JP2742593B2 - 歯科インプラント部材 - Google Patents

歯科インプラント部材

Info

Publication number
JP2742593B2
JP2742593B2 JP63305541A JP30554188A JP2742593B2 JP 2742593 B2 JP2742593 B2 JP 2742593B2 JP 63305541 A JP63305541 A JP 63305541A JP 30554188 A JP30554188 A JP 30554188A JP 2742593 B2 JP2742593 B2 JP 2742593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dental implant
implant member
tooth
implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63305541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149267A (ja
Inventor
博一 網野
義則 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63305541A priority Critical patent/JP2742593B2/ja
Publication of JPH02149267A publication Critical patent/JPH02149267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742593B2 publication Critical patent/JP2742593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歯科治療の領域において、歯牙欠損部位に
埋入、植設して歯冠、架橋義歯などの上部構造を装着す
る歯科インプラント部材に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、歯牙欠損の補綴の際に用いられる歯科インプラ
ント部材には、ステンレス鋼、コバルトクロム合金など
の金属材料、アパタイト、ジルコニア、アルミナなどの
セラミック材料などが用いられており、又最近では、金
属材料でも生体に偽害性の少ないチタン、チタン合金な
ども用いられている。(例えば特公昭和50-38432)。
これらインプラント部材は棒状、板状などさまざまな
形状をしており、その植設方法としては歯牙欠損部位に
インプラントの形状に対応した円筒形の穴を設けて、そ
こにねじ部を設け、インプラント部材を螺入して固定す
る。また板状のものについては、スリット状の溝を顎骨
に設け、そこに埋入する。これらインプラント部材の骨
埋入部分には、骨との固定性を増すため、或いは骨内で
の骨との接触面積を増加させる工夫として、表面に凹凸
部を設けたり、或いはクサビ形状にする。又はいくつか
の貫通孔をあけておき、そこへ骨の浸入を期待する形状
のものがある。そして上部のポスト部は、一般に円筒
形、角錐形、球形をしており、そこに、歯冠、架橋義歯
を装着する際の溝などの工夫がなされている。
以上、述べたような歯科インプラント部材には、さま
ざまな材料、さまざまな形状のものがあり、症例に応じ
て、選択して使用されている。しかし、これらの歯科イ
ンプラント部材は、金属製のもの、あるいはセラミック
製のものであっても基本的には、骨埋入部と上部構造を
装着するポスト部とが単一材料から成り立っており、金
属部材から成るインプラント部材では、骨埋入部分にお
いて切削、変形させるなどの加工が可能であることによ
り、埋入する為に設けた穴、スリット状の溝の挿入し易
い形状に加工できる。また、ポスト部についても、欠損
部位の位置、大きさ及び噛む咬合歯との関係などを考慮
して近遠心方向舌下方向にまげることが容易であった。
しかし、金属製のインプラント部材の場合、金属イオン
の溶出ということが避けられないために歯肉などの軟組
織部で直接金属と接する部分が灰黒色に変色し、非常に
審美性に劣る。そればかりでなく金属材料と歯肉とのな
じみ(親和性)が良くないことにより、歯肉部の吸収
や、炎症を起り易く、雑菌が骨内に入り込み感染を起こ
すなどの不具合は避けられなかった。
次に、セラミック製のインプラント部材においては、
金属材料とは反対に軟組織部とのなじみは非常によく、
歯肉を変色させることがないので審美性に大変優れてい
る。
しかしインプラント部材のポスト部に上部構造を装着
する場合に上部構造と歯肉との間はブラッシングが可能
なように意識的に隙間を設けることが行われている。
この隙間のためにインプラントの色が直に見えるため
他の歯牙や上部構造、人工歯冠との色調の違いが歴然と
なって違和感が生じ、審美性に問題があった。また前歯
の場合は特にこの部分がよく見えるために前面よりポス
ト部が見えないように歯の前面はカバーし、後面で隙間
を設ける等の工夫がされていた。このように前面をカバ
ーするために、ブラッシングすることが難しく、その結
果不潔になりやすく感染等の問題が起り易すいなどの不
具合があった。
〔問題を解決するための手段〕
これらの問題を解決するために、最も有効な手段とし
て、歯科インプラント部材が直に見えるこの部分の色を
装着する個々の歯牙の色と同一または近似した色とする
ことによって、見た目に違和感のない審美性に大変優れ
たものとする。
〔作用〕
このような歯科インプラント部材の作用として; 1、歯肉部に当接する部分もセラミック材から成り、歯
肉部において良好なシーリング効果が得られ、感染等が
防止できる。
2、装着する歯牙の色と同一又は近似したの色のものを
適用できるためインプラント部材が目立たずに見た目に
違和感がない。
3、隙間をブラッシングすることが容易に行えるように
なり感染等の心配がなく常にインプラント周辺が清潔に
保たれる。
〔実施例〕
以下、図により本発明実施例を具体的に説明する。
第1図には埋入型のインプラント部材IPを顎骨Bに装
着した状態の断面図を示し、これにおいて、1はポスト
部でチタン合金製で軸芯には貫通孔1aがあげられ、先端
1bに拡開するように切込みが設けられており、外側に人
工歯冠Tと同じ色調をしたセラミック製の歯肉当接部2
がはめ込まれており、チタン合金製のフィックスチャー
3に対しボルト4と、これに螺合するネジ5によって螺
入し固定される。この場合、ボルト4を螺入することに
より徐々にネジ5が上昇し、ポスト部1の先端1bを円周
方向に押し拡げることにより、上記フィックスチャー3
の内部に形成した段部3aに係合し固定される。また、6
はシリコンゴムなどので作られたシール材である。
このように構成されたインプラント部材IPの術式を説
明すれば、上記フックスチャー3が顎骨Bに穿設された
穴の中に埋入され2〜4ケ月後、骨中にて安定した状態
のもとにセラミック製の歯肉当接部2とポスト部1がフ
ィックスチャー3に螺入され、しかる後ボルト4でもっ
てネジ5を螺合することにより固定されポスト部1の先
端に人工歯冠Tが装着される。人工歯冠Tは患者の歯牙
の色に合わせ16色程度の種類が準備されており、その中
から最も患者の歯牙の色(色調)に近いものが選択され
使用されるが、この人工歯冠Tの色と同じ色調をもった
歯肉当接部2が使用できるようにセラミック材でもって
人工歯冠の色と同一種類のものが予め用意され、人工歯
の選択と同じように選択し、組合せて使用する。なお、
歯肉当接部2を形成するセラミック材としてはアルミナ
(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)、あるいはガラスセラ
ミックなどがあり、これらに着色材(顔料)として例え
ばZrO2,SiO2,Pr6O11,SnO2,V2O5,Al2O3,ZnO,V2O3
Sb2O3,Fe2O3,Cr2O3,NiO,CaO等の成分の1種類もしく
は2種以上を組合せるなどして適量添加することによっ
て作られた色調をもった歯肉当接部を選択的に利用でき
るようにする。
〔発明の効果〕
叙上のように本発明によれば、個人の歯牙の色と同一
又は近似した色のインプラントを用いることができるた
め審美性が極めてよく、長期間にわたって、高性能が維
持され、しかも社会生活や社会交上、大変有意義とな
り、歯を失った人にとって大変な福音となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による歯科インプラント部材を人
の顎骨に装着した状態の縦断面図である。 1……ポスト 2……歯肉当接部 3……フィックスチャー 4……ボルト 5……ネジ 6……止め具 B……顎骨 T……人工冠 J……歯肉

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歯科用骨内インプラント部材において、顎
    骨などの硬組織内に埋設するフィクスチャーを金属で構
    成するとともに、該フィクスチャーの上側に歯牙又は人
    工歯冠の色と同一、又は近似した色調のセラミック材に
    より構成した歯肉当接部を外嵌したポスト部を螺合せし
    めてなる歯科インプラント部材。
JP63305541A 1988-11-30 1988-11-30 歯科インプラント部材 Expired - Fee Related JP2742593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305541A JP2742593B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 歯科インプラント部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305541A JP2742593B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 歯科インプラント部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149267A JPH02149267A (ja) 1990-06-07
JP2742593B2 true JP2742593B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17946403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305541A Expired - Fee Related JP2742593B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 歯科インプラント部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101800838B1 (ko) 2016-07-06 2017-11-29 (주)해피엘 세라믹 픽스츄어를 구비한 치아 임플란트

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899982B2 (en) * 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
DK2436336T3 (en) * 2010-09-29 2016-06-27 Ivoclar Vivadent Ag Dental Implant System

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232145A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 京セラ株式会社 歯科用スナツプインサ−ト
JPS61146757A (ja) * 1984-12-05 1986-07-04 品川白煉瓦株式会社 人工歯根用ジルコニア質インプラント部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101800838B1 (ko) 2016-07-06 2017-11-29 (주)해피엘 세라믹 픽스츄어를 구비한 치아 임플란트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149267A (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431867B1 (en) Dental implant system
US6174167B1 (en) Bioroot endosseous implant
Higginbottom et al. Prosthetic management of implants in the esthetic zone.
Lazzara et al. A prospective multicenter study evaluating loading of osseotite implants two months after placement: One‐Year results
Andersson et al. A new Brånemark single tooth abutment: handling and early clinical experiences.
US4360342A (en) Method for replacing lost teeth
US9675434B2 (en) Dental bridge
CA2643036A1 (en) Ceramic/metallic dental abutment
JP4088038B2 (ja) 歯科用インプラント要素
AU2002236309B2 (en) Pin-retained inlay bridge and process of making and fitting such
WO2006132464A1 (en) Dental prosthesis and its manufacturing method
KR200178291Y1 (ko) 치과용 보철물
AU2002236309A1 (en) Pin-retained inlay bridge and process of making and fitting such
KR100416247B1 (ko) 치과용 보철물
JP2742593B2 (ja) 歯科インプラント部材
Samantaray et al. Over-Dentures and Attachments: A Review of Literature.
JP2725194B2 (ja) 人工歯根
CA2454204C (en) Implant for use in aesthetic regions of the mouth with coloured contoured edge portion
JPH0216732Y2 (ja)
JPH0331288Y2 (ja)
Chaudhary et al. Gingival mask for conservative management of gingival recession: A case report
KR200357410Y1 (ko) 치과용 항균 보철물
Sikri et al. Immediate Partial Denture: Creating Seamless Aesthetics with Natural Tooth Pontics
SU952240A1 (ru) Способ изготовлени мостовидного протеза при дефектах зубных р дов во фронтальном отделе
Akhmedov Mucous membrane of the oral cavity and periodontal tissues during prosthetics with bridge prostheses

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees