JP2640549B2 - Image data recording method - Google Patents

Image data recording method

Info

Publication number
JP2640549B2
JP2640549B2 JP2055864A JP5586490A JP2640549B2 JP 2640549 B2 JP2640549 B2 JP 2640549B2 JP 2055864 A JP2055864 A JP 2055864A JP 5586490 A JP5586490 A JP 5586490A JP 2640549 B2 JP2640549 B2 JP 2640549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
compressed
compressed data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2055864A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03258089A (en
Inventor
泰司 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2055864A priority Critical patent/JP2640549B2/en
Priority to US07/666,114 priority patent/US5173787A/en
Publication of JPH03258089A publication Critical patent/JPH03258089A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2640549B2 publication Critical patent/JP2640549B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像上を主走査するとともに副走査するこ
とにより得られた画像データを光ディスク等の記憶媒体
に記録する画像データ記録方法に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data recording method for recording image data obtained by performing main scanning and sub scanning on an image on a storage medium such as an optical disk. It is.

(従来の技術) 画像を保管しておき、必要に応じて画像を取り出して
観察することが種々の分野で行われている。たとえば病
院等の医療機関においては、医療あるいは研究のために
多くの医用画像が利用されている。この医用画像の大半
はX線透過画像であるが、最近ではその他にCT画像やMR
画像等も多く利用されつつある。
(Prior Art) In various fields, images are stored, and the images are taken out and observed as necessary. For example, in medical institutions such as hospitals, many medical images are used for medical treatment or research. Most of these medical images are X-ray transmission images, but recently, CT images and MR
Images and the like are also being widely used.

ところで、このような医用画像は、患者の疾病の変化
を知るために補間しておく必要があり、また法律でも所
定期間の保管が義務付けられている場合もあり、病院等
においては保管する医用画像の枚数が日々増えているこ
とになる。
By the way, such medical images need to be interpolated in order to know changes in the patient's illness, and may be required to be kept for a predetermined period by law. That is, the number of pieces is increasing every day.

従来この医用画像はハードコピーそのままの形態で保
管されていたので、その保管スペースの確保、管理作
業、検索作業が各病院等にとって大きな負担となってい
た。
Conventionally, this medical image has been stored in the form of a hard copy as it is, so securing the storage space, management work, and search work have become a heavy burden on each hospital and the like.

ところが近年では、たとえば医用画像等の画像を画像
データの形で記録媒体に検索可能に記録(ファイリン
グ)する、いわゆる画像ファイリング装置が使用されつ
つある。この画像ファイリング装置を用いて医用画像を
記録媒体に記録すれば、画像保管の上で省スペース,省
力化が実現され、また画像の検索作業も容易かつ高速化
される。
However, in recent years, a so-called image filing apparatus has been used, which retrievably records (files) an image such as a medical image on a recording medium in the form of image data. If a medical image is recorded on a recording medium using this image filing apparatus, space saving and labor saving can be realized while storing the image, and the search operation of the image can be facilitated and speeded up.

画像ファイリング装置は、膨大な記憶容量を有するた
とえば光ディスク等に画像データを記録するように構成
されているが、画像一枚分の画像データであってもかな
りの記録容量を必要とするものであるため、通常はデー
タ圧縮された圧縮画像データの形で記憶される。
The image filing apparatus is configured to record image data on, for example, an optical disk or the like having an enormous storage capacity. However, even an image data for one image requires a considerable recording capacity. Therefore, it is usually stored in the form of compressed image data that is data compressed.

データ圧縮処理方法については種々の方法が提案され
ているが、これらのうちいわゆる補間符号化と呼ばれる
方法がある。この方法は、画像を構成する多数の画素を
たとえば1つおきに取り出して主データを構成するとと
もに残された画素については、上記主データを用いて補
間された補間値と、その画素の実際の画像データとの差
から構成された補間データを形成し、これら主データ,
補間データをそれぞれデータ圧縮した後記録する方法で
ある。
Various methods have been proposed for the data compression processing method, and among these methods, there is a method called interpolation coding. In this method, a large number of pixels constituting an image are taken out, for example, every other pixel to form main data, and for the remaining pixels, an interpolation value interpolated using the main data and an actual value of the pixel are calculated. Interpolation data composed of differences from image data is formed, and these main data,
In this method, the interpolation data is recorded after data compression.

またこの画像ファイリング装置においては、各画像に
対応する、該画像を特定するための検索データが画像そ
のものを表わす画像データとともに入力され、該検索デ
ータに基づいてデータベースが構築され、画像検索はこ
のデータベースに基づいて行われる。
In this image filing apparatus, search data corresponding to each image for specifying the image is input together with image data representing the image itself, and a database is constructed based on the search data. It is performed based on.

ここでもとの画像を表わす画像データを得るには、主
データについては圧縮処理された主データを圧縮処理の
逆演算に対応する伸長処理を行なうことにより圧縮処理
前の主データが復元され、また補間データについては圧
縮処理された補間データを該圧縮処理の逆演算に対応す
る伸長処理を行なうとともに上記主データを用いること
によりもとのデータが復元され、上記復元された主デー
タと組み合わせることによりもとの画像を表わす画像デ
ータが復元される。
Here, in order to obtain image data representing the original image, the main data that has been subjected to the compression processing is decompressed for the main data, and the main data before the compression processing is restored by performing decompression processing corresponding to the inverse operation of the compression processing. For the interpolation data, the compressed interpolation data is subjected to decompression processing corresponding to the inverse operation of the compression processing, and the original data is restored by using the main data, and is combined with the restored main data. Image data representing the original image is restored.

(発明が解決しようとする課題) 上記のように構成された画像ファイリング装置におい
て、画像検索を行なって検索された圧縮画像データを読
み出す際に、例えば上記光ディスク等の記録媒体の一部
に不良があり、この為圧縮データ(主データもしくは補
間データ)が正常には読み出されず、一部が破壊された
圧縮データが読み出されることがあった。
(Problem to be Solved by the Invention) In the image filing apparatus configured as described above, when reading out the searched compressed image data by performing the image search, for example, a defect is found in a part of the recording medium such as the optical disk. As a result, compressed data (main data or interpolation data) may not be read normally, and compressed data partially destroyed may be read.

この場合、上記圧縮データが例えば上記補間符号化手
法により圧縮処理された画像データである場合、前述し
たように補間符号化は一枚の画像に対応する画像データ
が主データと補間データとに分かれたものであるため、
読み出した圧縮データ(主データもしくは補間データ)
の一部が破壊されていると主データと補間データとの対
応がとれなくなりデータが破壊された部分のみならずそ
の部分以降の画像データを復元することができなくなる
場合があるという問題があった。
In this case, if the compressed data is, for example, image data that has been subjected to compression processing by the interpolation coding method, as described above, the interpolation coding separates image data corresponding to one image into main data and interpolation data. Because
Read compressed data (main data or interpolation data)
If a part of the data is destroyed, there is a problem that the correspondence between the main data and the interpolated data is lost, and not only the part where the data is destroyed but also the image data after that part may not be restored. .

本発明は、上記事情に鑑みたとえば上記主データと補
間データ等に分けて記録された圧縮データを読み出した
とき、読み出した圧縮データの一部が破壊されていても
上記主データと補間データとの間のデータの対応関係を
認識することのできる画像データ記録方法を提供するこ
とを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances. For example, when reading compressed data recorded separately in the main data and interpolation data and the like, even if a part of the read compressed data is broken, the main data and the interpolation data It is an object of the present invention to provide an image data recording method capable of recognizing a correspondence between data items.

(課題を解決するための手段) 本発明の画像データ記録方法は、 画像上を主走査するとともに副走査することにより得
られた前記画像を構成する多数の画素のそれぞれに対応
する多数の画像データを前記主走査の一本もしくは複数
本毎の各ブロックに分類し、該各ブロック毎に、前記画
像データより生成される一次圧縮データと、該一次圧縮
データおよび前記画像データより生成される二次圧縮デ
ータとを生成し、これら一次圧縮データと二次圧縮デー
タとを記録媒体に記録する画像データ記録方法におい
て、 互いに対応する一次圧縮データおよび二次圧縮データ
の少なくとも一端側に互いに対応することを表わす制御
コードを付し、かつ前記画像全面に亙る多数の一次圧縮
データと多数の二次圧縮データとに分けて記録すること
を特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) An image data recording method according to the present invention comprises: a plurality of image data obtained by performing main scanning and sub-scanning on an image, the plurality of image data corresponding to a plurality of pixels constituting the image; Is classified into each block of one or more main scans, and for each block, primary compressed data generated from the image data, and secondary compressed data generated from the primary compressed data and the image data. In an image data recording method for generating compressed data and recording the primary compressed data and the secondary compressed data on a recording medium, it is preferable that at least one end of the corresponding primary compressed data and secondary compressed data correspond to each other. A control code indicating the number of pieces of primary compressed data and a number of pieces of secondary compressed data over the entire surface of the image. Is shall.

ここで「一次圧縮データ」,「二次圧縮データ」とは
典型的には上記補間符号化処理により求められたそれぞ
れ主データ,補間データをいうが、これに限られるもの
ではなく、もとの画像データのみに基づいて求められた
圧縮データを一次圧縮データ、もとの画像データと一次
圧縮データの両者に基づいて求められた圧縮データを二
次圧縮データと呼ぶものである。
Here, the “primary compressed data” and “secondary compressed data” typically mean the main data and the interpolated data, respectively, obtained by the above-described interpolation coding process, but are not limited to these, and are not limited to the original data. The compressed data obtained based on only the image data is referred to as primary compressed data, and the compressed data obtained based on both the original image data and the primary compressed data is referred to as secondary compressed data.

また、上記「少なくとも一端側」とは各一次圧縮デー
タもしくは各二次圧縮データの先頭もしくは末尾の少な
くとも一方をいい、いずれかに限定されるものではな
い。また例えばダブルチェック等のために各圧縮データ
の先頭と末尾の両者であってもよい。
In addition, the “at least one end side” refers to at least one of the head and tail of each piece of primary compressed data or each piece of secondary compressed data, and is not limited to either. Further, for example, both of the head and the end of each compressed data for double check or the like may be used.

また、各圧縮データの先頭に上記制御コードを付し、
各圧縮データの末尾には末尾であることを示す他の制御
コードを付してもよく、またこれらの制御コードの他
に、一枚の画像に対応する画像データの先頭に先頭であ
ることを示す他の制御コードを付加してもよく、一枚の
画像に対応する画像データの末尾に末尾であることを示
す他の制御コードを付加してもよい。
Also, the above control code is added to the head of each compressed data,
Other control codes indicating the end may be added to the end of each compressed data.In addition to these control codes, the start of the image data corresponding to one image may be added. Alternatively, another control code indicating the end may be added to the end of the image data corresponding to one image.

(作用) 本発明の画像データ記録方法は、互いに対応する一次
圧縮データおよび二次圧縮データの少なくとも一端側
に、互いに対応することを表わす制御コードを付与する
ようにしたため、ある圧縮データの一部のデータが破壊
された場合、さらに複数の圧縮データに跨ってデータが
破壊された場合であっても一次圧縮データと二次圧縮デ
ータとの互いの対応関係を認識することができ、したが
ってデータが破壊されても画像中のデータが破壊された
小領域を除き該画像を復元することが可能となる。
(Operation) In the image data recording method of the present invention, since a control code indicating that they correspond to each other is added to at least one end of the corresponding primary compressed data and secondary compressed data, a part of certain compressed data is provided. When the data is destroyed, and even when the data is destroyed across a plurality of compressed data, the mutual correspondence between the primary compressed data and the secondary compressed data can be recognized. Even if the image is destroyed, the image can be restored except for the small area where the data in the image is destroyed.

(実 施 例) 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の画像データ記録方法の一例を採用し
た画像読取・ファイリング・再生システムの一例を示し
た概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an image reading / filing / reproducing system employing an example of the image data recording method of the present invention.

画像ファイリング装置50は、システム制御装置51と、
光ディスク67へのデータの記録および該光ディスクに記
録されたデータの読出しを行なう光ディスク装置52と、
キーボード61AおよびCRTディスプレイ等の表示ユニット
61Bからなるコンソール61とから構成されている。また
この画像ファイリング装置50には、画像処理装置30が接
続されている。該画像処理装置30は、画像データの供給
源の一例としての放射線画像情報記録読取装置10から画
像データS1を入力し、該データS1に所定の画像処理を施
して画像出力装置70に出力する装置である。
The image filing device 50 includes a system control device 51,
An optical disc device 52 that records data on the optical disc 67 and reads data recorded on the optical disc;
Display unit such as keyboard 61A and CRT display
And a console 61 composed of 61B. Further, the image processing device 30 is connected to the image filing device 50. The image processing device 30 is a device that receives image data S1 from the radiation image information recording and reading device 10 as an example of a source of image data, performs predetermined image processing on the data S1, and outputs the data to the image output device 70. It is.

上記放射線画像情報記録読取装置10は例えば特開昭61
−29834号、同61−94035号等に示されるものであり、蓄
積性蛍光体シート11を循環通路12に沿って循環搬送し、
撮影台13に対向する位置に停止させた蓄積性蛍光体シー
ト11に放射線源14から発せられた放射線15を照射するこ
とにより、該シート11に被写体(患者)16の透過放射線
画像を蓄積記録する。こうして放射線画像が記録された
蓄積性蛍光体シート11は画像読取部において、レーザ光
源17から発せられた光偏向器19により偏向されたレーザ
光18によって主走査されるとともに、シート11が該主走
査の方向とほぼ直角方向に移動することにより副走査さ
れ、これによりシート11が2次元的に走査される。こう
して励起光としてのレーザ光18の照射を受けたシート11
からは、放射線画像情報を担う輝尽発光光が発せられ、
この輝尽発光光は光ガイド20を経由してフォトマルチプ
ライヤー等の光検出器21により光電的に検出される。こ
の光検出器21のアナログ出力は増幅、A/D変換され、被
写体16の放射線画像を担持するデジタル画像データS1と
して放射線画像情報記録読取装置10から出力される。画
像読取りが終了した蓄積性蛍光体シート11は次に消去部
2に送られ、ここで消去光の照射を受けて、再度放射線
画像情報記録が可能な状態に再生される。
The radiation image information recording and reading apparatus 10 is disclosed in, for example,
No. -29834, No. 61-94035 etc., circulating and transporting the stimulable phosphor sheet 11 along the circulation path 12,
By irradiating the stimulable phosphor sheet 11 stopped at a position facing the imaging table 13 with radiation 15 emitted from a radiation source 14, a transmitted radiation image of a subject (patient) 16 is accumulated and recorded on the sheet 11. . In the image reading section, the stimulable phosphor sheet 11 on which the radiation image is recorded is main-scanned by the laser light 18 deflected by the optical deflector 19 emitted from the laser light source 17, and the sheet 11 is scanned by the main scanning. The sub-scan is performed by moving in a direction substantially perpendicular to the direction, and the sheet 11 is two-dimensionally scanned. The sheet 11 thus irradiated with the laser light 18 as excitation light
Emits stimulating light that carries the radiation image information,
The stimulated emission light is photoelectrically detected by a photodetector 21 such as a photomultiplier via a light guide 20. The analog output of the photodetector 21 is amplified and A / D converted, and is output from the radiation image information recording and reading device 10 as digital image data S1 carrying a radiation image of the subject 16. The stimulable phosphor sheet 11 for which the image reading has been completed is then sent to the erasing section 2, where it is irradiated with erasing light and reproduced again in a state where radiation image information can be recorded.

また上記放射線画像情報記録読取装置10にはIDターミ
ナル25が接続されており、ここで患者16のIDカード26に
書き込まれている患者氏名、性別、生年月日等の情報
(以下、これを患者情報という)が読み取られ、また放
射線撮影に関する種々の条件すなわち画像番号、撮影年
月日、撮影部位、撮影サイズ、読取り感度等の情報(以
下、これを撮影情報という)が入力される。この患者情
報S2と撮影情報S3は、画像データS1とともに画像処理装
置30に転送される。ここではこの患者情報S2、撮影情報
S3、およびその他の付随的な情報を検索データとしてこ
れらの検索データにより画像検索のためのデータベース
の一例が構成される。
An ID terminal 25 is connected to the radiation image information recording / reading apparatus 10, and information such as the patient's name, gender, and date of birth written on the ID card 26 of the patient 16 (hereinafter referred to as the The information (hereinafter referred to as imaging information) such as various conditions relating to radiation imaging, that is, image number, imaging date, imaging region, imaging size, reading sensitivity, and the like is input. The patient information S2 and the imaging information S3 are transferred to the image processing device 30 together with the image data S1. Here, this patient information S2, imaging information
An example of a database for image search is constituted by the search data using S3 and other additional information as search data.

画像処理装置30では、デジタル画像データS1に対し
て、例えば20通り以上の階調処理、10通り以上の周波数
処理が行なうことができる。これらの画像処理の条件は
すべてテーブル化されており、前述のIDターミナル25に
おいて設定された撮影条件に応じて最適のものが自動的
に選択される。画像処理装置30において最適な条件で画
像処理された画像データS1′は、画像出力装置70に転送
される。
The image processing device 30 can perform, for example, 20 or more gradation processes and 10 or more frequency processes on the digital image data S1. All of these image processing conditions are tabulated, and the optimum one is automatically selected according to the photographing conditions set in the ID terminal 25 described above. The image data S1 ′ that has been subjected to the image processing under the optimum conditions in the image processing device 30 is transferred to the image output device.

この画像出力装置70は例えば画像表示用CRTディスプ
レイ装置からなり、上記画像データS1′に基づく可視画
像がその画面上に表示される。CRT画面上に表示された
可視画像は、患者16の診断のために利用される。なお画
像出力装置70としては画像表示用CRTディスプレイ装置
のほか、レーザプリンタ装置等であってもよい。
The image output device 70 is composed of, for example, an image display CRT display device, and a visible image based on the image data S1 'is displayed on the screen. The visible image displayed on the CRT screen is used for diagnosis of the patient 16. The image output device 70 may be a laser printer device or the like in addition to the image display CRT display device.

次に画像ファイリング装置50における放射線画像の記
録(ファイリング)について説明する。この画像のファ
イリング装置50のシステム制御装置51は公知のコンピュ
ータシステムからなり、CPU(中央処理装置)53は、メ
モリ54、インターフェース55、56、磁気ディスクユニッ
ト59、これを制御する制御ユニット57、以上の各部を接
続するバス58、およびフロッピディスクユニット60から
構成されている。尚、該フロッピィディスクユニット60
も上記制御ユニット57により制御される。前述のキーボ
ード61Aおよび表示ユニット61Bは上記CPU53に接続さ
れ、また上記インターフェース55は画像処理装置30のイ
ンターフェース31と接続されている。また光ディスク装
置52はシステム制御装置51のインターフェース56に接続
されたインターフェース62と、光ディスク制御ユニット
63と、光ディスクユニット64とから構成される。
Next, recording (filing) of a radiation image in the image filing apparatus 50 will be described. The system controller 51 of the image filing device 50 is composed of a known computer system, and the CPU (central processing unit) 53 includes a memory 54, interfaces 55 and 56, a magnetic disk unit 59, and a control unit 57 for controlling the same. And a floppy disk unit 60. Note that the floppy disk unit 60
Is also controlled by the control unit 57. The keyboard 61A and the display unit 61B are connected to the CPU 53, and the interface 55 is connected to the interface 31 of the image processing device 30. The optical disk device 52 includes an interface 62 connected to an interface 56 of the system controller 51, and an optical disk control unit.
63 and an optical disk unit 64.

前述した患者情報S2,撮影情報S3等は画像処理当装置3
0からシステム制御装置51に転送され、磁気ディスクユ
ニット、59により駆動される磁気ディスク65に順次記録
されてデータベースが構築される。上記患者情報S2およ
び撮影情報S3等は光ディスク装置52にも転送され、画像
処理装置30から一緒に転送された画像データS5ととも
に、光ディスクユニット64により駆動される光ディスク
67に記録蓄積される。この画像データS5は、上記画像処
理を行なう前の状態の画像データS1について画像処理装
置30においてデータ圧縮処理を行なった後の圧縮画像デ
ータである。また画像処理装置30からは画像データS1に
画像処理を施して画像処理される画像データS1′を求め
た際の画像処理条件S4も出力され光ディスク67に記録さ
れる。
The above-described patient information S2, photographing information S3, etc.
From 0, the data is transferred to the system controller 51 and is sequentially recorded on the magnetic disk 65 driven by the magnetic disk unit 59 to construct a database. The patient information S2 and the imaging information S3 and the like are also transferred to the optical disk device 52, and the optical disk driven by the optical disk unit 64 together with the image data S5 transferred together from the image processing device 30.
Recorded and stored in 67. The image data S5 is compressed image data obtained by performing a data compression process in the image processing device 30 on the image data S1 in a state before performing the image processing. The image processing apparatus 30 also outputs an image processing condition S4 when the image data S1 is subjected to image processing to obtain image data S1 ′ to be subjected to image processing, and is recorded on the optical disk 67.

ここで、画像処理装置30における画像データS1のデー
タ圧縮処理方法について説明する。
Here, a data compression processing method of the image data S1 in the image processing device 30 will be described.

第2図は読み取られた画像の一部の各画素を模式的に
表わした図である。尚、ここでは簡単のため、図に付し
た符号xij,aij,bij,cij(i,j=1,2,……)により各画素
を表わすとともに該各画素に対応する画像データをも表
わすものとする。
FIG. 2 is a diagram schematically showing each pixel of a part of the read image. For the sake of simplicity, each pixel is represented by reference characters x ij , a ij , b ij , c ij (i, j = 1, 2,...) And image data corresponding to each pixel Shall also be expressed.

図の横方向に並ぶ画素列から構成される各ラインは第
1図の光偏向器によるレーザ光18による各主走査に対応
している。偶数番目のラインの各画素と奇数番目のライ
ンの各画素とでは互いに半画素分図の横方向にずれてい
る。ことずれは読み取りの際のサンプリングのタイミン
グ調整、もしくは読み取った後の補間演算処理等により
実現される。ここでは図に示したようにラインを2本ず
つまとめてグループと称する。本実施例においてはこの
各グループが本発明にいう各ブロックに相当する。
Each line composed of pixel rows arranged in the horizontal direction in the figure corresponds to each main scan by the laser beam 18 by the optical deflector in FIG. Each pixel on the even-numbered line and each pixel on the odd-numbered line are shifted from each other by half a pixel in the horizontal direction in the drawing. The misregistration is realized by adjusting sampling timing at the time of reading, or by performing an interpolation operation after reading. Here, as shown in the figure, two lines are collectively called a group. In this embodiment, each group corresponds to each block according to the present invention.

ここで偶数番目のラインの各画素を1つおきに取り出
して取り出した各画素xij(i,j=1,2,……)により主デ
ータを構成する。また残りの各画素aij,bij,cij(i,j=
1,2,……)により補間データが構成されるが、この補間
データについては以下の処理が行なわれる。
Here, the main data is composed of the pixels x ij (i, j = 1, 2,...) Taken out of every other pixel of the even-numbered line and taken out. The remaining pixels a ij , b ij , c ij (i, j =
1, 2,...) Constitute interpolation data, and the following processing is performed on the interpolation data.

まず主データxij(i,j=1,2,……)を用いて、各デー
タaij,bij,cij(i,j=1,2,……)の補間値(予想値)a
ij′,bij′,cij′(i,j=1,2,……)が以下の式に基づ
いて求められる。
First, using the main data x ij (i, j = 1, 2,...), The interpolated value (expected value) of each data a ij , b ij , c ij (i, j = 1, 2,...) a
ij ′, b ij ′, c ij ′ (i, j = 1, 2,...) are obtained based on the following equations.

aij′=(xij+xi,j+1)/2 …(1) bij′=(2・xij+xi,j+1+2・xi+1,j+x
i+1,j+1)/6 …(2) cij′=(xij+2・xi,j+1i+1,j+2・x
i+1,j+1)/6 …(3) 次にこれら補間値aij′,bij′,cij′(i,j=1,2,…
…)と実際の画像データaij,bij,cij(i,j=1,2,……)
との差分を求めることにより差分画像データΔaij,Δb
ij,Δcij(i,j=1,2,……)が求められる。
a ij '= (x ij + x i, j + 1 ) / 2 (1) b ij ' = (2 · x ij + x i, j + 1 + 2 · x i + 1, j + x
i + 1, j + 1 ) / 6 (2) c ij ′ = (x ij + 2 · x i, j + 1 + i + 1, j + 2 · x
i + 1, j + 1 ) / 6 (3) Next, these interpolated values a ij ′, b ij ′, c ij ′ (i, j = 1, 2,...)
…) And actual image data a ij , b ij , c ij (i, j = 1,2, ……)
Image data Δa ij , Δb
ij , Δc ij (i, j = 1, 2,...) are obtained.

Δaij=aij−aij′ …(4) Δbij=bij−bij′ …(5) Δcij=cij−cij′ …(6) これらの差分画像データΔaij,Δbij,Δcij(i,j=1,
2,……)は表1に例を示すハフマンコードテーブルに従
ってハフマンコードに変換される。表1に示すハフマン
コードテーブルは零に近い値ほど短い符号で構成されて
いる。これは主データxij(i,j=1,2,……)に基づいて
上記(1),(2),(3)式により求めた補間値
aij′,bij′,cij′(i,j=1,2,……)の実際の画像デー
タaij,bij,cij(i,j=1,2,……)とは近似している場合
が多く、したがって差を求めてハフマン符号に変換する
ことにより、データ量をさらに削減することが可能とな
る。このようにして各グループ内のハフマン符号化され
た差分画像データΔaij,Δbij,Δcij(i,j=1,2,……)
により、補間データ列が構成される。
Δa ij = a ij −a ij ′ (4) Δb ij = b ij −b ij ′ (5) Δc ij = c ij −c ij ′ (6) These differential image data Δa ij , Δb ij , Δc ij (i, j = 1,
2,...) Are converted into Huffman codes according to the Huffman code table shown in Table 1. The Huffman code table shown in Table 1 is configured with shorter codes as the value approaches zero. This is the interpolation value obtained by the above equations (1), (2) and (3) based on the main data x ij (i, j = 1, 2,...).
What are the actual image data a ij , b ij , c ij (i, j = 1, 2,...) of a ij ′, b ij ′, c ij ′ (i, j = 1, 2,...) In many cases, approximations are made. Therefore, by converting the difference to a Huffman code, it is possible to further reduce the data amount. Thus, the difference image data Δa ij , Δb ij , Δc ij (i, j = 1,2,...) In each group that have been Huffman-encoded.
Form an interpolation data sequence.

また上記主データxij(i,j=1,2,……)については、
各グループ毎に下記(7)式に従って直前の画素に対応
する画像データxi,jとその画素の画像データxi,j+1
との差を演算することにより差分画像データΔx
i,j+1(i,j=1,2,……)が求められる。
The above main data x ij (i, j = 1,2,...)
For each group, image data x i, j corresponding to the immediately preceding pixel and image data x i, j + 1 of the pixel according to the following equation (7)
And the difference image data Δx
i, j + 1 (i, j = 1,2,...) is obtained.

Δxi,j+1=xi,j+1−xij …(7) この差分画像データΔxi,j+1(i,j=1,2,……)も
ハフマン符号化される。これは画像上の互いに近隣の画
素間にはかなり強い相関が存在することが多く、したが
って(7)式により求めた差分画像データΔxi,j+1
も零に近い場合が多く、したがってハフマン符号化する
ことによりデータ量が削減される。このようにして主デ
ータxij((i,j=1,2,……)については各グループの先
頭の主データxi,1と2番目以降の主データx
i,j+1((i,j=1,2,……)についてはハフマン符号化
された差分画像データΔxi,j+1(i,j=1,2,……)か
ら構成される主データ列が生成される。尚、本実施例に
おいては最終的に求められた、各グループに対し一つず
つ対応している主データ列,補間データ列が本発明にい
うそれぞれ一次圧縮データ,二次圧縮データに相当す
る。
Δx i, j + 1 = x i, j + 1 −x ij (7) The difference image data Δx i, j + 1 (i, j = 1,2,...) Is also Huffman-coded. This is because there is often a strong correlation between pixels adjacent to each other on the image, and therefore, the difference image data Δx i, j + 1 obtained by the equation (7)
Is often close to zero, and thus the data amount is reduced by Huffman coding. In this way, the main data x ij ((i, j = 1, 2,...)) Is divided into the first main data x i, 1 and the second main data x i
For i, j + 1 ((i, j = 1,2,...), a main data string composed of Huffman-coded difference image data Δx i, j + 1 (i, j = 1,2,...) In this embodiment, the main data sequence and the interpolated data sequence corresponding to each group one by one finally obtained are the primary compressed data and the secondary compressed data according to the present invention, respectively. Is equivalent to

上記のようにして主データ列,補間データ列を求めた
後、各データ列の先頭もしくは末尾にさらに符号が付さ
れる。
After the main data string and the interpolated data string are obtained as described above, a sign is added to the head or end of each data string.

第3A図,第3B図は、このようにして生成された、それ
ぞれ主データ,補間データ配列を示した図、 第4図は、各データ列の先頭,末尾に付する符号のビ
ット配列を示した図である。
3A and 3B are diagrams showing the main data and the interpolated data array, respectively, generated in this manner. FIG. 4 is a diagram showing the bit array of codes added to the beginning and end of each data sequence. FIG.

第3A図に示すように、主データのうちのグループ1の
さらに先頭には、一枚の画像の先頭であることを表わす
符号SOP(第4図(c)参照)が付される。主データの
グループ2以降の各グループの先頭には各グループの先
頭であることを表わす符号SOLが付される。このSOLは、
第4図(a)図に示すように、各グループの区切りであ
ることを表わす17個連続した“0"ビットの他、各グルー
プを他のグループと区別するための、各グループに固有
のグループ番号が付されている。また最終のグループの
末尾には一枚の画像の末尾であることを表わす符号EOP
(第4図(d)参照)が付される。
As shown in FIG. 3A, a code SOP (see FIG. 4 (c)) indicating that it is the head of one image is added to the head of group 1 in the main data. The head of each group after the main data group 2 is denoted by a symbol SOL indicating that it is the head of each group. This SOL is
As shown in FIG. 4 (a), in addition to 17 consecutive "0" bits indicating that each group is a delimiter, a group unique to each group for distinguishing each group from other groups. Numbered. At the end of the last group is a code EOP indicating the end of one image.
(See FIG. 4 (d)).

また、第3B図に示すように、補間データのうちのグル
ープ1の先頭および最終のグループの末尾にはそれぞれ
画像の先頭であることを表わす符号SOP、画像の末尾で
あることを表わす符号EOPが付されている。また最終の
グループを除く各グループの末尾には各グループの末尾
であることを表わす符号EOL(第4図(b)参照)が付
されている。前述したSOLと同様に、このEOLも各グルー
プの区切りであることを表わす17個連続した“0"ビット
の他、各グループを他のグループと区別するための各グ
ループに固有のグループ番号が付されている。
As shown in FIG. 3B, a code SOP indicating the head of the image and a code EOP indicating the end of the image are respectively provided at the head of the group 1 and the end of the last group of the interpolation data. Is attached. The end of each group except the last group is denoted by a symbol EOL (see FIG. 4 (b)) indicating the end of each group. Similarly to the SOL described above, this EOL has 17 consecutive “0” bits indicating that it is a delimiter between groups, and a unique group number is assigned to each group to distinguish each group from other groups. Have been.

したがって主データ,補間データに付された符号SOP,
SOL,EOL,EOPにより、互いに同一のグループに属する主
データ列と補間データ列とを対応づけることができる。
Therefore, the code SOP added to the main data and interpolation data,
With SOL, EOL, and EOP, the main data string and the interpolation data string belonging to the same group can be associated with each other.

以上のようにして主データと補間データとに区分され
てデータ圧縮が行なわれ、かつ各グループに符号が付さ
れた後、主データ(第3A図参照)と補間データ(第3B図
参照)とに分けられた状態で光ディスク67に記録され
る。
As described above, after the data is divided into the main data and the interpolated data and the data compression is performed, and each group is assigned a code, the main data (see FIG. 3A) and the interpolated data (see FIG. 3B) The information is recorded on the optical disk 67 in a state of being divided into two.

第5図は、光ディスク67の記録フォーマットの概略を
示した図である。この図を参照して上記のようにして求
められた主データと補間データ(これらを合わせて圧縮
画像データS5と呼ぶ)、患者情報S2および撮影情報S3等
の光ディスク67への記録について詳しく説明する。
FIG. 5 is a diagram schematically showing the recording format of the optical disc 67. The recording of the main data and the interpolation data (collectively referred to as compressed image data S5), the patient information S2, the imaging information S3, and the like obtained as described above on the optical disk 67 will be described in detail with reference to FIG. .

図中縦軸の1目盛りが光ディスクの1トラックを示
し、横軸の1目盛りが1セクタを示している。圧縮画像
データS5は、光ディスク67において十分に広く設定され
た画像データ記録用領域80に1画像分ずつ第3A図に示し
た主データの群、第3B図に示した補間データの群がこの
順に記録される。1枚分の圧縮画像データS5が記録され
た領域81の前後には、該圧縮画像データS5に対応する患
者情報2や撮影情報S3等を記録するためのヘッダ81A、
および画像処理装置30における画像処理条件S4を記録す
るためのブロック81B、81Cが設けられる。
In the figure, one scale on the vertical axis indicates one track of the optical disk, and one scale on the horizontal axis indicates one sector. In the compressed image data S5, a group of main data shown in FIG. 3A and a group of interpolation data shown in FIG. 3B are arranged in this order in the image data recording area 80 set sufficiently wide on the optical disc 67, in this order. Be recorded. Before and after the area 81 where one piece of compressed image data S5 is recorded, headers 81A for recording the patient information 2 and the imaging information S3 corresponding to the compressed image data S5,
And blocks 81B and 81C for recording the image processing condition S4 in the image processing device 30.

以上のようにして光ディスク67の画像データ記録用領
域80に圧縮画像データS5が1つ記録されると、画像ディ
レクトリのための領域82に上記圧縮画像データS5に対応
する画像ディレクトリ83(83A、83B、83C…)が1つ記
録される。この画像ディレクトリ83には基本的に、記録
された圧縮画像データS5のヘッダ81Aの先頭アドレス
と、外圧縮画像データS5のセクタ長、および圧縮画像デ
ータS5に関する特徴的情報が記録される。
When one piece of the compressed image data S5 is recorded in the image data recording area 80 of the optical disk 67 as described above, the image directory 83 (83A, 83B) corresponding to the compressed image data S5 is stored in the area 82 for the image directory. , 83C ...) are recorded. Basically, the image directory 83 records the head address of the header 81A of the recorded compressed image data S5, the sector length of the outer compressed image data S5, and characteristic information on the compressed image data S5.

光ディスク67には以上述べた領域80、82の他に、画像
ディレクトリ83の記録内容が変更された場合に該画像デ
ィレクトリ83の記録内容を変更後のものに置き換えるた
めの置換ディレクトリ89A、89B、89C…を形成する領域8
4や、例えば新たな検索データを記憶するようになった
とき、それらの新規データに対応するディレクトリを形
成するための領域85等が設けられている。また光ディス
ク67の第1トラックには、各ディスクの通し番号および
A面、B面の識別コードを記録するためのブロック86
や、光ディスクがこれ以上記録することのできない状態
(定量)に達したことを示すブロック87とともに、多数
のディレクトリエントリブロック88A、88B、88C…が設
けられている。1番目のディレクトリエントリブロック
88Aは、画像ディレクトリ83A、83B、83C…の群が形成さ
れていることを示し、領域82に形成された画像ディレク
トリ群の先頭アドレスとセクタ長が記録されている。2
番目のディレクトリエントリブロック88Bは置換ディレ
クトリ群(89A、89B、89C…)の先頭アドレスとセクタ
長が記録され、また3番目以降のディレクトリエントリ
ブロック88C…は順次、将来形成される各ディレクトリ
群の先頭アドレスとセクタ長を記録するためにそのスペ
ースが設けられている。
In addition to the areas 80 and 82 described above, the optical disc 67 has replacement directories 89A, 89B and 89C for replacing the recorded contents of the image directory 83 with the changed contents when the recorded contents of the image directory 83 are changed. The area 8 forming ...
For example, when new search data is stored, an area 85 for forming a directory corresponding to the new data is provided. In the first track of the optical disk 67, a block 86 for recording the serial number of each disk and the identification codes of the A and B sides.
A number of directory entry blocks 88A, 88B, 88C,... Are provided along with a block 87 indicating that the optical disk has reached a state where no more data can be recorded (quantity). First directory entry block
88A indicates that a group of image directories 83A, 83B, 83C... Is formed, and the head address and sector length of the image directory group formed in the area 82 are recorded. 2
The third directory entry block 88B records the start address and sector length of the replacement directory group (89A, 89B, 89C ...), and the third and subsequent directory entry blocks 88C ... The space is provided for recording the address and the sector length.

以上のようにして光ディスク67には、圧縮画像データ
S5およびこの圧縮画像データS5に伴う患者情報S2,撮影
情報S3,画像処理条件S4等が1画像分ずつ順次記録され
る。圧縮画像データS5は、データ圧縮後のデータである
ため、データ圧縮を行なわずに記録する場合と比べ、該
光ディスク67に記録しうる画像の枚数を増すことがで
き、例えば1枚の光ディスク67に1000枚程度の画像を記
録することができる。一方磁気ディスク65は、光ディス
ク67よりも記録容量は小さいが、ここには患者情報S2お
よび撮影情報S3等の検索データからなるデータベースの
みしか記録されないため、例えば画像100万枚程度分の
データベースを記録蓄積することが可能である。
As described above, the compressed image data is stored on the optical disc 67.
S5 and patient information S2, imaging information S3, image processing conditions S4, etc. associated with the compressed image data S5 are sequentially recorded for each image. Since the compressed image data S5 is data after data compression, the number of images that can be recorded on the optical disc 67 can be increased as compared with the case where recording is performed without performing data compression. About 1000 images can be recorded. On the other hand, the magnetic disk 65 has a smaller recording capacity than the optical disk 67, but since only a database including search data such as patient information S2 and imaging information S3 is recorded here, a database for, for example, about one million images is recorded. It is possible to accumulate.

次に、画像の検索および再生画像の再出力について説
明する。
Next, search for an image and re-output of a reproduced image will be described.

オペレータは、コンソール61の表示ユニット61Bを観
察しながらキーボード61Aを操作することにより、所望
の検索キーを入力する。キーボード61Aから入力するこ
とのできる検索キーとしては、原則として患者情報S2お
よび撮影情報S3のうちのすべての情報が使えるようにな
っている。システム制御装置51は、磁気ディスク65に構
築されているデータベースに基づいて、入力された検索
キーに対応する一つもしくは複数の画像が検索される。
表示ユニット61Bに一覧表として表示される。例えば検
索キーとして患者情報S2のうちの患者氏名が入力される
と、表示装置61Bには、指定患者に関するすべての画像
の画像番号と、氏名以外の患者情報S2、撮影情報S3を示
す画像リストが表示される。オペレータはこの表示され
た画像リストを見て所望の画像を選択する。このような
選択がなされるとシステム制御装置51は光ディスク装置
52を駆動させ、光ディスク67から予約された画像の読出
しを行なわせる。この画像読出しに際しては、1番目の
ディレクトリエントリブロック88Aがポインタとなっ
て、画像ディレクトリ群(領域82)の読取り指示が与え
られ、画像ディレクトリ83A、83B、83C…が読み取られ
る。そして予約された画像番号が記録された1つの画像
ディレクトリ83がポインタとなって、該画像ディレクト
リ83が示す1つのヘッダ81Aが指定され、該ヘッダ81Aお
よびそれに対応する圧縮画像データS5、ブロック81B、8
1Cの記録内容が読み出される。
The operator inputs a desired search key by operating the keyboard 61A while observing the display unit 61B of the console 61. As a search key that can be input from the keyboard 61A, in principle, all information of the patient information S2 and the imaging information S3 can be used. The system controller 51 searches for one or more images corresponding to the input search key based on the database constructed on the magnetic disk 65.
This is displayed as a list on the display unit 61B. For example, when the patient name of the patient information S2 is input as a search key, the display device 61B displays the image numbers of all the images related to the designated patient, and the image information indicating the patient information S2 other than the name and the imaging information S3. Is displayed. The operator selects a desired image by looking at the displayed image list. When such a selection is made, the system control device 51
By driving 52, the reserved image is read from the optical disk 67. At the time of image reading, the first directory entry block 88A is used as a pointer to give an instruction to read an image directory group (area 82), and image directories 83A, 83B, 83C... Are read. One image directory 83 in which the reserved image number is recorded serves as a pointer, and one header 81A indicated by the image directory 83 is designated, and the header 81A and the corresponding compressed image data S5, block 81B, 8
The recorded contents of 1C are read.

以上のようにして読み出された圧縮画像データS5と、
ヘッダ81Aに記録されていた患者情報S2と撮影情報S3、
およびブロック81B、81Cに記録されていた画像処理条件
を示すデータS4は、システム制御装置51から画像処理装
置30に転送される。画像処理装置30では、転送されてき
た圧縮画像データS5のうち、先ず主データの各グループ
の先頭がサーチされ前述した主データについてのデータ
圧縮処理((7)式)の逆演算即ちハフマン符号化され
たデータをもとに復元した後 xi,j+1=xij+Δxi,j+1 …(8) の式に従う演算を行なうことによりデータ伸長が行なわ
れ、圧縮処理前の主データが復元される。
The compressed image data S5 read as described above,
Patient information S2 and imaging information S3 recorded in header 81A,
The data S4 indicating the image processing conditions recorded in the blocks 81B and 81C are transferred from the system control device 51 to the image processing device 30. In the image processing apparatus 30, the head of each group of the main data is first searched out of the transferred compressed image data S5, and the inverse operation of the data compression processing (Equation (7)) for the main data, that is, Huffman coding is performed. After restoring based on the extracted data, data decompression is performed by performing an operation in accordance with the equation x i, j + 1 = x ij + Δxi , j + 1 (8), and the main data before compression processing is restored.

次に前述した符号SOP,SOL,EOL,EOPを参照することに
より主データ列と補間データ列との対応をとりながら、
主データに基づいて前述した(1)〜(3)式に従って
補間値aij′,bij′,cij′(i,j=1,2,……)を求め、ま
たハフマン符号化された補間データをもとに復元した後
上記(4)〜(6)式の逆演算、即ち式 aij=Δaij+aij′ …(9) bij=Δbij+bij′ …(10) cij=Δcij+cij′ …(11) に従う演算を行なうことにより補間データが復元され
る。このようにしてそれぞれ復元した主データと補間デ
ータとを組み合わせることにより、もとの画像データS1
が再生される。
Next, by associating the main data string with the interpolated data string by referring to the above-mentioned codes SOP, SOL, EOL, EOP,
Based on the main data, interpolated values a ij ′, b ij ′, c ij ′ (i, j = 1, 2,...) Are obtained in accordance with the above-described equations (1) to (3), and Huffman coding is performed. After the restoration based on the interpolation data, the inverse operation of the above equations (4) to (6), that is, the equation a ij = Δa ij + a ij ′ (9) b ij = Δb ij + b ij ′ (10) c ij = Δc ij + c ij ′ (11) The interpolation data is restored by performing the operation according to (11). By combining the main data and the interpolated data thus restored, the original image data S1
Is played.

画像処理装置30では、その後上記データS4が示す画像
処理条件に従って画像データS1に階調処理や周波数処理
等の画像処理を施した後、画像処理後の画像データS1′
を画像出力装置70に送る。画像出力装置70では、そのCR
T画面上にこの画像処理後の画像データS1′に基づく可
視画像が表示される。
In the image processing device 30, after performing image processing such as gradation processing and frequency processing on the image data S1 in accordance with the image processing conditions indicated by the data S4, the image data S1 ′ after the image processing is performed.
To the image output device 70. In the image output device 70, the CR
A visible image based on the image data S1 'after the image processing is displayed on the T screen.

ここで圧縮画像データS5が記録された光ディスク67の
欠陥等により読み出された圧縮画像データS5の一部が破
壊されている場合、これまではデータの破壊が主データ
列もしくは補間データ列の何列に跨ってデータが破壊さ
れているかわからずしたがって一旦データが破壊される
とそれ以降画像の終りまで正常な復元が不能となってし
まっていたが、本実施例においては第3A図,第3B図に示
すように各主データ列,補間データ列にSOP,SOL,EOL,EO
Pを付して光ディスク67に記録するようにしたため、デ
ータの破壊が生じた場合何列に跨ってデータの破壊が生
じたかを知ることができ、その破壊されたデータより後
の部分についても画像の復元が可能となり、したがって
データ伸長後の画像処理等を支承なく実行することがで
きる。
Here, if a part of the read compressed image data S5 has been destroyed due to a defect or the like of the optical disk 67 on which the compressed image data S5 has been recorded, the data has been destroyed until now in the main data sequence or the interpolation data sequence. It is not known whether the data has been destroyed across the columns, so once the data was destroyed, normal restoration could not be performed until the end of the image. However, in this embodiment, FIGS. 3A and 3B As shown in the figure, SOP, SOL, EOL, EO
Because P is recorded on the optical disk 67, if data is destroyed, it is possible to know how many columns the data has been destroyed. Can be restored, and therefore image processing after data decompression can be executed without any support.

尚、上記実施例では、医用放射線画像をファイリング
する場合について説明したが、本発明は放射線画像以外
のCRT画像やMR画像等の医用画像を記録する際、さらに
は医用画像に限られず一般の画像を記録する際に広く適
用できるものである。
In the above embodiment, the case of filing a medical radiation image has been described.However, the present invention is not limited to a medical image when recording a medical image such as a CRT image or an MR image other than a radiation image. Can be widely applied when recording is performed.

(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の画像データ記録
方法は、各一次圧縮データおよび各二次圧縮データの少
なくとも一端側に、互いに対応することを表わす制御コ
ードを付与して記録するようにしたため、互いに対応す
る一次圧縮データと二次圧縮データを認識することがで
き、したがってその後の画像処理や画像表示等を常に正
常に実行することが可能となる。
(Effects of the Invention) As described in detail above, the image data recording method of the present invention provides a control code indicating that the primary compressed data and the secondary compressed data correspond to each other at least on one end side. Since the recording is performed, it is possible to recognize the primary compressed data and the secondary compressed data that correspond to each other, so that the subsequent image processing and image display can always be normally performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の画像記録方法の一例を採用した画像
読取・ファイリング・再生システムの一例を示した概略
構成図、 第2図は、読み取られた画像の一部の各画素を模式的に
表わした図、 第3A図,第3B図は、それぞれ主データ,補間データのデ
ータ配列を示した図、 第4図は、各データの列先頭,末尾に付する符号のビッ
ト配列を示した図、 第5図は、光ディスクの記録フォーマットの概略を示し
た図である。 10……放射線画像情報記録読取装置 30……画像処理装置 50……画像ファイリング装置 51……システム制御装置 52……光ディスク装置 59……磁気ディスクユニット 60……フロッピィディスクユニット 64……光ディスクユニット 65……磁気ディスク 66……フロッピィディスク 67……光ディスク 70……画像出力装置 81……光ディスクに記録された画像データ 83……画像ディレクトリ、S1……画像データ S2……患者情報、S3……撮影情報
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an image reading / filing / reproducing system employing an example of the image recording method of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram showing each pixel of a part of a read image. 3A and 3B show data arrays of main data and interpolation data, respectively. FIG. 4 shows bit arrays of codes attached to the beginning and end of each data column. FIG. 5 is a diagram schematically showing the recording format of the optical disk. 10: Radiation image information recording / reading device 30: Image processing device 50: Image filing device 51: System control device 52: Optical disk device 59: Magnetic disk unit 60: Floppy disk unit 64: Optical disk unit 65 … Magnetic disk 66… Floppy disk 67… Optical disk 70… Image output device 81… Image data 83 recorded on the optical disk 83… Image directory, S1… Image data S2… Patient information, S3… information

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像上を主走査するとともに副走査するこ
とにより得られた前記画像を構成する多数の画素のそれ
ぞれに対応する多数の画像データを前記主走査の一本も
しくは複数本毎の各ブロックに分類し、該各ブロック毎
に、前記画像データより生成される一次圧縮データと、
該一次圧縮データおよび前記画像データより生成される
二次圧縮データとを生成し、これら一次圧縮データと二
次圧縮データとを記録媒体に記録する画像データ記録方
法において、 互いに対応する一次圧縮データおよび二次圧縮データの
少なくとも一端側に互いに対応することを表わす制御コ
ードを付し、かつ前記画像全面に亙る多数の一次圧縮デ
ータと多数の二次圧縮データとに分けて記録することを
特徴とする画像データ記録方法。
1. A method according to claim 1, wherein a plurality of image data obtained by performing main scanning and sub-scanning on the image and corresponding to a plurality of pixels constituting the image are respectively stored in one or a plurality of main scanning lines. Classified into blocks, and for each block, primary compressed data generated from the image data;
In an image data recording method for generating the primary compressed data and the secondary compressed data generated from the image data, and recording the primary compressed data and the secondary compressed data on a recording medium, the primary compressed data and the mutually corresponding primary compressed data and At least one end of the secondary compressed data is provided with a control code indicating that it corresponds to each other, and is recorded separately in a large number of primary compressed data and a large number of secondary compressed data over the entire image. Image data recording method.
JP2055864A 1990-03-07 1990-03-07 Image data recording method Expired - Fee Related JP2640549B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055864A JP2640549B2 (en) 1990-03-07 1990-03-07 Image data recording method
US07/666,114 US5173787A (en) 1990-03-07 1991-03-06 Method for storing image signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055864A JP2640549B2 (en) 1990-03-07 1990-03-07 Image data recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258089A JPH03258089A (en) 1991-11-18
JP2640549B2 true JP2640549B2 (en) 1997-08-13

Family

ID=13010935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055864A Expired - Fee Related JP2640549B2 (en) 1990-03-07 1990-03-07 Image data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640549B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69232990T2 (en) * 1991-11-21 2004-01-29 Canon Kk Information signal processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03258089A (en) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768099A (en) Method of storing and reproducing a medical image in which image data is stored with corresponding information representing image processing conditions
US5241472A (en) Method of identifying and archiving medical images
US5276805A (en) Image filing system which has retrieval data containing link information between image data
US5001569A (en) Image filing apparatus
US5173787A (en) Method for storing image signals
JP2640549B2 (en) Image data recording method
JP2640550B2 (en) Image data recording method
US5619598A (en) Image filing apparatus using both reversible and irreversible compression
JPS6343642A (en) Medical image control system
JP3272435B2 (en) Radiation image storage and display device
JPH08317908A (en) Reproduction or display method and system for medical picture with text column which can be optionally arranged
JPH0531103A (en) Medical radiation image display device
JPH03236677A (en) Picture data recording method
US6073145A (en) Multiple image retrieval and simultaneous display
JPH03276263A (en) Picture filing device
JPS6340527A (en) Medical image control system
JPH03247166A (en) Picture data compression processing method
JP2551476B2 (en) Database construction method for medical image management system
JPS638868A (en) Medical image filing device
JP3186978B2 (en) Radiation image reconstruction method
JP2654710B2 (en) Image information storage method and apparatus
JPS63102551A (en) Medical image accumulating method
JPS6343641A (en) Medical image accumulation method
JP2654711B2 (en) Image information storage method and apparatus
US20020090125A1 (en) Method and apparatus for handling image data

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees