JP2706012B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JP2706012B2
JP2706012B2 JP3251974A JP25197491A JP2706012B2 JP 2706012 B2 JP2706012 B2 JP 2706012B2 JP 3251974 A JP3251974 A JP 3251974A JP 25197491 A JP25197491 A JP 25197491A JP 2706012 B2 JP2706012 B2 JP 2706012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
pulse
motor
feeder
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3251974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0588824A (en
Inventor
昭紀 小林
健司 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3251974A priority Critical patent/JP2706012B2/en
Publication of JPH0588824A publication Critical patent/JPH0588824A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2706012B2 publication Critical patent/JP2706012B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、モータを備えるオプ
ション装置と、前記モータに対してパルス信号を出力し
てモータを駆動制御する本体装置と、を備えるデータ処
理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device including an optional device having a motor, and a main device for outputting a pulse signal to the motor to drive and control the motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等のデータ処理装置は種々のオプション装置を着脱
自在に備え、装着されたオプション装置の種類を判別し
てその制御を行っている。例えばワードプロセッサにお
いては、プリント用紙を自動給送するフィーダをオプシ
ョン装置として備え、本体装置からの制御信号によって
オプション装置を制御している。この場合、本体装置は
現在どのオプション装置が装着されているかを判別する
必要がある。従来は本体装置に各オプション装置に対応
する検出信号ラインを備え、各検出信号ラインにプルア
ップ抵抗を接続するとともに、各オプション装置には検
出信号ラインが接続される端子を接地していた。これに
より、各検出信号ラインに対応するオプション装置が接
続されていない場合には検出部に“H”が入力され、オ
プション装置が接続されている場合に“L”が入力され
るため、オプション装置の装着の有無が判別できてい
た。
2. Description of the Related Art A data processing device such as a personal computer or a word processor is provided with various optional devices in a detachable manner, and controls the type of the mounted optional device by determining its type. For example, in a word processor, a feeder for automatically feeding print paper is provided as an optional device, and the optional device is controlled by a control signal from a main device. In this case, the main unit needs to determine which option device is currently mounted. Conventionally, a detection signal line corresponding to each option device is provided in the main body device, a pull-up resistor is connected to each detection signal line, and a terminal to which the detection signal line is connected to each option device is grounded. Accordingly, when the optional device corresponding to each detection signal line is not connected, “H” is input to the detection unit, and when the optional device is connected, “L” is input. Was able to determine the presence or absence of wearing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
ような検出方法であるとオプション装置ごとに検出信号
ラインを設けなければならず、新たに何らかのオプショ
ン装置を装着出来るようにしようとすればコネクタ等の
形状も変えなければならない。
However, according to the above-described detection method, a detection signal line must be provided for each optional device, and if a new optional device is to be mounted, a connector or the like must be provided. The shape must also be changed.

【0004】例えば、従来のワードプロセッサ等におい
てはプリント用紙をフィードするフィーダとしてカット
シートを順次繰り出してゆくオートシートフィーダがオ
プション装置として着脱自在に備えられているが、オー
トカットフィーダをオプション装置として着脱自在に備
えれば、ロールシートを使用できるようになって利便性
が増す。この場合、オートシートフィーダが接続されて
いるか、オートカットフィーダが接続されているか、ま
たは何も接続されていないか、を判別する必要があり、
上述したような従来のオプション装置の判別方法であれ
ば、オートカットフィーダの装着状態を判別するための
検出信号ラインを新たに設けなければならず、コネクタ
等の仕様の変更となるためコスト高になってしまう問題
があった。
For example, in a conventional word processor or the like, an automatic sheet feeder for sequentially feeding cut sheets as a feeder for feeding print paper is detachably provided as an optional device. In this case, the roll sheet can be used and convenience is increased. In this case, it is necessary to determine whether the auto sheet feeder is connected, whether the auto cut feeder is connected, or whether nothing is connected.
With the conventional method for determining an optional device as described above, it is necessary to newly provide a detection signal line for determining the mounting state of the auto cut feeder, and the specification of the connector and the like is changed, so that the cost is increased. There was a problem.

【0005】ところで、オートシートフィーダ,オート
カットフィーダ等のオプション装置にはパルスモータが
備えられたものがある。パルスモータは本体装置のパル
ス発生手段により複数の制御信号ラインを介してモータ
の各巻線に対してパルス信号を出力してモータを駆動さ
せるものである。この発明では、その制御信号ラインお
よび検出信号ラインを利用して、専用の検出信号ライン
を設けることなく新たなオプション装置の認識を行うこ
とのできるデータ処理装置を提供することを目的とす
る。
Some optional devices such as an automatic sheet feeder and an automatic cut feeder are provided with a pulse motor. The pulse motor drives a motor by outputting a pulse signal to each winding of the motor through a plurality of control signal lines by a pulse generating means of a main body device. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data processing device that can recognize a new optional device by using the control signal line and the detection signal line without providing a dedicated detection signal line.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1はこの発明の構成を
示したブロック図である。この発明のデータ処理装置
は、本体装置31とこの本体装置に接続されるオプショ
ン装置32とからなり、前記オプション装置32は、モ
ータ駆動のための制御信号が乗せられる複数本の制御信
号ライン33が接続される制御信号端子34と、この制
御信号端子34に接続されるモータ37と、オプション
装置32の接続状態および種類を表す検出信号を出力す
る検出信号端子36と、前記制御信号端子の一つと前記
検出信号端子とを接続する接続回路38と、を備え、前
記本体装置31は、前記接続回路38が接続された制御
信号端子34aにパルス信号を出力するパルス信号発生
手段39と、前記検出信号端子36に検出信号ライン3
5を介して接続される検出部40と、この検出部40に
入力される検出信号の状態を読み取って前記オプション
装置の接続状態および種類を判定する判定手段41と、
を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention. The data processing device of the present invention comprises a main unit 31 and an optional unit 32 connected to the main unit. The optional unit 32 includes a plurality of control signal lines 33 on which control signals for driving a motor are provided. A control signal terminal 34 connected thereto, a motor 37 connected to the control signal terminal 34, a detection signal terminal 36 for outputting a detection signal indicating the connection state and type of the optional device 32, and one of the control signal terminals. A connection circuit 38 for connecting the detection signal terminal; the main unit 31 includes a pulse signal generation unit 39 that outputs a pulse signal to a control signal terminal 34 a to which the connection circuit 38 is connected; Terminal 36 has a detection signal line 3
A detection unit 40 connected via the control unit 5; a determination unit 41 that reads a state of a detection signal input to the detection unit 40 to determine a connection state and a type of the optional device;
It has.

【0007】[0007]

【作用】この発明のデータ処理装置においては、本体装
置31に(新たに接続可能にされた)オプション装置3
2が接続されているときには、本体装置31が該オプシ
ョン装置32への制御信号端子の一つ、すなわち接続回
路が接続されている制御信号端子34aに対してパルス
信号を出力すると、検出部40にはそのパルス信号に対
応するパルス信号波形が入力される。このパルス信号波
形は判定手段41で読み取られ、本体装置31に該オプ
ション装置32が接続されていることが判定される。
In the data processing apparatus according to the present invention, the optional device 3 (newly connectable) is connected to the main unit 31.
When the main unit 31 outputs a pulse signal to one of the control signal terminals to the option device 32, that is, the control signal terminal 34a to which the connection circuit is connected, the detection unit 40 Receives a pulse signal waveform corresponding to the pulse signal. This pulse signal waveform is read by the judging means 41, and it is judged that the optional device 32 is connected to the main device 31.

【0008】本体装置31に該オプション装置32が接
続されている場合には上述したように特定の制御信号端
子34aにパルス信号を出力したときに検出部40にパ
ルス信号が入力される。しかし、本体装置31に従来の
オプション装置が接続されている場合には検出部40に
は“L”が入力される。また、オプション装置が接続さ
れていない場合には検出部40には“H”が入力され
る。これによってオプション装置の接続状態および接続
されたオプション装置の種類が判定される。
When the optional device 32 is connected to the main unit 31, a pulse signal is input to the detection unit 40 when a pulse signal is output to the specific control signal terminal 34a as described above. However, when a conventional optional device is connected to the main device 31, "L" is input to the detection unit 40. When the optional device is not connected, “H” is input to the detection unit 40. Thereby, the connection state of the optional device and the type of the connected optional device are determined.

【0009】[0009]

【実施例】図2はこの発明のデータ処理装置の実施例で
あるワードプロセッサのシステムブロック図である。
FIG. 2 is a system block diagram of a word processor which is an embodiment of the data processing apparatus of the present invention.

【0010】ワードプロセッサの本体装置13にはマイ
クロコンピュータ1および各動作部を制御する駆動部が
設けられている。マイクロコンピュータ1のROM3に
は各動作部の駆動部を制御するための制御プログラムが
記憶されている。CPU2はROM3に格納されたプロ
グラムに従って各動作部、すなわち、入力部5,表示部
6,発熱体通電回路7,プリンタ駆動回路8,フィーダ
駆動回路(モータ駆動回路およびパルス発生手段)9,
フィーダセンス(検出部)10等を制御する。
The main unit 13 of the word processor is provided with a drive unit for controlling the microcomputer 1 and each operation unit. The ROM 3 of the microcomputer 1 stores a control program for controlling a driving unit of each operation unit. The CPU 2 operates various operation units according to a program stored in the ROM 3, that is, an input unit 5, a display unit 6, a heating element energizing circuit 7, a printer driving circuit 8, a feeder driving circuit (motor driving circuit and pulse generating means) 9,
It controls the feeder sense (detection unit) 10 and the like.

【0011】この場合RAM4がワーキングエリアとし
て用いられる。入力部5はキーボードを制御する部分で
あり、キーボードからのキー入力信号が入力部を介して
CPU2に入力される。表示部6はCRTまたは液晶画
面等の表示画面を制御する部分であり、表示信号が表示
部を介してCRT,液晶画面等に伝達され、表示処理が
行われる。発熱体通電回路7には印字信号,印字データ
信号が送られ、サーマルヘッドが印字パターンに発熱さ
れる。また印字処理時にはプリンタ駆動回路8に対して
プリンタ駆動信号が送られてモータが駆動され、サーマ
ルヘッドを支持するキャリッジの移動が行われる。
In this case, the RAM 4 is used as a working area. The input unit 5 controls the keyboard, and a key input signal from the keyboard is input to the CPU 2 via the input unit. The display unit 6 is a part that controls a display screen such as a CRT or a liquid crystal screen, and a display signal is transmitted to the CRT, the liquid crystal screen, or the like via the display unit, and display processing is performed. A print signal and a print data signal are sent to the heating element energizing circuit 7, and the thermal head generates heat in a print pattern. At the time of printing processing, a printer drive signal is sent to the printer drive circuit 8 to drive the motor, so that the carriage supporting the thermal head is moved.

【0012】本体装置13にはオプション装置14とし
てオートシートフィーダ11またはオートカットフィー
ダ12が着脱可能に備えられている。本体装置13に備
えられたコネクタにオートシートフィーダ11またはオ
ートカットフィーダ12のコネクタを接続することによ
って接続されたオプション装置14が本体装置13によ
って制御される。この装置ではオートカットフィーダの
装着を制御信号ラインンを兼用して検出するため、従来
のオートシートフィーダのみが接続可能であった状態に
比してフィーダ種類の検出用ラインを追加する必要がな
い。図3は本体装置13にオプション装置としてオート
カットフィーダ12を接続した場合の部分回路図であ
る。
The main body device 13 is provided with an auto sheet feeder 11 or an auto cut feeder 12 as an optional device 14 in a detachable manner. The optional device 14 connected by connecting the connector of the automatic sheet feeder 11 or the connector of the automatic cut feeder 12 to the connector provided in the main device 13 is controlled by the main device 13. In this apparatus, since the mounting of the automatic cut feeder is detected by also using the control signal line, it is not necessary to add a line for detecting the type of feeder as compared with a state in which only a conventional automatic sheet feeder can be connected. FIG. 3 is a partial circuit diagram when the auto cut feeder 12 is connected to the main body device 13 as an optional device.

【0013】オートカットフィーダ12にはパルスモー
タ21が設けられている。本体装置13とオートカット
フィーダ12間は、制御信号ライン23a〜23d、検
出信号ライン24、電源供給ライン25および接地ライ
ン26等により接続されている。制御信号ライン23a
〜23dはフィーダ駆動部9から出力される制御信号
を、オートカットフィーダのパルスモータ21の巻線2
1a〜21dに伝達する信号線である。フィーダ駆動部
9はパルス信号からなる制御信号AFM1〜AFM4を
発生する回路であり、出力回路20はオープンコレクタ
回路である。制御信号ライン23a〜23dはオートカ
ットフィーダの制御信号端子22に接続されている。
The automatic cut feeder 12 is provided with a pulse motor 21. The main unit 13 and the automatic cut feeder 12 are connected by control signal lines 23a to 23d, a detection signal line 24, a power supply line 25, a ground line 26, and the like. Control signal line 23a
23d are the control signals output from the feeder driving unit 9 and the windings 2 of the pulse motor 21 of the auto cut feeder.
This is a signal line for transmitting to 1a to 21d. The feeder driving section 9 is a circuit that generates control signals AFM1 to AFM4 composed of pulse signals, and the output circuit 20 is an open collector circuit. The control signal lines 23a to 23d are connected to the control signal terminal 22 of the automatic cut feeder.

【0014】制御信号ライン23aが接続される制御信
号端子22aは接続回路27を介してフィーダセンス
(AFS)10に接続されている。この制御信号ライン
23aにはプルアップ抵抗R5が接続されている。接続
回路27は制御信号端子22aに制御信号パルスが入力
されたときにそのパルスに対応する検出信号パルスを検
出信号端子22bに出力するための回路であり、抵抗R
1〜R4、トランジスタQ1,Q2、ダイオードD1に
よって構成されている。接続回路27の動作は次のとお
りである。なお図5は制御信号ライン23aへの出力パ
ルスAFM1と、AFS10への入力パルスの波形を示
したタイムチャートである。
A control signal terminal 22a to which the control signal line 23a is connected is connected to a feeder sense (AFS) 10 via a connection circuit 27. A pull-up resistor R5 is connected to the control signal line 23a. The connection circuit 27 is a circuit for outputting a detection signal pulse corresponding to the control signal pulse to the control signal terminal 22a when the control signal pulse is input to the control signal terminal 22a.
1 to R4, transistors Q1 and Q2, and a diode D1. The operation of the connection circuit 27 is as follows. FIG. 5 is a time chart showing the waveforms of the output pulse AFM1 to the control signal line 23a and the input pulse to the AFS10.

【0015】フィーダ駆動部9の出力が“H”レベルの
とき、オープンコレクタで構成される出力回路20によ
って制御信号端子22には“L”レベルが入力される。
すると、電源VAから、R1→R2→D1を介して電流
が流れ、R1,R2の分圧抵抗がQ1のベース エミッ
タ間に与えられてQ1がオンする。Q1がオンするとQ
2がオンする。これによりAFS10への入力信号が
“L”レベル(接地電位)になる。一方、フィーダ駆動
部9の出力が“L”レベルとのときにはQ1,Q2がオ
フするから、AFS10への入力信号は“H”レベル
(+Vcc)になる。
When the output of the feeder driving section 9 is at "H" level, "L" level is inputted to the control signal terminal 22 by the output circuit 20 composed of an open collector.
Then, a current flows from the power supply VA through R1 → R2 → D1, the voltage dividing resistors of R1 and R2 are applied between the base and the emitter of Q1, and Q1 is turned on. When Q1 turns on, Q
2 turns on. As a result, the input signal to the AFS 10 becomes "L" level (ground potential). On the other hand, when the output of the feeder driving unit 9 is at the "L" level, Q1 and Q2 are turned off, so that the input signal to the AFS 10 is at the "H" level (+ Vcc).

【0016】したがって、図5に示したように制御信号
ライン23aにパルス信号AFM1が出力されると、A
FS10にはその逆転パルス波形が入力される。
Therefore, when the pulse signal AFM1 is output to the control signal line 23a as shown in FIG.
The inverted pulse waveform is input to FS10.

【0017】本体装置13にはオートシートフィーダ1
1も接続可能である。図4は本体装置13にオートシー
トフィーダ11を接続した場合の部分回路図である。オ
ートシートフィーダ11のパルスモータ21の巻線21
a〜21dはフィーダ駆動部9から出力されるパルス信
号によって励磁される。AFS10に入力される検出信
号ライン24には接地ライン26が直接接続され、これ
によってAFS10には常時“L”レベルが入力され
る。
The main sheet device 13 includes an auto sheet feeder 1.
1 can also be connected. FIG. 4 is a partial circuit diagram when the automatic sheet feeder 11 is connected to the main body device 13. Winding 21 of pulse motor 21 of auto sheet feeder 11
a to 21 d are excited by a pulse signal output from the feeder driving unit 9. A ground line 26 is directly connected to the detection signal line 24 input to the AFS 10, whereby the “L” level is always input to the AFS 10.

【0018】したがって、この実施例でのフィーダの接
続状態の見分け方は、本体装置13にオートシートフー
ィダ(ASF)11を接続した場合には、図5に示した
ように制御信号ライン23a〜23dへの出力信号AF
M1〜AFM4とは無関係に“L”レベルが入力され、
オートカットフィーダ(ACF)12を接続した場合に
はAFM1にパルス信号を出力したときにAFS10に
そのパルス波形に応じたパルス信号が入力される。これ
によって本体装置13にASF11が接続されている
か、ACF12が接続されているかを判定することがで
きる。また、本体装置にオプション装置が何ら接続され
ていない場合には図5に示したようにAFS10には常
時“H”レベル(Vcc)が入力され、これによって、オ
プション装置の接続の有無も検出される。
Therefore, in this embodiment, when the connection state of the feeder is distinguished, when the auto sheet feeder (ASF) 11 is connected to the main unit 13, the control signal line 23a as shown in FIG. Output signal AF to d23d
An “L” level is input irrespective of M1 to AFM4,
When an automatic cut feeder (ACF) 12 is connected, when a pulse signal is output to the AFM 1, a pulse signal corresponding to the pulse waveform is input to the AFS 10. This makes it possible to determine whether the main unit 13 is connected to the ASF 11 or the ACF 12. When no optional device is connected to the main unit, an "H" level (Vcc) is always input to the AFS 10 as shown in FIG. 5, thereby detecting whether or not the optional device is connected. You.

【0019】オプション装置の種類の接続状態の検出お
よび検出はプリンタの停止状態で行われる。フィーダ駆
動部9内のパルス発生手段はモータ21に影響を与えな
い幅のパルス信号を出力する。パルスモータ21は所定
幅以上のパルスが与えられたときにのみ巻線が励磁され
て駆動するものであるから、所定幅を越えないパルスで
はモータ21を動作させることなくオプション装置の種
類を検出することができる。なお、この実施例ではフィ
ーダ駆動回路9内にモータ駆動回路およびパルス発生手
段の両方を設けているが、モータ駆動回路にパルス発生
手段を兼用させてもよい。すなわち、モータの駆動パル
スを利用してオプション装置の接続状態の検出および種
類の検出を行う。このようにすると図1に示すパルス発
生手段39を別途設ける必要がない。
The detection of the connection state of the type of the optional device and the detection are performed while the printer is stopped. The pulse generating means in the feeder driving section 9 outputs a pulse signal having a width which does not affect the motor 21. Since the pulse motor 21 is driven by exciting the winding only when a pulse having a predetermined width or more is given, the type of the optional device is detected without operating the motor 21 with a pulse not exceeding the predetermined width. be able to. In this embodiment, both the motor driving circuit and the pulse generating means are provided in the feeder driving circuit 9, but the motor driving circuit may be used as the pulse generating means. That is, the connection state and the type of the optional device are detected using the drive pulse of the motor. In this case, there is no need to separately provide the pulse generating means 39 shown in FIG.

【0020】次に、オートカットフィード12におい
て、制御信号ラインを用いてカッタのホームポジション
を検出する方法を説明する。
Next, a method for detecting the home position of the cutter using the control signal line in the automatic cut feed 12 will be described.

【0021】図3において、接続回路27と制御信号ラ
イン23dとの間には、ホームポジションスイッチHP
Sw、ダイオードD2、抵抗R6を含むカッタ検出回路
が接続されている。HPSwはオートカットフィーダ1
2内において、ロールシートを切断するカッタのホーム
ポジション位置に配置されたセンサであり、カッタがホ
ームポジションにないときオンし、カッタがホームポジ
ションに戻るとオフする。この回路の動作は以下のとお
りであり、図6はプリンタが停止時のカッタ位置の状態
を示すタイムチャートである。
In FIG. 3, a home position switch HP is provided between the connection circuit 27 and the control signal line 23d.
A cutter detection circuit including Sw, a diode D2, and a resistor R6 is connected. HPSw is an auto cut feeder 1
2, a sensor disposed at the home position of the cutter for cutting the roll sheet, which is turned on when the cutter is not at the home position and turned off when the cutter returns to the home position. The operation of this circuit is as follows, and FIG. 6 is a time chart showing the state of the cutter position when the printer stops.

【0022】まず、カッタがホームポジションになくH
PSwがオン(“H”レベル)のとき、制御信号ライン
23dが“H”レベルになると、+VAからR1→R6
→D2→HPSwを経由して電流が流れQ1がオンす
る。すると、Q2もオンしてAFS10には“L”レベ
ルが入力される。しかし、カッタがホームポジションに
あってHPSwがオフ(“L”レベル)のときにはQ
1,Q2がオフのままであるからAFS10には“H”
レベルが入力される。したがって図6に示したように制
御信号ライン23dにパルスを出力してパルスが“H”
レベルのときのAFS10への入力レベルを検出するこ
とによってカッタがホームポジションにあるか否かを検
出することができる。なお、モータの停止時にカッタ位
置を検出する際にはフィーダ駆動部9内のパルス発生手
段によって制御信号ライン23dにはモータ21の駆動
に影響を与えない幅のパルスが与えられる。またカッタ
位置を検出する場合には誤検出を防止するために、
“H”レベルが3回連続して検出されたときにカッタが
ホームポジションにあると判定する。
First, when the cutter is not at the home position,
When PSw is on (“H” level) and the control signal line 23d is at “H” level, from + VA to R1 → R6
→ D2 → Current flows via HPSW and Q1 turns on. Then, Q2 is also turned on and “L” level is input to AFS10. However, when the cutter is at the home position and HPSw is off ("L" level), Q
1 and Q2 remain off, so the AFS 10 has "H"
The level is entered. Therefore, a pulse is output to the control signal line 23d as shown in FIG.
By detecting the input level to the AFS 10 at the level, it is possible to detect whether or not the cutter is at the home position. When detecting the cutter position when the motor is stopped, a pulse having a width that does not affect the driving of the motor 21 is given to the control signal line 23d by the pulse generating means in the feeder driving unit 9. Also, when detecting the cutter position, to prevent erroneous detection,
When the "H" level is detected three consecutive times, it is determined that the cutter is at the home position.

【0023】モータ21の停止時にカッタがホームポジ
ションにないと判定された場合、モータ21を駆動して
カッタをホームポジションに戻す。この動作を以下に説
明する。図7はモータ駆動時のカッタ位置検出処理を示
したタイムチャートである。
When it is determined that the cutter is not at the home position when the motor 21 stops, the motor 21 is driven to return the cutter to the home position. This operation will be described below. FIG. 7 is a time chart showing the cutter position detection processing when the motor is driven.

【0024】この場合、制御信号ライン23a〜23d
にはモータ21を駆動させるのに必要な幅のパルスAF
M1〜AFM4が与えられる。この場合、パルスAFM
1〜AFM4にはモータ駆動回路から出力されるモータ
駆動用のパルス信号が兼用される。ここで、フィーダ制
御部9からの出力信号AFM1〜AFM4とAFS10
への入力信号の関係は以下のとおりである。
In this case, the control signal lines 23a to 23d
Is a pulse AF having a width necessary to drive the motor 21.
M1 to AFM4 are provided. In this case, the pulse AFM
Pulse signals for driving the motor output from the motor driving circuit are also used for 1 to AFM4. Here, output signals AFM1 to AFM4 from the feeder control unit 9 and AFS10
The relationship of the input signal to is as follows.

【0025】AFM1が“H”レベルのとき、AFSへ
の入力は“L”レベルである。
When AFM1 is at "H" level, the input to AFS is at "L" level.

【0026】AFM4が“H”レベルで、かつ、HPS
wが“H”レベルのとき、AFSへの入力は“L”レベ
ルである。
When the AFM 4 is at the "H" level and the HPS
When w is at the “H” level, the input to the AFS is at the “L” level.

【0027】AFM4が“H”レベルで、かつ、HPS
wが“L”レベルのとき、AFSへの入力は“H”レベ
ルである。
When the AFM 4 is at the "H" level and the HPS
When w is at the “L” level, the input to the AFS is at the “H” level.

【0028】AFM2,AFM3のレベルはAFSの入
力レベルに影響を与えない。
The levels of AFM2 and AFM3 do not affect the input level of AFS.

【0029】以上の関係から、カッタ検出時のAFM1
のレベルの影響を防止するために、AFM3がパルスを
発生してから一定時間後にAFS10の入力レベルを検
出する。すなわち、図7において,,・・で示し
たタイミングである。このタイミングにAFS10の入
力レベルを検出し、“L”レベル(カッタがホームポジ
ションにない)から“H”レベル(カッタがホームポジ
ションにある)になった後、3回連続して“H”レベル
を検出し続けたときに制御信号を停止してモータ21の
回転を停止させる。このようにしてカッタをホームポジ
ションに戻すことができる。
From the above relationship, AFM1 at the time of cutter detection
In order to prevent the influence of the level, the input level of the AFS 10 is detected a predetermined time after the AFM 3 generates a pulse. That is, in FIG. 7, the timing is indicated by. At this timing, the input level of the AFS 10 is detected, and from the “L” level (the cutter is not at the home position) to the “H” level (the cutter is at the home position), three consecutive “H” levels When the detection is continued, the control signal is stopped and the rotation of the motor 21 is stopped. Thus, the cutter can be returned to the home position.

【0030】なおこの実施例ではモータ停止中にはフィ
ーダ駆動部9内のパルス発生手段で発生されたパルス信
号によってカッタの位置を検出し、モータ駆動中にはフ
ィーダ駆動部9内のモータ駆動回路で発生されたモータ
駆動用のパルス信号を利用してカッタの位置を検出して
いるが、パルス発生手段を完全にモータ駆動回路に兼用
させ、モータの駆動中にのみカッタ位置を検出してもよ
い。
In this embodiment, the position of the cutter is detected by the pulse signal generated by the pulse generating means in the feeder driving section 9 while the motor is stopped, and the motor driving circuit in the feeder driving section 9 is driven while the motor is being driven. Although the position of the cutter is detected using the pulse signal for driving the motor generated in the above, it is possible to completely use the pulse generating means for the motor driving circuit, and to detect the cutter position only during driving of the motor. Good.

【0031】[0031]

【発明の効果】この発明によれば、制御信号ラインの1
本を利用してオプション装置の接続状態および種類を判
定できるようにしているため、専用のラインを別途設け
る必要がない。このため、コネクタ仕様を変更する必要
がない。
According to the present invention, one of the control signal lines can be used.
Since the connection state and type of the optional device can be determined using the book, there is no need to separately provide a dedicated line. Therefore, there is no need to change the connector specifications.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の構成を示した図FIG. 1 shows a configuration of the present invention.

【図2】この発明の実施例であるワードプロセッサのシ
ステム構成図
FIG. 2 is a system configuration diagram of a word processor according to an embodiment of the present invention;

【図3】オートカットフィーダを接続した場合の部分回
路図
FIG. 3 is a partial circuit diagram when an auto cut feeder is connected.

【図4】オートシートフィーダを接続した場合の部分回
路図
FIG. 4 is a partial circuit diagram when an automatic sheet feeder is connected.

【図5】停止状態でのオプション装置の判定処理を示す
タイムチャート
FIG. 5 is a time chart showing a determination process of an optional device in a stopped state.

【図6】停止状態でのカッタ位置の判定処理を示すタイ
ムチャート
FIG. 6 is a time chart showing a cutter position determination process in a stopped state.

【図7】モータ回転時のカッタ位置の判定処理を示すタ
イムチャート
FIG. 7 is a time chart showing a cutter position determination process when the motor rotates.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9 フィーダ駆動部(モータ駆動回路およびパルス発生
手段) 10 フィーダセンス(検出部) 12 オートカットフィーダ 13 本体装置 21 パルスモータ 22 制御信号端子 23a〜23d 制御信号ライン 24 検出信号ライン 25 電源供給ライン 26 接地ライン 27 接続回路
Reference Signs List 9 feeder drive unit (motor drive circuit and pulse generation means) 10 feeder sense (detection unit) 12 auto cut feeder 13 main unit 21 pulse motor 22 control signal terminals 23a to 23d control signal line 24 detection signal line 25 power supply line 26 ground Line 27 connection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 3/00 310 B41J 29/00 B ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location B65H 3/00 310 B41J 29/00 B

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】本体装置とこの本体装置に接続されるオプ
ション装置とからなり、 前記オプション装置は、モータ駆動のための制御信号が
乗せられる複数本の制御信号ラインが接続される制御信
号端子と、この制御信号端子に接続されるモータと、オ
プション装置の接続状態および種類を表す検出信号を出
力する検出信号端子と、前記制御信号端子の一つと前記
検出信号端子とを接続する接続回路と、を備え、 前記本体装置は、前記接続回路が接続された制御信号端
子にパルス信号を出力するパルス信号発生手段と、前記
検出信号端子に検出信号ラインを介して接続される検出
部と、この検出部に入力される検出信号の状態を読み取
って前記オプション装置の接続状態および種類を判定す
る判定手段と、 を備えてなるデータ処理装置。
A control signal terminal connected to a plurality of control signal lines on which a control signal for driving a motor is mounted; and a control signal terminal connected to the control device. A motor connected to the control signal terminal, a detection signal terminal that outputs a detection signal indicating the connection state and type of the optional device, a connection circuit that connects one of the control signal terminals and the detection signal terminal, The main unit comprises: a pulse signal generating means for outputting a pulse signal to a control signal terminal to which the connection circuit is connected; a detection unit connected to the detection signal terminal via a detection signal line; A determination unit configured to read a state of a detection signal input to the unit and determine a connection state and a type of the optional device.
JP3251974A 1991-09-30 1991-09-30 Data processing device Expired - Lifetime JP2706012B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251974A JP2706012B2 (en) 1991-09-30 1991-09-30 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251974A JP2706012B2 (en) 1991-09-30 1991-09-30 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588824A JPH0588824A (en) 1993-04-09
JP2706012B2 true JP2706012B2 (en) 1998-01-28

Family

ID=17230771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251974A Expired - Lifetime JP2706012B2 (en) 1991-09-30 1991-09-30 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706012B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588824A (en) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05116429A (en) Printer
JPH06312547A (en) Label printer
JPH0354924Y2 (en)
JP2706012B2 (en) Data processing device
JP2752273B2 (en) Data processing device
JP3728278B2 (en) Apparatus and method for generating audible sound by motor
JPH05210470A (en) Printer and method for processing its type selection
JPH07237306A (en) Device for identifying printing head in printer
CN1188280A (en) Method for automatic margin correction according to paper feeding mode in image formation apparatus
GB2233175A (en) Printer and stepping motor control
JPH0692181B2 (en) Printer with paper jam detection function
JP2617913B2 (en) Printing device
KR900018877A (en) Recording position control method and circuit of video printer
JP2603815B2 (en) Facsimile machine
JP2900366B2 (en) Cut sheet recording terminal device, cut sheet recording control device, and cut sheet recording device
JPH0316271B2 (en)
JPH0143327B2 (en)
JP2713261B2 (en) Printing device
JPH06297786A (en) Recording apparatus
JPH05560A (en) Printing device
JPS61104875A (en) Electronic typewriter
JP3347380B2 (en) Printer
JPH02283466A (en) Printer
JPH0627521U (en) Label printer
JPH11311502A (en) Printer