JP2685005B2 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2685005B2
JP2685005B2 JP6300836A JP30083694A JP2685005B2 JP 2685005 B2 JP2685005 B2 JP 2685005B2 JP 6300836 A JP6300836 A JP 6300836A JP 30083694 A JP30083694 A JP 30083694A JP 2685005 B2 JP2685005 B2 JP 2685005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical device
order nonlinear
operating
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6300836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07244302A (ja
Inventor
エイ ウルフ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH07244302A publication Critical patent/JPH07244302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685005B2 publication Critical patent/JP2685005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/024Optical bistable devices based on non-linear elements, e.g. non-linear Fabry-Perot cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3次の非線形特性を有
する室温光スイッチに関するものである。特に、スイッ
チの活性材料が、この材料のほぼバンドギャップ付近の
周波数で、且つ、重要な波長、好適には約1.55μm
の波長で、3次の光学的非線形特性X(3) を呈するよう
な光スイッチに関する。特に、本発明は、3次の非線形
光スイッチで使用する室温でのAlx Ga1-x Sb材料
(xは約0.1)に関する。また更に、本発明は、可視
光スペクトルで動作するIII −IV族系の利用に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近赤外線領域におけるポンプ周波数で有
効な半導体において、高速且つ強力な非線形光学プロセ
スを見い出すことは、極めて興味深いことである。近
年、10μm付近の長い波長で動作する、多数の強力な
自由キャリア・メカニズムの認識および理解に大きな進
歩がある。これらのプロセスは、ピコ秒レンジの緩和時
間を有する大きな3次の光学的非線形特性を生成する。
ピコ秒の緩和時間を有する10-6esuを超える3次の
非線形感受率が観察されている。しかしながら、これら
のメカニズムの多くは、1.55μmレンジの波長で利
用するには、不適当であることが証明されている。ま
た、10μmの波長から1.55μmの波長への遷移に
失敗している。その理由は、非線形特性は、短い波長で
は余りにも小さく、利用できないか、または、1.55
μmのスペクトル領域まで延長できないポンプフォトン
共鳴にメカニズムが依存してしまっているからである。
1.55μmの波長は、長距離の光通信応用に対して、
非常に重要なものである。その理由は、この波長では、
光ファイバの発散はゼロであり、その結果、ディジタル
光信号を拡散することなく長距離伝送できるからであ
る。
【0003】バレートランスファ・メカニズム(val
ley−transfer mechanism)によ
って、これら欠点を潜在的に克服できると共に、近赤外
線領域において、強力且つ高速な非線形特性を生成でき
る。このバレートランスファ・メカニズムは、例えば、
K.Kash等による文献アプライド フィジクスレタ
ーズ 42−2 pp.173−175“Nonlin
ear optical studies of pi
cosecond relaxationtimes
of electrons in n−GaAs an
d n−GaSb”,Applied Physics
Letters,1983年1月,volume 4
2,No.2,第173頁〜第175頁に記載されてい
る。
【0004】半導体が伝導帯に副バレーを有する場合
に、電子を主バレーから副バレーへ光によってドライブ
できる。2つのバレー間の電子の有効質量の大きな差に
よって、かなり大きな光学的非線形特性がもたらされ
る。しかしながら、上述のKash等の研究は、一方の
バレーから他方のバレーへ、フォトンの直接吸収による
よりはむしろ、光学的加熱によって、電子がドライブさ
れることを示している。その結果、室温において、バレ
ートランスファ非線形特性は、n−GaAsのような材
料において、相当程度弱いものとなってしまう。その理
由は、この材料において、300K付近でのキャリア温
度変調では、キャリアをΓ−バレーおよびL−バレーの
間で、大きな障壁(Δ≒0.3eV)を超えるように励
起するには不十分であるからである。実際上、Kash
等によれば、サンプルを800Kまで加熱した場合に、
n−GaAsに、かなり大きなバレートランスファ非線
形特性を観察できるのみであった。この点において、障
壁Δ≒0.08eVを有するn−GaSb材料は、n−
GaAsより極めて好適な材料である。ここで、Kas
hおよびWalrodによれば、CO2 ガスレーザで行
った実験において、大きな室温非線形特性(X3 ≒10
-6esu)を観察できた。このCO2 ガスレーザの周波
数は、GaSbのバンドギャップより十分に低いもので
ある。
【0005】短い波長のポンプレーザに対するバレート
ランスファ非線形特性の値のスケーリングは、レーザ周
波数に対する、自由キャリア誘導3次非線形感受率X
(3) の変化によって決定される。
【0006】
【数1】
【0007】ここで、ω1 ≒ω2 ≒ω3 は、非線形混合
プロセスにおける光周波数である。
【0008】他の影響が無ければ、KashおよびWa
lrodの結果から、1.5μmのn−GaSbにおい
て約4×10-10 esuのX(3) を予測できる。しかし
ながら、半導体における光学的プロセスは、レーザ周波
数が、ダイレクトバンドギャップに接近するにつれて、
強力に強調される(共鳴蛍光の固体類似)。これは以下
の式に従うものである。
【0009】
【数2】
【0010】前述の経験によって、以下のことが提案さ
れる。すなわち、この事実によってGaSbの近赤外線
の3次非線形感受率X(3) がかなり大きい4×10-8
suに増大される。
【0011】また、低い吸収度は、非線形特性の好適な
応用に対しても重要なものである。バレートランスファ
・プロセスを作用させるために必要な適度なドーピング
レベルは、自由キャリア吸収度がかなり低くなり、これ
によってバレートランスファがデバイスに対して、特に
好適なメカニズムとなることを意味する。λ=1.55
μmにおいて、自由キャリア吸収係数が1cm-1である
ものと見積られる。この値を、予測された4×10-8
suのX(3) および、1psec(ピコ秒)の測定緩和
時間を組合せることによって、4×104 の潜在的有効
指数[X(3) /αT]が与えられ、これはGaAsエク
シトン(励起子)プロセスの潜在的有効指数を超えてい
る。これは一般に、102 レンジ内の有効指数を有して
いる。バンドギャップ共鳴を利用してX(3) を増大させ
ると、これに対応した線形吸収度の増加が見られる。従
って、大きな非線形特性と低い線形吸収度との間には、
トレードオフが存在している。
【0012】自由キャリア誘導光学的非線形特性の熱学
理論を利用して、WolfおよびAuyang共著によ
る文献セミコンダクタ・サイエンス・テクノロジー 5
巻pp.57−67“Novel free−carr
ier−inducedoptical non−li
nearities of narrow−gap s
emiconductors”,1990年,Semi
conductor Science Technol
ogy,vol.5,第57頁〜第67頁に記載された
ものによって、次式で表されるX(3) を予測する。すな
わち、
【0013】
【数3】
【0014】ここで、n0 =屈折率、α=自由キャリア
吸収係数、ε=誘電関数に対する自由キャリア貢献度、
v =電子比熱、τth=キャリアの熱緩和時間、および
Y=キャリア温度変動によって変調されたパラメータ。
バレートランスファ・プロセスに対して、YはΓバレー
における電子の密度である。熱的平衡において、
【0015】
【数4】
【0016】である。ここで、g≒60は、Lバレーに
対する状態密度とΓバレーに対する状態密度との比、Δ
は、これら密度間のエネルギ差である。微分式は、以下
の場合に、dY/dTがその最大値を有することを示し
ている。β=kT。
【0017】
【数5】
【0018】g=60で、上記式(5)は、最適室温動
作に対してβΔ≒4、またはΔ≒0.1eVとなること
を示している。Δ=0.08eVを有するn−GaSb
材料は、この条件を満足する極めて近いものである。自
由キャリア吸収度に対する式に、これらすべての結果を
組み合わせることによって、以下の式が得られる。
【0019】
【数6】
【0020】ここで、Δωτth<<1と仮定した。ま
た、式(6)のX(3) の形式は、非放物型性プロセスに
対して演算された形式に類似しているが、EG がΔで置
換されていることに留意すべきである。このような類似
性は、両方のメカニズムが以下の状態に対する電子の熱
励起に依存していることを知ることによって理解でき
る。すなわち、この状態は、バンドエッジにおける特性
とは異なる特性を有している。非放物型性と比較して、
バレートランスファ・プロセスは、30倍大きい非線形
特性を有している。その理由は、十分小さい励起エネル
ギ(Δvs・EG )が、かなり大きな質量変化を生じさ
せるために必要となるからである。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】バンドギャップより下
側の波長では、GaSbは室温において、バレートラン
スファ・プロセスに対して、最適状態に近い材料とな
る。しかしながら、このGaSbのバンドギャップは、
1.55μmの光デバイスで使用するのには小さすぎ
る。n−GaSb材料は、4Kにおいて、1.55μm
放射に対してほとんど透明ではなく、温度の上昇と共
に、不透明になる。その理由は、この材料のバンドギャ
ップは、300Kすなわち室温において、0.73eV
(λC =1.70μm)に低下するからである。
【0022】本発明の目的は、1.55μmの波長で使
用するのに適した光スイッチを提供することにある。
【0023】本発明の他の目的は、このような光スイッ
チを備える光デバイスを提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上述した従来の制限は、
以下のように材料を光スイッチ材料として利用すること
によって克服できる。すなわち、広いギャップを有する
n−Alx Ga1-x Sb(xは約0.1)を光スイッチ
材料として利用し、Γバンドエッジと最小の副伝導バン
ドとがほぼ一致することによって生じるバレートランス
ファ・プロセスの有益な特徴を維持できる。また、Al
ibert等による文献フィジカル レビュー B27
(8) pp.4946−4954“Modulati
on−spectroscopy study of
the Ga1-x Alx Sb band struct
ure”Physical Review,1983年
B27(8),第4946頁〜4954頁に、Alx
1-x Sbバンド構造の変調分光の測定が報告されてい
る。これら実験は、バルク多結晶インゴット(グレイン
サイズは数mm3 である)および50μmの厚さを有す
る単結晶LPE層に対して実施された。光スイッチに要
求される3次非線形特性と比較されるように、これら測
定値は、線形光学特性を決定した。x=0.1に対し
て、値EG =0.84eVおよびλC =1.48μm
が、1.55μmで動作する光スイッチに対するほぼ最
適値である。波長λC の値は、1.55μmより十分に
小さく、好適材料のn−Al0.1 Ga0.9 Sbは、1.
55μmで比較的透明である。同時に、λ=1.55μ
mは、波長λC に十分に近く、これによって、光学的非
線形特性の強力な共鳴強調を与える(約2桁分強調され
る)。x=0.1に対するAlx Ga1-x Sbのバンド
構造は、純粋なGaSbのバンド構造に類似しているの
で、その結果、Alx Ga1-x SbはX(3) のかなり大
きな値を発生するようになる。n−Al0.1 Ga0.9
bのX(3) の値は、純粋なn−GaSbの値の60%で
あると見積られる。これは光スイッチとして利用するの
に適当な値である。1.55μmにおけるX(3) の値
を、適当な密度の(AlGaIn)Sb合金中で、最適
化できる。
【0025】好適なスイッチ材料の特性、すなわち、室
温で且つ約1.55μmの動作波長λで3次の光学的非
線形特性を呈するスイッチ材料について説明してきた
が、このような材料の光スイッチでの新規な利用につい
て以下説明する。
【0026】ディジタル光通信を実施するためには、レ
ーザと使用される非線形デバイスによる光スイッチング
が必要となる。最も簡単な非線形光デバイスは、次のよ
うな双安定光素子である。すなわち、n−Alx Ga
1-x Sb結晶を備え、互いに反対側の面に高反射ミラー
を有して、双安定性を実現するファブリ・ペロ構造を形
成している。キャビティの長さを調整して、最初は、ポ
ンプ周波数を非共鳴にする。低パワーレベルでは、デバ
イスは入射光の大半を反射する。パワーが増加するにつ
れて、キャビティモード周波数が結晶材料の非線形特性
によってシフトし、これによって、この構造が更に透明
なものとなる。このプロセスによって、双安定性および
ヒステリシスが得られるようになる。
【0027】このようなファブリ・ペロ構造と制御ビー
ムとを組合せることによって、このような組合せ構造を
光スイッチとして利用できる。
【0028】例えば、ロジックゲート、フリップフロッ
プ、メモリ素子、増幅器等のデバイスを、上述した双安
定性ファブリ・ペロ構造に基づいて作製できる。
【0029】本発明の教示によれば、3次の室温の光デ
バイスは、活性材料を有しており、この材料は、系のフ
ォトンエネルギの少し上側(Γにおいて)のダイレクト
バンドギャップを有しており、また、ΓにおけるE0
ベルより約0.1eV上側に副伝導帯(XまたはLにお
いて)を有している。
【0030】本発明によれば、好適材料としてはAlx
Ga1-x Sb(xは約0.1)であり、約1.55μm
の波長λで動作するように設計された光スイッチで用い
られる。
【0031】
【実施例】以下図面を参照しながら、本発明の実施例を
詳述する。特に、図1には、双安定性光素子のような非
線形光デバイス10が線図的に表されている。この光デ
バイス10は、結晶材料12を有し、この結晶材料12
の両対向面には、高反射ミラー14,16が配置されて
いる。これによってファブリ・ペロ構造が形成される。
ファブリ・ペロ構造は、キャビティ長“L”を調整する
ための方法として周知なものである。この結晶材料のバ
ンドギャップより僅かに下側の周波数で光学的非線形特
性を呈するように、この結晶材料を選択する。この結晶
材料を、光通信システムにおけるスイッチング素子とし
て更に有効とするために、この材料が、約1.55μm
の波長で、室温において3次光学的非線形特性を呈する
ようなものを選択する。光通信システムにおける光スイ
ッチとして利用するのに好適な材料は、n型Alx Ga
1-x Sb材料(xは約0.1)である。
【0032】キャビティ長“L”を調整して、キャビテ
ィのポンプ周波数を非共鳴とすると、双安定動作が実現
される。この結果、低いパワーレベルでは、例えばレー
ザ(図示せず)からミラー14に入射した入力光18の
大部分が反射される。パワーレベルが増大するにつれ
て、キャビティモード周波数が結晶材料12の非線形特
性によってシフトするようになり、これによってこの材
料が更に透明なものとなり、入力光18がミラー14、
結晶12およびミラー16を経て出力光ビーム20とし
て出射する。
【0033】このようなプロセスによって、図2のグラ
フで示したように、双安定動作およびヒステリシス特性
が得られる。図2は、双安定デバイスの入射パワーに対
する透過パワーをグラフ的に表している。曲線部分24
はこの双安定デバイスのターンオンを、曲線部分26は
ターンオフを示している。入射パワーが、点28および
点30におけるパワーとそれぞれ等しくなると、双安定
デバイスは、反射状態から透過状態へ、およびその逆の
状態へスイッチングする。一般に、点28におけるパワ
ーは、50のフィネス(finesse)およびX(3)
=4×10-8esuのファブリ・ペロ構造に対しては、
約100kW/cm2 である。このようなパワー密度
は、現在の半導体レーザ技術の範囲内のものである。
【0034】図3は、スイッチング素子としての動作に
関して図1のデバイスの変形例を示す。これら図1およ
び図3において、類似の素子には、同一の参照番号を付
すものとする。
【0035】パワー密度ES を有する信号ビームと呼ば
れる光ビーム18を、ビーム合成器36において、パワ
ー密度EC を有する制御ビーム34と合成することによ
って、合成入射光ビーム38を形成する。
【0036】室温で、且つ、バンドギャップより僅かに
下側の周波数で、かなり大きな3次光学的非線形特性
(X(3) )を示す材料12を選択することによって、出
力ビーム20のパワー密度は、ES とEC 2 との積に比
例するようになる。したがって、制御ビームによって、
スイッチングデバイス10が、信号ビーム情報エネルギ
S を出力ビーム20へ選択的に透過させるようにする
ことができる。
【0037】X(3) の層共鳴強調を、上述の式(1)に
よって予測されるように、実現することが最も好まし
い。大きなバレートランスファ非線形特性を、1.55
μで達成するためには、EG ≒0.84eV(強力な共
鳴強調に対して)のバンドギャップを有すると共に、Γ
バレーと副伝導帯バレーとの間に小さなスプリット
(Δ)を有するダイレクトギャップ半導体を利用するこ
とが重要である。室温動作に対するこのスプリット
(Δ)の最適値は、約0.1eVであり、ここでEG
半導体のダイレクトバンドギャップであり、λC は対応
するカットオフ波長である。カットオフ波長以下では、
材料は不透明になる。他の波長での動作に対しては、材
料Alx Ga1-x Sbに対して、異なったx値を利用す
る。(約1.55μm〜1.70μmの範囲で達成でき
る。)n−Al0.1 Ga0.9 Sbを、室温で、3次非線
形特性の最適スイッチングデバイスにおける活性材料と
して利用することによって、以前には予測できなかった
種々の結果がもたらされる。前述のAliberの実験
によれば、300Kにおいて、n−Al0.1 Ga0.9
bは、EG =0.84eVおよびλC =1.48μmの
値を有するようになる。この値λC =1.48μmは所
望の動作波長の1.55μmより十分に低いので、この
材料はλ=1.55μmにおいて比較的透明になる。同
時に、この動作波長は約2桁分の光学的非線形特性の強
力な共鳴強調を実現するλC に十分に近似したものであ
る。この波長λC の値が動作波長に近くなればなる程、
材料は更なる非線形特性を示すようになる。しかしなが
ら、λC が動作波長に達すると、材料中の損失が増大す
るようになる。すなわち、非線形特性の強調は、動作波
長により近似するようになるが、この結果、材料におけ
る損失が増大するようになる。n−Al0.1 Ga0.9
bに対するX(3) の値は、純粋のn−GaSbの値の約
60%であると見積られる。これは光通信応用における
スイッチの性能を保証する。
【0038】このデバイスの可能な高い速度は、室温の
下で約2psec(ピコ秒)であると見積られたバレー
トランスファ・プロセスの短い緩和時間によって保証さ
れる。
【0039】上述した説明は、双安定スイッチについて
記載してあるが、本発明の原理は、他の光デバイス、例
えば、ロジックゲート、フリップフロップ、メモリ素
子、増幅器等に、同様に適用できるものである。
【0040】主として光通信用の光スイッチにおいて、
Alx Ga1-x Sb材料(xは約0.1)を利用するこ
とによって、約λ=1.55μmの動作波長として、室
温で3次非線形特性を呈する光スイッチが得られるよう
になる。これら特性を有する、このような光スイッチは
以前には開示されていない。
【0041】本発明の主要目的は、長距離の光通信にと
って最も重要な波長(λ=1.55μm)で効率的な非
線形光学素子を実現できるデバイス構造および活性材料
にあり、短距離通信(例えば、建物間、または市内の建
物間での通信)に対しては、発散はファクタとしては重
要なものではないので、短距離通信システムでは、λ=
1.55μmよりも更に好適な波長(理想的には、可視
スペクトル内の波長)で設計することが望ましいもので
ある。1.55μmの波長で実施される本発明の原理を
利用して、効率的な非線形光学素子を、このような他の
波長で設計することもできる。特に、このデバイスの活
性材料は、以下の2つの要件を満たす必要がある。 1)系のフォトンエネルギより少し上側のダイレクトバ
ンドギャップ(Γにおける)を有すること。 2)ΓにおけるE0 レベルより約0.1eV上側に副伝
導帯(XまたはLにおける)を有すること。
【0042】これら種々の条件が、室温でバレートラン
スファ非線形特性を最適化することは、前述した。
【0043】いくつかの4元半導体合金系によってこれ
ら要件を満たしている。 1)室温での(AlGaIn)As系において、
【0044】
【外1】
【0045】である。この波長範囲には、数種類の可視
Ga(AsP)レーザの波長範囲が含まれる(0.65
μm≦λ≦0.84μmのレーザ光を放出する)。しか
し、この波長範囲には、0.6328μmにおける可視
He−Neレーザは含まれない。 2)室温での(AlGaIn)P系では、
【0046】
【外2】
【0047】である。 3)最後に、これら種々の条件は、Gax In1-x As
y 1-y 系で達成すべきである。
【0048】以上、室温の3次非線形光スイッチングデ
バイスの好適実施例について、図面を参照しながら詳述
したが、本発明はこれに限定されず、その技術思想の範
囲内であれば、種々の変形および変更を加え得ること
は、当業者であれば明白である。
【0049】
【発明の効果】1.5μm帯の波長で優れたスイッチ特
性を有する非線形効果を利用した光スイッチが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の双安定光学素子を表す線図
である。
【図2】図1の光学素子の双安定性およびヒステリシス
を表すグラフである。
【図3】光スイッチとして作動する双安定光学素子の変
形例を表す線図である。
【符号の説明】
10 非線形光デバイス 12 結晶材料 14,16 反射ミラー 18 入射光 20 出射光 34 制御ビーム 36 ビーム合成器 38 合成入射光ビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 APPL.PHYS.LETT.,V OL.42 NO.2(1983)P.173− P.175 APPL.PHYS.LETT.,V OL.53 NO.12(1988)P.1065− P.1067 PHYS.REV.B,VOL.27 NO.8(1983)P.4946−P.4954

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】約1.55μmの波長λで動作する室温の
    3次非線形光スイッチにおいて、Alx Ga1-x Sb
    (xは約0.1)より成る材料を有することを特徴とす
    る光スイッチ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の、約1.55μmの波長λ
    で動作する室温の3次非線形光スイッチにおいて、前記
    材料は約0.8eVの遷移エネルギ(EG )を呈するこ
    とを特徴とする光スイッチ。
  3. 【請求項3】請求項2記載の、約1.55μmの波長λ
    で動作する室温の3次非線形光スイッチにおいて、前記
    材料はカットオフ波長(λC )を有し、このカットオフ
    波長によって、この材料が、透明性を呈すると共に、動
    作波長において、光学的非線形特性の共鳴強調を実現で
    きることを特徴とする光スイッチ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の、約1.55μmの波長λ
    で動作する室温の3次非線形光スイッチにおいて、前記
    カットオフ波長λC の値を約1.48μmとしたことを
    特徴とする光スイッチ。
  5. 【請求項5】請求項1記載の、約1.55μmの波長λ
    で動作する室温の3次非線形光スイッチにおいて、前記
    材料は、カットオフ波長(λC )を有し、このカットオ
    フ波長によって、前記材料が透明性を呈すると共に、動
    作波長において、光学的非線形特性の共鳴強調を実現で
    きることを特徴とする光スイッチ。
  6. 【請求項6】系のフォトンエネルギより少し上側のバン
    ドギャップ(Γにおいて)を有すると共に、予め決めら
    れた波長のΓにおけるE0 レベルより約0.1eVだけ
    上の副伝導帯(XまたはLにおいて)を有する材料を有
    することを特徴とする室温の3次非線形光スイッチ。
  7. 【請求項7】請求項6記載の室温の3次非線形光スイッ
    チにおいて、前記材料は、約0.635〜0.672μ
    mの波長範囲で動作する(AlGaIn)Asであるこ
    とを特徴とする光スイッチ。
  8. 【請求項8】請求項6記載の室温の3次非線形光スイッ
    チにおいて、前記材料は、約0.56〜0.65μmの
    波長範囲で動作する(AsGaIn)Pであることを特
    徴とする光スイッチ。
  9. 【請求項9】請求項6記載の室温の3次非線形光スイッ
    チにおいて、前記材料は、約1.55μmの波長λで動
    作するために、xの値が約0.1であるAlx Ga1-x
    Sbであることを特徴とする光スイッチ。
  10. 【請求項10】系のフォトンエネルギより少し上側のバ
    ンドギャップ(Γにおいて)を有すると共に、予め決め
    られた波長のΓにおけるE0 レベルより約0.1eVだ
    け上の副伝導帯(XまたはLにおいて)を有する材料を
    有する室温の3次非線形光デバイスにおいて、この光デ
    バイスを、ロジックゲート、フリップフロップ、メモリ
    素子および増幅器より成るグループより選択したことを
    特徴とする光デバイス。
  11. 【請求項11】請求項10記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約0.635〜0.67
    2μmの波長範囲で動作する(AlGaIn)Asであ
    ることを特徴とする光デバイス。
  12. 【請求項12】請求項10記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約0.56〜0.65μ
    mの波長範囲で動作する(AlGaIn)Pであること
    を特徴とする光デバイス。
  13. 【請求項13】請求項10記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約1.55μmの波長λ
    で動作するために、xの値が約0.1であるAlx Ga
    1-x Sbであることを特徴とする光デバイス。
  14. 【請求項14】請求項10記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記光デバイスは、ファブリ・ペロ構
    造に基づいて作製されていることを特徴とする光デバイ
    ス。
  15. 【請求項15】請求項14記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約0.635〜0.67
    2μmの波長範囲で動作する(AlGaIn)Asであ
    ることを特徴とする光デバイス。
  16. 【請求項16】請求項14記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約0.56〜0.65μ
    mの波長範囲で動作する(AlGaIn)Pであること
    を特徴とする光デバイス。
  17. 【請求項17】請求項14記載の室温の3次非線形光デ
    バイスにおいて、前記材料は、約1.55μmの波長λ
    で動作するために、xを約0.1としたAlx Ga1-x
    Sbであることを特徴とする光デバイス。
JP6300836A 1994-03-04 1994-12-05 光スイッチ Expired - Fee Related JP2685005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,549 US5406407A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Third order room temperature nonlinear optical switches
US08/206549 1994-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244302A JPH07244302A (ja) 1995-09-19
JP2685005B2 true JP2685005B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=22766875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300836A Expired - Fee Related JP2685005B2 (ja) 1994-03-04 1994-12-05 光スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5406407A (ja)
JP (1) JP2685005B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172795B1 (en) 1997-05-30 2001-01-09 Cambridge Scientific, Inc. Optical shutter device
US6583916B2 (en) * 1999-11-03 2003-06-24 Optodot Corporation Optical shutter assembly
US6724512B2 (en) 1999-11-03 2004-04-20 Optodot Corporation Optical switch device
AU772671B2 (en) 1999-11-03 2004-05-06 Optodot Corporation Optical shutter
US20030066998A1 (en) * 2001-08-02 2003-04-10 Lee Howard Wing Hoon Quantum dots of Group IV semiconductor materials
US6819845B2 (en) * 2001-08-02 2004-11-16 Ultradots, Inc. Optical devices with engineered nonlinear nanocomposite materials
US6710366B1 (en) 2001-08-02 2004-03-23 Ultradots, Inc. Nanocomposite materials with engineered properties
US6794265B2 (en) * 2001-08-02 2004-09-21 Ultradots, Inc. Methods of forming quantum dots of Group IV semiconductor materials
US7005669B1 (en) 2001-08-02 2006-02-28 Ultradots, Inc. Quantum dots, nanocomposite materials with quantum dots, devices with quantum dots, and related fabrication methods
US20040033009A1 (en) * 2002-04-25 2004-02-19 Marin Soljacic Optimal bistable switching in non-linear photonic crystals
US20060062507A1 (en) * 2003-04-23 2006-03-23 Yanik Mehmet F Bistable all optical devices in non-linear photonic crystals
US7725037B2 (en) * 2006-10-06 2010-05-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical switch based on parametric interaction
CN102169244A (zh) * 2011-06-01 2011-08-31 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种低电压驱动的电光开关

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301551B1 (en) * 1987-07-29 1993-03-03 Toray Industries, Inc. Nonlinear optical element
US5132051A (en) * 1989-02-24 1992-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Iii-v semiconductors in rigid matrices
US5126874A (en) * 1990-07-11 1992-06-30 Alfano Robert R Method and apparatus for creating transient optical elements and circuits
US5318729A (en) * 1990-07-24 1994-06-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Third-order nonlinear optical main chain polymer material and method for preparing the same
US5202786A (en) * 1991-09-12 1993-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical switching devices

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.PHYS.LETT.,VOL.42 NO.2(1983)P.173−P.175
APPL.PHYS.LETT.,VOL.53 NO.12(1988)P.1065−P.1067
PHYS.REV.B,VOL.27 NO.8(1983)P.4946−P.4954

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07244302A (ja) 1995-09-19
US5406407A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597638A (en) Nonlinear optical apparatus
JP2685005B2 (ja) 光スイッチ
Gibbs et al. Optical bistable devices: the basic components of all-optical systems?
Peyghambarian et al. Optical bistability for optical signal processing and computing
US3660673A (en) Optical parametric device
Miller et al. Optical bistability in semiconductors
Jewell et al. Regenerative pulsations from an intrinsic bistable optical device
US4558923A (en) Picosecond bistable optical switch using two-photon transitions
Heffernan et al. All optical, high contrast absorptive modulation in an asymmetric Fabry–Perot étalon
EP0583115A1 (en) Nonlinear optical device
Loka et al. Ultrafast all-optical switching in an asymmetric Fabry-Perot device using low-temperature-grown GaAs
US6304362B1 (en) Apparatus providing variable reflectivity to electromagnetic radiation
Cada et al. All‐optical reflectivity tuning and logic gating in a GaAs/AlAs periodic layered structure
Tai et al. 1.55‐μm optical logic étalon with picojoule switching energy made of InGaAs/InP multiple quantum wells
JP2724270B2 (ja) 光スイッチ
CA1248381A (en) Selection and application of highly nonlinear optical media
JP3268560B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
Dagenais et al. Extremely low switching energy optical bistable devices
Petrov New applications of chalcopyrite crystals in nonlinear optics
Bakiev et al. Optical bistability related to excitons in an uncooled
Gibbs et al. Semiconductor nonlinear etalons
Horan et al. Optical nonlinearity near the bandgap in semiconductors
Knigge et al. Optical bistability in hybrid AlAs/GaAs Bragg reflectors
Miller et al. Optical bistability in II–VI compounds
Forsmann et al. Thermo-optical SEED devices: External control of nonlinearity, bistability and switching behaviour

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees