JP2701343B2 - 光ファイバー式微少電流検出器 - Google Patents

光ファイバー式微少電流検出器

Info

Publication number
JP2701343B2
JP2701343B2 JP63193171A JP19317188A JP2701343B2 JP 2701343 B2 JP2701343 B2 JP 2701343B2 JP 63193171 A JP63193171 A JP 63193171A JP 19317188 A JP19317188 A JP 19317188A JP 2701343 B2 JP2701343 B2 JP 2701343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
optical fiber
circuit
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63193171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242367A (ja
Inventor
克秋 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP63193171A priority Critical patent/JP2701343B2/ja
Publication of JPH0242367A publication Critical patent/JPH0242367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701343B2 publication Critical patent/JP2701343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は検電碍子などの高電圧微少電流の検知に適し
た光ファイバー式微少電流検出器に関する。
B.発明の概要 本発明は微少電流回路内に全波整流回路を設けて、そ
の整流電流でコンデンサを充電し、コンデンサに発生す
る電圧eのV1,V2の2点電圧値でヒステリシス特性を有
するマイクロ・パワー電圧検出器回路で電圧−周波数変
換を行うと共に、この電圧−周波数変換回路中に転送用
発光ダイオードを設けて、この発光ダイオードの点滅回
数を光ファイバーを介して受信側で数えることにより、
微少電流の平均値を求めるようにしたものである。
C.従来の技術 従来、高電圧検知装置は、コンデンサ型又は高抵抗型
検電碍子を用いて第3図のように高電圧VHをコンデン
サ,高抵抗などの高インピーダンスZl,Znで分圧して、
インピーダンスZnに生ずる電圧Voを、電圧計、入力
段に絶縁アンプを用いたデジタル電圧計、ポッケル素
子を用いた光ファイバー光電圧計などを用いて測定して
いる。
D.発明が解決しようとする課題 しかしのアナログ電圧計は定期点検用には便利であ
るが、自動計測用の常時監視には不適である。
のデジタル電圧計は絶縁アンプの入・出力間や入力
−電源間の絶縁に限界があり、更に入力信号線から処理
回路へのノイズが進入するのを防ぐには完全ではない。
の光ファイバー式電圧計は光学系部品を用いてお
り、価格の点で問題がある。
又、の場合、ノイズを処理回路本体に進入させない
方法として、第4図のように検知器である送信部7と受
信部8との間を光ファイバー9によりつなぐことが考え
られるが、この場合、絶縁アンプ10の出力電圧を周波数
に変換する電圧−周波数変換回路V/Fには、安定した電
源を供給する必要があるため、送信部7に別電源Esを設
ける必要がある。
ところで、前記高電圧検知装置の高電圧は高インピー
ダンスに流れる微小電流を検知しても知ることができ
る。
本発明は高電圧検出装置の微少電流の検出に適してお
り、この微少電流の検出に用いた場合、前記高電圧検知
装置の欠点を解決できる光ファイバー式微少電流検出器
を提供することを目的としている。
E.課題を解決するための手段 本発明の光ファイバー式微少電流検出器は、微少電流
回路と直列に全波整流回路を設け、この全波整流回路の
出力側にコンデンサを接続し、このコンデンサと並列
に、その充電電圧を電源とすると共にその充電電圧が所
定の電圧に達したことを検出してそれより低い所定の電
圧までその充電電荷を放電させる2点電圧値でヒステリ
シス特性を有する電圧比較器からなるマイクロ・パワー
電圧検出器と、この電圧検出器の出力により制御され前
記コンデンサを放電させる自己消弧能力のある素子とか
らなる電圧−周波数変換回路を設け、この変換回路の放
電回路中に発光ダイオードを接続し、この発光ダイオー
ドの点滅回数を光ファイバーを介して受信側で一定時間
計数するようにしたものである。
F.作用 全波整流回路の出力側に接続されたコンデンサの充電
速度は微少電流に比例する。2点電圧値でヒステリシス
特性した比較回路であるマイクロ・パワー検出器を用い
た電圧−周波数変換回路によって前記コンデンサの充電
電圧が所定値に達するとそれより低い所定値までその充
電電荷が放電され、又充電により充電電圧が所定値に達
すると放電するという動作を繰返す。しかして所定時間
内の放電回数は微少電流に比例するので、放電回路内に
設けた発光ダイオードの所定時間内の発光を光ファイバ
ーを介して受光し計数することにより微少電流値を知る
ことができる。
G.実施例 実施例について図面を参照して説明すると、第1図に
おいて、Zは検電碍子の高インピーダンス、1は高イン
ピーダンZと直列に接続された全波整流回路、Coは全波
整流回路1の出力側に接続されたコンデンサ、2はコン
デンサCoの端子電圧を電源とし、この端子電圧を検出す
るマイクロ・パワー電圧検出器、3はコンデンサCoの端
子電圧を電源とし、マイクロ・パワー電圧検出器2の出
力で制御されるトランジスタ、Rは抵抗、4はトランジ
スタ3のコレクタ回路に抵抗Rと共に直列に接続された
発光ダイオード、5は光ファイバー、6は内部にカウン
タを有する受光回路である。
次に第1図の動作を説明するに、高電圧VHにより高イ
ンピーダンスZに流れる微少電流Ioが全波整流回路1で
整流され、コンデンサCoを充電する。
一方、マイクロ・パワー電圧検出器2は第2図に示す
ようにヒステリシス特性をもった電圧比較回路である。
しかしてコンデンサCoの充電電圧eがV1に達すると、マ
イクロ・パワー電圧検出器2に出力が出てトランジスタ
3をONさせて発光ダイオード4をBのOFF状態からCのO
N状態にする。このためコンデンサCoは発光ダイオード
を通じて放電し、コンデンサCoの電圧eがV1よりV2に下
がると、検出器2の出力は停止してトランジスタ3をOF
Fとするので、発光ダイオード4はDのON状態からEのO
FF状態となる。
コンデンサCoは充電され続けているので、充電電圧e
はV2より再びV1に上がるので、前記同様にして発光ダイ
オード4はON,OFFを繰り返して点滅する。
コンデンサCoの充電の速さは微少電流Ioの大きさ、即
ち、高電圧VHに比例するので、コンデンサCoの電圧eが
V2よりV1になる充電時間は高電圧VHの電圧に比例して早
くなる。このため一定時間の発光ダイオード4の点滅回
数は高電圧VH(平均値)に比例する。
しかして、発光ダイオード4の点滅を光ファイバー5
を介して送り、これを光受回路6で受光して電圧に変換
し、点滅に応じた電気パルスを受光回路6内のカウンタ
ーで一定時間カウントすることにより、微少電流Io又は
高電圧VHの平均値を知ることができる。
H.発明の効果 本発明は、以上説明したように構成されているので、
以下に記載されるような効果を奏する。
(1)コンデンサの充・放電のくり返し動作により放電
で消費するエネルギを用いて転送用の発光ダイオードを
発光させているので、検知する電流が極めて微少な電流
でも確実に動作する。
(2)検知する電流回路内に整流回路を設けてコンデン
サを充電しているので、検知する電流は交流,直流どち
らでもコンデンサに充電される電荷量に比例した発振周
波数が得られる。
(3)電源電圧変化に対しヒステリシス特性をもった電
圧比較回路であるマイクロ・パワー電圧検出器を使用し
て、コンデンサの充電電圧を電源とし、コンデンサの充
・放電を制御しているので、従来必要であった検出器側
の一定した電圧の電源が不要となる。
(4)部品点数が少なく、低価格,高信頼性のものがで
きる。
(5)周波数に変換した信号が光ファイバーによりノイ
ズ・フリーで長距離で送ることが可能であるから、監視
システムのCPUへ信号を取り込み易くなる。
(6)真空バルブの真空度低下時の放電電荷の測定にも
利用が可能である。
(7)光ファイバー方式なので、相間電圧の測定のよう
に検知側を大地間に対して浮かせた測定も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の一実施例を示す回路図、第2図はマ
イクロ・パワー電圧検出器の動作説明図、第3図は従来
検電碍子の説明図、第4図は従来光ファイバー転送型デ
ジタル電圧計の回路図である。 1……全波整流回路、2……マイクロ・パワー電圧検出
器、4……発光ダイオード、5,9……光ファイバー、6
……受光回路、7……送信部、8……受信部、10……絶
縁アンプ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微少電流回路と直列に全波整流回路を設
    け、この全波整流回路の出力側にコンデンサを接続し、
    このコンデンサと並列に、その充電電圧を電源とすると
    共にその充電電圧が所定の電圧に達したことを検出して
    それより低い所定の電圧までその充電電荷を放電させる
    2点電圧値でヒステリシス特性を有する電圧比較器から
    なるマイクロ・パワー電圧検出器と、この電圧検出器の
    出力により制御され前記コンデンサを放電させる自己消
    弧能力のある素子とからなる電圧−周波数変換回路を設
    け、この変換回路の放電回路中に発光ダイオードを接続
    し、この発光ダイオードの点滅回数を光ファイバーを介
    して受信側で一定時間計数するようにした光ファイバー
    式微少電流検出器。
JP63193171A 1988-08-02 1988-08-02 光ファイバー式微少電流検出器 Expired - Lifetime JP2701343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193171A JP2701343B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光ファイバー式微少電流検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193171A JP2701343B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光ファイバー式微少電流検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242367A JPH0242367A (ja) 1990-02-13
JP2701343B2 true JP2701343B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16303478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193171A Expired - Lifetime JP2701343B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光ファイバー式微少電流検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701343B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929663A (en) * 1997-08-12 1999-07-27 General Electric Company Control circuit for distributed electrical equipment
JPH11230994A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 交流電流計測装置
EP1288247B1 (en) 2000-05-24 2008-07-16 Kaneka Corporation Curable compositions and compatibilizing agent
DE10222217A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-04 Freudenberg Carl Kg Gummilager
DE10223303A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-18 Freudenberg Carl Kg Hydraulisch dämpfendes Gummilager
FR2956212B1 (fr) * 2010-02-08 2012-03-09 Schneider Electric Ind Sas Dispositif et procede de comptage d'energie electrique
CN106597063A (zh) * 2017-01-25 2017-04-26 杭州士兰微电子股份有限公司 电流检测电路及电流检测方法
US11031584B2 (en) 2017-05-18 2021-06-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lithium secondary battery including lithium metal as negative electrode active material
JP6998550B2 (ja) 2017-05-18 2022-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663264A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The Current detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242367A (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3717858A (en) Two conductor telemetering system
US5363047A (en) Portable ground fault detector
US4491830A (en) Fire alarm system
US4464622A (en) Electronic wall stud sensor
JP2701343B2 (ja) 光ファイバー式微少電流検出器
US4737761A (en) Feeding of electrical energy to circuits on a wheel for a tire-monitoring device
EP0386965A1 (en) Optically powered sensor arrangements
US8035528B2 (en) Fast detection of contact status with AC wetting voltage using ratiometric approach
JPS6024421B2 (ja) 螢光測定器
US6051967A (en) Electric field measurement system
US4642559A (en) Electrostatic field meter
CN112771391A (zh) 使用线装设备的单端行波故障定位
US6744036B2 (en) Optically coupled sensor for application to combustible liquids
US4567539A (en) Power interruption and brownout detector
CA1098585A (en) Monitoring system for high-voltage supply
GB2339295A (en) Instrument for measuring alternating current
US4866436A (en) Device for transmitting measurement values of a sensor
EP0181829A3 (en) Power supply for electrical detectors particularly for gamma radiation monitors
US20230156894A1 (en) Energy metering and surge current detection
US4080557A (en) Battery operated circuits and A.C. charger means
GB2177805A (en) Supply meter
JP3116411B2 (ja) 光ファイバー式微少電流検出器
US3604262A (en) Flow rate and low flow indicator
CN218349639U (zh) 红外检测电路及设备
RU2731169C1 (ru) Датчик для системы непрерывного контроля состояния изолирующих конструкций

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term