JP2720000B2 - DC-DC converter - Google Patents

DC-DC converter

Info

Publication number
JP2720000B2
JP2720000B2 JP4341241A JP34124192A JP2720000B2 JP 2720000 B2 JP2720000 B2 JP 2720000B2 JP 4341241 A JP4341241 A JP 4341241A JP 34124192 A JP34124192 A JP 34124192A JP 2720000 B2 JP2720000 B2 JP 2720000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
saturable reactor
converter
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4341241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06165487A (en
Inventor
肇 勝島
聰 濱田
純二 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4341241A priority Critical patent/JP2720000B2/en
Publication of JPH06165487A publication Critical patent/JPH06165487A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2720000B2 publication Critical patent/JP2720000B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、入力側にインバータ
回路を持ち、その出力側に可飽和リアクトルを使用し、
出力電圧を一定にするためのフィードバック回路を備え
かつ、可飽和リアクトルのエネルギーを有効に使用して
リセットを行うDC−DCコンバータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention has an inverter circuit on the input side and a saturable reactor on the output side.
The present invention relates to a DC-DC converter including a feedback circuit for keeping an output voltage constant and performing resetting by effectively using energy of a saturable reactor.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は、入力側にインバータ回路を持
ち、その出力側に可飽和リアクトルを使用し、出力電圧
を一定にするためのフィードバック回路を備えた従来の
DC−DCコンバータ1の回路構成図である。DC−D
Cコンバータ51の回路は、入力部、可飽和リアクトル
部、出力部、フィードバック部で構成されている。入力
部は、直流電源52、前記直流電源52の出力を交流電
圧に変換するインバータ回路53、前記インバータ回路
53の出力を変圧するトランス54により構成されてい
る。可飽和リアクトル部は、前記トランス54の出力を
整流する整流ダイオード55・56、前記整流ダイオー
ド55・56の出力を変成する可飽和リアクトル59・
60により構成されている。出力部は、前記可飽和リア
クトル59・60の出力を平滑する帰還用ダイオード6
1、平滑リアクトル62、平滑コンデンサ63で構成さ
れた平滑回路により構成されている。フィードバック部
は、前記平滑コンデンサ63の電圧を検出する電圧検出
回路64、前記電圧検出回路64の検出量によりインバ
ータ回路53をフィードバック制御する制御回路65に
より構成されている。また、可飽和リアクトル59・6
0の制御巻線75・77にはリセット用電源78・79
とサイリスタのような制御スイッチ回路57・58が接
続されている。
2. Description of the Related Art FIG. 7 shows a circuit of a conventional DC-DC converter 1 having an inverter circuit on the input side, using a saturable reactor on the output side, and having a feedback circuit for keeping the output voltage constant. It is a block diagram. DC-D
The circuit of the C converter 51 includes an input unit, a saturable reactor unit, an output unit, and a feedback unit. The input unit includes a DC power supply 52, an inverter circuit 53 for converting the output of the DC power supply 52 into an AC voltage, and a transformer 54 for transforming the output of the inverter circuit 53. The saturable reactor section includes rectifier diodes 55 and 56 for rectifying the output of the transformer 54 and saturable reactors 59 and 56 for transforming the outputs of the rectifier diodes 55 and 56.
60. The output unit is a feedback diode 6 for smoothing the outputs of the saturable reactors 59 and 60.
1, a smoothing reactor 62 and a smoothing capacitor 63. The feedback section includes a voltage detection circuit 64 that detects the voltage of the smoothing capacitor 63 and a control circuit 65 that performs feedback control of the inverter circuit 53 based on the detection amount of the voltage detection circuit 64. In addition, the saturable reactor 59.6
0 control windings 75 and 77 have reset power supplies 78 and 79, respectively.
And control switch circuits 57 and 58 such as thyristors.

【0003】次に上記図7の動作について説明する。直
流電源52の出力電圧は、インバータ回路53によりあ
るデューティを持った交流電圧に変換される。インバー
タ回路53により変換出力された交流電圧は、トランス
54を介して変圧され可飽和リアクトル部に入力され
る。可飽和リアクトル59・60の制御巻線75・77
はリセット用電源78・79から制御スイッチ回路57
・58を介して電圧が印加される。前記制御回路巻線7
5・77に印加された電圧により負荷巻線74・76に
誘導起電力が発生する。この起電力が、可飽和リアクト
ル59・60の蓄積エネルギーを減少するリセット電圧
(リセット量)となる。
Next, the operation of FIG. 7 will be described. The output voltage of the DC power supply 52 is converted by the inverter circuit 53 into an AC voltage having a certain duty. The AC voltage converted and output by the inverter circuit 53 is transformed through the transformer 54 and input to the saturable reactor. Control windings 75 and 77 of saturable reactors 59 and 60
Are the control switch circuits 57 from the reset power supplies 78 and 79.
A voltage is applied via 58; The control circuit winding 7
Induced electromotive force is generated in the load windings 74 and 76 by the voltage applied to 5.77. This electromotive force becomes a reset voltage (reset amount) for reducing the energy stored in the saturable reactors 59 and 60.

【0004】今、整流ダイオード55の入力電圧が順方
向電圧から逆方向電圧に変化し、可飽和リアクトル59
にリセット用電源78が印加し、リセット電圧印加後次
の半サイクルに入ると、整流ダイオード55の入力電圧
が順方向電圧に変化し可飽和リアクトル59の負荷巻線
74にトランス54を介して変圧された電圧が印加され
るが、不飽和状態であるために可飽和リアクトル59の
出力は出ない。不飽和時間が経過すると、可飽和リアク
トル59は、不飽和状態から飽和状態に変化する。この
飽和状態になってはじめてリアクトル出力が出る。すな
わち可飽和リアクトル59は、不飽和状態の時その出力
が阻止され、飽和状態に変化後出力される。
Now, the input voltage of the rectifier diode 55 changes from the forward voltage to the reverse voltage, and the saturable reactor 59
In the next half cycle after the reset voltage is applied, the input voltage of the rectifier diode 55 changes to the forward voltage, and the voltage is transformed to the load winding 74 of the saturable reactor 59 via the transformer 54. However, the output of the saturable reactor 59 is not output due to the unsaturated state. When the unsaturated time elapses, the saturable reactor 59 changes from an unsaturated state to a saturated state. Reactor output comes out only after this saturation state. That is, the output of the saturable reactor 59 is blocked when it is in an unsaturated state, and is output after changing to a saturated state.

【0005】さらに次の半サイクルに入ると、整流ダイ
オード55の入力電圧が順方向電圧から逆方向電圧に変
化し可飽和リアクトル59は、飽和状態から解除され
る。可飽和リアクトル60も同じように動作する。可飽
和リアクトル59・60からその飽和状態のときに出力
された電圧は、出力部にて平滑され負荷66に印加され
る。また、電圧検出回路64により平滑コンデンサ63
の両端の電圧を検出され、電圧検出回路64の検出量に
より制御回路65にてインバータ回路53をフィードバ
ック制御し、負荷66に印加される電圧を一定にする。
In the next half cycle, the input voltage of the rectifier diode 55 changes from the forward voltage to the reverse voltage, and the saturable reactor 59 is released from the saturated state. Saturable reactor 60 operates in a similar manner. The voltage output from the saturable reactors 59 and 60 in the saturated state is smoothed at the output section and applied to the load 66. Further, the smoothing capacitor 63 is detected by the voltage detection circuit 64.
, And the control circuit 65 performs feedback control of the inverter circuit 53 based on the detection amount of the voltage detection circuit 64 to make the voltage applied to the load 66 constant.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら可飽和リ
アクトル59・60のリセットは、リセット用電源78
・79から供給されたり、トランス54に3次巻線を設
け、この3次巻線に誘起する電圧を印加して可飽和リア
クトル59・60に電流を流して行われる。このため、
別置のリセット用電源とリセット量を制御する制御スイ
ッチ回路更にスイッチ回路を制御する制御回路を設けた
り、3次巻線を設ける必要があり、リセット回路が複数
になる。さらに、可飽和リアクトル59・60は鉄心に
角形特性の良いコアー材料を用い、リセット量が一定に
なるように制御しており、高価な可飽和リアクトルを使
用していた。
However, the reset of the saturable reactors 59 and 60 is performed by the reset power supply 78.
This is performed by providing a tertiary winding to the transformer 54 or applying a voltage induced in the tertiary winding to flow a current through the saturable reactors 59 and 60. For this reason,
It is necessary to provide a separate reset power supply and a control switch circuit for controlling the reset amount and a control circuit for controlling the switch circuit, or to provide a tertiary winding. Further, the saturable reactors 59 and 60 use a core material having a good square characteristic for the iron core, control the reset amount to be constant, and use expensive saturable reactors.

【0007】この発明の目的は、入力電圧の変動が少な
い場合に適用され、安価な可飽和リアクトルを用いてリ
セット量を確実に行うDC−DCコンバータを提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a DC-DC converter which is applied when the input voltage fluctuates little and uses an inexpensive saturable reactor to reliably perform a reset amount.

【0008】[0008]

【課題を解決しようとする手段】この発明のDC−DC
コンバータは可飽和リアクトルの制御巻線と整流用ダイ
オードの直列回路を出力に直結したことを特徴とする。
また、可飽和リアクトルの制御巻線と整流用ダイオード
の直列回路をインバータ回路の入力に直結したことを特
徴とする。さらに、可飽和リアクトルの制御巻線と整流
用ダイオードの直列回路を他の電圧源に直結したことを
特徴とする。また、上記可飽和リアクトルの鉄心に非角
形特性のコアーを使用したことを特徴とする。
DISCLOSURE OF THE INVENTION DC-DC of the present invention
The converter is characterized in that a series circuit of a control winding of a saturable reactor and a rectifying diode is directly connected to an output.
Further, a series circuit of a control winding of the saturable reactor and a rectifying diode is directly connected to an input of the inverter circuit. Further, a series circuit of a control winding of the saturable reactor and a rectifying diode is directly connected to another voltage source. Further, a core having non-square characteristics is used for an iron core of the saturable reactor.

【0009】[0009]

【作用】この発明のDC−DCコンバータにおいては、
可飽和リアクトルが不飽和から飽和状態に移行して、負
荷に直流を供給しているとき蓄えられた可飽和リアクト
ルのエネルギーによって、可飽和リアクトルの不飽和時
制御巻線に電圧が誘起し、この誘起電圧が負荷、または
直流電源に回生して可飽和リアクトルをリセットする。
In the DC-DC converter of the present invention,
When the saturable reactor shifts from the unsaturated state to the saturated state and the DC power is supplied to the load, the energy of the saturable reactor stored in the saturable reactor induces a voltage in the unsaturated control winding of the saturable reactor. The induced voltage is regenerated to the load or DC power supply to reset the saturable reactor.

【0010】[0010]

【実施例】(第1の実施例)図1は、この発明の第1の
実施例であるDC−DCコンバータ1の回路構成図であ
る。図2は、前記実施例であるDC−DCコンバータ1
の動作時のタイムチャートである。DC−DCコンバー
タ1の回路は、入力部、可飽和リアクトル部、出力部、
フィードバック部で構成されている。入力部は、直流電
源2、前記直流電源2の出力を交流電圧に変換するイン
バータ回路3、前記インバータ回路3の出力を変圧する
トランス4により構成されている。可飽和リアクトル部
は、前記トランス4の出力を整流する整流ダイオード5
・6、前記整流ダイオード5・6の出力を変成する可飽
和リアクトル7・8、前記可飽和リアクトル7・8の制
御巻線25・27と前記制御巻線25・27の電圧を整
流する整流用ダイオード17・18により構成されてい
る。出力部は、前記可飽和リアクトル7・8の出力を平
滑する帰還用ダイオード9、平滑リアクトル10、平滑
用コンデンサ11で構成された平滑回路により構成され
ている。フィードバック部は、前記平滑コンデンサ11
の電圧を検出する電圧検出回路15、前記電圧検出回路
15の検出量によりインバータ回路3を制御する制御回
路16により構成されている。
FIG. 1 is a circuit diagram of a DC-DC converter 1 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows the DC-DC converter 1 according to the embodiment.
6 is a time chart at the time of the operation of FIG. The circuit of the DC-DC converter 1 includes an input unit, a saturable reactor unit, an output unit,
It consists of a feedback section. The input unit includes a DC power supply 2, an inverter circuit 3 for converting an output of the DC power supply 2 into an AC voltage, and a transformer 4 for transforming an output of the inverter circuit 3. The saturable reactor section includes a rectifier diode 5 for rectifying the output of the transformer 4.
6, a saturable reactor 7.8 for transforming the output of the rectifier diode 5.6, a rectifier for rectifying the control windings 25 and 27 of the saturable reactor 7.8 and the voltages of the control windings 25 and 27. It is composed of diodes 17 and 18. The output section is constituted by a smoothing circuit composed of a feedback diode 9 for smoothing the outputs of the saturable reactors 7 and 8, a smoothing reactor 10, and a smoothing capacitor 11. The feedback unit includes the smoothing capacitor 11
And a control circuit 16 for controlling the inverter circuit 3 based on the detection amount of the voltage detection circuit 15.

【0011】次に図1、図2を参照して動作について説
明する。直流電源2の出力電圧は、インバータ回路3に
よりあるデューティを持った交流電圧に変換される。イ
ンバータ回路3により変換出力された交流電圧は、トラ
ンス4を介して変圧された可飽和リアクトル部に入力さ
れる。整流ダイオード5の入力電圧が順方向電圧から逆
方向電圧に変化し、可飽和リアクトル8が飽和になると
可飽和リアクトル7の負荷巻線24に流れていた電流は
遮断し、可飽和リアクトル7の制御巻線25に電圧が誘
起する。この誘起電圧によってダイオード17を介して
平滑用コンデンサ11を充電し、可飽和リアクトル7は
リセットする。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. The output voltage of the DC power supply 2 is converted by the inverter circuit 3 into an AC voltage having a certain duty. The AC voltage converted and output by the inverter circuit 3 is input to the transformed saturable reactor unit via the transformer 4. When the input voltage of the rectifier diode 5 changes from the forward voltage to the reverse voltage and the saturable reactor 8 becomes saturated, the current flowing through the load winding 24 of the saturable reactor 7 is cut off, and the saturable reactor 7 is controlled. A voltage is induced in the winding 25. The induced voltage charges the smoothing capacitor 11 via the diode 17 and resets the saturable reactor 7.

【0012】リセット後、次の半サイクルに入ると、整
流ダイオード5の入力電圧が順方向電圧に変化し、可飽
和リアクトル7の負荷巻線24にトランス4を介して変
圧された電圧が印加される。不飽和時間経過後可飽和リ
アクトル7は、不飽和状態から飽和状態に変化する。可
飽和リアクトル7が不飽和状態の時、可飽和リアクトル
7の出力は阻止され、飽和状態に変化後出力される。
After the reset, in the next half cycle, the input voltage of the rectifier diode 5 changes to the forward voltage, and the transformed voltage is applied to the load winding 24 of the saturable reactor 7 via the transformer 4. You. After the elapse of the unsaturated time, the saturable reactor 7 changes from an unsaturated state to a saturated state. When the saturable reactor 7 is in the unsaturated state, the output of the saturable reactor 7 is blocked, and is output after changing to the saturated state.

【0013】その後、整流ダイオード5の入力電圧が順
方向電圧から逆方向電圧に変化すると、可飽和リアクト
ル7は飽和状態から解除される。可飽和リアクトル8も
上記と同様に動作する。可飽和リアクトル7・8からそ
の飽和状態のときに出力された電圧は、出力部にて平滑
され負荷12に印加される。
Thereafter, when the input voltage of the rectifier diode 5 changes from the forward voltage to the reverse voltage, the saturable reactor 7 is released from the saturated state. The saturable reactor 8 operates in the same manner as described above. The voltage output from the saturable reactors 7 and 8 in the saturated state is smoothed at the output unit and applied to the load 12.

【0014】次にDC−DCコンバータを可飽和リアク
トル7を中心に定量的に説明する。今、整流用ダイオー
ド5に順方向電圧が印加されたとき、トランス4の2次
電圧すなわち可飽和リアクトル7の不飽和時の電圧をV
1、不飽和時間をT1とし、整流用ダイオード5に逆方
向電圧が印加されたとき、可飽和リアクトル7のエネル
ギーがリセットされるときに負荷巻線24に誘起する電
圧をV2、出力する時間をT2とし、出力部の入力すな
わち帰還用ダイオード9に印加する電圧の期間をT3、
整流用ダイオード5に印加する電圧方向が順方向のとき
のトランス4の出力期間をT4、半周期をT5とする。
DC−DCコンバータの出力の平均値電圧VOはVO=
V1×T3/T5となる。一方、可飽和リアクトル7に
蓄積されるエネルギーは、V1×T1で、そのリセット
量はV2×T2であり、V1×T1=V2×T2が成立
する。また、T2とT3が等しいのでT1は、T1=T
3×V2/V1で表される。ここで可飽和リアクトル7
のリセットは制御巻線25からダイオード17を介して
行われるので、負荷巻線24と制御巻線25の巻線比
を、N=(負荷巻線/制御巻線)とすると、V2=N×
VOとなる。これから、T1=N×T3×T3/T5と
なる。ここでT3はV1に比例することから、不飽和時
間T1はトランス5の2次電圧の2乗に反比例すること
になる。
Next, the DC-DC converter will be quantitatively described with a focus on the saturable reactor 7. Now, when a forward voltage is applied to the rectifying diode 5, the secondary voltage of the transformer 4, that is, the voltage of the saturable reactor 7 when it is unsaturated is V
1. The unsaturated time is defined as T1, and when a reverse voltage is applied to the rectifying diode 5, the voltage induced in the load winding 24 when the energy of the saturable reactor 7 is reset is V2. Let T2 be the input of the output unit, that is, the period of the voltage applied to the feedback diode 9;
The output period of the transformer 4 when the voltage applied to the rectifier diode 5 is the forward direction is T4, and the half cycle is T5.
The average value voltage VO of the output of the DC-DC converter is VO =
V1 × T3 / T5. On the other hand, the energy stored in the saturable reactor 7 is V1 × T1, the reset amount is V2 × T2, and V1 × T1 = V2 × T2 holds. Also, since T2 and T3 are equal, T1 becomes T1 = T
It is represented by 3 × V2 / V1. Here saturable reactor 7
Is reset via the diode 17 from the control winding 25, and if the winding ratio between the load winding 24 and the control winding 25 is N = (load winding / control winding), V2 = N ×
VO. From this, T1 = N × T3 × T3 / T5. Here, since T3 is proportional to V1, the unsaturated time T1 is inversely proportional to the square of the secondary voltage of the transformer 5.

【0015】このことから、トランス4の2次電圧がほ
ぼ一定のとき、可飽和リアクトル7の鉄心材料に影響さ
れることなく不飽和時間もほぼ一定に保つことができ
る。すなわち図3のように非角形特性の鉄心であって
も、可飽和リアクトルの不飽和時間を一定に保ち、リセ
ットを確実に行うことができる。
Thus, when the secondary voltage of the transformer 4 is substantially constant, the unsaturated time can be kept substantially constant without being affected by the iron core material of the saturable reactor 7. That is, even if the iron core has a non-square characteristic as shown in FIG. 3, the unsaturated time of the saturable reactor can be kept constant, and the reset can be reliably performed.

【0016】(第2の実施例)上記実施例の図1におい
ては、可飽和リアクトル7・8の制御巻線25・27の
出力を平滑用コンデンサ11と並列に接続し、可飽和リ
アクトル7・8のエネルギーを負荷12に供給している
が、図4においては可飽和リアクトル7・8の制御巻線
25・27と整流ダイオード17・18の直列回路は、
インバータ3の入力に接続し、可飽和リアクトル7・8
のリセットに伴うエネルギーを直流電源1に回生してい
る。このDC−DCコンバータの動作は図1のものと同
じてある。
(Second Embodiment) In FIG. 1 of the above embodiment, the outputs of the control windings 25 and 27 of the saturable reactors 7 and 8 are connected in parallel with the smoothing capacitor 11, and the saturable reactors 7 and 8 are connected. In FIG. 4, a series circuit of the control windings 25 and 27 and the rectifier diodes 17 and 18 of the saturable reactors 7.8
Connect to the input of the inverter 3 and saturable reactors 7.8
Is regenerated to the DC power supply 1. The operation of this DC-DC converter is the same as that of FIG.

【0017】(第3の実施例)さらにインバータ3にハ
ーフブリッジを使用した図5のDC−DCコンバータで
は、可飽和リアクトル7・8の制御巻線25・27と整
流ダイオード17・18との直列回路は、それぞれハー
フブリッジの直流電源31・32に接続し、可飽和リア
クトル7・8のリセットに伴うエネルギーを直流電源3
1・32に回生している。また、このDC−DCコンバ
ータの動作は図1の第1の実施例と同様に行われる。
Third Embodiment Further, in the DC-DC converter of FIG. 5 using a half bridge for the inverter 3, the control windings 25 and 27 of the saturable reactors 7.8 and the rectifier diodes 17 and 18 are connected in series. The circuits are connected to half-bridge DC power supplies 31 and 32, respectively, and the energy accompanying reset of the saturable reactors 7 and 8 is supplied to the DC power supply 3 and 3.
Regenerated to 1.32. The operation of the DC-DC converter is performed in the same manner as in the first embodiment shown in FIG.

【0018】(第4の実施例)また、図6では可飽和リ
アクトル7・8のリセットに伴うエネルギーは他の電圧
源36・37に回生している。
(Fourth Embodiment) In FIG. 6, the energy accompanying the reset of the saturable reactors 7, 8 is regenerated to the other voltage sources 36, 37.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、可飽
和リアクトルのエネルギーを負荷叉は入力の直流電源に
回生させて、リセットさせることができる。これにより
高効率で安定した動作のDC−DCコンバータを得るこ
とができる。さらに可飽和リアクトルに非角形特性のコ
アーを用いて、安価に大容量のものが使用できる。
As described above, according to the present invention, the energy of the saturable reactor can be regenerated by the load or the input DC power supply and reset. Thus, a DC-DC converter with high efficiency and stable operation can be obtained. In addition, a non-square core can be used for the saturable reactor, so that a large-capacity reactor can be used at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施例であるDC−DCコン
バータの回路構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a circuit configuration of a DC-DC converter according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の図1のDC−DCコンバータの動作
時のタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart at the time of operation of the DC-DC converter of FIG. 1 of the present invention.

【図3】この発明のDC−DCコンバータ用に使用され
る可飽和リアクトルの鉄心の特性図を示す。
FIG. 3 shows a characteristic diagram of an iron core of a saturable reactor used for the DC-DC converter of the present invention.

【図4】この発明の第2の実施例であるDC−DCコン
バータの回路構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration of a DC-DC converter according to a second embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第3の実施例であるDC−DCコン
バータの回路構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration of a DC-DC converter according to a third embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第4の実施例であるDC−DCコン
バータの回路構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a circuit configuration of a DC-DC converter according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】従来のDC−DCコンバータの回路構成を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a circuit configuration of a conventional DC-DC converter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DC−DCコンバータ本体 2・31・32 直流電源 3 インバータ回路 4 トランス 5・6・17・18 整流用ダイオード 7・8 可飽和リアクトル 24・26 可飽和リアクトルの負荷巻線 25・27 可飽和リアクトルの制御巻線 9 帰還用ダイオード 10 直流リアクトル 11 平滑コンデンサ 12 負荷 15 電圧検出回路 16 制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 DC-DC converter main body 2 ・ 31 ・ 32 DC power supply 3 Inverter circuit 4 Transformer 5 ・ 6 ・ 17 ・ 18 Rectifying diode 7.8 Saturable reactor 24 ・ 26 Load winding of saturable reactor 25 ・ 27 Saturable reactor Control winding 9 feedback diode 10 DC reactor 11 smoothing capacitor 12 load 15 voltage detection circuit 16 control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−288775(JP,A) 特開 昭57−75571(JP,A) 特開 昭62−37066(JP,A) 実開 平2−26812(JP,U) 実開 昭60−114587(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-61-288775 (JP, A) JP-A-57-75571 (JP, A) JP-A-62-37066 (JP, A) 26812 (JP, U) Actually open 60-114587 (JP, U)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力側にインバータ回路を持ち、その出
力側に可飽和リアクトルを使用し、出力電圧を一定にす
るためのフィードバック回路を備えたDC−DCコンバ
ータにおいて、上記可飽和リアクトルの制御巻線と整流
用ダイオードの直列回路を出力に直結したことを特徴と
するDC−DCコンバータ。
1. A DC-DC converter having an inverter circuit on an input side, a saturable reactor on an output side thereof, and a feedback circuit for making an output voltage constant, wherein a control winding of the saturable reactor is provided. A DC-DC converter, wherein a series circuit of a line and a rectifying diode is directly connected to an output.
【請求項2】 入力側にインバータ回路を持ち、その出
力側に可飽和リアクトルを使用し、出力電圧を一定にす
るためのフィードバック回路を備えたDC−DCコンバ
ータにおいて、上記可飽和リアクトルの制御巻線と整流
用ダイオードの直列回路を上記インバータ回路の入力に
直結したことを特徴とするDC−DCコンバータ。
2. A DC-DC converter having an inverter circuit on the input side, a saturable reactor on the output side, and a feedback circuit for keeping the output voltage constant. A DC-DC converter, wherein a series circuit of a line and a rectifying diode is directly connected to an input of the inverter circuit.
【請求項3】 入力側にインバータ回路を持ち、その出
力側に可飽和リアクトルを使用し、出力電圧を一定にす
るためのフィードバック回路を備えたDC−DCコンバ
ータにおいて、上記可飽和リアクトルの制御巻線と整流
用ダイオードの直列回路を他の電圧源に直結したことを
特徴とするDC−DCコンバータ。
3. A DC-DC converter having an inverter circuit on the input side, a saturable reactor on the output side, and a feedback circuit for keeping the output voltage constant. A DC-DC converter, wherein a series circuit of a line and a rectifying diode is directly connected to another voltage source.
【請求項4】 上記の可飽和リアクトルの鉄心が非角形
特性のコアである請求項1ないし3のDC−DCコンバ
ータ。
4. The DC-DC converter according to claim 1, wherein the core of the saturable reactor is a core having non-square characteristics.
JP4341241A 1992-11-27 1992-11-27 DC-DC converter Expired - Lifetime JP2720000B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341241A JP2720000B2 (en) 1992-11-27 1992-11-27 DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341241A JP2720000B2 (en) 1992-11-27 1992-11-27 DC-DC converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165487A JPH06165487A (en) 1994-06-10
JP2720000B2 true JP2720000B2 (en) 1998-02-25

Family

ID=18344494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341241A Expired - Lifetime JP2720000B2 (en) 1992-11-27 1992-11-27 DC-DC converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720000B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165487A (en) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517849B2 (en) DC power supply
JPH06311743A (en) Dc-dc converter
JP2720000B2 (en) DC-DC converter
JP3332318B2 (en) DC-DC converter
JP3235755B2 (en) Converter device
JP4403663B2 (en) DC / DC converter
JP2857794B2 (en) Stabilized power supply
JPH0214293U (en)
JP3019717B2 (en) Switching power supply
JPH05111244A (en) Power source for arc welding machine
JPH0247195B2 (en) CHOKURYUUCHOKURYUHENKANKI
JPH028552Y2 (en)
JP2000102251A (en) Double forward converter
JP3456803B2 (en) Switching power supply
KR100212995B1 (en) A forward converter
JPH04299061A (en) Power supply
JP3228828B2 (en) Power factor improving type converter
JPH07312871A (en) D.c. power supply
JPH0353597Y2 (en)
JPH0690562A (en) Dc-dc converter
JP4365990B2 (en) Switching power supply
JP3479870B2 (en) Power factor improvement circuit
JPH0127424Y2 (en)
JPH118974A (en) Parallel operation switching power supply
JPH0715956A (en) Switching power circuit