JP2726314B2 - Video printer - Google Patents

Video printer

Info

Publication number
JP2726314B2
JP2726314B2 JP1224467A JP22446789A JP2726314B2 JP 2726314 B2 JP2726314 B2 JP 2726314B2 JP 1224467 A JP1224467 A JP 1224467A JP 22446789 A JP22446789 A JP 22446789A JP 2726314 B2 JP2726314 B2 JP 2726314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print area
signal
video signal
print
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1224467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0389785A (en
Inventor
芳明 持丸
康功 小堀
寛之 木村
謙太郎 半間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP1224467A priority Critical patent/JP2726314B2/en
Publication of JPH0389785A publication Critical patent/JPH0389785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2726314B2 publication Critical patent/JP2726314B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビ受像機等におけるその画面を静止画
としてハードコピーでプリントすることのできるビデオ
プリンタに関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video printer capable of printing a hard copy of a screen of a television receiver or the like as a still image.

換言すれば、本発明は、テレビ受像機、ビデオテープ
レコーダ(VTR)、レーザディスク装置、或いはパソコ
ン等からそのディスプレイ面に表示されるべき映像信号
を静止画として取り込み、このハードコピーを作成する
ビデオプリンタに関するものであると言える。
In other words, the present invention captures a video signal to be displayed on its display surface from a television receiver, a video tape recorder (VTR), a laser disk device, a personal computer, or the like as a still image and creates a hard copy video. It can be said that it relates to a printer.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ビデオ画像をカラープリントするためのビデオプリン
タにおける信号処理装置としては、プリンタ画質を劣化
させることなしにフレームメモリ容量を削減することの
できる信号処理装置として、特開昭62−43291号公報に
記載の如きものが知られている。
As a signal processing device in a video printer for color-printing a video image, a signal processing device capable of reducing the frame memory capacity without deteriorating the image quality of the printer is described in JP-A-62-43291. Such are known.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし従来のこの種のビデオプリンタにおいては、プ
リントされたハードコピーにおいて、複合映像信号の水
平走査期間における帰線期間の部分、つまり有効な映像
の存在しない部分をもベタ黒にプリントしてしまい、そ
の結果丁度、有効な映像部分をプリントした画像部分の
周りを黒枠で取り巻いたような不体裁な画面を作成して
しまうことがあるという問題については配慮されていな
かった。
However, in this type of conventional video printer, in a printed hard copy, a portion of a blanking period in a horizontal scanning period of a composite video signal, that is, a portion where no effective video exists, is also printed in solid black. As a result, no consideration has been given to the problem that an unsightly screen may be created just like a black frame surrounding an image portion on which a valid video portion is printed.

一般に複合映像信号では、1水平走査期間における帰
線期間の部分の長さ、有効な映像信号部分の長さ等は規
格により定まっているので、その規格に正しく則った複
合映像信号であれば、これを取り込んでプリントする従
来のビデオプリンタでも、帰線期間はプリントせず、有
効な映像信号部分のみプリントするので、画像部分の周
りを黒枠で囲んだような不体裁な画面を作成することは
ない。
In general, in a composite video signal, since the length of a blanking period portion in one horizontal scanning period, the length of an effective video signal portion, and the like are determined by a standard, if the composite video signal is in accordance with the standard, Even with conventional video printers that capture and print this, only the valid video signal part is printed without printing during the flyback period, so it is not possible to create a shabby screen that surrounds the image part with a black frame Absent.

しかし、例えばVTR等においては、1水平走査期間に
おける帰線期間の長さと有効な映像信号部分の長さとの
割合がバラツイて、規則通りでない複合映像信号が取り
扱われている場合があり、かかる規則に則らない複合映
像信号が従来のビデオプリンタに入力されると、帰線期
間の長さが規格より長いと上述の黒枠をプリントしてし
まうし、また帰線期間の長さが規格より短く、有効な映
像信号部分の長さがその分だけ長いと、黒枠はプリント
しないが、その代わりに有効な映像信号部分の一部をプ
リントせず、欠けが生じるという問題があった。
However, for example, in a VTR or the like, the ratio between the length of a blanking period in one horizontal scanning period and the length of an effective video signal portion may vary, and a composite video signal that is not in accordance with rules may be handled. If a composite video signal that does not conform to the standard is input to a conventional video printer, the above black frame will be printed if the retrace interval is longer than the standard, and the retrace interval will be shorter than the standard. If the length of the effective video signal portion is longer than that, the black frame is not printed, but a part of the effective video signal portion is not printed instead, resulting in a problem that chipping occurs.

以下、このことを第2図を参照して具体的に説明す
る。
Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG.

第2図は、プリントしようとする入力複合映像信号の
波形とそのハードコピーとの関係の説明図である。同図
(a)の場合、1水平走査期間内のブランキング期間と
映像期間が電波法やスタジオ規格EIA,RS170A等の規格に
合致している場合で、この場合はプリントエリアを規格
どうりに設定しておけば、黒枠の発生はなく、しかも映
像期間をすべて有効にプリントすることが出来る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the relationship between the waveform of the input composite video signal to be printed and its hard copy. In the case of FIG. 9A, the blanking period and the video period within one horizontal scanning period conform to the Radio Law and the standards such as the studio standard EIA and RS170A. If set, no black frame is generated, and the entire image period can be effectively printed.

同図(b)の場合は、画面の左側でブランキング期間
が規格より長く、同図(a)で設定したプリントエリア
のままでプリントした場合、映像期間にブランキング期
間が食い込んでいる分だけ、プリントの左端に黒枠BLを
プリントしてしまう。同様に同図(c)では、映像期間
の右側でブランキング期間が映像期間に食い込んでいる
ので、画面に右端の黒枠BLが発生し、同図(d)では、
映像期間の左右両端で、ブランキング期間が映像期間に
食い込んでいるので、画面の左右両端に黒枠をプリント
してしまう。
In the case of FIG. 6B, the blanking period is longer than the standard on the left side of the screen, and when printing is performed with the print area set in FIG. Prints a black frame BL at the left end of the print. Similarly, in the same figure (c), since the blanking period digs into the image period on the right side of the image period, a black frame BL at the right end is generated on the screen.
Since the blanking period penetrates into the video period at both the left and right ends of the video period, black frames are printed at the left and right ends of the screen.

黒枠のプリントは画面の左右に限らず上下(垂直方
向)でも発生することがある(第2図(e)参照)。
The printing of the black frame may occur not only on the left and right sides of the screen but also on the upper and lower sides (vertical direction) (see FIG. 2E).

これらすべての黒枠の発生を、従来、一義的に決めた
プリントエリアで防止しようとすると、プリントエリア
を規格で定めた有効画面より小さ目に設定することにな
り、その場合、小さ目に設定した分だけ、入力信号の情
報量を充分に表現したプリントは出来なくなるという問
題があった。
Conventionally, if it is attempted to prevent the occurrence of all these black frames in a print area that is uniquely determined, the print area will be set smaller than the effective screen defined by the standard. However, there has been a problem that printing in which the information amount of the input signal is sufficiently expressed cannot be performed.

本発明の目的は、かかる従来技術における問題点を解
決し、規格に則らない複合映像信号が入力された場合で
も、画像部分の周りを黒枠で囲んだ不体裁な画面を作成
することなく、また有効な映像信号部分の一部を欠いて
表示するようなこともなく、有効な映像信号部分を過不
足なく正しくハードコピーとしてプリントすることので
きるビデオプリンタを提供することにある。
The object of the present invention is to solve the problems in the prior art, even when a composite video signal that does not conform to the standard is input, without creating an irregular screen surrounded by a black frame around the image portion, It is another object of the present invention to provide a video printer capable of correctly printing a valid video signal portion as a hard copy without excess or shortage without displaying a part of the valid video signal portion.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記目的達成のため、本発明では、ビデオプリンタに
おいて、入力複合映像信号に応じて、その各水平走査期
間で映像信号の存在する期間には、前記ヘッド駆動手段
をして記録ヘッドを駆動せしめてプリンを行わせ、映像
信号の存在しない帰線期間では、プリントを行わせない
ようにしてハードコピー上のプリントエリアを前記ヘッ
ド駆動手段に対して設定するプリントエリア制御手段を
具備し、かつ前記プリントエリア制御手段は、予め定め
たプリントエリアを記憶するメモリを複数種類のプリン
トエリアについて用意しておき、入力複合映像信号を検
査して、その水平走査期間において、映像信号の存在す
る期間と映像信号の存在しない帰線期間とを判別し、該
判別結果に従って前記複数種類のメモリの中から最適の
ものを選択し、選択された該メモリに記憶されているプ
リントエリアを前記ヘッド駆動手段に対して設定する手
段から成るものとした。
To achieve the above object, according to the present invention, in a video printer, in accordance with an input composite video signal, in a period in which a video signal is present in each horizontal scanning period, the recording head is driven by the head driving means. A print area control means for setting a print area on a hard copy to the head driving means so as not to perform printing in a blanking period in which no video signal is present, and The area control means prepares a memory for storing a predetermined print area for a plurality of types of print areas, inspects an input composite video signal, and determines, during a horizontal scanning period, a period in which a video signal exists and a video signal. Is determined, and an optimum one is selected from the plurality of types of memories according to the determination result. The print area was stored in the memory consisted of means for setting to said head driving means.

また本発明では、前記プリントエリア制御手段は、予
め定めたプリントエリアを記憶するメモリを複数種類の
プリントエリアについて用意しておくと共に、水平走査
周波数の異なる複合映像信号が入力されると、該映像信
号の水平走査周波数を判別し、それに対応した処理を自
動追従的に実行するオートスキャン制御手段を有し、該
オートスキャン制御手段による判別結果に従って前記複
数種類のメモリの中から最適のものを選択し、選択され
た該メモリに記憶されているプリントエリアを前記ヘッ
ド駆動手段に対して設定する手段から成るものとした。
Further, in the present invention, the print area control means prepares a memory for storing a predetermined print area for a plurality of types of print areas, and when a composite video signal having a different horizontal scanning frequency is input, It has an auto scan control means for judging a horizontal scanning frequency of a signal and automatically executing a process corresponding to the signal, and selecting an optimum one from the plurality of types of memories according to a judgment result by the auto scan control means. Further, the printing apparatus comprises means for setting the selected print area stored in the memory to the head driving means.

〔作用〕[Action]

プリントエリア制御手段は、予め定めたプリントエリ
アを記憶するメモリを複数種類のプリントエリアについ
て用意しておき、入力複合映像信号を検査して、その水
平走査期間において、映像信号の存在する期間と映像信
号の存在しない帰線期間とを判別し、該判別結果に従っ
て前記複数種類のメモリの中から最適のものを選択し、
選択された該メモリに記憶されているプリントエリアを
前記ヘッド駆動手段に対して設定するので、帰線期間に
相当する黒枠をプリントすることもなく、また有効な映
像期間の欠けも生じない。
The print area control means prepares a memory for storing a predetermined print area for a plurality of types of print areas, inspects the input composite video signal, and determines a period during which the video signal exists in the horizontal scanning period. Discriminating a blanking period in which no signal is present, and selecting an optimum one from the plurality of types of memories according to the discrimination result;
Since the selected print area stored in the memory is set for the head driving unit, a black frame corresponding to a blanking period is not printed, and a valid video period is not lost.

またプリントエリア制御手段は、予め定めたプリント
エリアを記憶するメモリを複数種類のプリントエリアに
ついて用意しておくと共に、水平走査周波数の異なる複
合映像信号が入力されると、該映像信号の水平走査周波
数を判別し、それに対応した処理を自動追従的に実行す
るオートスキャン制御手段を有し、該オートスキャン制
御手段による判別結果に従って前記複数種類のメモリの
中から最適のものを選択し、選択された該メモリに記憶
されているプリントエリアを前記ヘッド駆動手段に対し
て設定するようにしたので、水平走査周波数の異なる複
合映像信号が入力される場合でも、黒枠をプリントする
ことがなく、また有効な映像期間の欠けも生じない。
The print area control means prepares a memory for storing a predetermined print area for a plurality of types of print areas, and when a composite video signal having a different horizontal scanning frequency is input, the horizontal scanning frequency of the video signal is adjusted. Has an auto-scan control means for automatically executing a process corresponding thereto, and selecting an optimum memory from the plurality of types of memories in accordance with a result of the discrimination by the auto-scan control means. Since the print area stored in the memory is set for the head driving means, even when a composite video signal having a different horizontal scanning frequency is input, a black frame is not printed and an effective There is no missing video period.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、本発明の一実施例としてのビデオプリンタ
の構成を概念的に示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing a configuration of a video printer as one embodiment of the present invention.

第1図において、101はビデオ信号(複合映像信号)
の入力端子、110は信号処理手段、120は同期処理手段、
130はプリントヘッドのヘッド駆動手段、150はプリント
エリア制御手段、160は操作手段、170はプリント機構を
含むプリント手段である。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a video signal (composite video signal)
Input terminal, 110 is a signal processing means, 120 is a synchronization processing means,
130 is a print head driving means, 150 is a print area control means, 160 is an operation means, and 170 is a printing means including a printing mechanism.

次に動作を説明する。外部の例えばVTRとかテレビ受
像機などの信号出力機器(図示せず)からのビデオ信号
が入力端子101に入力する。信号処理手段110では、入力
ビデオ信号をヘッド駆動に適した信号に処理して出力す
る。たとえばプリント手段170がカラープリントであれ
ば、入力されたコンポジット信号(複合映像信号)をRG
B原色信号にデコードし、ヘッド駆動手段130へ入力する
のに適した信号とするため、通常はA/D変換(アナログ
/ディジタル変換)を行う。入力信号が静止画信号に限
定されておらず、動画信号も入力されるのであれば、こ
こに画像メモリ手段を持たせ、これを使って動画信号を
静止画信号に変換すれば良い。
Next, the operation will be described. A video signal from an external signal output device (not shown) such as a VTR or a television receiver is input to the input terminal 101. The signal processing means 110 processes the input video signal into a signal suitable for driving the head and outputs the processed signal. For example, if the printing means 170 is a color print, the input composite signal (composite video signal) is
Normally, A / D conversion (analog / digital conversion) is performed in order to decode the signal into a B primary color signal and obtain a signal suitable for input to the head driving means 130. If the input signal is not limited to a still image signal and a moving image signal is also input, an image memory means may be provided here and the moving image signal may be converted into a still image signal using this.

次に、同期処理手段120では、プリントしようとする
入力ビデオ信号から同期信号を分離して水平、垂直の同
期信号を得る。これら水平、垂直の同期信号は信号処理
手段110へ送られてその信号処理に用いられる一方、端
子152を介してプリントエリア制御手段150へも送られ
る。プリントエリア制御手段150では、端子152を介して
供給される同期処理手段120からの同期信号を基準とし
て、信号処理手段110からの出力信号を端子151を介して
監視することにより、プリントすべきエリアを決定し、
プリントエリア制御信号として出力する。プリントエリ
ア制御信号は端子155,132を介してヘッド駆動手段130へ
送出される。
Next, the synchronization processing means 120 separates the synchronization signal from the input video signal to be printed to obtain horizontal and vertical synchronization signals. These horizontal and vertical synchronizing signals are sent to the signal processing means 110 and used for the signal processing, and are also sent to the print area control means 150 via the terminal 152. The print area control unit 150 monitors an output signal from the signal processing unit 110 via a terminal 151 with reference to a synchronization signal from the synchronization processing unit 120 supplied via a terminal 152, and thereby prints an area to be printed. And determine
Output as a print area control signal. The print area control signal is sent to the head driving means 130 via the terminals 155 and 132.

操作手段160は、プリントエリア制御手段150およびそ
の他、所要の各部に対し所望の操作指令を与える。
The operation unit 160 gives a desired operation command to the print area control unit 150 and other necessary units.

ヘッド駆動手段130では、プリントエリア制御手段150
から送出されてくるプリントエリア制御手段に基づき、
端子131から入力される信号の中からそのプリントエリ
アを決定し、該エリアに含まれる画像信号を、プリント
手段170に応じたプリント濃度の階調制御を行なった
後、該プリント手段170に対し出力する。プリント手段1
70では、このようにしてヘッド駆動手段130から端子134
を介して送出されてくる画像信号のプリントを行なう。
In the head driving means 130, the print area control means 150
Based on the print area control means sent from
The print area is determined from the signals input from the terminal 131, and the image signal included in the area is output to the print unit 170 after performing the tone control of the print density according to the print unit 170. I do. Printing means 1
At 70, the terminal driving means 130
The image signal transmitted through the printer is printed.

プリント手段170としては、たとえば昇華性染料熱転
写方式や、インクジェット方式などによるプリンタがあ
るが、本発明はどのような方式のプリントに対しても適
用できるものであることは述べるまでもない。
The printing means 170 includes, for example, a printer using a sublimable dye thermal transfer method or an ink jet method. However, it is needless to say that the present invention is applicable to any type of printing.

次に第3図を参照して、第1図に示した概念図の動作
原理を改めて詳しく説明する。
Next, with reference to FIG. 3, the principle of operation of the conceptual diagram shown in FIG. 1 will be described in detail again.

同図中、300はプリントされる映像信号を画像イメー
ジで表したもの、301は水平同期信号、302は画面水平方
向のプリントエリアを示す水平プリントエリア信号、30
3は水平プリントエリア信号302を説明するための水平方
向記録可否内容テーブル、311は垂直同期信号、312は画
面垂直方向のプリントエリアを示す垂直プリントエリア
信号、313は垂直プリントエリア信号312を説明するため
の垂直方向記録可否内容テーブル、である。
In the figure, reference numeral 300 denotes a video signal to be printed as an image image, reference numeral 301 denotes a horizontal synchronization signal, reference numeral 302 denotes a horizontal print area signal indicating a print area in the horizontal direction of the screen, reference numeral 30 denotes
Reference numeral 3 denotes a horizontal recording enable / disable content table for explaining the horizontal print area signal 302, 311 denotes a vertical synchronization signal, 312 denotes a vertical print area signal indicating a print area in a screen vertical direction, and 313 denotes a vertical print area signal 312. Table for determining whether or not recording is possible in the vertical direction.

第3A図は、第3図の一部破断部をも完全に表現した全
体図、換言すると、第3図は第3A図の要部(左上部)の
拡大図である。
FIG. 3A is an overall view in which a partly broken portion of FIG. 3 is also completely represented, in other words, FIG. 3 is an enlarged view of a main part (upper left part) of FIG. 3A.

本動作原理では、プリントに先立ちプリントすべき映
像信号を検査し、黒枠を生じることのないプリントエリ
アを決定し、それに従ってプリントを行なう。
In this operation principle, prior to printing, a video signal to be printed is inspected, a print area in which a black frame is not generated is determined, and printing is performed in accordance therewith.

以下、第3図、第3A図を参照する。プリントエリアを
設定するためにまず、プリントすべき映像信号の画像面
の上から1ライン目が垂直ブランキング信号に当るかを
検査する。水平同期信号301と垂直同期信号311を基準と
して、画像イメージ300の1ライン目の左端から1ドッ
トずつ検査していくと、その1ラインすべてがほぼ黒レ
ベルでありブランキング信号である事が判る。そこで垂
直プリントエリアの1ライン目は垂直ブランキング信号
であるのでプリントしないという約束でテーブル313の
最初の欄「0」を書き込む。
Hereinafter, reference will be made to FIGS. 3 and 3A. In order to set a print area, it is first checked whether the first line from the top of the image plane of the video signal to be printed corresponds to the vertical blanking signal. When the dots are inspected one by one from the left end of the first line of the image 300 based on the horizontal synchronizing signal 301 and the vertical synchronizing signal 311, it can be understood that all of the lines are almost black level and are blanking signals. . Therefore, the first line "0" of the table 313 is written on the assumption that the first line of the vertical print area is a vertical blanking signal so that printing is not performed.

同様に画像イメージ300の上から2ライン目が垂直ブ
ランキング信号であるかを検査する。すると2ライン目
は1ドット目と2ドット目はブランキング信号である
が、3ドット目からは有効映像信号であることが判る。
そこで垂直プリントエリアの2ライン目にはプリントす
るという約束の「1」をテーブル313の第2欄に書き込
む。画像イメージ300の2ライン目は3ドット目からが
有効映像信号であったので、3ライン目を検査すると、
垂直方向には有効映像信号であり、水平方向では3ドッ
ト目からが有効映像信号であることが判る。
Similarly, it is checked whether the second line from the top of the image 300 is a vertical blanking signal. Then, it can be seen that the second line is a blanking signal for the first dot and the second dot, but is a valid video signal from the third dot.
Therefore, "1", which promises to print on the second line of the vertical print area, is written in the second column of the table 313. In the second line of the image 300, the effective video signal was from the third dot, so when inspecting the third line,
It can be seen that the effective video signal is in the vertical direction and the effective video signal is from the third dot in the horizontal direction.

このように検査した結果を水平方向についてはテーブ
ル303に、垂直方向についてはテーブル313に、「0」,
「1」で示す。これからプリントエリアを示す水平プリ
ントエリア信号302、垂直プリントエリア信号312を作
り、これら両信号の示すエリアより若干小さいエリアを
プリントエリアとすれば、黒枠をプリントすることなし
に、プリントしようとする信号の有効映像期間を最大に
生かしたプリントを得ることが出来る。
The results of such an inspection are shown in the table 303 in the horizontal direction and in the table 313 in the vertical direction.
Indicated by "1". From now on, a horizontal print area signal 302 and a vertical print area signal 312 indicating a print area are generated, and if an area slightly smaller than the area indicated by these two signals is set as a print area, a signal to be printed without printing a black frame is formed. Prints that make the most of the effective video period can be obtained.

前述の映像信号に対する検査は、プリントせんとする
信号の全期間に対して行なう必要はなく、画像イメージ
300に対して上下左右のふちの部分に対して行なうだけ
でよく、規格値の上下左右それぞれ5〜10%の期間に対
して行なえば、その内側の中央部は有効映像画面に決ま
っているので、充分である。また、検査したすべての期
間がブランキングエリアと判別された場合は、プリント
せんとする映像信号そのものがほとんど真っ黒(例えば
暗闇を撮像した画面)であると考えられるので、この場
合は例外的にプリントエリアの設定値は検査した最大の
期間とする。
The above-mentioned inspection for the video signal need not be performed for the entire period of the signal to be printed.
It only needs to be done for the top, bottom, left and right edges of 300, and if it is done for 5% to 10% of each of the upper, lower, left and right of the standard value, the inner central part is determined as the effective video screen Is enough. In addition, when all the inspected periods are determined to be blanking areas, the video signal itself to be printed is considered to be almost black (for example, a screen in which darkness is captured). The set value of the area is the maximum period of the inspection.

以上において説明した映像信号に対する検査は、第1
図においては、プリントエリア制御手段150が、端子152
から入力される水平、垂直の同期信号を基準として、端
子151を介して信号処理手段110の出力を監視することに
より行うものであり、その結果、得られたプリントエリ
ア信号は端子155、132を介してヘッド駆動手段130へ制
御信号として供給されるものであることは勿論である。
The inspection for the video signal described above is the first
In the figure, the print area control means 150
The output is performed by monitoring the output of the signal processing means 110 via the terminal 151 with reference to the horizontal and vertical synchronization signals input from the terminal 151. As a result, the obtained print area signal is output to the terminals 155 and 132. Needless to say, it is supplied as a control signal to the head driving means 130 via the control signal.

第4図は、第1図の概念図におけるヘッド駆動手段13
0の一具体例を示すブロック図である。
FIG. 4 shows the head driving means 13 in the conceptual diagram of FIG.
It is a block diagram which shows one specific example of 0.

第4図において、131は第1図の信号処理手段110から
の信号を入力する入力端子、132はプリントエリア制御
手段150からの制御信号の入力端子、134は第1図のプリ
ント手段170へのプリント信号出力端子、401は映像信号
を一時記憶するためのラインメモリ、403はラインメモ
リ制御手段、402はラインメモリの出力をプリント濃度
について階調制御しプリント手段170に送る階調制御手
段、である。
4, reference numeral 131 denotes an input terminal for inputting a signal from the signal processing unit 110 shown in FIG. 1, 132 denotes an input terminal for a control signal from the print area control unit 150, and 134 denotes a terminal to the printing unit 170 shown in FIG. A print signal output terminal, 401 is a line memory for temporarily storing a video signal, 403 is a line memory control means, 402 is a gradation control means for controlling the gradation of the output of the line memory for the print density and sending it to the printing means 170. is there.

次に動作を説明する。信号処理手段110によって処理
された映像信号は、プリント手段170のヘッドに対応し
たラインメモリ401に一時記憶される。階調制御手段402
では、ラインメモリ401からの信号に階調制御をあた
え、プリント信号出力端子134を経て、プリント手段170
を送りプリントを行う。階調制御手段402では、システ
ム的に必要な階調制御を行なうが、白黒の2値階調から
カラーのたとえば64階調などの多階調制御を行なう。
Next, the operation will be described. The video signal processed by the signal processing unit 110 is temporarily stored in a line memory 401 corresponding to the head of the printing unit 170. Gradation control means 402
Then, the gradation control is given to the signal from the line memory 401, and the printing means 170 is sent through the print signal output terminal 134.
To print. The gradation control means 402 performs gradation control necessary for the system, but performs multi-gradation control from a binary gradation of black and white to, for example, 64 gradations of color.

ラインメモリ制御手段403は、このときラインメモリ4
01への書込と読出を制御する。ラインメモリ制御手段40
3は、制御信号の入力端子132を経てプリントエリア制御
手段150からのプリントエリア信号を制御信号として受
け、この制御信号によりラインメモリ401に書き込み読
み出しする映像信号を制御し、ブランキングに相当する
期間を「白」(プリントしない)になるように制御す
る。
At this time, the line memory control means 403
Controls writing and reading to 01. Line memory control means 40
3 receives a print area signal from the print area control means 150 via a control signal input terminal 132 as a control signal, controls a video signal to be written to and read from the line memory 401 by the control signal, and controls a period corresponding to blanking. Is controlled to be “white” (not printed).

このため、階調制御手段402に送られる映像信号には
すでに黒枠の原因となるブランキング期間の黒信号がな
いため、プリント画に黒枠がプリントされることはな
い。
Therefore, the black signal is not printed on the print image because the video signal sent to the gradation control unit 402 does not already have a black signal in the blanking period that causes the black frame.

第5図は第1図の概念図におけるプリントエリア制御
手段150の具体的構成例を、本発明の理解に役立つ構成
例として示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration example of the print area control means 150 in the conceptual diagram of FIG. 1 as a configuration example useful for understanding the present invention.

第5図において、151は、第1図の信号処理手段110か
らの映像信号入力端子、152は同期処理手段120からの同
期信号入力端子、501は映像信号のサンプリング手段、5
02は比較処理手段、503は基準レベル発生手段、504は水
平プリントエリアメモリ手段、505は垂直プリントエリ
アメモリ手段、153は操作手段160からの制御信号入力端
子、506はコントロール手段、507はプリントエリア出力
手段、155は第1図のヘッド駆動手段130へプリントエリ
アデータを送るデータ出力端子である。
5, reference numeral 151 denotes a video signal input terminal from the signal processing means 110 in FIG. 1, 152 denotes a synchronization signal input terminal from the synchronization processing means 120, 501 denotes a video signal sampling means,
02 is a comparison processing means, 503 is a reference level generation means, 504 is a horizontal print area memory means, 505 is a vertical print area memory means, 153 is a control signal input terminal from the operation means 160, 506 is a control means, and 507 is a print area. An output means 155 is a data output terminal for sending print area data to the head driving means 130 in FIG.

次に動作を説明する。プリントに先立ち映像信号に対
するプリントエリアを決定するために、コントロール手
段506からの制御により第3図で説明したような映像信
号の検査を行ないプリントエリアを決定する。
Next, the operation will be described. Prior to printing, in order to determine the print area for the video signal, the control of the control means 506 performs the inspection of the video signal as described in FIG. 3 to determine the print area.

コントロール手段506では、映像信号の水平、垂直の
同期信号を入力され、これを基準として各部の制御を行
なう。サンプリング手段501では、入力された映像信号
をサンプリングし比較手段502に出力する。比較手段502
では、基準レベル発生手段503からの信号とサンプリン
グ手段501からの信号を比較し、ブランキング期間であ
るかを判定する。
The control unit 506 receives horizontal and vertical synchronizing signals of the video signal, and controls each unit based on the signals. The sampling means 501 samples the input video signal and outputs it to the comparing means 502. Comparison means 502
Then, a signal from the reference level generating means 503 is compared with a signal from the sampling means 501 to determine whether or not a blanking period has occurred.

基準レベル発生手段503では、ブランキング期間の映
像期間の判定のための基準レベル(ほぼ、ペデスタルレ
ベル)を発生する。判定された結果は、水平プリントエ
リアメモリ手段504、垂直プリントエリアメモリ出力手
段505にメモリされ、プリントエリア出力手段507によ
り、ヘッド駆動手段130に対して出力端子155より出力さ
れる。
The reference level generating means 503 generates a reference level (substantially a pedestal level) for determining a video period during a blanking period. The determined result is stored in the horizontal print area memory unit 504 and the vertical print area memory output unit 505, and is output from the output terminal 155 to the head drive unit 130 by the print area output unit 507.

ヘッド駆動手段130では本プリントエリア制御手段150
からのプリントエリア信号を用いて映像期間のみをプリ
ントするのでプリントに黒枠がプリントされることはな
い。
In the head driving means 130, the print area control means 150
Since only the video period is printed using the print area signal from the printer, no black frame is printed on the print.

サンプリング手段501に入力する信号は、後段のプリ
ント手段170が、白黒プリンターであれば、それに応じ
て信号処理手段110が処理して得た輝度信号であり、カ
ラープリンタであれば、それに応じて信号処理手段110
が処理して得た輝度信号、あるいはRGB原色信号を相互
に加算したものである。RGB信号を相互に加算する場合
は、ほぼ同一の比率で加算すれば良く、特に視感度補正
を考慮しなくても良い。
The signal input to the sampling means 501 is a luminance signal obtained by processing the signal processing means 110 accordingly if the printing means 170 at the subsequent stage is a monochrome printer, and a signal corresponding thereto if the printing means 170 is a color printer. Processing means 110
Are obtained by mutually adding the luminance signal or the RGB primary color signal obtained by the above processing. When the RGB signals are added to each other, they may be added at almost the same ratio, and it is not necessary to particularly consider the visibility correction.

本構成例の特徴は、プリントしようとする画像信号の
ブランキング期間を検出しブランキング期間をプリント
しない範囲で最大のプリントサイズを出力するので、画
像信号の情報をすべてプリントに生かすことが出来る。
The feature of this configuration example is that since the blanking period of the image signal to be printed is detected and the maximum print size is output in a range where the blanking period is not printed, all the information of the image signal can be used for printing.

第6図は、プリントエリア制御手段の別の具体例を15
0Aとして、本発明の理解に役立つ構成例として示したブ
ロック図である。
FIG. 6 shows another specific example of the print area control means.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example that is useful for understanding the present invention as 0A.

第6図において、601,602,603はそれぞれプリントエ
リアプリセットメモリ、604はプリントエリア出力手
段、155はデータ出力端子、153は操作手段160から制御
信号入力端子である。
In FIG. 6, 601, 602, and 603 are print area preset memories, 604 is a print area output unit, 155 is a data output terminal, and 153 is a control signal input terminal from the operation unit 160.

続いて動作を説明する。本例では、あらかじめプリン
トエリアを複数のプリントエリアプリセットメモリ(第
6図の601〜603)に記憶させておき、操作手段160から
の端子153を介して入力される制御信号により、これら
の何れかに切り換えて出力端子155より出力する。
Next, the operation will be described. In this example, the print area is stored in advance in a plurality of print area preset memories (601 to 603 in FIG. 6), and any one of them is controlled by a control signal input from the operation unit 160 via the terminal 153. And output from the output terminal 155.

プリントエリアプリセットメモリは代表的なプリント
エリア信号や黒枠の出にくい小さなプリントエリア信号
を記憶しておく。本例の特徴は簡単な構成で黒枠のない
プリントを得ることが出来る事にあり、簡単なシステム
や入力信号が既知の複数種に固定されたシステムに適す
る。入力端子を複数個、有するシステムでは、入力端子
切り換え信号とプリントエリアプリセット信号の切り換
えを対応付け、連動可能にすることにより一層使いやす
くなる。
The print area preset memory stores a typical print area signal and a small print area signal in which a black frame is hardly generated. The feature of this example is that a print without a black frame can be obtained with a simple configuration, and is suitable for a simple system or a system in which input signals are fixed to a plurality of known types. In a system having a plurality of input terminals, the switching of the input terminal switching signal and the switching of the print area preset signal are associated with each other so that they can be linked to each other, which makes the system easier to use.

第7図は、プリントエリア制御手段150の別の具体例
を150Bとして、本発明の一実施例の要部として示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another specific example of the print area control means 150 as a main part of an embodiment of the present invention, as 150B.

第7図において、701は、プリントエリア信号を選択
するエリア選択手段、702はプリントエリア出力手段で
ある。
In FIG. 7, reference numeral 701 denotes an area selecting means for selecting a print area signal, and 702 denotes a print area output means.

続いて動作を説明する。本実施例では、あらかじめ記
憶しておいた複数のプリントエリアプリセットメモリ
(第7図の601〜603)の出力と、入力信号のブランキン
グ期間とを比較し黒枠をプリントせずにすむもっとも大
きなプリントエリアを複数のプリントエリアプリセット
メモリ(601〜603)のなかから選択して出力する。
Next, the operation will be described. In the present embodiment, the output of a plurality of pre-stored print area preset memories (601 to 603 in FIG. 7) is compared with the blanking period of the input signal, and the largest print that does not need to print a black frame is performed. An area is selected and output from a plurality of print area preset memories (601 to 603).

本実施例の特徴は、自動的にプリセット値の中から最
適なプリントエリアを選択するので出来上がったプリン
トの画像イメージの大きさの種類がプリセットの数にな
り(本例では3種類。)プリントの画像イメージの大き
さが不必要にバラ付かない。また、操作手段からの操作
により手動でプリントエリアプリセットメモリを選択す
ることも可能である。
The feature of the present embodiment is that the optimum print area is automatically selected from the preset values, and thus the size of the size of the image of the completed print becomes the number of presets (in this example, three types). The size of the image does not unnecessarily vary. It is also possible to manually select a print area preset memory by an operation from the operation means.

第8図は、第1図の概念図におけるヘッド駆動手段13
0の別の具体例を参考までに示すブロック図である。
FIG. 8 shows the head driving means 13 in the conceptual diagram of FIG.
It is a block diagram showing another specific example of 0 for reference.

第8図において、801はラインメモリ制御手段、802は
データ制御手段、であり、第4図におけるのと同じ部分
には同じ番号を付してある。
In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a line memory control unit, and 802, a data control unit. The same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals.

次に、本例の動作を説明する。第1図に示した信号処
理手段110からの映像信号はプリント手段170のヘッドに
対応したラインメモリ401に一時記憶される。ラインメ
モリ制御手段801では、入力された映像信号のすべてに
対し、ラインメモリ401への書き込み、読みだし制御を
行なう。
Next, the operation of this example will be described. The video signal from the signal processing means 110 shown in FIG. 1 is temporarily stored in a line memory 401 corresponding to the head of the printing means 170. The line memory control means 801 controls writing and reading of all input video signals to and from the line memory 401.

階調制御手段402ではラインメモリからの信号を階調
制御する。データ制御手段802では、プリントエリア制
御手段150からの出力を受け、この制御信号によってプ
リント手段170に送られるデータを「白」(プリントし
ない)に制御する。プリントエリア制御手段150からの
制御信号は、ブランキング期間をプリントしないような
信号なので得られるプリントにはブランキング期間によ
る黒枠は生じない。
The gradation control means 402 controls the gradation of the signal from the line memory. The data control means 802 receives the output from the print area control means 150 and controls the data sent to the printing means 170 to "white" (not print) by this control signal. Since the control signal from the print area control means 150 is a signal that does not print during the blanking period, the resulting print does not have a black frame due to the blanking period.

本例と組合せて用いるプリントエリア制御手段150の
例としては、第5図,第6図,第7図で説明した具体例
を用いることができる。
As an example of the print area control means 150 used in combination with this example, the specific examples described in FIGS. 5, 6, and 7 can be used.

第9図は、オートスキャン方式のビデオプリンタに適
した本発明の別の実施例を概念的に示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram conceptually showing another embodiment of the present invention suitable for an auto scan video printer.

NTSC方式によるテレビジョン信号や、パーソナルコン
ピューターのモニタディスプレイ用信号等、水平、垂直
走査周波数の異なる信号源からの信号をプリントする場
合、信号源からの信号の走査周波数に自動的に追従して
プリントするオートスキャン方式のビデオプリンタがあ
る。本実施例ではオートスキャンに連動して黒枠のない
プリントを得ることが出来る。
When printing signals from signal sources with different horizontal and vertical scanning frequencies, such as NTSC television signals and signals for monitor display of personal computers, the printing is automatically followed by the scanning frequency of the signal from the signal source. There is a video printer of the auto scan system that performs the operation. In this embodiment, a print without a black frame can be obtained in conjunction with the automatic scan.

第9図において、901はテレビジョン信号用入力端
子、902はパーソナルコンピューター用信号入力端子、9
03は入力切換回路、110は信号処理手段、920は同期信号
処理手段、930はオートスキャン制御手段、130はヘッド
駆動手段、940はプリントエリア制御手段、950は操作手
段、170はプリント手段である。
In FIG. 9, reference numeral 901 denotes an input terminal for a television signal; 902, a signal input terminal for a personal computer;
03 is an input switching circuit, 110 is a signal processing means, 920 is a synchronization signal processing means, 930 is an auto scan control means, 130 is a head driving means, 940 is a print area control means, 950 is an operation means, and 170 is a printing means. .

次に動作を説明する。外部からのテレビジョン信号は
入力端子901、パーソナルコンピューターの信号は入力
端子902から入力される。操作手段950の制御により、ど
ちらかの入力端子からの信号を入力切換回路903は選択
する。オートスキャン制御手段930と同期処理手段920で
は、入力された信号に追従して同期処理を行なう。ま
た、オートスキャン制御手段930では、入力された信号
の同期信号周波数帯の判定結果をプリントエリア制御手
段940と操作手段950に対し出力する。
Next, the operation will be described. An external television signal is input from an input terminal 901, and a personal computer signal is input from an input terminal 902. Under the control of the operating means 950, the input switching circuit 903 selects a signal from one of the input terminals. The auto scan control means 930 and the synchronization processing means 920 perform synchronization processing following the input signal. Further, the auto scan control means 930 outputs the result of determination of the synchronization signal frequency band of the input signal to the print area control means 940 and the operation means 950.

現在、テレビジョン信号の水平周波数は、約15KHz、
パーソナルコンピューター用信号の水平周波数は、15KH
z,24KHz,31KHz,33KHz、を中心とした4つのグループの
同期周波数帯に分ける事が出来る。この内の、どのグル
ープに属する信号であるかの判定をオートスキャン制御
手段930は行なう。またテレビジョン信号とパーソナル
コンピューター用信号とでは入力端子が異なるので、同
じ15KHzでも両者間の判定は可能である。
Currently, the horizontal frequency of television signals is about 15KHz,
Horizontal frequency of signal for personal computer is 15KH
It can be divided into four groups of synchronous frequency bands centered on z, 24KHz, 31KHz, and 33KHz. The auto scan control means 930 determines which group the signal belongs to. Further, since the input terminals are different between the television signal and the signal for the personal computer, it is possible to determine between the two even at the same 15 KHz.

プリントエリア制御手段940では、入力信号の種類と
信号を検査した結果とから黒枠をプリントする事がない
ようプリントエリアを決める。ヘッド駆動手段130で
は、信号処理手段110の出力をプリントエリア制御手段9
40からの出力によって制御し、プリント手段170を駆動
する。これにより複数種類の同期信号周波数帯の信号源
から入力されてくるどの信号に対しても、黒枠のないプ
リントを得ることが可能である。
The print area control means 940 determines a print area based on the type of the input signal and the result of the signal inspection so that a black frame is not printed. The head driving means 130 outputs the output of the signal processing means 110 to the print area control means 9.
The printing means 170 is driven by the control from the output from 40. This makes it possible to obtain a print without a black frame for any signal input from signal sources in a plurality of types of synchronization signal frequency bands.

第10図は、第9図の概念図におけるプリントエリア制
御手段940の具体例を、本発明の実施例要部として示す
ブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a specific example of the print area control means 940 in the conceptual diagram of FIG. 9 as a main part of the embodiment of the present invention.

第10図において、943はオートスキャン制御手段930か
らの同期信号周波数帯の判定結果を受け取る入力端子、
1001〜1005は、それぞれのグループの同期信号用プリン
トエリアプリセットメモリ、1006はエリア選択手段、10
07はプリントエリア出力手段、944は操作手段950からの
制御信号入力端子、945はプリントエリアデータ出力端
子である。
In FIG. 10, reference numeral 943 denotes an input terminal for receiving a determination result of the synchronization signal frequency band from the auto scan control means 930;
Reference numerals 1001 to 1005 denote print area preset memories for synchronization signals of the respective groups, 1006 denotes area selection means, 10
07 is a print area output means, 944 is a control signal input terminal from the operation means 950, and 945 is a print area data output terminal.

次に動作を説明する。エリア選択手段1006は、オート
スキャン制御手段930からの同期信号周波数帯の判定結
果と操作手段950からの信号により入力された信号に適
したプリントエリアプリセットメモリの出力を選択す
る。プリントエリア出力手段1007は出力端子945にプリ
ントエリア情報を出力する。このプリントエリア信号を
用いてプリントを行なうので黒枠は発生しない。
Next, the operation will be described. The area selection unit 1006 selects an output of the print area preset memory suitable for the signal input from the determination result of the synchronization signal frequency band from the auto scan control unit 930 and the signal from the operation unit 950. The print area output unit 1007 outputs print area information to an output terminal 945. Since printing is performed using this print area signal, no black frame occurs.

また、図には示していないが、第5図で説明したよう
にプリントする画像信号をサンプリングして検査する方
法や、第7図の様にプリセット値とサンプリングによる
検査を併用する方法も有効である。
Although not shown in the figure, a method of sampling and inspecting an image signal to be printed as described in FIG. 5 and a method of using a combination of preset values and sampling as shown in FIG. 7 are also effective. is there.

第11図,第12図,第13図,第14図及び第15図に、第3
図及び第5図を参照して先に説明したプリントエリア決
定の手順の一例を具体的に整理してフローチャートとし
て示す。
11, 12, 13, 14 and 15,
An example of the procedure for determining the print area described above with reference to FIG. 5 and FIG. 5 is specifically arranged as a flowchart.

第11図は概略のフローチャート、第12図,第13図,第
14図,第15図は第11図のチャートにおけるサブルーチン
のフローチャートである。
FIG. 11 is a schematic flowchart, and FIGS. 12, 13, and
14 and 15 are flowcharts of a subroutine in the chart of FIG.

第11図のメインルーチンの概略フローチャートを説明
する。第11図中、1102は第12図に対応するサブルーチ
ン、1103は第13図に対応するサブルーチン、1104は第14
図に対応するサブルーチン、1105は第15図に対応するサ
ブルーチン、1106はプリントエリアを出力する処理であ
る。
A schematic flowchart of the main routine in FIG. 11 will be described. 11, 1102 is a subroutine corresponding to FIG. 12, 1103 is a subroutine corresponding to FIG. 13, 1104 is a subroutine corresponding to FIG.
A subroutine corresponding to the drawing, 1105 is a subroutine corresponding to FIG. 15, and 1106 is a process for outputting a print area.

処理は1102のサブルーチンでプリント画面の上端側の
プリント始めライン番号を決定する。ここでライン番号
とはテレビジョン信号でいえば走査線番号に相当し、プ
リント画面の上から下へ順番に番号を付けたものであ
る。続いて1103のサブルーチンでプリント画面下端側の
プリント終わり走査線番号を決定する。以上ふたつのサ
ブルーチンによりプリント画面上下方向のプリントエリ
アが、プリント始めライン番号からプリント終わりライ
ン番号までに決定される。
The processing determines a print start line number on the upper end side of the print screen in a subroutine of 1102. Here, the line number corresponds to a scanning line number in the case of a television signal, and is numbered sequentially from the top to the bottom of the print screen. Subsequently, in the subroutine of 1103, the print end scanning line number at the lower end of the print screen is determined. With the above two subroutines, the print area in the vertical direction of the print screen is determined from the print start line number to the print end line number.

1104ではプリント画面左端のプリント始めドット列番
号を決定する。ここでドット列番号とはプリント画面を
縦長にプリント画素単位一列にプリント画面左から右へ
順番をつけたものである。1105でプリント右端のプリン
ト終わりドット列番号を決定する。これによりプリント
左右方向のプリントエリアはプリント始めドット列番号
からプリント終わりドット列番号まで決定される。
In step 1104, the print start dot row number at the left end of the print screen is determined. Here, the dot row number is a number that is obtained by printing the print screen vertically from left to right in a print pixel unit row. In step 1105, the print end dot row number at the right end of the print is determined. As a result, the print area in the print left-right direction is determined from the print start dot row number to the print end dot row number.

1106では上記4つのサブルーチンで設定したプリント
エリアを出力する。
In step 1106, the print area set in the above four subroutines is output.

次に第12図で第11図の1102のサブルーチンの一例を説
明する。処理1202では、NUminに検査する最小のライン
番号、NUmaxに検査する最大のライン番号を設定する。
検査ライン番号としてはプリント信号の有効信号エリア
の最大でも5〜10%位を検査すればよく、NTSC信号では
垂直ブランキングの終了したラインから、数ラインから
数十ラインくらいでよい。Nはライン数カウンタで初期
値としてNUminを設定する。
Next, an example of the subroutine 1102 in FIG. 11 will be described with reference to FIG. In processing 1202, the minimum line number to be inspected is set to NUmin, and the maximum line number to be inspected is set to NUmax.
The inspection line number may be about 5% to 10% of the effective signal area of the print signal at the maximum. In the case of the NTSC signal, it may be several lines to several tens of lines from the line where the vertical blanking is completed. N is a line number counter for setting NUmin as an initial value.

1203ではNライン目がブランキング期間かどうかを検
査する。ブランキング期間なら1204に進みNを+1す
る。1205でNがNUmaxより大きければ1203に戻り、以下
であれば1206に進む。1203でNライン目がブランキング
期間でなかったら1207に進みNsにNを設定する。
At 1203, it is checked whether the Nth line is in a blanking period. In the blanking period, the process proceeds to 1204, and N is incremented by one. If N is larger than NUmax at 1205, the process returns to 1203; otherwise, the process proceeds to 1206. If the Nth line is not in the blanking period in 1203, the process proceeds to 1207 and N is set to Ns.

1206ではNsにNUminを設定する。ここで1205から1206
に流れてNsにNUminを設定するのはシステムが予定して
いた範囲内で有効画像が見つからない場合は画像内容で
ブランキング期間と映像期間の区別が不可能な内容の絵
柄(例えば真っ暗な夜空、)が入力されていると考える
ためである。このような場合にはプリントエリアを検査
した最大のエリア(ここではNUmin)となるように決定
することは先にも述べた通りである。
In 1206, NUmin is set to Ns. Where 1205 to 1206
The setting of NUmin for Ns is because if a valid image is not found within the range planned by the system, it is impossible to distinguish between the blanking period and the video period in the image content (for example, a dark night sky). ,) Are considered to have been entered. In such a case, as described above, the print area is determined so as to be the largest area (NUmin in this case).

以上の処理を終了すると、決定したプリント始めライ
ン番号Nsをもって第11図のメインルーチンへ戻る。
When the above processing is completed, the process returns to the main routine of FIG. 11 with the determined print start line number Ns.

第13図で第11図の1103のサブルーチンの一例を説明す
る。処理1302ではNLminに検査する最小のライン番号、N
Lmaxに検査する最大のライン番号を設定する。第12図の
例と同じように画面下端の垂直ブランキングが始まる
前、数ラインから数十ラインを検査すればよくNLmaxに
は垂直ブランキングが始まるライン番号、NLminにはNLm
axより数ラインから数十ライン少ない値を設定する。N
はラインカウンタで初期値としてNLmaxを設定する。
An example of the subroutine 1103 in FIG. 11 will be described with reference to FIG. In process 1302, the minimum line number to be inspected at NLmin, N
Set the maximum line number to be inspected in Lmax. Before starting vertical blanking at the bottom of the screen, as in the example of FIG. 12, it is sufficient to inspect several lines to several tens of lines, and NLmax is the line number at which vertical blanking starts, NLmin is NLm
Set a value that is a few lines to tens of lines less than ax. N
Sets NLmax as an initial value with a line counter.

1303ではNライン目がブランキング期間かを検査す
る。ブランキング期間ならば1304に進みカウンタNを−
1する。1305でNとNLmaxの比較を行ない、第12図の例
と同様にして、プリント終わりライン番号NEを決定しメ
インルーチンに戻る。
At 1303, it is checked whether the Nth line is in a blanking period. In the blanking period, the process proceeds to 1304 and the counter N is set to-
Do one. At 1305, N and NLmax are compared, and the print end line number NE is determined in the same manner as in the example of FIG. 12, and the process returns to the main routine.

第14図に左端プリント始めドット列番号決定のサブル
ーチン、第15図に右端プリント終わりのドット列番号決
定のサブルーチンを示すが、第12図,第13図と同様にド
ット列番号を決定する。
FIG. 14 shows a subroutine for determining the dot row number at the start of the left end printing, and FIG. 15 shows a subroutine for determining the dot row number at the end of the printing on the right end. The dot row numbers are determined as in FIGS. 12 and 13.

第16図を用いてプリントエリアと画面イメージの関係
を改め説明する。図中、1601は最大のプリントエリア、
1602は本実施例によって決定したプリントエリアの一例
である。
The relationship between the print area and the screen image will be described again with reference to FIG. In the figure, 1601 is the largest print area,
Reference numeral 1602 denotes an example of a print area determined according to the present embodiment.

それぞれのサブルーチンによってプリント画面上端で
はNUminからNUmaxの間からNsを、下端ではNLminからNLm
axの間からNE、左端ではMLminからMLmaxの間からMsを、
右端ではMRminからMRmaxの間からMEを決定する。プリン
トエリアは画面上下方向にはNsからNEまで、画面左右方
向にはMsからMEまでで囲まれる第16図の1602に示すエリ
アとなる。
Ns from NUmin to NUmax at the top of the print screen and NLmin to NLm at the bottom at each subroutine
NE from ax, Ms from MLmin to MLmax at the left end,
At the right end, the ME is determined from between MRmin and MRmax. The print area is an area shown by 1602 in FIG. 16 which is surrounded by Ns to NE in the vertical direction of the screen and by Ms to ME in the horizontal direction of the screen.

あるライン、またはドット列がブランキング期間であ
るかどうかの判定は、第3図に示したように1ドット毎
に判定を行ない、ノイズの影響等を加味して全体の判定
を行なっても、あるいは1ラインまたは1ドット列すべ
てのドットの値を加算した後に判定を行なってもよい。
The determination as to whether or not a certain line or dot row is in the blanking period is performed for each dot as shown in FIG. 3, and the overall determination is performed in consideration of the influence of noise and the like. Alternatively, the determination may be made after adding the values of the dots of one line or one dot row.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によればブランキング期間のばらついた複合映
像信号からも、ブランキング期間をプリントすることに
よって発生する黒枠のないプリントを得ることが出来る
と共に、入力信号のもつ画像情報を充分に生かして、プ
リントの隅に近い部分の画像情報の欠落を招くことな
く、丁度有効画面いっぱいにプリントエリアを設定した
プリントを得ることが出来る。しかも、あらかじめ設定
したプリントエリアの中から黒枠をプリントしないよう
にプリントエリアを選ぶという簡易なやり方を採用して
いるので、簡単な構成で効果を得られるという利点があ
る。
According to the present invention, it is possible to obtain a print without a black frame generated by printing a blanking period from a composite video signal in which a blanking period varies, and to fully utilize image information of an input signal, It is possible to obtain a print in which a print area is set to fill the entire effective screen without causing loss of image information in a portion near the corner of the print. In addition, since a simple method of selecting a print area so as not to print a black frame from a preset print area is adopted, there is an advantage that an effect can be obtained with a simple configuration.

また、異なる走査周波数の信号源と組合せた場合に
も、相手方信号の周波数に自動的に追従するオートスキ
ャン方式との併用で、入力画像情報を十分に生かして、
かつ黒枠のないプリントを得ることが出来るという利点
がある。
In addition, even when combined with a signal source having a different scanning frequency, the input image information is fully utilized, in combination with an auto scan method that automatically follows the frequency of the other signal,
In addition, there is an advantage that a print without a black frame can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を概念的に示すブロック図、
第2図は従来のビデオプリンタで作成されたハードコピ
ーにおいて黒枠が発生する理由の説明図、第3図は第1
図に示した概念図の動作原理の説明図、第3A図は第3図
を一部破断することなくその全体を示した全体図、第4
図乃至第6図はそれぞれ第1図に示した概念図の要部の
詳細を示すブロック図、第7図は第1図に示したプリン
トエリア制御手段の具体例を本発明の一実施例要部とし
て示すブロック図、第8図は第1図の概念図におけるヘ
ッド駆動手段の具体例を参考までに示すブロック図、第
9図は本発明の別の実施例を概念的に示すブロック図、
第10図は第9図におけるプリントエリア制御手段の具体
例を本発明の実施例要部として示すブロック図、第11図
はプリントエリア決定の手順を示したフローチャート、
第12図乃至第15図はそれぞれ第11図のフローチャートに
おけるサブルーチンの詳細を示すフローチャート、第16
図はプリントエリアと画面イメージの関係説明図、であ
る。 符号の説明 101……入力端子、110……信号処理手段、120……同期
処理手段、130……ヘッド駆動手段、150……プリントエ
リア制御手段、160……操作手段、170……プリント手
段、501……サンプリング手段、502……比較処理手段、
503……基準レベル発生手段、504水平プリントエリアメ
モリ手段、505……垂直プリントエリアメモリ手段、507
……プリントエリア出力手段、601〜603……プリントエ
リアプリセットメモリ手段。
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing one embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a view for explaining the reason why a black frame occurs in a hard copy created by a conventional video printer, and FIG.
FIG. 3A is an explanatory view of the principle of operation of the conceptual diagram shown in FIG. 3, and FIG. 3A is an overall view showing the entirety of FIG.
6 are block diagrams showing details of essential parts of the conceptual diagram shown in FIG. 1. FIG. 7 is a block diagram showing a specific example of the print area control means shown in FIG. FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of head driving means in the conceptual diagram of FIG. 1 for reference, FIG. 9 is a block diagram conceptually showing another embodiment of the present invention,
FIG. 10 is a block diagram showing a specific example of the print area control means in FIG. 9 as an essential part of the embodiment of the present invention, FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for determining a print area,
12 to 15 are flowcharts showing details of the subroutine in the flowchart of FIG. 11, and FIG.
The figure illustrates the relationship between the print area and the screen image. DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... input terminal, 110 ... signal processing means, 120 ... synchronization processing means, 130 ... head driving means, 150 ... print area control means, 160 ... operation means, 170 ... printing means, 501 ... sampling means, 502 ... comparison processing means,
503... Reference level generating means, 504 horizontal print area memory means, 505... Vertical print area memory means, 507
... print area output means, 601-603 ... print area preset memory means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 寛之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 半間 謙太郎 茨城県勝田市大字稲田1410番地 株式会 社日立製作所東海工場内 (56)参考文献 特開 昭63−6978(JP,A) 特開 昭64−40338(JP,A) 特開 平2−104077(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Kimura 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Home Appliances Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-63-6978 (JP, A) JP-A-64-40338 (JP, A) JP-A-2-104077 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複合映像信号を入力されると、該映像信号
に従って記録ヘッドをヘッド駆動手段により駆動してプ
リントさせることにより前記映像信号のハードコピーを
作成するビデオプリンタにおいて、 入力複合映像信号に応じて、その各水平走査期間で映像
信号の存在する期間には、前記ヘッド駆動手段をして記
録ヘッドを駆動せしめてプリントを行わせ、映像信号の
存在しない帰線期間では、プリントを行わせないように
してハードコピー上のプリントエリアを前記ヘッド駆動
手段に対して設定するプリントエリア制御手段を具備
し、かつ 前記プリントエリア制御手段は、予め定めたプリントエ
リアを記憶するメモリを複数種類のプリントエリアにつ
いて用意しておき、入力複合映像信号を検査して、その
水平走査期間において、映像信号の存在する期間と映像
信号の存在しない帰線期間とを判別し、該判別結果に従
って前記複数種類のメモリの中から最適のものを選択
し、選択された該メモリに記憶されているプリントエリ
アを前記ヘッド駆動手段に対して設定する手段から成る
ことを特徴とするビデオプリンタ。
When a composite video signal is input, a video printer for producing a hard copy of the video signal by driving a recording head by a head driving means in accordance with the video signal and printing the same is provided. Accordingly, the head driving means drives the recording head to perform printing during a period in which a video signal exists in each horizontal scanning period, and performs printing in a retrace period in which no video signal exists. A print area control means for setting a print area on a hard copy to the head drive means so as to prevent the memory from storing a predetermined print area by a plurality of types of print areas. An area is prepared, and the input composite video signal is inspected. Discriminating a period in which a signal is present and a blanking period in which no video signal is present, selecting an optimum one from the plurality of types of memories according to the result of the determination, and selecting a print area stored in the selected memory. A video printer comprising: means for setting the head driving means to the head driving means.
【請求項2】複合映像信号を入力されると、該映像信号
に従って記録ヘッドをヘッド駆動手段により駆動してプ
リントさせることにより前記映像信号のハードコピーを
作成するビデオプリンタにおいて、 入力複合映像信号に応じて、その各水平走査期間で映像
信号の存在する期間には、前記ヘッド駆動手段をして記
録ヘッドを駆動せしめてプリンとを行わせ、映像信号の
存在しない帰線期間では、プリントを行わせないように
してハードコピー上のプリントエリアを前記ヘッド駆動
手段に対して設定するプリントエリア制御手段を具備
し、かつ 前記プリントエリア制御手段は、予め定めたプリントエ
リアを記憶するメモリを複数種類のプリントエリアにつ
いて用意しておくと共に、水平走査周波数の異なる複合
映像信号が入力されると、該映像信号の水平走査周波数
を判別し、それに対応した処理を自動追従的に実行する
オートスキャン制御手段を有し、該オートスキャン制御
手段による判別結果に従って前記複数種類のメモリの中
から最適のものを選択し、選択された該メモリに記憶さ
れているプリントエリアを前記ヘッド駆動手段に対して
設定する手段から成ることを特徴とするビデオプリン
タ。
2. A video printer which receives a composite video signal and drives a recording head by means of a head driving means in accordance with the video signal to print the video signal, thereby producing a hard copy of the video signal. Accordingly, during a period in which a video signal exists in each horizontal scanning period, the head driving means drives the recording head to perform printing, and in a blanking period in which no video signal exists, printing is performed. A print area control means for setting a print area on the hard copy to the head drive means so as not to cause the print area to be hardened, and the print area control means comprises a plurality of types of memories for storing a predetermined print area. In addition to preparing the print area, when a composite video signal with a different horizontal scanning frequency is input, It has an auto scan control means for judging the horizontal scanning frequency of the image signal and automatically executing a process corresponding to the horizontal scan frequency. According to the judgment result by the auto scan control means, an optimum one is selected from the plurality of types of memories. A video printer comprising means for selecting and setting a selected print area stored in the memory to the head driving means.
JP1224467A 1989-09-01 1989-09-01 Video printer Expired - Lifetime JP2726314B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224467A JP2726314B2 (en) 1989-09-01 1989-09-01 Video printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224467A JP2726314B2 (en) 1989-09-01 1989-09-01 Video printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389785A JPH0389785A (en) 1991-04-15
JP2726314B2 true JP2726314B2 (en) 1998-03-11

Family

ID=16814250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224467A Expired - Lifetime JP2726314B2 (en) 1989-09-01 1989-09-01 Video printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726314B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137099A (en) * 1991-11-12 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp Video printer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636978A (en) * 1986-06-26 1988-01-12 Sony Corp Printer device
JPS6440338A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Video printer
JP2886885B2 (en) * 1988-04-27 1999-04-26 キヤノン株式会社 Image signal processing device and image transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389785A (en) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34654E (en) Electronic still camera with slow-in, fast out memory addressing
US5432532A (en) Video printer for printing plurality of kinds of images of different image formats
US4414636A (en) Color control simulator for a picture reproducing machine
JP3178541B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2726314B2 (en) Video printer
JP2811913B2 (en) Shading correction circuit for photoelectric conversion element
US5914700A (en) Image recording/reproducing apparatus displaying object images and reproduced images
JP5232964B2 (en) Image display system
US8488221B2 (en) Printing device for printing images with ink and printing method for the same
JPH05130640A (en) Still image signal processor and printing method
JP2988584B2 (en) Character generator that displays characters with shading on the display screen
JPH10200919A (en) Direct print adaptor
JP2894232B2 (en) Character information superimposition device
JPS6086673A (en) Picture display device
JP2868366B2 (en) Back screen display method and apparatus using on-screen signal
JP2537208B2 (en) Image signal processor
JPS61285880A (en) Video printer device
SU613342A1 (en) Device for displaying information on colour crt screen
JP3177354B2 (en) Image synthesis device
KR0132511B1 (en) Color video printer using focrt
EP0661663B1 (en) Printing apparatus and method having a toner saving function
JP2616703B2 (en) Image signal display method and display device
JP3030051B2 (en) Video printer
JP2797565B2 (en) Waveform display recording device
JP2534638B2 (en) Printing monitoring method and apparatus