JP2710298B2 - Paper removal device and paper processing device - Google Patents

Paper removal device and paper processing device

Info

Publication number
JP2710298B2
JP2710298B2 JP4111935A JP11193592A JP2710298B2 JP 2710298 B2 JP2710298 B2 JP 2710298B2 JP 4111935 A JP4111935 A JP 4111935A JP 11193592 A JP11193592 A JP 11193592A JP 2710298 B2 JP2710298 B2 JP 2710298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
processing
bin
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4111935A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05305789A (en
Inventor
啓二 奥村
潤 三好
典昭 岡本
恵一 田口
覚 羽山
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP4111935A priority Critical patent/JP2710298B2/en
Priority to US08/053,952 priority patent/US5407186A/en
Publication of JPH05305789A publication Critical patent/JPH05305789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2710298B2 publication Critical patent/JP2710298B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、用紙取り出し装置に関
し、特に、画像形成装置の側方に配置された用紙受けか
ら用紙を取り出すための用紙取り出し装置に関する。別
の発明は、用紙処理装置に関し、特に、画像形成装置の
側方に配置され、画像形成装置から排出されてきた用紙
を処理するための用紙処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet take-out apparatus, and more particularly, to a sheet take-out apparatus for taking out a sheet from a sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus. Another invention relates to a sheet processing apparatus, and more particularly, to a sheet processing apparatus disposed on a side of an image forming apparatus for processing sheets discharged from the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、複写機等の画像形成装置に
は、画像形成処理が施された用紙を仕分け処理するため
のソータが取り付けられる場合がある。また、仕分け処
理された用紙に対して綴じ処理(ステープル処理)を行
うためのステープル装置を有するソータも既に提供され
ている。
2. Description of the Related Art For example, an image forming apparatus such as a copying machine may be provided with a sorter for sorting sheets subjected to image forming processing. In addition, a sorter having a stapling device for performing a binding process (stapling process) on the sorted sheets is already provided.

【0003】従来のこの種のソータとして、たとえば特
開平1−231757号公報に示された装置がある。こ
の装置では、複写機から排出されてきた用紙を仕分けし
て収納するための複数の用紙受け(以下、ビンと記す)
が上下方向に移動自在となっている。そして、用紙導入
部に各ビンが移動してきたときに、このビンの上方に所
定の間隔を設け、この間隔を通して用紙導入部からの用
紙がビンに導入されるようになっている。また、この用
紙導入部にステープル装置が設けられ、ビン内の用紙が
綴じ処理されるようになっている。
[0003] As a conventional sorter of this type, there is, for example, an apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-223157. In this apparatus, a plurality of paper trays (hereinafter, referred to as bins) for sorting and storing paper discharged from a copying machine are provided.
Are vertically movable. When each bin moves to the paper introduction unit, a predetermined interval is provided above the bin, and the paper from the paper introduction unit is introduced into the bin through this interval. In addition, a stapling device is provided in the sheet introduction section, and the sheets in the bin are bound.

【0004】ところが、前記公報に示されたソータで
は、綴じ処理した後の用紙をそのまま各ビンに収納する
構成であるために、ビン数を越える部数のソート処理及
び綴じ処理を行うことができない。このため、多量にコ
ピー処理を行う場合は、いちいちオペレータがビン内か
ら綴じ処理された用紙を取り出す必要がある。また、特
開昭63−165270号公報に示された装置では、用
紙を仕分け処理するソート部とは別に、用紙を積載収容
し綴じ処理を行うステープル部が設けられている。この
装置で綴じ処理を行う場合には、ソート部が一端仕分け
処理された用紙をステープル部に搬送し、ステープル部
に設けられたステープル装置によって綴じ処理を行うよ
うにしている。このためこの装置では、ソート部に設け
られたビン数以上の部数の用紙を綴じ処理することがで
きる。
However, in the sorter disclosed in the above-mentioned publication, since the sheets after the binding processing are stored in each bin as they are, the sorting processing and the binding processing of the number of copies exceeding the number of bins cannot be performed. Therefore, when performing a large amount of copy processing, it is necessary for the operator to take out the bound sheets from the bin. In the apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-165270, a stapling unit for stacking and storing sheets and performing a binding process is provided separately from a sorting unit for sorting and processing sheets. When the binding process is performed by this apparatus, the sorting unit conveys the paper once subjected to the sorting process to the staple unit, and performs the binding process by a stapling device provided in the staple unit. For this reason, in this apparatus, it is possible to perform the binding process on the number of sheets equal to or more than the number of bins provided in the sorting unit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記特開昭63−16
5270号公報に示された装置では、ビンの下方にステ
ープル装置が設けられ、さらにその下方に処理された用
紙を収容するスタック部が配置されている。このため、
オペレータが処理された用紙を取り出しにくいという問
題がある。また、綴じ処理された用紙を一旦スタック部
に排出した後に、次の用紙を綴じ処理するようにしてお
り、作業時間が非常に長くかかってしまうという問題が
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned JP-A-63-16
In the apparatus disclosed in Japanese Patent No. 5270, a stapling apparatus is provided below a bin, and a stack unit for storing processed sheets is disposed below the stapling apparatus. For this reason,
There is a problem that it is difficult for the operator to take out the processed paper. Further, after the bound sheet is once discharged to the stacking section, the next sheet is bound, so that there is a problem that the operation time is extremely long.

【0006】本発明の目的は、処理された用紙の取り出
しを容易にすることにある。本発明の別の目的は、処理
時間を短縮することにある。
An object of the present invention is to facilitate removal of a processed sheet. Another object of the present invention is to reduce the processing time.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係る用紙取
り出し装置は、画像形成装置の側方に配置された用紙受
けから用紙を取り出すための用紙取り出し装置であり、
本体ケースと取り出し手段とを有している。前記本体ケ
ースは、用紙受けの画像形成装置前方側に配置されてい
る。前記取り出し手段は、本体ケースに配置され、用紙
受け内の用紙を把持して画像形成装置の前方側に引き寄
せる把持手段と、把持手段で引き寄せられた用紙を挟ん
で排出するローラ装置とを有している。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a sheet take-out device for taking out a sheet from a sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus.
It has a main body case and take-out means. The main body case is disposed on a front side of the image forming apparatus with respect to the sheet receiver. The take-out means is disposed in the main body case, grips the paper in the paper receiver, and draws the paper toward the front side of the image forming apparatus.
Gripping means, and a sheet drawn by the gripping means.
And a roller device for discharging the toner.

【0008】第2の発明に係る用紙取り出し手段は、前
記本体ケース及び取り出し手段に加え、さらに取り出し
手段で用紙受けから排出された用紙を収容する用紙収容
部を備えている。第3の発明に係る用紙取り出し装置
は、画像形成装置の側方に配置された用紙受けから画像
形成装置前方側の用紙収容部に用紙を取り出すための用
紙取り出し装置であり、把持手段と駆動手段とローラ装
置と用紙挟持検出手段と制御手段とを備えている。
The sheet take-out means according to a second aspect of the present invention includes, in addition to the main body case and the take-out means, a sheet accommodating portion for accommodating sheets discharged from the sheet receiver by the take-out means. A sheet take-out device according to a third aspect of the present invention is a sheet take-out device for taking out a sheet from a sheet receiver disposed on a side of the image forming apparatus into a sheet storage section on the front side of the image forming apparatus. , A roller device, a sheet holding detection unit, and a control unit.

【0009】前記把持手段は、画像形成装置の前後方向
に移動自在であり、用紙受け内の用紙を把持可能であ
る。前記駆動手段は把持手段を移動させる。前記ローラ
装置は、把持手段で画像形成装置の前方側に引き寄せら
れた用紙を挟んで用紙収容部に排出する。前記用紙挟持
検出手段は、把持手段によって引き寄せられた用紙がロ
ーラ装置に挟持されたことを検出する。前記制御手段
は、用紙挟持検出手段によって用紙がローラ装置に挟持
されたことが検出されるまでローラ装置を用紙排出方向
に回転させ、用紙の挟持検出後にローラ装置の回転を停
止させるとともに把持手段の移動を停止させて用紙の把
持を解除し、用紙把持手段を装置前方側に退避させた
後、ローラ装置の回転を再開する。
The gripping means is movable in the front-rear direction of the image forming apparatus, and is capable of gripping a sheet in a sheet receiver. The driving means moves the gripping means. The roller device discharges the sheet that has been drawn toward the front side of the image forming apparatus by the gripping unit, into the sheet storage unit. The paper nipping detecting means detects that the paper pulled by the gripping means is nipped by the roller device. The control means rotates the roller device in the paper discharge direction until the paper nipping detection means detects that the paper is nipped by the roller device, stops the rotation of the roller device after the paper nipping is detected, and controls the gripping means. After the movement is stopped to release the gripping of the paper and the paper gripping means is retracted to the front side of the apparatus, the rotation of the roller device is restarted.

【0010】第4の発明に係る用紙取り出し装置は、前
記第3の発明に係る把持手段と駆動手段とローラ装置と
を備え、さらに、次に取り出すべき用紙があるか否かを
検出する次用紙検出手段と、次用紙があるとき、ローラ
装置による用紙排出途中に把持手段を取り出し位置に移
動させる制御手段とを備えている。第5の発明に係る用
紙処理装置は、画像形成装置の側方に配置され、画像形
成装置から排出されてきた用紙を処理するための装置で
あり、用紙受けと処理手段と取り出し手段と処理制御手
段とを備えている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a sheet removing apparatus including the gripping means, the driving means, and the roller device according to the third aspect of the present invention, and further detecting whether there is a sheet to be removed next. The apparatus includes a detection unit and a control unit that moves the gripping unit to a take-out position while the sheet is being discharged by the roller device when there is a next sheet. A sheet processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is an apparatus disposed on a side of the image forming apparatus for processing a sheet discharged from the image forming apparatus. Means.

【0011】前記用紙受けは、画像形成装置から排出さ
れてきた用紙を収容する。前記処理手段は、用紙受け内
の用紙に対して所定の処理を行う。前記取り出し手段
は、処理手段で処理された用紙受け内の用紙を画像形成
装置の前方側に引き寄せるとともに用紙受け外部に用紙
を排出する。前記処理制御手段は、処理手段での処理と
取り出し手段での処理とを並行して行わせる。
The sheet receiver accommodates sheets discharged from the image forming apparatus. The processing means performs a predetermined process on the paper in the paper tray. The take-out means draws the paper in the paper receiver processed by the processing means toward the front side of the image forming apparatus and discharges the paper to the outside of the paper receiver. The processing control means causes the processing by the processing means and the processing by the extraction means to be performed in parallel.

【0012】[0012]

【作用】第1の発明に係る用紙取り出し装置では、用紙
受け内に収容された用紙は、用紙取り出し手段によって
画像形成装置の前方側に取り出される。このため、この
用紙取り出し装置を装着することによって、画像形成装
置側においてリミットレスの処理が行える。また、処理
された用紙は装置の前方側に取り出されるので、オペレ
ータは処理された用紙を容易に取り出せる。
In the sheet take-out device according to the first aspect of the invention, the sheet housed in the sheet receiver is taken out to the front side of the image forming apparatus by the sheet take-out means. For this reason, by attaching this sheet take-out device, limitless processing can be performed on the image forming apparatus side. Further, since the processed paper is taken out to the front side of the apparatus, the operator can easily take out the processed paper.

【0013】第2の発明に係る用紙取り出し装置では、
取り出し手段によって用紙受けから取り出された用紙
は、用紙収容部に収容される。このため、前記同様に、
画像形成装置側の処理をリミットレスとすることがで
き、しかも用紙の取り出し作業性が容易になる。第3の
発明に係る用紙取り出し装置では、用紙受け内の用紙
は、把持手段によって把持され、前方側に引き寄せられ
る。また、把持手段によって引き寄せられた用紙はロー
ラ装置に挟持され、このローラ装置によって用紙収容部
内に収容される。
In the sheet take-out device according to the second invention,
The paper taken out of the paper receiver by the take-out means is stored in the paper storage section. Therefore, as described above,
The processing on the image forming apparatus side can be made limitless, and the workability of taking out the paper becomes easy. In the paper ejection device according to the third aspect, the paper in the paper receiver is gripped by the gripping means and drawn toward the front side. Further, the paper drawn by the gripping means is nipped by a roller device, and stored in the paper storage unit by the roller device.

【0014】この際、用紙挟持検出手段によって用紙が
ローラ装置に挟持されたことが検出されるまでローラ装
置を用紙排出方向に回転させ、用紙の挟持検出後にロー
ラ装置の回転を停止させるとともに把持手段の移動を停
止させて用紙の把持を解除し、用紙把持手段を装置前方
側に退避させた後、ローラ装置の回転を再開する。この
ように、用紙をローラ装置に挟持させたまま把持手段を
退避させるので、把持手段からローラ装置への用紙の引
き渡しを確実に行わせることかできる。
At this time, the roller device is rotated in the paper discharging direction until the paper nipping detecting means detects that the paper is nipped by the roller device, and after detecting the nipping of the paper, the rotation of the roller device is stopped and Is stopped to release the gripping of the sheet, the sheet gripping means is retracted to the front side of the apparatus, and then the rotation of the roller device is restarted. As described above, since the gripping means is retracted while the paper is held between the roller devices, it is possible to reliably transfer the paper from the gripping means to the roller device.

【0015】第4の発明に係る用紙取り出し装置では、
第3の発明に係る装置と同様に、把持手段によって用紙
受け内の用紙が前方側に引き寄せられ、ローラ装置に挟
持されて用紙排出部に排出される。このとき本発明にお
いては、次に取り出すべき用紙があるか否かを検出し、
ある場合はローラ装置による用紙排出途中に把持手段を
用紙取り出し位置に移動させておく。
[0015] In the sheet take-out device according to the fourth invention,
Similarly to the apparatus according to the third aspect, the sheet in the sheet receiver is pulled forward by the gripping means, is sandwiched by the roller device, and is discharged to the sheet discharge unit. At this time, in the present invention, it is detected whether there is a sheet to be taken out next,
In some cases, the gripping means is moved to the sheet take-out position while the sheet is being discharged by the roller device.

【0016】このため、把持手段の移動に要する時間を
短縮でき、取り出しのサイクルタイムを短縮できる。第
5の発明に係る用紙処理装置では、用紙受け内の用紙に
対して行う綴じ処理等の処理と、処理された用紙を用紙
受け内から取り出す処理とを並行して行う。このため、
全体としての処理時間が短縮できる。
Accordingly, the time required for moving the gripping means can be reduced, and the cycle time for taking out can be reduced. In the sheet processing apparatus according to the fifth invention, a process such as a binding process performed on a sheet in the sheet receiver and a process of removing the processed sheet from the sheet receiver are performed in parallel. For this reason,
Overall processing time can be reduced.

【0017】[0017]

【実施例】全体構成及び複写機本体 図1及び図2に本発明の一実施例による複写機の全体構
成を示す。図1において、この複写機は、複写機本体1
と、複写機本体1の左側方に配置されたステープルソー
タ(以下、単にソータと記す)2と、ソータ2の前方側
(装置手前側)に配置された用紙取り出し装置3とを有
している。図2に示すように、複写機本体1は、ケース
5と、ケース5の中央部に配置された画像形成部6と、
画像形成部6の上方に配置された原稿走査部7と、画像
形成部6に対し用紙を供給したり画像形成部6から用紙
を排出したりする用紙搬送装置8とを有している。
Shows the overall construction of a copying machine according to an embodiment of the present invention to the examples overall configuration and copying machine body FIGS. 1 and 2. In FIG. 1, this copying machine is a copying machine body 1.
And a staple sorter (hereinafter simply referred to as a sorter) 2 disposed on the left side of the copying machine main body 1 and a sheet take-out device 3 disposed on the front side (the front side of the apparatus) of the sorter 2. . As shown in FIG. 2, the copying machine main body 1 includes a case 5, an image forming unit 6 arranged at a central portion of the case 5,
A document scanning unit 7 is provided above the image forming unit 6, and a sheet conveying device 8 that supplies a sheet to the image forming unit 6 and discharges a sheet from the image forming unit 6.

【0018】画像形成部6は、中央に配置された感光体
ドラム、及びその周囲に配置された帯電装置、現像装
置、転写装置、用紙分離装置及びクリーニング装置を有
している。原稿走査部7は、画像形成部6の上方に配置
された光学系9と、光学系9の上方に配置された原稿台
10と、原稿台10上に設けられた自動原稿搬送装置1
1とを有している。自動原稿搬送装置11は、そのケー
ス上面に設けられた原稿載置部12と、ケース内部に配
置された原稿移動ベルト等からなる原稿搬送部13とを
有している。
The image forming section 6 has a photosensitive drum disposed at the center, and a charging device, a developing device, a transfer device, a paper separating device, and a cleaning device disposed around the photosensitive drum. The document scanning unit 7 includes an optical system 9 disposed above the image forming unit 6, a document table 10 disposed above the optical system 9, and an automatic document feeder 1 provided on the document table 10.
And 1. The automatic document feeder 11 has a document placement section 12 provided on the upper surface of the case, and a document transfer section 13 including a document moving belt and the like arranged inside the case.

【0019】用紙搬送装置8は、画像形成部6よりも用
紙搬送方向上流側に配置された用紙供給路と、下流側に
配置された用紙搬出路とを有しており、用紙搬出路の途
中には定着装置14が設けられている。さらに、定着装
置14の下流側には、用紙をソータ2側に排出するため
の排出ローラ15と、用紙を反転するための反転装置1
6とが設けられている。
The paper transport device 8 has a paper supply path disposed upstream of the image forming section 6 in the paper transport direction and a paper discharge path disposed downstream of the image forming section 6. Is provided with a fixing device 14. Further, on the downstream side of the fixing device 14, a discharge roller 15 for discharging the sheet to the sorter 2 side, and a reversing device 1 for reversing the sheet.
6 are provided.

【0020】ケース5の下部には、反転装置16を通過
してきた用紙を搬送する中間搬送路17と、用紙を一旦
収納する中間トレイ18とが設けられている。中間トレ
イ18の下方には、複数の給紙カセット19が縦方向に
並べて配置されている。またケース5の右側下部には、
大量の用紙を連続して供給するための給紙デッキ20が
配置されている。給紙デッキ20の上方には、手差し給
紙経路21が配置されている。
In the lower part of the case 5, there are provided an intermediate transport path 17 for transporting the paper that has passed through the reversing device 16, and an intermediate tray 18 for temporarily storing the paper. Below the intermediate tray 18, a plurality of paper feed cassettes 19 are arranged in a vertical direction. In the lower right part of Case 5,
A paper feed deck 20 for continuously supplying a large amount of paper is provided. A manual paper feed path 21 is disposed above the paper feed deck 20.

【0021】ソータ ソータ2は、複数のビン25及びこのビン25を上下方
向に駆動するための駆動部26を含むビンユニット27
と、複写機本体1とビンユニット27との間に配置され
複写機本体1からの用紙をビンユニット27に搬送する
搬送ユニット28と、ビンユニット27の上流側(複写
機本体1側)の搬送ユニット28下方に配置された処理
ユニット29とを有している。
The sorter sorter 2, the bin unit 27 including a driving unit 26 for driving a plurality of bins 25 and the bin 25 in the vertical direction
A transport unit 28 disposed between the copier main body 1 and the bin unit 27 to convey paper from the copier main body 1 to the bin unit 27; And a processing unit 29 disposed below the unit 28.

【0022】ビンユニット27は、ビン25の両側部及
び用紙排出側の端部の一部を覆う支持フレーム30を有
している。ビン25は、図3の平面図で示すように、平
板状の部材で形成されている。そして、排出方向の先端
側から内部に向かって、用紙取り出し用の切欠き25a
が形成されている。また、後方側(装置奥側)の側部か
ら内部に向かって、幅寄せ用の切欠き25bが形成さ
れ、さらに用紙導入側の端部には、処理ユニット29に
よる用紙取り出し用の2つの切欠き25cが所定の間隔
で形成されている。なお、幅寄せ用の切欠き25bは、
ビン25の用紙排出方向の下流側に形成される辺が、用
紙の中央部から排出方向に向かって傾斜している。この
ことにより、ビン25上に用紙を排出する際、用紙先端
部が前記傾斜する辺25gに案内され、スムーズに用紙
が排出される。また前記辺25gが傾斜していることに
より、図の二点鎖線で示すように、用紙先端面と平行に
形成された従来のビンに比較して、ビンの用紙排出方向
下流側の面積(A)が小さくなり、ビン成形時等に発生
するおそれのあったビンのたれが未然に防止できる。
The bin unit 27 has a support frame 30 that covers both sides of the bin 25 and a part of the end on the paper discharge side. As shown in the plan view of FIG. 3, the bin 25 is formed of a plate-shaped member. Then, a notch 25a for taking out the sheet is formed from the front end side in the discharge direction toward the inside.
Are formed. A notch 25b for shifting the width is formed from the side on the rear side (back side of the apparatus) toward the inside. Notches 25c are formed at predetermined intervals. In addition, the notch 25b for width adjustment is
A side formed on the downstream side of the bin 25 in the sheet discharging direction is inclined from the central portion of the sheet toward the discharging direction. Thus, when the paper is discharged onto the bin 25, the leading end of the paper is guided by the inclined side 25g, and the paper is discharged smoothly. Further, since the side 25g is inclined, as shown by a two-dot chain line in the figure, the area (A ) Can be reduced, and the sagging of the bottle, which may occur at the time of forming the bottle, can be prevented.

【0023】ビン25の排出側先端部の両側には、ホル
ダ31が形成されている。また、導入側端部の両側に
は、それぞれ外側方に突出するトラニオン32が設けら
れている。各ビンのホルダ31は、支持フレーム30の
排出側端部に形成された支持部30a(図2参照)にそ
れぞれ支持されている。またトラニオン32は、駆動部
26を構成するスパイラルカム33の溝に噛み合ってい
る。なお、ビン25の裏面には、下方のビン25内に収
容された用紙を押さえ付けるための付勢部材34が設け
られている。
[0023] Holders 31 are formed on both sides of the discharge-side tip of the bin 25. Further, trunnions 32 projecting outward are provided on both sides of the introduction-side end. The holder 31 of each bin is supported by a support portion 30a (see FIG. 2) formed at the discharge side end of the support frame 30. Further, the trunnion 32 is engaged with a groove of the spiral cam 33 constituting the driving section 26. An urging member 34 is provided on the back surface of the bin 25 for pressing the sheet stored in the lower bin 25.

【0024】このようにして、ビン25は支持部30a
及びスパイラルカム33によって支持され、図2で示す
ように、排出側端部が上方に位置するように傾斜して配
置されている。また、ビン25の導入側端部には、上方
に突出する立壁部25dが形成されており、傾斜するビ
ン25内に収容された用紙が下方に落下するのを防止し
ている。ビン25の上面には、用紙排出方向に沿って複
数のリブ25eが形成されている。
In this manner, the bin 25 is supported by the support 30a.
As shown in FIG. 2, it is inclined and disposed so that the discharge-side end is located upward. In addition, an upstanding wall portion 25d that protrudes upward is formed at the introduction-side end of the bin 25, and prevents the paper accommodated in the inclined bin 25 from falling downward. A plurality of ribs 25e are formed on the upper surface of the bin 25 along the sheet discharging direction.

【0025】ビンユニット27の駆動部26は、ビン2
5の導入側の前後端部において、各トラニオン32と対
向するように配置された1対のスパイラルカム33を有
している。スパイラルカム33は、その表面に螺旋状の
溝を有しており、ソータ2の上部から下部に渡って縦方
向に配置されている。各スパイラルカム33の上端及び
下端は、ソータ2のフレームに回転自在に支持されてお
り、図5に拡大して示すように、下端にはプーリ35が
固定されている。1対のスパイラルカム33のうち装置
後方側に設けられたスパイラルカム33の下端には、駆
動プーリ36が固定されている。この駆動プーリ36に
は、図4に示すように、ベルト37及びプーリ38を介
して駆動モータ39が連結されている。このようにし
て、モータ39によって後方側のスパイラルカム33が
回転され、この回転はベルト40及びプーリ35を介し
て前方側のスパイラルカム33に伝えられる。したがっ
て、前後1対のスパイラルカム33は、同期して回転す
る。
The driving section 26 of the bin unit 27
5 has a pair of spiral cams 33 arranged at the front and rear ends on the introduction side to face the respective trunnions 32. The spiral cam 33 has a spiral groove on its surface, and is arranged vertically from the upper part to the lower part of the sorter 2. The upper and lower ends of each spiral cam 33 are rotatably supported by the frame of the sorter 2, and a pulley 35 is fixed to the lower end as shown in an enlarged manner in FIG. A driving pulley 36 is fixed to a lower end of the spiral cam 33 provided on the rear side of the device among the pair of spiral cams 33. A drive motor 39 is connected to the drive pulley 36 via a belt 37 and a pulley 38 as shown in FIG. Thus, the rear spiral cam 33 is rotated by the motor 39, and this rotation is transmitted to the front spiral cam 33 via the belt 40 and the pulley 35. Accordingly, the pair of front and rear spiral cams 33 rotates synchronously.

【0026】スパイラルカム33の外表面に形成された
螺旋溝33aは、上下部分においてほぼ同ピッチで形成
されているが、図16及び図20に示すように、処理ユ
ニット29と対向する部分(ほぼ中央部分)の2ピッチ
分については他のピッチよりも広く形成されている。こ
れにより、スパイラルカム33によって上下移動させら
れるビン25は、搬送ユニット28の排出口及び処理ユ
ニット29の上部に対応する部分と処理ユニット29の
下部とには、他の部分に比較してビン25の上下間隔の
広い排出・処理用開口と取出用開口とが形成される。
The spiral grooves 33a formed on the outer surface of the spiral cam 33 are formed at substantially the same pitch in the upper and lower portions, but as shown in FIGS. The two pitches (the central portion) are formed wider than the other pitches. As a result, the bin 25 moved up and down by the spiral cam 33 has a portion corresponding to the discharge port of the transport unit 28 and the upper portion of the processing unit 29, and a lower portion of the processing unit 29, as compared with the other portions. A discharge / processing opening and a take-out opening with a wide vertical space are formed.

【0027】この結果、処理位置に位置するビン25へ
の処理ユニット29の確実な導入、導出が可能となる。
一方、取出用開口に位置するビン25の下段のビンとの
間隔は、他の部分と同様に若干狭くなる。しかし、この
下方のビン25上には既に用紙が存在しないので、取出
用開口に位置するビン25に、後述するスタッカハンド
機構170が導入、導出する際に問題となることはな
い。
As a result, the processing unit 29 can be reliably introduced and led out to the bin 25 located at the processing position.
On the other hand, the space between the bin 25 located at the take-out opening and the lower bin is slightly narrowed like the other portions. However, since no paper is already present on the lower bin 25, there is no problem when a stacker hand mechanism 170, which will be described later, introduces or leads to the bin 25 located at the take-out opening.

【0028】また、スパイラルカム33の上端には、図
6及び図7に示すように、スパイラルカム33の回転位
置を検出するための検知板45が固定されている。この
検知板45には、角度検出用の切欠き45aが形成され
ている。一方、検知板45の周囲には、回転制御用のフ
ォトセンサ46と、用紙処理用の制御を行うための3/
4回転下降制御用のフォトセンサ47が設けられてい
る。これらのフォトセンサ46,47は、1/4回転ず
れた位置に配置されている。なお、ビンユニット27に
は、ビンユニット27の上下動を案内するために支持ピ
ン48が設けられている。この支持ピン48は、スパイ
ラルカム33の螺旋溝33aに噛み合っている。
As shown in FIGS. 6 and 7, a detection plate 45 for detecting the rotational position of the spiral cam 33 is fixed to the upper end of the spiral cam 33. The detection plate 45 has a notch 45a for angle detection. On the other hand, around the detection plate 45, a photo sensor 46 for rotation control and 3 /
A photo sensor 47 for four-turn descent control is provided. These photosensors 46 and 47 are arranged at positions shifted by 1 / rotation. The bin unit 27 is provided with a support pin 48 for guiding the vertical movement of the bin unit 27. The support pin 48 is engaged with the spiral groove 33a of the spiral cam 33.

【0029】また、ビンユニット27の上下端には、光
軸がビン25の導入端付近に位置するようにフォトセン
サ49a,49b(図4参照)が配置されている。これ
らのフォトセンサ49a,49bによって形成された光
軸が各ビン25を通過可能なように、それぞれのビン2
5には、対応する箇所に光軸通過用の孔25f(図3参
照)が形成されている。これにより、ビン25内に用紙
が収容されたか否かを検出するようになっている。
Photosensors 49a and 49b (see FIG. 4) are arranged at the upper and lower ends of the bin unit 27 so that the optical axis is located near the introduction end of the bin 25. Each bin 2 is arranged so that the optical axis formed by these photosensors 49a and 49b can pass through each bin 25.
5, a hole 25f for passing the optical axis (see FIG. 3) is formed at a corresponding position. Thereby, it is detected whether or not the paper is stored in the bin 25.

【0030】図8〜図10に示すように、処理ユニット
29とビンユニット27との間には、傾斜して配置され
たビン25から用紙が落下するのを防止するための落下
防止機構50が配置されている。落下防止機構50は、
図9に示すような2つのストッパー51と、ストッパー
51の姿勢を変更するためのソレノイド52とを有して
いる。2つのストッパー51は、前後方向に配置された
回動軸53に所定の間隔で固定されている。回動軸53
は前後の支持フレーム2a,2bに回動自在に支持され
ている。また、回動軸53の後端は連結部材54a,5
4bを介してソレノイド52のプランジャに連結されて
いる。そして、ソレノイド52がオフ時にはストッパー
51は図9に示す落下禁止姿勢をとり、オン時には図1
0に示す落下許容姿勢をとる。
As shown in FIGS. 8 to 10, between the processing unit 29 and the bin unit 27, a fall prevention mechanism 50 for preventing paper from falling from the bin 25 arranged at an angle is provided. Are located. The fall prevention mechanism 50 is
It has two stoppers 51 as shown in FIG. 9 and a solenoid 52 for changing the posture of the stopper 51. The two stoppers 51 are fixed at predetermined intervals to a rotating shaft 53 arranged in the front-rear direction. Rotating shaft 53
Are rotatably supported by front and rear support frames 2a and 2b. The rear end of the rotating shaft 53 is connected to the connecting members 54a, 5a.
4b, it is connected to the plunger of the solenoid 52. When the solenoid 52 is off, the stopper 51 assumes the drop-preventing posture shown in FIG.
Take the drop allowable posture shown in FIG.

【0031】このような構成により、後端がカールした
用紙がビン25内に移載され、立壁部25dを越えるよ
うな場合にも用紙の落下が防止される。図8及び図11
に示すように、処理ユニット29は、固定フレーム55
と、この固定フレーム55に対してスライド自在であ
り、装置前方側に引き出し可能なベーステーブル56
と、ベーステーブル56に対して移動自在な移動テーブ
ル57と、移動テーブル57上に配置されたステープル
装置58と、パンチ装置59と、パンチ装置59の両側
に配置された1対の処理用ハンドユニット60a,60
bとを有している。
With such a configuration, even if the paper curled at the rear end is transferred into the bin 25 and exceeds the standing wall 25d, the paper is prevented from dropping. 8 and 11
As shown in FIG.
And a base table 56 which is slidable with respect to the fixed frame 55 and can be pulled out to the front side of the apparatus.
A movable table 57 movable with respect to the base table 56, a stapling device 58 disposed on the movable table 57, a punch device 59, and a pair of processing hand units disposed on both sides of the punch device 59. 60a, 60
b.

【0032】ベーステーブル56の装置後方側の下面に
はテーブル移動用のモータ61が固定されている。一
方、ベーステーブル56の装置前方側にはプーリ62が
固定されており、このプーリ62とステッピングモータ
61先端に固定されたプーリ63との間にタイミングベ
ルト64が架け渡されている。このタイミングベルト6
4には、移動テーブル57下面に形成された連結部57
aが連結されており、タイミングベルト64の循環によ
って移動テーブル57がベーステーブル56上を移動す
るようになっている。なお、移動テーブル57の下面に
は、図12に示すように、軸受65が固定されており、
ベーステーブル56に前後方向に配置されたガイド軸6
6に沿って移動可能となっている。また、移動テーブル
57の側部には、複数のガイドローラ67が設けられて
おり、このガイドローラ67がベーステーブル56の支
持部56aにガイドされている。
A motor 61 for moving the table is fixed to the lower surface of the base table 56 on the rear side of the apparatus. On the other hand, a pulley 62 is fixed to the device front side of the base table 56, and a timing belt 64 is stretched between the pulley 62 and a pulley 63 fixed to the tip of the stepping motor 61. This timing belt 6
4 includes a connecting portion 57 formed on the lower surface of the moving table 57.
The moving table 57 moves on the base table 56 by the circulation of the timing belt 64. A bearing 65 is fixed to the lower surface of the moving table 57 as shown in FIG.
Guide shaft 6 arranged on base table 56 in the front-rear direction
6 can be moved. A plurality of guide rollers 67 are provided on the side of the moving table 57, and the guide rollers 67 are guided by the support portions 56 a of the base table 56.

【0033】なお、移動テーブル57の前方端下面には
検知板68が固定されており、ベーステーブル61の基
準位置にはホームポジション検知用のフォトセンサ69
が固定されている。ここで、図11に示すように、移動
テーブル57がホームポジションに位置する状態では、
ステープル装置58は、ビン25から取り出された用紙
の前端側の角に綴じ処理を行う。この綴じ処理の位置
は、1点のみの綴じ処理を行う場合の処理基準位置であ
る。
A detection plate 68 is fixed to the lower surface of the front end of the movable table 57, and a photo sensor 69 for detecting a home position is provided at a reference position of the base table 61.
Has been fixed. Here, as shown in FIG. 11, in a state where the moving table 57 is located at the home position,
The stapling device 58 performs a binding process on a front end side corner of the sheet taken out from the bin 25. The position of the binding processing is a processing reference position when performing the binding processing of only one point.

【0034】図12に、ステープル装置58の概略構成
を示す。このステープル装置58は、下顎部材70と、
この下顎部材70に対して回動自在に装着された上顎部
材71と、上顎部材71を下降させるための駆動部72
と、上顎部材71を初期位置に復帰させる復帰機構73
とから構成されている。下顎部材70は、移動テーブル
57上に固定された支持部材74に対して、一端を支点
として所定の範囲で回動自在となっている。これによ
り、ステープル装置58全体を、所定の範囲で上下方向
に位置調整することが可能である。なお、ステープル装
置58のビン25側には、ビン25からの用紙をガイド
するための用紙ガイド75が仕切りフレーム76に固定
されている。用紙ガイド75の一部には用紙検知用の孔
が形成されており、この下方には綴じ処理時の用紙のジ
ャムを検知するための反射型センサ77が設けられてい
る。
FIG. 12 shows a schematic configuration of the stapling device 58. The stapling device 58 includes a lower jaw member 70,
An upper jaw member 71 rotatably mounted on the lower jaw member 70, and a driving unit 72 for lowering the upper jaw member 71
Return mechanism 73 for returning the upper jaw member 71 to the initial position
It is composed of The lower jaw member 70 is rotatable within a predetermined range with one end serving as a fulcrum with respect to a support member 74 fixed on the moving table 57. Thus, the position of the entire stapling device 58 can be adjusted vertically in a predetermined range. A paper guide 75 for guiding paper from the bin 25 is fixed to the partition frame 76 on the bin 25 side of the stapling device 58. A hole for paper detection is formed in a part of the paper guide 75, and a reflection sensor 77 for detecting a paper jam at the time of the binding process is provided below the hole.

【0035】処理用ハンドユニット60a,60bは、
図13に示すように、取付板80と、この取付板80に
装着されたハンド機構81と、用紙突き出し機構82
と、これらの両機構81,82をビン方向に進退させる
ための駆動機構83とを有している。取付板80の下部
は移動テーブル57に固定されている。また上部は横方
向に折り曲げられ、この折り曲げられた部分には、ハン
ド機構81の進退をガイドするためのガイド溝80aが
形成されている。
The processing hand units 60a and 60b
As shown in FIG. 13, a mounting plate 80, a hand mechanism 81 mounted on the mounting plate 80, and a paper ejecting mechanism 82
And a drive mechanism 83 for moving these two mechanisms 81 and 82 in the bin direction. The lower part of the mounting plate 80 is fixed to the moving table 57. The upper portion is bent in the lateral direction, and a guide groove 80a for guiding the hand mechanism 81 to advance and retreat is formed in the bent portion.

【0036】ハンド機構81は、スライド板84に固定
されており、上ハンド85と、下ハンド86とを有して
いる。上ハンド85は、正面視L字状に形成されてお
り、ビン25側に延びる把持部85aと、この把持部8
5aと直交する方向に延びる基部85bとから形成され
ている。基部85bの一端は、スライド板84に対して
回動自在に固定されている。また、基部85bの他端
は、ハンド機構81を開閉するためのソレノイド87に
バネ88を介して連結されている。下ハンド86は、ビ
ン25側に延びる把持部86aと、スライド板84に回
動自在に装着された支点を境として把持部86aと逆側
に延びる基部86bとを有している。基部86bは、上
ハンド85の基部85bに形成された当接部85cに当
接しており、上ハンド85と下ハンド86とが連動して
作動するようになっている。下ハンド86の基部86b
には、バネ89の一端が係止されており、このバネ89
の他端はスライド板84の上部に係止されている。この
バネ89のバネ力により、下ハンド86及び上ハンド8
5は開き、ソレノイド87がオンして縮退することによ
り上ハンド85及び下ハンド86は閉じる。
The hand mechanism 81 is fixed to a slide plate 84, and has an upper hand 85 and a lower hand 86. The upper hand 85 is formed in an L-shape when viewed from the front, and has a gripper 85a extending toward the bin 25 and
5a and a base 85b extending in a direction perpendicular to the base 5b. One end of the base 85b is rotatably fixed to the slide plate 84. The other end of the base 85b is connected via a spring 88 to a solenoid 87 for opening and closing the hand mechanism 81. The lower hand 86 has a grip portion 86a extending toward the bin 25, and a base portion 86b extending in a direction opposite to the grip portion 86a with a fulcrum pivotally mounted on the slide plate 84 as a boundary. The base 86b is in contact with a contact portion 85c formed on the base 85b of the upper hand 85, so that the upper hand 85 and the lower hand 86 operate in conjunction with each other. Base 86b of lower hand 86
, One end of a spring 89 is locked.
Is locked to the upper portion of the slide plate 84. By the spring force of the spring 89, the lower hand 86 and the upper hand 8
5, the upper hand 85 and the lower hand 86 close when the solenoid 87 is turned on and retracted.

【0037】用紙突き出し機構82は、アーム90と、
駆動用ソレノイド91と、アーム90とソレノイド91
とを連結するレバー92とを有している。アーム90の
先端(ビン側)には、用紙の端部を押す押し板93が固
定されている。またこのアーム90には、進退方向に長
いガイド溝90aが形成されており、このガイド溝90
aにスライド板84に固定されたピン94が係止してい
る。アーム90の後端にはピン95が固定されており、
このピン95にレバー92の一端が係止している。レバ
ー92の中央部は、支点ピン96を中心に回動自在とな
っている。レバー92の他端は、ピン97を介してソレ
ノイド91のプランジャに連結されている。このような
構成により、ソレノイド91のプランジャが進退する
と、レバー92が支点ピン96を中心に回動し、アーム
90は図13の実線で示す退避位置と、一点鎖線で示す
戻し位置とをとり得る。
The paper ejection mechanism 82 includes an arm 90,
Driving solenoid 91, arm 90 and solenoid 91
And a lever 92 for connecting the two. A push plate 93 for pressing the end of the sheet is fixed to the tip (bin side) of the arm 90. The arm 90 has a guide groove 90a that is long in the forward and backward directions.
A pin 94 fixed to the slide plate 84 is locked at a. A pin 95 is fixed to the rear end of the arm 90,
One end of a lever 92 is locked to this pin 95. The central portion of the lever 92 is rotatable about a fulcrum pin 96. The other end of the lever 92 is connected to a plunger of a solenoid 91 via a pin 97. With such a configuration, when the plunger of the solenoid 91 advances and retreats, the lever 92 rotates around the fulcrum pin 96, and the arm 90 can take a retracted position shown by a solid line in FIG. 13 and a return position shown by a dashed line in FIG. .

【0038】駆動機構83は、スライド板84を移動さ
せるためのモータ100を有している。モータ100に
は駆動プーリ101が固定されている。また、取付板8
1のビン側には従動プーリ102が回転自在に装着され
ており、駆動プーリ101と従動プーリ102との間に
はタイミングベルト103が掛けわたされている。この
タイミングベルト103に、スライド板84の下部の一
部84aが固定されている。また、スライド板84の上
部には、ピン104と軸受105とが装着されており、
ピン104がガイド溝80aをスライド自在に貫通して
いる。またスライド板84の一部には移動用軸受106
が固定されており、この軸受106が取付板80に固定
されたガイド軸107に支持されている。これらのガイ
ド溝80a、タイミングベルト103及びガイド軸10
7は、排出・処理用開口に移動されたビン25とほぼ平
行になるように傾斜している。
The drive mechanism 83 has a motor 100 for moving the slide plate 84. A drive pulley 101 is fixed to the motor 100. Also, the mounting plate 8
A driven pulley 102 is rotatably mounted on one bin side, and a timing belt 103 is hung between the driving pulley 101 and the driven pulley 102. A lower portion 84a of the slide plate 84 is fixed to the timing belt 103. A pin 104 and a bearing 105 are mounted on an upper portion of the slide plate 84,
The pin 104 slidably penetrates the guide groove 80a. A part of the slide plate 84 includes a moving bearing 106.
Are fixed, and the bearing 106 is supported by a guide shaft 107 fixed to the mounting plate 80. The guide groove 80a, the timing belt 103, and the guide shaft 10
7 is inclined so as to be substantially parallel to the bin 25 moved to the discharge / processing opening.

【0039】このような構成により、図14に示すよう
に、ハンド機構81は、綴じ処理を行う処理位置である
ホームポジションと、ビン25の端部に近接する待機位
置と、ビン25の用紙を掴む把持位置とをとり得る。ま
た、この把持位置と待機位置との間には、ビン25内に
用紙を戻す開放位置が設定されており、この開放位置に
おいてハンド機構81は用紙の把持を解除する。一方、
突き出し機構82のアーム90先端に固定された押し板
93は、ホームポジションではハンド機構81のホーム
ポジションより距離Lだけ後退した退避位置に位置し、
開放位置ではハンド機構81の把持部中心までビン25
側に突き出るようになっている。
With such a configuration, as shown in FIG. 14, the hand mechanism 81 moves the home position, which is the processing position where the binding process is performed, the standby position close to the end of the bin 25, and the paper in the bin 25. The gripping position can be set. An open position for returning the sheet into the bin 25 is set between the holding position and the standby position, and the hand mechanism 81 releases the holding of the sheet at the open position. on the other hand,
The push plate 93 fixed to the tip of the arm 90 of the protruding mechanism 82 is located at a retracted position retracted by a distance L from the home position of the hand mechanism 81 at the home position,
In the open position, the bin 25 is moved to the center of the gripper of the hand mechanism 81.
It protrudes to the side.

【0040】図8に示すように、ステープル装置58の
さらに装置前方側には、用紙処理時に用紙を固定するた
めの用紙固定機構110が設けられている。用紙固定機
構110は、図15に示すように、ソータの前側フレー
ム111に固定された固定フレーム112と、上ハンド
113及び下ハンド114と、両ハンド113,114
を駆動するためのソレノイド115とを有している。上
ハンド113及び下ハンド114は、それぞれ移動テー
ブル57のスライド方向に沿って延びる把持部113
a,114aを有している。また、両ハンド113,1
14は、ピン116によって固定フレーム112に回動
自在に装着されている。下ハンド114は、ピン116
から上方に延びる基部114bを有しており、L字状に
形成されている。また、ピン116の近傍には上ハンド
113側に突出する当接部114cが形成されており、
上ハンド113の基部113bに当接している。また、
上ハンド113の把持部113aには、開放用のバネ1
17の一端が係止しており、バネ117の他端は固定フ
レーム112の上部に係止している。この開放用バネ1
17によって上ハンド113及び下ハンド114は開放
状態となる。一方、下ハンド114の基部114bには
ソレノイド115のプランジャがバネ118を介して連
結されている。このソレノイド115のプランジャが縮
退することにより、両ハンド113,114は閉じる。
As shown in FIG. 8, further on the front side of the stapling device 58, a paper fixing mechanism 110 for fixing the paper at the time of processing the paper is provided. As shown in FIG. 15, the paper fixing mechanism 110 includes a fixed frame 112 fixed to the front frame 111 of the sorter, an upper hand 113 and a lower hand 114, and both hands 113 and 114.
And a solenoid 115 for driving the motor. The upper hand 113 and the lower hand 114 each have a gripper 113 extending along the sliding direction of the moving table 57.
a, 114a. In addition, both hands 113, 1
14 is rotatably mounted on the fixed frame 112 by a pin 116. The lower hand 114 has a pin 116
And a base portion 114b extending upward from the base portion, and is formed in an L-shape. In the vicinity of the pin 116, a contact portion 114c protruding toward the upper hand 113 is formed.
It is in contact with the base 113b of the upper hand 113. Also,
The gripper 113a of the upper hand 113 has a spring 1 for opening.
The other end of the spring 117 is engaged with the upper part of the fixed frame 112. This opening spring 1
17, the upper hand 113 and the lower hand 114 are opened. On the other hand, a plunger of a solenoid 115 is connected to a base 114 b of the lower hand 114 via a spring 118. When the plunger of the solenoid 115 is retracted, both hands 113 and 114 are closed.

【0041】図16に示すように、ソータ2の前側フレ
ーム111には、図のAの位置(取出用開口)にあるビ
ン25内の用紙を装置前方側に取り出すことが可能なよ
うに取り出し口111aが形成されている。この取り出
し口111aは、幅合わせ用のシャッタ部材121によ
って開閉可能である。シャッタ部材121は、図16及
び図17から明らかなように、上下方向に延びており、
定型の最小サイズの用紙側端部が当接可能な位置に配置
されている。シャッタ部材121の用紙排出側(ビン先
端側)の側端部の一部には、ガイド用係止部121aが
形成されている。また、シャッタ部材121の横方向の
ほぼ中央部には、前方側に突出し、さらに用紙導入側に
折り曲げられて形成されたガイド用係止部121bが形
成されている。前側フレーム111には、取り出し口1
11aに連続するスライド用の縦方向切欠き111bが
形成されている。シャッタ部材121は、前側フレーム
111の装置内部側に配置されており、各係止部121
a,121bは切欠き111bを貫通して前側フレーム
111の装置外側に延びている。前側フレーム111の
切欠き111bの縁部にはガイド部材122a,122
bが固定されている。このガイド部122a,122b
に、シャッタ部材121の各係止部121a,121b
がスライド自在に係止している。
As shown in FIG. 16, the front frame 111 of the sorter 2 has a take-out opening so that the paper in the bin 25 at the position A (take-out opening) in the drawing can be taken out to the front side of the apparatus. 111a are formed. The take-out opening 111a can be opened and closed by a shutter member 121 for width adjustment. As is clear from FIGS. 16 and 17, the shutter member 121 extends vertically.
The standard minimum size paper-side end is arranged at a position where it can abut. A guide locking portion 121a is formed at a part of a side end of the shutter member 121 on the paper discharge side (bin front end side). A guide locking portion 121b is formed at a substantially central portion in the lateral direction of the shutter member 121 so as to protrude forward and be bent toward the paper introduction side. The front frame 111 has an outlet 1
A vertical notch 111b for the slide which is continuous with 11a is formed. The shutter member 121 is arranged inside the front frame 111 inside the apparatus, and each of the locking portions 121
Reference numerals a and 121b extend to the outside of the front frame 111 through the notch 111b. Guide members 122a, 122 are provided at the edges of the notch 111b of the front frame 111.
b is fixed. These guide portions 122a, 122b
The locking portions 121a, 121b of the shutter member 121
Is slidably locked.

【0042】また、前側フレーム111の装置外側に
は、シャッタ部材121を駆動するための駆動機構12
5が配置されている。駆動機構125は、断面C字状の
支持フレーム126を有しており、この支持フレーム1
26の内部にシャッタ部材121を駆動するためのモー
タ127が固定されている。一方、シャッタ部材121
の外側面には上下方向にラック128が固定されてい
る。このラック128は、前側フレーム111の切欠き
111bを通って支持フレーム126内に延びている。
支持フレーム126内には、モータ127の回転をラッ
ク128に伝達するための歯車列129が設けられてい
る。このような構成により、シャッタ部材121は、図
16の一点鎖線で示す開位置と、実線で示す閉位置とを
とり得る。開位置では、取り出し口111aに対応する
ビン25内の用紙を装置前方側に取り出すことが可能で
あり、閉位置では取り出し口111aからの取り出しが
禁止される。
A drive mechanism 12 for driving a shutter member 121 is provided outside the front frame 111 on the apparatus side.
5 are arranged. The drive mechanism 125 has a support frame 126 having a C-shaped cross section.
A motor 127 for driving the shutter member 121 is fixed inside 26. On the other hand, the shutter member 121
A rack 128 is fixed vertically on the outer side surface of the rack. The rack 128 extends into the support frame 126 through the notch 111b of the front frame 111.
A gear train 129 for transmitting the rotation of the motor 127 to the rack 128 is provided in the support frame 126. With such a configuration, the shutter member 121 can take an open position indicated by a dashed line in FIG. 16 and a closed position indicated by a solid line in FIG. In the open position, the paper in the bin 25 corresponding to the take-out opening 111a can be taken out to the front side of the apparatus, and in the closed position, taking out from the take-out opening 111a is prohibited.

【0043】図17〜図19に示すように、シャッタ部
材121と対向する装置後方には、幅合わせ装置135
が配置されている。幅合わせ装置135は、幅寄せ板1
36と、この幅寄せ板136を装置の前後方向に移動さ
せるための移動機構137とを有している。幅寄せ板1
36は、図16から明らかなように、排出・処理用開口
と取出用開口とに位置するビン25及び排出・処理用開
口に位置するビンの一段上のビン25の合計3つのビン
25内の用紙の幅合わせが可能なだけの上下方向の幅を
有している。移動機構137は図19に示すように、装
置の後側フレーム138に固定された幅寄せフレーム1
39を有している。幅寄せフレーム139は、後側フレ
ーム138に形成された切欠き140を挿通してその一
部が装置内部に侵入している。フレーム139には、そ
の上部にスライド軸受141が固定され、また下部に移
動用のモータ142が固定されている。スライド軸受1
41にはガイド軸143が支持されており、ガイド軸1
43の一端には前取付板144が固定されている。前取
付板144は上下方向に延び、幅寄せ板136の裏面に
固定された上下のピン145に係止している。前取付板
144と幅寄せ板136との間にはバネ146が配置さ
れており、幅寄せ板136が弾性的に押されるようにな
っている。ガイド軸143の後端には後取付板147が
固定されており、この後取付板147も上下方向に延び
ている。前後の取付板144,147の間には、ガイド
軸143と平行に連結板148が固定されている。連結
板148の下面にはこの連結板148とほぼ同じ長さの
ラック149が固定されている。ラック149は、フレ
ーム139の下部に回転自在に取り付けられたピニオン
ギア150と噛み合っている。ピニオンギア150には
プーリ150aが一体的に固定されており、プーリ15
0aはタイミングベルト151を介してモータ142の
駆動プーリ152に連結されている。また、連結板14
8の一部には検知部148aが形成され、フレーム13
9に固定されたホームポジション検知用のフォトセンサ
153によって幅寄せ板136のホームポジションが検
知されるようになっている。
As shown in FIGS. 17 to 19, a width adjusting device 135 is provided behind the device facing the shutter member 121.
Is arranged. The width adjusting device 135 is provided with
36, and a moving mechanism 137 for moving the width shift plate 136 in the front-rear direction of the apparatus. Width board 1
As is clear from FIG. 16, 36 is a bin 25 located at the discharge / processing opening and the take-out opening and a bin 25 located at the upper stage of the bin located at the discharge / processing opening, for a total of three bins 25. It has a width in the vertical direction that allows the width of the paper to be adjusted. As shown in FIG. 19, the moving mechanism 137 is a width shifting frame 1 fixed to a rear frame 138 of the apparatus.
39. The width adjustment frame 139 passes through a notch 140 formed in the rear frame 138, and a part thereof enters the inside of the apparatus. A slide bearing 141 is fixed to an upper portion of the frame 139, and a movement motor 142 is fixed to a lower portion. Slide bearing 1
A guide shaft 143 is supported by 41 and the guide shaft 1
A front mounting plate 144 is fixed to one end of 43. The front mounting plate 144 extends in the up-down direction, and is engaged with upper and lower pins 145 fixed to the back surface of the width shift plate 136. A spring 146 is disposed between the front mounting plate 144 and the width shifting plate 136 so that the width shifting plate 136 is elastically pressed. A rear mounting plate 147 is fixed to the rear end of the guide shaft 143, and the rear mounting plate 147 also extends in the vertical direction. A connecting plate 148 is fixed between the front and rear mounting plates 144 and 147 in parallel with the guide shaft 143. A rack 149 having substantially the same length as the connecting plate 148 is fixed to the lower surface of the connecting plate 148. The rack 149 is engaged with a pinion gear 150 rotatably attached to a lower portion of the frame 139. A pulley 150 a is integrally fixed to the pinion gear 150.
Oa is connected to the drive pulley 152 of the motor 142 via the timing belt 151. Also, the connecting plate 14
8 is formed with a detecting portion 148a,
The home position of the width approaching plate 136 is detected by a home position detection photosensor 153 fixed to 9.

【0044】ソータ2の搬送ユニット28は、図2に示
すように、導入部28aと、導入部28aから分岐して
設けられたソート用搬入路28bと、ノンソート用搬入
路28cとを有している。導入部28aには、導入ロー
ラ160と分岐爪161とが設けられている。またソー
ト用搬入路28bは、導入部28aとソート用のビン2
5との間に設けられており、スパイラルカム33によっ
て形成される排出・処理用開口部分に用紙を導く。ま
た、ノンソート用搬入路28cは、ソータ2の上部に配
置されたノンソート用ビン162と分岐部28aとの間
に設けられ、ノンソートモード時に用紙をノンソート用
ビン162に導く。
As shown in FIG. 2, the transport unit 28 of the sorter 2 has an introduction section 28a, a sorting introduction path 28b branched from the introduction section 28a, and a non-sort introduction path 28c. I have. The introduction portion 28a is provided with an introduction roller 160 and a branch claw 161. In addition, the sorting carry-in path 28b is provided between the introduction section 28a and the bin 2 for sorting.
5, and guides the sheet to the discharge / processing opening formed by the spiral cam 33. The non-sorting loading path 28c is provided between the non-sorting bin 162 disposed above the sorter 2 and the branching section 28a, and guides the sheet to the non-sorting bin 162 in the non-sort mode.

【0045】用紙取り出し装置 図20及び図21に用紙取り出し装置3の全体構成を示
す。図20は、用紙取り出し装置3を前方側から見た正
面図であり、図21は用紙取り出し装置3を装置の右側
面から見た概略構成図である。なお、図21の範囲Y部
分は、図20をZ方向から見た図である。
Sheet Picking Apparatus FIGS. 20 and 21 show the overall structure of the sheet picking apparatus 3. FIG. FIG. 20 is a front view of the paper take-out device 3 as viewed from the front side, and FIG. 21 is a schematic configuration diagram of the paper take-out device 3 as viewed from the right side of the device. 21 is a view of FIG. 20 viewed from the Z direction.

【0046】用紙取り出し装置3は、取り出し用開口に
位置するビン25の処理済み用紙を把持して用紙取り出
し装置3内に用紙を引き寄せるためのスタッカハンド機
構170と、スタッカハンド機構170によって装置前
方側に引き寄せられた用紙を排出する排出機構171
と、排出された用紙を収容するスタック部172とから
構成されている。そして、スタッカハンド機構170、
排出機構171及びスタック部172は、本体フレーム
169内に配置されている。
The paper take-out device 3 has a stacker hand mechanism 170 for gripping the processed paper in the bin 25 located at the take-out opening and pulling the paper into the paper take-out device 3, and a stacker hand mechanism 170 for controlling the front side of the apparatus. Discharge mechanism 171 for discharging the paper drawn to the printer
And a stack section 172 for storing the discharged sheets. Then, the stacker hand mechanism 170,
The ejection mechanism 171 and the stack section 172 are arranged in the main body frame 169.

【0047】スタッカハンド機構170は、図22に示
すように、移動フレーム175と、上ハンド176と、
下ハンド177と、各ハンド176,177を駆動する
ためのソレノイド178とを有している。上ハンド17
6は、そのほぼ中央部がピン179によって移動フレー
ム175に回動自在に取り付けられている。また、下ハ
ンド177は、その後端がピン180によって移動フレ
ーム175に回動自在に装着されている。各ハンド17
6,177の先端には、ビン25内の用紙端部を把持す
るための把持部材181,182が固定されている。上
ハンド176の後端には、バネ183の一端が係止して
おり、このバネ183の他端は移動フレーム175に係
止している。また、上ハンド176のピン179より後
端側には、当接部176aが形成されており、この当接
部176aが下ハンド177の一部に当接している。こ
のような構成により、バネ183のバネ力によって上ハ
ンド176,下ハンド177が図20の一点鎖線で示す
開状態となる。また、下ハンド177の一部には係止部
177aが形成されており、この係止部177aはバネ
184を介してソレノイド178のプランジャに連結さ
れている。したがって、ソレノイド178のプランジャ
が縮退することにより、両ハンド176,177は図2
0の実線で示す閉状態となる。
As shown in FIG. 22, the stacker hand mechanism 170 includes a moving frame 175, an upper hand 176,
It has a lower hand 177 and a solenoid 178 for driving each of the hands 176 and 177. Upper hand 17
6 is rotatably attached to the moving frame 175 by a pin 179 at a substantially central portion thereof. The lower end of the lower hand 177 is rotatably mounted on the movable frame 175 by a pin 180. Each hand 17
The holding members 181 and 182 for holding the end of the sheet in the bin 25 are fixed to the tips of 6,177. One end of a spring 183 is locked to the rear end of the upper hand 176, and the other end of the spring 183 is locked to the moving frame 175. A contact portion 176a is formed on the rear end side of the pin 179 of the upper hand 176, and the contact portion 176a contacts a part of the lower hand 177. With such a configuration, the upper hand 176 and the lower hand 177 are opened by the spring force of the spring 183 as shown by the dashed line in FIG. A locking portion 177a is formed on a part of the lower hand 177, and the locking portion 177a is connected to a plunger of a solenoid 178 via a spring 184. Therefore, when the plunger of the solenoid 178 is retracted, both hands 176 and 177 are moved to the positions shown in FIG.
The closed state shown by the solid line of 0 is obtained.

【0048】移動フレーム175は、図23に示すよう
な移動機構190によって、図23の一点鎖線で示す取
り出し位置(175a)と退避位置(175b)とをと
り得る。移動機構190は、図20に示すように用紙取
り出し装置3の上部に配置されている。移動機構190
は、取り出し装置3のフレーム191に支持されたフレ
ーム192を有している。そして、装置の前後方向に設
けられ、一端がフレーム191に、他端がフレーム19
2に支持されたガイド用の軸193を有している。移動
フレーム175は、ガイド軸193にスライド自在に支
持された軸受194を有しており、ガイド軸193に沿
って装置の前後方向に移動自在である。また、フレーム
192の上面には、モータ支持用の部材195を介して
ステッピングモータ196が固定されている。またフレ
ーム192上面には、装置の前方側に2段プーリ197
が回転自在に装着され、後方側にはプーリ198が回転
自在に装着されている。2段プーリ197の下側のプー
リとプーリ198との間にはタイミングベルト199が
架け渡されている。また、モータ196の先端には駆動
プーリ200が固定されており、この駆動プーリ200
と2段プーリ197の上側のプーリとの間にタイミング
ベルト201が架け渡されている。移動フレーム175
の上面にはジョイント部材202がフレーム192上方
に突出して設けられており、このジョイント部材202
はタイミングベルト199に連結されている。このよう
な構成により、モータ196が回転することにより、移
動フレーム175がガイド軸193に沿って装置の前後
方向に移動するようになっている。
The moving frame 175 can be set in a take-out position (175a) and a retracted position (175b) indicated by a dashed line in FIG. 23 by a moving mechanism 190 as shown in FIG. The moving mechanism 190 is arranged above the sheet take-out device 3 as shown in FIG. Moving mechanism 190
Has a frame 192 supported by the frame 191 of the take-out device 3. It is provided in the front-rear direction of the device, and has one end on the frame 191 and the other end on the frame 19.
2 has a guide shaft 193 supported by it. The moving frame 175 has a bearing 194 slidably supported by the guide shaft 193, and is movable in the front-rear direction of the apparatus along the guide shaft 193. A stepping motor 196 is fixed to the upper surface of the frame 192 via a motor supporting member 195. On the upper surface of the frame 192, a two-stage pulley 197 is provided in front of the apparatus.
Is rotatably mounted, and a pulley 198 is rotatably mounted on the rear side. A timing belt 199 is stretched between a pulley below the two-stage pulley 197 and the pulley 198. A driving pulley 200 is fixed to the tip of the motor 196, and the driving pulley 200
A timing belt 201 is stretched between the second pulley 197 and the upper pulley. Moving frame 175
A joint member 202 is provided on an upper surface of the joint member 202 so as to protrude above the frame 192.
Is connected to the timing belt 199. With this configuration, when the motor 196 rotates, the moving frame 175 moves in the front-rear direction of the apparatus along the guide shaft 193.

【0049】排出機構171は、図20、図21及び図
24に示すように、用紙を案内するための複数のガイド
板210,211,212を有している。第1ガイド板
210は、取出用開口に位置するビン25とほぼ同じ高
さで、かつ同じ傾斜で配置され、この第1ガイド板21
0上に用紙が取り出される。また、第2ガイド板211
は第1ガイド板210の上方と、第1ガイド板210の
前方側とに連続して設けられており、その下端は、支持
ピン213を中心に開閉することが可能である。第2ガ
イド板211及び第3ガイド板212は、図24に示す
ように、スタッカハンド機構170の移動路を挟んで対
向する位置に配置されている。
As shown in FIGS. 20, 21 and 24, the discharge mechanism 171 has a plurality of guide plates 210, 211, 212 for guiding a sheet. The first guide plate 210 is disposed at substantially the same height and at the same inclination as the bin 25 located at the unloading opening.
0 is taken out of the sheet. Also, the second guide plate 211
Is provided continuously above the first guide plate 210 and on the front side of the first guide plate 210, and the lower end thereof can be opened and closed about the support pin 213. As shown in FIG. 24, the second guide plate 211 and the third guide plate 212 are arranged at positions facing each other across the movement path of the stacker hand mechanism 170.

【0050】さらに排出機構171は、図24に示すよ
うに、支持フレーム215に支持されたモータ216を
有している。支持フレーム215はスタッカハンド機構
170の移動路の両側に配置されている。また、第1ガ
イド板210の下方には、第1ガイド板210の載置面
とほぼ平行に配置された回転軸217を有している。回
転軸217の両端及びそのほぼ中間部には、プーリ21
8a,218b,218cが固定されている。また、支
持フレーム215には、駆動ローラ219a,219b
が所定の間隔で回転自在に配置されている。これらの各
駆動ローラ219a,219bは、回転軸217に固定
されたプーリ218c,218bにそれぞれタイミング
ベルト220a,220bによって連結され、回転駆動
されるようになっている。各駆動ローラ219a,21
9bには、それぞれ従動ローラ221a,221bが圧
接している。ハンド機構170によって前方側に引き寄
せられた用紙は、このローラ219a,219b及び従
動ローラ221a,221bに挟まれてスタック部17
2側に案内される。各従動ローラ221a,221b
は、図21に示すように旋回アーム222の先端に回転
自在に装着されており、所定の押圧力で用紙を挟むよう
になっている。なお、この排出機構171の排出経路途
中には、透過型の光センサ対223a,223b(図2
4参照)が配置されており、排出部のジャムを検知する
ようになっている。
Further, as shown in FIG. 24, the discharge mechanism 171 has a motor 216 supported by a support frame 215. The support frames 215 are arranged on both sides of the movement path of the stacker hand mechanism 170. In addition, below the first guide plate 210, there is a rotating shaft 217 arranged substantially parallel to the mounting surface of the first guide plate 210. The pulley 21 is provided at both ends of the rotating shaft 217 and at a substantially intermediate portion thereof.
8a, 218b and 218c are fixed. Further, the driving rollers 219a, 219b
Are rotatably arranged at predetermined intervals. These drive rollers 219a and 219b are connected to pulleys 218c and 218b fixed to a rotating shaft 217 by timing belts 220a and 220b, respectively, and are driven to rotate. Each drive roller 219a, 21
Followed rollers 221a and 221b are in pressure contact with 9b, respectively. The sheet pulled forward by the hand mechanism 170 is sandwiched between the rollers 219a and 219b and the driven rollers 221a and 221b, and the stack 17
You will be guided to two sides. Each driven roller 221a, 221b
Is rotatably mounted on the tip of the revolving arm 222 as shown in FIG. 21 so as to sandwich the paper with a predetermined pressing force. In the middle of the discharge path of the discharge mechanism 171, a pair of transmission type optical sensors 223a and 223b (FIG.
4) to detect a jam in the discharge section.

【0051】ここで、図24から明らかなように、排出
機構171における回転軸217、排出ローラ対219
a,221a及び219b,221b等は、ビン25の
傾斜と同様の傾斜を有しており、図示左側が上方に位置
している。したがって、これらの各ローラ対を同速度で
回転させた場合には、用紙の図24における右側の角部
が先にスタック部172に落下し、この角部が損傷され
やすい。そこで、上方に位置するローラ対219a,2
21aを、下方側のローラ対219b,221bに比較
して排紙速度を高くしている。すなわち、回転速度を高
くしている。このため、これらのローラ対によって排出
された用紙は、図25に示すように〜に示す姿勢を
経て両端がほぼ同時にスタック部172に落下する。し
たがって、一方の角部が損傷するのを避けることができ
る。
Here, as is apparent from FIG. 24, the rotating shaft 217 and the discharge roller pair 219 in the discharge mechanism 171 are used.
a, 221a and 219b, 221b, etc., have the same inclination as the inclination of the bin 25, and the left side in the figure is located at the upper side. Therefore, when these roller pairs are rotated at the same speed, the right corner of the sheet in FIG. 24 falls first onto the stacking section 172, and this corner is easily damaged. Therefore, the roller pair 219a, 2
The discharge speed of the roller 21a is higher than that of the lower roller pair 219b, 221b. That is, the rotation speed is increased. For this reason, the sheet discharged by these roller pairs falls into the stack portion 172 almost at the same time through the positions shown in FIG. Therefore, damage to one corner can be avoided.

【0052】スタック部172は、用紙取り出し装置3
本体から装置前方側に引き出し可能となっている。スタ
ック部172は、図21に示すように、ほぼ水平な水平
トレイ230と、スタック部172の側壁において前後
方向のほぼ中央部にピン231により回動自在に取り付
けられた回動トレイ232とを有している。回動トレイ
232の自由端側の先端部には、コロ233が取り付け
られている。一方、用紙取り出し装置3のスタック部1
72が収容された部分の側壁には、前後方向のほぼ中央
部から後方に向かって上方に傾斜するガイド部材234
が設けられている。そして、回動トレイ232のコロ2
33は、このガイド部材234上で移動するようになっ
ている。このため、スタック部172を用紙取り出し装
置3に収納した状態(図21)では、装置後方が上方に
傾斜する屈曲姿勢で用紙が収容され、スタック部172
を前方に引き出した状態では回動トレイ232がほぼ水
平姿勢となって用紙の取り出しが容易になる。
The stack section 172 is provided for the sheet take-out device 3
It can be pulled out from the main body to the front side of the device. As shown in FIG. 21, the stack portion 172 has a substantially horizontal horizontal tray 230 and a rotary tray 232 rotatably mounted by a pin 231 at a substantially central portion in the front-rear direction on the side wall of the stack portion 172. doing. A roller 233 is attached to the free end of the rotating tray 232. On the other hand, the stack unit 1 of the sheet take-out device 3
A guide member 234 which is inclined upward rearward from a substantially central portion in the front-rear direction is provided on a side wall of the portion where the 72 is accommodated.
Is provided. Then, the roller 2 of the rotating tray 232
33 moves on this guide member 234. For this reason, when the stack unit 172 is stored in the sheet take-out device 3 (FIG. 21), the sheets are stored in a bent posture in which the rear of the device is inclined upward, and the stack unit 172 is stored.
Is pulled out forward, the rotation tray 232 is in a substantially horizontal posture, and the paper can be easily taken out.

【0053】制御ブロック この複写機の複写機本体1は図26に示すように複写機
本体制御部250を有しており、また、自動原稿搬送装
置11はRDH制御部251を有している。さらにソー
タ2にはソータ制御部252が設けられており、このソ
ータ制御部252によりソータ2及び用紙取り出し装置
3が制御されるようになっている。各制御部250〜2
52は、ROM、RAM及びCPUを含むマイクロコン
ピュータを有している。ソータ制御部252には、図2
7に示すようなソータの操作パネル253に設けられた
各種の選択キーK1,K2,K3,K4と、ソータ2及
び用紙取り出し装置3における各部のセンサと、他の入
力部とが接続されている。またソータ制御部252に
は、ソータ2及び用紙取り出し装置3のモータとソレノ
イドとが接続され、さらにソータ操作パネル253のL
ED(表示部)L1,L2と、他の出力部とが接続され
ている。ソータ制御部252は、複写機本体制御部25
0と接続され、またRDH制御部251も複写機本体制
御部250に接続されている。複写機本体制御部250
には、各モードを選択するためのキーやテンキー等の各
種のキーが配置された操作パネル250a等が接続され
ている。
Control Block The copier main body 1 of this copier has a copier main body controller 250 as shown in FIG. 26, and the automatic document feeder 11 has an RDH controller 251. Further, the sorter 2 is provided with a sorter control unit 252, and the sorter control unit 252 controls the sorter 2 and the sheet take-out device 3. Each control unit 250-2
52 has a microcomputer including a ROM, a RAM, and a CPU. In the sorter control unit 252, FIG.
7, various selection keys K1, K2, K3, and K4 provided on an operation panel 253 of the sorter, sensors of each part in the sorter 2 and the sheet take-out device 3, and other input units are connected. . The sorter control unit 252 is connected to the motors of the sorter 2 and the sheet take-out device 3 and the solenoid.
The EDs (display units) L1 and L2 are connected to other output units. The sorter control unit 252 includes a copier main unit control unit 25.
0, and the RDH controller 251 is also connected to the copier controller 250. Copier main body controller 250
Is connected to an operation panel 250a on which various keys such as keys for selecting each mode and ten keys are arranged.

【0054】ここで、ソータ操作パネル253における
キーK1は、ビンユニット27を上昇させるためのキー
であり、キーK2はビンユニット27を下降させるため
のキーである。またキーK3は処理ユニット29におけ
る処理と用紙取り出し装置3の取り出し処理とを並行し
て行わせるための処理(以下、マルチ処理と記す)を選
択するためのキーである。キーK4は処理ユニット29
における処理の実行を指示するためのキーであり、LE
DL1,L2はそれぞれマルチ処理及び処理ユニット2
9における処理のオンまたはオフ状態を示すためのもの
である。
Here, key K1 on sorter operation panel 253 is a key for raising bin unit 27, and key K2 is a key for lowering bin unit 27. The key K3 is a key for selecting a process (hereinafter, referred to as a multi process) for causing the process in the processing unit 29 and the removal process of the sheet removal device 3 to be performed in parallel. The key K4 is the processing unit 29
Is a key for instructing execution of processing in
DL1 and L2 are multi-processing and processing units 2, respectively.
9 to indicate the ON or OFF state of the processing in FIG.

【0055】概略動作 本装置においては、複写機本体1側において、各種の動
作モードを指定することができる。すなわち、排出処理
時にソート処理を行うか否か、処理された用紙をスタッ
ク部172に排出するか否か、ソータ2の処理ユニット
29によってステープル処理あるいはパンチ処理を行う
か否かを設定することができる。また、マルチ処理を選
択することにより、ビン数以上の部数の処理を実行する
ことができる。
General Operation In this apparatus, various operation modes can be designated on the copying machine main body 1 side. That is, it is possible to set whether or not to perform sort processing at the time of discharge processing, whether or not to discharge processed sheets to the stack unit 172, and whether or not to perform staple processing or punch processing by the processing unit 29 of the sorter 2. it can. Further, by selecting the multi-processing, it is possible to execute the processing of the number of copies equal to or larger than the number of bins.

【0056】ソート処理 ソートモードが選択された場合には、複写機本体1から
排出されてきた用紙は分岐爪161によってソート用搬
入路28b側に搬送され、ビンユニット27の各ビン2
5に導入される。ビンユニット27の各ビン25は、ス
パイラルカム33が回転することにより、順次上昇ある
いは下降し、導入されてきた用紙を仕分けする。ビン2
5の上下移動時には、排出・処理用開口部とその下方の
取り出し用開口部では、上下のビン25の間隔が大きく
なる。このとき用紙後端が上方にカールしていれば、ビ
ン25の立壁部25dを超えてしまう場合があるが、ビ
ン25の移動時にはストッパー51が落下禁止姿勢とな
っており、これにより用紙がビン25から落下するのを
防止できる。
[0056] When the sorting sorting mode is selected, the paper that has been discharged from the copying machine main body 1 is transported to the sorting introduction passage 28b side by the branching claw 161, each bin of the bin unit 27 2
5 is introduced. Each bin 25 of the bin unit 27 is sequentially raised or lowered by the rotation of the spiral cam 33, and sorts the introduced paper. Bin 2
When the vertical movement of the bin 5 occurs, the interval between the upper and lower bins 25 becomes large in the discharge / processing opening and the take-out opening below the opening. At this time, if the rear end of the paper is curled upward, the paper may exceed the standing wall 25d of the bin 25. 25 can be prevented from falling.

【0057】一方、ノンソートモードが選択された場合
には、分岐爪161によって用紙はノンソート用搬入路
28c側に送られる。ノンソート用搬入路28cによっ
て搬送された用紙は、ノンソート用のビン162に順次
排出される。後処理 ステープル処理やパンチ処理を行うためのモードが選択
された場合には、ビン25内に収容された用紙に対して
処理が施される。
On the other hand, when the non-sort mode is selected, the paper is sent to the non-sorting carry-in path 28c by the branch claw 161. The paper transported by the non-sorting loading path 28c is sequentially discharged to the non-sorting bin 162. When a mode for performing post-processing stapling or punching is selected, the processing is performed on the paper accommodated in the bin 25.

【0058】この場合には、ソート処理終了後に、用紙
の収容されたビンのうちの最下段のビンが排出・処理用
開口に位置している場合(原稿枚数が奇数の場合)に
は、そのまま後処理を開始する。また、最下段ビンが排
出・処理用開口に位置していない場合(原稿枚数が偶数
の場合)には、最下段ビンが排出・処理用開口に位置す
るように各ビン25を移動させる。
In this case, after the sorting process, if the lowermost bin among the bins containing sheets is located at the discharge / processing opening (if the number of originals is an odd number), the bin is left as it is. Start post-processing. When the lowermost bin is not located at the discharge / processing opening (when the number of documents is an even number), each bin 25 is moved so that the lowermost bin is located at the discharge / processing opening.

【0059】次に、ストッパー51を落下許容姿勢と
し、処理用ハンドユニット60a,60bを突出させて
ハンド機構81によりビン25内の用紙端部を把持す
る。この状態でスパイラルカム33を3/4回転させ、
排出・処理用開口に位置するビン25を所定量下降させ
る。この位置では、ハンド機構81に把持された用紙端
部の最下部がビン25の立壁部25dにより上方に位置
している。次にハンドユニット60a,60bを縮退さ
せてホームポジションまで戻すと、用紙の後端はステー
プル装置58の処理位置に移動する。そして用紙の把持
を解除する。なお、用紙サイズによって使用される処理
用ハンドユニット60a,60bが選択される。すなわ
ち、幅方向サイズが小さい場合は一方のハンドユニット
60aのみが用いられ、大きい場合は両方のハンドユニ
ット60a,60bが用いられる。
Next, the stopper 51 is set in a droppermissible posture, the processing hand units 60a and 60b are protruded, and the paper end in the bin 25 is gripped by the hand mechanism 81. In this state, the spiral cam 33 is rotated by / rotation,
The bin 25 located at the discharge / processing opening is lowered by a predetermined amount. In this position, the lowermost end of the sheet gripped by the hand mechanism 81 is located above the standing wall 25 d of the bin 25. Next, when the hand units 60a and 60b are retracted and returned to the home position, the trailing edge of the sheet moves to the processing position of the stapling device 58. Then, the gripping of the sheet is released. The processing hand units 60a and 60b to be used are selected according to the paper size. That is, when the width size is small, only one hand unit 60a is used, and when the size in the width direction is large, both hand units 60a and 60b are used.

【0060】用紙の前方側の角にステープル処理を行う
(一点打ち)場合には、この状態でステープル装置58
を駆動してステープル処理を行う。また、装置後方側の
角に綴じ処理を行う場合(奥打ち)には、移動テーブル
57を移動することによってステープル装置58を装置
後方に移動させ、所定の位置でステープル処理を行う。
同様に、装置の前方側及び後方側の2点において綴じ処
理を行う場合(二点打ち)には、所定の位置でステープ
ル装置58を停止させてステープル処理を行う。パンチ
処理を行う場合には、同様に移動テーブル57を前後方
向に移動させ、パンチ装置59を駆動する。なお、これ
らの処理を行う場合には、用紙を処理位置に移動させた
後、ハンド機構81による用紙の把持を解除する前に、
用紙固定装置10により用紙の前方側の、ステープル装
置58の先端部よりも後方に対応する角を把持して固定
する。これにより、処理中に用紙がずれることはなく、
正確な位置に処理を行うことができる。
In the case where the stapling process is performed on the front corner of the sheet (single-dot printing), the stapling device 58 is in this state.
To perform stapling processing. In the case where the binding process is performed at the rear corner of the apparatus (inside punching), the stapling apparatus 58 is moved rearward by moving the moving table 57, and the stapling processing is performed at a predetermined position.
Similarly, when the binding process is performed at two points on the front side and the rear side of the apparatus (two-point hitting), the stapling apparatus 58 is stopped at a predetermined position and the stapling processing is performed. When performing the punching process, the moving table 57 is similarly moved in the front-rear direction, and the punch device 59 is driven. When performing these processes, after moving the paper to the processing position, before releasing the gripping of the paper by the hand mechanism 81,
The paper fixing device 10 grips and fixes a corner corresponding to the front side of the paper and behind the leading end of the stapling device 58. This ensures that the paper does not shift during processing,
Processing can be performed at an accurate position.

【0061】処理が終了すれば、用紙を再度ハンド機構
81によって把持し、処理用ハンドユニット60a,6
0bを突出させ、ビン25上方に用紙を移動させる。そ
してハンド85,86を開き、用紙の把持を解除する。
この状態で用紙突き出し機構82のアーム90を突出さ
せて用紙後端を押す。すると、用紙後端はハンド85,
86から外れ、ビン25内に戻される。
When the processing is completed, the paper is again gripped by the hand mechanism 81, and the processing hand units 60a, 60
0b is projected, and the paper is moved above the bin 25. Then, the hands 85 and 86 are opened to release the grip of the sheet.
In this state, the arm 90 of the sheet ejecting mechanism 82 is made to project, and the trailing end of the sheet is pushed. Then, the hand 85,
86, and is returned to the bin 25.

【0062】このように、ハンド85,86によって把
持を解除した後に、アーム90によって用紙の後端を突
き出しているので、ハンド85,86から確実に用紙を
ビン25内に戻すことができる。これらの処理が終了す
ると、一旦、ハンド機構81をホームポジションに移動
させた後、スパイラルカム33をさらに1/4回転させ
る。これにより処理済みの用紙が収容されたビン25は
取り出し用開口部に移動させられる。
As described above, after the grip is released by the hands 85 and 86, the rear end of the sheet is protruded by the arm 90, so that the sheet can be reliably returned from the hands 85 and 86 into the bin 25. When these processes are completed, the hand mechanism 81 is once moved to the home position, and then the spiral cam 33 is further rotated by 4. Thereby, the bin 25 containing the processed paper is moved to the take-out opening.

【0063】幅合わせ処理 前記ソート処理時において、ビン25内に用紙が導入さ
れると、用紙の幅合わせ処理が実行される。また、後処
理時においては、処理用ハンドユニット60a,60b
における用紙把持前に同様の用紙幅合わせ処理が実行さ
れる。この場合には、シャッタ部材121を下降させて
取り出し口111aを遮蔽しておく。そして、用紙サイ
ズに応じて幅寄せ板136を所定量前方側に移動させ
る。これによりビン25内の用紙は前方側に押され、シ
ャッタ部材121と幅寄せ板136との間に挟まれるよ
うにして幅合わせされる。
Width Adjustment Process At the time of the sorting process, when a sheet is introduced into the bin 25, the width adjustment process of the sheet is executed. During the post-processing, the processing hand units 60a, 60b
A similar sheet width adjustment process is executed before the sheet is gripped in. In this case, the shutter member 121 is lowered to shield the outlet 111a. Then, the width shifting plate 136 is moved forward by a predetermined amount according to the sheet size. As a result, the sheet in the bin 25 is pushed forward, and the width of the sheet is adjusted so as to be sandwiched between the shutter member 121 and the width shift plate 136.

【0064】マルチ処理 マルチ処理モードが選択されている場合には、前述の後
処理と並行して、ビン25内の処理された用紙を前方側
に取り出す取り出し処理が行われる。この場合には、取
り出し口111aに位置しているビン25に対してスタ
ッカハンド機構170が後方側(ビン側)に移動して、
ビン25内の用紙の前方側の端部を把持する。スタッカ
ハンド機構170によって用紙端部を把持すると、移動
機構190によってハンド機構170を前方側に移動さ
せる。すると、ビン25内の用紙は、取り出し口111
aから図20の第1ガイド板210に沿って装置前方側
に引き寄せられる。このとき、排出機構171のローラ
対はハンド機構170の移動速度に同期して回転してい
る。ハンド機構170が前方側に移動して排出機構17
1のローラ部分にくると、用紙の端部がローラ対に挟ま
れる。これを検知して、一旦ハンド機構170及びロー
ラ対の回転を止め、ハンド機構170のハンド176,
177を開放して用紙の把持を解除する。そしてさらに
ハンド機構170を前方側に移動させることにより、用
紙はハンド176,177から離れて排出機構171側
に残る。この状態で排出機構171のローラ対を回転さ
せることにより、用紙は装置前方側に搬送され、第2ガ
イド板211に沿って下方に案内される。そして、用紙
はスタック部172に収容される。
When the multi -processing mode is selected, in parallel with the above-described post-processing, a take-out processing for taking out the processed paper in the bin 25 to the front side is performed. In this case, the stacker hand mechanism 170 moves rearward (bin side) with respect to the bin 25 located at the take-out opening 111a,
The front end of the paper in the bin 25 is gripped. When the end of the sheet is gripped by the stacker hand mechanism 170, the hand mechanism 170 is moved forward by the moving mechanism 190. Then, the paper in the bin 25 is taken out of the outlet 111.
20A is drawn toward the apparatus front side along the first guide plate 210 of FIG. At this time, the roller pair of the discharge mechanism 171 is rotating in synchronization with the moving speed of the hand mechanism 170. The hand mechanism 170 moves forward and the ejection mechanism 17
When it comes to one roller portion, the end of the sheet is pinched by the roller pair. Upon detecting this, the rotation of the hand mechanism 170 and the roller pair is temporarily stopped, and the hands 176 and 176 of the hand mechanism 170 are stopped.
177 is released to release the grip of the sheet. By further moving the hand mechanism 170 to the front side, the sheet is separated from the hands 176 and 177 and remains on the discharge mechanism 171 side. By rotating the pair of rollers of the discharge mechanism 171 in this state, the sheet is transported to the front side of the apparatus, and is guided downward along the second guide plate 211. Then, the paper is stored in the stack unit 172.

【0065】このようなマルチ処理を実行することによ
り、たとえばビンの数が20個であっても20部以上の
用紙に対してソート処理及び後処理を行うことができ、
リミットレスのソータを実現できる。スタック部172
に収容された用紙を取り出す場合には、スタック部17
2を装置前方側に引き出す。すると、回動トレイ232
がガイド部材234に沿って前方に移動しながら支点ピ
ン231を中心に、図21において時計方向に回動す
る。そして、スタック部172が最大に引き出された状
態では、回動トレイ232はほぼ水平姿勢となり、スタ
ック部172内の用紙を容易に取り出すことができる。
By executing such multi-processing, for example, even if the number of bins is 20, sorting and post-processing can be performed on sheets of 20 copies or more.
A limitless sorter can be realized. Stack section 172
When taking out the paper stored in the stack unit 17,
2 is pulled out to the front side of the device. Then, the rotating tray 232
21 moves clockwise in FIG. 21 around the fulcrum pin 231 while moving forward along the guide member 234. When the stack portion 172 is pulled out to the maximum, the rotating tray 232 is in a substantially horizontal posture, and the paper in the stack portion 172 can be easily taken out.

【0066】ここで、排出機構171のローラ対により
用紙を排出する際、図25に示す上方側に位置するロー
ラ対の排紙速度を速くしているので、用紙がスタック部
172に落下する途中でその落下姿勢が図25のから
を経てに示すような姿勢となり、下端が傾斜する
ことなくスタック部172のトレイに当たり、用紙の角
部の損傷が防止される。
Here, when the sheet is discharged by the roller pair of the discharge mechanism 171, since the sheet discharge speed of the roller pair located on the upper side shown in FIG. 25, and the lower end of the sheet is not inclined and hits the tray of the stack section 172 without being inclined, thereby preventing the corners of the sheet from being damaged.

【0067】また、ステープル装置58等をメンテナン
スする場合は、ソータ2前方側のカバー260を開け、
ベーステーブル56をソータ2から前方側に引き出す。
この状態では、ベーステーブル56上のステープル装置
58、パンチ装置59及びハンドユニット60a,60
bがソータ2外部に取り出せるので、容易にメンテナン
スを行うことができる。制御動作 この複写機は、複写機本体制御部250及びソータ制御
部252により以下のように制御される。
When performing maintenance on the stapling device 58 and the like, the cover 260 on the front side of the sorter 2 is opened,
The base table 56 is pulled out from the sorter 2 forward.
In this state, the stapling device 58, the punching device 59, and the hand units 60a, 60
Since b can be taken out of the sorter 2, maintenance can be easily performed. Control Operation This copying machine is controlled by the copying machine main unit control unit 250 and the sorter control unit 252 as follows.

【0068】複写機本体側の制御 装置のメインスイッチが押されると、まずステップS1
において、複写枚数を1枚に設定する等の初期設定を行
う。次に、ステップS2では、たとえば複写枚数を設定
するための入力を受け付ける等の条件入力処理を行い、
ステップS3では動作モードの選択処理を行い、ステッ
プS4ではコピー処理を行い、ステップS5では後処理
を行う。ここで、この例では後処理としてステープル処
理及びマルチ処理を例にとって説明する。
When the main switch of the control device on the copying machine main body side is pressed, first, in step S1.
, Initial settings such as setting the number of copies to one are performed. Next, in step S2, a condition input process such as receiving an input for setting the number of copies is performed.
In step S3, an operation mode selection process is performed. In step S4, a copy process is performed. In step S5, a post process is performed. Here, in this example, staple processing and multi-processing will be described as examples of post-processing.

【0069】モード選択処理 ステップS3でのモード選択処理を、図29及び図30
に示す。このモード選択処理では、まずステップS10
においてモード確定フラグf2がオンであるかオフであ
るかを判断する。ここで、モード確定フラグf2は、動
作モードが確定している場合(たとえばコピー処理中)
はオンとなり、確定していない場合はオフである。初期
状態ではモード確定フラグf2はオフであるのでステッ
プS10からステップS11に移行する。コピー処理中
等の場合はフラグf2はオンとなっているので、この場
合はモード選択処理を抜け出す。ステップS11では、
ソートモードを選択するためのキーが押されたか否かを
判断する。またステップS12では排出モードが選択さ
れたか否か、ステップS13ではステープルモードが選
択されたか否かを判断する。ここで、排出モードとは、
用紙取り出し装置3のスタック部172にビン25内の
用紙を取り出す処理モードであり、この場合は、ステー
プル及び排出の両処理が並行して行われる(マルチ処
理)。このマルチ処理は、ソータ側の操作パネル253
に設けられたキーK3によって選択される。
The mode selection process in the mode selection process step S3 is shown in FIGS.
Shown in In this mode selection processing, first, in step S10
, It is determined whether the mode determination flag f2 is on or off. Here, the mode determination flag f2 indicates that the operation mode has been determined (for example, during copy processing).
Is ON, and is OFF if it is not fixed. Since the mode determination flag f2 is off in the initial state, the process proceeds from step S10 to step S11. Since the flag f2 is on during the copy process or the like, the process exits the mode selection process in this case. In step S11,
It is determined whether a key for selecting a sort mode has been pressed. In step S12, it is determined whether the ejection mode has been selected, and in step S13, it is determined whether the staple mode has been selected. Here, the discharge mode is
This is a processing mode in which the sheets in the bin 25 are taken out to the stack section 172 of the sheet take-out device 3, and in this case, both stapling and discharging are performed in parallel (multi-processing). This multi-processing is performed by the operation panel 253 on the sorter side.
Is selected by the key K3 provided in the.

【0070】ソートモードを選択するためのキーが押さ
れた場合には、ステップS11からステップS14に移
行する。ステップS14では、すでにソートモードが設
定されているか否かを判断し、すでにソートモードが設
定されている場合にはステップS15に移行して動作モ
ードをノンソートモードとする。またソートモードが選
択されていない場合にはステップS16に移行してソー
トモードをセットする。このように、ソートモードを選
択するためのキーを押すことにより、ソートモードを選
択したり、あるいは設定されたソートモードを解除する
ことができる。
If the key for selecting the sort mode has been pressed, the process moves from step S11 to step S14. In step S14, it is determined whether or not the sort mode is already set. If the sort mode is already set, the process proceeds to step S15, and the operation mode is set to the non-sort mode. If the sort mode has not been selected, the flow shifts to step S16 to set the sort mode. As described above, by pressing the key for selecting the sort mode, the sort mode can be selected or the set sort mode can be canceled.

【0071】排出モードを選択するためのキー(マルチ
キーK3)が押された場合には、ステップS12からス
テップS17に移行する。ステップS17ではすでに排
出モードか選択されている否かを判断する。選択されて
いる場合にはステップS18に移行して非排出モードを
セットする。また排出モードが選択されていない場合に
はステップS17からステップS19に移行する。ステ
ップS19では、ステープルモードが選択されているか
否かを判断する。ここで、ステープルモードが選択され
ていないのに排出モードが選択された場合には、用紙を
ステープル処理しないまま排出してしまい、スタック部
172内で用紙がばらばらになってしまう。このため、
排出モードがセットされ、かつステープルモードがセッ
トされていない場合にはステップS19からステップS
20に移行して排出モードをセットするとともに強制的
にステープルモードをセットする。また、すでにステー
プルモードがセットされている場合にはステップS19
からステップS21に移行して排出モードをセットす
る。
If the key (multi key K3) for selecting the discharge mode has been pressed, the flow shifts from step S12 to step S17. In step S17, it is determined whether the discharge mode has already been selected. If it has been selected, the flow shifts to step S18 to set the non-discharge mode. If the discharge mode has not been selected, the process proceeds from step S17 to step S19. In step S19, it is determined whether the staple mode has been selected. Here, if the discharge mode is selected while the staple mode is not selected, the sheets are discharged without stapling, and the sheets are separated in the stack unit 172. For this reason,
If the discharge mode is set and the staple mode is not set, the process proceeds from step S19 to step S19.
Then, the process proceeds to step 20, where the discharge mode is set and the staple mode is forcibly set. If the staple mode has already been set, the process proceeds to step S19.
From step S21 to set the discharge mode.

【0072】次に、ステープルモードを選択するための
キーが押された場合は、ステップS13からステップS
22に移行する。ステップS22では、すでにステープ
ルモードがセットされているか否かを判断する。セット
されていない場合にはステップS23に移行してステー
プルモードをセットする。また、ステープルモードがす
でにセットされている場合にはこれを解除するためにス
テップS22からステップS24に移行する。ステップ
S24ではノンステープルモードをセットする。次にス
テップS25では、排出モードが選択されているか否か
を判断する。排出モードが設定されている場合にはステ
ップS26に移行する。ステップS26ではエラーメッ
セージを表示する。すなわち、ノンステープルモードで
しかも排出モードが選択されている場合には、前述のよ
うにスタック部172内で用紙がばらばらになってしま
う。このため、オペレーターに注意を促すために表示部
にエラーメッセージを表示する。このエラーメッセージ
が表示された場合には、ソータ側の制御部252に対し
て排出モードをセットするための信号は送出されず、排
出処理が禁止される。また、排出モードが設定されてい
ない場合にはステップS25からそのままメインルーチ
ンに戻る。
Next, when the key for selecting the staple mode is pressed, the process proceeds from step S13 to step S13.
Move to 22. In step S22, it is determined whether the staple mode has already been set. If not set, the process moves to step S23 to set the staple mode. If the staple mode has already been set, the process proceeds from step S22 to step S24 to cancel the staple mode. In step S24, the non-staple mode is set. Next, in a step S25, it is determined whether or not the discharge mode is selected. If the discharge mode has been set, the process proceeds to step S26. In step S26, an error message is displayed. That is, when the non-staple mode and the discharge mode are selected, the sheets are separated in the stack unit 172 as described above. For this reason, an error message is displayed on the display unit to alert the operator. When this error message is displayed, no signal for setting the discharge mode is sent to the control unit 252 on the sorter side, and the discharge process is prohibited. If the discharge mode is not set, the process returns from step S25 to the main routine.

【0073】コピー処理 次に、ステップS4のコピー処理を図31により説明す
る。まず、ステップS30では、コピー受付許可フラグ
f3がオンであるかオフであるかを判断する。コピー受
付許可フラグf3がオンの場合にはコピーの受付が許可
される。この場合にはステップS30からステップS3
1に移行する。またオフである場合はコピー処理が禁止
され、この処理ルーチンを抜け出す。ステップS31で
は、コピー処理中フラグf4がオンであるかオフである
かを判断する。コピー処理中フラグf4はオンで処理中
を示す。オフの場合にはステップS32に移行する。ス
テップS32ではコピーボタンが押されたか否かを判断
する。押されていない場合にはメインルーチンに戻る。
また、コピー処理を開始するためにコピーボタンが押さ
れた場合にはステップS33に移行する。ステップS3
3では、モード確定フラグf2及びコピー処理中フラグ
f4をオンしてメインルーチンに戻る。
Copy Processing Next, the copy processing in step S4 will be described with reference to FIG. First, in step S30, it is determined whether the copy acceptance permission flag f3 is on or off. When the copy reception permission flag f3 is on, the reception of the copy is permitted. In this case, steps S30 to S3
Move to 1. If it is off, copy processing is prohibited, and the process exits from this processing routine. In step S31, it is determined whether the copy processing in progress flag f4 is on or off. The copy process in progress flag f4 is ON to indicate that the process is in progress. If it is off, the process moves to step S32. In step S32, it is determined whether the copy button has been pressed. If not, the process returns to the main routine.
If the copy button has been pressed to start the copy process, the process moves to step S33. Step S3
In 3, the mode determination flag f2 and the copy processing flag f4 are turned on, and the process returns to the main routine.

【0074】コピー処理中フラグf4がオンの場合には
ステップS31からステップS34に移行する。ステッ
プS34では、部数設定フラグf5がオンであるか否か
を判断する。ここで、部数設定フラグf5は、オペレー
ターによって設定された複写枚数(部数)とビン25の
個数に応じて設定されるものであり、オフの場合にはス
テップS35に移行して後述する枚数設定処理を実行す
る。またすでに部数設定フラグf5がオンの場合にはス
テップS36に移行する。このステップS36では、通
常のコピー処理を実行する。すなわち、原稿の画像情報
を読み取るとともに用紙サイズを判定し、判定結果に応
じた用紙を給紙カセットから給紙して画像形成動作を行
い、ソータ側に搬出する。
If the copy processing in progress flag f4 is on, the process moves from step S31 to step S34. In step S34, it is determined whether the number-of-copies setting flag f5 is on. Here, the number-of-copies setting flag f5 is set in accordance with the number of copies (number of copies) set by the operator and the number of bins 25. Execute If the number-of-copies setting flag f5 is already on, the process proceeds to step S36. In this step S36, normal copy processing is executed. That is, the image information of the document is read, the paper size is determined, the paper according to the determination result is fed from the paper feed cassette, an image forming operation is performed, and the paper is carried out to the sorter side.

【0075】次にステップS37ではコピー処理終了フ
ラグf6がオンであるかオフであるかを判断する。ソー
タ2によるソート処理等を含めて処理が終了した場合に
はフラグf6はオンとなる。ここで、オペレーターによ
りプリセットされた部数がビン数以上の場合は、ビン数
分の処理が終了した時点でフラグf6はオンとなる。終
了していない場合にはメインルーチンに戻ってコピー処
理等を繰り返し実行する。フラグf6がオンの場合はス
テップS38に移行する。ステップS38では、後処理
モードが選択されているか否かを判断する。選択されて
いる場合にはステープル処理移行許可フラグf7をオン
し、コピー受付許可フラグf3をオフしてメインルーチ
ンに戻る。なお、ステープル処理移行許可フラグf7は
オンで「許可」である。一方、後処理が選択されていな
い場合にはステップS40に移行する。ステップS40
では、コピー受付許可フラグf3をオフして図32のス
テップS41に移行する。
Next, in step S37, it is determined whether the copy processing end flag f6 is on or off. When the processing including the sort processing by the sorter 2 is completed, the flag f6 is turned on. Here, when the number of copies preset by the operator is equal to or greater than the number of bins, the flag f6 is turned on when the processing for the number of bins is completed. If not completed, the process returns to the main routine to repeatedly execute a copy process and the like. If the flag f6 is on, the process moves to step S38. In step S38, it is determined whether the post-processing mode has been selected. If it is selected, the staple processing shift permission flag f7 is turned on, the copy reception permission flag f3 is turned off, and the process returns to the main routine. Note that the stapling process transfer permission flag f7 is ON and “permitted”. On the other hand, if the post-processing has not been selected, the process proceeds to step S40. Step S40
Then, the copy reception permission flag f3 is turned off, and the routine goes to Step S41 in FIG.

【0076】ステップS41ではビン25上に用紙があ
るか否かを判断する。ビン上に用紙がある場合にはステ
ップS42に移行し、モード確定フラグf2をオフして
ステップS43に移行する。ステップS43では、コピ
ー処理中、あるいはコピー処理及びソート処理終了後に
後処理を選択するためのキーが押されたか否かを判断す
る。このキーは、複写機本体1の操作パネル250a上
に用意されており、これによりコピー開始前に後処理を
選択していなかった場合にも後で選択することができ
る。コピー開始後に後処理を選択した場合にはステップ
S43からステップS44に移行する。ステップS44
では、ソータ2側の操作パネル253上の後処理実行ス
イッチK4が押されたか否かを判断する。このスイッチ
が押されるのを待ってステップS45に移行する。ステ
ップS45では、モード確定フラグf2をオンし、後処
理移行許可フラグf7をオンしてメインルーチンに戻
る。
In a step S41, it is determined whether or not there is a sheet on the bin 25. If there is a sheet on the bin, the process proceeds to step S42, the mode determination flag f2 is turned off, and the process proceeds to step S43. In step S43, it is determined whether a key for selecting post-processing is pressed during the copy processing or after the copy processing and the sort processing are completed. This key is prepared on the operation panel 250a of the copying machine main body 1, so that even if post-processing has not been selected before the start of copying, it can be selected later. If post-processing is selected after the start of copying, the process moves from step S43 to step S44. Step S44
Then, it is determined whether or not the post-processing execution switch K4 on the operation panel 253 of the sorter 2 has been pressed. After the switch is pressed, the process proceeds to step S45. In step S45, the mode determination flag f2 is turned on, the post-processing shift permission flag f7 is turned on, and the process returns to the main routine.

【0077】一方、ビン25上に用紙がない場合にはス
テップS41からステップS46に移行する。ステップ
S46では、残り部数を示す変数Yが「0」であるか否
かを判断する。残り部数Yは、オペレーターにより設定
されたプリセット部数(B)からビン数を減算した値で
あり、ビン数以下の場合は「0」にセットされる。残り
部数Yが「0」の場合にはステップS47に移行する。
ステップS47では、モード確定フラグf2、コピー処
理中フラグf4、部数確定フラグf5及びコピー処理終
了フラグf6をそれぞれオフしてメインルーチンに戻
る。また、残り部数Yが「0」でない場合にはステップ
S46からステップS48に移行する。ステップS48
では、部数確定フラグf5及びコピー処理フラグf6を
オフするとともに、コピー受付許可フラグf3をオンし
てメインルーチンに戻る。
On the other hand, if there is no paper on the bin 25, the process proceeds from step S41 to step S46. In step S46, it is determined whether or not the variable Y indicating the number of remaining copies is “0”. The remaining number of copies Y is a value obtained by subtracting the number of bins from the preset number of copies (B) set by the operator. If the remaining number of copies Y is “0”, the process proceeds to step S47.
In step S47, the mode determination flag f2, the copy processing flag f4, the number of copies determination flag f5, and the copy processing end flag f6 are turned off, and the process returns to the main routine. If the remaining number of copies Y is not "0", the process proceeds from step S46 to step S48. Step S48
Then, the copy number determination flag f5 and the copy processing flag f6 are turned off, the copy acceptance permission flag f3 is turned on, and the process returns to the main routine.

【0078】次に、ステップS35の枚数設定処理につ
いて説明する。図33に示すように、枚数設定処理で
は、まずステップS50においてソートモードが選択さ
れているか否かを判断する。ソートモードが選択されて
いない場合にはステップS51に移行する。ステップS
51では、残り部数Yとしてプリセット部数Bを設定
し、また処理部数Aとしてプリセット部数Bを設定し、
さらに部数設定フラグf5をオンしてメインルーチンに
戻る。
Next, the number setting process in step S35 will be described. As shown in FIG. 33, in the copy number setting process, it is first determined in step S50 whether or not the sort mode is selected. If the sort mode has not been selected, the process proceeds to step S51. Step S
At 51, the preset number of copies B is set as the number of remaining copies Y, and the preset number of copies B is set as the number of processing copies A.
Further, the copy number setting flag f5 is turned on, and the process returns to the main routine.

【0079】一方ソートモードが選択されている場合に
はステップS50からステップS58に移行する。ステ
ップS58では、最初の枚数設定処理であるか否かを判
断する。第1回目の処理の場合にはステップS52に移
行する。ステップS52では、残り部数Yとしてプリセ
ット部数Bを設定し、ステップS53に移行する。ま
た、第2回目以降の処理の場合にはステップS52をス
キップしてステップS53に移行する。ステップS53
では、残り部数Yがビン数(この例では「20」として
いる)以下であるか否かを判断する。残り部数Bがビン
数を越える場合にはステップS53でNOと判断され、
ステップS54に移行する。ステップS54では処理部
数Aを「20」とし、残り部数Yを「Y−20」として
ステップS56に移行する。ステップS56では部数設
定フラグf5をオンしてメインルーチンに戻る。
On the other hand, if the sort mode has been selected, the process moves from step S50 to step S58. In the step S58, it is determined whether or not it is the first number setting processing. In the case of the first processing, the process moves to step S52. In step S52, the preset number of copies B is set as the remaining number of copies Y, and the process proceeds to step S53. In the case of the second and subsequent processes, the process skips step S52 and shifts to step S53. Step S53
Then, it is determined whether or not the number of remaining copies Y is equal to or less than the number of bins (in this example, “20”). If the number of remaining copies B exceeds the number of bins, NO is determined in step S53,
Move to step S54. In step S54, the number of copies A is set to "20", and the remaining number of copies Y is set to "Y-20", and the process proceeds to step S56. In step S56, the copy number setting flag f5 is turned on, and the process returns to the main routine.

【0080】また、残り部数Yがビン数以下の場合には
ステップS53からステップS57に移行する。ステッ
プS57では、処理部数Aとして残り部数Yを設定し、
残り部数Yを「0」とし、さらに部数設定フラグf5を
オンしてメインルーチンに戻る。このような処理によ
り、最初に設定されたプリセット部数がたとえば「3
0」の場合には、処理部数Aが「20」と「10」とに
分けられる。また、たとえば「50」の場合には、処理
部数Aが「20」と「20」と「10」とに分けられ
る。
If the number of remaining copies Y is equal to or less than the number of bins, the process moves from step S53 to step S57. In step S57, the remaining number of copies Y is set as the number of processing copies A,
The remaining copy number Y is set to "0", the copy number setting flag f5 is turned on, and the process returns to the main routine. By such processing, the number of preset copies initially set is, for example, “3”.
In the case of "0", the number of copies A is divided into "20" and "10". For example, in the case of "50", the number of copies A is divided into "20", "20", and "10".

【0081】複写機本体側の後処理 次に、複写機本体側の後処理制御を図34について説明
する。この処理では、まずステップS60において後処
理移行許可フラグf7がオンであるかオフであるかを判
断する。オフである場合にはそのままメインルーチンに
戻る。またフラグf7がオンである場合にはステップS
61に移行する。ステップS61では後処理終了フラグ
f8がオンであるかオフであるかを判断する。後処理終
了フラグf8は、図33における処理部数Aについての
処理が終了した時点でオンとなる。たとえばソート処理
のみが終了した場合には、ステップS61からステップ
S62に移行する。ステップS62では、残り部数Yが
「0」であるか否かを判断する。Y=「0」でない場合
にはステップS63に移行し、マルチ処理を指定してメ
インルーチンに戻る。一方、残り部数Yがビン数以下の
場合は、図33のステップS57でYは「0」とされる
ので、この場合には、ステップS64に移行する。ステ
ップS64では、マルチ処理が指定されているか否かを
判断する。マルチ処理が指定されていればステップS6
3に移行し、またマルチ処理が指定されなかった場合に
はステップS65に移行してマルチ処理なしとしてメイ
ンルーチンに戻る。
[0081] post-processing of the copying machine main body will be described post-processing control of the copying machine main body 34 about. In this process, first, in step S60, it is determined whether the post-processing shift permission flag f7 is on or off. If it is off, the process returns to the main routine. If the flag f7 is on, step S
It moves to 61. In step S61, it is determined whether the post-processing end flag f8 is on or off. The post-processing end flag f8 is turned on when the processing for the number of processed copies A in FIG. 33 ends. For example, when only the sorting process is completed, the process proceeds from step S61 to step S62. In the step S62, it is determined whether or not the remaining number of copies Y is “0”. If Y is not "0", the flow shifts to step S63, specifies multi-processing, and returns to the main routine. On the other hand, if the number of remaining copies Y is equal to or smaller than the number of bins, Y is set to “0” in step S57 in FIG. 33, and in this case, the process proceeds to step S64. In the step S64, it is determined whether or not the multi-processing is designated. If multi-processing is specified, step S6
The process proceeds to step S3, and if multi-processing is not specified, the process proceeds to step S65 and returns to the main routine without multi-processing.

【0082】また、処理部数Aについて後処理が終了し
た場合には、たとえば図39のステップP46で示すよ
うに、後処理終了フラグf8がオンとなり、ステップS
61からステップS66に移行する。ステップS66で
は、残り部数Yが「0」であるか否かを判断する。
「0」である場合にはステップS67に移行し、後処理
終了フラグf8、後処理移行許可フラグf7、コピー処
理終了フラグf6、部数設定フラグf5、コピー処理中
フラグf4及びモード確定フラグf2をそれぞれオフし
てメインルーチンに戻る。また残り部数Yが「0」でな
い場合にはステップS68に移行し、後処理終了フラグ
f8、後処理移行許可フラグf7、コピー処理終了フラ
グf6及び部数設定フラグf5をそれぞれオフし、コピ
ー受付許可フラグf3をオンしてメインルーチンに戻
る。
When the post-processing has been completed for the number of copies A, the post-processing end flag f8 is turned on, for example, as shown in step P46 of FIG.
The process moves from step 61 to step S66. In step S66, it is determined whether or not the remaining number of copies Y is “0”.
If it is "0", the flow shifts to step S67, where the post-processing end flag f8, the post-processing shift permission flag f7, the copy processing end flag f6, the copy number setting flag f5, the copy processing flag f4, and the mode determination flag f2 are respectively set. Turn off and return to the main routine. If the remaining number of copies Y is not "0", the process proceeds to step S68, in which the post-processing end flag f8, the post-processing shift permission flag f7, the copy processing end flag f6, and the copy number setting flag f5 are turned off. Turn on f3 and return to the main routine.

【0083】ソータ側制御 ソータ側では、ソータ制御部252によって図35以降
に示す制御が実行される。まずステップP1では、初期
設定を行う。この初期設定では、各部を初期位置に戻し
たり、またソレノイドをオフする等の処理を実行する。
次にステップP2では、複写機本体制御部250から動
作モードやフラグデータ等の条件入力があったか否かを
判断する。またステップP3では複写機本体制御部25
2から送られてきた条件がノンソートモードであるか否
かを判断し、ステップP4ではソートモードであるか否
かを判断し、ステップP5では後処理モードであるか否
を判断する。また、ステップP6ではソータ2側の操作
パネル253において後処理実行キーK4が押されたか
否かを判断し、ステップP7ではビンユニット上昇用の
キーK1が押されたか否かを判断し、ステップP8では
ビンユニット下降用のキーK2が押されたか否かを判断
し、さらにステップP9ではマルチ処理のためのキーK
3が押されたか否かを判断する。
Sorter side control On the sorter side, the sorter controller 252 executes the control shown in FIG. First, in step P1, initialization is performed. In this initial setting, processing such as returning each part to the initial position and turning off the solenoid is performed.
Next, in step P2, it is determined whether or not conditions such as an operation mode and flag data have been input from the copying machine main body control unit 250. In step P3, the copier controller 25
It is determined whether or not the condition sent from 2 is the non-sort mode. At step P4, it is determined whether the mode is the sort mode. At step P5, it is determined whether the mode is the post-processing mode. In step P6, it is determined whether or not the post-processing execution key K4 has been pressed on the operation panel 253 on the sorter 2 side. In step P7, it is determined whether or not the bin unit raising key K1 has been pressed. In step P9, it is determined whether or not the bin unit lowering key K2 has been pressed.
It is determined whether 3 has been pressed.

【0084】動作モードやフラグデータ等の各種の条件
の変更があり、複写機本体制御部252から条件入力が
あった場合には、ステップP2からステップP10に移
行して条件に応じた動作モードを設定する。このステッ
プP10の条件処理によってノンソートモードが設定さ
れた場合にはステップP3からステップP11に移行す
る。ステップ11では、分岐爪161を切り換えて複写
機本体1から排出されてきた用紙をノンソート用搬入路
28c側に案内し、用紙をノンソートビン162に排出
する。
When various conditions such as an operation mode and flag data are changed and a condition is input from the copying machine main body control unit 252, the process shifts from step P2 to step P10 to change the operation mode according to the condition. Set. When the non-sort mode is set by the condition processing in step P10, the process shifts from step P3 to step P11. In step 11, the paper ejected from the copying machine main body 1 is guided to the non-sorting carry-in path 28 c by switching the branch claws 161, and the paper is ejected to the non-sort bin 162.

【0085】ソートモードの場合にはステップP4から
ステップP12に移行してソート処理を実行する。また
後処理モードの場合にはステップP5からP13に移行
して後処理を実行する。さらに、ソータ2の操作パネル
253から後処理実行用のキーK4が押された場合には
ステップP6からステップP14に移行する。ステップ
P14では、ステープル処理を実行する。このため、ビ
ン25内にオペレーターが手差しで用紙を供給し、この
用紙に対してステープル処理を実行できる。ビンユニッ
ト上昇用のキーK1が押された場合にはステップP7か
らステップP15に移行し、ビンユニット27を1ビン
分上昇させる。また逆にビン下降用のキーK2が押され
た場合にはステップP8からステップP16に移行して
ビンユニット27を1ビン分下降させる。また、マルチ
処理用のキーK3が押された場合には、ステップP9か
らステップP17に移行する。ステップP17では、マ
ルチ処理モードを反転させる。すなわち、マルチ処理モ
ードが設定されている場合にマルチ処理用のキーK3が
押された場合にはマルチ処理モードをセットし、逆にマ
ルチ処理モードがセットされていない場合にマルチ処理
用のキーK3が押された場合にはマルチ処理モードをセ
ットする。このモードセット状態に基づいて、前述した
ステップS12及びステップS17〜S21のモード選
択処理が実行される。
In the case of the sort mode, the process shifts from step P4 to step P12 to execute the sort processing. In the case of the post-processing mode, the process shifts from step P5 to P13 to execute post-processing. Further, when the key K4 for executing post-processing is pressed from the operation panel 253 of the sorter 2, the process shifts from step P6 to step P14. In Step P14, a stapling process is executed. For this reason, the operator can manually feed paper into the bin 25 and perform stapling processing on the paper. If the bin unit raising key K1 is pressed, the process shifts from step P7 to step P15 to raise the bin unit 27 by one bin. Conversely, when the bin lowering key K2 is pressed, the process shifts from step P8 to step P16 to lower the bin unit 27 by one bin. If the multi-processing key K3 has been pressed, the program shifts from Step P9 to Step P17. In Step P17, the multi-processing mode is reversed. That is, when the multi-processing mode is set and the multi-processing key K3 is pressed, the multi-processing mode is set. Conversely, when the multi-processing mode is not set, the multi-processing key K3 is set. If is pressed, the multi-processing mode is set. Based on this mode set state, the above-described mode selection processing in step S12 and steps S17 to S21 is executed.

【0086】ソート処理 ソートモードが選択されている場合には、図37に示す
ソート処理を実行する。この場合は、まずステップP2
0でソート搬送処理を行う。すなわち、分岐爪161を
切り換えて複写機本体1からの用紙をソート用搬入路2
8b側に案内し、モータ39を駆動してビンユニット2
7の各ビン25を順次上下移動させながら、排出・処理
開口部に位置するビン25に対して用紙を排出する。
Sorting When the sorting mode is selected, the sorting shown in FIG. 37 is executed. In this case, first, step P2
A sort transport process is performed at 0. That is, the branch pawl 161 is switched to sort the paper from the copier body 1 into the sorting carry-in path 2.
8b and drive the motor 39 to drive the bin unit 2
The paper is discharged to the bin 25 located at the discharge / processing opening while sequentially moving each bin 25 of No. 7 up and down.

【0087】次にステップP21では、幅寄せ板136
を前方側に移動させて幅合わせ動作を開始する。次にス
テップP22では、ソータ2に導入された用紙が最終の
用紙であるか否かを判断する。最終の用紙でない場合に
はステップP23に移行する。ステップP23では、ビ
ンの移動方向を変更する必要があるか否かを判断する。
すべてのビンが排出・処理開口部から上方あるいは下方
に移動している場合には移動方向を変更する必要があ
る。この場合は、ステップP23からステップP24に
移行してビンユニット27の移動方向を変更する。ま
た、変更の必要がない場合にはステップP23からステ
ップP25に移行し、同じ方向に1ビン分移動させる。
このようにして各ビン25内に用紙を仕分けして最終紙
となった場合には、ステップP22からステップP26
に移行する。ステップP26では、ソータ2の導入部2
8aの駆動を停止させる。
Next, in Step P21, the width shift plate 136
Is moved forward to start the width adjustment operation. Next, in step P22, it is determined whether or not the sheet introduced into the sorter 2 is the last sheet. If it is not the last sheet, the program shifts to Step P23. In Step P23, it is determined whether or not the moving direction of the bin needs to be changed.
When all the bins are moving upward or downward from the discharge / processing opening, the moving direction needs to be changed. In this case, the process shifts from step P23 to step P24 to change the moving direction of the bin unit 27. If there is no need to change, the process shifts from step P23 to step P25, and moves by one bin in the same direction.
If the sheets are sorted into the bins 25 to become the final sheets in this manner, the process proceeds from step P22 to step P26.
Move to In Step P26, the introduction unit 2 of the sorter 2
8a is stopped.

【0088】なお、ステップP21の幅合わせ動作が開
始されると、図38に示すような処理を実行する。この
幅合わせ処理では、ステップP27でモータ142を駆
動し、プーリ152,150a及びタイミングベルト1
51を介してピニオン150を回転させ、ラック149
を介して幅寄せ板136を突出させる。また、所定距離
突出させた後は、ステップP28で前記と逆の動作によ
り幅寄せ板136を退避させる。ここで、幅寄せ板13
6の突出量は、用紙サイズによって制御される。このよ
うな幅合わせ処理によって、ビン25内の用紙は装置前
方側に揃えられる。
When the width adjusting operation in step P21 is started, a process as shown in FIG. 38 is executed. In this width adjustment process, the motor 142 is driven in step P27, and the pulleys 152 and 150a and the timing belt 1
The pinion 150 is rotated through the
Width protruding plate 136 is projected through. After projecting a predetermined distance, the width shift plate 136 is retracted by an operation reverse to that described above in step P28. Here, the width shift plate 13
6 is controlled by the paper size. By such a width adjustment process, the sheets in the bin 25 are aligned on the front side of the apparatus.

【0089】後処理 後処理モードが選択されている場合には、図39以降の
処理が実行される。まずステップP30において、ビン
ユニット27が排出・処理開口部より上方に位置してい
るか否かを判断する。ソート処理が終了した時点でビン
ユニット27が排出・処理開口部より上方に位置してい
ない場合には、ステップP31に移行して(A−1)個
(A:処理部数、たとえばビン数が20個の場合は19
個)のビン25を上昇させる。また、上方に位置してい
る場合にはステップP30からステップP32に移行す
る。ステップP32では、処理するビンが何番目のビン
であるかを示す変数Xとして、処理部数A(図33参
照)を設定する。次にステップP33では、マルチ処理
が指定されているか否かを判断する。マルチ処理が指定
されていない場合にはステップP35に移行する。
Post- processing When the post- processing mode is selected, the processing of FIG. 39 and subsequent steps is executed. First, in step P30, it is determined whether or not the bin unit 27 is located above the discharge / processing opening. If the bin unit 27 is not located above the discharge / processing opening at the time when the sorting process is completed, the process shifts to step P31 where (A-1) (A: the number of processing units, for example, the bin number is 20) 19 in case of
) Bin 25 is raised. If it is located above, the program shifts from Step P30 to Step P32. In Step P32, the number of copies A (see FIG. 33) is set as a variable X indicating the number of the bin to be processed. Next, in step P33, it is determined whether or not the multi-processing is designated. If the multi-process has not been specified, the program shifts to Step P35.

【0090】ステップP35では後述するステープル処
理を実行する。次にステップP36ではビン25を1ビ
ン分下降させ、ステップP37において変数Xを「1」
減算し、ステップP38に移行する。ステップP38で
は変数Xが「0」となったか否かを判断する。「0」で
ない場合にはステップP35に移行し、ステップP35
〜ステップP38の処理を繰り返し実行する。用紙の収
容されたビンに対してステープル処理がすべて終了すれ
ばステップP38でYESとなり、ステップP39でフ
ラグf8をオンし、メインルーチンに戻る。
At step P35, a stapling process described later is executed. Next, in step P36, the bin 25 is lowered by one bin, and in step P37, the variable X is set to "1".
After the subtraction, the process shifts to Step P38. In Step P38, it is determined whether or not the variable X has become “0”. If not “0”, the process shifts to Step P35, where Step P35
To Step P38 are repeatedly executed. If the stapling process is completed for all the bins in which sheets are stored, YES is determined in Step P38, the flag f8 is turned on in Step P39, and the process returns to the main routine.

【0091】ステップP33でYESと判断された場合
には、ステップP40に移行する。ステップP40で
は、変数Xが「0」であるか否かを判断する。最終のビ
ン以外ではステップP40でNOと判断されてステップ
S41に移行する。ステップP41では、変数XがAで
あるか否かを判断する。すなわち、処理すべきビンが最
初のビンであるか否かを判断する。最初のビンである場
合にはステップP42に移行し、後述する処理1を実行
する。また、2番目以降のビンについてはステップP4
1からステップP43に移行して後述する処理2を実行
する。最終ビンになった場合にはステップP40でYE
Sと判断されてステップP44に移行する。ステップP
44では後述する処理3を実行し、ステップP45で1
ビン分上昇させ、ステップP46でフラグf8をオンし
てメインルーチンに戻る。ステップP45での処理は、
次に複写機本体1から用紙が排出されてきた場合に排出
・処理開口部で用紙を受け取るためである。
If the judgment is YES in Step P33, the program shifts to Step P40. In Step P40, it is determined whether or not the variable X is “0”. If it is not the last bin, NO is determined in Step P40, and the routine goes to Step S41. In Step P41, it is determined whether or not the variable X is A. That is, it is determined whether or not the bin to be processed is the first bin. If the bin is the first bin, the process shifts to Step P42 to execute Process 1 described later. Step P4 for the second and subsequent bins
The process shifts from Step 1 to Step P43 to execute Process 2 described later. If it is the last bin, YE in step P40
If determined to be S, the program shifts to Step P44. Step P
In step 44, processing 3 described later is executed, and in step P45, 1 is set.
In step P46, the flag f8 is turned on and the process returns to the main routine. The processing in Step P45 is
Next, when paper is discharged from the copying machine main body 1, the paper is received at the discharge / processing opening.

【0092】このような後処理によって、たとえばプリ
セット部数Bが25部でビン数が20個の場合、まず変
数Xとして処理部数「20」が設定される。この「2
0」部について後処理が終了すると、条件が「A=5」
等に変更され、マルチ処理が指定されている場合は、残
りの処理部数「5」が変数Xとして設定されて同様の後
処理が実行される。
As a result of such post-processing, for example, when the number of preset copies B is 25 and the number of bins is 20, the number of processing copies "20" is first set as a variable X. This "2
When the post-processing is completed for the “0” part, the condition becomes “A = 5”.
When multi-processing is specified, the remaining number of copies “5” is set as a variable X, and the same post-processing is performed.

【0093】処理1では、図41に示すような処理を実
行する。この処理では、ステップ50の幅合わせ処理
と、ステップP51のハンド突出処理とを並列的に実行
する。ステップP50の幅合わせ処理は前述のステップ
P21及びP27で示した処理と同様である。またステ
ップP51のハンド突出処理では、ソレノイド52をオ
ンしてストッパー51を図10に示すような落下許容姿
勢とする。次にモータ100を駆動してタイミングベル
ト103を循環させ、スライド板84をビン25側に突
出させる。これにより、処理用ハンド機構81の先端が
ビン25の切欠き25c内まで移動する。ここで、前述
のコピー処理時において用紙サイズが検出されており、
この用紙サイズに応じて、使用するハンドユニット60
a,60bが選択される。
In process 1, a process as shown in FIG. 41 is executed. In this process, the width adjustment process in step 50 and the hand protrusion process in step P51 are executed in parallel. The width adjustment processing in step P50 is the same as the processing shown in steps P21 and P27 described above. In the hand protruding process of step P51, the solenoid 52 is turned on, and the stopper 51 is set to the drop allowable posture as shown in FIG. Next, the timing belt 103 is circulated by driving the motor 100 to make the slide plate 84 protrude toward the bin 25. As a result, the tip of the processing hand mechanism 81 moves into the notch 25 c of the bin 25. Here, the paper size is detected during the above-described copy processing, and
The hand unit 60 to be used depends on the paper size.
a and 60b are selected.

【0094】次にステップP52では、ハンド機構81
のソレノイド87をオンして用紙端部をハンド85,8
6によって把持する。次にスパイラルカム33を回転制
御することによってビン25を3/4下降させる。ビン
25を3/4下降させることより、ハンド85,86に
よって把持された用紙の端部はビン25の立壁部25d
を乗り越えることができる位置となる。
Next, at step P52, the hand mechanism 81
The solenoid 87 is turned on and the end of the paper is
6 to hold. Next, by controlling the rotation of the spiral cam 33, the bin 25 is lowered by 3/4. By lowering the bin 25 by 3/4, the end of the paper gripped by the hands 85 and 86 is raised by the upright wall 25d of the bin 25.
It is a position where you can get over.

【0095】次に、ステップP54、ステップP55及
びステップP56以降の処理が並列的に実行される。ス
テップP54では、モータ127を駆動してラック12
8を介してシャッタ部材121を上昇させる。またステ
ップP55では幅寄せ板136を退避させる。次にステ
ップP56では、モータ100を前記とは逆に回転さ
せ、処理用ハンド機構81を後退させてホームポジショ
ンに戻す。これにより、用紙はステープル位置に取り出
される。次にステップP57では後述するステープル処
理を実行する。ステープル処理が終了するとステップP
58に移行し、処理用ハンド機構81を突出させる。こ
れにより、ステープル処理された用紙はビン25上方に
移動させられる。次にステップP59ではソレノイド8
7をオフしてハンド85,86を開放し、用紙の把持を
解除する。そしてステップP60では、ソレノイド91
をオンしてアーム90を突出させる。これにより、用紙
後端が押され、ハンド85,86から確実に離れてビン
25内に収容される。その後ステップP61でハンド機
構81をホームポジションに戻し、ステップS62でビ
ン25を1/4下降させ、ステープル処理された用紙の
収容されたビン25を取り出し口111aと対向する前
方取り出し位置に移動させる。ステップP63では変数
Xを「1」減算して図39のステップP33に戻る。
Next, the processes after step P54, step P55, and step P56 are executed in parallel. In Step P54, the motor 127 is driven to
Then, the shutter member 121 is moved up through 8. In step P55, the width shift plate 136 is retracted. Next, in step P56, the motor 100 is rotated in the opposite direction to the above, and the processing hand mechanism 81 is moved backward to return to the home position. Thereby, the sheet is taken out to the staple position. Next, in step P57, a stapling process described later is executed. When the stapling process is completed, step P
The process proceeds to 58, where the processing hand mechanism 81 is protruded. Thus, the stapled sheet is moved above the bin 25. Next, at step P59, the solenoid 8
7 is turned off, the hands 85 and 86 are released, and the grip of the sheet is released. Then, in step P60, the solenoid 91
Is turned on to project the arm 90. As a result, the rear end of the sheet is pushed, and is securely separated from the hands 85 and 86 and stored in the bin 25. Thereafter, in step P61, the hand mechanism 81 is returned to the home position, and in step S62, the bin 25 is lowered by 1/4, and the bin 25 containing the stapled paper is moved to the front take-out position facing the take-out opening 111a. In step P63, the variable X is decremented by "1", and the process returns to step P33 in FIG.

【0096】2番目以降のビンについては、図39のス
テップP40及びステップP41を経てステップP43
に移行し、図42に示すような処理2を実行する。この
処理2ではステップP70での幅合わせ開始処理と、ス
テップP71以降のステープル処理のための処理と、ス
テップP72以降のステープル処理された用紙の装置前
方側への取り出し処理とが並列的に実行される。ステッ
プP71及びステップP73での処理は前述のステップ
P51及びステップP52での処理と同様である。ステ
ップP74では、後述するスタッカハンド機構170に
よって用紙が30mm前方に引き出されたか否かを判断
する。引き出されるのを待ってステップP75に移行す
る。ここで、ステップP74においてスタッカハンド機
構170による30mmの引き出しを待つのは、前方へ
の取り出し処理の開始前にステープル処理のためのビン
の下降を実行すると、スタッカハンド機構170によっ
て用紙が把持できなくなるからである。ステップP76
での幅寄せ退避処理及びステップP77〜ステップP8
3での処理は、前述の処理1におけるステップP55及
びステップP56〜ステップP61での処理と全く同様
である。
For the second and subsequent bins, the process goes to step P43 through step P40 and step P41 in FIG.
Then, the processing 2 as shown in FIG. 42 is executed. In the processing 2, the width adjustment start processing in step P70, the processing for stapling processing in step P71 and thereafter, and the processing of taking out the stapled paper to the front side of the apparatus in step P72 and thereafter are executed in parallel. You. The processing in steps P71 and P73 is the same as the processing in steps P51 and P52 described above. In Step P74, it is determined whether or not the sheet has been drawn 30 mm forward by the stacker hand mechanism 170 described later. The process shifts to step P75 after being pulled out. Here, the waiting for the 30 mm withdrawal by the stacker hand mechanism 170 in step P74 is because if the bin for stapling is lowered before the start of the forward take-out processing, the paper cannot be gripped by the stacker hand mechanism 170. Because. Step P76
Width retreat processing and steps P77 to P8
The processing in 3 is exactly the same as the processing in step P55 and step P56 to step P61 in processing 1 described above.

【0097】以上のようなステープル処理を行いながら
装置前方側への取り出し処理を並列的に実行する。すな
わち、まずステップP72では、スタッカハンド機構1
70を後方(ビン25側)に突出させる。そして、ステ
ップP85においてソレノイド178をオンし、ハンド
176,177によって用紙の前側部を把持する。次に
ステップP86では、移動機構190のモータ196を
駆動し、タイミングベルト199を介してスタッカハン
ド機構170を装置前方側に引き出す。またこのステッ
プP86D H、同時に排出機構171のローラ対をス
タッカハンド機構170の移動速度に同期させて回転さ
せる。スタッカハンド機構170の移動によって、ビン
25内のステープル処理された用紙は用紙取り出し装置
3内に取り込まれる。次にステップP87では、スタッ
カハンド機構170が用紙の把持解除位置に到達したか
否かを判断する。この位置では、用紙の前方側端部が排
出機構171のローラ対に挟まれている。スタッカハン
ド機構170が把持解除位置に到達するのを待ってステ
ップP88に移行する。ステップP88では、スタッカ
ハンド機構170の引き出し及びローラ対の回転を一旦
停止し、またソレノイド178をオフすることによって
用紙の把持を解除する。次にステップP89において、
スタッカハンド機構170をさらに前方側に退避させ
る。次にステップP90では、スタッカハンド機構17
0がローラ対によって排出される用紙と干渉しない位置
まで退避したか否かを判断する。スタッカハンド機構1
70が退避するのを待ってステップP91に移行し、ロ
ーラ対をオンする。これにより、用紙は前方側に搬送さ
れ、第2ガイド板211に沿って下方に案内されてスタ
ック部172内に収容される。
[0097] While performing the above stapling process, the taking-out process to the front side of the apparatus is executed in parallel. That is, first, in step P72, the stacker hand mechanism 1
70 is projected rearward (toward the bin 25). Then, in step P85, the solenoid 178 is turned on, and the hands 176, 177 grip the front side of the sheet. Next, in Step P86, the motor 196 of the moving mechanism 190 is driven, and the stacker hand mechanism 170 is pulled out to the front side of the apparatus via the timing belt 199. At the same time as this step P86DH, the roller pair of the discharge mechanism 171 is rotated in synchronization with the moving speed of the stacker hand mechanism 170. By the movement of the stacker hand mechanism 170, the stapled paper in the bin 25 is taken into the paper take-out device 3. Next, in Step P87, it is determined whether or not the stacker hand mechanism 170 has reached the sheet release position. In this position, the front end of the sheet is sandwiched between the pair of rollers of the discharge mechanism 171. The process shifts to Step P88 after waiting for the stacker hand mechanism 170 to reach the grip release position. In Step P88, the drawer of the stacker hand mechanism 170 and the rotation of the roller pair are temporarily stopped, and the holding of the sheet is released by turning off the solenoid 178. Next, in step P89,
The stacker hand mechanism 170 is further retracted forward. Next, in step P90, the stacker hand mechanism 17
It is determined whether 0 has been retracted to a position where it does not interfere with the sheet discharged by the roller pair. Stacker hand mechanism 1
After waiting for the 70 to retreat, the program shifts to Step P91 to turn on the roller pair. As a result, the sheet is conveyed forward, is guided downward along the second guide plate 211, and is stored in the stack portion 172.

【0098】このように、用紙の引き出し途中で一旦ロ
ーラ対を停止させ、スタッカハンド機構170から用紙
を引き離すようにしているので、特別な部材を用いるこ
となくスタッカハンド機構170から確実に用紙を排出
機構171側に引き渡すことが可能である。次にステッ
プP92では、用紙が排出機構171を通過してスタッ
ク部172内に落下したか否かを判断する。用紙の通過
を待ってステップP93に移行する。ステップP93で
は、ビン25が1/4下降したか否かを判断し、下降す
るのを待ってステップP94に移行する。ステップP9
4では、再度スタッカハンド機構170をソータ2側に
突出させて次のビンの用紙を取り出すための準備をす
る。
As described above, since the roller pair is temporarily stopped while the sheet is being pulled out, and the sheet is separated from the stacker hand mechanism 170, the sheet is reliably discharged from the stacker hand mechanism 170 without using any special member. It can be delivered to the mechanism 171 side. Next, in Step P92, it is determined whether or not the sheet has passed through the discharge mechanism 171 and dropped into the stack section 172. The flow shifts to step P93 after waiting for the passage of the sheet. In Step P93, it is determined whether or not the bin 25 has dropped by 1/4, and after waiting for the drop, the process shifts to Step P94. Step P9
In step 4, the stacker hand mechanism 170 is again protruded toward the sorter 2 to prepare for taking out the paper of the next bin.

【0099】これらのステープル処理及び用紙排出処理
が終了すれば、ステップP95において変数Xを「1」
減算する。最後のビンについては、図43の処理3を実
行する。この処理3では、処理2によってスタッカハン
ド機構170が既にビン25側に突出しているので、ス
テップP100における用紙把持処理から開始する。ス
テップP100〜ステップP107における処理は、前
述の処理2におけるステップP85〜ステップP92の
処理と全く同様である。ステップP107において用紙
が通過するのを待ってステップP108に移行する。ス
テップP108では、排出機構171のローラ対の回転
を停止させる。次に、ステップP109においてシャッ
タ部材121を下降させて取り出し口111aを閉じ
る。これらの処理が終了するとメインルーチンに戻る。
When the stapling process and the sheet discharging process are completed, the variable X is set to “1” in step P95.
Subtract. For the last bin, process 3 in FIG. 43 is executed. In the process 3, since the stacker hand mechanism 170 has already protruded toward the bin 25 by the process 2, the process starts from the sheet gripping process in step P100. The processing in Steps P100 to P107 is exactly the same as the processing in Steps P85 to P92 in Processing 2 described above. In Step P107, the flow shifts to Step P108 after waiting for the paper to pass. In Step P108, the rotation of the roller pair of the discharge mechanism 171 is stopped. Next, in step P109, the shutter member 121 is lowered to close the take-out port 111a. When these processes are completed, the process returns to the main routine.

【0100】次に、ステープル処理の制御動作を図44
に示すフローチャートにしたがって説明する。ステップ
P110では、ステープル処理を1点打ちで行うか否か
を判断する。1点打ちは、用紙の基準位置、すなわちス
テープル装置58がホームポジションに位置している状
態で用紙の前端角部にステープル処理を行う処理であ
る。またステップP111では、2点打ち、すなわち用
紙幅方向の2点でステープル処理を行うか否かを判断す
る。基準位置1点だけのステープル処理を行う場合には
ステップP110からステップP112に移行する。ス
テップP112では、ステープル装置58の駆動部72
を駆動して下顎部71を下降し、ステープル処理を実行
する。また2点打ちが指示されている場合にはステップ
P111からステップ113に移行する。ステップP1
13では、用紙固定装置110によって用紙の前方側端
部を把持する。次にステップP114では、用紙サイズ
に応じた2点位置の一方の位置へステープル装置58を
移動させる。そしてステップP115では、ステープル
装置58を駆動してステープル処理を実行する。次にス
テップSP116では、他のステープル位置へステープ
ル装置58を移動させる。そしてステップP117で
は、前記同様のステープル処理を実行する。ステープル
処理が終了すればステップP118においてステープル
装置58をホームポジションへ移動させてステープル処
理を終了する。
Next, the control operation of the stapling process will be described with reference to FIG.
This will be described according to the flowchart shown in FIG. In Step P110, it is determined whether or not the stapling process is performed by one-point printing. The single-dot printing is a process for performing stapling processing on the front end corner of the sheet in a state where the sheet is at the reference position, that is, the stapling device 58 is at the home position. In step P111, it is determined whether or not to perform stapling at two points, that is, at two points in the sheet width direction. If the stapling process is performed for only one reference position, the process shifts from Step P110 to Step P112. In Step P112, the driving unit 72 of the stapling device 58
Is driven to lower the lower jaw 71 to execute the stapling process. If two-dot printing has been instructed, the process shifts from step P111 to step 113. Step P1
At 13, the front end of the sheet is gripped by the sheet fixing device 110. Next, in Step P114, the stapling device 58 is moved to one of the two points corresponding to the sheet size. Then, in Step P115, the stapling device 58 is driven to execute the stapling process. Next, in step SP116, the stapling device 58 is moved to another stapling position. Then, in Step P117, the same stapling processing as described above is executed. When the stapling process is completed, the stapling device 58 is moved to the home position in step P118, and the stapling process is completed.

【0101】一方、いわゆる奥打ち、すなわち基準位置
への1点打ちとは逆の後端側の角部にステープル処理を
行う場合には、ステップP110及びステップP111
のいずれにおいてもNOと判断されてステップP119
に移行する。ステップP119では、前述のステップP
113と同様に用紙固定装置110によって用紙の前方
端部を把持する。そしてステップP120では、ステー
プル装置58を用紙の装置奥側角部に移動させる。そし
てステップP121では前記同様のステープル処理を実
行する。そしてステップP122ではステープル装置5
8をホームポジションに移動させステープル処理を終了
する。
On the other hand, when the stapling process is performed on the rear end side corner opposite to the so-called deep hitting, that is, the one-point hitting to the reference position, step P110 and step P111
Is determined to be NO in any one of the steps P119 and P119.
Move to In step P119, the aforementioned step P
Similarly to 113, the front end of the sheet is gripped by the sheet fixing device 110. Then, in step P120, the stapling device 58 is moved to the rear corner of the sheet. Then, in step P121, the same stapling process as described above is executed. Then, in Step P122, the stapling apparatus 5
8 is moved to the home position, and the stapling process ends.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上のように本発明では、画像形成装置
の前方側に用紙受け内の用紙を取り出すので、取り出し
作業性が良好になる。また、用紙の取り出しを把持手段
とローラ装置とにより行い、ローラ装置に用紙が挟持さ
れた後に一旦ローラ装置を停止させ、把持手段を退避さ
せた後にローラ装置の回転を再開して排出するので、用
紙の把持手段からローラ装置への引き渡しが良好に行え
る。
As described above, according to the present invention, since the paper in the paper receiver is taken out in front of the image forming apparatus, the workability of taking out is improved. Further, since the paper is taken out by the gripping means and the roller device, the roller device is temporarily stopped after the paper is nipped by the roller device, and the roller device is restarted to rotate after the gripping device is retracted and discharged. Transfer of the sheet from the gripping means to the roller device can be performed well.

【0103】また、用紙の取り出しに際し、次に取り出
すべき用紙がある場合には、ローラ装置の排出動作途中
に把持手段を用紙取り出し位置に移動させるようにして
いるので、取り出しのための時間が短縮できる。さら
に、処理手段と取り出し手段とを備えた用紙処理装置に
おいて、ステープル等の処理と処理済の用紙の取り出し
処理とを並行して行うので、全体の処理時間を短縮でき
る。
When the next sheet to be taken out at the time of taking out the sheet, the gripping means is moved to the sheet taking-out position during the discharging operation of the roller device, so that the time for taking out is shortened. it can. Further, in the sheet processing apparatus provided with the processing means and the take-out means, the processing such as stapling and the taking-out processing of the processed paper are performed in parallel, so that the entire processing time can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例が採用された複写機の全体斜
視図。
FIG. 1 is an overall perspective view of a copying machine employing an embodiment of the present invention.

【図2】前記複写機の縦断面概略構成図。FIG. 2 is a schematic cross-sectional configuration diagram of the copying machine.

【図3】前記複写機のソータに設けられたビンの平面
図。
FIG. 3 is a plan view of a bin provided in a sorter of the copying machine.

【図4】ソータの縦断面概略構成図。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a vertical section of a sorter.

【図5】ビンユニットの駆動部の部分断面図。FIG. 5 is a partial cross-sectional view of a driving unit of the bin unit.

【図6】ビンの移動制御のための回転検知板及びセンサ
の平面図。
FIG. 6 is a plan view of a rotation detection plate and a sensor for controlling movement of the bin.

【図7】図6の断面正面図。FIG. 7 is a sectional front view of FIG. 6;

【図8】処理ユニットの平面図。FIG. 8 is a plan view of a processing unit.

【図9】用紙落下防止機構の動作説明図。FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the paper fall prevention mechanism.

【図10】用紙落下防止機構の動作説明図。FIG. 10 is an explanatory view of the operation of the paper fall prevention mechanism.

【図11】処理ユニットの駆動部の正面図。FIG. 11 is a front view of a driving unit of the processing unit.

【図12】ステープル装置の正面図。FIG. 12 is a front view of the stapling apparatus.

【図13】処理用ハンドユニットの正面図。FIG. 13 is a front view of the processing hand unit.

【図14】処理用ハンドユニットの動作説明図。FIG. 14 is an explanatory diagram of the operation of the processing hand unit.

【図15】用紙固定装置の正面図。FIG. 15 is a front view of the paper fixing device.

【図16】シャッタ部材及びその駆動部の正面図。FIG. 16 is a front view of a shutter member and its driving unit.

【図17】図16の断面平面図。FIG. 17 is a sectional plan view of FIG. 16;

【図18】幅合わせ装置の平面図。FIG. 18 is a plan view of the width adjusting device.

【図19】幅合わせ装置の側面図。FIG. 19 is a side view of the width adjusting device.

【図20】用紙取り出し装置の断面正面図。FIG. 20 is a cross-sectional front view of the sheet take-out device.

【図21】用紙取り出し装置の断面側面図。FIG. 21 is a cross-sectional side view of the sheet take-out device.

【図22】スタッカハンド機構の側面図。FIG. 22 is a side view of the stacker hand mechanism.

【図23】スタッカハンド機構の移動機構の側面図。FIG. 23 is a side view of a moving mechanism of the stacker hand mechanism.

【図24】排出機構の正面図。FIG. 24 is a front view of a discharge mechanism.

【図25】排出機構の動作説明図。FIG. 25 is an explanatory diagram of the operation of the discharge mechanism.

【図26】制御ブロック図。FIG. 26 is a control block diagram.

【図27】ソータの操作パネルの平面図。FIG. 27 is a plan view of an operation panel of the sorter.

【図28】複写機本体のメイン制御フローチャート。FIG. 28 is a main control flowchart of the copying machine main body.

【図29】モード選択処理のフローチャート。FIG. 29 is a flowchart of a mode selection process.

【図30】モード選択処理のフローチャート。FIG. 30 is a flowchart of a mode selection process.

【図31】コピー処理のフローチャート。FIG. 31 is a flowchart of a copy process.

【図32】コピー処理のフローチャート。FIG. 32 is a flowchart of a copy process.

【図33】枚数設定処理のフローチャート。FIG. 33 is a flowchart of a number setting process.

【図34】後処理のフローチャート。FIG. 34 is a flowchart of post-processing.

【図35】ソータのメイン制御フローチャート。FIG. 35 is a main control flowchart of the sorter.

【図36】ソータのメイン制御フローチャート。FIG. 36 is a main control flowchart of the sorter.

【図37】ソート処理のフローチャート。FIG. 37 is a flowchart of a sorting process.

【図38】幅合わせ処理のフローチャート。FIG. 38 is a flowchart of a width adjustment process.

【図39】後処理のフローチャート。FIG. 39 is a flowchart of post-processing.

【図40】後処理のフローチャート。FIG. 40 is a flowchart of post-processing.

【図41】図39の処理1のフローチャトFIG. 41 is a flowchart of processing 1 in FIG. 39;

【図42】図39の処理2のフローチャート。FIG. 42 is a flowchart of processing 2 in FIG. 39;

【図43】図39の処理3のフローチャートFIG. 43 is a flowchart of processing 3 in FIG. 39;

【図44】ステープル処理のフローチャート。FIG. 44 is a flowchart of a stapling process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写機本体 2 ソータ 3 用紙取り出し装置 25 ビン 27 ビンユニット 29 処理ユニット 58 ステープル装置 59 パンチ装置 170 スタッカハンド機構 171 排出機構 172 スタック部 252 ソータ制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Copier main body 2 Sorter 3 Paper removal device 25 Bin 27 Bin unit 29 Processing unit 58 Stapling device 59 Punch device 170 Stacker hand mechanism 171 Ejection mechanism 172 Stack section 252 Sorter control section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 恵一 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 羽山 覚 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−179870(JP,A) 特開 平4−288292(JP,A) 実開 昭61−206557(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Keiichi Taguchi 1-2-2, Tamazo, Chuo-ku, Osaka-shi Mita Kogyo Co., Ltd. (72) Satoru Hayama 1-2-28 Tamazo, Chuo-ku, Osaka Mita Kogyo (56) References JP-A-57-179870 (JP, A) JP-A-4-288292 (JP, A) JP-A-61-206557 (JP, U)

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像形成装置の側方に配置された用紙受け
から用紙を取り出すための用紙取り出し装置であって、 前記用紙受けの前記画像形成装置前方側に配置された本
体ケースと、 前記本体ケースに配置され、前記用紙受け内の用紙を
持して前記画像形成装置の前方側に引き寄せる把持手段
と、前記把持手段で引き寄せられた用紙を挟んで排出す
るローラ装置とを有する取り出し手段と、 を備えた用紙取り出し装置。
1. A sheet take-out device for taking out a sheet from a sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus, comprising: a main body case arranged on a front side of the image receiver in the sheet receiver; It is placed in the case and grasps the paper in the paper tray.
Gripping means for holding and pulling toward the front side of the image forming apparatus
And discharge the paper sandwiched by the gripping means.
And a take-out means having a roller device.
【請求項2】前記用紙受けは取り出し方向を中心に傾斜
しており、前記ローラ装置は前記用紙受けの側方に複数
併設されており、前記複数のローラ装置の用紙排出速度
は上方に位置するローラ装置ほど高く設定されている、
請求項1に記載の用紙取り出し装置。
2. The sheet receiving device according to claim 1, wherein the sheet receiving device is inclined about a take-out direction, and the roller device is provided on a plurality of sides of the sheet receiving device.
Are juxtaposed, the sheet discharge speed of the plurality of roller units are set higher roller apparatus located above,
The sheet take-out device according to claim 1.
【請求項3】画像形成装置の側方に配置された用紙受け
から用紙を取り出すための用紙取り出し装置であって、 前記用紙受けの前記画像形成装置前方側に配置された本
体ケースと、 前記本体ケースに配置され、前記用紙受け内の用紙を
持して前記画像形成装置の前方側に引き寄せる把持手段
と、前記把持手段で引き寄せられた用紙を挟んで排出す
るローラ装置とを有する取り出し手段と、 前記取り出し手段で前記用紙受けから排出された用紙を
収容する用紙収容部と、 を備えた用紙取り出し装置。
3. A sheet take-out device for taking out a sheet from a sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus, comprising: a main body case arranged on a front side of the sheet receiver with respect to the image forming apparatus; It is placed in the case and grasps the paper in the paper tray.
Gripping means for holding and pulling toward the front side of the image forming apparatus
And discharge the paper sandwiched by the gripping means.
And a sheet accommodating section for accommodating sheets ejected from the sheet receiver by the ejecting means.
【請求項4】前記用紙収容部は、前記本体ケースから前
記画像形成装置の前方側に引き出し可能なトレイを有し
ている、請求項3に記載の用紙取り出し装置。
4. The sheet take-out device according to claim 3, wherein the sheet storage portion has a tray that can be pulled out from the main body case to a front side of the image forming apparatus.
【請求項5】前記トレイは、前記本体ケースに収納され
た状態では用紙排出方向上流部が上方に屈曲する屈曲姿
勢をとり、引き出された状態では伸張姿勢をとる、請求
項4に記載の用紙取り出し装置。
5. The paper according to claim 4, wherein the tray has a bending posture in which the upstream portion in the paper discharging direction is bent upward when stored in the main body case, and has an extended posture when pulled out. Take-out device.
【請求項6】画像形成装置の側方に配置された用紙受け
から前記画像形成装置前方側の用紙収容部に用紙を取り
出すための用紙取り出し装置であって、 前記画像形成装置の前後方向に移動自在であり、前記用
紙受け内の用紙を把持可能な把持手段と、 前記把持手段を移動させる駆動手段と、 前記把持手段で前記画像形成装置の前方側に引き寄せら
れた用紙を挟んで前記用紙収容部に排出するローラ装置
と、 前記把持手段によって引き寄せられた用紙が前記ローラ
装置に挟持されたことを検出する用紙挟持検出手段と、 前記用紙挟持検出手段によって用紙が前記ローラ装置に
挟持されたことが検出されるまで前記ローラ装置を用紙
排出方向に回転させ、用紙の挟持検出後に前記ローラ装
置の回転を停止させるとともに前記把持手段の移動を停
止させて用紙の把持を解除し、前記用紙把持手段を装置
前方側に退避させた後、前記ローラ装置の回転を再開す
る制御手段と、 を備えた用紙取り出し装置。
6. A sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus.
From the paper storage unit in the front side of the image forming apparatus.
A paper take-out device for taking out the paper, wherein the paper take-out device is movable in the front-rear direction of the image forming apparatus,
Gripping means capable of gripping the paper in the paper receiver, driving means for moving the gripping means,
Roller device for discharging the discharged paper to the paper storage section
The paper drawn by the gripping means is
A sheet nipping detecting unit that detects that the sheet is nipped by the device, and a sheet is sent to the roller device by the sheet nipping detecting unit.
Roll the roller device until it is detected that the
Rotate in the discharge direction, and after detecting the nipping of the paper,
And stop the movement of the gripping means.
To stop the gripping of the paper, and
After being retracted forward, the rotation of the roller device is restarted.
Paper take-out device provided with control means .
【請求項7】画像形成装置の側方に配置された用紙受け
から前記画像形成装置前方側の用紙収容部に用紙を取り
出すための用紙取り出し装置であって、 前記用紙受け内の用紙を把持する取り出し位置と前記画
像形成装置の前方側の退避位置との間で移動自在であ
り、前記用紙受け内の用紙を前記退避位置側に引き寄せ
る把持手段と、 前記把持手段を移動させる駆動手段と、 前記把持手段で退避位置側に引き寄せられた用紙を挟ん
で前記用紙収容部に排出するローラ装置と、 次に取り出すべき用紙があるか否かを検出する次用紙検
出手段と、 次用紙があるとき、前記ローラ装置による用紙排出途中
に前記把持手段を取り 出し位置に移動させる制御手段
と、 を備えた用紙取り出し装置。
7. A sheet receiver arranged on a side of an image forming apparatus.
From the paper storage unit in the front side of the image forming apparatus.
A sheet pick-up device for picking up a sheet in the sheet receiver and the image pick-up device.
It is movable between a retracted position on the front side of the image forming apparatus.
Draws the paper in the paper receiver toward the retreat position.
Gripping means, a driving means for moving the gripping means, and a sheet pulled by the gripping means toward the retreat position.
A roller device for discharging the paper into the paper storage section, and a next paper detection for detecting whether there is a paper to be taken out next.
Output means, and when the next sheet is present , the sheet is being discharged by the roller device.
Control means for moving the in-out position takes gripping means
And a paper take-out device comprising:
【請求項8】画像形成装置の側方に配置され、前記画像
形成装置から排出されてきた用紙を処理するための用紙
処理装置であって、 前記画像形成装置から排出されてきた用紙を収容する用
紙受けと、 前記用紙受け内の用紙に対して所定の処理を行う処理手
段と、 前記処理手段で処理された用紙受け内の用紙を前記画像
形成装置の前方側に引き寄せるとともに前記用紙受け外
部に用紙を排出する取り出し手段と、 前記処理手段での処理と前記取り出し手段での処理とを
並行して行わせる処理制御手段と、 を備えた用紙処理装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein said image forming apparatus is disposed on a side of an image forming apparatus,
Paper for processing paper discharged from the forming device
A processing device for storing sheets discharged from the image forming apparatus.
A paper tray and a processing unit for performing a predetermined process on the paper in the paper tray;
And a sheet in the sheet tray processed by the processing means,
The paper is drawn toward the front side of the forming device and
And retrieval means for discharging the sheet to the section, and a processing in said extraction means and processing in the processing unit
A sheet processing apparatus comprising: processing control means for performing processing in parallel .
JP4111935A 1992-04-30 1992-04-30 Paper removal device and paper processing device Expired - Fee Related JP2710298B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111935A JP2710298B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Paper removal device and paper processing device
US08/053,952 US5407186A (en) 1992-04-30 1993-04-28 Sheet finish-processing unit in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111935A JP2710298B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Paper removal device and paper processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305789A JPH05305789A (en) 1993-11-19
JP2710298B2 true JP2710298B2 (en) 1998-02-10

Family

ID=14573827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111935A Expired - Fee Related JP2710298B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Paper removal device and paper processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710298B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580596B2 (en) * 2001-08-24 2010-11-17 株式会社リコー Housing structure and image forming system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385827A (en) * 1981-04-15 1983-05-31 Xerox Corporation High speed duplicator with finishing function
JPS61206557A (en) * 1985-03-09 1986-09-12 Nikken Kogyo:Kk Deflashing method
JP3165703B2 (en) * 1991-03-18 2001-05-14 キヤノン株式会社 Sheet post-processing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305789A (en) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930761A (en) Control method for sorter with stapler
US5778300A (en) Sheet processing device
US5407186A (en) Sheet finish-processing unit in image forming apparatus
JP2710298B2 (en) Paper removal device and paper processing device
EP0666510B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JP3031586B2 (en) Image forming device
JP2634124B2 (en) Paper sorting device
JP2787870B2 (en) Paper handling equipment
JP2688142B2 (en) Paper storage device
JPH11255414A (en) Sheet processing device and image forming system
JP2734924B2 (en) Sorter
JP2734926B2 (en) Paper removal device
JP2688162B2 (en) Paper removal device
JP2688161B2 (en) Paper ejection device
EP0636499A2 (en) Sorter incorporating a stapler
JP2734927B2 (en) Paper removal device
JP2734925B2 (en) Sorter with paper handling function
JP2734928B2 (en) Paper removal device
JP3114044B2 (en) Paper removal device
JPH0977354A (en) Sheet post-handling device provided with sheet bundle stacking device
JP3114043B2 (en) Paper removal device
JP3137679B2 (en) Image forming processing device
JPH06271172A (en) Paper ejecting device
JP2675736B2 (en) Punch device
JPH06271185A (en) Paper taking out device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees