JP2702055B2 - Automatic processing equipment - Google Patents

Automatic processing equipment

Info

Publication number
JP2702055B2
JP2702055B2 JP5116242A JP11624293A JP2702055B2 JP 2702055 B2 JP2702055 B2 JP 2702055B2 JP 5116242 A JP5116242 A JP 5116242A JP 11624293 A JP11624293 A JP 11624293A JP 2702055 B2 JP2702055 B2 JP 2702055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
processing
schedule
tools
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5116242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06320399A (en
Inventor
忠正 山田
一郎 稲崎
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
一郎 稲崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所, 一郎 稲崎 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP5116242A priority Critical patent/JP2702055B2/en
Publication of JPH06320399A publication Critical patent/JPH06320399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2702055B2 publication Critical patent/JP2702055B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マシニングセンタなど
の自動工作機械からなる複数の加工部を付帯設備ととも
に統括制御して自動的に機械加工を行うFMS(フレキ
シブル生産システム)に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an FMS (flexible production system) for automatically controlling a plurality of processing units including automatic machine tools such as a machining center together with ancillary equipment and automatically performing machining.

【0002】[0002]

【従来の技術】図15は上記FMSの一従来例を示すも
のである。このFMSは、複数のマシニングセンタMC
1〜MCnと加工前後のそれぞれのワークの貯蔵部(図
示略)との間をワーク搬送路2に沿って移動するキャリ
ア4によって結合した構成となっている。前記各マシニ
ングセンタMC1〜MCnは、所定のプログラムにした
がって工具マガジン6から選択された工具を主軸8へ取
り付け、テーブル10の上のワークへ所定の加工を施す
ようになっている。
2. Description of the Related Art FIG. 15 shows a conventional example of the FMS. This FMS has a plurality of machining centers MC
1 to MCn and a storage section (not shown) for each of the workpieces before and after processing are connected by a carrier 4 moving along the workpiece transport path 2. Each of the machining centers MC1 to MCn attaches a tool selected from the tool magazine 6 to the spindle 8 according to a predetermined program, and performs predetermined processing on a work on the table 10.

【0003】前記マシニングセンタMC1〜MCnの各
々の工具マガジン6には、一般的な加工に用いられる使
用頻度の高い汎用工具(以下パーマネント工具という)
が複数種にわたって格納されている。また前記工具マガ
ジン6は、工具搬送路12を移動する工具キャリア14
を介して工具ストッカ16に接続され、必要に応じて工
具ストッカ16から工具の供給を受け、あるいは、工具
ストッカ16へ工具を返却するようになっている。
The tool magazines 6 of the machining centers MC1 to MCn each have a frequently used general-purpose tool (hereinafter referred to as a permanent tool) used for general machining.
Is stored over a plurality of types. The tool magazine 6 is provided with a tool carrier 14 moving on a tool transport path 12.
The tool is connected to the tool stocker 16 via the. And is supplied with a tool from the tool stocker 16 as necessary, or returns the tool to the tool stocker 16.

【0004】前記工具ストッカ16には、各工具マガジ
ン6に格納されているパーマネント工具の予備、あるい
は、特定の加工にのみに用いられる特殊な工具が格納さ
れている。前記工具ストッカ16は、マシニングセンタ
で使用された工具が破損あるいは消耗した場合に、ある
いは、いずれかのマシニングセンタで特殊な工具を用い
た加工が必要な場合に前記工具キャリア14を介して工
具を供給することにより、各マシニングセンタにおける
加工種類の可能性を拡大し、あるいは、工具欠損による
ダウンタイムを減少させる機能を果たしている。
[0004] The tool stocker 16 stores spare tools for permanent tools stored in each tool magazine 6 or special tools used only for specific machining. The tool stocker 16 supplies a tool via the tool carrier 14 when a tool used in a machining center is damaged or worn out, or when machining using a special tool is required in any one of the machining centers. Thereby, the function of increasing the possibility of the type of machining in each machining center or reducing downtime due to tool loss is achieved.

【0005】したがって前記工具ストッカ16には、所
定の連続的な自動運転(例えば夜間)の期間中に各マシ
ニングセンタで必要とされるすべての種類および数の工
具を過不足なく格納しておくことが必要とされている。
Accordingly, the tool stocker 16 stores all kinds and numbers of tools required in each machining center during a predetermined continuous automatic operation (for example, at night) without excess or shortage. is necessary.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、自動運転期
間中においては、複数のマシニングセンタで同一の特殊
な工具を用いた加工が同時に行われることがあり、この
ような場合を考慮すると、前記工具ストッカ16には、
同一の工具をマシニングセンタの数に対応する数だけ格
納しておくことが必要になり、これが自動運転に種々の
制約を与えてしまうという問題がある。
By the way, during the automatic operation period, machining using the same special tool may be performed simultaneously in a plurality of machining centers. 16,
It is necessary to store the same tools in a number corresponding to the number of machining centers, which causes a problem that various restrictions are imposed on the automatic operation.

【0007】すなわち、工具ストッカ16に格納し得る
工具の数は一定に制限されているから、複数個の特殊工
具を重複して格納しようとすると、工具ストッカ16全
体に格納される工具の種類が少なくなり、したがって、
外部からの工具の補充を行わないことを前提する自動運
転期間中は、マシニングセンタおよび工具ストッカ16
に格納された工具の範囲でしか加工を行うことができ
ず、自動運転中に処理し得る加工の種類が制限されるの
である。
That is, since the number of tools that can be stored in the tool stocker 16 is limited to a certain value, if a plurality of special tools are to be stored in an overlapping manner, the types of tools stored in the entire tool stocker 16 are changed. Less and therefore
During the automatic operation period on the assumption that no external tools are replenished, the machining center and the tool stocker 16
Therefore, machining can be performed only within the range of tools stored in the automatic operation, and the types of machining that can be performed during automatic operation are limited.

【0008】また、上記制限を解消すべく工具マガジン
6、工具ストッカ16の容量を大きくすることが考えら
れるが、これらの容量が過大であるとコストアップにな
るとともに、選択範囲が広くなるため、必要な一つの工
具を選択しようとする処理に時間がかかり、したがっ
て、作業効率が低下するという問題がある。
It is conceivable to increase the capacities of the tool magazine 6 and the tool stocker 16 in order to solve the above-mentioned limitation. However, if these capacities are excessive, the cost increases and the selection range becomes wide. There is a problem that it takes a long time to perform a process of selecting one necessary tool, and thus the work efficiency is reduced.

【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、FMSにおける加工の順序を適正に制御することに
より、工具ストック部がより多種類の工具を格納するこ
とを可能とし、FMSの能率的な連続運転を実現するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and by appropriately controlling the order of machining in the FMS, the tool stock section can store more types of tools, and the efficiency of the FMS can be improved. The purpose is to realize a continuous operation.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1の発明は、工具スケジュールテーブルに時
系列的に設定された順序に従って工具を交換しつつワー
クに対してそれぞれ機械加工を行う自動工作機械からな
る複数の加工部と、これらの加工部で用いられる工具を
格納するストック部と、前記複数の加工部へワークを搬
入しあるいは搬出するワーク搬送部と、前記ストック部
と前記加工部との間で工具を搬送する工具搬送部と、こ
れら加工部、ストック部、ワーク搬送部、および工具搬
送部を制御する制御部とを具備した自動加工システムに
おいて、前記工具スケジュールテーブルに設定すべき工
具およびその加工時間を記憶する加工レベルテーブル
と、各加工部の加工の順序を記憶する加工順テーブル
と、各工具に必要に応じて施される前加工に用いられる
前加工工具を記憶する前加工工具テーブルと、各工具が
所定の加工を実行したか否かを記憶する本工具完了テー
ブルと、前記工具スケジュールテーブルに設定された各
加工の工具毎の設定内容を比較して比較結果を表示す
るとともに必要に応じて設定内容を変更するスケジュー
ル設定部とを備え、かつ前記制御部は、前記前加工工具
テーブルおよび前記本工具完了テーブルを参照し、前加
工工具による加工が終了していることを条件として加工
を実行し、終了していない場合には前記工具スケジュー
ルテーブル上の次の工具による処理を実行する構成とさ
れたことを特徴とする。請求項2の発明は、請求項1の
自動加工装置において、前記加工レベルテーブルには工
具が複数に分類して記憶され、前記スケジュール設定部
は、各分類の工具毎に前記加工順テーブルの設定内容の
比較およびその設定変更を行うことを特徴とする。請求
項3の発明は、請求項2の自動加工装置において、前記
加工レベルテーブルは、ワークに対する加工の優先順位
にしたがって工具を分類していることを特徴とする。請
求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの自動加工装
置において、前記制御部は、加工順テーブルに設定され
た工具に使用不可能なものがあるか否かを判断し、使用
不可能な工具が存在する場合には工具スケジュールテー
ブル中の当該工具による加工を省略すべく加工部を制御
することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a tool is exchanged in accordance with an order set in a tool schedule table in a time series manner. A plurality of processing units each including an automatic machine tool that performs a machining process, a stock unit that stores tools used in these processing units, a work transfer unit that loads or unloads a work to or from the plurality of processing units, a tool-carrying unit for carrying the tool between the stock unit and the processing unit, these machining unit, the stock unit, workpiece transfer unit, and the automatic processing system and a control unit for controlling the tool-carrying portion, wherein A machining level table that stores the tools to be set in the tool schedule table and their machining times, and a machining order table that stores the machining order of each machining unit
And used for pre-machining that is performed as needed for each tool
A pre-machining tool table that stores pre-machining tools, and each tool
This tool completion table stores whether or not the specified machining has been performed.
And a schedule setting unit that compares setting contents for each tool of each processing unit set in the tool schedule table, displays a comparison result, and changes setting contents as necessary , and the control unit. Is the pre-machining tool
Refer to the table and this tool completion table
Machining on condition that machining with a tool has been completed
Execute the tool schedule if not completed.
Is configured to execute processing with the next tool on the
It is characterized by having been done . According to a second aspect of the present invention, in the automatic machining apparatus according to the first aspect, the machining level table stores a plurality of tools classified and stored, and the schedule setting unit sets the machining order table for each of the classified tools. It is characterized by comparing the contents and changing the settings. According to a third aspect of the present invention, in the automatic machining apparatus according to the second aspect, the machining level table classifies tools according to a machining priority order for a workpiece. According to a fourth aspect of the present invention, in the automatic machining apparatus according to any one of the first to third aspects, the control unit determines whether or not there is an unusable tool set in the machining order table. When there is an impossible tool, the processing unit is controlled to omit the processing by the tool in the tool schedule table.

【0011】[0011]

【作用】上記の構成によれば、工具毎の工具スケジュー
ルテーブルを参照することにより、スケジュール設定部
において、同一時間中の工具の重複使用の有無が判断さ
れ、判断結果に応じて工具スケジュールテーブルにおけ
る工具の使用順序を変更することにより、工具の重複使
用のないスケジュールを組むことができる。
According to the above arrangement, by referring to the tool schedule table for each tool, the schedule setting section determines whether or not the tools are used repeatedly during the same time. By changing the order in which the tools are used, it is possible to establish a schedule that does not use the tools repeatedly.

【0012】また前加工工具テーブル、および、本加工
完了テーブルにおける前加工に相当する工具の加工の完
了の有無をを参照することにより、その後の工程におけ
る加工が可能か否かが判断され、前述のような運転中の
工具の欠損に伴って実行不可能となった後工程を自動的
に省略することができる。
Further, a pre-processing tool table and a main processing
Complete the machining of the tool corresponding to the pre-machining in the completion table
By referring to the completion of
It is determined whether machining is possible or not.
Automatically performs post-processes that become impossible due to tool loss
Can be omitted.

【0013】また、工具の分類毎にスケジュールを比較
することにより、例えば、ある工具について、必要な前
加工が終了した後に当該工具による加工を行わせること
ができる。
[0013] The schedule is compared for each tool classification.
By doing, for example, for a certain tool,
After the completion of machining, perform machining with the tool.
Can be.

【0014】使用不可能な工具の有無に基づいて前記工
具スケジュールの各工程の実行の可否を判断することに
より、自動運転中に一部の工具が欠損した場合には、そ
の工具による処理を省略して他の部分の加工を行うこと
ができる。
Based on the presence or absence of unusable tools,
To determine whether or not each process in the ingredient schedule can be executed
Therefore, if some tools are lost during automatic operation,
To process other parts by omitting the processing by the tool
Can be.

【0015】[0015]

【実施例】図1により、本発明のシステム全体の構成を
説明する。符号20は例えばパソコン等により構成され
たスケジュール設定部である。このスケジュール設定部
20には、このシステムで各ワークへ施すべき一連の加
工の内容を記録した記憶部22から本加工プログラムに
ついてのデータが供給されるようになっている。またス
ケジュール設定部20には、加工システム全体を制御す
るFMSコントローラ24が接続されるとともに、加工
スケジュール調整に必要な各種のデータのテーブルを格
納する記憶部26,27,28,30,32が接続され
ている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG. 1, the configuration of the entire system of the present invention will be described. Reference numeral 20 denotes a schedule setting unit constituted by, for example, a personal computer or the like. The schedule setting unit 20 is supplied with data on the main machining program from a storage unit 22 that records the contents of a series of machining to be performed on each work in the system. The schedule setting unit 20 is connected to an FMS controller 24 that controls the entire processing system, and is connected to storage units 26 , 27 , 28 , 30, and 32 that store tables of various data necessary for processing schedule adjustment. Have been.

【0016】記憶部26には加工レベルテーブルが記憶
されている。この加工レベルテーブル26は、前記本加
工プログラムに基づいてそれぞれのワークについての加
工の順序を規定する。記憶部27には各マシニングセン
タMC1〜MC3についての工具毎の加工順序を示す加
工順テーブルが記憶されている。記憶部28には、前記
加工順テーブルに記憶された工具の使用順序とそれぞれ
の加工時間および工具交換時間を考慮した工具の使用ス
ケジュールが時系列的に記憶されている。記憶部30に
は、本工具完了テーブルが記憶されている。この本工具
完了テーブルは、各加工において、一つ工具が行うべき
一連の加工(一ブロックの加工)が完了したことをそれ
ぞれ記憶する。記憶部32には、前加工テーブル32が
記憶されている。この前加工テーブル32は、本加工で
用いられる本工具に対して、その前加工に必要な工具を
記憶するとともに、この工具による前加工の完了の有無
を記憶する。さらに、記憶部32には、加工時間テーブ
ルが記憶されている。この加工時間テーブル32は、前
記本加工プログラムからそれぞれの加工に用いられる工
具を抜き出し、その加工時間を記憶する。
The storage unit 26 stores a processing level table. The processing level table 26 defines the processing order for each work based on the main processing program. The storage unit 27 stores a processing order table indicating a processing order for each of the machining centers MC1 to MC3 for each tool. The storage unit 28 stores the tool use order stored in the machining order table and the tool use schedule in consideration of the respective machining time and tool change time in a time-series manner. The storage unit 30 stores a tool completion table. This tool completion table stores the fact that a series of machining (machining of one block) to be performed by one tool has been completed in each machining. The preprocessing table 32 is stored in the storage unit 32. The pre-machining table 32 stores, for the main tool used in the main machining, tools necessary for the pre-machining, and also stores whether or not the pre-machining by the tool is completed. Further, the storage unit 32 stores a processing time table. The machining time table 32 extracts a tool used for each machining from the main machining program and stores the machining time.

【0017】また前記スケジュール設定部20には、キ
ーボードなどからなる入力部34が接続されていて、デ
ータの書換え等の入力がなされるようになっている。な
お、実施例では、3台のマシニングセンタMC1〜MC
3(n=3)によってFMSが構成されている。
An input unit 34 such as a keyboard is connected to the schedule setting unit 20 so that an input such as data rewriting can be made. In the embodiment, three machining centers MC1 to MC
3 (n = 3) constitutes the FMS.

【0018】次いで、図2に示すような機械部品に対し
て所定の加工を行なおうとする場合の例を説明する。
Next, a description will be given of an example of a case where predetermined processing is performed on a machine component as shown in FIG.

【0019】図2に示すワークWは、一部が切り欠きさ
れた直方体状をなし、次のような機械加工によって形成
されている。 a.I,II,III,IV,V,VI1,VI2,のそれぞれ面のフ
ライス加工。すなわち、実施例のマシニングセンタMC
iが横型フライスであるとすると、予め上下の面(Iお
よびII)がフライス加工されたワークWをテーブルに乗
せ、割り出しを繰り返しながらIII,IV,V,VI1およびV
I2(この二つ面は同一の割出し角において行われる)の
4面を工具T1(具体的にはフライスカッタ)によって
順次加工することによって所定の形状に加工される。 b.大径の穴36についてのボーリングバーを用いたボ
ーリング加工。具体的には、内周用の荒加工工具T2と
仕上げ加工工具T3とを用いた内周切削加工によって所
定の内径の穴36が形成される。 c.各面の穴38、40、42、44についてのドリル
T4、T5,T6による加工。 d.一部の穴40、42についてのタップT7,T8に
よる加工。
The work W shown in FIG. 2 has a rectangular parallelepiped shape with a part cut away, and is formed by the following machining. a. Milling of each surface of I, II, III, IV, V, VI1, VI2. That is, the machining center MC of the embodiment
Assuming that i is a horizontal milling machine, a work W whose upper and lower surfaces (I and II) have been previously milled is placed on a table, and III, IV, V, VI1 and V
The four surfaces of I2 (the two surfaces are formed at the same indexing angle) are sequentially processed by a tool T1 (specifically, a milling cutter) to be processed into a predetermined shape. b. Boring using a boring bar for the large diameter hole 36. Specifically, a hole 36 having a predetermined inner diameter is formed by inner peripheral cutting using the inner peripheral rough machining tool T2 and the finishing machining tool T3. c. Processing of the holes 38, 40, 42, 44 on the respective surfaces by drills T4, T5, T6. d. Processing of some holes 40 and 42 by taps T7 and T8.

【0020】面IIIにおける場合を例にとれば、上記a
〜dの加工は次のような順序で行われる。 T1のフライスカッタを用いた面III,IV,V,VI1,V
I2,に対する加工。 面IIIの4箇所の穴38についてのドリルT4による
穴加工。 面IIIの4箇所の穴42についてのドリルT6による
下穴加工 前記下穴についてのタップT8によるねじ加工。 面IIIの穴36の内周についてのボーリングバーT2
による荒加工およびT3による仕上げ加工。
Taking the case of plane III as an example,
The processing of -d is performed in the following order. Surfaces III, IV, V, VI1, V using T1 milling cutter
Processing for I2. Drilling of four holes 38 on the surface III with the drill T4. Prepared hole processing by drill T6 for four holes 42 on surface III Screw processing by tap T8 on the prepared hole. Boring bar T2 for the inner circumference of hole 36 in plane III
Roughing by T3 and finishing by T3.

【0021】前記本加工プログラム22には、各マシニ
ングセンターMC1〜MC3で行われる加工の内容、お
よび、これらの機器へのワークの搬入、搬出についての
データが記憶されている。スケジュール設定部20は、
供給される本加工プログラムに基づき、マシニングセン
タで実行される加工の内容を工具毎に分析して、図3の
ような加工レベルテーブルを作成し、これを記憶部26
へ記憶する。
The main processing program 22 stores the contents of the processing performed in each of the machining centers MC1 to MC3, and data on the loading and unloading of the work to and from these devices. The schedule setting unit 20
On the basis of the supplied main machining program, the contents of machining performed in the machining center are analyzed for each tool, and a machining level table as shown in FIG.
To memorize.

【0022】加工レベルテーブルには、同一の工具によ
って行われる一連の加工を一つのブロックとして、ブロ
ック毎に使用工具、加工時間、および加工レベルが記憶
される。例えば、4つの穴42に対するT6による加工
がブロック5であり、また、これらに対するT8による
加工がブロック6となる。ここで、加工レベル1は、す
べての加工に先だって実行すべき加工をいい、加工レベ
ル2は、これを実行するために加工レベル1の完了が不
可避である加工をいい、加工レベル3は、同じく加工レ
ベル2の完了が不可避である加工をいう。
In the machining level table, a series of machining performed by the same tool is regarded as one block, and the used tool, machining time, and machining level are stored for each block. For example, the processing of four holes 42 by T6 is block 5, and the processing of these holes by T8 is block 6. Here, the machining level 1 refers to the machining to be performed prior to all the machining, the machining level 2 refers to the machining in which the completion of the machining level 1 is inevitable in order to execute the machining, and the machining level 3 refers to the same. Processing in which the completion of processing level 2 is inevitable.

【0023】具体的には、図2のワークにおいては、各
面のフライス加工がレベル1に相当し、各穴の下穴ある
いは荒加工がレベル2に相当し、穴の仕上げ加工あるい
はタップ加工がレベル3に相当する。なお、工具の交換
に要する時間(TiとTi+1との間の時間)は1分とす
る。
Specifically, in the work shown in FIG. 2, milling of each surface corresponds to level 1, preparation or roughing of each hole corresponds to level 2, and finishing or tapping of holes. This corresponds to level 3. The time required for tool change (time between Ti and Ti + 1) is one minute.

【0024】図3に示されたT1〜T4〜T2〜T6〜
T6〜T5〜T3〜T8〜T7の処理を加工順テーブル
27に設定する。設定された加工順テーブル27と、そ
れぞれの工具の使用時間および交換時間から、レベル1
の処理(工具T1における処理)を各マシニングセンタ
の工具スケジュールテーブル28に設定する。レベル1
の処理はT1による加工のみであるので、工具の使用順
序の変更の余地がなく、したがって、図4に示すよう
に、MC2には、MC1におけるT1による加工が終了
しかつ所定の交換時間が経過する迄の待時間INT1
(=21分)が設定され、MC3には、さらにMC2に
おける加工が終了しかつ所定の交換時間が経過する迄の
待時間INT2(=42分)が設定される。
T1 to T4 to T2 to T6 to T6 shown in FIG.
The processing of T6 to T5 to T3 to T8 to T7 is set in the processing order table 27. From the set machining order table 27 and the use time and exchange time of each tool, level 1
(Processing in the tool T1) is set in the tool schedule table 28 of each machining center. Level 1
Is only processing by T1, there is no room for changing the order of use of the tools. Therefore, as shown in FIG. 4, the processing by MC1 in T1 is completed and the predetermined exchange time elapses in MC2. Waiting time INT1
(= 21 minutes), and a waiting time INT2 (= 42 minutes) until the processing in the MC2 is completed and a predetermined replacement time elapses is set in the MC3.

【0025】このようにして待時間が設定された工具ス
ケジュールテーブル28の内容そのもの、あるいは、工
具T1についての使用が重複する旨が、スケジュール設
定部20あるいは入力部34を構成するパソコンなどの
ディスプレイに表示され操作者に認識される。操作者
は、このような表示に基づき、待時間が生じたままで次
のレベルの処理へ移行するか否かについてを判断する。
The contents of the tool schedule table 28 in which the waiting time is set as described above, or the fact that the use of the tool T1 is duplicated are indicated on the display of the schedule setting unit 20 or the input unit 34 such as a personal computer. Displayed and recognized by the operator. The operator determines, based on such a display, whether or not to proceed to the next level of processing while the waiting time remains.

【0026】通常、このような待時間の発生を回避すべ
く、工具T1をマシニングセンタの数(=3)に応じた
個数だけ工具格ストッカ16に準備するか、工具T1を
各マシニングセンタへパーマネント工具として各々採用
するかの処理が操作者によって取られる。そして、T1
が同時に3個使用可能である旨が入力部34から入力さ
れると、INT1,およびINT2を生じさせることな
く、各マシニングセンタにおいて重複してT1の処理が
行われるように、MC2、MC3の工具スケジュールテ
ーブル28が設定される。
Normally, in order to avoid such a waiting time, the number of tools T1 is prepared in the tool stocker 16 corresponding to the number of machining centers (= 3), or the tools T1 are provided to each machining center as permanent tools. The process of adopting each is taken by the operator. And T1
Are input from the input unit 34 at the same time, the tool schedules of MC2 and MC3 are processed such that the processing of T1 is performed in each machining center without generating INT1 and INT2. Table 28 is set.

【0027】加工レベルテーブルからレベル2に相当す
る工具T2、T4,T5,T6を抽出し、これらによる
加工をMC1についての加工順テーブル27に設定す
る。この設定に基づき、図5に示すようにMC1の工具
スケジュールテーブル28を設定する。
The tools T2, T4, T5 and T6 corresponding to level 2 are extracted from the machining level table, and the machining by these is set in the machining order table 27 for MC1. Based on this setting, the tool schedule table 28 of MC1 is set as shown in FIG.

【0028】MC2についての加工順序を加工順テーブ
ル27に設定し、重複をチェックする。レベル2につい
て、加工レベルテーブル26にしたがって T4〜T2〜T6〜T6〜T5 なるMC1と同一の加工順を設定すると、当然にMC1
と重複するという判断がされる。さらに、最初の工具T
4について予備の工具があるか(あるいはパーマネント
工具であるか)が判断され、予備の工具が存在しない場
合には、加工順テーブル27に設定された加工順序をシ
フトして、 T2〜T6〜T6〜T5〜T4 なる加工順序を設定する。
The processing order for MC2 is set in the processing order table 27, and duplication is checked. For level 2, if the same processing order as MC1 of T4 to T2 to T6 to T6 to T5 is set according to the processing level table 26, naturally, MC1
Is determined to overlap. Furthermore, the first tool T
It is determined whether there is a spare tool (or a permanent tool) for No. 4 and if there is no spare tool, the machining order set in the machining order table 27 is shifted to T2 to T6 to T6. A processing order of T5 to T4 is set.

【0029】シフトされた加工順にしたがって図6に示
すように工具スケジュールテーブル28を設定し、同一
時間軸上で同一の工具が使用されている状態となってい
るかを判断する。図5および図6の工具スケジュールに
よれば、工具T6の使用が重複しているので、さらに、
加工順テーブル27に設定された加工順序をシフトし
て、同様の判断を繰り返す。
A tool schedule table 28 is set as shown in FIG. 6 according to the shifted machining order, and it is determined whether the same tool is used on the same time axis. According to the tool schedules of FIGS. 5 and 6, since the use of the tool T6 is duplicated,
The processing sequence set in the processing sequence table 27 is shifted, and the same determination is repeated.

【0030】T2〜T6〜T5〜T4〜T6 なる加工順序に設定することにより、図7に示すような
工具スケジュールテーブル28が得られる。図7の工具
スケジュールテーブルと図5の工具スケジュールテーブ
ルとを比較すると両者に同一工具の同時使用はなく、し
たがってMC2に図7の工具スケジュールテーブルが設
定される。
By setting the processing order of T2 to T6 to T5 to T4 to T6, a tool schedule table 28 as shown in FIG. 7 is obtained. Comparing the tool schedule table of FIG. 7 with the tool schedule table of FIG. 5, there is no simultaneous use of the same tool in both, and therefore, the tool schedule table of FIG.

【0031】さらに、MC3についても同様の処理を行
う。実施例の場合、レベル2に含まれる工程が5つであ
るにもかかわらず、3台のマシニングセンタで2回ずつ
延べ6工程にわたって工具T6が使用されているから、
MC3の加工順テーブル27をいかようにシフトしても
重複が解消されない。したがって、T6が重複するこ
と、および、重複の回避が不可能であることをディスプ
レィなどに表示する。操作者は、この表示にしたがっ
て、 a.工具T6をパーマネント工具として各マシニングセ
ンタに採用する。 b.工具ストッカ16へ工具T6を追加し、工具T6の
同時使用を可能にする。 c.MC3において他のワークを処理するように本加工
プログラム22を修正する。 d.MC3におけるT6による加工を中止する。 e.図8に示すように、重複の生じた工具T6について
は、所定の待時間INT3の後に処理を行うべくスケジ
ュールを設定する。のいずれかの処置をとり、これに対
応して条件を設定する。
Further, the same processing is performed for MC3. In the case of the embodiment, the tool T6 is used for a total of six processes twice in three machining centers despite the fact that the number of processes included in level 2 is five,
No matter how the machining order table 27 of the MC 3 is shifted, the duplication is not eliminated. Therefore, it is displayed on a display or the like that T6 overlaps and that it is impossible to avoid the overlap. The operator, according to the display, a. The tool T6 is adopted as a permanent tool in each machining center. b. The tool T6 is added to the tool stocker 16 to enable the simultaneous use of the tool T6. c. The main processing program 22 is modified so that another work is processed in the MC3. d. Processing by T6 in MC3 is stopped. e. As shown in FIG. 8, a schedule is set so that processing is performed after a predetermined waiting time INT3 for the tool T6 in which overlap has occurred. And set a condition corresponding to this.

【0032】さらに、レベル3についても同様の処理を
行うと、各マシニングセンタに対しての工具スケジュー
ルテーブル28が完成する。
Further, when the same processing is performed for level 3, the tool schedule table 28 for each machining center is completed.

【0033】スケジュール設定部20によって行われる
上記処理をフローチャートにより示せば、図9および図
10に示す通りである。すなわち、レベル1に対する処
理においては、各マシニングセンタに対して工具スケジ
ュールを設定し(SP1)、設定されたスケジュールに
おける工具の重複の有無、および待時間を表示し(SP
2)、操作者により、スケジュールを承認するか否かが
判断され(SP3)、承認された場合には処理を終了
し、承認されない場合には予備工具の追加などの対策に
ついての条件変更が入力された後(SP4)、再度前記
SP1以下の処理を繰り返すことになる。
The above processing performed by the schedule setting section 20 is shown in the flowchart of FIG. 9 and FIG. That is, in the processing for level 1, a tool schedule is set for each machining center (SP1), and the presence / absence of duplication of tools in the set schedule and the waiting time are displayed (SP1).
2) The operator determines whether or not to approve the schedule (SP3). If approved, terminates the process. If not approved, changes in conditions for measures such as adding a spare tool are input. After that (SP4), the processing of SP1 and below is repeated again.

【0034】またレベル2に対する処理においては、M
C1およびMC2に対してスケジュールを設定し(SP
10,11)、工具の重複の有無を判別し(SP1
2)、重複している場合には、MC2における加工順を
シフトした後(SP14)、SP11へ戻り、重複して
いない場合にはMC3についてのスケジュール設定を行
う(SP15)。さらに、MC3における工具の重複使
用の有無を判別し(SP16)、重複していなければ処
理を終了し、重複していれば加工順をシフトして(SP
18)SP15へ戻り、設定を繰り返す。また、だぶり
があると判断された場合には、すべての組合せに対して
シフトされたか否かが判断され、(SP13,SP1
7)、さらにシフトする余地がない場合には、だぶりが
ある旨、およびだぶりが生じた工具を表示して操作者の
判断を仰ぐ(SP19)。また操作者の判断によって条
件の変更、例えば工具の追加などが行われた場合には、
その条件に基づいて上記処理が繰り返される。
In the processing for level 2, M
Set a schedule for C1 and MC2 (SP
10, 11), and it is determined whether or not there is duplication of tools (SP1).
2) If they overlap, the processing order in MC2 is shifted (SP14), and the process returns to SP11. If they do not overlap, the schedule is set for MC3 (SP15). Further, it is determined whether or not the tool is repeatedly used in the MC3 (SP16). If the tool is not overlapped, the process is terminated. If the tool is overlapped, the processing order is shifted (SP16).
18) Return to SP15 and repeat the setting. Further, when it is determined that there is a bob, it is determined whether or not shifting has been performed for all combinations (SP13, SP1).
7) If there is no room for further shifting, a message indicating that there is a slap and a tool in which the slap has occurred are displayed and the operator's judgment is asked (SP19). In addition, when the condition is changed by the operator's judgment, for example, when a tool is added,
The above processing is repeated based on the condition.

【0035】以上のようにして設定された工具スケジュ
ールテーブルに基づく自動加工装置の自動運転は次のよ
うにして行われる。
The automatic operation of the automatic machining apparatus based on the tool schedule table set as described above is performed as follows.

【0036】各マシニングセンタの加工においては、工
具毎の加工が完了した時点で、工具が寿命に達したか、
あるいは破損したかについての判断が行われる。この判
断は、例えば、マシニングセンタの主軸の負荷電流が工
具毎に決められた基準範囲にあるか否かにより行われ
る。
In the machining of each machining center, when the machining for each tool is completed, it is determined whether the tool has reached the end of its life.
Alternatively, a determination is made as to whether or not it has been damaged. This determination is made based on, for example, whether the load current of the spindle of the machining center is within a reference range determined for each tool.

【0037】この判断の結果、下記のような処理が行わ
れる。 (i)正常の場合には、ワーク毎の本工具完了テーブル3
0へ当該ワークについての加工が終了した旨を設定す
る。 (ii)寿命に達し、あるいは破損した場合には本工具完了
テーブル30へは加工未完を示す「未」を設定し、予備
工具に交換すべく工具ストッカ16からマシニングセン
タへ工具を供給する。 (iii)寿命に達し、あるいは破損した場合であって予備
工具がない場合には、後に述べるように工具スケジュー
ルテーブル28を変更する。 (iv)当該工具が寿命に達し、あるいは破損した旨を工具
毎の管理テーブル(図示略)へ記憶する。
As a result of this determination, the following processing is performed. (i) If normal, this tool completion table 3 for each work
0 is set to the effect that the processing for the workpiece has been completed. (ii) When the service life has been reached or the tool has been damaged, "not yet" indicating processing incomplete is set in the tool completion table 30, and the tool is supplied from the tool stocker 16 to the machining center in order to replace the spare tool. (iii) If the service life has been reached or it has been damaged and there is no spare tool, the tool schedule table 28 is changed as described later. (iv) The fact that the tool has reached the end of its life or has been damaged is stored in a management table (not shown) for each tool.

【0038】工具が破損した場合の具体例について説明
する。この加工は、前述の準備作業によって図11に示
すように調整されたスケジュールにしたがって行われる
ものとする。なお、レベル2における工具T6の重複
は、工具T6を2個準備して同時使用を可能とすること
により対処されている。
A specific example when the tool is damaged will be described. This processing is performed according to the schedule adjusted as shown in FIG. 11 by the above-described preparation work. The duplication of the tool T6 at the level 2 is dealt with by preparing two tools T6 and enabling simultaneous use.

【0039】このようなスケジュールにおいて、例え
ば、MC2のT1(予備が存在している工具)が破損し
た旨をFMSの制御装置が認識すると(例えば送り量、
主軸負荷が基準値から外れることにより認識される)、
下記のように処理が行われる。 a.MC2を停止させるとともに、キャリア4を用いて
ワークを機外へ搬出する。また、各工具による加工が終
了したか否か個々のワーク毎に記憶している本工具完了
テーブルの工具T1の欄へ図13に示すように未加工を
示す「未」を記憶させる。 b.システム中の予備の工具を検索し、予備の工具をM
C2へ取り付ける。なお、使用頻度の高い工具、あるい
は、レベル1に相当する工具は、欠損によってその後の
工程に大きく影響するから、予備の工具が必ず設けられ
ていることを前提とする。 c.他のマシニングセンタの工具スケジュールテーブル
を参照して、図12に示すようにMC2の工具スケジュ
ールを再設定し、ワークをMC2へ供給して加工を開始
する。
In such a schedule, for example, when the control unit of the FMS recognizes that the T1 (tool having a spare) of the MC2 is damaged (for example, the feed amount,
It is recognized that the spindle load deviates from the reference value),
The processing is performed as follows. a. The MC 2 is stopped, and the work is carried out of the machine using the carrier 4. As shown in FIG. 13, “unworked” indicating unworked is stored in the column of the tool T1 of the tool completion table stored for each work as to whether or not machining by each tool is completed. b. Search for a spare tool in the system and set the spare tool to M
Attach to C2. It should be noted that a tool that is frequently used or a tool corresponding to level 1 has a large effect on subsequent processes due to loss, so it is assumed that a spare tool is always provided. c. Referring to the tool schedule table of another machining center, the tool schedule of MC2 is reset as shown in FIG. 12, and the workpiece is supplied to MC2 to start machining.

【0040】前述のような処理が行われた結果、T1に
よる処理が時間遅れをもって開始され、図11に示すM
C2のスケジュールではMC1あるいはMC3と重複が
生じるので、レベル2の処理を再構成することが必要と
なるのである。また、T1についての「未」を「済」に
書き換え、その後、各工具の加工が終了する毎に本工具
完了テーブルに「済」を書き込んでいく。なお、工具T
1の予備が存在していない場合であっても、昼間の有人
運転中であれば、別の加工機を用いてT1に相当する加
工を行った後、ワークをFMSへ再投入することが可能
である。
As a result of the above-described processing, the processing by T1 is started with a time delay, and M1 shown in FIG.
Since the schedule of C2 overlaps with MC1 or MC3, it is necessary to reconfigure the processing of level 2. In addition, “unfinished” for T1 is rewritten to “done”, and thereafter, “done” is written in the tool completion table every time the machining of each tool is completed. Note that the tool T
Even if there is no spare, if the manned operation is in the daytime, the work can be re-input to the FMS after performing the processing corresponding to T1 using another processing machine. It is.

【0041】次いで、レベル2に分類されている工具T
2(予備が存在しない工具)が欠損した場合について説
明する。図11に示すような工具スケジュールにしたが
って行われる加工において、MC1の工具T2が欠損し
たとすると、欠損が発見された時点で当該ワークがキャ
リア4を介してMC1から取り除かれる。また、工具管
理テーブル(図示略)に工具T2が欠損した旨が書き込
まれる。その後、MC1にキャリア4を介して新たなワ
ークが投入されると、再度工具T1による加工が開始さ
れる。
Next, the tools T classified into level 2
The case where 2 (a tool having no spare) is lost will be described. In the machining performed according to the tool schedule shown in FIG. 11, if the tool T2 of the MC1 is lost, the work is removed from the MC1 via the carrier 4 when the loss is found. Further, the fact that the tool T2 has been lost is written in a tool management table (not shown). Thereafter, when a new work is put into the MC1 via the carrier 4, the processing by the tool T1 is started again.

【0042】MC2においては、MC1でT2が欠損す
る以前にT2による加工が終了しているので、そのま
ま、図11の場合と同様のスケジュールにしたがって加
工が行われる。
In MC2, since the machining by T2 has been completed before the loss of T2 in MC1, the machining is performed according to the same schedule as in FIG.

【0043】またMC3においては、図11に示すよう
にMC1におけるT2の加工が終了した後にT2による
加工が行われるスケジュールとなっているので、T2に
よる加工をとばし、T4による加工から直ちにT6によ
る加工へ進む。またレベル3におけるT3の加工には、
レベル2のT2が不可避であるから、T7の加工の後、
T3の加工をとばしてT8の加工へ進む。
In the MC3, as shown in FIG. 11, since the processing by the T2 is performed after the processing of the T2 by the MC1 is completed, the processing by the T2 is skipped, and the processing by the T6 is performed immediately after the processing by the T4. Proceed to. For T3 processing at level 3,
Since T2 of level 2 is inevitable, after processing of T7,
The process of T3 is skipped and the process proceeds to T8.

【0044】すなわち各マシニングセンタの工具管理テ
ーブルがFMSコントローラ24によって常時監視され
ていて、各マシニングセンタで次に使おうとする工具が
存在しない場合 (欠損した旨が記憶されている場合)
には、工具スケジュールにかかわらず、当該工具による
加工を行うことなく直ちに後工程を実行させるべくスケ
ジュール設定を変更するようになっている。本工具完了
テーブル30を常時監視し、レベル2の加工が「済」と
なっていることを条件としてレベル3の加工を実行さ
せ、レベル2に「未」が存在する場合には、これに対応
するレベル3の加工を行うことなく、直ちにその次の工
程を実行させるよう設定を変更する。
That is, when the tool management table of each machining center is constantly monitored by the FMS controller 24, and there is no tool to be used next in each machining center (in the case where loss is stored).
Regardless of the tool schedule, the schedule setting is changed so that the post-process can be immediately executed without performing machining with the tool. The tool completion table 30 is constantly monitored, and the level 3 processing is executed on condition that the level 2 processing is “completed”. The setting is changed so that the next step is immediately executed without performing level 3 processing.

【0045】なお、前述のように一部の工具による加工
が省略された結果、工具の加工スケジュールにずれが生
じて、本来空いているべき工具が使用中となってしまっ
た場合、当該工具が空きになる迄各マシニングセンタの
工程と工程との間に待時間が置かれることになる。
As described above, when the machining with some tools is omitted, the machining schedule of the tools is shifted, and if a tool that should be vacant is in use, the tool is not used. There will be a waiting time between processes of each machining center until it becomes empty.

【0046】さらに、レベル3の工具に欠損が生じた場
合、当該工具の欠損を工具管理テーブルへ記憶させると
ともに、本工具完了テーブルに「未」を記憶させる。以
後、欠損した工具による加工は省略される。すなわち、
以後のワークに対しては有効な工具による加工のみが実
行される。
Further, when a loss occurs in the level 3 tool, the loss of the tool is stored in the tool management table, and "not" is stored in the tool completion table. Thereafter, machining with the missing tool is omitted. That is,
Subsequent workpieces are only processed by a valid tool.

【0047】なお、レベル3の工具の使用の可否の判断
は、次のような手法によって行うことができる。すなわ
ち、各工具について前加工に必要な工具をそれぞれ記憶
する前加工工具テーブル32には、例えば、 T1の場合は「前工具なし」 T2の場合は「T1」 T3の場合は「T2」 と前加工工具の番号(存在しない場合には前工具なし)
が記憶されている。そして、所定の工具による加工に先
立って前記本工具完了テーブル30を参照し「済」が記
憶されていることを条件として加工を実行させ、「未」
の場合には当該加工を省略すればよい。
The determination as to whether or not the level 3 tool can be used can be made by the following method. That is, in the pre-machining tool table 32 that stores the tools necessary for the pre-machining for each tool, for example, “no previous tool” for T1, “T1” for T2, “T2” for T3, Number of machining tool (no previous tool if not present)
Is stored. Then, prior to machining with a predetermined tool, the machining is executed on condition that “done” is stored with reference to the main tool completion table 30 and “un”
In this case, the processing may be omitted.

【0048】以上のような処理の結果、工具に欠損など
がなければ全部のワークについての処理が終了する。ま
た、一部の工具に欠損が生じ、しかも予備の工具が存在
しない場合には、欠損が生じた以降の当該工具、および
この工具を前加工工具とする他の工具についての加工が
省略されたワークが生産される。また、このような未加
工部を有するワークの存在は、一連の自動運転が終了し
た後、本工具完了テーブル30における「未」の有無を
チェックすることによって容易に判別することができ
る。
As a result of the above processing, if there is no loss in the tool, the processing for all the workpieces is completed. In addition, when some of the tools are missing and there is no spare tool, the machining of the relevant tool after the occurrence of the missing and other tools that use this tool as a pre-machining tool is omitted. Work is produced. In addition, the existence of such a work having an unprocessed portion can be easily determined by checking the presence or absence of “not yet” in the tool completion table 30 after a series of automatic operations is completed.

【0049】なお、上記実施例では本来のFMSシステ
ムと別個に設けられたパソコンなどをスケジュール設定
部として利用するようにしたが、この機能を本加工プロ
グラムのレベルで行うこと、あるいは、各マシニングセ
ンタの制御装置のレベルで行うことも可能である。
In the above-described embodiment, a personal computer or the like provided separately from the original FMS system is used as the schedule setting unit. However, this function can be performed at the level of the main machining program, or the processing of each machining center can be performed. It is also possible to do at the level of the control device.

【0050】また、上記実施例では各マシニングセンタ
の工具マガジンに工具を格納するとともに、システム全
体に対して工具ストッカを設けるようにしたが、マシニ
ングセンタの工具マガジンを省略して、単一の工具スト
ッカから各マシニングセンタへ工具を供給する方式を採
用することもできる。
In the above embodiment, the tools are stored in the tool magazines of the respective machining centers and the tool stockers are provided for the entire system. However, the tool magazines of the machining centers are omitted, and a single tool stocker is used. It is also possible to adopt a method of supplying a tool to each machining center.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一連の機械加工を複数のマシニングセンタによって並列
的に実行しようとする場合に、工具の使用順序を入れ換
えて工具スケジュールを設定することにより、同一の工
具の同時使用を回避することができ、したがって、シス
テム全体における保有工具数を可及的に減少させ、ある
いは多種類の工具の保有を可能として連続運転の可能性
を高めることができる。また、加工に用いられる工具を
レベル毎に分類して各レベル内で使用順序を入れ換える
ことにより、複数の工具が必要とされる加工を円滑に行
うことができる。さらに、各工具についての加工の完了
の有無、および工具の欠損の有無を記憶させることによ
り、欠損が生じた後、その工具を用いた加工、あるい
は、その工具を前処理とする加工を自動的に省略するこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
When a series of machining operations are to be performed in parallel by a plurality of machining centers, simultaneous use of the same tool can be avoided by changing the tool use order and setting a tool schedule. The number of tools held as a whole can be reduced as much as possible, or the possibility of continuous operation can be increased by holding various types of tools. Further, by classifying the tools used for machining for each level and changing the use order within each level, machining requiring a plurality of tools can be performed smoothly. Furthermore, by storing whether or not machining has been completed for each tool and whether or not the tool is missing, machining that uses the tool or machining that pre-processes the tool is automatically performed after the loss occurs. Can be omitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】一実施例に適用されるワーク斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a work applied to one embodiment.

【図3】加工レベルテーブルのメモリマップ図である。FIG. 3 is a memory map diagram of a machining level table.

【図4】レベル1における工具スケジュールテーブルの
MC1〜MC3のタイミングチャート図である。
FIG. 4 is a timing chart of MC1 to MC3 of a tool schedule table at level 1;

【図5】レベル2における工具スケジュールテーブルの
MC1のタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart of MC1 of the tool schedule table at level 2;

【図6】レベル2における工具スケジュールテーブルの
MC2のシフト前のタイミングチャート図である。
FIG. 6 is a timing chart before a shift of MC2 in the tool schedule table at level 2;

【図7】レベル2における工具スケジュールテーブルの
MC2のシフト後のタイミングチャート図である。
FIG. 7 is a timing chart after a shift of MC2 in the tool schedule table at level 2;

【図8】レベル2における工具スケジュールテーブルの
MC3のシフト後のタイミングチャート図である。
FIG. 8 is a timing chart after a shift of MC3 in the tool schedule table at level 2;

【図9】工具スケジュール設定処理全体のフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart of the entire tool schedule setting process.

【図10】レベル2における工具スケジュール設定処理
のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a tool schedule setting process at level 2;

【図11】MC1〜MC3の工具スケジュールテーブル
の修正後のタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart after correction of the tool schedule tables of MC1 to MC3.

【図12】レベル1の工具の欠損発生後のMC2のタイ
ミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart of MC2 after the occurrence of the loss of the tool of level 1;

【図13】本工具完了テーブルのメモリマップである。FIG. 13 is a memory map of the tool completion table.

【図14】レベル2の工具の欠損発生後のMC1〜MC
3のタイミングチャートである。
FIG. 14 shows MC1 to MC after the occurrence of level 2 tool breakage.
3 is a timing chart of FIG.

【図15】本発明を適用して制御されるFMSの概略図
である。
FIG. 15 is a schematic diagram of an FMS controlled by applying the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

ワーク搬送路(ワーク搬送部) 4 ワークキャ
リア 6 工具マガジン 8 主軸 12 工具搬送路(工具搬送部) 14 工具キャ
リア 16 工具ストッカ(ストック部) 20 スケジュ
ール設定部 22 本加工プログラム 24 FMSコ
ントローラ(制御部) 26 加工レベルテーブル 27 加工順テ
ーブル 28 工具スケジュールテーブル 30 本加工完
了テーブル 32 前加工工具テーブル 36,38,4
0,42,44 穴 MC1〜MC3 マシニングセンタ(加工) W ワーク
2 Work transfer path (work transfer section) 4 Work carrier 6 Tool magazine 8 Spindle 12 Tool transfer path (tool transfer section) 14 Tool carrier 16 Tool stocker (stock section) 20 Schedule setting section 22 Main processing program 24 FMS > Controller (control unit) 26 Machining level table 27 Machining order table 28 Tool schedule table 30 Final machining completion table 32 Pre-machining tool table 36,38,4
0, 42, 44 holes MC1-MC3 Machining center (working part ) W Work

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 工具スケジュールテーブルに時系列的に
設定された順序に従って工具を交換しつつワークに対し
てそれぞれ機械加工を行う自動工作機械からなる複数の
加工部と、これらの加工部で用いられる工具を格納する
ストック部と、前記複数の加工部へワークを搬入しある
いは搬出するワーク搬送部と、前記ストック部と前記加
工部との間で工具を搬送する工具搬送部と、これら加工
部、ストック部、ワーク搬送部、および工具搬送部を制
御する制御部とを具備した自動加工システムにおいて、 前記工具スケジュールテーブルに設定すべき工具および
その加工時間を記憶する加工レベルテーブルと、各加工
部の加工の順序を記憶する加工順テーブルと、各工具に
必要に応じて施される前加工に用いられる前加工工具を
記憶する前加工工具テーブルと、各工具が所定の加工を
実行したか否かを記憶する本工具完了テーブルと、前記
工具スケジュールテーブルに設定された各加工の工具
毎の設定内容を比較して比較結果を表示するとともに必
要に応じて設定内容を変更するスケジュール設定部とを
備え、かつ前記制御部は、前記前加工工具テーブルおよ
び前記本工具完了テーブルを参照し、前加工工具による
加工が終了していることを条件として加工を実行し、終
了していない場合には前記工具スケジュールテーブル上
の次の工具による処理を実行する構成とされたことを特
徴とする自動加工装置。
1. A plurality of processing units each including an automatic machine tool for performing machining on a work while exchanging tools according to an order set in a time series in a tool schedule table, and used in these processing units. A stock unit for storing a tool, a work transfer unit for loading or unloading a work to or from the plurality of processing units, a tool transfer unit for transferring a tool between the stock unit and the processing unit, stock unit, workpiece transfer unit, and the automatic processing system and a control unit for controlling the tool-carrying unit, a processing level table configured to store the tool and its working time to be set in the tool schedule table, each machining
A machining order table that stores the machining order of the
The pre-machining tools used for pre-machining as needed
Pre-machining tool table to be stored and each tool
The tool completion table that stores whether or not the execution has been performed is compared with the setting contents for each tool of each processing unit set in the tool schedule table, and the comparison result is displayed, and the setting contents are changed as necessary. Schedule setting part
And the control unit includes the pre-machining tool table and
And this tool completion table, and
Execute machining on condition that machining is completed,
If not completed, check the tool schedule table
An automatic machining apparatus configured to execute a process using a next tool .
【請求項2】 前記加工レベルテーブルには工具が複数
種に分類して記憶され、前記スケジュール設定部は、各
分類の工具毎に前記加工順テーブルの設定内容の比較お
よびその設定変更を行うことを特徴とする請求項1の自
動加工装置。
2. The machining level table stores tools classified into a plurality of types, and the schedule setting unit compares setting contents of the machining order table and changes settings of the tools for each tool of each classification. The automatic processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記加工レベルテーブルは、加工の優先
順位にしたがって工具を分類していることを特徴とする
請求項2の自動加工装置。
3. The automatic machining apparatus according to claim 2, wherein the machining level table classifies the tools according to machining priorities.
【請求項4】 前記制御部は、加工順テーブルに設定さ
れた工具に使用不可能なものがあるか否かを判断し、使
用不可能な工具が存在する場合には工具スケジュールテ
ーブル中の当該工具による加工を省略すべく加工部を制
御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記
載の自動加工装置。
4. The control unit determines whether any of the tools set in the machining order table is unusable, and if there is an unusable tool, the control unit determines the tool in the tool schedule table. The automatic processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the processing unit is controlled so as to omit processing by a tool.
JP5116242A 1993-05-18 1993-05-18 Automatic processing equipment Expired - Fee Related JP2702055B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116242A JP2702055B2 (en) 1993-05-18 1993-05-18 Automatic processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116242A JP2702055B2 (en) 1993-05-18 1993-05-18 Automatic processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320399A JPH06320399A (en) 1994-11-22
JP2702055B2 true JP2702055B2 (en) 1998-01-21

Family

ID=14682316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116242A Expired - Fee Related JP2702055B2 (en) 1993-05-18 1993-05-18 Automatic processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702055B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242944A (en) * 1984-05-17 1985-12-02 Hitachi Seiki Co Ltd Tool management in fms
JPS62174850U (en) * 1986-04-25 1987-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06320399A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547854A (en) Method of controlling lineup of tools in numerical control machine tool
US4616322A (en) Method and apparatus for preparing spare tools for a machine tool
WO2002025388A8 (en) Numeric control lathe and method for controlling the same
JP2702055B2 (en) Automatic processing equipment
Demey et al. Determining set-ups for mechanical workpieces
Usher et al. An object-oriented application of tool selection in dynamic process planning
JPS63102857A (en) Production system aiming at labor-saving for program
JPH0435298B2 (en)
JP3209890B2 (en) Production cell
JP2004066417A (en) Method and device for managing tool
JPH074729B2 (en) Method of creating workpiece machining program in numerically controlled machine tool
JP3492186B2 (en) Process line automation system for processing line
JPS60242942A (en) Improvement of working efficiency of numeric control machine tool in work machining system
JPS5929376B2 (en) How to specify tool code
JP3121658B2 (en) Operation control method of processing machine in processing production system
JPS61214956A (en) Scheduling method
JPS60214008A (en) Correcting method of work machining precision of numerically controlled machine tool
JPS58151607A (en) Dividing and editing device of numerical control data
JPS62236642A (en) Automatic tool arranging device for nc lathe
JPH02205445A (en) Numerical control work device
JPH071270A (en) Tool managing method
JPS60172436A (en) Tool feeding method by tool cassette
JPS6150741A (en) Tool exchange system
JPH04317102A (en) Interactive numerical controller for machining center having process automatic decision function
JPS62103713A (en) Numerical controller for machine tool

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees