JP2716781B2 - Disc player - Google Patents

Disc player

Info

Publication number
JP2716781B2
JP2716781B2 JP5420189A JP5420189A JP2716781B2 JP 2716781 B2 JP2716781 B2 JP 2716781B2 JP 5420189 A JP5420189 A JP 5420189A JP 5420189 A JP5420189 A JP 5420189A JP 2716781 B2 JP2716781 B2 JP 2716781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduction
audio signal
mode
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5420189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02232863A (en
Inventor
中村  勉
茂 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP5420189A priority Critical patent/JP2716781B2/en
Publication of JPH02232863A publication Critical patent/JPH02232863A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2716781B2 publication Critical patent/JP2716781B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は異種ディスク演奏可能ディスクプレーヤに関
する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a disc player capable of playing different kinds of discs.

背景技術 ディジタルオーディオ信号のみを所定の帯域に含むフ
ォーマットにて記録されたディスクとしてCD(コンパク
トディスク)があり、また、アナログオーディオ信号を
上記の所定の帯域とは異なる他の帯域に含むフォーマッ
トにて記録されたディスクとしてビデオディスクがあ
る。更にビデオディスクの中にはディジタルオーディオ
信号及びアナログオーディオ信号を上記の所定帯域及び
他の帯域各々に含むフォーマットにて記録されたいわゆ
るLDDディスクがある。
BACKGROUND ART There is a CD (Compact Disc) as a disc recorded in a format including only a digital audio signal in a predetermined band, and a format including an analog audio signal in another band different from the predetermined band. There is a video disc as a recorded disc. Further, among video disks, there is a so-called LDD disk in which digital audio signals and analog audio signals are recorded in a format including the above-mentioned predetermined band and other bands.

かかるLDDディスクから得られるRF信号の周波数スペ
クトラムは第4図に示す如くなる。第4図においてAで
示した所定の帯域の成分がディジタル化された左右2チ
ャンネルのオーディオ信号のスペクトラム、Bで示す成
分が左右2チャンネルのオーディオFM信号のスペクトラ
ム、Cで示す成分がビデオFM信号のスペクトラムであ
る。
The frequency spectrum of the RF signal obtained from such an LDD disk is as shown in FIG. In FIG. 4, the spectrum of the audio signal of the left and right two channels in which the component of the predetermined band indicated by A is digitized, the component indicated by B is the spectrum of the audio FM signal of the left and right two channels, and the component indicated by C is the video FM signal. Spectrum.

ところで、このように記録フォーマットの違う異種デ
ィスク各々において、特にカラオケ用のディスクの場合
には記録された左右2チャンネルのオーディオ信号の一
方のチャンネル信号の内容がモノラル伴奏となり、他方
のチャンネル信号の内容がモノラル伴奏に加えて歌唱音
となる所定の2チャンネルモノラル記録方式がとられて
いる。上記したLLDディスクの場合には通常、アナログ
オーディオ信号の方がこのような所定の2チャンネルモ
ノラル記録方式の信号となっており、ディジタル化オー
ディオ信号の方はアナログオーディオ信号の内容と関連
した内容のステレオオーディオ信号として記録されてい
る。しかしながら、ディスクによってはディジタルオー
ディオ信号の方が所定の2チャンネルモノラル記録方式
で記録されている場合もあり、アナログオーディオ信号
及びディジタル信号両方が所定の2チャンネルモノラル
記録方式で記録されている場合もあり、更にアナログオ
ーディオ信号及びディジタル信号両方がステレオオーデ
ィオ信号として記録されている場合もある。
By the way, in each of the different types of disks having different recording formats, particularly in the case of a karaoke disk, the content of one channel signal of the recorded left and right two-channel audio signals becomes monaural accompaniment, and the content of the other channel signal. Is a predetermined two-channel monaural recording system in which singing sound is used in addition to monaural accompaniment. In the case of the above-mentioned LLD disc, an analog audio signal is usually a signal of such a predetermined two-channel monaural recording system, and a digitized audio signal is a signal having a content related to the content of the analog audio signal. It is recorded as a stereo audio signal. However, depending on the disc, a digital audio signal may be recorded in a predetermined two-channel monaural recording system, or both an analog audio signal and a digital signal may be recorded in a predetermined two-channel monaural recording system. In some cases, both analog audio signals and digital signals are recorded as stereo audio signals.

一方、従来のディスクプレーヤにおいては、ディジタ
ルオーディオ信号の再生出力とアナログオーディオ信号
の再生出力とのいずれか一方をマニアル操作に応じて選
択してプレーヤのオーディオ信号出力とする構成になっ
ていた。従って、LDDディスクを演奏する場合には上記
のようにアナログ及びディジタルオーディオ信号の記録
方式が様々であるので、再生出力をユーザが選択してそ
の再生音を聴取してからでないと2チャンネルモノラル
再生されているのか又はステレオ再生されているのか分
らず不便であった。
On the other hand, in a conventional disc player, one of a digital audio signal reproduction output and an analog audio signal reproduction output is selected in accordance with a manual operation to provide a player audio signal output. Therefore, when playing an LDD disc, there are various recording methods for analog and digital audio signals as described above. Therefore, a user must select a reproduction output and listen to the reproduced sound before a two-channel monaural reproduction is performed. It was inconvenient to know whether the video was being played or stereo playback.

発明の概要 そこで、本発明の目的は、LDDディスクにおいて2チ
ャンネルモノラル再生及びステレオ再生のいずれか1を
容易に選択できる異種ディスク演奏可能ディスクプレー
ヤを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a disc player capable of playing different kinds of discs, which can easily select one of two-channel monaural reproduction and stereo reproduction on an LDD disc.

本発明のディスクプレーヤは、複数の異なるフォーマ
ットで記録されたディスクを再生可能なディスクプレー
ヤであって、ディジタルオーディオ信号をモノラル信号
として再生する第1再生モード、ディジタルオーディオ
信号をステレオ信号として再生する第2再生モード、ア
ナログオーディオ信号をモノラル信号として再生する第
3再生モード、及びアナログオーディオ信号をステレオ
信号として再生する第4再生モードのいずれか1によっ
て再生処理する再生手段と、本プレーヤに装着されたデ
ィスクのフォーマットを判別する判別手段と、手動入力
にしたがってステレオ再生とモノラル再生とのいずれか
一方を指令する指令手段と、判別手段の判別結果が所定
のフォーマットであることを示すとき判別手段の判別結
果に応じて第1ないし第4再生モードのいずれか1を再
生モードとして再生手段に選択させる第1選択手段と、
判別手段の判別結果が所定のフォーマット以外のフォー
マットであることを示すとき判別手段の判別結果及び指
令手段の指令結果に応じて第1ないし第4再生モードの
いずれか1を再生モードとして再生手段に選択させる第
2選択手段と、を含むことを特徴としている。
A disc player according to the present invention is a disc player capable of reproducing a disc recorded in a plurality of different formats, wherein a first reproduction mode for reproducing a digital audio signal as a monaural signal and a second reproduction mode for reproducing a digital audio signal as a stereo signal. A playback unit for performing playback processing in one of a second playback mode, a third playback mode for playing back an analog audio signal as a monaural signal, and a fourth playback mode for playing back an analog audio signal as a stereo signal; Discriminating means for discriminating the format of the disc, instructing means for instructing one of stereo reproduction and monaural reproduction according to manual input, and discriminating means for discriminating means when the discrimination result of the discriminating means indicates a predetermined format. No first depending on the result A first selecting means for selecting the reproducing means as any one of the reproduction mode of the fourth reproduction mode,
When the discrimination result of the discrimination means indicates a format other than the predetermined format, one of the first to fourth reproduction modes is set as a reproduction mode in accordance with the discrimination result of the discrimination means and the command result of the command means. And a second selecting means for making a selection.

実 施 例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明
する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明による光学式ディスクプレーヤの一例
を示す構成図であり、本プレーヤにおいては、スピンド
ルモータ1によってディスク2が回転駆動され、その記
録信号は光学式ピックアップ3によって読み取られる。
ピックアップ3は、キャリッジモータ4によってディス
ク2の半径方向に移動するキャリッジ(図示せず)に担
持され、ピックアップ3の情報読取点(情報読取用光ス
ポット)がディスク2の半径方向において自在に位置決
めされる。また、スピンドルサーボ系、フォーカスサー
ボ系、トラッキングサーボ系、キャリッジサーボ系等の
諸サーボ系が設けられているが、既に良く知られている
ことであるので図示しない。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an optical disc player according to the present invention. In this player, a disc 2 is driven to rotate by a spindle motor 1, and its recording signal is read by an optical pickup 3.
The pickup 3 is carried by a carriage (not shown) that moves in the radial direction of the disk 2 by a carriage motor 4, and the information reading point (light spot for information reading) of the pickup 3 is freely positioned in the radial direction of the disk 2. You. Further, various servo systems such as a spindle servo system, a focus servo system, a tracking servo system, and a carriage servo system are provided, but are not shown because they are already well known.

スピンドルモータ1、キャリッジモータ4は、スピン
ドルサーボ系、キャリッジサーボ系又は演奏部制御回路
5によって駆動される。演奏部制御回路5は、システム
コントローラ7からの指令に応じてスピンドルモータ1
及びキャリッジモータ4の駆動、上記図示せぬ諸サーボ
系のオンオフ制御等を行なう構成となっている。
The spindle motor 1 and the carriage motor 4 are driven by a spindle servo system, a carriage servo system, or a playing section control circuit 5. The playing section control circuit 5 controls the spindle motor 1 according to a command from the system controller 7.
In addition, driving of the carriage motor 4 and on / off control of various servo systems (not shown) are performed.

ピックアップ3の読取出力であるRF信号はビデオFM用
バンドパスフィルタ(BPF)6、アナログオーディオFM
信号用ローパスフィルタ(LPF)8及びディジタルオー
ディオEFM信号用バンドパスフィルタ9に供給される。
ビデオFM用BPF6を通過したビデオFM信号はビデオ復調回
路10に供給され、このビデオ復調回路10で復調されて再
生ビデオ信号となる。LPF8の通過信号は、2.3MHz及び2.
8MHzのオーディオ搬送波成分のみを通過させるためのBP
F11L,11Rで左右チャンネルのアナログオーディオFM信号
に分離され、各アナログオーディオ信号はFM復調回路12
L,12Rで復調されて左右チャンネルのオーディオ信号と
なる。
The RF signal which is the read output of the pickup 3 is a band pass filter (BPF) 6 for video FM, an analog audio FM
The signal is supplied to a signal low-pass filter (LPF) 8 and a digital audio EFM signal band-pass filter 9.
The video FM signal that has passed through the video FM BPF 6 is supplied to a video demodulation circuit 10 and demodulated by the video demodulation circuit 10 to become a reproduced video signal. The passing signal of LPF8 is 2.3MHz and 2.
BP to pass only the 8MHz audio carrier component
F11L and 11R separate the left and right channels into analog audio FM signals.
The audio signal is demodulated by L and 12R to become left and right channel audio signals.

一方、ディジタルオーディオEFM信号用BPF9により再
生RF信号中から分離されたディジタルオーディオEFM信
号はEFM復調回路13及び同期信号検出回路24に供給され
る。EFM復調回路13は、RF信号をスライスして得られる
パルス信号のEFM復調処理を行なってPCMデータすなわち
時分割多重された左右両チャンネルのオーディオ信号を
含むディジタルデータ及びサブコードを形成する構成と
なっている。このEFM復調回路13から出力されたオーデ
ィオ情報を含むディジタルデータは、ディインタリーブ
・補間回路14に供給される。また同期信号検出回路24に
よって検出された同期信号はシステムコントローラ7に
供給されると共にディインタリーブ・補間回路14にタイ
ミング信号として供給される。ディインタリーブ・補間
回路14は、RAM15と協働して記録時になされたインタリ
ーブにより順番が並び換えられたディジタルデータを元
に戻すと共に誤り訂正回路16に送出し、誤り訂正回路16
から訂正不能であることを示す信号が出力されたとき誤
り訂正回路16の出力データ中の誤りデータを平均値補間
法等によって補間するように構成されている。また、誤
り訂正回路16は、CIRC(Cross Interleave Reed Solomo
n Code)によって誤り訂正を行なってディジタルデータ
をディインタリーブ・補間回路14に供給すると共に訂正
不能の場合には訂正不能であることを示す信号を出力す
るように構成されている。
On the other hand, the digital audio EFM signal separated from the reproduced RF signal by the digital audio EFM signal BPF 9 is supplied to the EFM demodulation circuit 13 and the synchronization signal detection circuit 24. The EFM demodulation circuit 13 is configured to perform EFM demodulation processing on a pulse signal obtained by slicing an RF signal to form PCM data, that is, digital data including time-division multiplexed left and right channel audio signals and subcodes. ing. Digital data including audio information output from the EFM demodulation circuit 13 is supplied to a deinterleave / interpolation circuit 14. The synchronization signal detected by the synchronization signal detection circuit 24 is supplied to the system controller 7 and also to the deinterleave / interpolation circuit 14 as a timing signal. The deinterleave / interpolation circuit 14 cooperates with the RAM 15 to return the digital data whose order has been rearranged by the interleaving performed at the time of recording to the original state, and sends out the digital data to the error correction circuit 16.
Is configured to interpolate the error data in the output data of the error correction circuit 16 by an average value interpolation method or the like when a signal indicating that the data cannot be corrected is output. The error correction circuit 16 has a CIRC (Cross Interleave Reed Solomo
n Code), the digital data is supplied to the deinterleave / interpolation circuit 14, and if the data cannot be corrected, a signal indicating that the data cannot be corrected is output.

ディインタリーブ・補間回路14の出力データは、D/A
(ディジタル・アナログ)変換回路17に供給される。D/
A変換回路17は、時分割多重された左及び右チャンネル
のオーディオ情報を含むディジタルデータをチャンネル
毎に分離するデマルチプレクサを有しており、左右両チ
ャンネルのオーディオ信号が再生される。再生オーディ
オ信号は、LPF(ローパスフィルタ)18L及び18Rによっ
て不要成分が除去されたのちディジタルオーディオ出力
となる。
The output data of the deinterleave / interpolation circuit 14 is D / A
It is supplied to a (digital / analog) conversion circuit 17. D /
The A conversion circuit 17 has a demultiplexer that separates digital data including time-division multiplexed left and right channel audio information for each channel, and reproduces both left and right channel audio signals. The reproduced audio signal becomes a digital audio output after unnecessary components are removed by LPFs (low-pass filters) 18L and 18R.

LPF18L,18Rの左右チャンネルの各出力はアナログ及び
ディジタル再生出力切換用の切換スイッチ19L,19Rの一
方の固定入力に各々接続され、FM復調回路12L,12Rの各
出力が切換スイッチ19L,19Rの他方の固定入力に各々接
続されている。また切換スイッチ19L,19Rの各可動出力
はディスク再生と外部入力との切換用の切換スイッチ20
L,20Rの一方の固定入力に各々接続されている。切換ス
イッチ20L,20Rの他方の固定入力にはテープデッキ等の
信号源からのオーディオ信号を受け入れるための外部入
力端子EXTの各出力が接続されている。切換スイッチ20
L,20Rの各可動出力間にはバランス調整器としての可変
抵抗器21が接続されている。可変抵抗器21の可動子はス
イッチ22L,22Rを介して本プレーヤのオーディオ信号の
出力端子に接続されている。また、切換スイッチ19L,19
Rの可動出力各々はスイッチ23L,23Rを介して本プレーヤ
のオーディオ信号の出力端子に接続されている。スイッ
チ19L,19R、20L,20Rの切換え及びスイッチ22L,22R、23
L,23Rのオンオフはシステムコントローラ7によって制
御される。
The outputs of the left and right channels of the LPFs 18L and 18R are respectively connected to one fixed input of a changeover switch 19L and 19R for switching between analog and digital reproduction outputs, and each output of the FM demodulation circuits 12L and 12R is connected to the other of the changeover switches 19L and 19R. Are respectively connected to the fixed inputs. Each of the movable outputs of the changeover switches 19L and 19R is provided with a changeover switch 20 for switching between disc playback and external input.
L and 20R are connected to one fixed input. Outputs of an external input terminal EXT for receiving an audio signal from a signal source such as a tape deck are connected to the other fixed inputs of the changeover switches 20L and 20R. Selector switch 20
A variable resistor 21 as a balance adjuster is connected between each movable output of L and 20R. The mover of the variable resistor 21 is connected to the audio signal output terminal of the player via the switches 22L and 22R. Also, changeover switches 19L, 19
Each of the R movable outputs is connected to the audio signal output terminal of the player via switches 23L and 23R. Switches 19L, 19R, 20L, 20R and switches 22L, 22R, 23
ON and OFF of L and 23R are controlled by the system controller 7.

一方、EFM復調回路13から出力されたサブコードは、
システムコントローラ7に供給される。システムコント
ローラ7は、例えばプロセッサ、ROM、RAM、タイマ等か
らなるマイクロコンピュータで構成されており、操作部
28から供給されるキー操作に応じた指令によりROM、RAM
等に記憶されているデータ或いはプログラムに基づいて
演算動作をなしたのち演奏部制御回路5に対してプレ
イ、サーチ、ジャンプ等の命令信号を供給する。
On the other hand, the subcode output from the EFM demodulation circuit 13 is
It is supplied to the system controller 7. The system controller 7 includes a microcomputer including, for example, a processor, a ROM, a RAM, a timer, and the like.
ROM, RAM by command according to key operation supplied from 28
After performing an arithmetic operation based on data or a program stored in, for example, an instruction signal such as play, search, jump, etc., is supplied to the performance section control circuit 5.

また、ビデオ復調回路10から出力される再生ビデオ信
号は制御コード検出回路25に供給される。制御コード検
出回路25は、例えば、FM変調されて記録されているビデ
オ信号の垂直同期信号ブランキング期間中に予め挿入さ
れかつ左チャンネルのアナログオーディオ信号の内容が
モノラル伴奏のみであり、右チャンネルのアナログオー
ディオ信号の内容はモノラル伴奏に加えて歌を含むもの
であること、すなわち所定の2チャンネルモノラル記録
方式を表わす制御コードを検出して高レベル信号からな
る検出信号を発生するようになっている。制御コード検
出回路25から出力される検出信号はシステムコントロー
ラ7に供給される。
The reproduced video signal output from the video demodulation circuit 10 is supplied to the control code detection circuit 25. The control code detection circuit 25, for example, is inserted in advance during the vertical synchronization signal blanking period of the video signal that is FM modulated and recorded, and the content of the left channel analog audio signal is only monaural accompaniment, and the right channel The content of the analog audio signal includes a song in addition to the monaural accompaniment, that is, a control code representing a predetermined two-channel monaural recording system is detected to generate a detection signal composed of a high-level signal. The detection signal output from the control code detection circuit 25 is supplied to the system controller 7.

また、ディスクの所定演奏位置への装着を検出する第
1装着センサ26及び所定の大きさ(例えば、直径20cm以
上)のディスクの装着を検出する第2装着センサ27が設
けられ、それら装着センサ26,27の出力信号はシステム
コントローラ7に供給される。第1装着センサ26は例え
ば、ディスク中心から半径方向の6cm以内に対応した位
置に設けられてディスクの装着を光学的に検出する。ま
た第2装着センサ27は例えば、ディスク中心から半径方
向の6cmから10cmの間に対応した位置に設けられてディ
スクの装着を光学的に検出する。
Further, a first mounting sensor 26 for detecting the mounting of the disc at a predetermined playing position and a second mounting sensor 27 for detecting the mounting of a disc having a predetermined size (for example, a diameter of 20 cm or more) are provided. , 27 are supplied to the system controller 7. The first mounting sensor 26 is provided, for example, at a position corresponding to within 6 cm in the radial direction from the center of the disk and optically detects the mounting of the disk. The second mounting sensor 27 is provided at a position corresponding to, for example, 6 cm to 10 cm in the radial direction from the center of the disk, and optically detects the mounting of the disk.

第2図はかかる本発明によるディスクプレーヤの前面
を示しており、ディスクを装着させるためのディスクト
レイ31の下部にディスク演奏と外部入力とのいずれか一
方を選択するための選択キー32、可変抵抗器21の操作つ
まみ33、2チャンネルモノラル再生出力選択キー34及び
ステレオ再生出力選択キー35が設けられている。また、
ディスクトレイ31の右側には選曲キー36等のキーが設け
られている。これらのキーは操作部28の一部のキーをな
している。
FIG. 2 shows the front surface of the disk player according to the present invention. A selection key 32 for selecting one of a disk performance and an external input is provided below a disk tray 31 for mounting a disk, and a variable resistor. An operation knob 33 of the device 21 is provided with a two-channel monaural reproduction output selection key 34 and a stereo reproduction output selection key 35. Also,
On the right side of the disc tray 31, keys such as a music selection key 36 are provided. These keys are part of the keys of the operation unit 28.

かかる構成において、電源が投入されると、システム
コントローラ7のプロセッサは動作を開始し、第3図
(a),(b)に示すように先ず、選択キー32がディス
ク演奏及び外部入力のいずれを選択しているか判別する
(ステップ41)。外部入力を選択している場合にはスイ
ッチ20L,20Rを外部入力側に切換え(ステップ42)、テ
ィスク演奏を選択している場合にはスイッチ20L,20Rを
ディスク演奏側(スイッチ19L,19Rの出力側)に切換え
る(ステップ43)。ディスク演奏の場合にはディスクが
所定演奏位置に装着されているか否かを判別する(ステ
ップ44)。第1装着センサ26からディスクの装着を示す
第1ディスク検出信号がシステムコントローラ7に供給
されていない場合には本ルーチンを終了する。第1ディ
スク検出信号がシステムコントローラ7に供給されてい
る場合ディスクが所定演奏位置に装着されていると判断
して所定の大きさのディスクであるか否かを判別する
(ステップ45)。所定の大きさのディスクが装着された
場合には第1装着センサ26から第1ディスク検出信号が
供給されると共に第2装着センサ27からも第2ディスク
検出信号が供給される。この第2ディスク検出信号が供
給されない場合には装着されたディスクがCD又はCDVで
あると見做して2チャンネルモノラル再生モード及びス
テレオ再生モードのいずれが選択されているか判別する
(ステップ46)。2チャンネルモノラル再生出力選択キ
ー34が操作された場合には2チャンネルモノラル再生モ
ードが選択されているとシステムコントローラ7の内部
メモリ(図示せす)に記憶され、またステレオ再生出力
選択キー35が操作された場合にはステレオ再生モードが
選択されているとかかる内部メモリに記憶される。従っ
て、システムコントローラ7のプロセッサは内部メモリ
に応じて選択モードを判別する。なお、内部メモリは2
チャンネルモノラル再生モードに初期設定されているも
のとして説明する。よって、2チャンネルモノラル再生
モード選択時にはスイッチ22L,22Rをオンせしめかつス
イッチ23L,23Rをオフせしめ(ステップ47)、ステレオ
再生選択時にはスイッチ23L,23Rをオンせしめかつスイ
ッチ22L,22Rをオフせしめる(ステップ48)。このスイ
ッチ22L,22R及び23L,23Rの制御後、ディジタルオーディ
オ信号の再生信号を出力するために切換スイッチ19L,19
Rをディジタル側(LPF18L,18Rの出力側)に切換えるデ
ィジタル選択動作を行なう(ステップ49)。
In this configuration, when the power is turned on, the processor of the system controller 7 starts operating, and first, as shown in FIGS. It is determined whether or not it has been selected (step 41). When the external input is selected, the switches 20L and 20R are switched to the external input side (step 42). When the disc performance is selected, the switches 20L and 20R are switched to the disk playing side (outputs of the switches 19L and 19R). Side) (step 43). In the case of playing a disc, it is determined whether or not the disc is mounted at a predetermined playing position (step 44). If the first disk detection signal indicating that the disk has been mounted has not been supplied from the first mounting sensor 26 to the system controller 7, this routine ends. When the first disk detection signal is supplied to the system controller 7, it is determined that the disk is mounted at the predetermined playing position and it is determined whether or not the disk is a disk of a predetermined size (step 45). When a disk of a predetermined size is mounted, the first disk detection signal is supplied from the first mounting sensor 26 and the second disk detection signal is also supplied from the second mounting sensor 27. If the second disk detection signal is not supplied, it is assumed that the mounted disk is a CD or CDV, and it is determined whether the two-channel monaural reproduction mode or the stereo reproduction mode is selected (step 46). When the two-channel monaural reproduction output selection key 34 is operated, if the two-channel monaural reproduction mode is selected, it is stored in the internal memory (not shown) of the system controller 7, and the stereo reproduction output selection key 35 is operated. In this case, if the stereo reproduction mode is selected, the data is stored in the internal memory. Therefore, the processor of the system controller 7 determines the selection mode according to the internal memory. The internal memory is 2
The description will be made assuming that the channel monaural reproduction mode is initially set. Therefore, when the 2-channel monaural reproduction mode is selected, the switches 22L and 22R are turned on and the switches 23L and 23R are turned off (step 47). When stereo reproduction is selected, the switches 23L and 23R are turned on and the switches 22L and 22R are turned off (step 47). 48). After the switches 22L, 22R and 23L, 23R are controlled, the changeover switches 19L, 19R are output to output a reproduction signal of the digital audio signal.
A digital selection operation for switching R to the digital side (the output side of LPFs 18L and 18R) is performed (step 49).

なお、システムコントローラ7のプロセッサはステッ
プ42の実行後においてはステップ46に移行する。
Note that the processor of the system controller 7 proceeds to step 46 after execution of step 42.

一方、ステップ45において所定の大きさのディスクの
装着と判別した場合には、演奏部制御回路5に対してス
ピンドルモータ1及びキャリッジモータ4の駆動を開始
すべく指令を発生してディジタルオーディオ信号が記録
されているか否かを判別する(ステップ51)。これは同
期信号検出回路24から同期信号が供給されたか否かによ
って判別する。同期信号が供給されたならば、ディジタ
ルオーディオ信号が記録されたビデオディスク、すなわ
ちLDDディスクである。同期信号が供給されないなら
ば、通常のビデオディスクと見做してシステムコントロ
ーラ7のプロセッサは制御コード検出回路25からコード
検出信号が供給されているか否かを判別する(ステップ
52)。検出信号が供給されたならば左チャンネルのアナ
ログオーディオ信号の内容がモノラル伴奏のみであり、
右チャンネルのアナログオーディオ信号の内容がモノラ
ル伴奏に加えて歌を含んだものであり、所定の2チャン
ネルモノラル記録方式でオーディオ信号が記録されてい
ることを示す。よって、検出信号が供給されない場合に
はステレオオーディオ信号が記録されていると見做して
ステレオ再生モードにするためにスイッチ23L,23Rをオ
ンせしめかつスイッチ22L,22Rをオフせしめ(ステップ5
3)、検出信号が供給された場合には2チャンネルモノ
ラル再生モードにするためにスイッチ22L,22Rをオンせ
しめかつスイッチ23L,23Rをオフせしめる(ステップ5
4)。このスイッチ22L,22R及び23L,23Rの制御後、アナ
ログオーディオ信号の再生信号を出力するために切換ス
イッチ19L,19Rをアナログ側(復調回路12L,12Rの出力
側)に切換えるアナログ選択動作を行なう(ステップ5
5)。このようにオーディオ信号としてはアナログオー
ディオ信号のみが記録されている通常のビデオディスク
と見做した場合には2チャンネルモノラル再生出力選択
キー34及びステレオ再生出力選択キー35の操作によるモ
ード指定が無視される。
On the other hand, if it is determined in step 45 that a disc of a predetermined size is to be mounted, a command is issued to the playing section control circuit 5 to start driving the spindle motor 1 and the carriage motor 4, and the digital audio signal is output. It is determined whether or not it has been recorded (step 51). This is determined by whether or not a synchronization signal is supplied from the synchronization signal detection circuit 24. If the synchronization signal is supplied, it is a video disk on which a digital audio signal is recorded, that is, an LDD disk. If the synchronization signal is not supplied, the processor is regarded as a normal video disk and the processor of the system controller 7 determines whether or not the code detection signal is supplied from the control code detection circuit 25 (step
52). If the detection signal is supplied, the content of the left channel analog audio signal is only monaural accompaniment,
This indicates that the content of the analog audio signal of the right channel includes a song in addition to the monaural accompaniment, and that the audio signal is recorded by a predetermined two-channel monaural recording method. Therefore, when the detection signal is not supplied, the switches 23L and 23R are turned on and the switches 22L and 22R are turned off and the switches 22L and 22R are turned off in order to assume that the stereo audio signal is recorded and to set the stereo reproduction mode (step 5).
3) When the detection signal is supplied, the switches 22L and 22R are turned on and the switches 23L and 23R are turned off in order to enter the two-channel monaural reproduction mode (step 5).
Four). After the control of the switches 22L, 22R and 23L, 23R, an analog selection operation of switching the changeover switches 19L, 19R to the analog side (the output side of the demodulation circuits 12L, 12R) to output a reproduced signal of an analog audio signal is performed ( Step 5
Five). As described above, when the audio signal is regarded as a normal video disk on which only an analog audio signal is recorded, the mode designation by operating the two-channel monaural reproduction output selection key 34 and the stereo reproduction output selection key 35 is ignored. You.

LDDディスクの場合には、ディスクの内周の領域にTOC
(Table of Contents)が設けられているか否かを判別
する(ステップ56)。TOCはディスクに記録されている
各曲の演奏時間、曲頭位置、ステレオオーディオ信号等
の曲データやディスクの種類を示すサブコードである。
このTOCが設けられていないならば、通常のビデオディ
スクの場合と同様にステップ52に進む。TOCが設けられ
ているならば、そのTOCデータを読み込んで図示しない
内部メモリに書き込みそのTOCデータから所定の2チャ
ンネルモノラル記録方式でディジタルオーディオ信号が
記録されているか否かを判別する(ステップ57)。かか
るディジタルオーディオ信号が記録されている場合には
制御コード検出回路25から検出信号が供給されているか
否かを判別する(ステップ58)。検出信号が供給された
場合には装着されたLDDディスクはディジタルオーディ
オ信号及びアナログオーディオ信号が共に所定の2チャ
ンネルモノラル記録方式で記録されていると判断して2
チャンネルモノラル再生モードにするためにスイッチ22
L,22Rをオンせしめかつスイッチ23L,23Rをオフせしめ
(ステップ59)、ディジタルオーディオ信号の再生信号
を出力するために切換スイッチ19L,19Rをディジタル側
に切換えるディジタル選択動作を行なう(ステップ6
0)。このようにディジタルオーディオ信号及びアナロ
グオーディオ信号が共に所定の2チャンネルモノラル記
録方式で記録されたLDDディスクと見做した場合には2
チャンネルモノラル再生出力選択キー34及びステレオ再
生出力選択キー35の操作によるモード指定が無視され
る。
For LDD discs, TOC
It is determined whether (Table of Contents) is provided (step 56). TOC is a subcode indicating the music data such as the playing time of each music recorded on the disk, the head position of the music, a stereo audio signal, and the type of the disk.
If this TOC is not provided, the process proceeds to step 52 as in the case of a normal video disc. If a TOC is provided, the TOC data is read and written into an internal memory (not shown), and it is determined from the TOC data whether a digital audio signal is recorded by a predetermined two-channel monaural recording method (step 57). . If such a digital audio signal has been recorded, it is determined whether or not a detection signal has been supplied from the control code detection circuit 25 (step 58). When the detection signal is supplied, the loaded LDD disc determines that both the digital audio signal and the analog audio signal are recorded by the predetermined two-channel monaural recording method, and
Switch 22 to enter channel monaural playback mode
L, 22R are turned on and switches 23L, 23R are turned off (step 59), and a digital selection operation is performed to switch the changeover switches 19L, 19R to the digital side in order to output a reproduction signal of a digital audio signal (step 6).
0). As described above, when both the digital audio signal and the analog audio signal are regarded as an LDD disc recorded by a predetermined two-channel monaural recording method, the two
The mode designation by operating the channel monaural playback output selection key 34 and the stereo playback output selection key 35 is ignored.

ステップ58において検出信号が供給されない場合には
装着されたディスクに所定の2チャンネルモノラル記録
方式でディジタルオーディオ信号が記録されていると共
にステレオオーディオ信号がアナログ記録されていると
判断して2チャンネルモノラル再生モード及びステレオ
再生モードのいずれかが選択されているか選択キー34,3
5の操作結果に従って判別する(ステップ61)。この判
別はステップ46と同様である。2チャンネルモノラル再
生モード選択時にはスイッチ22L,22Rをオンせしめかつ
スイッチ23L,23Rをオフせしめ(ステップ62)、ディジ
タルオーディオ信号の再生信号を出力するために切換ス
イッチ19L,19Rをディジタル側に切換えるディジタル選
択動作を行なう(ステップ63)。ステレオ再生選択時に
はスイッチ23L,23Rをオンせしめかつスイッチ22L,22Rを
オフせしめ(ステップ64)、アナログオーディオ信号の
再生信号を出力するために切換スイッチ19L,19Rをアナ
ログ側に切換えるアナログ選択動作を行なう(ステップ
65)。
If the detection signal is not supplied in step 58, it is determined that the digital audio signal is recorded on the loaded disk in a predetermined two-channel monaural recording system and the stereo audio signal is recorded in analog, and the two-channel monaural reproduction is performed. Mode key or stereo playback mode is selected.
The determination is made according to the operation result of step 5 (step 61). This determination is the same as in step 46. When the two-channel monaural reproduction mode is selected, the switches 22L and 22R are turned on and the switches 23L and 23R are turned off (step 62), and the digital switches are switched to the digital side in order to output digital audio signal reproduction signals. The operation is performed (step 63). When stereo reproduction is selected, the switches 23L and 23R are turned on and the switches 22L and 22R are turned off (step 64), and an analog selection operation is performed in which the changeover switches 19L and 19R are switched to the analog side to output a reproduced analog audio signal. (Step
65).

ステップ57において所定の2チャンネルモノラル記録
方式のディジタルオーディオ信号が記録されていない場
合には装着されたLDDディスクにディジタルステレオオ
ーディオ信号が記録されているので、アナログオーディ
オ信号の記録方式を判別するために制御コード検出回路
25から検出信号が供給されているか否かを判別する(ス
テップ66)。検出信号が供給されない場合にはアナログ
信号もステレオオーディオ信号が記録されたLDDディス
クであると見做してスイッチ23L,23Rをオンせしめかつ
スイッチ22L,22Rをオフせしめ(ステップ67)、ディジ
タルオーディオ信号の再生信号を出力するために切換ス
イッチ19L,19Rをディジタル側に切換えるディジタル選
択動作を行なう(ステップ68)。この場合も2チャンネ
ルモノラル再生出力選択キー34及びステレオ再生出力選
択キー35の操作によるモード指定が無視される。
If the digital audio signal of the predetermined two-channel monaural recording method is not recorded in step 57, the digital stereo audio signal is recorded on the mounted LDD disc, so that it is necessary to determine the recording method of the analog audio signal. Control code detection circuit
It is determined whether or not a detection signal is supplied from step 25 (step 66). If the detection signal is not supplied, the analog signal is also regarded as an LDD disk on which a stereo audio signal is recorded, and the switches 23L and 23R are turned on and the switches 22L and 22R are turned off (step 67). A digital selection operation of switching the changeover switches 19L and 19R to the digital side in order to output the reproduction signal of the above (step 68). Also in this case, the mode designation by operating the two-channel monaural reproduction output selection key 34 and the stereo reproduction output selection key 35 is ignored.

ステップ66において検出信号が供給された場合にはア
ナログ信号は所定の2チャンネルモノラル記録方式で記
録されディジタルオーディオ信号がステレオ信号として
記録されたLDDディスクであると見做して2チャンネル
モノラル再生モード及びステレオ再生モードのいずれが
選択されているか選択キー34,35の操作結果に従って判
別する(ステップ69)。この判別はステップ46及び61と
同様である。2チャンネルモノラル再生モード選択時に
はスイッチ22L,22Rをオンせしめかつスイッチ23L,23Rを
オフせしめ(ステップ70)、アナログオーディオ信号の
再生信号を出力するために切換スイッチ19L,19Rをアナ
ログ側に切換えるアナログ選択動作を行なう(ステップ
71)。ステレオ再生選択時にはスイッチ23L,23Rをオン
せしめかつスイッチ22L,22Rをオフせしめ(ステップ7
2)、ディジタルオーディオ信号の再生信号を出力する
ために切換スイッチ19L,19Rをディジタル側に切換える
ディジタル選択動作を行なう(ステップ73)。
If a detection signal is supplied in step 66, the analog signal is regarded as an LDD disc recorded in a predetermined two-channel mono recording method and a digital audio signal is recorded as a stereo signal. It is determined which of the stereo reproduction modes is selected according to the operation result of the selection keys 34 and 35 (step 69). This determination is similar to steps 46 and 61. When the 2-channel monaural playback mode is selected, the switches 22L and 22R are turned on and the switches 23L and 23R are turned off (step 70), and the analog switches for switching the changeover switches 19L and 19R to the analog side to output analog audio signal playback signals. Perform action (step
71). When stereo playback is selected, the switches 23L and 23R are turned on and the switches 22L and 22R are turned off (step 7).
2) Perform a digital selection operation of switching the changeover switches 19L and 19R to the digital side to output a reproduction signal of a digital audio signal (step 73).

システムコントローラ7のプロセッサはかかる動作を
繰り返し実行し、操作部28のキー操作によって演奏開始
指令が発生した場合には例えば、割り込み処理により上
記の如く定められた再生モードに応じて演奏開始動作を
開始するのである。この演奏開始動作においては再生モ
ードに応じて演奏部制御回路5に対して制御信号を発生
してディスクを回転駆動しかつピックアップ3の読み取
り位置を制御することが行なわれる。
The processor of the system controller 7 repeatedly executes the above operation, and when a performance start command is generated by a key operation of the operation unit 28, the performance start operation is started according to the playback mode determined as described above, for example, by interrupt processing. You do it. In this performance start operation, a control signal is generated to the performance section control circuit 5 in accordance with the reproduction mode to rotate the disk and control the reading position of the pickup 3.

なお、ステレオ再生モードの場合には復調回路12L,12
R又はLPF18L,18Rの出力信号が本プレーヤの出力信号と
なるが、モノラル再生モードの場合には左右チャンネル
のオーディオ信号は可変抵抗器21によって混合される。
可変抵抗器21の可動子の位置によって左右チャンネルの
オーディオ信号の混合比が変化するので右チャンネルの
オーディオ信号に含まれる歌唱音のレベルが調整されて
出力されるのである。
In the case of the stereo reproduction mode, the demodulation circuits 12L, 12L
The output signals of the R or LPFs 18L and 18R become the output signals of the player. In the case of the monaural reproduction mode, the audio signals of the left and right channels are mixed by the variable resistor 21.
Since the mixing ratio of the left and right channel audio signals changes depending on the position of the mover of the variable resistor 21, the level of the singing sound included in the right channel audio signal is adjusted and output.

発明の効果 以上の如く、本発明のディスクプレーヤにおいては、
手動入力があったときにはディスクの記録フォーマット
と共に手動入力に従った再生モードとしてディスク演奏
をするので、LDDディスクにおいて2チャンネルモノラ
ル再生及びステレオ再生のうちの所望のモードの容易に
マニアル操作により選択することができる。また所定の
記録フォーマットのディスクを演奏する場合には手動入
力に従わずにその記録フォーマットに応じた再生モード
を設定してディスク演奏することが行なわれる。すなわ
ち、マニアル操作により選択した再生モードでの演奏が
不可能なディスクの場合にはマニアル操作による再生モ
ードを無視してそのディスクの記録フォーマットに応じ
た再生モードを自動設定するので、新たにマニアル操作
する必要がなく好都合である。更に、ディスクの記録フ
ォーマットを判別できないCD等のディスクや外部入力に
おいても2チャンネルモノラル再生及びステレオ再生の
うちの所望のモードを任意に選択することができる。
Effect of the Invention As described above, in the disc player of the present invention,
When a manual input is made, the disc is played as a playback mode in accordance with the manual input together with the recording format of the disc. Therefore, it is easy to manually select a desired mode of the two-channel mono reproduction and the stereo reproduction on the LDD disc by the manual operation. Can be. When playing a disc of a predetermined recording format, the disc is played by setting a reproduction mode according to the recording format without following manual input. In other words, if the disc cannot be played in the playback mode selected by the manual operation, the playback mode according to the recording format of the disc is automatically set ignoring the manual playback mode. This is convenient because it is not necessary. Further, a desired mode can be arbitrarily selected from two-channel monaural reproduction and stereo reproduction even in a disk such as a CD in which the recording format of the disk cannot be determined or an external input.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図のプレーヤの前面を示す図、第3図は第1図のプレ
ーヤ中のシステムコントローラの動作を示すフロー図、
第4図はLDDディスクに記録された各信号の周波数スペ
クトラムを示す図である。 主要部分の符号の説明 1……スピンドルモータ 3……ピックアップ 7……システムコントローラ 12L,12R……FM復調回路 13……EFM復調回路 21……可変抵抗器
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the front of the player of FIG. 1, FIG. 3 is a flowchart showing the operation of a system controller in the player of FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a frequency spectrum of each signal recorded on the LDD disk. Explanation of Signs of Main Parts 1 ... Spindle motor 3 ... Pickup 7 ... System controller 12L, 12R ... FM demodulation circuit 13 ... EFM demodulation circuit 21 ... Variable resistor

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の異なるフォーマットで記録されたデ
ィスクを再生可能なディスクプレーヤであって、 ディジタルオーディオ信号をモノラル信号として再生す
る第1再生モード、ディジタルオーディオ信号をステレ
オ信号として再生する第2再生モード、アナログオーデ
ィオ信号をモノラル信号として再生する第3再生モー
ド、及びアナログオーディオ信号をステレオ信号として
再生する第4再生モードのいずれか1によって再生処理
する再生手段と、 本プレーヤに装着されたディスクのフォーマットを判別
する判別手段と、 手動入力にしたがってステレオ再生とモノラル再生との
いずれか一方を指令する指令手段と、 前記判別手段の判別結果が所定のフォーマットであるこ
とを示すとき前記判別手段の判別結果に応じて前記第1
ないし第4再生モードのいずれか1を再生モードとして
前記再生手段に選択させる第1選択手段と、 前記判別手段の判別結果が所定のフォーマット以外のフ
ォーマットであることを示すとき前記判別手段の判別結
果及び前記指令手段の指令結果に応じて前記第1ないし
第4再生モードのいずれか1を再生モードとして前記再
生手段に選択させる第2選択手段と、を含むことを特徴
とするディスクプレーヤ。
1. A disc player capable of reproducing a disc recorded in a plurality of different formats, wherein the first reproduction mode reproduces a digital audio signal as a monaural signal, and the second reproduction mode reproduces a digital audio signal as a stereo signal. Playback means for performing playback processing in one of a mode, a third playback mode for playing back an analog audio signal as a monaural signal, and a fourth playback mode for playing back an analog audio signal as a stereo signal. Discriminating means for discriminating a format; commanding means for commanding one of stereo reproduction and monaural reproduction according to a manual input; discriminating by the discriminating means when the discrimination result of the discriminating means indicates a predetermined format. The first according to the result
First selecting means for causing the reproducing means to select any one of the fourth to fourth reproducing modes as a reproducing mode; and a discriminating result of the discriminating means when the discrimination result of the discriminating means indicates a format other than a predetermined format. And a second selection means for causing the reproduction means to select any one of the first to fourth reproduction modes as a reproduction mode in accordance with a command result of the command means.
JP5420189A 1989-03-07 1989-03-07 Disc player Expired - Lifetime JP2716781B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5420189A JP2716781B2 (en) 1989-03-07 1989-03-07 Disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5420189A JP2716781B2 (en) 1989-03-07 1989-03-07 Disc player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232863A JPH02232863A (en) 1990-09-14
JP2716781B2 true JP2716781B2 (en) 1998-02-18

Family

ID=12963934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5420189A Expired - Lifetime JP2716781B2 (en) 1989-03-07 1989-03-07 Disc player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716781B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517699U (en) * 1991-08-12 1993-03-05 株式会社ケンウツド Voice mode automatic switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232863A (en) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708531B2 (en) Disc player
US6388960B1 (en) Disk player having automatic control based upon audio disk or memory disk determination
US5257253A (en) Laser vision disc with digital sound (LDD) disc player for reproducing analog audio signals mixed with digital audio signals
JP2829044B2 (en) Auto voice change device
EP0450745A1 (en) Composite disk playing method
JP2716781B2 (en) Disc player
JPH035961A (en) Recording medium playback device
US6430121B1 (en) Disc changer capable of selecting a medium for playback again within a prescribed time
JP2731219B2 (en) Disc player
JP2657969B2 (en) Intro scan method
JPH0298866A (en) Reproduction level setting method for disk player
JPH02232870A (en) Disk player
KR100340795B1 (en) CD omitted
JP2529340B2 (en) Recorded information reproducing device
JPH035029Y2 (en)
JPH03292672A (en) Composite audio reproducing device
JP2664065B2 (en) Disc player playback control method
JP2004158141A (en) Audio reproducing apparatus and method
JP2956734B2 (en) Menu registration method in disc information reproducing device
JPH0522985B2 (en)
KR20000033713A (en) Control method of vcr/cd composite product
JPH07105625A (en) Music recording medium and music reproducing device
JPH09198057A (en) Sound reproduction device
JPS60197979A (en) Video disk player
JPH10302448A (en) Disk player