JP2638802B2 - Parallel A / D converter - Google Patents

Parallel A / D converter

Info

Publication number
JP2638802B2
JP2638802B2 JP62105138A JP10513887A JP2638802B2 JP 2638802 B2 JP2638802 B2 JP 2638802B2 JP 62105138 A JP62105138 A JP 62105138A JP 10513887 A JP10513887 A JP 10513887A JP 2638802 B2 JP2638802 B2 JP 2638802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
logic
logic circuit
reference voltage
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62105138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63269829A (en
Inventor
昭 松沢
晴保 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62105138A priority Critical patent/JP2638802B2/en
Priority to US07/187,642 priority patent/US4963874A/en
Publication of JPS63269829A publication Critical patent/JPS63269829A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2638802B2 publication Critical patent/JP2638802B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアナログ値をデジタル値に変換する並列型A/
D変換器に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parallel A / D converter for converting an analog value into a digital value.
It relates to a D converter.

従来の技術 従来の並列型A/D変換器は第5図に示すように入力信
号1を比較器列4の各比較器の一方の入力端に並列に入
力し、基準電圧2を基準抵抗列3により分圧して各参照
電圧を形成し、各比較器の他方の入力端にそれぞれ順序
良く入力し、それぞれの比較器はそれぞれの参照電圧と
入力信号1を比較増幅して比較結果を出力する。この比
較出力は入力信号1とそれぞれの比較器の参照電圧の電
位差が最も近い比較器を境界にしてそれより参照電圧の
高い比較器は全て1レベル、低い比較器は全て0レベル
の比較出力を発生する。そこで論理回路列5Cにおいて隣
接する比較器のそれぞれの比較出力を入力として一方が
正論理、他方が負論理の論理積をとれば、比較出力が異
なる2つの信号を入力した論理回路の論理出力のみが1
になり、残りの論理回路の論理出力は0となる。そこで
この論理出力をエンコーダ回路6Dに入力すれば、論理出
力が1のときのコードのみが選択されて2進出力が出力
端7に出力され、アナログ・デジタル変換が行われてい
る。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 5, a conventional parallel type A / D converter inputs an input signal 1 in parallel to one input terminal of each comparator of a comparator array 4 and applies a reference voltage 2 to a reference resistor array. 3 to form respective reference voltages, which are sequentially input to the other input terminals of the respective comparators. Each comparator compares and amplifies the respective reference voltage and the input signal 1 and outputs a comparison result. . This comparison output has a boundary between the comparator having the closest potential difference between the input signal 1 and the reference voltage of each comparator. All comparators having a higher reference voltage are 1 level, and all comparators having a lower reference voltage are 0 level. Occur. Therefore, in the logic circuit row 5C, if each of the comparison outputs of the adjacent comparators is an input and one of the logic outputs is a logical product of the positive logic and the other is a negative logic, only the logic output of the logic circuit to which two signals having different comparison outputs are input is obtained. Is 1
, And the logic outputs of the remaining logic circuits become 0. Therefore, if this logical output is input to the encoder circuit 6D, only the code when the logical output is 1 is selected, the binary output is output to the output terminal 7, and the analog / digital conversion is performed.

発明が解決しようとする課題 このような並列型A/D変換器は第1の問題点として、
比較器のオフセット電圧ばらつきが大きくなると大きな
変換誤差を発生し易い。第2の問題点として、エンコー
ダ回路6Bに入力される論理出力はただ1つのみが1で残
りは0であることが必要で、比較出力の変換遅れもしく
はノイズ等により論理出力が1にならない場合は変換出
力が全て0になり、大きな変換誤差を生じ易い。第3の
問題点として、エンコーダ回路6Dの回路規模が大きく、
エンコーダ部での信号遅延が発生し易いなどがある。
Problems to be Solved by the Invention Such a parallel A / D converter has a first problem as follows.
When the offset voltage variation of the comparator increases, a large conversion error is likely to occur. As a second problem, it is necessary that only one of the logical outputs input to the encoder circuit 6B is 1 and the other is 0. If the logical output does not become 1 due to conversion delay of comparison output or noise, etc. , The conversion outputs are all 0, and large conversion errors are likely to occur. As a third problem, the circuit scale of the encoder circuit 6D is large,
For example, signal delay in the encoder unit is likely to occur.

第1の問題点に関してはやや複雑なので以下に説明を
行う。第6図のエラー発生の説明図において、横軸に比
較器の信号を、縦軸にそれぞれの比較器の参照電圧LSB
(最小ビット)単位で示している。第5図の従来例に示
したようにVrnをn番目の比較器のオフセット電圧を含
んだ参照電圧とし、入力信号電圧をViとする。各比較器
に対してその参照電圧は単調に増加するが、比較器のオ
フセット電圧のばらつき等により、実際の参照電圧は単
調性がとれていない場合がある。そこで仮に比較器番号
8番の参照電圧Vr8が理想的な参照電圧よりも低く、比
較器番号7番の参照電圧Vr7と比較器番号6番の参照電
圧Vr6の中間にあり、LSB単位で6.5になっているとし
て、これをVr8′で表わす。
Since the first problem is somewhat complicated, it will be described below. In FIG. 6, the horizontal axis indicates the comparator signal and the vertical axis indicates the reference voltage LSB of each comparator.
(Minimum bit). The V rn as shown in the conventional example of FIG. 5 as a reference voltage including the offset voltage of the n-th comparator, the input signal voltage and V i. Although the reference voltage for each comparator increases monotonically, the actual reference voltage may not be monotonic due to variations in the offset voltage of the comparator. Therefore, if the reference voltage V r8 of the comparator number 8 is lower than the ideal reference voltage, the reference voltage V r7 of the comparator number 7 is in the middle of the reference voltage V r6 of the comparator number 6, and the LSB unit This is represented by V r8 ′.

つまり第6図のようにVr7までは比較器信号とともに
参照電圧が単調に増加し、理想的には点線で示したよう
にVr7からVr8へも単調に増加すべきであるが、実線のよ
うにVr7からVr8′にかけて単調性がとれない箇所がある
場合を想定すると、従来の並列型A/D変換器の入出力特
性は第7図のようになる。第7図はエラー発生の説明図
で、従来の並列型A/D変換器の入出力特性を示してい
る。入力電圧が6までは正常な変換を行うが、これ以上
の入力電圧の場合の変換特性は非常に大きな誤差を発生
する。各比較器の変換はVi≧Vrn(Vrnはn番目の比較器
の参照電圧)のときに1の比較出力を、Vi<Vrnのとき
に0の比較出力を発生するので、入力電圧が変化すると
きの各比較器出力及び論理回路出力は第8図のようにな
る。
That is, as shown in FIG. 6, the reference voltage monotonically increases together with the comparator signal up to V r7 , and ideally should monotonically increase from V r7 to V r8 as shown by the dotted line, but the solid line Assuming that there is a portion where monotonicity cannot be obtained from Vr7 to Vr8 'as shown in FIG. 7, the input / output characteristics of the conventional parallel A / D converter are as shown in FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of the occurrence of an error, showing the input / output characteristics of a conventional parallel A / D converter. Normal conversion is performed up to an input voltage of 6, but conversion characteristics at input voltages higher than 6 cause a very large error. The conversion of each comparator generates a comparison output of 1 when V i ≧ V rn (where V rn is the reference voltage of the nth comparator) and a comparison output of 0 when V i <V rn . The output of each comparator and the output of the logic circuit when the input voltage changes are as shown in FIG.

まず、Vr6≦Vi<Vr8′のときは比較器出力の6番と7
番の間が出力状態が1,0となり論理回路出力は6番のみ
が1を発生し残りは全て0となるので、エンコーダ回路
6Dにより6にコーディングされ変換出力となる。次にV
r8′≦Vi<Vr7の場合はVi>Vr6,Vi<Vr7,Vi≧Vr8′なの
で比較器出力の6番と7番及び8番と9番の間の出力状
態が各々1,0となり、論理回路出力は6番と8番が同時
に1となるので、エンコーダ回路6D上のコーディングは
6番の0110と8番の1000の各ビットの論理和がとられ、
1110つまり14という変換値になってしまい、大きな変換
誤差を発生する。さらにVr7≦Vi<Vr9の場合はVi≧Vr7,
Vi>Vr8,Vi<Vr9なので、論理回路出力は8番が1とな
り、変換値は8となる。
First, when V r6 ≦ V i <V r8 ′, the comparator outputs 6 and 7
Since the output state is 1, 0 during the number and the logic circuit output is 1 only at the 6th and all the others are 0, the encoder circuit
It is coded into 6 by 6D and becomes a converted output. Then V
r8 output state between so sixth comparator output and the seventh and eighth and ninth '≦ V i V r6, V i <V r7, V i ≧ V r8 <V i For V r7>' Are 1 and 0, respectively, and the output of the logic circuit is 6 and 8 at the same time. Therefore, the coding on the encoder circuit 6D is performed by ORing the respective bits of 0110 of the 6th and 1000 of the 8th,
The conversion value becomes 1110, that is, 14, and a large conversion error occurs. Further, when V r7 ≦ V i <V r9 , V i ≧ V r7 ,
Since V i > V r8 and V i <V r9 , the logical circuit output is No. 8 and the converted value is 8.

以上の考察により、A/D変換器の入出力特性は第7図
のように入力電圧が6.5から7までにおいて斜線で示し
たように大きな誤差となる。また、同様に入力電圧が7
から8においては1LSB程度の誤差となる。特に入力電圧
が6.5から7の間で発生したような大きな誤差は著しく
変換特性を劣化させ、容認し得ないものである。
From the above considerations, the input / output characteristics of the A / D converter have a large error as shown by the oblique lines when the input voltage is between 6.5 and 7, as shown in FIG. Similarly, when the input voltage is 7
In (8), an error of about 1 LSB occurs. In particular, large errors, such as those occurring between input voltages of 6.5 and 7, significantly degrade the conversion characteristics and are unacceptable.

本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡易な方
法で、誤差が少なく、高速な並列型A/D変換器を提供す
ることを目的としている。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a high-speed parallel A / D converter with a simple method, a small error, and a low error rate.

課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するため、単調に増加する順
序に(i)(≧1)番の順番が付与された複数の参照電
圧を発生する参照電圧発生手段と、前記(i)番の参照
電圧と入力電圧を比較して(i)番の比較出力を発生
し、参照電圧がそれぞれ異なる複数の比較器からなる比
較器列と、少なくとも前記(i)番の比較出力と(i+
2)番の比較出力を入力とし、アナログ入力電圧が
(i)番の参照電圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれ
た電圧範囲で論理出力がアクティブになる論理回路から
なる論理回路列と、前記論理回路からの論理出力を入力
としてA/D変換値に対応したデジタルコードを出力する
エンコーダを備えた並列型A/D変換器である。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a reference voltage generating means for generating a plurality of reference voltages in which the order of (i) (≧ 1) is assigned in a monotonically increasing order, Comparing the (i) reference voltage with the input voltage to generate a (i) comparison output, and comparing at least the (i) comparison column with a comparator array including a plurality of comparators having different reference voltages. Output and (i +
2) a logic circuit array comprising a logic circuit having a comparison output as an input, and an analog input voltage having a logic output active in a voltage range between the (i) reference voltage and the (i + 2) reference voltage; A parallel A / D converter including an encoder that receives a logical output from the logic circuit as an input and outputs a digital code corresponding to an A / D converted value.

作 用 本発明は従来の並列型A/D変換器の一つの論理出力を
アクティブにしてバイナリーコードやグレイコードなど
の定められたデジタルコードを発生するエンコーダを用
いているのに対し、前記(i)番の比較出力と(i+
2)番の比較出力を入力とし、入力電圧が(i)番の参
照電圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧範囲で
論理出力がアクティブになる論理回路からなる論理回路
列により隣接する2つの論理回路出力をアクティブにす
ることで、このエンコーダの2ビット以上の上位ビット
を論理回路の偶数番目に対応する部分のみでコーティン
グし、エンコーダの最下位ビットは奇数番目の出力でコ
ーディングして正常なデジタルコードを発生させること
ができる。従って、従来のエンコーダに比べコーディン
グドットの数を半減させることができるため、並列型A/
D変換器の高速化・低消費電力化を図ることができる。
The present invention uses an encoder that activates one logical output of a conventional parallel A / D converter to generate a predetermined digital code such as a binary code or a gray code. ) -Th comparison output and (i +
The comparison output of No. 2 is input, and the input voltage is adjacent to a logic circuit row composed of logic circuits whose logic outputs become active in a voltage range between the reference voltage of (i) and the reference voltage of (i + 2). By activating the two logic circuit outputs, the more significant bits of the encoder are coated with only the even-numbered portions of the logic circuit, and the least significant bits of the encoder are coded with the odd-numbered outputs. And a normal digital code can be generated. Therefore, the number of coding dots can be halved compared to the conventional encoder, so that the parallel A /
High speed and low power consumption of the D converter can be achieved.

また、前述した比較器出力の非単調性により大きな誤
差を発生するという課題に関しては、たとえ比較器出力
の非単調性が発生したとしても偶数番と奇数番の論理回
路出力がそれぞれアクティブになるので上位ビット間の
混合が発生しないため、A/D変換出力には大きな誤差が
生じないようにできる。
Regarding the problem of generating a large error due to the non-monotonicity of the comparator output described above, even if the non-monotonicity of the comparator output occurs, the even-numbered and odd-numbered logic circuit outputs become active, respectively. Since no mixing between the upper bits occurs, a large error can be prevented from occurring in the A / D conversion output.

さらに、本発明ではnを零以上の整数とするとき、
(4n+1)番目の論理回路の出力により前記エンコーダ
の最小ビットをアクティブにし、また前記最小ビット以
外のビットは(2n)番目の論理出力により(2n)に対応
するグレイコードを発生するようにコーディングすると
ともに(2n+1)の論理出力を入力とするコーディング
ドットは(2n)番目の論理回路出力によりコーディング
されたドットンと(2n+2)番目の論理回路出力により
コーディングされたドットの各ドットの論理積によりエ
ンコーダを形成することで、比較器が誤動作を起こし、
変換データがドロップするエラーに関しては、隣接する
論理回路出力によりアクティブになるエンコーダのコー
ディングの論理空間上の距離が近いようにコーディング
することで、2つのアクティブになるべき論理出力のう
ちどちらか一方がドロップしても残っている他方の論理
出力により、エンコーダ出力はA/D変換器本来の変換値
に近い値を発生させることができるため、高速動作時に
問題となるA/D変換器のエラーレイトを低減させること
ができる。
Further, in the present invention, when n is an integer of zero or more,
The output of the (4n + 1) th logic circuit activates the least significant bit of the encoder, and the bits other than the least significant bit are coded to generate the gray code corresponding to (2n) by the (2n) th logic output. In addition, a coding dot having a logic output of (2n + 1) as an input forms an encoder by a logical product of a dot coded by a (2n) th logic circuit output and a dot coded by a (2n + 2) th logic circuit output. By forming, the comparator malfunctions,
Regarding the error in which the converted data is dropped, by coding such that the distance in the logical space of the coding of the encoder activated by the adjacent logic circuit output is short, one of the two logical outputs to be activated becomes The encoder output can generate a value close to the original conversion value of the A / D converter by the other logic output remaining after dropping, so the error rate of the A / D converter which is a problem at high speed operation Can be reduced.

実施例 第1図は本発明の並列型A/D変換器の第1の実施例を
示す回路図である。第1図において比較器列4の(i)
番目と(i+2)番目の比較器の比較出力は論理回路列
5Aの論理回路(i)に入力される。この論理回路列5Aの
出力(各々の論理回路の出力)はエンコーダ回路6Aに入
力される。ここで、(4n+1)番目(n≧0)の論理回
路の出力は、エンコーダ回路6Aの第1ビット(LSB)を
アクティブにするように、また(2n)番目の論理回路の
出力は(2n)に対応するバイナリーコードを発生するよ
うにエンコーダ回路6Aをコーディングする。
First Embodiment FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of a parallel A / D converter according to the present invention. In FIG. 1, (i) of the comparator row 4
The comparison output of the (i + 2) th comparator is the logic circuit sequence
Input to the 5A logic circuit (i). The output of the logic circuit array 5A (the output of each logic circuit) is input to the encoder circuit 6A. Here, the output of the (4n + 1) th (n ≧ 0) logic circuit activates the first bit (LSB) of the encoder circuit 6A, and the output of the (2n) th logic circuit is (2n) The encoder circuit 6A is coded so as to generate a binary code corresponding to.

さらに、このエンコーダ回路6Aの出力の第1ビット
(LSB)とこれに隣接する第2ビットの出力は排他的論
理和回路で構成されたコード変換回路8Aに入力され、こ
のコード変換回路8Aの出力がA/D変換値の最下位ビット
を発生する。入力信号1,基準電圧2,基準抵抗列3,比較器
列4,出力端7などは第5図に示した従来例と同様であ
る。
Further, the first bit (LSB) of the output of the encoder circuit 6A and the output of the second bit adjacent thereto are input to a code conversion circuit 8A composed of an exclusive OR circuit, and the output of the code conversion circuit 8A is output. Generates the least significant bit of the A / D converted value. The input signal 1, the reference voltage 2, the reference resistor row 3, the comparator row 4, the output terminal 7, and the like are the same as in the conventional example shown in FIG.

次に本実施例の動作を説明する。論理回路列5Aにおい
て、(j)番の論理回路の出力をDojで示すと、この
(j)番の論理回路の入力は(j)番の比較器及び(j
+2)番の比較器の比較出力、Dij,Di(j+2)を入力とす
るので、Vrjを(j)番目の参照電圧として、Dojがアク
ティブになる入力電圧Vinは第(1)式で表わされる。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the logic circuit row 5A, when the output of the (j) th logic circuit is denoted by Doj , the input of the (j) th logic circuit is the (j) th comparator and (j)
+2) th comparator compares the output of the, D ij, since an input of D i (j + 2), the V rj as (j) th reference voltage, the input voltage V in which D oj is active first It is expressed by equation (1).

Doj=1:Vrj≦VinVr(j+2) ……(1) 第(1)式をグラフにしたものが第9図である。図
中、線で囲んだ部分が論理回路出力がアクティブな領域
を示している。つまり、この方法では、論理回路は入力
電圧Vinの2LSBにまたがって同一出力を発生する。従っ
て、第9図からもわかるように入力電圧Vinに対応した
正しいA/D変換値を得る。即ち、1LSBに対してA/D変換値
を決定するためには2つの論理回路の論理出力をアクテ
ィブにして変換値を得るようにエンコーダ回路6Aのコー
ディングを行う必要がある。
D oj = 1: V rj ≦ V in V r (j + 2) (1) FIG. 9 is a graph of equation (1). In the figure, a portion surrounded by a line indicates a region where a logic circuit output is active. That is, in this way, the logic circuit generates the same output across 2LSB the input voltage V in. Therefore, to obtain the correct A / D conversion value corresponding to the input voltage V in As it can be seen from Figure 9. That is, in order to determine the A / D conversion value for one LSB, it is necessary to code the encoder circuit 6A so that the logic outputs of the two logic circuits are activated to obtain the conversion value.

たとえば第9図において、入力電圧が5の場合は、論
理回路4と論理回路5の出力Do4及びDo5が同時に1の出
力を出す。従って、このDo4=1且つDo5=1の時、この
A/D変換値が5となるようにエンコーダ回路6Aのコーデ
ィングをする必要があるのである。
For example, in FIG. 9, when the input voltage is 5, the outputs Do4 and Do5 of the logic circuit 4 and the logic circuit 5 output 1 at the same time. Therefore, when D o4 = 1 and D o5 = 1, this
It is necessary to code the encoder circuit 6A so that the A / D conversion value becomes 5.

これを一般的に表現すると以下のようになる。第
(1)式において添字(j)を(j−1)に変えた式
(1)は、 Doj=1:Vrj≦Vin<Vr(j+2) ……(1) Do(j-1)=1:Vr(j-1)≦Vin<Vr(j+1) ……(1)′ ここで、この式(1)と(1)′の論理積をとると、 Doj・Do(j-1)=1:Vrj≦Vin<Vr(j+1) ……(2) となる。
This can be generally expressed as follows. The expression (1) in which the subscript (j) is changed to (j-1) in the expression (1) is as follows : D oj = 1: V rj ≦ V in <V r (j + 2) (1) D o (j−1) = 1: V r (j−1) ≦ V in <V r (j + 1) (1) ′ Here, the logical product of the equations (1) and (1) ′ is obtained. And D oj · D o (j−1) = 1: V rj ≦ V in <V r (j + 1) (2)

以上の式より、つまり(j)の値に対応するA/D変換
値はDojとDo(j-1)の出力間の演算により得られる。な
お、この例では論理積をとっているが必ずしもこの演算
のみに限るものではない。また、第1図に示した本実施
例では3番目,7番目,11番目の論理回路は存在しない
が、これは後で説明するように、これら論理回路の出力
のコーディングは全ビット0で良いことから、存在しな
くてもかまわないので省略しているが、以下の説明では
仮想的に存在するものとする。
From the above equation, that is, the A / D converted value corresponding to the value of (j) is obtained by the operation between the outputs of Doj and Do (j-1) . In this example, a logical product is taken, but the present invention is not necessarily limited to this operation. Although the third, seventh, and eleventh logic circuits do not exist in the present embodiment shown in FIG. 1, the coding of the output of these logic circuits may be all bits 0, as described later. For this reason, it is not necessary to exist, so the description is omitted, but in the following description, it is assumed that it virtually exists.

第10図は論理回路の出力とエンコーダ回路6Aのコーデ
ィングの説明図である。各論理回路に対し、まず単純に
バイナリーコーディングを行ったと仮定すると、第10図
で示したように、バイナリーコードの性質からnを自然
数(1,2,……)として、(2n)と(2n+1)は最下位ビ
ットを除き、2ビット目以上の上位ビットのコーディン
グは全く同一のコーディングになっている。このため、
本発明の比較器列4と論力回路列5Aの特有の接続方式の
ために(j)と(j−1)番の論理回路が同時にアクテ
ィブになって(j)という値の変換を行う場合、 (1) j=(2n+1)の場合 (2n+1)と(2n)番の論理回路が同時にアクティブ
になり、2ビット目以上の上位ビットは全く重なること
から(2n+1)と(2n)番の2ビット目以上のコーディ
ングはどちらか一方のみで良く、他はコーディングの必
要はない。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the output of the logic circuit and the coding of the encoder circuit 6A. First, assuming that binary coding is simply performed for each logic circuit, as shown in FIG. 10, n is a natural number (1,2,...) And (2n) and (2n + 1) ), Except for the least significant bit, the coding of the second and higher bits is exactly the same. For this reason,
In the case where the logic circuits (j) and (j-1) are simultaneously activated to convert the value (j) due to the unique connection method of the comparator row 4 and the logic circuit row 5A of the present invention. (1) In the case of j = (2n + 1) Since the (2n + 1) and (2n) th logic circuits are simultaneously active and the second and higher bits are completely overlapped, the (2n + 1) and (2n) th 2 Only one of the codings beyond the bit may be performed, and the other coding does not need to be performed.

(2) j=2nの場合 (2n)と(2n+1)番の論理回路が同時にアクティブ
になるとき2ビット目以上の上位ビットのコーディング
は異なるが、変換値としては(2n)の値が必要なので、
(2n+1)番の論理回路の出力の2ビット目以上の上位
ビットのコーディングは不要である。
(2) When j = 2n When the logic circuits (2n) and (2n + 1) are simultaneously activated, the coding of the second and higher bits is different, but the value of (2n) is required as the conversion value. ,
It is not necessary to code the upper bits of the output of the (2n + 1) th logic circuit, that is, the second and higher bits.

以上2つの場合以外の状態は存在しないので、上記の
条件より、エンコーダ回路6Aのコーディングの2ビット
目以上の上位ビットに関しては偶数番の論理回路に対応
するエンコーダ回路6Aのコーディングをバイナリーコー
ドで行い、奇数番の論理回路の出力に対してはコーディ
ングを行う必要はない。
Since there is no state other than the above two cases, from the above condition, the coding of the encoder circuit 6A corresponding to the even-numbered logic circuit is performed with the binary code for the second and higher bits of the coding of the encoder circuit 6A. It is not necessary to code the outputs of the odd-numbered logic circuits.

次にエンコーダ回路6Aの1ビット目のコーディングに
関して述べる。なお、2ビット目以上の上位ビットのコ
ーディングに関しては論理回路出力の偶数行を中心に考
えてきたので、ここでもはり偶数行を中心に考える。
Next, the coding of the first bit of the encoder circuit 6A will be described. Note that the coding of the upper bits of the second and higher bits has been mainly focused on the even-numbered rows of the output of the logic circuit.

A/D変換値のjに対するエンコーダ回路6Aのコーディ
ングは、前述の式(2)よりDoj・Do(j-1)=1即ち論理
回路列5Aのj番目と(j−1)番目の出力で規定される
ようにコーディングする必要がある。また、同様に変換
値(j+1)に関しては、Do(j+1)・Doj=1となるコー
ディングが必要である。
The coding of the encoder circuit 6A with respect to j of the A / D converted value is represented by Doj · Do (j-1) = 1, that is, the j-th and (j-1) -th of the logic circuit row 5A from the above-described equation (2). Must be coded as specified in the output. Similarly, for the transform value (j + 1), coding that satisfies Do (j + 1) .Doj = 1 is required.

そこで、j=2nとすると、上の2つの式は、 Do2n・Do(2n-1)=1 ……(2−1) Do(2n+1)・Do2n=1 ……(2−2) となる。これらの2式で、Do2nは共通であるので、変換
値が2nとなるか(2n+1)となるかを区別するために
は、(2n−1)と(2n+1)の1ビット目のコーディン
グが異なる必要がある。
Therefore, assuming that j = 2n, the above two expressions are as follows: Do2n · Do (2n-1) = 1 (2-1) Do (2n + 1) · Do2n = 1 (2) -2) In these two equations, Do2n is common, so in order to distinguish whether the converted value is 2n or (2n + 1), the coding of the first bit of (2n-1) and (2n + 1) is performed. Need to be different.

たとえば、第10図において今、n=1とすると、(2n
−1)=1と(2n+1)=3の1ビット(最下位ビッ
ト)目のコーディングを1と0の異なるものにするわけ
である。また、この時A/D変換値(2n+1)=3の最下
位ビットのコーディングが0であるため、A/D変換値5
の最下位ビットは1となる。
For example, in FIG. 10, if n = 1 now, (2n
The coding of the first bit (least significant bit) of -1) = 1 and (2n + 1) = 3 is different from 1 and 0. At this time, since the coding of the least significant bit of the A / D conversion value (2n + 1) = 3 is 0, the A / D conversion value 5
Is the least significant bit.

即ち、一般的には、n=2m+1(m≧0)として(4m
−1)番目と(4m+1)番目の最下位コーディングを異
なるようにすれば良い。そこで今、(4m+1)番目の最
下ビットをアクティブ(この例では1)にし、(4m−
1)番目の最下位ビット9をインアクティブ(この例で
は0)にするエンコーダ回路6Aのコーディングの書き換
えを第10図で示している。
That is, generally, n = 2m + 1 (m ≧ 0) and (4m
The -1) th and (4m + 1) th least significant codings may be different. Therefore, now, the (4m + 1) th least significant bit is activated (1 in this example), and (4m−
FIG. 10 shows the rewriting of the coding of the encoder circuit 6A for making the 1) least significant bit 9 inactive (0 in this example).

以上、エンコーダ回路6Aの2ビット目以上の上位ビッ
トのコーディングと、1ビット目の最下位ビットのコー
ディングに関する考察から得られた本発明の第1の実施
例のコーディングを第11図に示す。コーディングAは、
(4m+1)番目の論理回路出力をアクティブにしたもの
で、コーディングBは、この(4m+1)番目をインアク
ティブにし、(4m−1)番目の論理回路出力をアクティ
ブにしたものである。
FIG. 11 shows the coding of the first embodiment of the present invention obtained from the consideration of the coding of the second and higher bits of the encoder circuit 6A and the coding of the least significant bit of the first bit. Coding A is
The (4m + 1) -th logic circuit output is activated, and coding B is such that the (4m + 1) -th logic circuit output is activated and the (4m-1) -th logic circuit output is activated.

しかし、これらA,Bのいずれに関しても、そのままで
最下位ビットが入力電圧に対するバイナリーコードを発
生しない。従って、最下位ビットに関しては更にエンコ
ーダ回路6Aからの出力を論理的に変換してやる必要があ
る。
However, for any of these A and B, the least significant bit does not generate a binary code for the input voltage. Therefore, it is necessary to further logically convert the output from the encoder circuit 6A for the least significant bit.

まず、コーディングAの場合は、そのコーディングの
2ビット目に着目すれば4m+2(m≧0)番目の論理回
路の出力に対するエンコーダ回路6Aのコーディングは
1、4m番目の論理回路の出力に対するコーディングは0
である。
First, in the case of the coding A, focusing on the second bit of the coding, the coding of the encoder circuit 6A for the output of the 4m + 2 (m ≧ 0) -th logic circuit is 1, and the coding for the output of the 4m-th logic circuit is 0.
It is.

そこでA/D変換値が4mのときは最下位ビットをそのま
まにしても正常な変換値を発生させることができるが、
A/D変換値が4m+2のときは最下位ビットを反転する必
要がある。この作用は2ビット目の値をA、最下位ビッ
ト(1ビット目)をBとして論理変換して得られる値を
Cとすると第(3)式で表わされる。
Therefore, when the A / D conversion value is 4m, a normal conversion value can be generated even if the least significant bit is left as it is,
When the A / D conversion value is 4m + 2, it is necessary to invert the least significant bit. This operation is expressed by the following equation (3), where the value obtained by logically converting the value of the second bit as A and the least significant bit (the first bit) as B is C.

C=・B+A・ ……(3) これにより、A/B変換値の最下位ビットはエンコーダ
回路6Aの第1ビットとこれに隣接する第2ビットの出力
の排他的論理和から得られる。
C = ・ B + A ・ (3) Thus, the least significant bit of the A / B conversion value is obtained from the exclusive OR of the output of the first bit of the encoder circuit 6A and the output of the second bit adjacent thereto.

具体的には、入力電圧Vinが2(=4m+2,m=0)の時
は1番目と2番目の論理回路の出力が1となり、コーデ
ィングAでは、−1と0010が加わって0011即ち、3の値
がA/D変換値として出力されてしまう。従って、1番目
の論理回路に対するエンコーダ回路6Aの最下位ビットを
反転して、−0にする必要があり、そこでA/D変換値の
最下位ビットに関しては、エンコーダ回路6Aの最下位ビ
ット(1ビット目)と2ビット目を式(3)のように排
他的論理和をとる必要がある。また、入力電圧Vinが3
の時は、2番目と3番目の論理回路の出力が1となり、
−0と0010が加わって、0010即ち2となるが、最下位ビ
ットに関してはエンコーダ回路6Aの2ビット目と最下位
ビットの排他的論理和がとられるため、1が出力され、
結果としてA/D変換値は0011(=3)となる。
Specifically, the first and second output becomes 1 in the logic circuit when the input voltage V in is 2 (= 4m + 2, m = 0), the coding A, participating -1 and 0010 0011 words, The value of 3 is output as an A / D conversion value. Therefore, it is necessary to invert the least significant bit of the encoder circuit 6A for the first logic circuit to −0, and as for the least significant bit of the A / D conversion value, the least significant bit (1 It is necessary to take an exclusive OR of the (bit) and the second bit as in equation (3). In addition, the input voltage V in is 3
The output of the second and third logic circuits is 1,
−0 and 0010 are added to become 0010, that is, 2. However, since the least significant bit is exclusive-ORed with the second bit of the encoder circuit 6A and the least significant bit, 1 is output,
As a result, the A / D conversion value becomes 0011 (= 3).

次にコーディング方法を、前述とは逆に4m+1番目を
インアクティブに、4m−1番目をアクティブにしたコー
ディングBに関しても以下のようになる。この場合は第
(3)式と同様にして論理変換して得られる値Cは第
(4)式で表わされる。
Next, the coding method is the following for coding B in which the 4m + 1-th is inactive and the 4m-1-th is active, contrary to the above. In this case, the value C obtained by logical conversion in the same manner as in Expression (3) is expressed by Expression (4).

C=・+A・B ……(4) これにより必要なコード変換回路は8Aは一致回路であ
る。
C =. + A.B (4) Accordingly, the necessary code conversion circuit is 8A which is a coincidence circuit.

次に第12図を用いて本発明の第1の実施例によるエラ
ー抑制効果について説明する。エラー発生のし方を第6
図〜第8図に示したように非単調性が1LSB以内で発生し
たとして、比較器からの比較出力は第8図の上方へ示し
たのと全く同じ状態と仮定する。これに対し各論理回路
は第1図に示したように、(j)番目と(j+2)番の
比較出力を入力とするから、各論理回路出力は第12図の
下図に示したような論理出力を発生する。図中、A及び
Cの状態は正常であり、Bは異常であり、Bの状態は論
理回路5及び8の出力をアクティブにするが、偶数番と
奇数番の出力は上位ビットが重ならないため、9という
正常値7に非常に近い値を発生し、従来例のような大き
な変換誤差は発生しない。
Next, the error suppression effect according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 6th error occurrence
Assuming that non-monotonicity occurs within 1 LSB as shown in FIG. 8 to FIG. 8, it is assumed that the comparison output from the comparator is exactly the same as shown in the upper part of FIG. On the other hand, as shown in FIG. 1, each logic circuit receives the (j) -th and (j + 2) -th comparison outputs as inputs, so that each logic circuit output has a logic as shown in the lower diagram of FIG. Generate output. In the figure, the states of A and C are normal, B is abnormal, and the state of B activates the outputs of the logic circuits 5 and 8, but the even and odd outputs do not overlap the upper bits. , 9 which are very close to the normal value 7 and do not cause a large conversion error as in the conventional example.

次に、本発明の第2の実施例について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。
第2図において、論理回路列5Aは第1図に示した本発明
の第1の実施例と同一である。エンコーダ回路6Bは(4m
+1)(m≧0)番目の論理回路の出力がエンコーダ回
路6Bの最下位ビット(LSB)をアクティブ状態にするよ
うに、また(2n)(n≧)番目の論理出力は最下位ビッ
ト(LSB)をインアクティブにし、隣接する第2ビット
目以上のエンコーダラインを(2n)に対応するグレイコ
ードを発生するように構成されたエンコーダー回路6Bで
あり、他の部分は従来例と同様である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a second embodiment of the present invention.
In FIG. 2, a logic circuit array 5A is the same as that of the first embodiment of the present invention shown in FIG. Encoder circuit 6B (4m
The output of the (+1) (m ≧ 0) th logic circuit activates the least significant bit (LSB) of the encoder circuit 6B, and the (2n) (n ≧) th logic output outputs the least significant bit (LSB). ) Is made inactive, and an encoder circuit 6B configured to generate the gray code corresponding to (2n) in the adjacent encoder lines of the second bit or more is the same as the conventional example.

本第2の実施例の動作を説明する。第13図は、グレイ
コードを用いて各論理回路番号に対応する変換出力を得
るようにエンコーダ回路6Bをコーディングした場合の説
明図である。グレイコードの場合もバイナリーコードと
同様に、nを零以上の自然数として、(2n)と(2n+
1)は最下位ビットを除き2ビット目以上の上位ビット
のコーディングは全く同一のコーディングになってい
る。このため、第1の実施例で述べたようにコーディン
グの2ビット目以上の上位ビットは偶数番の論理回路の
出力に対応するグレイコードで行い、奇数番の論理回路
の出力に対するコーディングは行なわくても良い。
The operation of the second embodiment will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram of a case where the encoder circuit 6B is coded so as to obtain a conversion output corresponding to each logic circuit number using a gray code. In the case of the Gray code, similarly to the binary code, (2n) and (2n +
In 1), the coding of the upper bits of the second bit or more is exactly the same except for the least significant bit. For this reason, as described in the first embodiment, the upper bits of the second bit or more of the coding are performed by the gray code corresponding to the output of the even-numbered logic circuit, and the coding for the output of the odd-numbered logic circuit is not performed. May be.

次に最下位ビットのコーディングであるが、これも第
1の実施例にて述べたように、2n番目の論理回路出力を
共有しているため、(2n+1)番目と(2n−1)番目の
論理回路出力に対するエンコーダ回路6Bのコーディング
を異なった状態にする必要がある。また、グレイコード
の場合はバイナリーコードと異なり、偶数番の最下位ビ
ットもアクティブになるので、これをインアクティブに
しなければA/D変換値(2n+1)と(2n−1)の判別が
できない。そこでこの最下位ビットをインアクティブに
すると、(4m−1)番目と(4m−1)番目の論理回路出
力に対応する最下位ビットのコーディングはそれぞれ0
と1になっており、第1の実施例で述べたようにD
o(2n+1)とDo(2n-1)は判別可能になる。
Next, the coding of the least significant bit is performed. As described in the first embodiment, since the output of the 2n-th logic circuit is shared, the (2n + 1) -th and (2n-1) -th coding are performed. The coding of the encoder circuit 6B for the logic circuit output needs to be in a different state. Also, in the case of the Gray code, unlike the binary code, the even-numbered least significant bit is also activated, so that the A / D conversion values (2n + 1) and (2n-1) cannot be distinguished unless this is made inactive. Therefore, when the least significant bit is made inactive, the coding of the least significant bit corresponding to the (4m-1) th and (4m-1) th logic circuit outputs is 0, respectively.
And 1, and as described in the first embodiment, D
o (2n + 1) and D o (2n-1) can be distinguished.

以上の考察から得られた本発明の第2の実施例のコー
ディング図を第14図に示す。次にA/D変換値の最下位ビ
ットについての正しさについて検証すると、偶数番の論
理回路出力のうち4m(=2×2n)番目のものについて
は、前述のようにその最下位ビットは0にコーディング
されており、また(4m−1)番目のものも同様に0であ
り、論理回路出力Do(4m)とDo(4m-1)の論理演算(この場
合は論理和)で与えられるA/D変換値4mの最下位ビット
は0、2ビット目以上の上位ビットはグレイコードのま
まで出力されるので、結局A/D変換値4mに対する正しい
グレイコードが全ビットで発生する。
The coding diagram of the second embodiment of the present invention obtained from the above consideration is shown in FIG. Next, when verifying the correctness of the least significant bit of the A / D conversion value, the least significant bit of the 4m (= 2 × 2n) -th output of the even-numbered logic circuit is 0 as described above. The (4m-1) th is also 0, and is given by the logical operation (logical sum in this case ) of the logical circuit outputs Do (4m) and Do (4m-1). Since the least significant bit of the A / D converted value 4m is 0 and the second and higher bits are output as a gray code, a correct gray code for the A / D converted value 4m is eventually generated in all bits.

また、4m+2(=2(2n+1)番目の論理回路出力に
対するコーディングに関しては、前述のごとくエンコー
ダ回路6Bの最下位ビットは0にコーディングされている
が、(4m+2)=−1=4m+1番目の最下位ビットが1
にコーディングされているために、論理回路出力D
o(4m+2)とDo(4m+1)の論理演算で与えられるA/D変換値
(4m+2)の最下位ビットは1、2ビット目以上は(4m
+2)番目のグレイコードのままであるので、結局A/D
変換値(4m+2)に対しても正しいグレイコードが全ビ
ットで出力される。
As for the coding for the 4m + 2 (= 2 (2n + 1) th logic circuit output, the least significant bit of the encoder circuit 6B is coded to 0 as described above, but (4m + 2) =-1 = 4m + 1th least significant bit. Bit is 1
Logic circuit output D
The least significant bits of the A / D conversion value (4m + 2) given by the logical operation of o (4m + 2) and D o (4m + 1) are the first and second bits.
+2) Since the gray code remains as it is, A / D
The correct Gray code is output in all bits for the converted value (4m + 2).

更に、A/D変換値の奇数(2n−1)のものは、上記偶
数のA/D変換値と最下位ビットのみが異なるものが出力
され、グレイコードが出力されることはいうまでもな
い。以上全ての入力に関してグレイコードによる正しい
A/D変換値が得られる。
Further, it is needless to say that the odd-numbered (2n-1) A / D-converted values output only the least-significant bit different from the even-numbered A / D-converted values, and output a gray code. . All codes are correct by Gray code
A / D conversion value is obtained.

次に、本発明の第3の実施例について説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described.

第3図は本発明の第3の実施例を示す回路図である。
第3図において、入力信号1,基準電圧2,基準抵抗列3,比
較器4は本発明の第1の実施例と同一である。論理回路
列5Bは本発明の論理回路列であり、論理入力端の接続は
本発明の第1の実施例及び第2の実施例と同一である
が、第1及び第2の実施例のように(4n−1)番目の論
理回路を省くことを行わず、全ての番号の論理回路を備
えている。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a third embodiment of the present invention.
In FIG. 3, an input signal 1, a reference voltage 2, a reference resistance string 3, and a comparator 4 are the same as those in the first embodiment of the present invention. The logic circuit row 5B is the logic circuit row of the present invention, and the connection of the logic input terminal is the same as the first and second embodiments of the present invention, but is similar to the first and second embodiments. Does not omit the (4n-1) th logic circuit, and has logic circuits of all numbers.

エンコーダ回路6Cは本発明の第2の実施例に示したグ
レイコードを基本とするもので、後述する並列型A/D変
換器のエラーレイトの低減のため、特別な構成となって
いる。
The encoder circuit 6C is based on the gray code shown in the second embodiment of the present invention, and has a special configuration for reducing an error rate of a parallel A / D converter described later.

本発明の第3の実施例におけるコーディングを第15図
に示す。このコーディングの方法は、2n番目の論理回路
の出力に対するコーディングは本発明の第2の実施例と
全く同一であり、さらに(2n+1)番の奇数番目の論理
回路出力に対する第2ビット以上のコーディングに関し
ては、(2n)番の論理回路出力に対するコーディングと
(2n+2)番目の論理回路出力に対するコーディングの
各ビットにおける論理積によりコーディングする。第15
図における1はこのようにして形成されたドットであ
る。たとえば、3(=2n+1,n=1)番目の論理回路の
出力に対するエンコーダ回路6Cのコーディングに関して
は、2番目(−2n,n=1)と4番目(=2n,n=1)の論
理回路の出力に対するコーディング、(0010)と(011
0)を各ビット毎に論理積をとったもの即、(0010)
となる。
FIG. 15 shows the coding in the third embodiment of the present invention. In this coding method, the coding for the output of the 2n-th logic circuit is exactly the same as that of the second embodiment of the present invention, and the coding of the second bit or more for the (2n + 1) -th odd-numbered logic circuit output is performed. Is encoded by the logical product of the coding for the (2n) th logic circuit output and the coding for the (2n + 2) th logic circuit output. Fifteenth
1 * in the figure is the dot thus formed. For example, regarding the coding of the encoder circuit 6C for the output of the third (= 2n + 1, n = 1) logic circuit, the second (-2n, n = 1) and fourth (= 2n, n = 1) logic circuits Coding for the output of (0010) and (011
0) is obtained by taking the logical product for each bit, (001 * 0)
Becomes

以上のごとくコーディングすれば、(2n)番の論理回
路の出力と(2n+1)番の論理回路の出力によってコー
ディングもしくは、(2n)番と(2n−1)番の論理回路
の出力対によってコーディングされたエンコーダー回路
6Cによる変換においても本発明の第3の実施例において
新たに形成された1は何ら不都合を生じないことは明
らかである。さらに本実施例によれば、エンコーダ回路
6Cの2の入力のうちどちらか一方の入力がインアクティ
ブとなっても残りの他方の入力がグレイコードの機能に
より正常値に対し極めて近い値を発生することから、従
来の並列型A/D変換器において発生するデータの消失に
対して、極めて有効である。
If coding is performed as described above, coding is performed using the output of the (2n) th logic circuit and the output of the (2n + 1) th logic circuit, or coding is performed using the output pair of the (2n) and (2n−1) th logic circuits. Encoder circuit
It is clear that the newly formed 1 * in the third embodiment of the present invention does not cause any disadvantage even in the conversion by 6C. Further according to the present embodiment, the encoder circuit
Even if one of the two inputs of 6C becomes inactive, the other input generates a value very close to the normal value by the Gray code function. It is extremely effective against data loss occurring in the converter.

並列型A/D変換器においては、本質的にエラーを発生
するとベルンハルト・トーヤー(Berenhard Zojer et
al.)などから“A6−Bit/200−MHz Full Nyquist A/
D Converter."アイ・イ・イ・イ・ジャーナル・ソリッ
ドステイト・サーキット(IEEE J.Solid−State Circui
ts,)vol.sc−20.No.3 pp780−786.June1985.に述べら
れている。
In parallel A / D converters, if an error occurs, essentially Bernhard Zojer et al.
al.) to “A6-Bit / 200-MHz Full Nyquist A /
D Converter. "Iii Journal Journal Solid State Circuit (IEEE J. Solid-State Circui
ts,) vol.sc-20.No.3 pp780-786.June1985.

比較器が不感帯を有することから、エラーを発生させ
る確立Pεは Pε(Va/Vq)exp(−T/γ) ……(5) で表わされる。(5)式において、Vaは比較器の入力換
器不感電圧、Vqは単位量子化電圧、Tは比較器のストロ
ーブモードの時間、γはストローブ回路の時定数であ
る。
Since the comparator has a dead zone, the probability Pε that causes an error is represented by Pε (Va / Vq) exp (−T / γ) (5) In equation (5), Va is the input converter dead voltage of the comparator, Vq is the unit quantization voltage, T is the time of the strobe mode of the comparator, and γ is the time constant of the strobe circuit.

第16図において、16−Aは従来の並列型A/D変換器の
エラー発生を示す説明図である。各比較器のしきい値電
圧の近傍にはVa exp(−T/γ)で定義されるエラー発生
の領域があり、これを各比較器が受けもつ単位量子化電
圧Vqで割ったものがエラーレイトを与える。このため通
常の並列型A/D変換器においては10-9程度のエラーが発
生し、変換速度を上げるほどエラー発生率が上昇し、高
速変換における課題となっている。
In FIG. 16, 16-A is an explanatory diagram showing the occurrence of an error in the conventional parallel A / D converter. In the vicinity of the threshold voltage of each comparator, there is a region of error occurrence defined by Va exp (−T / γ), which is divided by a unit quantization voltage Vq of each comparator to obtain an error. Give a late. For this reason, an error of about 10 -9 occurs in the ordinary parallel A / D converter, and the error rate increases as the conversion speed increases, which is a problem in high-speed conversion.

エラー発生の現れ方は、いわゆるデータの2重発生や
ドロップアウトをひきおこすと考えられるが、このうち
データの2重発生についてはグレイコードを用いること
が効果があり、すでに実施されている。しかしながら、
データのドロップアウトに関しては、従来の並列型A/D
変換器はエンコーダ回路に入力されるデータが1つであ
るためこのデータがドロップアウトした場合、変換値が
ゼロになってしまい、大きなエラーを発生し、エラーレ
イトも第(5)式で示されるような有限の値である。
The appearance of an error is considered to cause so-called double occurrence or dropout of data. Among them, the use of a gray code is effective for the double occurrence of data, and has already been implemented. However,
Regarding data dropout, conventional parallel A / D
Since the converter inputs only one data to the encoder circuit, if this data drops out, the converted value becomes zero, a large error occurs, and the error rate is also expressed by equation (5). Such a finite value.

これに対し、本発明の3の実施例においては隣接する
2つの入力により変換値を発生し、さらにどちらか一方
の入力がドロップアウトしても、残った他方の入力が最
大4LSB程度の誤差で変換値を発生させるので、大きなエ
ラーは発生しにくい。
On the other hand, in the third embodiment of the present invention, a conversion value is generated by two adjacent inputs, and even if one of the inputs drops out, the other input remains with an error of about 4 LSB at the maximum. Since a converted value is generated, a large error is unlikely to occur.

本発明の第3の実施例におけるエラー発生の様子を第
16図における16−Bに示す。16−Bにおいて、上下に分
かれているのは隣接する2つのエンコーダ回路6Cへの入
力を示す。各入力のしきい値2Vqの大きさであり、さら
にVqだけシフトしている。このような状態で、隣接する
2つの入力が同時にドロップアウトするのはVa exp(−
T/γ)で表わされるエラー帯が重なる場合であるので、
本発明の第3の実施例における4LSB以上のエラーを発生
させるエラー確率は以下の第(6)式で表わされる。
The state of error occurrence in the third embodiment of the present invention
This is shown at 16-B in FIG. In 16-B, the upper and lower parts indicate inputs to two adjacent encoder circuits 6C. The threshold value of each input is 2Vq, which is further shifted by Vq. In such a state, two adjacent inputs drop out at the same time is due to Va exp (−
T / γ) because they overlap.
The error probability of causing an error of 4 LSB or more in the third embodiment of the present invention is expressed by the following equation (6).

第(6)式より通常の場合は が成立しているので、極めて小さい発生率になると考え
られる。
From the formula (6), the normal case Is satisfied, it is considered that the occurrence rate becomes extremely small.

以上で説明したごとく本発明によれば、データの2重
発生に対してはグレイコードを用いてエラーを減少し、
データのドロップアウトに対しては2つの隣接する入力
データでコーディングし、さらにどちらか一方の入力が
ドロップアウトしても他方の入力のみで正常変換値に極
めて近い値を出力するので、エラー発生のいずれのモー
ドの場合も±4LSB以内のエラーにとどまり、従来の並列
型A/D変換器のように大きなエラーを発生する確率は極
めて少ないという大きな効果を有する。
As described above, according to the present invention, errors are reduced by using a gray code for double occurrence of data,
For data dropout, coding is performed with two adjacent input data, and even if one of the inputs drops out, the other input alone outputs a value very close to the normal conversion value. In either mode, the error is within ± 4 LSB, and there is a great effect that the probability of generating a large error as in the conventional parallel A / D converter is extremely small.

次に、本発明の第4の実施例について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

第4図、本発明の第4の実施例を示す回路図である。
第4図において、入力信号1,基準電圧2,基準抵抗値列3,
比較器列4は本発明の第1の実施例と同一であり、論理
回路列5Bは第3の実施例と同一である。エンコーダ回路
6Dは後述する方法でコーディングされる。7は出力端、
8Bはコード変換回路である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
In FIG. 4, input signal 1, reference voltage 2, reference resistance value sequence 3,
The comparator array 4 is the same as the first embodiment of the present invention, and the logic circuit array 5B is the same as the third embodiment. Encoder circuit
6D is coded as described below. 7 is an output end,
8B is a code conversion circuit.

本発明の第4の実施例におけるエンコーダの構成法を
述べる。エンコーダ回路6Bにおいて、第3ビット以上の
エンコーダラインは本発明の第3の実施例のエンコーダ
回路6Cと全く同一にコーディングされる。つまり、(2
n)番目の論理回路の出力は、前記エンコーダ回路6Cの
第3ビット以上のエンコーダラインを(2n)に対応する
グレイコードを発生する。また、(2n+1)番目の論理
回路の出力に対するコーディングは、(2n)番目と(2n
+2)番目の論理回路の出力に対応するエンコーダライ
ンの各ビットにおける論理積を取るようにコーディング
されている。第2ビット以下は本発明の第1の実施例と
全く同一にコーディングされる。つまり、コーディング
回路6Dは、(2n)番目の論理回路の出力によってバイナ
リーコードを発生するようにコーディングされ、また
(4n+1)番目の論理回路の論理出力によって、最下位
ビットをアクティブにするようにコーディングされてい
る。さらに、エンコーダ回路6Dの出力は、コード変換回
路8でバイナリーコードに変換され、出力端7に出力さ
れる。
A method of configuring an encoder according to a fourth embodiment of the present invention will be described. In the encoder circuit 6B, the encoder lines of the third bit or more are coded exactly the same as the encoder circuit 6C of the third embodiment of the present invention. That is, (2
The output of the n) th logic circuit generates a gray code corresponding to (2n) the encoder lines of the third bit or more of the encoder circuit 6C. The coding for the output of the (2n + 1) -th logic circuit is (2n) -th and (2n) -th.
(+2) The coding is performed to take the logical product of each bit of the encoder line corresponding to the output of the logic circuit. The second and subsequent bits are coded exactly the same as in the first embodiment of the present invention. That is, the coding circuit 6D is coded so as to generate a binary code by the output of the (2n) th logic circuit, and is coded to activate the least significant bit by the logic output of the (4n + 1) th logic circuit. Have been. Further, the output of the encoder circuit 6D is converted into a binary code by the code conversion circuit 8 and output to the output terminal 7.

本実施例によれば、下位ビット(第2ビット以下)が
バイナリーコードであっても、上位ビット(第3ビット
以上)がグレイコードなので、本発明の第3の実施例と
同様、データの2重発生やドロップアウトに対して大き
な変換エラーを発生せず、下位ビットのエラーレベルに
とどまる。さらに、下位ビットがバイナリーコードなの
で、コード変換回路8Bの排他的論理和回路の接続段数を
少なくすることができる。たとえば、本実施例ではコー
ド変換回路8Bの遅延は論理回路一段であるが、図示はし
ないが全てグレイコードで構成した場合は、3段の遅れ
となる。このため、本実施例は高速変換に対し、特に有
効である。
According to the present embodiment, even if the lower bit (second bit or less) is a binary code, the upper bit (third bit or more) is a gray code. A large conversion error does not occur for multiple occurrences and dropouts, and stays at the error level of the lower bits. Further, since the lower bits are binary codes, the number of connection stages of the exclusive OR circuit of the code conversion circuit 8B can be reduced. For example, in the present embodiment, the delay of the code conversion circuit 8B is one stage of the logic circuit. However, although not shown, when all are configured by the gray code, the delay is three stages. Therefore, this embodiment is particularly effective for high-speed conversion.

なお、本実施例においてはエンコーダ回路6Dの3ビッ
ト以上のエンコーダラインに対してグレイコードを、そ
れ未満(2ビット以下)に対しバイナリーコードを適用
したが、任意のビットに対し適用できるのは言うまでも
ない。
In the present embodiment, the gray code is applied to the encoder line of 3 bits or more of the encoder circuit 6D, and the binary code is applied to less than 2 bits (2 bits or less). However, it is needless to say that the gray code can be applied to any bit. No.

発明の効果 以上各実施例で述べたように本発明によれば、エンコ
ーダ回路の2ビット以上の上位ビットは偶数に対応する
部分のみをコーディングし、奇数に対応する部分が最下
位ビットのみをコーディングしたものは、従来のコーデ
ィングに比べ、コーディングのドット数を半減すること
ができ、論理回路を1/4程度削減し得るので、消費電力
の低減、もしくは高速化に寄与する。
According to the present invention, as described in each of the embodiments, only the part corresponding to the even number is coded for the upper bits of two or more bits of the encoder circuit, and the part corresponding to the odd number is coded only for the least significant bit. In this method, the number of dots of coding can be reduced by half and the number of logic circuits can be reduced by about 1/4 as compared with conventional coding, which contributes to a reduction in power consumption or an increase in speed.

さらに、上記の構成においては、比較器出力の非単調
性により発生する大きな誤差に対しては、たとえこのよ
うな状態でも、論理回路の偶数番目と奇数番目が同時に
アクティブになるので、上位ビットでの混合が発生せ
ず、大きな誤差にはならないという効果を有する。
Furthermore, in the above configuration, even in such a state, even-numbered and odd-numbered logic circuits are simultaneously activated for a large error caused by the non-monotonicity of the comparator output. Does not occur, and a large error does not occur.

また、グレイコードを用いて、奇数に対応する(2n+
1)番目の論理回路によるエンコーダ回路の2ビット目
以上のコーディングを論理回路の(2n)番目によるコー
ディングと(2n+2)番目のコーディングの各ビットの
論理積により行ったものは、エンコーダ回路に入力され
る2つの論理入力のうち一方がドロップアウトしても、
ほぼ変換値に近い値を発生し、従来のように変換値がゼ
ロになるエラーレイトは非常に小さくなり、高速変換時
における変換の信頼性は大きく向上する。
In addition, using a gray code, it corresponds to an odd number (2n +
1) The coding of the second bit or more of the encoder circuit by the logic circuit performed by the logical product of the bits of the (2n) th coding and the (2n + 2) th coding of the logic circuit is input to the encoder circuit. If one of the two logical inputs drops out,
An error rate that generates a value almost equal to the converted value and the converted value becomes zero as in the related art is very small, and the reliability of conversion at the time of high-speed conversion is greatly improved.

さらに、エンコーダ回路の上位ビットをグレイコード
で、下位ビットをバイナリーコードで構成したものは、
全てをグレイコードで構成したものよりもエラー時に誤
差が若干大きいが、グレイコードからバイナリーコード
へ変換する排他的論理和回路の段数を低減でき、高速変
換に寄与するという効果を有しており、様々な観点から
多くの効果があり、きわめて有益な発明である。
Furthermore, the upper bit of the encoder circuit is configured by Gray code, and the lower bit is configured by binary code.
Although the error at the time of error is slightly larger than that in which everything is configured with Gray code, the number of stages of the exclusive OR circuit that converts Gray code to binary code can be reduced, and it has the effect of contributing to high speed conversion, This invention has many effects from various viewpoints and is a very useful invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の第1の実施例における並列型A/D変換
器を示す回路図、 第2図は本発明の第2の実施例における並列型A/D変換
器を示す回路図、 第3図は本発明の第3の実施例における並列型A/D変換
器を示す回路図、 第4図は本発明の第4の実施例における並列型A/D変換
器を示す回路図、 第5図は本発明の第5の実施例における並列型A/D変換
器を示す回路図、 第6図は従来例におけるエラー発生を説明する比較器番
号と参照電圧の関係を示す説明図、第7図は従来例にお
けるエラー発生を説明する入力電圧と変換出力を示す説
明図、第8図は従来例におけるエラー発生を説明する比
較器出力と論理回路出力の状態を示す説明図、第9図は
本発明の第1の実施零における入力電圧と論理回路出力
を示す説明図、第10図は本発明の第1の実施例を説明す
るためのコーディング図、第11図は本発明の第1の実施
例におけるコーディング図、第12図は本発明の第1の実
施例におけるエラー抑制の説明図、第13図は本発明の第
2の実施例におけるコーディングの説明図、第14図は本
発明の第2の実施例のコーディング図、第15図は本発明
の第3の実施例のコーディング図、第16図はエラーレイ
トの説明図である。 3……基準抵抗列、4……比較器列、5A……論理回路
列、6A……エンコーダ回路、7……出力端、8A……コー
ド変換回路。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a parallel A / D converter according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a circuit diagram showing a parallel A / D converter according to a second embodiment of the present invention. FIG. 3 is a circuit diagram showing a parallel A / D converter according to a third embodiment of the present invention. FIG. 4 is a circuit diagram showing a parallel A / D converter according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 5 is a circuit diagram showing a parallel A / D converter according to a fifth embodiment of the present invention. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between a comparator number and a reference voltage for explaining an error occurrence in a conventional example. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an input voltage and a conversion output for explaining an error occurrence in the conventional example, FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state of a comparator output and a logic circuit output for explaining an error occurrence in the conventional example, and FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an input voltage and a logic circuit output at zero according to a first embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a first embodiment of the present invention. FIG. 11 is a coding diagram for explaining, FIG. 11 is a coding diagram in the first embodiment of the present invention, FIG. 12 is an explanatory diagram of error suppression in the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 14 is an explanatory diagram of coding in the second embodiment, FIG. 14 is a coding diagram of the second embodiment of the present invention, FIG. 15 is a coding diagram of the third embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 3... Reference resistance row, 4... Comparator row, 5A... Logic circuit row, 6A... Encoder circuit, 7... Output terminal, 8A.

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】単調に増加する順序に(i)番(iは0以
上の整数)の順序が付与された複数の参照電圧を発生す
る参照電圧発生手段と、前記(i)番の参照電圧のうち
偶数番目の(2n)番(nは0以上の整数の一部)の参照
電圧と入力電圧を比較する比較器の比較出力と、同じく
偶数番目の(2(n+1))の参照電圧と入力電圧を比
較する比較器の比較出力を入力とし、入力電圧が(2n)
の番の参照電圧と(2(n+1))の参照電圧に挟まれ
た電圧範囲で論理出力がアクティブになる複数の論理回
路を含む第1の論理回路列と、前記(i)番の参照電圧
のうち奇数番目の(2n+1)番の参照電圧と入力電圧を
比較する比較器の比較出力と、同じく奇数番目の(2
(n+1)+1)の参照電圧と入力電圧を比較する比較
器の比較出力を入力とし、入力電圧が(2n+1)番の参
照電圧と(2(n+1)+1)の参照電圧に挟まれた電
圧範囲で論理出力がアクティブになる複数の論理回路を
含む第2の論理回路列と、前記第1の論理回路列の出力
信号と前記第2の論理回路列の出力信号とを入力し、高
々2つの論理入力をアクティブにしてデジタルコードを
出力するエンコーダとを備えた並列型A/D変換器。
1. A reference voltage generating means for generating a plurality of reference voltages in which an order of (i) (i is an integer of 0 or more) is added to a monotonically increasing order, and the reference voltage of (i) And a comparison output of a comparator for comparing an input voltage with an even-numbered (2n) -th reference voltage (n is a part of an integer of 0 or more), and an even-numbered (2 (n + 1)) reference voltage. The comparison output of the comparator that compares the input voltage is input and the input voltage is (2n)
A first logic circuit row including a plurality of logic circuits whose logic outputs are active in a voltage range between the reference voltage of (i) and the reference voltage of (2 (n + 1)); The comparison output of the comparator that compares the input voltage with the odd-numbered (2n + 1) -th reference voltage and the odd-numbered (2n + 1) th reference voltage
A voltage range in which the comparison output of the comparator for comparing the reference voltage of (n + 1) +1) with the input voltage is input, and the input voltage is sandwiched between the reference voltage of (2n + 1) and the reference voltage of (2 (n + 1) +1) And a second logic circuit row including a plurality of logic circuits whose logic outputs are activated, and an output signal of the first logic circuit row and an output signal of the second logic circuit row are input, and at most two A parallel A / D converter including an encoder that activates a logical input and outputs a digital code.
【請求項2】(i)番の比較出力と(i+2)番の比較
出力を入力とし、アナログ入力電圧が(i)番の参照電
圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧範囲で論理
出力がアクティブになる論理回路を(i)番の論理回路
とし、nを零以上の整数とするとき、(4n+1)番目の
論理回路の出力により前記エンコーダの最小ビットをア
クティブにし、また(2n)番目の論理出力により(2n)
に対応するバイナリーコードを発生するようにコーディ
ングされたエンコーダと前記エンコーダの最小ビットと
これに隣接する第2ビットを入力とする排他的論理和回
路を有し、前記排他的論理和回路の出力を最小ビット出
力、この他のビットは前記エンコーダの出力を用いてA/
D変換値に対応したバイナリーコードを出力する特許請
求の範囲第1項に記載の並列型A/D変換器。
2. A comparison output of the number (i) and a comparison output of the number (i + 2), and the analog input voltage is within a voltage range between the reference voltage of the number (i) and the reference voltage of the number (i + 2). When the logic circuit whose logic output becomes active is the (i) th logic circuit, and n is an integer greater than or equal to zero, the output of the (4n + 1) th logic circuit activates the minimum bit of the encoder, and (2n) ) Th logical output (2n)
And an exclusive OR circuit that inputs a minimum bit of the encoder and a second bit adjacent thereto, which are coded to generate a binary code corresponding to, and outputs the output of the exclusive OR circuit. Minimum bit output, other bits are A /
2. The parallel A / D converter according to claim 1, which outputs a binary code corresponding to the D conversion value.
【請求項3】(i)番の比較出力と(i+2)番の比較
出力を入力とし、アナログ入力電圧が(i)番の参照電
圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧範囲で論理
出力がアクティブになる論理回路を(i)番の論理回路
とし、nを零以上の整数とするとき、(4n+3)番目の
論理回路の出力により前記エンコーダの最小ビットをア
クティブにし、また(2n)番目の論理出力により(2n)
に対応するバイナリーコードを発生するようにコーディ
ングされたエンコーダと前記エンコーダの最小ビットと
これに隣接する第2ビットを入力とする一致回路を有
し、前記排他的論理和回路の出力を最小ビット出力、こ
のほかのビットは前記エンコーダの出力を用いてA/D変
換値に対応したバイナリーコードを出力する特許請求の
範囲第1項に記載の並列型A/D変換器。
3. The comparison output of the number (i) and the comparison output of the number (i + 2) are input, and the analog input voltage is within a voltage range between the reference voltage of the number (i) and the reference voltage of the number (i + 2). When the logic circuit whose logic output becomes active is the (i) th logic circuit, and n is an integer greater than or equal to zero, the output of the (4n + 3) th logic circuit activates the minimum bit of the encoder, and (2n) ) Th logical output (2n)
An encoder coded to generate a binary code corresponding to, and a matching circuit having as input a minimum bit of the encoder and a second bit adjacent thereto, and outputting the output of the exclusive OR circuit as a minimum bit output 2. The parallel A / D converter according to claim 1, wherein the other bits output a binary code corresponding to an A / D conversion value using an output of the encoder.
【請求項4】(i)番の比較出力と(i+2)番の比較
出力を入力とし、アナログ入力電圧が(i)番の参照電
圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧範囲で論理
出力がアクティブになる論理回路を(i)番の論理回路
とし、nを零以上の整数とするとき、(4n+1)番目の
論理回路の出力により前記エンコーダの最小ビットをア
クティブにし、また前記最小ビット以外のビットは(2
n)番目の論理出力により(2n)に対応するグレイコー
ドを発生するようにコーディングされたエンコーダを有
する特許請求の範囲第1項に記載の並列型A/D変換器。
4. A comparison output of the number (i) and a comparison output of the number (i + 2), and the analog input voltage is within a voltage range between the reference voltage of the number (i) and the reference voltage of the number (i + 2). When the logic circuit whose logic output becomes active is the (i) th logic circuit and n is an integer equal to or greater than zero, the output of the (4n + 1) th logic circuit activates the minimum bit of the encoder, and The other bits are (2
2. The parallel A / D converter according to claim 1, further comprising an encoder coded to generate a Gray code corresponding to (2n) by an (n) th logical output.
【請求項5】(i)番の比較出力と(i+2)番の比較
出力を入力とし、アナログ入力電圧が(i)番の参照電
圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧範囲で論理
出力がアクティブになる論理回路を(i)番の論理回路
とし、nを零以上の整数とするとき、(4n+1)番目の
論理回路の出力により前記エンコーダの最小ビットをア
クティブにし、また前記最小ビット以外のビットは(2
n)番目の論理出力により(2n)に対応するグレイコー
ドを発生するようにコーディングするとともに(2n+
1)の論理出力を入力とするコーディングドットは(2
n)番目の論理回路出力によりコーディングされたドッ
トと(2n+2)番目の論理回路出力によりコーディング
されたドットの各ドットの論理積により形成されたエン
コーダを有する特許請求の範囲第1項に記載の並列型A/
D変換器。
5. A comparison output of the number (i) and a comparison output of the number (i + 2), and the analog input voltage is within a voltage range between the reference voltage of the number (i) and the reference voltage of the number (i + 2). When the logic circuit whose logic output becomes active is the (i) th logic circuit and n is an integer equal to or greater than zero, the output of the (4n + 1) th logic circuit activates the minimum bit of the encoder, and The other bits are (2
The (n) -th logical output is coded to generate a Gray code corresponding to (2n), and (2n +
The coding dot that takes the logical output of 1) as an input is (2)
2. A parallel encoder according to claim 1, further comprising an encoder formed by ANDing each dot of a dot coded by an (n) th logic circuit output and a dot coded by a (2n + 2) th logic circuit output. Type A /
D converter.
【請求項6】(i)番の比較出力と(i+2)番の比較
出力を入力とし、アナログ入力電圧が(i)番の参照電
圧と(i+2)番の参照電圧に挟まれた電圧論理で論理
出力がアクティブになる論理回路を(i)番の論理回路
とし、前記論理回路の論理出力を入力としてMビットの
デジタルコードに変換するエンコーダにおいて、nを零
以上の整数としmをM以下の零以上の整数とするとき、
mビット以上のコーディングビットは(2n)番目の論理
出力により(2n)に対応するグレイコードを発生するよ
うにコーディングするとともに(2n+1)の論理出力を
入力とするコーディングドットは(2n)番目の論理回路
出力によりコーディングされたドットと(2n+)番目の
論理出力によりコーディングされたドットの各ドットの
論理積により形成し、(m−1)ビット以下のコーディ
ングビットは(4n+1)番目の論理回路の出力により前
記エンコーダの最小ビットをアクティブにし、また(2
n)番目の論理出力により(2n)に対応するバイナリー
コードを発生するようにコーディングされている特許請
求の範囲第1項に記載の並列型A/D変換器。
6. A comparison logic of (i) and a comparison output of (i + 2) are input, and an analog input voltage is a voltage logic sandwiched between a reference voltage of (i) and a reference voltage of (i + 2). The logic circuit in which the logic output is activated is the logic circuit (i), and the encoder which converts the logic output of the logic circuit into an M-bit digital code by using the logic output as an input, where n is an integer of 0 or more and m is M or less. When an integer greater than or equal to zero,
The coding bits of m bits or more are coded so as to generate the gray code corresponding to (2n) by the (2n) th logic output, and the coding dot having the logic output of (2n + 1) as the input is the (2n) th logic output. It is formed by the logical product of the dot coded by the circuit output and the dot coded by the (2n +) th logical output, and the coding bits of (m-1) bits or less are the output of the (4n + 1) th logical circuit. Activates the least significant bit of the encoder, and (2
2. The parallel A / D converter according to claim 1, wherein the parallel A / D converter is coded to generate a binary code corresponding to (2n) by an (n) th logical output.
JP62105138A 1987-04-28 1987-04-28 Parallel A / D converter Expired - Fee Related JP2638802B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105138A JP2638802B2 (en) 1987-04-28 1987-04-28 Parallel A / D converter
US07/187,642 US4963874A (en) 1987-04-28 1988-04-28 Parallel type A/D converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105138A JP2638802B2 (en) 1987-04-28 1987-04-28 Parallel A / D converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269829A JPS63269829A (en) 1988-11-08
JP2638802B2 true JP2638802B2 (en) 1997-08-06

Family

ID=14399390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105138A Expired - Fee Related JP2638802B2 (en) 1987-04-28 1987-04-28 Parallel A / D converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638802B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104419A (en) * 1989-09-19 1991-05-01 Yokogawa Electric Corp Analog/digital converter
US5382955A (en) * 1993-11-04 1995-01-17 Tektronix, Inc. Error tolerant thermometer-to-binary encoder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204633A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Toshiba Corp Analog-to-digital converter
FR2599914A1 (en) * 1986-06-10 1987-12-11 Thomson Csf ANALOG-DIGITAL ENCODER

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63269829A (en) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232908B1 (en) A/D converter having a dynamic encoder
US4733220A (en) Thermometer-to-adjacent bindary encoder
US5382955A (en) Error tolerant thermometer-to-binary encoder
US4586025A (en) Error tolerant thermometer-to-binary encoder
JPS63234730A (en) Analog/digital converter
EP0436555A4 (en) Error limiting analog to digital converter
US4884075A (en) Decoding circuit for flash-type analog-to-digital converter
KR100691347B1 (en) Bubble error rejector and analog digital converter including the same and method for rejecting bubble error
GB2223369A (en) Analogue-to-digital converters
US6222476B1 (en) Architecture to reduce errors due to metastability in analog to digital converters
US6188347B1 (en) Analog-to-digital conversion system and method with reduced sparkle codes
US6388602B1 (en) Bubble and meta-stability error immune gray-code encoder for high-speed A/D converters
US4617552A (en) Method and apparatus for converting a digital data
JP2638802B2 (en) Parallel A / D converter
EP0217009A2 (en) Thermometer-to-adjacent binary encoder
US5119098A (en) Full flash analog-to-digital converter
JPH0795089A (en) Encoder and a/d converter
US6034631A (en) Comparator error correction in flash analog-to-digital converter
US4963874A (en) Parallel type A/D converter
US6346906B1 (en) Thermometric-binary code conversion method, conversion circuit therefor and encoder element circuits used therefor
JPWO2004086628A1 (en) Encoder circuit and A / D conversion circuit
KR20010100826A (en) Selection circuit, d/a converter and a/d converter
US7002502B2 (en) Analog-to-digital converter and method of generating an intermediate code for an analog-to-digital converter
US7701375B1 (en) Current steering series-gated quantizer encoder and encoding method
US10778240B1 (en) Device and method for digital to analog conversion

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees