JP2682465B2 - 表面計測装置 - Google Patents

表面計測装置

Info

Publication number
JP2682465B2
JP2682465B2 JP22922494A JP22922494A JP2682465B2 JP 2682465 B2 JP2682465 B2 JP 2682465B2 JP 22922494 A JP22922494 A JP 22922494A JP 22922494 A JP22922494 A JP 22922494A JP 2682465 B2 JP2682465 B2 JP 2682465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
measuring device
electrode
transparent electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22922494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07174800A (ja
Inventor
茂 西松
巽 水谷
完次 辻井
亮 春田
忠輔 棟方
茂行 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22922494A priority Critical patent/JP2682465B2/ja
Publication of JPH07174800A publication Critical patent/JPH07174800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682465B2 publication Critical patent/JP2682465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は半導体表面計測に係り、
特に半導体と絶縁物界面の界面準位密度や、絶縁膜中の
電荷およびその分布等を測定するに好適な計測方法およ
び装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の半導体表面測定法として代表的な
ものに容量−電圧(C−V)特性を求める方法がある。
C−V測定には高周波(1MHz)法、低周波法、ケイ
サイスタティック(quasi-static)法等がある。これは
通常は図2に示したように、半導体基板1の上に絶縁物
2を形成し、その上に蒸着や化学気相成長(CVD)法
で金属や多結晶シリコン等の電極3を形成し、いわゆる
金属−酸化物−半導体のMOS構造としてC−V特性を
求めた。また簡便な方法として、図3に示したように絶
縁物2上に水銀やインジウム・ガリウム合金3′を乗せ
てMOS構成とし、電極5を接触させてC−V特性を測
定していた。 【0003】また表面光電圧測定は、ジャパニーズ・ア
プライド・フィジックス,23(1984年)第1451頁から
第1461頁(Japanese Journal of Applied Physics, 23
(1984) PP1451-1461)に示される。これを図4に示す。
すなわち、透明電極3”と半導体の間にマイラーなどの
透明絶縁物6を入れて、光8を照射して行っていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のC−V
測定法では、電極近傍の電荷に対しては感度が低いため
(C−V測定による絶縁膜中電荷に対する感度は電極か
らの距離に比例して増大する)、電極が絶縁物と接触す
る場合には、絶縁物の表面近くの情報、すなわち電荷分
布を得ることが難しかった。また、絶縁膜を少しずつ化
学エッチ法等で除去してC−V測定を行うことを繰り返
して表面近くの情報を得ていた。逆に図4のような形で
は、通常マイラーなどの有機ポリマー膜を用いるが厚さ
は数十μm以上であり、薄いスペーサーは得られず、後
述するようにシリコン酸化膜の厚さに換算して2μm以
下にならないと、正確な表面計測はできない。 【0005】また半導体表面の絶縁膜が非常に薄い場合
には、電極を付けるとリーク電流が流れて、C−V特性
が正確に測定できないなどの問題があった。 【0006】本発明の目的はこれらの問題点を解決する
ことにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記問題点は、半導体表
面とのエアギャップ可変の電極を設けることにより解決
される。すなわち絶縁物と空気のコンデンサーを直列に
した形で計測を行うことになる。空気の代りに乾燥した
窒素等の不活性ガス中あるいは真空であっても良い。 【0008】半導体のドーピング量にもよるが、通常M
OS構造ではSiO2膜厚が1μm以下でC−V測定が
行われる。2μm以上になると電圧に対して容量がほと
んど変化しないためである。従って比誘電率(SiO2
で3.9)を考慮すると、SiO2厚さ2μmはエアギャ
ップに換算すると2/3.9≒0.5となり、エアギャ
ップは0.5μm以下にすることが望ましいことにな
る。 【0009】本発明の要旨は、被計測物と透明電極との
間に直流バイアス電圧を印加する表面計測装置であっ
て、前記透明電極の前記被計測物と対向する面が平面で
あり、前記被計測物表面と、前記透明電極の前記被計測
物との対向面との距離が0.5μm以下となる複数点
に、少なくとも一方を他方に対して平行に位置決めする
位置決め手段と、前記透明電極を通して光を前記被計測
物表面へ照射する光照射手段と、前記被計測物と前記透
明電極とが非接触の状態で、前記被計測物と前記電極と
の間に前記電圧を印加し、および前記被計測物表面へ光
を照射して、前記被計測物表面の電気的特性を測定する
手段とを有することを特徴とする表面計測装置にある。 【0010】 【作用】エアギャップ電極では、容量を測定することで
半導体表面からの距離を求めることができる。多くのS
iO2の中の電荷は半導体(Si)との界面と最表面に
多く、膜中には少なくほぼ均一に分布する。従って、界
面と最表面にデルタ関数的に電荷があり、膜中には均一
分布と仮定すると、エアギャップ電極のギャップを変え
て3点でC−V測定することによりそれぞれの電荷を求
めることができる。また適当に電荷が分布している場合
でもギャップを変えて多くのC−V測定を行い、コンピ
ューターによるデータ解析で、非破壊で膜中の電荷分布
を求める(推測)することができる。 【0011】ケイサイスタテック(quasi-static)法で
C−V特性を求める場合等で絶縁膜にリークがあると正
確な測定ができないが、本法では必ずギャップがあるか
ら、トンネル電流や放電が起らない限り、非常に薄い絶
縁物の場合でもC−V測定を行うことができる。 【0012】通常の交流表面光電圧測定では、半導体表
面が反転していないと、すなわちP−N接合が出来てい
ないと測定できない。従ってSiウエハ評価はN形Si
しかできなかった。これに対して本ギャップ電極を用い
ると、透明電極に直流バイアスを印加することによりP
形Si表面を反転することができ、P形半導体でも評価
できるようになる。 【0013】 【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 【0014】(実施例1) 図1に示したように、シリコン1上にシリコン酸化膜2
を厚さ100nm形成し、このウエハを試料台上に設置
し、電極3を可動機構4によりシリコン酸化膜表面から
約100nmの距離と約150nmの距離に近づけてC
−V特性を測定することができた。この場合の電極可動
機構4はマイクロメータによる粗動調整部と圧電アクチ
ュエータによる微動調整の組合せで行った。 【0015】通常の図3に示した水銀プローブでは図5
(イ)の構成で、図下に示した正電荷分布を仮定する
と、半導体表面に誘起される電荷Qは、 【0016】 【数1】 【0017】で示される。ここでeは電子電荷、t0は
絶縁膜の厚さ、ρ(χ)は絶縁膜中の電荷分布である。
(1)式は膜内電荷がq0で一定なら次式となる。 【0018】 【数2】 【0019】これに対して上述のエアギャップ電極の場
合には、図5(ロ)のようになり、 【0020】 【数3】 【0021】となる。ここでεは絶縁物の比誘電率、Q
iは シリコン酸化膜とシリコンの界面の電荷、Qsは
シリコン酸化膜の表面の電荷である。ここでt1で表さ
れるエアギャップを変えて、3点の位置でC−V測定を
することにより、各測定結果より半導体表面に誘起され
る電荷Qはフラットバンド電圧から求まるので、式(3)
より未知数Qi,q0,Qsを求めることができる。こ
のような正電荷分布は、SiO2付Siをプラズマ照射
した場合等には非常に良く当てはまる。即ち、SiO2
をステップエッチして求めた正電荷分布はまさに図5
(イ)のようになっている場合が多い。 【0022】図5(イ)が正電荷分布でない場合でも、
すなわち負の電荷が存在する場合や、q0が膜厚方向に
一定でなく連続的に変化している場合でも、t1を変え
て多くのC−V特性から、誘起電荷量を測定して、コン
ピュータ処理等により電荷分布を推定することが可能で
ある。 【0023】(実施例2) 本発明実施に於いて重要な点はエアギャップ電極を試料
の半導体と平行度を保つことである。図6に示したよう
に、主電極3に対してその両側に副電極10と10’を
設け、それぞれの容量のバランス具合をフィードバック
し、試料台9の傾きを調整する可動機構4’を動かして
平行度補正をすることにより平行度を保つことができ
た。実際には副電極は図7に示したように4つの副電極
10,10’,10”,10'''を用い、可動機構も2
つ用いた。副電極は3つ以上あれば平行度補正が可能で
ある。 【0024】なお、この他コンパクトディスクプレイヤ
ーで用いられているスプリット光ビームを用いて平行度
を検出する等、光応用による平行度検出も考えられる。 【0025】図6に示したように平行度検出を電極によ
り行うことにより、光応用による平行度検出に比べて安
価な装置で簡便に平行度を検出することができる。ま
た、容量バランスのフィードバックおよび平行度補正も
容易である。さらに、主電極と副電極とを一体部材に支
持することにより、両電極の相対的な位置関係が一定と
なるため、平行度検出の精度が向上する。 【0026】(実施例3) 上記実施例では、電極として金の蒸着膜を使用した。蒸
着膜の表面は、凹凸がはげしいことがあり、平面電極と
いえない場合もある。そこで、砒素(As)を大量ドー
プした鏡面研摩したSiウエハを加工して電極とした
所、良好な測定結果を得ることができた。 【0027】(実施例4) シリコンウエハは通常20Å程度の自然酸化膜が表面に
形成されている。これに電極を付けてC−V特性を測定
しようとしてもリーク電流が大きいため実際上測定不可
能である。図1に示した構成でエアギャップ電極を用い
たところ約500Å(50nm)でC−V特性を得るこ
とができた。すなわちSiの表面処理等の効果も本発明
を用いて評価することが可能と言える。10ΩcmのN
型Siではエアギャップ0.5μm以下でC−V測定可
能で、0.1μm以下で良好なC−V特性が得られた。 【0028】(実施例5) 図8に示したように、透明電極3”にバイアス電圧を印
加することにより、半導体(Si)1の表面ポテンシャ
ルを制御することができ、任意の表面ポテンシャルで光
8を照射することにより表面光誘起電圧を測定すること
が可能であることを確認した。これは表面電荷や界面準
位、さらにはバルクSiのライフタイム等を分離して求
めることを容易ならしめる効果がある。 【0029】また通常のSiウエハはアンモニカルバー
オキサイド(NH4OHとH2O2)処理を行っている
ため、表面がP型化している。このためN型Siのライ
フタイム測定は従来の図4で容易に行えたが、P型Si
では困難であった。これに対し図8ではSi表面を透明
電極に正電圧を印加することにより表面をN型化できラ
イフタイム測定も可能とすることができた。 【0030】(実施例6) LSIのSiウエハは表側から基板Siを観察しようと
しても通常は配線やゲート電極等によって妨げられて困
難であった。これに対し、図9に示すようにSiウェハ
の裏側に穴を明けて、Siを厚さ20μm程度とするこ
とで交流表面光誘起電圧を観測することにより、約1μ
mの分解能でSi中の欠陥の分布を評価することが可能
となった。 【0031】(実施例7) 実施例4は大気中で測定を行った。しかし大気中の湿気
等により安定な(再現性の良い)測定が困難な場合があ
った。測定系に乾燥窒素を流すことによりかなりこの問
題が改善されることを確認した。測定系全体を真空中に
設置するとさらに安定した測定ができることも確認し
た。 【0032】以上の実施例では半導体としてSiを用い
たが、GaAs等のIII−V族やII−VI族等の化合物半
導体についても本発明が有効である。 【0033】本発明の実施例によれば、ステップエッチ
することなく半導体表面の絶縁膜中の電荷分布を求める
ことが可能という効果がある。またリーク性の絶縁膜や
極めて薄い絶縁性膜が表面にある半導体の表面計測すな
わち界面準位や表面電荷を求めることができる。 【0034】また本発明の実施例によれば、表面光誘起
電圧を用いた走査光子顕微鏡すなわちSPM(Surface
Photon Microscope,(棟方忠輔,応用物理,第53巻,
第3号(1984年)PP176)に於いて、透明電極に直流バ
イアスを印加することにより多くの情報すなわち界面準
位やライフタイムを容易に求めることができる。またS
iウエハの受入検査に於いても、N型,P型両方の評価
が可能となり応用範囲が広くなる。またLSIの不良解
析等に於いても、裏側からSiをエッチングした数10
μmから数μmのSiを残した構造で1μm前後の分解
能で、SiおよびSi表面の情報が得られるようにな
る。 【0035】 【発明の効果】本発明によれば、被計測物の表面計測を
効率良く、かつ高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す断面図。 【図2】従来の半導体表面計測法を示す図。 【図3】従来の半導体表面計測法を示す図。 【図4】従来の半導体表面計測法を示す図。 【図5】本発明の一実施例の効果を示すための図で、従
来法(イ)と本発明(ロ)の場合の電荷分布を示してい
る。 【図6】本発明の一実施例を示す図。 【図7】本発明の一実施例を示す図。 【図8】本発明の一実施例を示す図。 【図9】本発明の一実施例を示す図。 【符号の説明】 1…半導体基板、2…絶縁膜、3…電極、4…可動機
構、5…電極接続棒、6…透明スペーサー、7…ガラス
板、8…光線、9…試料台、10…副(補助)電極、1
1…デバイス・配線層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01R 29/14 G01R 29/14 29/24 29/24 J 31/26 31/26 Z (72)発明者 春田 亮 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 棟方 忠輔 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 細木 茂行 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭50−140067(JP,A) 特開 昭47−18471(JP,A) 実開 昭57−57542(JP,U) 実開 昭57−64169(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.被計測物と透明電極との間に直流バイアス電圧を印
    加する表面計測装置であって前記透明電極の前記被計測物と対向する面が平面であ
    前記被計測物表面と、前記透明電極の前記被計測物との
    対向面との距離が0.5μm以下となる複数点に、少な
    くとも一方を他方に対して平行に位置決めする位置決め
    手段と、 前記透明電極を通して光を前記被計測物表面へ照射する
    光照射手段と、 前記被計測物と前記透明電極とが非接触の状態で、前記
    被計測物と前記電極との間に前記電圧を印加し、および
    前記被計測物表面へ光を照射して、前記被計測物表面の
    電気的特性を測定する手段とを有することを特徴とする
    表面計測装置。 2.前記被計測物表面の電気的特性を測定する手段が、
    前記被計測物表面上の絶縁膜中の電荷の分布を求める手
    段であることを特徴とする請求項1記載の表面計測装
    置。 3.前記被計測物表面の電気的特性を測定する手段が、
    前記被計測物表面の界面順位、または前記被計測物のラ
    イフタイムを求める手段であることを特徴とする請求項
    1記載の表面計測装置。 4.前記位置決め手段が、移動量を圧電効果を利用して
    制御するように構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の表面計測装置
JP22922494A 1994-09-26 1994-09-26 表面計測装置 Expired - Lifetime JP2682465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22922494A JP2682465B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 表面計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22922494A JP2682465B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 表面計測装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62238726A Division JP2690908B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 表面計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07174800A JPH07174800A (ja) 1995-07-14
JP2682465B2 true JP2682465B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16888782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22922494A Expired - Lifetime JP2682465B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 表面計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682465B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005015A (ko) * 2014-04-17 2017-01-11 펨토매트릭스, 인코포레이티드. 웨이퍼 계측 기술들
US11946863B2 (en) 2018-05-15 2024-04-02 Femtometrix, Inc. Second Harmonic Generation (SHG) optical inspection system designs
US11988611B2 (en) 2014-11-12 2024-05-21 Femtometrix, Inc. Systems for parsing material properties from within SHG signals

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091795B2 (ja) * 2008-08-04 2012-12-05 学校法人日本大学 シリコン半導体薄膜の結晶性評価装置及び結晶性評価方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005015A (ko) * 2014-04-17 2017-01-11 펨토매트릭스, 인코포레이티드. 웨이퍼 계측 기술들
US11821911B2 (en) 2014-04-17 2023-11-21 Femtometrix, Inc. Pump and probe type second harmonic generation metrology
KR102609862B1 (ko) * 2014-04-17 2023-12-04 펨토매트릭스, 인코포레이티드. 웨이퍼 계측 기술들
US11988611B2 (en) 2014-11-12 2024-05-21 Femtometrix, Inc. Systems for parsing material properties from within SHG signals
US11946863B2 (en) 2018-05-15 2024-04-02 Femtometrix, Inc. Second Harmonic Generation (SHG) optical inspection system designs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07174800A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690908B2 (ja) 表面計測装置
US6395437B1 (en) Junction profiling using a scanning voltage micrograph
US5773989A (en) Measurement of the mobile ion concentration in the oxide layer of a semiconductor wafer
US7103484B1 (en) Non-contact methods for measuring electrical thickness and determining nitrogen content of insulating films
US7012438B1 (en) Methods and systems for determining a property of an insulating film
Murrell et al. Spatially resolved electrical measurements of SiO2 gate oxides using atomic force microscopy
EP0448985A1 (en) Scanning capacitance - voltage microscopy
US20100148813A1 (en) Apparatus and method for combined micro-scale and nano-scale c-v, q-v, and i-v testing of semiconductor materials
US20010011887A1 (en) Micro-mechanical probes for charge sensing
US7397254B1 (en) Methods for imperfect insulating film electrical thickness/capacitance measurement
US6201401B1 (en) Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US6265890B1 (en) In-line non-contact depletion capacitance measurement method and apparatus
Hochwitz et al. Imaging integrated circuit dopant profiles with the force‐based scanning Kelvin probe microscope
JP4783801B2 (ja) 非振動式接触電位差センサおよび制御された照射を利用した半導体検査システムおよび装置
Garth Electron beam testing of ultra large scale integrated circuits
US20040207427A1 (en) Combination optical and electrical metrology apparatus
US6915232B2 (en) Film thickness measuring method, relative dielectric constant measuring method, film thickness measuring apparatus, and relative dielectric constant measuring apparatus
JPH06349920A (ja) 半導体ウェハの電荷量測定方法
US8004290B1 (en) Method and apparatus for determining dielectric layer properties
US6930502B2 (en) Method using conductive atomic force microscopy to measure contact leakage current
Villarrubia et al. Intercomparison of SEM, AFM, and electrical linewidths
JP2682465B2 (ja) 表面計測装置
US7064565B1 (en) Methods and systems for determining an electrical property of an insulating film
US7521946B1 (en) Electrical measurements on semiconductors using corona and microwave techniques
JP2682466B2 (ja) 表面計測方法