JP2696429B2 - Two reference track techniques - Google Patents

Two reference track techniques

Info

Publication number
JP2696429B2
JP2696429B2 JP2501230A JP50123090A JP2696429B2 JP 2696429 B2 JP2696429 B2 JP 2696429B2 JP 2501230 A JP2501230 A JP 2501230A JP 50123090 A JP50123090 A JP 50123090A JP 2696429 B2 JP2696429 B2 JP 2696429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
head
track
data
tracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2501230A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05502536A (en
Inventor
ケニイ,フィリップ
コーティス,ダン
バイズジャク,ジョン
Original Assignee
ブライアー・テクノロジイ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブライアー・テクノロジイ・インコーポレーテッド filed Critical ブライアー・テクノロジイ・インコーポレーテッド
Priority claimed from PCT/US1989/005119 external-priority patent/WO1990005280A1/en
Publication of JPH05502536A publication Critical patent/JPH05502536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2696429B2 publication Critical patent/JP2696429B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は情報格納システムに関する。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information storage system.

2.背景技術 コンピュータやその他の情報システム用のマス(大
量)格納装置は、一般的には、剛なあるいはフレキシブ
ルなディスク格納装置のような磁気媒体格納システムに
より提供される。表面に磁気媒体層を有する回転ディス
クが、ディスクの表面に情報を格納し、ディスクの表面
から情報を取り出すために用いるリード/ライト・ヘッ
ドによりアクセスされる。磁気媒体ディスクに情報を格
納するために、表面を構成している磁性粒子中に磁束反
転が誘起される。この磁束反転をリード/ライト・ヘッ
ドが通過すると、信号がヘッドに生じ、情報を得るため
にその信号をデコードできる。
2. Background Art Mass storage for computers and other information systems is commonly provided by magnetic media storage systems, such as rigid or flexible disk storage. A rotating disk having a layer of magnetic media on the surface is accessed by a read / write head used to store information on and retrieve information from the surface of the disk. In order to store information on a magnetic media disk, a magnetic flux reversal is induced in the magnetic particles constituting the surface. As the read / write head passes through this flux reversal, a signal is generated at the head and the signal can be decoded to obtain information.

データは、磁気ディスクの表面の同心の一連の「トラ
ック」に格納される。リード/ライト・ヘッドは、ディ
スクの半径上を前後に移動し、トラックの1本に選択的
に位置決めされ得る。トラックに位置決めされた後、そ
の場に留まっているヘッドの下でトラックは回転し、ヘ
ッドによるトラックに対してのデータの書き込みや読み
込みが可能となる。
Data is stored in a series of concentric "tracks" on the surface of the magnetic disk. The read / write head moves back and forth over the radius of the disk and can be selectively positioned on one of the tracks. After being positioned on the track, the track rotates under the head remaining in place, allowing the head to write and read data on the track.

効果的な書き込みや読み込みのためには、ヘッドに対
してのトラックの位置を知る必要がある。どのトラック
上にヘッドがあるかを知ることに加えて、当該トラック
の何処にヘッドが位置しているかを知る必要がある。従
来、位置情報はサーボ・パターンの利用により得られて
いる。サーボ・パターンは、格納ディスクに書き込まれ
た永久的パターンで、位置情報を得るために使用できる
ものである。サーボ・パターンはサーボ・ヘッドにより
検出でき、適切にデコードすることによりトラック位置
を表す。サーボ・パターンは一連の同心トラックとして
も書き込まれる。マルチディスク格納装置では、格納デ
ィスクの1つのサイドの全部がサーボ情報のための専用
であるものもある。このサーボディスクをサーボ・ヘッ
ドによりアクセスし、位置情報を読み込む。サーボ・ヘ
ッドはリード/ライト・ヘッドに対して固定された位置
関係にあるので、サーボ・ヘッドの位置をリード/ライ
ト・ヘッドの位置を示すものとして使用できる。サーボ
情報のために専用の面を持たせることに加えて、「セク
ター」サーボ・パターンを使用できる。そのセクター・
サーボ・パターンではサーボ・パターンのパイ型の楔が
データ情報のセクションの間に挟み込まれる。
For effective writing and reading, it is necessary to know the position of the track with respect to the head. In addition to knowing on which track the head is located, it is necessary to know where on the track the head is located. Conventionally, position information is obtained by using a servo pattern. The servo pattern is a permanent pattern written on the storage disk and can be used to obtain position information. The servo pattern can be detected by the servo head and represents the track position by proper decoding. The servo pattern is also written as a series of concentric tracks. In some multi-disk storage devices, all of one side of the storage disk is dedicated for servo information. The servo disk is accessed by a servo head and the position information is read. Since the servo head has a fixed positional relationship with respect to the read / write head, the position of the servo head can be used as an indication of the position of the read / write head. In addition to having a dedicated surface for servo information, a "sector" servo pattern can be used. The sector
In a servo pattern, the pie wedge of the servo pattern is sandwiched between sections of data information.

磁気ディスク・システムでのデータ格納の効率化のた
めには、データ格納の能力を最大化することが望まし
い。サーボ・トラックのために専用されているディスク
の表面は、そのすべてがデータ・トラックとして使用で
きない。データ・トラック用に空きスペースを作る一つ
の方法には、データ・ディスクそれ自体の表面の下にサ
ーボ層を埋め込むものがある。その一つの技法が本願出
願人の米国特許出願07/116,109、「サーボ・パターン」
に記載されている。その出願では、内側トラックから外
側トラックへ延びる複数のサーボ・ラインがデータ・デ
ィスクに形成される。これらのサーボ・ラインは埋め込
みサーボ層の一部として用いられ、ディスクの表面はデ
ータの格納に専用される。サーボ・パターンはディスク
の各側に書き込まれ、仮にディスクが透明であるなら、
上から見るとそれぞれのサーボ・ラインが交差して見え
ることになる。ディスクの各側に位置されたサーボ・ヘ
ッドによりサーボ・ラインの交差が検出される。ディス
クの各側の対応トラックの交差における時間差を比較す
ることにより、ヘッドの半径方向位置が決定され、サー
ボ・トラックとデータ・トラックが画定される。
For efficient data storage in a magnetic disk system, it is desirable to maximize the data storage capacity. All of the disk surface dedicated to servo tracks cannot be used as data tracks. One way to create free space for data tracks is to embed a servo layer below the surface of the data disk itself. One such technique is the applicant's US patent application 07 / 116,109, entitled "Servo Pattern".
It is described in. In that application, a plurality of servo lines extending from an inner track to an outer track are formed on a data disk. These servo lines are used as part of an embedded servo layer, and the surface of the disk is dedicated to data storage. The servo pattern is written on each side of the disc, and if the disc is transparent,
When viewed from above, each servo line appears to intersect. Servo heads located on each side of the disk detect the intersection of servo lines. By comparing the time differences at the intersection of the corresponding tracks on each side of the disk, the radial position of the head is determined and the servo and data tracks are defined.

通常、ディスク・ドライブ・アセンブリでは別々のデ
ータ・ヘッドとサーボ・ヘッドとが用いられる。一例に
おいては、データ・ヘッドとサーボ・ヘッドは、デュア
ル・コア・アセンブリの部分であり、そのデュアル・コ
ア・アセンブリの一方のコアがデータ・ヘッドとして、
他方のコアがサーボ・ヘッドとして働く。他のディスク
・ドライブ・アセンブリで書き込まれたディスクからの
読み込みを行うために、データ・ヘッドとサーボ・ヘッ
ドとの関係はわかっていなければならない。たとえば、
一方のデュアル・コア・アセンブリのデータ・ヘッドと
サーボ・ヘッドとの距離が、他方のデュアル・コア・ア
センブリよりも1トラック分だけ幅広であったとする
と、一方のドライブで書き込んだディスクを他方のドラ
イブで読み込めば、1トラックの誤差が生じることにな
る。サーボ・トラックの間隔は数百マイクロインチのオ
ーダであるので、データ・ヘッドとサーボ・ヘッドとの
間隔の些細な変化でも数トラック幅の誤差になる。
Typically, a disk drive assembly uses separate data and servo heads. In one example, the data head and the servo head are part of a dual core assembly, where one core of the dual core assembly is a data head.
The other core acts as a servo head. In order to read from a disk written by another disk drive assembly, the relationship between the data head and the servo head must be known. For example,
Assuming that the distance between the data head and the servo head of one dual-core assembly is one track wider than the other dual-core assembly, the disk written by one drive is replaced by the other drive. , An error of one track occurs. Since the spacing between the servo tracks is on the order of hundreds of micro inches, any small change in the spacing between the data head and the servo head will result in an error of several track widths.

このような変化は、通常、ドライブ・アセンブリのパ
ワー・アップ時に検出され補償される。サーボ・ヘッド
とデータ・ヘッドとの相対位置を格納された公称値と比
較するために、アダプティブ・キャリプレーション・プ
ロシージャが実施される。たとえば、データ・ヘッドが
第1のデータ・トラックに位置されているときには、サ
ーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間隔が公称値であれ
ば、サーボ・ヘッドはサーボ・トラック「n」に位置し
ている。公称値になければ、サーボ・ヘッドはサーボ・
トラック「n±m」に位置している。ここで、mはサー
ボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間隔における変化に起
因するオフセットのトラック数である。
Such changes are typically detected and compensated for at power-up of the drive assembly. An adaptive calibration procedure is performed to compare the relative positions of the servo head and the data head with the stored nominal values. For example, when the data head is located on the first data track, the servo head is located on the servo track "n" if the distance between the servo head and the data head is a nominal value. I have. If not at the nominal value, the servo head
It is located at track “n ± m”. Here, m is the number of tracks of the offset caused by a change in the interval between the servo head and the data head.

このアダプティブ・キャリプレーション技法は、サー
ボ・トラックの絶対位置が既知の場合のみ有効である。
かかる要請はサーボ・パターンにおける周期的なミッシ
ング・ビットの使用を示唆する。ミッシング・ビットを
含む波形でのパルスを確実に検出するためには、微分回
路網によるピーク検出が必要とされる。このため、デー
タ・ヘッドからその書き込み中に入来のノイズの除去に
使用するフィルタの型に厳しい制約が課される。ピーク
検出の必要がないサーボ・パターンがしばしば望まれる
が、その場合、サーボ・トラックの絶対位置は不明であ
る。
This adaptive calibration technique is effective only when the absolute position of the servo track is known.
Such a request implies the use of periodic missing bits in the servo pattern. In order to reliably detect a pulse in a waveform including a missing bit, peak detection by a differentiating network is required. This places severe restrictions on the type of filter used to remove incoming noise from the data head during its writing. Servo patterns that do not require peak detection are often desired, in which case the absolute position of the servo track is unknown.

ドライブを較正(キャリプレーション)し、サーボ・
ヘッドとデータ・ヘッドとの間隔を決定するためには、
上述の従来のアダプティブ・キャリプレーション技法を
利用することができない。あるドライブで書き込んだデ
ィスクを他のドライブで用いることが謎まれるならば、
上記の間隔は既知でなければならない。デュアル・ヘッ
ド・アセンブリのデータ・ヘッドとサーボ・ヘッドとの
間隔には通常製常上の許容誤差がある。
Calibrate the drive and adjust the servo
To determine the distance between the head and the data head,
The conventional adaptive calibration technique described above cannot be used. If you are puzzled to use a disc written on one drive for another drive,
The above intervals must be known. There are usually manufacturing tolerances in the spacing between the data head and the servo head in a dual head assembly.

閉ループでのトラック追従のためにサーボ・トラック
を用いた、多くの従来のディスク・ドライブでは、サー
ボ・トラックの間隔は均等で、データ・トラックの間隔
に等しい。このようなドライブではデータ・トラック#
0を基準点として位置決めするだけでよい。このような
ドライブではデータ・トラック#0が基準トラックとし
て働き、ただ1つの基準点が必要とされるだけである。
In many conventional disk drives that use servo tracks for track tracking in a closed loop, the servo track spacing is even and equal to the data track spacing. In such drives, data track #
It is only necessary to perform positioning using 0 as a reference point. In such a drive, data track # 0 serves as a reference track and only one reference point is needed.

従来のサーボ技法でも、本願出願人の未決の米国特許
出願07/116,109、「サーボ・パターン」に記載されてい
るように、サーボ・トラックは付近等に離間されている
ものもある。先ず、サーボ・トラック間の距離(インチ
で)は、ディスクの外周から内周へ動くに従って連続的
に減少する。第2に、サーボ・トラックそれぞれの位置
は時間領域でのみ画定される。その結果サーボ・トラッ
ク間の補間が極めて容易である。サーボ・パルスの周波
数よりも高いクロックが必要とされるだけである。
In some conventional servo techniques, as described in the applicant's pending U.S. patent application Ser. No. 07 / 116,109, Servo Patterns, the servo tracks are spaced close together. First, the distance (in inches) between servo tracks decreases continuously as one moves from the outer circumference to the inner circumference of the disk. Second, the position of each servo track is defined only in the time domain. As a result, interpolation between servo tracks is extremely easy. Only a clock higher than the frequency of the servo pulse is needed.

不均等に離間されているサーボ・トラックを使用する
ものにおいては各データ・トラックのサーボ・トラック
の座標をROM(リード・オンリー・メモリ)に格納して
いるものもある。その場合にはROM中のテーブルは、対
象とするすべてのドライブに対しても2つのヘッドの間
隔が公称値であるヘッドについてのみ有効である。公称
値でないときは、当該ドライブの各データ・トラックに
対応する実際のサーボ・トラックを計算するために非直
線修正係数を使用しなければならない。
Some servo tracks using unequally spaced servo tracks store the servo track coordinates of each data track in a ROM (read only memory). In that case, the table in the ROM is valid only for the head whose interval between the two heads is the nominal value for all the drives to be processed. If not, a non-linear correction factor must be used to calculate the actual servo track corresponding to each data track on the drive.

従って、本発明の目的は、公称のデータ・ヘッドとサ
ーボ・ヘッドとの間隔からのズレを検出する方法および
装置を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method and apparatus for detecting a deviation from the nominal data head and servo head spacing.

本発明の他の目的は、ディスク・ドライブ・アセンブ
リを、あるドライブで書き込みをしたディスクを他のド
ライブでアクセスできるように、較正(キャリプレーシ
ョン)するための方法および装置を提供することにあ
る。
It is another object of the present invention to provide a method and apparatus for calibrating a disk drive assembly such that a disk written on one drive can be accessed on another drive. .

本発明のさらに他の目的は、「ミッシング・ビット」
のサーボ・パターンを必要とすることなく、ディスク・
ドライブ・アッセンブリを較正するための方法および装
置を提供することにある。
Yet another object of the present invention is to provide a "missing bit"
Discs without the need for servo patterns
It is to provide a method and apparatus for calibrating a drive assembly.

本発明のさらに別の目的は、サーボ・パターンのピー
ク検出を必要とすることなく、ディスク・ドライブ・ア
ッセンブリを較正するための方法および装置を提供する
ことにある。
It is yet another object of the present invention to provide a method and apparatus for calibrating a disk drive assembly without requiring peak detection of servo patterns.

(本発明の要約) 本発明は、ディスク・ドライブ・アッセンブリの調整
を実行し、公称値からデータ・ヘッドの位置に対するサ
ーボ・ヘッドの差を補正するオフセット値を決定する方
法および装置である。本発明はサーボ・トラックそれ自
身の読み込みからトラックの絶対値を知ることができな
い相対的なトラックの計数サーボシステムに適用するこ
とができる。そのような技法においては、データ・ヘッ
ドの位置を決めるためにアンカー・トラックを決められ
なければならず、またサーボ・トラック情報はアンカー
・トラックに対して相対的に決めなければならない。実
施例においては、データ・ヘッド及びサーボ・ヘッドの
双方を有する単一のヘッドアッセンブリを用いている。
データ・ヘッド中心とサーボ・ヘッド中心との距離は、
一つのドライブアッセンブリによって書き込まれたディ
スクが他のドライブアッセンブリに読み込まれることが
できることによって知ることができる。この距離は公称
値であるが、製造過程で変化することがある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a method and apparatus for performing adjustments of a disk drive assembly and determining, from a nominal value, an offset value that compensates for a servo head difference with respect to a data head position. The present invention can be applied to a relative track counting servo system in which the absolute value of a track cannot be known from reading of the servo track itself. In such a technique, the anchor track must be determined to determine the position of the data head, and the servo track information must be determined relative to the anchor track. In the preferred embodiment, a single head assembly having both a data head and a servo head is used.
The distance between the center of the data head and the center of the servo head is
It can be seen that a disc written by one drive assembly can be read by another drive assembly. This distance is a nominal value, but may change during the manufacturing process.

本発明では、データ及びサーボ双方のヘッドが、サー
ボ・アンカー・トラックを決め、サーボ/データ・ヘッ
ド距離の変化を補正するオフセット訂正値を決めるため
に用いられる。例えば、一例として、ヘッドがプラスマ
イナス10マイクロインチ内にあるとする。データ・ヘッ
ドが所定の位置に置かれると、サーボ・ヘッドの下及び
その近傍のサーボ・トラックがサーボ・アンカー・トラ
ックと決定される。次にヘッドはディスクを横切ってデ
ータ・ヘッドが第2基準トラックの中心にくるまで動か
される。この動きの間、第1基準トラックと第2基準ト
ラックとの間のサーボ・トラックの数が両脇の微少部分
を含めて数えられる。この数がデータ/サーボ・ヘッド
距離を公称値に照合させるときにトラックの数を格納し
た表と比べられる。実際の数と格納された値との差が、
シーク及び他の動作位置の間データ/サーボ・ヘッド距
離の変化を補正するオフセット値(インチ)を生成する
のに用いられる。本実施例においては二つの基準トラッ
クが知られた位置になければならない。本発明の2本の
基準トラック技法は単一周波数サーボパターンを実行す
ることができる。これはサーボ検出回路において単一ゼ
ロクロス検出ができ、ピーク検出の必要性をなくすこと
ができる。
In the present invention, both data and servo heads are used to determine the servo anchor track and to determine an offset correction value that corrects for changes in servo / data head distance. For example, as an example, assume that the head is within plus or minus 10 micro inches. Once the data head is in place, the servo track below and near the servo head is determined to be the servo anchor track. The head is then moved across the disk until the data head is centered on the second reference track. During this movement, the number of servo tracks between the first reference track and the second reference track is counted, including the minute parts on both sides. This number is compared to a table that stores the number of tracks when matching the data / servo head distance to a nominal value. The difference between the actual number and the stored value is
Used to generate an offset value (in inches) that corrects for changes in data / servo head distance during seek and other operating positions. In this embodiment, two reference tracks must be at known positions. The two reference track techniques of the present invention can implement a single frequency servo pattern. This enables a single zero-crossing detection in the servo detection circuit and eliminates the need for peak detection.

本実施例のサーボ・トラックの配置は非常に再現性が
ある。サーボライターとして知られる工具が各ディスク
のサーボ・パターンと2本の基準トラックにおかれる。
サーボ・パターンは非常に精密な配置(プラスマイナス
10ミクロインチ)で書かれる。2本の基準トラックはそ
の絶対値が知られずに間隔だけが知られている半径で書
かれる。もし、サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間
の間隔がサーボライターに知られていれば、各基準トラ
ックの正確な半径が知られる。2本の基準トラックの間
の距離は制御され、知られなければならない。上記のよ
うにサーボライターで書かれたディスクがサーボ・ヘッ
ドに対するデータ・ヘッドの配列間隔がそのサーボライ
ターのものより小さいドライブにおかれたと仮定する。
そのドライブのデータ・ヘッドが基準トラックの外側に
おかれる。するとドライブのサーボ・ヘッドがサーボラ
イターの半径より大きな半径で配置される。これは、ド
ライブのサーボ・トラックがサーボライターよりも粗い
間隔であることに対応するものである。データ・ヘッド
が、内側に基準トラックまで移動し、そのあいだにサー
ボ・トラックを数える。サーボ・ヘッドは再び中心から
サーボライターより大きな半径距離となる。これも、ド
ライブのサーボ・トラックがサーボライターよりも粗い
間隔であることに対応するものである。データ・ヘッド
が外側基準トラックから内側基準トラックへ移動すると
きのサーボ・トラックがサーボライターでの移動のとき
より少ないことによる。このサーボ・トラック数の差
で、ドライブとサーボライターとの間のサーボ・ヘッド
に対するデータ・ヘッドの配列間隔の差を計算すること
ができる。
The arrangement of the servo tracks in this embodiment is very reproducible. A tool, known as a servo writer, is placed on each disk's servo pattern and two reference tracks.
Servo patterns are very precise (plus or minus)
10 micro inches). The two reference tracks are written with a radius whose absolute value is not known and only the spacing is known. If the spacing between the servo head and the data head is known to the servo writer, the exact radius of each reference track is known. The distance between the two reference tracks must be controlled and known. Assume that a disk written with a servo writer as described above has been placed in a drive in which the spacing of the data head relative to the servo head is smaller than that of the servo writer.
The data head of the drive is located outside the reference track. Then, the servo head of the drive is arranged with a radius larger than the radius of the servo writer. This corresponds to the fact that the servo tracks of the drive are at a coarser interval than the servo writer. The data head moves inward to the reference track while counting the servo tracks. The servo head is again at a greater radial distance from the center than the servo writer. This also corresponds to the fact that the servo tracks of the drive are coarser than the servo writers. This is because the number of servo tracks when the data head moves from the outer reference track to the inner reference track is smaller than when the data head moves with the servo writer. From the difference in the number of servo tracks, the difference between the arrangement intervals of the data head and the servo head between the drive and the servo writer can be calculated.

(図面の簡単な説明) 図1は本発明の好ましい実施例のサーボディスクの平
面図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a plan view of a servo disk according to a preferred embodiment of the present invention.

図2はデータ/サーボ・デュアルコアの平面図であ
る。
FIG. 2 is a plan view of the data / servo dual core.

図3は本発明の動作を説明するディスクの拡大した部
分図である。
FIG. 3 is an enlarged partial view of the disk for explaining the operation of the present invention.

図4は本発明の読出し回路の部分のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram of a read circuit according to the present invention.

(本発明の詳細な説明) ディスク・ドライブ・アッセンブリの調整を実行し、
公称値からデータ・ヘッドの位置に対するサーボ・ヘッ
ドの差を補正するオフセット値を決定する方法及び装置
が説明される。以下の説明における詳細な数字、サーボ
・ヘッドとデータ・ヘッドの距離の公称値、基準トラッ
クの間のサーボ・トラック数などは、本発明を完全に説
明するために提供されている。しかしながら、当業者に
とってはそのような数字無しでも本発明を実施すること
ができる。したがって、よく知られた部分は本発明を曖
昧にしないために詳細な説明を省略してある。
(Detailed Description of the Invention) Perform the adjustment of the disk drive assembly,
A method and apparatus for determining an offset value that corrects a difference of a servo head with respect to a position of a data head from a nominal value is described. The detailed figures in the following description, the nominal value of the distance between the servo head and the data head, the number of servo tracks between the reference tracks, etc., are provided to completely describe the present invention. However, those skilled in the art can practice the invention without such numbers. Accordingly, well-known parts have not been described in detail so as not to obscure the present invention.

本発明はデュアルコアを用いることが有利である。サ
ーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間の公称値からの差
が知られるものは、特にサーボ・トラックの絶対位置情
報が分からない場合、本発明が適用される。本発明は米
国特許出願番号07/116,109で述べられたサーボ技法に関
連してのみ説明されている。しかし、本発明はそのよう
なサーボ・パターン技法のみに制限されるわけではな
く、サーボを利用した多くのものに利用することができ
る。
The present invention advantageously uses a dual core. The present invention is applied to the case where the difference from the nominal value between the servo head and the data head is known, especially when the absolute position information of the servo track is not known. The present invention has been described only in connection with the servo technique described in US patent application Ser. No. 07 / 116,109. However, the present invention is not limited to only such servo pattern techniques, but can be used for many servo-based techniques.

本実施例では、データ蓄積ディスクはディスクの一面
データ層の下に複数の第1サーボラインが埋め込まれて
いる。ディスクの他の面の第2のデータ層の下に複数の
第2サーボ・ラインが埋め込まれている。このサーボ・
ラインはディスクの内周部側から外周側へと延びる対数
螺旋で構成されている。サーボ・ラインは内周側に向い
て集まっている。サーボ・ラインを対数螺旋とすること
で、サーボ・ラインに対してディスクの半径方向の線と
一定の角度で交差する。アクチュエータ・アーム・アッ
センブリの端部にありディスクの半径方向に動くサーボ
・ヘッドはサーボ・ラインの各点で同じ角度でサーボ・
ラインと交差する。これによって全ての半径位置でのサ
ーボ・ヘッドによる最大信号検出が可能となる。
In this embodiment, the data storage disk has a plurality of first servo lines embedded below a data layer on one surface of the disk. A plurality of second servo lines are embedded under the second data layer on the other side of the disk. This servo
The line is formed by a logarithmic spiral extending from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the disk. The servo lines gather toward the inner circumference. By making the servo line a logarithmic spiral, it intersects the servo line at a certain angle with a radial line of the disk. The servo head at the end of the actuator arm assembly, which moves in the radial direction of the disk, servos at the same angle at each point on the servo line.
Intersect with the line. As a result, the maximum signal can be detected by the servo head at all radial positions.

サーボ・ラインが同心的なデータトラックにある角度
で配置されているので、データとサーボ・トラック間の
クロストークが最小になる。読出しヘッドと情報トラッ
クとの間の角度が大きくなるので、信号検出の量が最小
検出が生じる点、アジマス角度になるまで減少する。サ
ーボ・ラインとデータ・トラックとの間の角度が最大に
なるとアジマス効果が最大になり、望ましくない障害が
最も少なくなり、2本のトラックの間のクロストークを
減少させることができる。本発明はサーボ・トラックが
データ・トラックから独立した時間基準技法を用いてい
る。このようにして比較的大きなサーボ・ヘッドを用い
ることができ、埋め込まれたサーボを容易に検出するこ
とができる。
Since the servo lines are arranged at an angle on the concentric data tracks, crosstalk between the data and the servo tracks is minimized. As the angle between the read head and the information track increases, the amount of signal detection decreases until the azimuth angle, at which point the minimum detection occurs. Maximizing the angle between the servo lines and the data tracks maximizes the azimuth effect, minimizes undesirable obstructions, and reduces crosstalk between the two tracks. The present invention uses a time reference technique in which the servo tracks are independent of the data tracks. In this way, a relatively large servo head can be used and the embedded servo can be easily detected.

本発明の好ましい実施例ではアダプティブ・キャリプ
レーション技法がフレキシブル磁性媒体とともに用いる
ことができる。しかしながら、当業者にとっては本発明
が磁気テープ及び他の回転する蓄積媒体、例えばウイン
チェスター・ハードディスク・ドライブ、磁気光学さら
には光学ドライブにも同様に利用できることを理解する
であろう。
In a preferred embodiment of the present invention, the adaptive calibration technique can be used with flexible magnetic media. However, those skilled in the art will appreciate that the present invention is equally applicable to magnetic tape and other rotating storage media such as Winchester hard disk drives, magneto-optical and even optical drives.

本発明の好ましい実施例に使われているディスクの平
面図は、図1に示されている。図1は、外周13及び内周
14を持つ記憶ディスクである。第1基準トラック11は、
ディスク10の外周13の近くに作られ、第2基準トラック
12は、ディスク10の内周14の近くに作られる。第1及び
第2基準トラック11,12は、データ・ヘッドによって読
み取られる。複数のサーボトラック15は、ディスク上に
形成される。本発明の好ましい実施例では、データ・ト
ラックはディスク10の面上に書き込まれ、サーボ・トラ
ックがディスク10の面内に書き込まれる埋め込み層の技
法の一部とに形成される。複数のデータ・トラックは、
情報の記憶及び呼び出しのために、第1及び第2基準ト
ラック11,12の間に形成することが出来る。これらデー
タ・トラックのアクセス及び位置決めは、サーボ・トラ
ック15によりコントロールされる。サーボ・トラック上
でサーボ・トラックの位置決定を行う場合、対応するデ
ータ・トラックが識別出来る。
A plan view of the disk used in the preferred embodiment of the present invention is shown in FIG. Figure 1 shows the outer circumference 13 and the inner circumference
It is a storage disk with 14. The first reference track 11 is
A second reference track made near the outer circumference 13 of the disk 10
The 12 is made near the inner circumference 14 of the disk 10. The first and second reference tracks 11, 12 are read by the data head. A plurality of servo tracks 15 are formed on the disk. In a preferred embodiment of the present invention, data tracks are written on the surface of disk 10 and servo tracks are formed as part of the buried layer technique in which the tracks are written in the surface of disk 10. Multiple data tracks
It can be formed between the first and second reference tracks 11, 12 for storing and retrieving information. The access and positioning of these data tracks are controlled by the servo track 15. When determining the position of a servo track on a servo track, the corresponding data track can be identified.

デュアル・コア・データ/サーボ・ヘッドの外観は、
図2に示してある。デュアル・コア・ヘッド27は、サー
ボ・ヘッド28及びデータ・ヘッド29から成る。サーボ・
ヘッド28には、ギャップ25があり、デュアル・ヘッド29
にはギャップ26がある。サーボ・ギャップ25は、データ
・ギャップ26に対して約45°の角をなす。前述したよう
に、アジマス効果のためにデータ層とサーボ層間のクロ
ストークは減少する。図2の構造において、サーボ・ギ
ャップ25の長さは、データ・ギャップの長さの約4倍で
ある。先行技術のサーボ技術では、サーボ・トラックが
データ・トラックと一致している故に、サーボ・ヘッド
・ギャップの幅はデータ・ヘッド・ギャップの幅とほぼ
等しい。サーボ・パターンがトラック・ピッチと無関係
である本発明の使用例において、サーボ・ギャップ幅の
サイズは、データ・ギャップ幅のサイズとは無関係であ
る。このことで、比較的大きいサーボ・ギャップを使う
ことが出来て、本発明の好ましい実施例における埋め込
み層の検出を容易にする。さらに、大きいギャップ幅の
ヘッドは、うすい幅のヘッドより生産コストがかから
ず、図2の構造を持つサーボ・ヘッドのコストを軽減す
る。
The appearance of the dual core data / servo head is
It is shown in FIG. The dual core head 27 includes a servo head 28 and a data head 29. The servo·
The head 28 has a gap 25 and a dual head 29
Has a gap 26. Servo gap 25 makes an angle of approximately 45 ° with data gap 26. As described above, crosstalk between the data layer and the servo layer is reduced due to the azimuth effect. In the structure of FIG. 2, the length of the servo gap 25 is about four times the length of the data gap. In prior art servo technology, the width of the servo head gap is approximately equal to the width of the data head gap because the servo tracks coincide with the data tracks. In the use case of the present invention where the servo pattern is independent of the track pitch, the size of the servo gap width is independent of the size of the data gap width. This allows the use of relatively large servo gaps and facilitates the detection of buried layers in the preferred embodiment of the present invention. Further, a head having a large gap width is less expensive to produce than a head having a small gap width, and reduces the cost of a servo head having the structure of FIG.

サーボ・ヘッド25とデータ・ヘッド26は間隔17によっ
て分けられている。好ましい実施例中の間隔の公称値は
約60ミルである。この数値は、この場合にだけ適用され
たものであって、本発明では他の数値も考慮されてい
る。サーボ・トラックの絶対的な位置が不明の場合、ド
ライブからドライブへのディスクの移動を可能とするた
めに、距離の公称値からのずれを認識することが必要で
ある。
The servo head 25 and the data head 26 are separated by an interval 17. The nominal value of the spacing in the preferred embodiment is about 60 mils. This number is only applied in this case, and other numbers are also considered in the present invention. If the absolute position of the servo track is unknown, it is necessary to recognize the deviation of the distance from the nominal value in order to allow movement of the disk from drive to drive.

本発明の例のサーボ・パターン時間を基準としている
ので、サーボ・ヘッドが各データ・トラックのサーボ信
号を検知することが必要である。時間を基準とした本発
明の技法は、大きいサーボ信号が使える様な存在/不存
在技法であって、従来のサーボ技法に対してS/N比は改
善されている。
Since the servo pattern time in the example of the present invention is used as a reference, it is necessary for the servo head to detect the servo signal of each data track. The time-based technique of the present invention is a presence / absence technique that allows the use of large servo signals and has an improved signal-to-noise ratio over conventional servo techniques.

1つのデュアル・コア・ヘッド1が図2に示されてい
るが、サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドの間に固定され
た公称の関係が存在するならいかなる場合においても、
本発明を等しく適用でき、上記の関係におけるずれは、
情報の記憶や呼び出しのために、決定されていなければ
ならない。この発明には、絶対的なサーボ位置がサーボ
・トラックからは得られない特別な利用例がある。さら
に、図のデュアル・コア技法において、データ・ヘッド
とサーボ・ヘッドは互いにある角をなしている。この関
係は、本発明の必要条件ではなく、一つの適用例として
だけの機能を持つ。サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドが
ある角をなしている関係にあるデュアル・コア・ヘッド
は、又本発明にも考案されている。
Although one dual core head 1 is shown in FIG. 2, in any case where there is a fixed nominal relationship between the servo head and the data head,
The present invention is equally applicable, and the deviation in the above relationship is:
It must be determined for the storage and retrieval of information. The invention has a special use case where the absolute servo position is not available from the servo track. Further, in the illustrated dual core technique, the data head and the servo head are at an angle to each other. This relationship is not a requirement of the present invention, but serves only as an application. Dual core heads, in which the servo head and the data head are in a corner, are also contemplated by the present invention.

再び図1を参照し、第1及び第2基準トラック11,12
は、絶対インチに対するものとして、サーボ・トラック
の座標による既知の位置において、ディスク10に書き込
まれる。即ち、第1基準トラックは、常にサーボ・トラ
ックにおいて書き込まれ、第2基準トラックは、サーボ
・トラックn+5において書き込みが行われる。実際に
は、データ・ヘッドは基準トラックの一つ例えば第1基
準トラック11のセンターライン上に位置する。その時、
サーボ・ヘッドの間にあるサーボ・トラックは、サーボ
・トラック0又はアンカー・サーボ・トラックと決めら
れる。データ・ヘッドは、その場合第2基準トラック12
上のある位置に移動する。この移動が行われている間、
移動中に横切ったサーボ・トラックの数が数えられる。
この計数は、サーボ・ヘッド・ギャップのセンターライ
ン25とデータ・ヘッド・ギャップの中央線26が距離の公
称値に等しい場合のサーボ・トラックの数を表す記憶さ
れた数値に比較される。
Referring again to FIG. 1, the first and second reference tracks 11, 12
Is written to the disk 10 at a known position according to the coordinates of the servo track, relative to absolute inches. That is, the first reference track is always written on the servo track, and the second reference track is written on the servo track n + 5. In practice, the data head is located on the center line of one of the reference tracks, for example the first reference track 11. At that time,
The servo tracks between the servo heads are defined as servo track 0 or anchor servo tracks. The data head is then moved to the second reference track 12
Move to a position above. While this movement is taking place,
The number of servo tracks traversed during the movement is counted.
This count is compared to a stored number representing the number of servo tracks when the centerline 25 of the servo head gap and the centerline 26 of the data head gap are equal to the nominal distance.

もし計数されたサーボ・トラックの数が記憶された数
値と変わっているならば、距離の公称値との変動を補償
するために、オフセット修正信号が発信される。対数的
な空間のひろがりを持つパターンにおける、ラジアル方
向の位置決定の基本方程式は、次の通りである。
If the number of servo tracks counted has changed from the stored number, an offset correction signal is issued to compensate for the deviation from the nominal value of the distance. The basic equation for determining the position in the radial direction in a pattern having a logarithmic spatial spread is as follows.

方程式1 RT=RZθ or RT=RZθ-KN T ここに、RT=与えられたサーボトラックのインチ単位
表示ラジアル位置 RZ=サーボ・トラック0の位置 NS=サーボ・ヘッドのフラック2の1回転当たりの通過
数 α=サーボ・ヘッドの角度 K=(π/NS)(cotα) Nt=与えられたサーボ・トラックのトラック数 π=3.1415926・・・・ 任意の2本のサーボ・トラック(n1とn2)間の相対的
な差をΔSと表し、よって 方程式2 R1>R2 ΔS1を、相対的なサーボ・トラックにおいて、2本の
基準トラックの位置の公称的な差とし、ΔS2を、相対的
なサーボ・トラックにおいて、与えられたドライブ条件
で読み取られた2本の基準トラックの位置の公称的な差
とする。データ・ヘッドとサーボ・ヘッドの間の空間
と、公称値との差をΔ2Sとすると、 方程式3 Δ2S=ΔS1−ΔS2 ここで、εは、データ・ヘッドとサーボ・ヘッドの間
の空間と公称値との差をあらわす。
Equation 1 R T = R Z θ or R T = R Z θ -KN T where R T = Radial position in inches of a given servo track R Z = Position of servo track 0 N S = Flux of servo head Number of passes per rotation of 2 α = angle of servo head K = (π / N S ) (cotα) N t = number of tracks of a given servo track π = 3.1415926... The relative difference between the servo tracks (n 1 and n 2 ) is denoted as ΔS, and R 1 > R 2 Let ΔS 1 be the nominal difference between the positions of the two reference tracks in the relative servo track, and read ΔS 2 in the relative servo track under given drive conditions Is the nominal difference between the positions of the two reference tracks. A space between the data head and servo head, when the difference between the nominal value and delta 2 S, Equation 3 Δ 2 S = ΔS 1 -ΔS 2 Here, ε represents the difference between the space between the data head and the servo head and the nominal value.

よって、トラックの数の変動が、データ・ヘッドとサ
ーボ・ヘッドの空間の変動に相当する。この関係を利用
して空間の変動の補償を行うことが可能である。
Therefore, a change in the number of tracks corresponds to a change in the space between the data head and the servo head. By utilizing this relationship, it is possible to compensate for spatial variations.

表1は、R1=1.54482インチ,R2=0.88043インチとし
て、方程式3より得られたものである。これはε=−0.
003インチからε=+0.003インチの範囲におけるΔ2Sの
代表値を示す。
Table 1 is obtained from Equation 3 with R 1 = 1.54482 inches and R 2 = 0.88043 inches. This is ε = −0.
The representative value of Δ 2 S in the range of 003 inches to ε = + 0.003 inches is shown.

表1ε(インチ) Δ2S(サーボ・トラック) −0.003 −6.062 −0.002 −4.037 −0.001 −2.017 0 0 0.001 2.013 0.002 4.023 0.003 6.029 本発明の動作は、図3に表示されてある。図3では、
サーボ・トラックの空間は含まれていない。好ましい実
施例即ち本発明では、空間は対数的である。しかし乍ら
本発明の適用は、他の正規なサーボ・パターンではない
分野で行われている様である。ドライブの出力増強時又
はキャリブレーションを必要とした時はいつでも、図3
のデータ・ヘッド19Aに示す様に、データ・ヘッドは外
周の基準トラック11上に位置する。基準トラック11に
は、一連のバーストが交互バーストとして書き込まれ
る。データ・ヘッドの読み取りチャネルの左右信号の大
きさが取り込まれて比べられる。左右の大きさが一致す
ると、データ・ヘッドは基準トラック11のセンターライ
ン上に位置する。
Table 1 ε (inch) Δ 2 S (servo track) −0.003 −6.062 −0.002 −4.037 −0.001 −2.017 0 0 0.001 2.013 0.002 4.023 0.003 6.029 The operation of the present invention is shown in FIG. In FIG.
The space of the servo track is not included. In the preferred embodiment, the present invention, the space is logarithmic. However, it appears that the application of the present invention is being made in other non-regular servo pattern fields. Whenever the drive power is increased or calibration is required, Figure 3
The data head is located on the outer reference track 11 as shown in FIG. On the reference track 11, a series of bursts are written as alternate bursts. The magnitudes of the left and right signals of the read channel of the data head are captured and compared. When the left and right sizes match, the data head is located on the center line of the reference track 11.

データ・ヘッドが基準トラック11のセンターラインに
位置すると、サーボ・ヘッドはアクセスされる。データ
・ヘッドが上記の位置についた場合、サーボ・ヘッド下
のサーボ・トラック15Aは、サーボ・トラック0と定め
られる。相対的なサーボ・トラック・カウンターは、こ
の場合0にリセットされる。
When the data head is located at the center line of the reference track 11, the servo head is accessed. When the data head is at the above position, the servo track 15A below the servo head is defined as servo track 0. The relative servo track counter is reset to zero in this case.

次に、データ・ヘッドは、19Bの第2基準トラック12
のセンターラインへ移動する。この“シーク”動作中、
相対的なサーボ・トラック・カウンターは、サーボ・ト
ラックごとに増加される。データ・ヘッドが第2基準ト
ラックのセンターライン上に位置すると、トラックカウ
ンタの計数が取り込まれ、方程式3のΔS2として表され
る。トラック計数の公称値はΔS1であり、Δ2Sは容易に
求められる。
Next, the data head reads the second reference track 12 of 19B.
Move to the center line. During this “seek” operation,
The relative servo track counter is incremented for each servo track. When the data head is located on the center line of the second reference track, the count of the track counter is captured and represented as ΔS 2 in Equation 3. The nominal value of the track counting is ΔS 1, Δ 2 S is readily determined.

20Aで示す様に、データ・ヘッドとサーボ・ヘッドの
空間が公称値以下の場合、交差したサーボ・トラックの
数は、空間が公称値の場合の数を下廻る。20Bの様に、
データ・ヘッドとサーボ・ヘッドの空間が公称値以上の
場合、データ・ヘッドが第1基準トラックから第2基準
トラックへ移動する間に交差するトラックの数は、公称
値以上となる。
If the space between the data head and the servo head is less than or equal to the nominal value, as shown at 20A, then the number of crossed servo tracks will be less than if the space is at the nominal value. Like 20B,
If the space between the data head and the servo head is greater than or equal to the nominal value, the number of tracks that intersect while the data head moves from the first reference track to the second reference track will be greater than or equal to the nominal value.

第1及び第2基準トラックのセンターラインへのデー
タ・ヘッドの配置、中心出しは、シーク・エンジンとし
てのデータ・ヘッドのトラック追従回路を用いて行うこ
とができる。図1によれば、ラジアル位置情報16がデー
タ・ヘッドが使用するためにディスクに書かれている。
この位置フィールドは位置決めの際に相対的なラジアル
位置情報をデータ・ヘッドに提供するための3つのゾー
ンを有している。2段階のプロセスでデータ・ヘッドが
基準トラックのセンターラインに動く。第1の粗段階で
は、データ・ヘッドは基準トラックに関しての相対的な
位置を決めるために位置フィールドから情報を読む。位
置フィールドのセクション16Aはデータ・ヘッドが基準
トラック11の外側にあることを示しているパターンを含
む。セクション16Bはデータ・ヘッドが基準トラックの
間にあることを示しているパターンを含む。セクション
16Cはデータ・ヘッドが内側の基準トラック12の更に内
側にあるという情報を含んでいる。データ・ヘッドは、
この粗相対位置情報を基準トラックへ集束するために利
用する。好ましい実施例ではこの粗段階はプラスマイナ
ス1000マイクロインチの解像度である。
The arrangement and centering of the data head on the center line of the first and second reference tracks can be performed using a track following circuit of the data head as a seek engine. According to FIG. 1, radial position information 16 is written on the disc for use by the data head.
This position field has three zones for providing relative radial position information to the data head during positioning. The data head moves to the centerline of the reference track in a two step process. In a first coarse stage, the data head reads information from the position field to determine its relative position with respect to the reference track. Section 16A of the position field contains a pattern indicating that the data head is outside reference track 11. Section 16B contains a pattern indicating that the data head is between the reference tracks. section
16C contains information that the data head is further inside the inner reference track 12. The data head is
This coarse relative position information is used for focusing on the reference track. In the preferred embodiment, this coarse step has a resolution of plus or minus 1000 microinches.

データ・ヘッドが基準トラック上に来た後、データ・
ヘッドを基準トラックのセンターライン上に持ってくる
精細モードとして振幅比較技法を利用することができ
る。左右チャネル上の信号バーストの振幅がサンプルさ
れ、ヘッドの位置が振幅とマッチするまで調整される。
精細位置段階は、本発明の好ましい実施例においてはプ
ラスマイナス10マイクロインチの解像度である。
After the data head is over the reference track, the data
The amplitude comparison technique can be used as a fine mode in which the head is brought over the center line of the reference track. The amplitudes of the signal bursts on the left and right channels are sampled and adjusted until the head position matches the amplitude.
The fine positioning step has a resolution of plus or minus 10 micro inches in the preferred embodiment of the present invention.

オフセットが決定された後、訂正ファクタがサーボ/
データ・ヘッド間隔の変化を保証するために用いられ
る。本実施例では訂正値を計算するために値Δ2Sが用い
られる。例えば、シーク・コマンドがドライブに与えら
れると、所望のデータ・トラックに対応するサーボ・ト
ラックへサーボ・ヘッドを向けるためにルックアップテ
ーブルが用いられる。このルックアップテーブルは公称
データ/サーボ間隔に基づいている。従って、値Δ2S
は、サーボ・トラック数(所望のデータトラック数に対
応する)を、データ及びサーボ・ヘッド間のオフセット
が公称間隔からどれだけ異なるかに依存する量で、訂正
するために使用される。
After the offset is determined, the correction factor is
Used to guarantee changes in data head spacing. In this embodiment, the value Δ 2 S is used to calculate the correction value. For example, when a seek command is given to the drive, a look-up table is used to direct the servo head to the servo track corresponding to the desired data track. This look-up table is based on the nominal data / servo interval. Therefore, the value Δ 2 S
Is used to correct the number of servo tracks (corresponding to the desired number of data tracks) by an amount that depends on how much the offset between the data and the servo head differs from the nominal spacing.

本発明の読出し回路を説明するブロック図が第4図に
示されている。本発明のデュアルコア・データ/サーボ
・ヘッド27がカウンター33へそれぞれデータ信号31とサ
ーボ信号32とを出力する。ヘッドアッセンブリ27が第1
基準トラックの上にあるとカウンター33はゼロにリセッ
トされる。ヘッド27が第2基準トラックへ移動するとカ
ウンターはその移動の間に横切る各サーボ・トラックに
よって増加する。第1と第2基準トラックの間のサーボ
・トラックの数を表す信号をカウンター33はライン29上
に出力する。その出力が、サーボ/データ・ヘッド間隔
が公称値のときのトラックの数を表す値と比較される。
この値がルックアップROM34に格納され、比較器36の入
力に供給される。比較器36の出力は、例えば内蔵したマ
イクロプロセッサのようなシーク制御手段35に供給され
る。比較器36の出力36が間隔の違いに基づくシークコマ
ンドを訂正するオフセット値として利用する。シーク・
コマンド40がシーク制御手段35に入力されると、シーク
制御手段はどのサーボ・トラックをシークするかを決定
するためにライン38を介してROM34をアクセスする。信
号42は、シークがサーボ/データ・ヘッド間隔の変化を
補正するようにこの値を訂正するために用いられる。シ
ーク制御手段35の出力41は、正しいサーボ・トラックへ
ヘッド27を移動させるためにアクチュータへ加えられる
信号である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the readout circuit of the present invention. The dual-core data / servo head 27 of the present invention outputs a data signal 31 and a servo signal 32 to the counter 33, respectively. Head assembly 27 is first
If it is above the reference track, the counter 33 is reset to zero. As head 27 moves to the second reference track, the counter is incremented by each servo track traversed during that movement. Counter 33 outputs on line 29 a signal indicating the number of servo tracks between the first and second reference tracks. The output is compared to a value representing the number of tracks when the servo / data head spacing is at a nominal value.
This value is stored in the lookup ROM 34 and supplied to the input of the comparator 36. The output of the comparator 36 is supplied to seek control means 35 such as a built-in microprocessor. The output 36 of the comparator 36 is used as an offset value for correcting a seek command based on the difference in interval. seek·
When a command 40 is input to the seek control means 35, the seek control means accesses the ROM 34 via line 38 to determine which servo track to seek. Signal 42 is used to correct this value so that the seek corrects for changes in servo / data head spacing. The output 41 of the seek control means 35 is a signal applied to the actuator to move the head 27 to the correct servo track.

以上のように、データ/サーボ・ヘッド間隔の変化を
決定し、調整する方法が述べられた。
Thus, a method for determining and adjusting for changes in data / servo head spacing has been described.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バイズジャク,ジョン アメリカ合衆国 95120 カリフォルニ ア州・サン ホゼ・ポルト エイルグラ ー・5896 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Visejack, John United States 95120 San Jose Porto Eilgra, California 5896 5896

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】互いに固定された位置関係にあるサーボ・
ヘッドとデータ・ヘッドをキャリプレートする方法にお
いて、 格納媒体上に複数のサーボ・トラックを形成する過程
と、 その格納媒体上に第1基準トラックを形成する過程と、 その格納媒体上に第2基準トラックを形成する過程と、 データ・ヘッドが前記第1基準トラック上に位置された
とき前記第1サーボ・ヘッドの下のサーボ・トラックと
してアンカートラックを決定する過程と、 前記データ・ヘッドが前記第1基準トラックから前記第
2基準トラックへ移動するとき、前記サーボ・ヘッドが
横切ったサーボ・トラックを数えることによってサーボ
・トラックを計数する過程と、 サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間が公称値であっ
たときのサーボ・トラック数を表す格納されたトラック
数と前記サーボ・トラック計数値とを比較する過程と、 前記サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間の距離の前
記公称値から離れた差に比例する差である前記サーボ・
トラックの計数値と前記格納された数との差を取って第
1誤差信号を発生させる過程と、 を有するサーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとをキャリプ
レートする方法。
A servo system having a fixed positional relationship with each other.
In a method of carrying a head and a data head, forming a plurality of servo tracks on a storage medium, forming a first reference track on the storage medium, and forming a second reference track on the storage medium. Forming a track; determining, when the data head is positioned on the first reference track, an anchor track as a servo track below the first servo head; Counting servo tracks by counting the number of servo tracks traversed by the servo head when moving from one reference track to the second reference track; and a nominal value between the servo head and the data head. And compares the stored track number, which represents the number of servo tracks, and the servo track count value. The steps that the servo is the difference that is proportional to the difference away from the nominal value of the distance between the servo head and data head
Generating a first error signal by taking the difference between the track count and the stored number; and a method for calibrating a servo head and a data head comprising:
【請求項2】互いに固定された位置関係にあるサーボ・
ヘッドとデータ・ヘッド及び回転する格納媒体の表面に
形成される複数のサーボ・トラックを有する回転する媒
体に格納するシステムで、前記データ・ヘッドとサーボ
・ヘッドとの間の距離の公称値からの差を決定する方法
において、 前記表面に第1基準トラックを形成する過程と、 前記表面に第2基準トラックを形成する過程と、 データ・ヘッドを前記第1基準トラックにおく過程と、 前記データ・ヘッドを前記第1基準トラックから前記第
2基準トラックへ移動する過程と、 前記データ・ヘッドが移動したときサーボ・トラック計
数値を得るためにサーボ・トラックを計数する過程と、 サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間が公称値であっ
たときのサーボ・トラック数を表す格納されたトラック
数から前記サーボ・トラック計数値を引く過程と、 前記サーボ・ヘッドとデータ・ヘッドとの間の実際の距
離の差を決定するために前記差を利用する過程と、 を有する前記データ・ヘッドとサーボ・ヘッドとの間の
距離の公称値からの差を決定する方法。
2. A servo system having a fixed positional relationship with each other.
A system for storing on a rotating medium having a plurality of servo tracks formed on a surface of a head and a data head and a rotating storage medium, wherein a distance between the data head and the servo head is calculated from a nominal value. Forming a first reference track on the surface; forming a second reference track on the surface; placing a data head on the first reference track; Moving the head from the first reference track to the second reference track; counting the servo tracks to obtain a servo track count when the data head moves; A servo track count value from the stored track number representing the number of servo tracks when the distance from the head is a nominal value; Subtracting; and utilizing the difference to determine the actual distance difference between the servo head and the data head. How to determine the difference from the nominal value.
JP2501230A 1989-11-13 1989-11-13 Two reference track techniques Expired - Fee Related JP2696429B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1989/005119 WO1990005280A1 (en) 1988-11-10 1989-11-13 Dual reference track scheme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502536A JPH05502536A (en) 1993-04-28
JP2696429B2 true JP2696429B2 (en) 1998-01-14

Family

ID=22215359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501230A Expired - Fee Related JP2696429B2 (en) 1989-11-13 1989-11-13 Two reference track techniques

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696429B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05502536A (en) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757574A (en) Methods and systems for self-servowriting including maintaining a reference level within a usable dynamic range
US6995941B1 (en) Method for improving head position determination in a disk drive
US5867353A (en) Off-track PES calibration for a magneto-resistive element
US6388833B1 (en) Method for manufacturing a disk drive having an overwriteable clock track
US5760990A (en) Servo position error signal calibration in a hard disc drive
US6765744B2 (en) Track pitch control using head offset measurement for self-servowriting tracks in a disc drive
US7333290B1 (en) Magnetic disk in a disk drive and method having improved null servo burst phasing
US5867341A (en) Disc drive system using multiple pairs of embedded servo bursts
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
US6043951A (en) Method, apparatus, and magnetic disk for optimizing off-track position of a magnetoresistive head
US4982295A (en) Method for centering a read/write head of a magnetic data storage apparatus on a track of a magnetic disk
JPH08212733A (en) Method and apparatus for write of servo into disk
US6078445A (en) Gain control for a dual burst, dual frequency PES servo pattern
US7075743B2 (en) Method of servo writing for magnetic recording system, magnetic recording system
US4918972A (en) Dual reference track scheme
USRE40955E1 (en) Method and apparatus for storing position offset information on a hard drive assembly cylinder
US7161759B1 (en) Self servo writing using servo burst edge errors for compound error correction
EP0692782B1 (en) Magneto-resistive removable hard disk cartridge and disk drive and quadrature embedded servo bursts
US6574068B1 (en) Servo control using continuous position error signal with high order polynomial component
US5790341A (en) Method and apparatus for reducing servo interference in a magneto-resistive head using skew between head and servo pattern
US6049442A (en) Multiply-written servo burst patterns for minimizing position error in servo disk drives
US6249399B1 (en) Methods and systems for self-servowriting including maintaining a reference level within a useable dynamic range
US6426844B1 (en) Method and apparatus for phase modulated servo positioning in a direct access storage device
KR100376807B1 (en) Method and apparatus for providing servo gain linearization for a magneto-resistive head
JP2696429B2 (en) Two reference track techniques

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees