JP2755927B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2755927B2
JP2755927B2 JP7218891A JP21889195A JP2755927B2 JP 2755927 B2 JP2755927 B2 JP 2755927B2 JP 7218891 A JP7218891 A JP 7218891A JP 21889195 A JP21889195 A JP 21889195A JP 2755927 B2 JP2755927 B2 JP 2755927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
pad
pads
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7218891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0851115A (ja
Inventor
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7218891A priority Critical patent/JP2755927B2/ja
Publication of JPH0851115A publication Critical patent/JPH0851115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755927B2 publication Critical patent/JP2755927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に半導体基板上のパッドに導電性連結粒
を移行させる工程を改良した半導体装置の製造方法に係
わる。 【0002】 【従来の技術】従来、半導体装置においては信号の入出
力端子であるパッドを外部基板に接続するために、該パ
ッドにメッキ手段によりバンプを形成することが行われ
ている。しかしながら、かかる方法ではバンプを充分な
大きさに成長させられず、しかもメッキ法を採用するこ
とから複雑な工程を必要とし、更にバンプが硬く外部基
板との接合信頼性が低いという問題があった。 【0003】このようなことから、本出願人は金属、特
に柔らかいAuやAlからなる連結粒をパッドに固着
し、該連結粒を介して外部基板に固着、接続する方法を
提案した。以下、この連結粒のパッドへの固着方法を図
17に示す外部にヒ―タ1が配設された内径40μmの
銃筒2からなる連結粒固着機3を参照して詳細に説明す
る。 【0004】まず、ヒ―タを内蔵した支持台(図示せ
ず)上に複数のパッド4が形成された半導体基板5を配
置する。つづいて、銃筒3を前記半導体基板5のパッド
4に位置合せした後、銃筒2をヒ―タ1によって約35
0℃に保持し、該銃筒2に内径40μmの球状をなすA
uからなる連結粒6を挿入し、圧縮窒素7により前記連
結粒6を加熱しながら加速度をもたせて放射して前記支
持台により約300℃に加熱されているパッド4上に熱
圧接して固着する。しかしながら、上記従来の連結粒の
固着方法では一度に複数個の連結粒を半導体基板のパッ
ドに固着できず、半導体装置の生産性が低いという問題
があった。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体基板
の素子への熱影響を軽減でき、拡散層の再拡散等を抑制
することが可能な半導体装置の製造方法を提供しようと
するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、Auからなる
球状の導電性連結粒を形成する工程と、支持基板上の所
望位置に前記連結粒を複数個配列して仮固定する工程
と、半導体素子が少なくとも形成され、かつ表面に複数
パッドが形成された半導体基板の厚さを薄くする工程
と、この半導体基板を前記支持基板上に連結粒と前記
半導体基板のパッドとが合致するように配置する工程
と、複数の前記連結粒を前記半導体基板のパッドに前
記連結粒および前記パッドを溶融させることなく圧接さ
せ、パッド側にそれぞれ移行させる工程とを具備したこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法である。 【0007】本発明は、予め支持基板上に複数個のAu
からなる導電性連結粒を所望の配列状態で仮固定し、こ
の支持基板上に複数のパッドが形成された厚さの薄い
導体基板を前記パッドが複数の前記連結粒に合致する
ように配置し、前記連結粒を前記パッドに前記連結
粒および前記パッドを溶融させることなく圧接させるこ
とによって、前記導電性連結粒の寸法(粒径)に多少の
ばらつきがあっても前記複数の連結粒を同パッドに移行
させることができるため、半導体基板の素子に多大な熱
影響を与えることなく、複数個の導電性連結粒を一括し
半導体基板のパッドに固着できる半導体装置の製造
方法を提供できる。 【0008】 【実施例】以下、本発明を三次元LSIの製造に適用し
た例について図面を参照して詳細に説明する。 (I)まず、二次元のLSI製造法により厚さ450μ
mのシリコンウェハ11に半導体素子、素子間の配線
(いずれも図示せず)及びAl膜からなる50μm×5
0μmのパッド12、13を形成した。なお、これらパ
ッドのうち、後述する連結孔に対応するパッド13の一
部は、層間絶縁膜に形成された開孔部内に埋込まれ、か
つ該開孔部底部の基板表面には薄い酸化膜が形成されて
いる。この酸化膜は、ダイソ―トテストの障害となるパ
ッドの基板表面への電気的な接続を防止するために用い
られる。但し、前記薄い酸化膜の代わりに開孔部の底部
を含む周辺の基板表面にpn接合を作るための不純物拡
散層を形成してもよい。つづいて、前記パッド13に対
応するシリコンウェハ11の裏面に等方性エッチングと
異方性エッチングの組合わせにより開口寸法が30μm
×30μm、深さが50μmのワインカップ状の孔14
を開孔した(図1図示)。なお、エッチングは、いずれ
もフッ素系又は塩素系ガスのプラズマを用いて行なっ
た。 【0009】(II)次いで、図2に示すように前記シリ
コンウェハのダイソ―トテストを行なった後、ダイシン
グを施して個々のチップを作り、選別を行なって良品チ
ップ15を得た。つづいて、図3に示すように良品チッ
プ15の裏面全体を異方性エッチングを行なって厚さ4
5μmの薄板状の積層用半導体基板16を作製した。こ
の異方性エッチングの工程において、裏面に開口された
ワインカップ状の孔14は略その形状が保持されながら
エッチングされるため、テ―パ状の連結孔17が形成さ
れた。また、前記エッチングに際して前述した開孔部底
部の薄い酸化膜除去を行なって、該連結孔17の底部に
開孔部に対応してパッド13の一部を露出させた。 【0010】(III) 次いで、図4に示すように前記積層
用半導体基板16の連結孔17に例えばAuからなる球
状の連結粒24を固着するが、この方法を図8〜図10
に示す工程により詳細に説明する。 【0011】まず、後述する連結粒が仮固定される部分
を含む周辺に凸部21が形成された厚さ1mmのガラス
支持基板22を用意し、この支持基板22の凸部21を
含む表面に回転塗布法により厚さ8〜10μmのポリイ
ミド膜23を形成し、150℃で30分間ベ―クして溶
剤を揮発させた。こうして形成されたポリイミド膜23
は、高温でのベ―クを行なわないため、柔らかく、若干
の粘着性を有していた。なお、該ポリイミド膜23には
後述する半導体基板との位置合せを行なうためのマ―ク
(図示せず)がエッチング等により形成されている。つ
づいて、ポリイミド膜23上に30μm径の球状をなす
Auからなる連結粒24を前述した図3で製造された半
導体基板6のパッド3と同様な配列位置で仮固定した
(図8図示)。 【0012】次いで、図9に示すようにガラス支持基板
22に前記半導体基板16を該基板16のパッド13を
有する連結孔17が支持基板22の連結粒24と合致す
るように配置させた。この位置合せは、支持基板22が
透明なガラスからなるため、該支持基板22の裏面側か
らポリイミド膜23に形成された図示しないマ―ク及び
半導体基板の裏面に付されたマ―ク(図示せず)とを合
致するように半導体基板16を移動させることにより行
なった。なお、図9中の18は基板16とパッド13と
を電気的に絶縁するための層間絶縁膜、19は該絶縁膜
18に形成され、パッド13の一部を前記連結孔17底
部に露出させるための開孔部である。つづいて、半導体
基板16のパッド13側より加熱機構を有する押え治具
25で300℃に加熱した状態で半導体基板16とガラ
ス支持基板22とを圧接することによって、Auからな
る連結粒24が基板16の連結孔17内上部のAlから
なるパッド13に接触しAu−Alの金属間化合物を形
成して固着した(図10図示)。この工程において、連
結粒24が仮固定されている支持基板22部分には凸部
21が形成されているため、連結粒24を基板16の連
結孔17内に挿入するに際して、支持基板22上のポリ
イミド膜21が基板16裏面側に接触することなく該連
結粒24を連結孔17内上部のパッド13に接触でき
る。なお、押え治具25に超音波を印加して連結粒の固
着を更に促進したり、低温での固着を行なうようにして
もよい。しかる後、ガラス支持基板22を下方に移動さ
せることにより、連結粒24はポリイミド膜23から剥
離した。こうした工程により図4に示すように連結孔1
7に対応するパッド13の露出部にAuの連結粒24が
固着された積層用半導体基板16を得た。 【0013】(IV)次いで、二次元のLSI製造法によ
り厚さ450μmのシリコンウェハに半導体素子、素子
間の配線及びAl膜からなる50μm×50μmのパッ
ドを形成した。つづいて、ダイソ―トテストの後、前記
シリコンウェハをダイシングし、前記積層用半導体基板
16と電気的に接続される良品チップを選別し、図5に
示すようにこの良品チップ34表面のパッド35上に例
えばAuからなる球状の連結粒33を固着するが、この
方法を図11〜図13に工程により説明する。 【0014】まず、厚さ1mmのガラス支持基板31表
面に回転塗布法により厚さ8〜10μmのポリイミド膜
32を形成し、150℃で30分間ベ―クして溶剤を揮
散させた。こうして形成されたポリイミド膜32は、高
温でのベ―クを行なわないため、柔らかく、若干の粘着
性を有していた。なお、該ポリイミド膜23には後述す
る半導体基板との位置合せを行なうためのマ―ク(図示
せず)がエッチング等により形成されている。つづい
て、ポリイミド膜32上に40μm径の球状をなすAu
からなる連結粒33を前記良品チップのパッドと同様な
配列位置で仮固定した(図11図示)。 【0015】次いで、図12に示すようにガラス支持基
板31に前述した方法により作製した良品チップ34を
その表面のパッド35が支持基板31の連結粒33と合
致するように配置させた。この位置合せは、支持基板3
1が透明なガラスからなるため、該支持基板31の裏面
側からポリイミド膜32に形成された図示しないマ―ク
及び良品チップ34の裏面に付されたマ―ク(図示せ
ず)とを合致するように良品チップ34を移動させるこ
とにより行なった。なお、図12中の36はチップ34
とパッド35とを電気的に絶縁するための層間絶縁膜で
ある。つづいて、良品チップ34側より加熱機構を有す
る押え治具37で300℃に加熱した状態で良品チップ
34とガラス支持基板31とを圧接することによって、
Auからなる連結粒33が良品チップ34表面のAlか
らなるパッド35に接触しAu−Alの金属間化合物を
形成して固着した(図13図示)。しかる後、ガラス支
持基板31を下方に移動させることにより、連結粒33
はポリイミド膜32から剥離した。こうした工程により
図5に示すように良品チップ34表面のパッド35上に
40μm径の球状をなすAuからなる連結粒33を固着
した。 【0016】(V)次いで、前記(IV)の工程で作製し
た良品チップ34上に前記(I)〜(III)の工程により
作製した積層用半導体基板16を該チップ34のパッド
35上のAuからなる連結粒33と該半導体基板16の
連結孔17内のAuからなる連結粒24とが合致するよ
うに重ねた後、300℃に加熱しながら積層用半導体基
板16をチップ34に対して押し付けることにより連結
粒33、24を互いに固着した(図6図示)。つづい
て、積層された半導体基板16表面の所定のパッド1
2、13上に球状をなすAuの連結粒38を熱圧接して
固着した(図7図示)。 【0017】(VI)次いで、前記(I)〜 (III)と同様
な工程により複数枚の薄板状の積層用半導体基板を作製
し、これら半導体基板を前記図7により積層した半導体
基板16の上に前記(V)と同様な工程により順次積層
し、多層積み重ねた半導体装置(図示せず)を製造し
た。 【0018】以上のように本発明方法によれば、予めガ
ラス支持基板(例えば22)のポリイミド膜23上に複
数個のAuからなる連結粒24を所望の配列状態で仮固
定し、この支持基板22上にパッド13が形成された半
導体基板16を該パッド13が前記連結粒24に合致す
るように配置し、該連結粒24をパッド13に固着して
同パッド13に移行させることによって、複数個の連結
粒24を効率よく半導体基板16のパッド13に固着で
きる。しかも、良品チップ34のパッド35へのAuか
らなる連結粒33の固着もポリイミド膜32が被覆され
たガラス支持基板31を用いて同様に行なうため、複数
個の連結粒33を効率よく良品チップ34のパッド35
に固着できる。従って、半導体装置の生産性を著しく向
上できる。 【0019】また、本実施例の方法により製造された半
導体装置は半導体素子等が形成された良品チップ34と
同素子が形成された積層用半導体基板16の間、更に各
積層用半導体基板16間を積層用半導体基板16の連結
孔17に対応するパッド13の露出部及び相手側のパッ
ド35にAuからなる連結粒33、24、38を介して
固着、積層するため、高集積度で多機能の三次元構造を
有する半導体装置を得ることができる。 【0020】更に、良品チップ34と積層用半導体基板
16及び各積層用半導体基板16間の積層は、Auから
なる連結粒33、24、38によりなされいるため、熱
ストレスを該Au粒33、24、38で吸収できるた
め、従来のSOI構造のようなクラック発生を防止でき
る。しかも、同様な理由により良品チップ34と積層用
半導体基板16の間、各半導体基板16の間に所望の隙
間を形成できるため、各基板間に熱がこもることなく、
放熱性が改善される。従って、高信頼性の三次元構造を
有する半導体装置を得ることができる。 【0021】なお、上記実施例では連結粒の仮固定をガ
ラス支持基板上に半硬化状態のポリイミド膜を形成した
ものを用いて行なったが、これに限定されず、以下に説
明する図14〜図16に示す方法により行なってもよ
い。 【0022】(1)図14に示すようにガラス支持基板
41にホ―ニング法等により所望の径及び深さの半円弧
状の凹部42を連結粒の配列位置に形成し、これら凹部
42に例えばAlからなる連結粒43を落下させ、仮固
定する。 【0023】(2)図15に示すようにガラス支持基板
41上に所望厚さのマイラ―等からなる有機膜44を張
付け、この有機膜44をレ―ザビ―ムにより溶解、分解
して穴45を連結粒の配列位置に形成し、これら穴45
に例えばAlからなる連結粒43を落下させ、仮固定す
る。なお、有機膜44には図示しない合せ用マ―クが付
されている。 【0024】(3)図16に示すようにガラス支持基板
41の裏面にフェライト等からなる所望厚さの磁性薄膜
46を形成し、該支持基板41の表面にNi球47の表
面にAuメッキ膜48を施した連結粒43´を所望の配
列位置で載置する。この場合、連結粒43´は支持基板
41裏面に被覆された磁性薄膜46の磁力により同支持
基板41表面に仮固定される。 【0025】上記実施例では、半導体基板等のパッドへ
の連結粒の固着を該基板側に配置した押え治具の加熱機
構や超音波機構により行なったが、支持基板の載置台に
付加された加熱機構や超音波機構を用いて行なってもよ
い。 【0026】 【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば半導
体基板の素子への多大な熱影響を与えることなく、複数
個の導電性連結粒を効率よく半導体基板のパッドに固着
でき、ひいては多機能化が可能な高集積度で高信頼性の
三次元構造の半導体装置の製造に有効に適用できる等顕
著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図2】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図3】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図4】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図5】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図6】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図7】本発明の実施例における三次元構造の半導体装
置の製造工程を示す断面図。 【図8】積層用半導体基板の連結孔のパッドにAuから
なる連結粒を固着する工程を示す断面図。 【図9】積層用半導体基板の連結孔のパッドにAuから
なる連結粒を固着する工程を示す断面図。 【図10】積層用半導体基板の連結孔のパッドにAuか
らなる連結粒を固着する工程を示す断面図。 【図11】既に作製された積層用半導体基板と電気的に
接続される良品チップのパッドにAuからなる連結粒を
固着する工程を示す断面図。 【図12】既に作製された積層用半導体基板と電気的に
接続される良品チップのパッドにAuからなる連結粒を
固着する工程を示す断面図。 【図13】既に作製された積層用半導体基板と電気的に
接続される良品チップのパッドにAuからなる連結粒を
固着する工程を示す断面図。 【図14】本発明の他の実施例を示す断面図。 【図15】本発明の他の実施例を示す断面図。 【図16】本発明の他の実施例を示す断面図。 【図17】従来の半導体基板のパッドに連結粒を固着す
る工程を示す断面図。 【符号の説明】 11…シリコンウェハ、12、13、35…パッド、1
6…積層用半導体基板、17…連結孔、22、31、4
1…ガラス支持基板、23、32…ポリイミド膜、2
4、33、38、43、43´…連結粒、34…良品チ
ップ、42…凹部、44…有機膜、45…穴、46…磁
性薄膜。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.Auからなる球状の導電性連結粒を形成する工程
    と、支持基板上の所望位置に前記連結粒を複数個配列し
    て仮固定する工程と、半導体素子が少なくとも形成さ
    れ、かつ表面に複数のパッドが形成された半導体基板
    厚さを薄くする工程と、この半導体基板を前記支持基板
    上に連結粒と前記半導体基板のパッドとが合致する
    ように配置する工程と、複数の前記連結粒を前記半導体
    基板のパッドに前記連結粒および前記パッドを溶融さ
    せることなく圧接させ、パッド側にそれぞれ移行させる
    工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP7218891A 1995-08-28 1995-08-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2755927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218891A JP2755927B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218891A JP2755927B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166024A Division JPS6320855A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851115A JPH0851115A (ja) 1996-02-20
JP2755927B2 true JP2755927B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16726929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218891A Expired - Fee Related JP2755927B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313314A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp バンプを用いた半導体装置、その製造方法、および、バンプの形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140269A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Hitachi Ltd Formation of solder electrode
JPS60170246A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0851115A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186941B2 (ja) 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
JP7007496B2 (ja) 多層3d集積化のダイスタック
US5380681A (en) Three-dimensional multichip package and methods of fabricating
US5341979A (en) Method of bonding a semiconductor substrate to a support substrate and structure therefore
US4807021A (en) Semiconductor device having stacking structure
US7691672B2 (en) Substrate treating method and method of manufacturing semiconductor apparatus
JP3895595B2 (ja) 背面接触により電気コンポーネントを垂直に集積する方法
US9230859B2 (en) Redistribution layers for microfeature workpieces, and associated systems and methods
US6737297B2 (en) Process for making fine pitch connections between devices and structure made by the process
US5273940A (en) Multiple chip package with thinned semiconductor chips
KR101245928B1 (ko) 극박 적층 칩 패키징
TW201535603A (zh) 空腔基板保護之積體電路與製造方法
JP2001308220A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US6664138B2 (en) Method for fabricating a circuit device
JP2011514686A (ja) チップをウェハ上にボンディングするための方法
US20080009095A1 (en) Advanced Thin Flexible Microelectronic Assemblies and Methods for Making Same
JPH06151701A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002270720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3719921B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2755927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002343904A (ja) 半導体装置
Tanaka et al. Low-cost through-hole electrode interconnection for 3D-SiP using room-temperature bonding
TWI425580B (zh) 製造半導體晶片封裝模組之方法
JPS6320855A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0373145B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees