control processing of various operations of the facsimile apparatus and group 3 facsimile transmission procedure processing, and a system memory 2 stores various control processings executed by the control unit 1 It stores various constants and the like necessary for the processing and constitutes a work area of the control unit 1.

パラメータメモリ3は、このファクシミリ装置に固有
な各種の情報、例えば、このファクシミリ装置を利用す
るユーザの識別情報などを記憶するためのものである。
The parameter memory 3 stores various information unique to the facsimile machine, for example, identification information of a user who uses the facsimile machine.

スキャナ4は、送信原稿の画像を所定の解像度で読み
取るためのものであり、プロッタ5は、受信画像を所定
の解像度で記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するために必要な各
種の操作キー、および、文字表示装置などの各種の表示
装置からなるものである。
The scanner 4 is for reading an image of a transmission original at a predetermined resolution, the plotter 5 is for recording and outputting a received image at a predetermined resolution, and the operation display unit 6 is a facsimile apparatus. It comprises various operation keys necessary for operation and various display devices such as a character display device.

画像蓄積装置7は、符号化圧縮された状態の画情報な
どを蓄積するためのものであり、符号化復号化部8は、
画信号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮された画
情報を元の画信号に復号化するためのものである。
The image storage device 7 is for storing image information and the like in a coded and compressed state.
This is for encoding and compressing the image signal and decoding the encoded and compressed image information into the original image signal.

モデム9は、アナログ伝送路である電話回線を用いて
デジタル信号を伝送するための変復調処理を行なうため
のものであり、網制御装置10は、構内交換装置PBXの画
情報伝送用回線に接続すめためのものであり、モデム9
の入出力信号が接続されている。
The modem 9 is for performing a modulation / demodulation process for transmitting a digital signal using a telephone line which is an analog transmission line, and the network control device 10 is connected to an image information transmission line of the private branch exchange PBX. Modem 9
Are connected.

音声合成装置11は、種々の音声メッセージ(後述)を
合成出力するためのものであり、音声メッセージメモリ
12は、この音声合成装置11が合成する音声メッセージ情
報を記憶するためのものである。
The voice synthesizer 11 is for synthesizing and outputting various voice messages (to be described later), and has a voice message memory.
Reference numeral 12 is for storing voice message information synthesized by the voice synthesizer 11.

網制御装置13は、構内交換装置PBXの伝送状態問い合
わせ用回線に接続するためのものであり、その送信信号
入力端には、音声合成装置11の出力信号が加えられてお
り、その受信信号は、トーン検出部14に加えられてい
る。これらの網制御装置10,13は、自動発着信機能を備
えている。
The network control device 13 is for connecting to a transmission state inquiry line of the private branch exchange device PBX, and an output signal of the voice synthesis device 11 is added to a transmission signal input terminal, and a reception signal thereof is , To the tone detector 14. These network control devices 10 and 13 have an automatic transmission / reception function.

トーン検出部14は、伝送状態問い合わせ用回線を介し
て送出されてきたプッシュボタン信号を検出して、その
内容を出力するものである。
The tone detector 14 detects a push button signal transmitted via the transmission state inquiry line and outputs the content of the signal.

これらの制御部1、システムメモリ2、パラメータメ
モリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表示部6、画像
蓄積装置7、符号化復号化部8、モデム9、網制御装置
10,13、音声合成装置11、および、トーン検出部14は、
システムバス15を介して相互に接続されており、それら
の各要素間のデータ伝送は、このシステムバス15を介し
て行なわれる。
These control unit 1, system memory 2, parameter memory 3, scanner 4, plotter 5, operation display unit 6, image storage device 7, encoding / decoding unit 8, modem 9, network control device
10, 13, the speech synthesizer 11, and the tone detector 14,
The components are interconnected via a system bus 15, and data transmission between these components is performed via the system bus 15.

制御部1は、オペレータによりメモリ送信が設定され
て、その送信画情報が画像蓄積装置7に蓄積されている
と、その送信画情報のファイル(以下、送信ファイルと
いう)に対応して、第3図(a)に示すような送信管理
情報TMを形成する。また、いずれかの相手先から発呼さ
れて画情報を受信すると、その受信画情報(以下、受信
ファイルという)に対応して同図(b)に示すような受
信管理情報RMを形成する。
When memory transmission is set by the operator and the transmission image information is stored in the image storage device 7, the control unit 1 responds to a file of the transmission image information (hereinafter, referred to as a transmission file) by using a third file. The transmission management information TM as shown in FIG. Further, when image information is received by being called from any other party, reception management information RM as shown in FIG. 3B is formed corresponding to the received image information (hereinafter, referred to as a received file).

送信管理情報TMは、送信ファイルを識別するためのフ
ァイル番号FN、送信ファイルを蓄積したユーザを識別す
るための識別情報ID、送信ファイルに設定された伝送モ
ードをあらわす送信モードTD、送信ファイルの伝送状態
をあらわす送信状態TE、および、送信ファイルの画像蓄
積装置7における記憶領域をあらわす記憶領域情報MPか
らなる。
The transmission management information TM includes a file number FN for identifying a transmission file, an identification information ID for identifying a user who has stored the transmission file, a transmission mode TD indicating a transmission mode set in the transmission file, and transmission of the transmission file. It comprises a transmission state TE indicating a state, and storage area information MP indicating a storage area of the transmission file in the image storage device 7.

ここで、送信状態TEは、送信ファイルの送信動作を開
始する前であることをあらわす「送信前」、送信ファイ
ルの送信を完了したことをあらわす「送信済み」、再発
呼待機状態であることをあらわす「再発呼待機中」、お
よび、再発呼回数を終了したことをあらわす「再発呼終
了」の4つの状態のうちの1つをとり、初期時には「送
信前」に設定され、送信ファイルの送信動作が行なわれ
ると、その状態に対応した内容に変更される。
Here, the transmission state TE is `` before transmission '' indicating that the transmission operation of the transmission file is not yet started, `` sent '' indicating that transmission of the transmission file is completed, and is in a recall standby state. It takes one of four states: "waiting for recall" and "end of recall" indicating that the number of recalls has been completed. Initially, it is set to "before transmission". When the operation is performed, the content is changed to the content corresponding to the state.

受信管理情報RMは、受信ファイルを識別するためのフ
ァイル番号FN、受信ファイルの宛先を識別するための識
別情報ID、受信ファイルの受信モードをあらわす受信モ
ードRD、および、受信ファイルの画像蓄積装置7におけ
る記憶領域をあらわす記憶領域情報MPからなる。
The reception management information RM includes a file number FN for identifying a reception file, an identification information ID for identifying a destination of the reception file, a reception mode RD indicating a reception mode of the reception file, and an image storage device 7 for the reception file. In the storage area information MP representing the storage area in.

ここで、識別情報IDは、受信ファイルの受信モードRD
が「親展」の場合にはその「親展」伝送に設定されてい
る値が、また、それ以外の場合には、特定のユーザを指
定しない値(以下、ジェネラル値という)が設定され
る。
Here, the identification information ID is the reception mode RD of the received file.
Is "confidential", the value set for the "confidential" transmission is set. Otherwise, a value not specifying a specific user (hereinafter referred to as a general value) is set.

また、記憶領域情報MPは、伝送モードRDが「親展」の
場合にのみ有効な情報が記憶される。
The storage area information MP stores effective information only when the transmission mode RD is “confidential”.

制御部1は、網制御装置10に接続された画情報伝送用
回線を利用した周知のグループ3ファクシミリ伝送手順
の画情報の送受信処理と、網制御装置13に接続された伝
送状態問い合わせ用回線を利用した伝送状態問い合わせ
処理を行なう。
The control unit 1 transmits and receives image information of a well-known group 3 facsimile transmission procedure using an image information transmission line connected to the network control device 10, and transmits a transmission state inquiry line connected to the network control device 13. The used transmission state inquiry processing is performed.

また、画情報の送受信処理を実行するたびに、上述し
た送信管理情報TMおよび受信管理情報RMを形成し、シス
テムメモリ2のワークエリアに記憶する。
Further, each time the image information transmission / reception processing is executed, the above-described transmission management information TM and reception management information RM are formed and stored in the work area of the system memory 2.

伝送状態問い合わせ処理の一例を第4図(a),
(b),(c)に示す。
An example of the transmission state inquiry process is shown in FIG.
(B) and (c) show.

内線に接続された電話機TL1〜TLnのいずれか1つから
発呼され、網制御装置13が着呼応答して回線が確立する
と、制御部1は、そのときに画情報伝送が行なわれてい
るかどうかを調べる(判断101)。
When a call is initiated from any one of the telephones TL1 to TLn connected to the extension and the line is established by the network controller 13 receiving a call, the control unit 1 checks whether image information is being transmitted at that time. Check whether it is (decision 101).

判断101の結果がYESになるときには、音声合成装置11
より、例えば、「ただいまファクシミリ装置は使用され
ていません」というファクシミリ未使用メッセージを相
手先に応答し(処理102)、次いで、音声合成装置11よ
り、例えば、「受信状態の問い合わせはダイアル0を、
送信状態の問い合わせはダイアル1を入力してくださ
い」という送信/受信選択メッセージを応答する(処理
103)。
When the result of the determination 101 is YES, the speech synthesizer 11
For example, a facsimile unused message indicating that "the facsimile apparatus is not currently used" is responded to the other party (process 102). ,
Please send dial 1 for inquiry about transmission status. "
103).

そして、トーン検出部14の出力信号を監視して、相手
先がダイアル1を入力するか、あるいは、ダイアル0を
入力することを検出し(判断104,105のNOループ)、ダ
イアル0,1の応答を検出しないときには、処理103に戻っ
て送信/受信選択メッセージを応答する。
The output signal of the tone detector 14 is monitored to detect that the other party inputs dial 1 or dial 0 (NO loop of determinations 104 and 105), and the response of dial 0 and 1 is determined. If not, the process returns to step 103 to respond with a send / receive selection message.

ここで、相手先からダイアル0が入力されると(判断
105の結果がYES)、識別信号のエラー入力回数を保持す
るためのエラー入力カウンタECNをクリアした状態で、
音声合成装置11から、例えば、「あなたの識別信号を入
力してください」という識別情報入力要求メッセージを
応答し(処理106)、相手先から識別情報が入力される
ことを待つ(処理107)。
Here, when dial 0 is input from the other party (judgment
105 is YES), with the error input counter ECN for holding the error input count of the identification signal cleared,
For example, the voice synthesizing device 11 responds to the identification information input request message "Please input your identification signal" (processing 106), and waits for the input of identification information from the other party (processing 107).

識別情報が相手先からダイアル入力され、その入力ダ
イアルの各桁をトーン検出部14で検出し、その検出結果
により識別情報を判別すると、その入力された識別情報
が、パラメータメモリ3に登録されているかどうかを調
べ(判断108)、判断108の結果がNOになるときには、エ
ラー入力カウンタECNをインクリメントし(処理109)、
そのときのエラー入力カウンタECNが規定値ENを越えた
かどうかを調べ(判断110)、判断110の結果がNOの場合
には、処理106に戻って、相手先に識別情報を再度入力
させる。
The identification information is dial-inputted from the other party, and each digit of the input dial is detected by the tone detection unit 14. If the identification information is determined based on the detection result, the input identification information is registered in the parameter memory 3. It is checked whether or not there is any error (decision 108). If the result of the decision 108 is NO, the error input counter ECN is incremented (process 109),
It is checked whether or not the error input counter ECN at that time has exceeded the specified value EN (judgment 110). If the result of the judgment 110 is NO, the process returns to the process 106, and the other party is again inputted with the identification information.

入力された識別情報が登録されており、判断108の結
果がYESになるときには、その識別情報と同一の内容の
識別情報IDをもつ受信管理情報RMがあるかどうかを調べ
(判断111)、判断111の結果がYESになるときには、音
声合成装置11より、例えば、「画情報を受信していま
す」という受信有りメッセージを相手先に応答し(処理
112)、判断111の結果がNOになるときには、音声合成装
置11より、例えば、「画情報を受信していません」とい
う受信無しメッセージを相手先に応答する(処理11
3)。
If the input identification information is registered and the result of determination 108 is YES, it is checked whether there is reception management information RM having the same identification information ID as the identification information (determination 111), and the determination is made. When the result of step 111 is YES, the voice synthesizing apparatus 11 responds, for example, with a message indicating that "image information is being received" to the other party (processing
112), if the result of the determination 111 is NO, for example, the voice synthesizing device 11 responds to the other party with a no-reception message indicating that "image information has not been received" (process 11).
3).

処理112,113を終了すると、次に、音声合成装置11よ
り、例えば、「ありがとうございました 問い合わせサ
ービスを終了します 電話を切ってください」というサ
ービス終了メッセージを応答し(処理114)、相手先が
回線断するのを待ち(判断115のNOループ)、回線断す
ると(判断115の結果がYES)、網制御装置13により回線
を復旧する(処理116)。
When the processes 112 and 113 have been completed, the speech synthesizer 11 responds with a service end message, for example, "Thank you, the inquiry service ends. Please hang up the phone" (process 114), and the other party disconnects the line. Waiting (NO in decision 115), disconnecting the line (result of decision 115 is YES), the network controller 13 restores the line (process 116).

そして、呼出サービス予約宛先(後述)が1つ以上登
録されているかどうかを調べ(判断117)、判断117の結
果がNOになるときには、この処理を終了する。
Then, it is checked whether or not one or more call service reservation destinations (described later) are registered (decision 117). When the result of the decision 117 is NO, this processing is ended.

また、相手先から、登録されていない識別情報が規定
回数ENを越えた回数入力されたときには、判断110の結
果がYESとなり、これにより、音声合成装置11より、例
えば、「登録された識別情報ではありません」という未
登録識別情報通知メッセージを応答し(処理118)、判
断115に移行する。
Further, when the identification information that has not been registered is input from the other party a number of times exceeding the specified number of times EN, the result of the determination 110 is YES, whereby the voice synthesizing apparatus 11 outputs, for example, "registered identification information". The response is a non-registered identification information notification message (process 118), and the process proceeds to decision 115.

送信/受信選択メッセージに対応して、相手先からダ
イアル1が入力されたときには、判断104の結果がYESと
なる。
When dial 1 is input from the other party in response to the transmission / reception selection message, the result of determination 104 is YES.

これにより、制御部1は、エラー入力カウンタECNを
クリアした状態で、音声合成装置11から識別情報入力要
求メッセージを応答し(処理119;第4図(b))、相手
先から識別情報が入力されることを待つ(処理120)。
Accordingly, the control unit 1 responds to the identification information input request message from the speech synthesizer 11 with the error input counter ECN cleared (step 119; FIG. 4 (b)), and the identification information is input from the other party. Waiting to be performed (process 120).

それにより、識別情報が相手先からダイアル入力され
ると、その入力された識別情報が、パラメータメモリ3
に登録されているかどうかを調べ(判断121)、判断122
の結果がNOになるときには、エラー入力カウンタECNを
インクリメントし(処理122)、そのときのエラー入力
カウンタECNが規定値ENを越えたかどうかを調べ(判断1
23)、判断123の結果がNOの場合には、処理119に戻っ
て、相手先に識別情報を再度入力させる。
As a result, when the identification information is dial-input from the other party, the input identification information is stored in the parameter memory 3.
It is checked whether or not it is registered in (step 121), and step 122
Is NO, the error input counter ECN is incremented (step 122), and it is checked whether the error input counter ECN at that time has exceeded a specified value EN (decision 1).
23), if the result of the determination 123 is NO, the process returns to the process 119 to make the other party input the identification information again.

入力された識別情報が登録されており、判断121の結
果がYESになるときには、その識別情報と同一の内容の
識別情報IDをもつ送信管理情報TMがあるかどうかを調べ
(判断124)、判断124の結果がYESになるときは、その
送信管理情報TMの送信状態TEの内容を読み出し、その送
信状態TEが「送信済み」、「再発呼待機中」、あるい
は、「再発呼終了」のいずれかの状態になっているかど
うかを調べる(判断125,126,127)。
If the input identification information is registered and the result of determination 121 is YES, it is checked whether there is transmission management information TM having the same identification information ID as the identification information (determination 124), and When the result of step 124 is YES, the contents of the transmission state TE of the transmission management information TM are read out and the transmission state TE is set to any one of "transmitted", "waiting for recall", or "end of recall". It is checked whether or not it is in such a state (judgments 125, 126, 127).

送信状態TEが「送信済み」であるとき(判断125の結
果がYES)、音声合成装置11より、例えば、「送信終了
しました」という送信済みメッセージを応答し(処理12
8)、その送信管理情報TMを消去し(処理129)、処理11
4に移行する。
When the transmission state TE is “transmitted” (the result of the determination 125 is YES), the voice synthesizer 11 responds, for example, with a transmitted message of “transmission has been completed” (processing 12
8), the transmission management information TM is deleted (processing 129), and processing 11
Move to 4.

送信状態TEが「再発呼待機中」であるとき(判断126
の結果がYES)、音声合成装置11より、例えば、「再発
呼待機中です」という送信待機中メッセージを応答し
(処理130)、処理114に移行する。
When the transmission state TE is “waiting for recall” (decision 126
Is YES), the voice synthesizing device 11 responds, for example, with a transmission standby message "waiting for recall" (process 130), and proceeds to process 114.

送信状態TEが「再発呼終了」であるとき(判断127の
結果がYES)、音声合成装置11より、例えば、「送信で
きませんでした」という送信失敗メッセージを応答し
(処理131)、処理114に移行する。
When the transmission state TE is “end of re-calling” (result of determination 127 is YES), for example, the voice synthesizer 11 responds with a transmission failure message of “transmission failed” (process 131), and returns to process 114. Transition.

判断127の結果がNOの場合、設定された画情報送信を
まだ開始してない場合なので、音声合成装置11より、例
えば、「まだ送信を開始していません」という未送信メ
ッセージを応答し(処理132)、処理114に移行する。
If the result of the determination 127 is NO, it means that the set image information transmission has not been started yet, so that the voice synthesizing device 11 responds, for example, with an untransmitted message indicating that “transmission has not started yet” ( (Process 132) The process proceeds to process 114.

また、そのときに相手先から入力された識別番号の送
信ファイルをシステムメモリ2に記憶していなくて、判
断124の結果がNOになるときには、音声合成装置11よ
り、例えば、「該当する送信ファイルはありません 問
い合わせサービスを終了します 電話を切ってくださ
い」という送信ファイル無しメッセージを応答し(処理
133)、相手先が回線断するのを待ち(判断134のNOルー
プ)、相手先が回線断して判断134の結果がYESになる
と、処理116に移行する。
When the transmission file of the identification number input from the other party is not stored in the system memory 2 at that time, and the result of the determination 124 is NO, the voice synthesizing apparatus 11 outputs, for example, "the corresponding transmission file No inquiry service will be terminated. Please hang up. "
133), and waits for the other party to disconnect the line (NO loop of decision 134). If the other party disconnects the line and the result of decision 134 becomes YES, the process proceeds to processing 116.

また、相手先から、登録されていない識別情報が規定
回数ENを越えた回数入力されたときには、判断123の結
果がYESとなり、処理118に移行する。
Further, when the unregistered identification information is input from the other party a number of times exceeding the specified number of times EN, the result of the determination 123 is YES, and the processing shifts to the processing 118.

網制御装置13が着呼検出して回線を確立したときに、
画情報伝送が行なわれているときには、判断101の結果
がNOとなり、これにより、制御部1は、音声合成装置11
より、例えば、「ただいまファクシミリ使用中です」と
いうファクシミリ使用中メッセージを相手先に応答する
(処理135;第4図(c))。
When the network controller 13 detects an incoming call and establishes a line,
When image information transmission is being performed, the result of the determination 101 is NO, whereby the control unit 1
Then, for example, a facsimile in-use message "Facsimile in use now" is sent to the other party (process 135; FIG. 4 (c)).

そして、そのときに、システムメモリ2に割り当てら
れている、伝送状態問い合わせサービスの宛先を登録す
る予約登録エリア(図示略)に空領域があるかどうかを
調べ(判断136)、判断136の結果がYESになるときに
は、音声合成装置11より、例えば、「ファクシミリの伝
送終了後にあなたに電話をかけて伝送状態問い合わせサ
ービスを行ないます 呼出サービスを受けるときにはダ
イアル1を入力し受ける必要がないときには電話を切っ
てください」という予約登録ガイダンスメッセージを相
手先に応答する(処理137)。
At that time, it is checked whether or not there is an empty area in a reservation registration area (not shown) for registering the destination of the transmission status inquiry service, which is allocated to the system memory 2 (decision 136). When the answer is YES, the voice synthesizing apparatus 11 gives, for example, "Call the user after the facsimile transmission is completed to perform the transmission status inquiry service. Enter the dial 1 when receiving the call service and hang up when it is not necessary to receive the call. Please reply to the other party with a reservation registration guidance message of "Please" (process 137).

そして、相手先が回線断するか、あるいは、ダイアル
1を入力することを検出し(判断138,139のNOルー
プ)、回線断およびダイアル1の応答を検出しないとき
には、処理137に戻って予約登録ガイダンスメッセージ
を応答する。
If the other party detects that the line is disconnected or the dial 1 is inputted (NO loop of judgments 138 and 139), and if the line disconnection and the response of the dial 1 are not detected, the process returns to the processing 137 to return the reservation registration guidance message. To respond.

相手先がダイアル1を入力し、判断139の結果がYESに
なると、制御部1は、音声合成装置11より、例えば、
「あなたの内線番号を入力してください」というガイダ
ンスメッセージを応答し、それにより、相手先から内線
番号のダイアル入力が有ることを検出する(処理14
0)。
When the other party inputs dial 1 and the result of determination 139 is YES, the control unit 1
Responds to the guidance message "Please enter your extension number", thereby detecting that the other party has dialed the extension number (step 14).
0).

そして、相手先から内線番号の入力を完了すると、そ
のときに入力された内線番号を、予約登録エリアの既登
録の最後部に追加し(処理141)、ファクシミリ装置が
未使用状態になるまで待機する(処理142)。なお、こ
の待機時に、新たに網制御装置13が着呼検出したときに
は、第4図(a)〜(c)の処理を開始する。
When the input of the extension number from the other party is completed, the extension number input at that time is added to the last part of the registered area of the reservation registration area (processing 141), and the facsimile apparatus waits until it becomes unused. (Step 142). When the network controller 13 newly detects an incoming call during this standby, the processing of FIGS. 4 (a) to 4 (c) is started.

ファクシミリ装置が未使用状態になると、予約登録エ
リアの先頭の宛先を発呼し(処理143)、相手先が応答
するかどうかを調べる(判断144)。
When the facsimile apparatus is in an unused state, a call is made to the first destination of the reservation registration area (process 143), and it is checked whether or not the other party answers (decision 144).

判断144の結果がYESになるときには、そのときに応答
した内線番号を予約登録エリアから消去し(処理14
5)、音声合成装置11から、例えば、「伝送状態問い合
わせサービスを開始します」というサービス開始メッセ
ージを応答し(処理146)、処理103に移行する。
When the result of the determination 144 is YES, the extension number responded at that time is deleted from the reservation registration area (step 14
5) The voice synthesizing apparatus 11 responds to the service start message, for example, "Start the transmission status inquiry service" (process 146), and proceeds to process 103.

また、このときに発呼した宛先が応答しないときには
(判断144の結果がNO)、処理116に移行する。
If the destination called at this time does not respond (the result of determination 144 is NO), the process proceeds to processing 116.

ファクシミリ使用中メッセージを相手先に応答したあ
との判断136の結果がNOになるときには、音声合成装置1
1より、例えば、「伝送状態問い合わせサービスのため
の呼出サービスの登録が行なえません 電話を切ってく
ださい」という予約登録不可メッセージを応答し(処理
146)、相手先が回線断するのを待つ(判断147のNOルー
プ)。
If the result of the determination 136 after responding to the facsimile busy message to the other party is NO, the voice synthesizer 1
From 1, for example, a response is made to the reservation registration impossible message that “The call service for the transmission status inquiry service cannot be registered.
146), and waits for the other party to disconnect the line (NO loop of decision 147).

判断147の結果がYESになると、回線を復旧し(処理14
8)、この処理を終了する。
If the result of decision 147 is YES, the line is restored (step 14
8), this process ends.

また、判断138の結果がYESになるときにも、処理148
を実行する。
Also, when the result of the determination 138 is YES, the processing 148
Execute

以上の構成で、オペレータが送信原稿をスキャナ4に
セットし、宛先を入力し、伝送モードをセットした状態
で、スタートキー(図示略)をオンすると、制御部1
は、スキャナ4を作動して送信原稿の画像を読み取り、
その画信号を符号化復号化部8で符号化圧縮し、それに
よって得た画情報を画像蓄積装置7に蓄積する。
With the above configuration, when the operator sets a transmission original on the scanner 4, inputs a destination, and turns on a start key (not shown) in the transmission mode, the control unit 1
Operates the scanner 4 to read the image of the transmission original,
The image signal is encoded and compressed by the encoding / decoding unit 8, and the image information obtained thereby is stored in the image storage device 7.

それとともに、制御部1は、上述した送信管理情報TM
を形成して、システムメモリ2に記憶する。
At the same time, the control unit 1 transmits the transmission management information TM
Is stored in the system memory 2.

オペレータは、ファクシミリ装置FXの送信原稿の読み
取りが終了して、排出された送信原稿を受け取ると、自
分の席に戻る。
When the operator finishes reading the transmission document of the facsimile machine FX and receives the discharged transmission document, the operator returns to his or her seat.

そして、オペレータは、自分の設定した画像送信の状
態を問い合わせる場合、ファクシミリ装置FXの伝送状態
問い合わせ用回線を発呼する。
Then, when inquiring about the image transmission status set by the operator, the operator calls the transmission status inquiry line of the facsimile machine FX.

これにより、ファクシミリ装置FXが着呼すると、その
ときのファクシミリ装置FXに応じて、ファクシミリ未使
用メッセージまたはファクシミリ使用中メッセージが応
答されてくる。
Accordingly, when the facsimile machine FX receives a call, a facsimile unused message or a facsimile busy message is returned according to the facsimile machine FX at that time.

ここで、ファクシミリ装置FXが画情報伝送を行なって
いない場合には、ファクシミリ未使用メッセージに続い
て送信/受信選択メッセージが応答される。
Here, when the facsimile apparatus FX is not transmitting image information, a transmission / reception selection message is responded after the facsimile unused message.

これに対し、ダイアル1を入力すると、ファクシミリ
装置FXから識別情報入力要求メッセージが応答されるの
で、自分がもつ識別情報をダイアル入力する。ここで、
そのダイアル入力を誤操作すると、再度識別情報入力要
求メッセージが応答されてくる。
On the other hand, when the dial 1 is input, the identification information input request message is responded from the facsimile machine FX, so that the identification information of the user is dialed. here,
If the dial input is erroneously operated, an identification information input request message is returned again.

正確に識別情報をダイアル入力できた場合には、その
オペレータが設定した画情報送信の送信状態に応じて、
送信済みメッセージ、送信待機中メッセージ、送信失敗
メッセージ、または、未送信メッセージのいずれか1つ
が応答されてくる。
If the identification information can be dialed correctly, according to the transmission status of the image information transmission set by the operator,
One of a transmitted message, a transmission waiting message, a transmission failure message, or an untransmitted message is returned.

これにより、オペレータは、自分が設定した画情報送
信の送信状態を知ることができる。
Thus, the operator can know the transmission state of the image information transmission set by the operator.

また、オペレータがファクシミリ装置FXの伝送状態問
い合わせ用回線を発呼したときにファクシミリ装置FXが
画情報伝送を行なっている場合で、予約登録エリアに空
領域がある場合には、ファクシミリ使用中メッセージに
続いて予約登録ガイダンスメッセージが応答される。
Also, if the facsimile machine FX is transmitting image information when the operator calls the transmission status inquiry line of the facsimile machine FX, and if there is an empty area in the reservation registration area, the facsimile busy message is displayed. Subsequently, a reservation registration guidance message is responded.

これにより、ダイアル1を操作入力すると、内線番号
の問い合わせがあるので、それに対して、自分の席の電
話の内線番号をダイアル入力し、そのまま電話を切る。
As a result, when the dial 1 is operated and input, an extension number is inquired. In response to this, the user dials the extension number of the telephone at his / her own seat and hangs up.

そして、ファクシミリ装置FXの画情報伝送が終了する
と、ファクシミリ装置FXから発呼が有り、それに応答し
て電話機の受話器を取り上げると、サービス開始メッセ
ージが応答されたのち、送信/受信選択メッセージが応
答される。
When the image information transmission of the facsimile machine FX is completed, a call is issued from the facsimile machine FX, and in response to the call, the telephone receiver is picked up. You.

それ以降は、上述と同様にして、伝送状態を問い合わ
せることができる。
Thereafter, the transmission state can be queried in the same manner as described above.

また、オペレータが受信ファイルの存在を問い合わせ
るときには、送信/受信選択メッセージが応答されたの
ちに、ダイアル0を入力する。
When the operator inquires about the existence of the received file, dial 0 is input after the transmission / reception selection message is answered.

それにより、識別情報入力要求メッセージが応答され
るので、上述と同様にして識別情報をダイアル入力す
る。このとき、自分に対する親展伝送の有無を知りたい
ときには自分の識別情報を入力し、それ以外の場合に
は、ジェネラル値を入力する。
As a result, the identification information input request message is responded, and the identification information is dialed in the same manner as described above. At this time, the user inputs his / her identification information when he / she wants to know whether or not there is confidential transmission to himself / herself, and otherwise inputs a general value.

そして、識別情報を正確に入力できた場合には、受信
ファイルの有無に応じて、受信有りメッセージあるい
は、受信無しメッセージが応答される。
If the identification information can be correctly input, a message indicating that there is a received message or a message indicating that there is no received message is returned according to the presence or absence of the received file.

これによって、オペレータは、受信ファイルがあるか
どうか知ることができる。
This allows the operator to know whether or not there is a received file.

このようにして、本実施例によれば、オペレータは、
自分に関する画情報伝送の状態を、自分の席の電話を用
いて知ることができるので、ファクシミリ装置FXの使い
勝手が格段に向上する。
Thus, according to the present embodiment, the operator:
Since the state of image information transmission concerning oneself can be known by using the telephone at one's own seat, the usability of the facsimile machine FX is greatly improved.

なお、問い合わせ時の操作状態は、上述した説明以外
の内容をとる場合がある。例えば、登録されていない識
別情報が入力されたときには、不正な利用者であると判
断されて、伝送状態の問い合わせサービスを受けること
ができない。
The operation state at the time of inquiry may take contents other than the above description. For example, when unregistered identification information is input, it is determined that the user is an unauthorized user, and the user cannot receive the transmission status inquiry service.

なお、上述した実施例では、構内交換装置に1つのフ
ァクシミリ装置が接続されているが、2つ以上のファク
シミリ装置が接続されている場合にも、本発明を同様に
して適用できる。
In the above-described embodiment, one facsimile apparatus is connected to the private branch exchange apparatus. However, the present invention can be similarly applied to a case where two or more facsimile apparatuses are connected.

また、上述した実施例では、音声メッセージを応答す
る音声応答装置として、音声合成装置と音声メッセージ
メモリを用いているが、これ以外の音声応答装置を用い
ることもできる。
Further, in the above-described embodiment, the voice synthesizing device and the voice message memory are used as the voice responding devices for responding to the voice message. However, other voice responding devices may be used.

また、上述した実施例では、電話機としてプッシュボ
タン式のものを用いているが、ダイアルパルス式のもの
を用いることもでき、さらには、それらを混在させるこ
ともできる。その場合、ダイアル入力を判定するため
に、ダイアルパルスを検出できる要素を設ける必要があ
る。
Further, in the above-described embodiment, a push-button telephone is used, but a dial-pulse telephone can be used, and these telephones can be mixed. In this case, it is necessary to provide an element capable of detecting a dial pulse in order to determine a dial input.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、構内交換装置
に接続された画情報伝送用回線と接続するための第1の
網制御装置と、構内交換装置に接続された伝送状態問い
合わせ処理用回線と接続するための第2の網制御装置
と、この第2の網制御装置を介して回線に音声メッセー
ジを応答する音声応答手段と、上記第2の網制御装置よ
り入力した選択信号を判別する選択信号判別手段と、上
記第2の網制御装置が着信したとき、上記第1の網制御
装置により画情報通信中であるときには、上記音声応答
手段から一連の呼出予約ガイダンスメッセージを出力す
るとともに、その呼出予約ガイダンスメッセージに応答
されて受信した選択信号についての上記選択信号判別手
段の判別結果に基づいて、内線番号の登録を行い、画情
報通信を終了すると、登録された内線番号へ発呼し、上
記音声応答手段により、通信状況を応答する制御手段を
備えたので、画情報通信中に伝送状態の問い合わせがあ
ったときにはその問い合わせた相手先の内線番号が登録
され、その画情報通信の終了後、ただちに、その内線番
号の相手先へ発呼されて通信状況が応答されるので、そ
の結果、ユーザは、再度、伝送状態の問い合わせを行う
必要がなく、その手間を省くことができるという効果を
得る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the first network control device for connecting to the image information transmission line connected to the private branch exchange device, and the transmission device connected to the private branch exchange device A second network control device for connecting to the status inquiry processing line, voice response means for responding to the line via the second network control device with a voice message, and input from the second network control device. A selection signal discriminating means for discriminating a selection signal, and a series of call reservation guidance messages from the voice response means when the second network control device receives an image and when the first network control device is communicating image information. And, based on the determination result of the selection signal determining means for the selection signal received in response to the call reservation guidance message, register the extension number and perform image information communication. When a call is made to the registered extension number and the voice response means is provided with a control means for responding to the communication status, when the transmission status is inquired during the image information communication, Is registered, and immediately after the end of the image information communication, a call is made to the destination of the extension number and the communication status is responded. As a result, the user again inquires about the transmission state. There is no need, and the effect that the trouble can be saved is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置の
使用形態を示す概略図、第2図は本発明の一実施例にか
かるファクシミリ装置を示すブロック図、第3図(a)
は送信管理情報の一例を示す概略図、同図(b)は受信
管理情報の一例を示す概略図、第4図(a)〜(c)は
制御部が第2の網制御装置の着信時に行なう伝送状態問
い合わせサービスの処理例を示すフローチャートであ
る。 PBX……構内交換装置、TL1〜TLn……電話機、FX……フ
ァクシミリ装置、1……制御部、10,13……網制御装
置、11……音声合成装置、12……音声メッセージメモ
リ、14……トーン検出部。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a use form of a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention, and FIG.
4A is a schematic diagram showing an example of transmission management information, FIG. 4B is a schematic diagram showing an example of reception management information, and FIGS. It is a flowchart which shows the example of a process of the transmission state inquiry service performed. PBX: Private branch exchange, TL1 to TLn: Telephone, FX: Facsimile machine, 1: Control unit, 10, 13 Network control unit, 11: Voice synthesizer, 12: Voice message memory, 14 ... Tone detector.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】構内交換装置に接続された画情報伝送用回
線と接続するための第1の網制御装置と、 構内交換装置に接続された伝送状態問い合わせ処理用回
線と接続するための第2の網制御装置と、 この第2の網制御装置を介して回線に音声メッセージを
応答する音声応答手段と、 上記第2の網制御装置より入力した選択信号を判別する
選択信号判別手段と、 上記第2の網制御装置が着信したとき、上記第1の網制
御装置により画情報通信中であるときには、上記音声応
答手段から一連の呼出予約ガイダンスメッセージを出力
するとともに、その呼出予約ガイダンスメッセージに応
答されて受信した選択信号についての上記選択信号判別
手段の判別結果に基づいて、内線番号の登録を行い、画
情報通信を終了すると、登録された内線番号へ発呼し、
上記音声応答手段により、通信状況を応答する制御手段
を備えたことを特徴とする画情報通信装置。
1. A first network control device for connecting to a picture information transmission line connected to a private branch exchange device, and a second network control device for connecting to a transmission status inquiry processing line connected to the private branch exchange device. A network control device, voice response means for responding to a line via the second network control device with a voice message, selection signal determination means for determining a selection signal input from the second network control device, When the second network control device receives an incoming call and the first network control device is communicating image information, the voice response means outputs a series of call reservation guidance messages and responds to the call reservation guidance messages. The extension number is registered based on the determination result of the selection signal received by the selection signal determination means, and when the image information communication is completed, the call is made to the registered extension number. Call,
An image information communication apparatus, comprising: a control unit for responding to a communication status by the voice response unit.
JP63177097A 1988-07-18 1988-07-18 Image information communication device Expired - Lifetime JP2756973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177097A JP2756973B2 (en) 1988-07-18 1988-07-18 Image information communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177097A JP2756973B2 (en) 1988-07-18 1988-07-18 Image information communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227859A JPH0227859A (en) 1990-01-30
JP2756973B2 true JP2756973B2 (en) 1998-05-25

Family

ID=16025086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177097A Expired - Lifetime JP2756973B2 (en) 1988-07-18 1988-07-18 Image information communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756973B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5348101B2 (en) * 2010-08-18 2013-11-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Telephone number processing apparatus, control method, and program.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200759A (en) * 1985-03-04 1986-09-05 Hitachi Ltd System for managing plural logical numbers
JPS62278872A (en) * 1986-05-28 1987-12-03 Canon Inc Communication equipment
JPS6374361A (en) * 1986-09-18 1988-04-04 Ricoh Co Ltd Communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227859A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
JPH08289037A (en) Communication equipment
JP2756973B2 (en) Image information communication device
USRE40845E1 (en) Facsimile machine with a mailbox function and remote operation mode
JPH06164867A (en) Facsimile communication equipment and facsimile communication method
US5870206A (en) Facsimile machine with a mailbox function
US5724156A (en) Facsimile apparatus and method having function of relay transmission or relay result report transmission
GB2337660A (en) A fax machine capable of dialling a plurality of numbers in response to the actuation of a single key
JP2640464B2 (en) Facsimile machine for both internal and external lines
JPH0365869A (en) Facsimile equipment
JP2767431B2 (en) Facsimile machine
JP2656309B2 (en) Line receiving terminal
JP2825844B2 (en) Telephone exchange
JP2743272B2 (en) ISDN terminal equipment
JP3067539B2 (en) Facsimile system
JP2812961B2 (en) Communication terminal device and control method thereof
JP2883318B2 (en) ISDN terminal equipment
JP3293553B2 (en) Communication terminal device
JPH05199397A (en) Facsimile equipment
JPH10229453A (en) Communication terminal equipment
JPH04137971A (en) Facsimile equipment
JPH0720186B2 (en) Communication device
JPH09116645A (en) Isdn terminal equipment
JPH11177800A (en) Facsimile equipment