JP2705076C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2705076C
JP2705076C JP2705076C JP 2705076 C JP2705076 C JP 2705076C JP 2705076 C JP2705076 C JP 2705076C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wave
transmission
data
communicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
Japanese (ja)
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反射型送信装置に係り、特にマイクロ波を利用した識別システムで使
用する送信装置に用いて好適なものである。 〔発明の概要〕 送信すべきデータでアンテナのインピーダンスを変えて、入射電波を変調して
反射波として再放射させることにより、低電力且つ小型化した反射型送信装置で
ある。 〔従来の技術〕 送信装置からの電波を認識装置(コミュニケータ)で受信して物品を認識した
り、或いはゲートにおける入退出者をチェックするシステムが実用化されている
。このようなシステムにおいて用いられる送信装置はタグ(付け札)状またはカ
ード状に形成されていて、反射型または能動型の送信装置が用いられている。 反射型送信装置は、送信装置本体に電波反射用のアンテナを設け、認識装置か
ら送信された電波をアンテナで反射させて認識装置に送り返すようにしたもので
ある(例えば特公昭57−24598号)。 一方、能動型の送信装置はデータの発生回路、データを伝送するための送信回
路、認識装置から送信された電波を受信するための受信回路等が設けられていて
、認識装置からの電波に呼応して認識用のデータを送ることができるようになっ
ている。 〔発明が解決しようとする課題〕 反射型送信装置は構成が簡単で小型及び安価に作ることができるが、データを
送ることができない。このため、例えば宅配便や航空貨物便などで実施されてい
る物流管理システムのように、高度な認識が必要な場合は使用することができな
かった。 これに対し、能動型送信装置はデータを伝送することができるが、送信回路や
受信回路及びこれらの回路の電源等が必要である。 本発明は上述の問題点をかんがみデータが送れる送信装置を小型化すると共に
、安価に作ることができるようにすることを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 本発明の反射型送信装置は、入射する連続波の電波を反射させる2端子アンテ
ナ4と、送信データの発生回路9と、上記アンテナの2端子にドレインとソース
が接続され、上記送信データの発生回路の出力にゲートが接続されて、上記送信
データによりオンオフされることにより、上記アンテナの端子間インピーダンス
を変化させる無電源のFETトランジスタ8とを具備し、上記送信データの発生
回路と上記FETトランジスタとは、一体的に組み込まれたワンチップICで構
成されており、入射電波に対するアンテナインピーダンスの整合/不整合により
反射電波を上記送信データで変調するようにしたことを特徴とする。 〔作用〕 2端子アンテナの端子間インピーダンスを変化させる無電源のFETトランジ
スタ8を用い、入射電波に対するアンテナインピーダンスの整合/不整合により
反射電波を送信データで変調することにより、スイッチング素子を駆動するバイ アス電源を使用することなく、極微電力の反射型データ送信装置を構成している
また送信データの発生回路とFETトランジスタとをワンチップIC化するこ
とにより、電力消費をより少なくし、カード状に構成する場合に極めて小型軽薄
にすることができる。 〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示す反射型送信装置の構成図である。この送信装
置はIDタグ装置として構成されている。タグ本体1は例えば合成樹脂により薄
い付け礼状に形成されていて、第2図の平面図で示すようにフレキシブル基板等
に印刷配線されたダイポールアンテナ4が表面に設けられている。またその内部
には発信データを形成する識別コード発生器2と、この識別コード発生器2の駆
動用電源である電池3とが埋設されている。 識別コード発生器2は、発振器5、アドレスカウンタ6、メモリ7、FETト
ランジスタ8が一体的に組込まれたワンチップICで構成されていて、消費量力
は極めて小さい。 メモリ7は例えば書込み可能ROM(PROM)であり、ここにIDタグ装置
から送り出すデータが書込まれている。即ち、例えばIDタグ装置を物流システ
ムで使用する場合、荷物の種類や受付番号、受取人及び発送人の氏名、行先等の
データがコード化(ディジタル化)されて書込まれている。 識別コード発生器2に設けられている端子2a、2bに電池3のプラス電極と
マイナス電極とが夫々直結されていて、識別コード発生器2は常に動作している
。従って、発振器5、アドレスカウンタ6、メモリ7から成るデータ発生回路9
が常に動作していて、所定の周波数のクロック信号ckが、発振器5からアドレ
スカウンタ6に常時導出されている。 アドレスカウンタ6がメモリ7のアドレスを指定していて、指定された番地に
書込まれているデータが読出される。アドレスカウンタ6はクロック信号ckが
与えられるごとにカウントアップして次の番地を指定するので、メモリ7に書込
まれているデータが次々と読出されて行く。読出されたデータは、ディジタル信
号より成る一連の識別コードIDとしてFETトランジスタ8のゲート電極に与
えられる。このためゲート電極の電位が識別コードIDの内容(データ)に応じ て高電位及び低電位に変化するので、トランジスタ8は識別コードIDに応じた
オン/オフ動作を行なう。 トランジスタ8は、ソース電極に接地されていると共に、ドレイン電極が識別
コード発生器2の端子2cに接続されている。このため、トランジスタ8がオン
/オフ動作することにより端子2bと2cとの間のインピーダンスが変化する。
この端子2b、2cにアンテナ4の給電点4a、4bが接続されている。 第3図のシステムブロック図に示すように、認識装置であるコミュニケータ1
2から放射されたマイクロ波帯の連続波の送信波11を受信すると、ダイポール
アンテナ4に電圧が誘起されて、受信電流Iが流れる。このためダイポールアン
テナ4からは受信した電波、即ちコミュニケータ10から放出された送信波11
が再放射される。再放射された電波、即ちダイポールアンテナ4からの反射波1
4をコミュニケータ10が受信アンテナ13で受信して復調する。 トランジスタ8のオン/オフに応じて端子2b、2c問(給電点42、4b問
)のインピーダンスが変化する。トランジスタ8がオンしたときに、給電点4a
、4b間のインピーダンスが例えば50〔Ω〕となって、ダイポールアンテナ4
が2.45GHzの送信波11とマッチングする。またトランジスタ8がオフし
たときには給電点4a、4bのインピーダンスが例えば100〔Ω〕となり、ダ
イポールアンテナ4のマッチングがくずれる。マッチングがとれているときと、
マッチングがとれていないときとでは、ダイポールアンテナ4の反射特性が異な
る。このため、マッチングしているときの反射波14と、マッチングしていない
ときの反射波とでは位相や振巾に差が生じる。即ち、このIDタグ装置は、トラ
ンジスタ8をオン/オフして、受信した電波(コミュニケータ10からの送信波
11)を位相(又は振巾)変調してコミュニケータ10に反射させていることに
なる。従って、コミュニケータ10において反射波14と送信波11との合成波
を受信して位相又は振巾復調することにより、データを受信することができる。 上記したように、ダイポールアンテナ4のマッチング状態がトランジスタ8の
オン/オフに対応し、トランジスタ8のオン/オフが識別コードIDに対応して
いるので、コミュニケータ10において識別コードIDの検出が可能となる。従
って、識別コードIDをコミュニケータ10に送信するための搬送波(キャリア
) をIDタグ装置で作る必要が無いので、送信回路及び送信用の電源を設ける必要
が無い。またコミュニケータからの送信波11を受信したときには反射波14が
自動的に発生するので、コミュニケータ10からの送信波11に呼応して識別コ
ードIDを送るようにするための受信回路及び受信用電源も必要ない。従って、
電力を消費するのは識別コード発生器2だけなので、消費電力が例えば1μAと
極めて小さい。このため10mA/h程度の小容量のボタン電池で1年間程度連
続動作させることができる。 このIDタグ装置は、メモリ7に書込むデータを変えることにより種々の分野
で利用することができる。例えば人物に関するデータを書込めば、ゲートにおけ
る入退出者の管理システムに適用できる。この場合、タグ本体1をカード状に形
成するのがよい。 なおダイポールアンテナ4の代りに他のアンテナ、例えばマイクロストリップ
アンテナを用いてもよい。 第4図は参考例として電源を持たない電池レスの反射型送信装置の要部回路図
である。この送信装置は、ダイポールアンテナ4の給電点4aと4bとの間にダ
イオードDとコンデンサC1とから成る直列回路を接続してあり、これらの接続
点と識別コード発生器2の端子2aとを接続してある。またコンデンサC1の他
方の端子(給電点4b)と端子2bとを接続してある。 ダイポールアンテナ4で受信されたコミュニケータ10からの送信波11は、
ダイオードDの2乗特性により逓倍され、送信波11の第2高調波が反射波21
としてIDタグ装置から再放射される。この例では第2高調波に共振する送信用
ダイポールアンテナ20を設け、このアンテナ20の給電点20a、20bをダ
イポールアンテナ4の給電点4a、4bに夫々接続し、第2高調波を効率良く再
放射している。 一方、ダイポールアンテナ4で受信されたコミュニケータ10からの送信波1
1はダイオードDで整流され、コンデンサC1に蓄えられる。従って、矢印Aで
示すようにコンデンサC1の両端に電圧が発生し、この電圧が端子2a、2bを
介して識別コード発生器2に与えられる。矢印A部に発生する電圧は受信点の電
界強度により異なるが、通常は数mV〜数Vとなるので、識別コード発生器2を 十分動作させることができる。 この例では第5図のデータ発生回路9のブロック図に示すように、複数個のフ
リップフロップFFを直列に接続したシフトレジスタ22にデータを記憶させて
ある。このシフトレジスタ22は直列入力直列出力形として構成されていて、最
終段に設けられているフリップフロップFFnからデータ(0及び1より成る)
が1ビットずつ出力され、識別コードIDとして端子2c(出力端子)に与えら
れる。また最終段のフリップフロップFFnからの出力を初段のフリップフロッ
プFF1、に再入力し、データを循環発生させている。 端子2cに与えられた識別コードIDは、コンデンサC2及びコイルL1を通し
てダイオードDのアノードに加えられる。このため、ダイオードDが識別コード
IDに応じて給電点20a(4a)と20b(4b)との間を導通または遮断す
るので、送信用ダイポールアンテナ20のインピーダンスが識別コードIDに応
じて変化する。従って、送信アンテナ20から再放射される反射波21の状態(
位相や振巾等)一が識別コードIDに応じて変化するので、コミュニケータ10
で反射波21を受信して復調することにより、データ発生回路9の発生データを
得ることができる。 なおコイルL1は高調波チョークコイルであり、受信波11が端子2cに流れ
るのを阻止している。またコンデンサC2及びコイルL1の接続点と接地との間に
コンデンサC3を接続してデータの出力ラインを高周波的に接地し、受信波11
が端子2cに流れないようにしてある。 次に第6図のブロック図は複数のIDタグ装置からの反射波を互いに区別して
識別できるようにしたシステムの例を示している。上述のようにコミュニケータ
から送信された電波の反射波を利用してデータ伝送を行なっているので、コミュ
ニケータに対する応答可能範囲に複数個のIDタグ装置があった場合には、これ
らのIDタグ装置からの放射がコミュニケータに同時に入射して混信が生じる。 第6図の例では、電圧制御発振器(VCO)26に鋸歯状波の電圧を与え、周
波数がωo+Δωotであるランプ状のFM波を発生させて送信アンテナ12から
送信する。FMの送信波28がIDタグ装置で受信され、その反射波29がコミ
ュニケータ31の受信アンテナ13に戻ってくる迄の時間をΔτとすると時刻t における受信周波数は、ωo+Δωo(t−Δτ)となる。この受信波29と送信
波28とを混合器27に与え、両者の差の周波数Δωo・Δτをもった出力信号
を得ると共に、この信号を周波数復調器30に与える。コミュニケータ31とI
Dタグ装置との距離に応じて、IDタグ装置で反射して戻ってくる迄の時間Δτ
が変わるので、差の周波数Δωo・Δτはコミュニケータ31から夫々のIDタ
グ装置迄の距離に応じた周波数となる。従って、IDタグ装置が複数個あっても
コミュニケータ31からの距離が異なれば、各反射波ごとに差の周波数Δωo
Δτが異なることにより、同時に入射する反射波を分離することができ、特定の
位置(Δτが所定値)にあるIDタグ装置からの反射波を復調した出力が復調器
30から得られる。従ってこの出力を例えば位相復調することにより、IDタグ
装置1から送られたデータを再生することができる。 〔発明の効果〕 本発明は、2端子アンテナの端子間インピーダンスを変化させる無電源のFE
Tトランジスタ8を用い、入射電波に対するアンテナインピーダンスの整合/不
整合により反射電波を送信データで変調することにより、スイッチング素子を駆
動するバイアス電源を一切使用することなく、極微電力の反射型データ送信装置
を構成したものであり、しかも送信データの発生回路とFETトランジスタとを
ワンチップIC化しているので、電力消費をより少なくすることができ、カード
状に構成する場合に極めて小型軽薄に安価に製造することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a reflection type transmission device, and is particularly suitable for use in a transmission device used in an identification system using microwaves. [Summary of the Invention] The present invention is a low-power and small-sized reflection-type transmission device that changes the impedance of an antenna with data to be transmitted, modulates incident radio waves and re-radiates them as reflected waves. 2. Description of the Related Art A system has been put to practical use in which a radio wave from a transmission device is received by a recognition device (communicator) to recognize an article or to check a person entering or leaving a gate. The transmitting device used in such a system is formed in a tag shape or a card shape, and a reflective or active transmitting device is used. The reflection type transmission device is provided with an antenna for radio wave reflection in the main body of the transmission device so that the radio wave transmitted from the recognition device is reflected by the antenna and sent back to the recognition device (for example, Japanese Patent Publication No. 57-24598). . On the other hand, an active transmission device is provided with a data generation circuit, a transmission circuit for transmitting data, a reception circuit for receiving a radio wave transmitted from the recognition device, and the like, and responds to a radio wave from the recognition device. Then, data for recognition can be sent. [Problem to be Solved by the Invention] The reflection type transmission device has a simple configuration and can be made small and inexpensive, but cannot transmit data. For this reason, it cannot be used when a high degree of recognition is required, for example, in a physical distribution management system implemented by courier service or air cargo service. On the other hand, an active transmission device can transmit data, but requires a transmission circuit, a reception circuit, and a power supply for these circuits. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to reduce the size of a transmission device capable of transmitting data in consideration of the above-mentioned problems and to make the transmission device inexpensive. [Means for Solving the Problems] The reflection type transmission device of the present invention comprises a two-terminal antenna 4 for reflecting an incident continuous wave radio wave, a transmission data generation circuit 9, and a drain and a source connected to two terminals of the antenna. There are connected, a gate connected to another output of the generator circuit of the transmission data, by being turned on and off by the transmission data, comprising a FET transistor 8 of no power supply to vary the inter-terminal impedance of the antenna, the Generation of transmission data
The circuit and the FET transistor are composed of a one-chip IC integrated into the IC.
The reflected radio wave is modulated by the transmission data by matching / mismatching the antenna impedance with respect to the incident radio wave. [Operation] A bias for driving a switching element by modulating a reflected radio wave with transmission data by matching / mismatching an antenna impedance with respect to an incident radio wave using a non-power-supply FET transistor 8 that changes the impedance between terminals of a two-terminal antenna A reflection-type data transmission device with very low power is used without using a power supply. Also, the transmission data generation circuit and the FET transistor may be integrated into a one-chip IC.
With this, the power consumption is further reduced, and when it is configured as a card, it is extremely small and light.
Can be [Embodiment] FIG. 1 is a configuration diagram of a reflection type transmission apparatus showing one embodiment of the present invention. This transmitting device is configured as an ID tag device. The tag body 1 is formed in a thin attachment shape by, for example, a synthetic resin, and has a dipole antenna 4 printed on a flexible substrate or the like provided on the surface as shown in the plan view of FIG. Further, an identification code generator 2 for forming transmission data and a battery 3 as a power supply for driving the identification code generator 2 are embedded therein. The identification code generator 2 is composed of a one-chip IC in which the oscillator 5, the address counter 6, the memory 7, and the FET transistor 8 are integrated, and the power consumption is extremely small. The memory 7 is, for example, a writable ROM (PROM), in which data sent from the ID tag device is written. That is, for example, when an ID tag device is used in a physical distribution system, data such as the type and receipt number of a package, names of recipients and senders, and destinations are coded (digitized) and written. The positive and negative electrodes of the battery 3 are directly connected to the terminals 2a and 2b provided on the identification code generator 2, respectively, and the identification code generator 2 is always operating. Therefore, a data generation circuit 9 comprising an oscillator 5, an address counter 6, and a memory 7
Are always operating, and a clock signal ck of a predetermined frequency is constantly derived from the oscillator 5 to the address counter 6. The address counter 6 specifies the address of the memory 7, and the data written at the specified address is read. The address counter 6 counts up every time the clock signal ck is supplied and specifies the next address, so that the data written in the memory 7 is read out one after another. The read data is applied to the gate electrode of the FET transistor 8 as a series of identification codes ID composed of digital signals. Therefore, the potential of the gate electrode changes to a high potential and a low potential in accordance with the contents (data) of the identification code ID, so that the transistor 8 performs an on / off operation according to the identification code ID. The transistor 8 has a source electrode grounded and a drain electrode connected to the terminal 2 c of the identification code generator 2. Therefore, when the transistor 8 is turned on / off, the impedance between the terminals 2b and 2c changes.
Feeding points 4a and 4b of the antenna 4 are connected to the terminals 2b and 2c. As shown in the system block diagram of FIG. 3, a communicator 1 which is a recognition device
When receiving the continuous wave transmission wave 11 of the microwave band radiated from 2, a voltage is induced in the dipole antenna 4, and the reception current I flows. Therefore, the radio wave received from the dipole antenna 4, that is, the transmission wave 11 emitted from the communicator 10.
Is re-emitted. Re-radiated radio wave, that is, reflected wave 1 from dipole antenna 4
4 is received by the receiving antenna 13 by the communicator 10 and demodulated. The impedance at the terminals 2b and 2c (feed points 42 and 4b) changes according to the on / off state of the transistor 8. When the transistor 8 is turned on, the feeding point 4a
, 4b becomes, for example, 50 [Ω] and the dipole antenna 4
Matches the 2.45 GHz transmission wave 11. When the transistor 8 is turned off, the impedance of the feeding points 4a and 4b becomes, for example, 100 [Ω], and the matching of the dipole antenna 4 is lost. When matching is achieved,
The reflection characteristics of the dipole antenna 4 are different between when the matching is not achieved. Therefore, there is a difference in phase and amplitude between the reflected wave 14 when matching and the reflected wave when not matching. That is, this ID tag device turns on / off the transistor 8 to modulate the phase (or amplitude) of the received radio wave (the transmission wave 11 from the communicator 10) and reflect it to the communicator 10. Become. Therefore, the communicator 10 can receive data by receiving a combined wave of the reflected wave 14 and the transmission wave 11 and performing phase or amplitude demodulation. As described above, since the matching state of the dipole antenna 4 corresponds to ON / OFF of the transistor 8 and ON / OFF of the transistor 8 corresponds to the identification code ID, the communicator 10 can detect the identification code ID. Becomes Accordingly, there is no need to create a carrier for transmitting the identification code ID to the communicator 10 by the ID tag device, so that there is no need to provide a transmission circuit and a power supply for transmission. Further, when the transmitted wave 11 from the communicator is received, the reflected wave 14 is automatically generated, so that the receiving circuit and the receiving circuit for transmitting the identification code ID in response to the transmitted wave 11 from the communicator 10 are provided. No power supply needed. Therefore,
Since only the identification code generator 2 consumes power, the power consumption is extremely small, for example, 1 μA. For this reason, a button battery having a small capacity of about 10 mA / h can be operated continuously for about one year. This ID tag device can be used in various fields by changing data to be written in the memory 7. For example, if data on a person is written, the system can be applied to a management system for entering and leaving the gate. In this case, the tag main body 1 is preferably formed in a card shape. Note that another antenna, for example, a microstrip antenna may be used instead of the dipole antenna 4. FIG. 4 is a main part circuit diagram of a battery-less reflection type transmission device having no power supply as a reference example. The transmitting device, be connected to one serial circuit consisting of the diode D and the capacitor C 1 Tokyo between the feeding point 4a and 4b of the dipole antenna 4, a and these connection points and terminals 2a of the identification code generator 2 Connected. Further it is connected the other terminal of the capacitor C 1 (the feed point 4b) and a terminal 2b. The transmission wave 11 from the communicator 10 received by the dipole antenna 4 is
The second harmonic of the transmission wave 11 is multiplied by the square characteristic of the diode D, and the reflected wave 21
From the ID tag device. In this example, a transmitting dipole antenna 20 that resonates with the second harmonic is provided, and feed points 20a and 20b of this antenna 20 are connected to feed points 4a and 4b of the dipole antenna 4, respectively, so that the second harmonic can be efficiently recovered. Radiating. On the other hand, the transmission wave 1 from the communicator 10 received by the dipole antenna 4
1 is rectified by the diode D, stored in the capacitor C 1. Therefore, a voltage is generated across the capacitor C 1 as shown by arrow A, the voltage terminals 2a, given to the identification code generator 2 through 2b. The voltage generated at the arrow A depends on the electric field strength at the receiving point, but is usually several mV to several V, so that the identification code generator 2 can be operated sufficiently. In this example, as shown in the block diagram of the data generation circuit 9 in FIG. 5, data is stored in a shift register 22 in which a plurality of flip-flops FF are connected in series. The shift register 22 be configured as a serial input serial output type, data from the flip-flop FF n provided in the final stage (consisting of 0 and 1)
Is output one bit at a time and given to a terminal 2c (output terminal) as an identification code ID. Also is the output from the flip-flop FF n in the final stage the first flip-flop FF 1, then reentered to circulate generate data. Identification code ID given to the terminal 2c is added to the anode of the diode D through a capacitor C 2 and the coil L 1. For this reason, since the diode D conducts or cuts off between the feeding points 20a (4a) and 20b (4b) according to the identification code ID, the impedance of the transmitting dipole antenna 20 changes according to the identification code ID. Therefore, the state of the reflected wave 21 re-emitted from the transmitting antenna 20 (
Since the phase and amplitude change in accordance with the identification code ID, the communicator 10
By receiving the reflected wave 21 and demodulating it, data generated by the data generating circuit 9 can be obtained. Incidentally coil L 1 is a harmonic choke coil, the reception wave 11 is prevented from flowing to the terminal 2c. Also connected to the capacitor C 3 in terms of high frequency to ground the output lines of the data between the ground and the connection point of the capacitor C 2 and the coil L 1, a received wave 11
Is prevented from flowing to the terminal 2c. Next, the block diagram of FIG. 6 shows an example of a system in which reflected waves from a plurality of ID tag devices can be distinguished from each other. As described above, since data transmission is performed using reflected waves of radio waves transmitted from the communicator, if there are a plurality of ID tag devices within a responsive range to the communicator, these ID tags are used. Radiation from the device is simultaneously incident on the communicator, causing interference. In the example of FIG. 6, a sawtooth wave voltage is applied to a voltage controlled oscillator (VCO) 26 to generate a ramp-shaped FM wave having a frequency of ω o + Δω ot and transmit it from the transmission antenna 12. Assuming that the time until the FM transmission wave 28 is received by the ID tag device and the reflected wave 29 returns to the receiving antenna 13 of the communicator 31 is Δτ, the reception frequency at time t 2 is ω o + Δω o (t− Δτ). The received wave 29 and the transmitted wave 28 are supplied to the mixer 27 to obtain an output signal having a difference frequency Δω o · Δτ between the two, and to supply the signal to the frequency demodulator 30. Communicators 31 and I
Time Δτ until reflected by the ID tag device and returned according to the distance from the D tag device
Is changed, the difference frequency Δω o · Δτ is a frequency corresponding to the distance from the communicator 31 to each ID tag device. Therefore, even if there are a plurality of ID tag devices, if the distance from the communicator 31 is different, the difference frequency Δω o.
Due to the difference in Δτ, reflected waves that are simultaneously incident can be separated, and an output obtained by demodulating a reflected wave from the ID tag device at a specific position (Δτ is a predetermined value) is obtained from the demodulator 30. Therefore, the data sent from the ID tag device 1 can be reproduced by, for example, performing phase demodulation of this output. [Effects of the Invention] The present invention provides a non-powered FE that changes the impedance between terminals of a two-terminal antenna.
By using a T-transistor 8 and modulating a reflected radio wave with transmission data by matching / mismatching an antenna impedance with respect to an incident radio wave, a reflection-type data transmission device of extremely low power can be used without using any bias power supply for driving a switching element. And a transmission data generation circuit and an FET transistor.
Since it is a one-chip IC, power consumption can be reduced, and card
When it is configured in a shape, it can be made extremely small, light and inexpensive.

【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示す反射型送信装置のブロック図、第2図はID
タグ装置の平面図、第3図はデータ送受信システムのブロック図、第4図は無電
源型の参考例を示す反射型送信装置のブロック図、第5図はシフトレジスタを用
いたデータ発生回路のブロック図、第6図は複数の送信装置を用いる送受信シス
テムのブロック図である。 なお図面に用いた符号において、 2……識別コード発生器 4……ダイポールアンテナ 8……FETトランジスタ 9……データ発生回路 10……コミュニケータ 11……送信波 14……反射波 21……反射波 である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a reflection type transmission device showing one embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a data transmission / reception system, FIG. 4 is a block diagram of a reflection type transmission device showing a reference example of a non-power supply type, and FIG. 5 is a data generation circuit using a shift register. FIG. 6 is a block diagram of a transmission / reception system using a plurality of transmission devices. In the reference numerals used in the drawings, 2 ... identification code generator 4 ... dipole antenna 8 ... FET transistor 9 ... data generation circuit 10 ... communicator 11 ... transmission wave 14 ... reflection wave 21 ... reflection Waves.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 入射する連続波の電波を反射させる2端子アンテナと、 送信データの発生回路と、 上記アンテナの2端子にドレインとソースが接続され、上記送信データの発生
回路の出力にゲートが接続されて、上記送信データによりオンオフされることに
より、上記アンテナの端子間インピーダンスを変化させる無電源のFETトラン
ジスタとを具備し、 上記送信データの発生回路と上記FETトランジスタとは、一体的に組み込ま
れたワンチップICで構成されており、 入射電波に対するアンテナインピーダンスの整合/不整合により反射電波を上
記送信データで変調するようにしたことを特徴とする反射型送信装置。
Claims: A two-terminal antenna for reflecting an incident continuous wave radio wave, a transmission data generation circuit, a drain and a source connected to two terminals of the antenna, and a gate connected to an output of the transmission data generation circuit Is connected, and is turned on and off by the transmission data, thereby comprising an unpowered FET transistor that changes the impedance between the terminals of the antenna. The transmission data generation circuit and the FET transistor are integrally formed. Incorporation
A reflection type transmission device comprising a single-chip IC, wherein a reflected radio wave is modulated by the transmission data by matching / mismatching of an antenna impedance with respect to an incident radio wave.

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705076B2 (en) Reflective transmitter
KR0142673B1 (en) Data transmitting device
US5606323A (en) Diode modulator for radio frequency transponder
US6243013B1 (en) Cascaded DC voltages of multiple antenna RF tag front-end circuits
US5175418A (en) Information card system
US7855646B2 (en) Inductive coupling in documents
CN106031049A (en) Passive wireless sensor
US20030017804A1 (en) RFID tag having combined battery and passive power source
US20040100834A1 (en) Memory tag, read/write device and method of operating a memory tag
JPH04140685A (en) Responder used for moving object identification system
US20100295682A1 (en) Radio tag and system
MXPA04010053A (en) Integrated circuit with enhanced coupling.
US6046668A (en) Interrogator circuit arrangement
US20090219138A1 (en) Reader interfacing device
AU8949398A (en) Telecommunication device
JP2840832B2 (en) Reflective transmitter
ES2217740T3 (en) DEVICE FOR CONTROL OF THE IMPEDANCE TRANSMITTED TO THE ANTENNA OF AN ELECTRONIC LABEL.
JP2705076C (en)
JP2864710B2 (en) Moving object identification device
JP2682233B2 (en) Moving object identification device
JPH0219989A (en) Information card
Quadir et al. Design and Analysis of A Dual-Band Bistatic Backscatter Circuit for Passive RFID Tags
JP2888841B2 (en) Information card reader and information card
JPH0258191A (en) Memory card
Saraf Method for Forming an Antenna and A Radio Frequency Transponder