JP2632618B2 - Fault diagnosis method for vehicles - Google Patents

Fault diagnosis method for vehicles

Info

Publication number
JP2632618B2
JP2632618B2 JP3357228A JP35722891A JP2632618B2 JP 2632618 B2 JP2632618 B2 JP 2632618B2 JP 3357228 A JP3357228 A JP 3357228A JP 35722891 A JP35722891 A JP 35722891A JP 2632618 B2 JP2632618 B2 JP 2632618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure diagnosis
failure
ecu
sensor
unresponsive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3357228A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05172705A (en
Inventor
誠一 岩佐
哲也 大野
喜雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3357228A priority Critical patent/JP2632618B2/en
Publication of JPH05172705A publication Critical patent/JPH05172705A/en
Priority to US08/328,341 priority patent/US5491631A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2632618B2 publication Critical patent/JP2632618B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両用故障診断方法に
係り、特に、車両に搭載された車載用電子制御装置(以
下、ECUという)と通信し、その通信結果に基づいて
故障を診断する車両用故障診断方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for diagnosing a failure in a vehicle, and more particularly to a method for diagnosing a failure based on a result of communication with a vehicle-mounted electronic control unit (hereinafter referred to as an ECU) mounted on the vehicle. The present invention relates to a failure diagnosis method for vehicles.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、エンジンの制御機能を向上させる
ために、自動車、自動二輪車(以下、車両と表現する)
におけるエンジンの点火時期制御、バルブの開閉タイミ
ング制御、あるいは電子燃料噴射装置(EFI)による
燃料噴射制御等は、マイクロコンピュータを備えた車載
用電子制御装置(ECU)により行われるようになって
きている。
2. Description of the Related Art In recent years, automobiles and motorcycles (hereinafter, referred to as vehicles) have been developed in order to improve engine control functions.
The engine ignition timing control, valve opening / closing timing control, fuel injection control by an electronic fuel injection device (EFI), and the like, are increasingly performed by a vehicle-mounted electronic control device (ECU) having a microcomputer. .

【0003】このECUには、空気吸入管の負圧を検出
する圧力センサ、エンジン冷却水の温度を検出する温度
センサ、エンジン回転数を検出する回転センサ、排気ガ
ス中の酸素濃度を検出するO2 センサなどの各種センサ
が接続され、ECUは、各種センサから出力される検出
信号に基づいて各種の制御を行う。
The ECU includes a pressure sensor for detecting a negative pressure of an air suction pipe, a temperature sensor for detecting a temperature of engine cooling water, a rotation sensor for detecting an engine speed, and an O2 sensor for detecting an oxygen concentration in exhaust gas. Various sensors such as sensors are connected, and the ECU performs various controls based on detection signals output from the various sensors.

【0004】ECUは自己診断機能を備え、基準範囲外
の異常な信号が検出されると故障発生と判定し、当該異
常信号を出力した箇所を識別する故障コードおよび異常
信号の値をメモリに記憶する。
The ECU has a self-diagnosis function. When an abnormal signal outside the reference range is detected, the ECU determines that a failure has occurred, and stores in a memory a failure code for identifying a location where the abnormal signal was output and a value of the abnormal signal. I do.

【0005】このようなECUを備えた車両には、整備
工場などでECUに接続して使用される故障診断装置が
用意されている。この故障診断装置には、故障内容を発
見するための故障診断プログラムが登録されている。
[0005] In a vehicle equipped with such an ECU, a failure diagnosis device is prepared which is used by connecting to the ECU at a maintenance shop or the like. In this failure diagnosis device, a failure diagnosis program for discovering the contents of the failure is registered.

【0006】故障診断装置は、この故障診断プログラム
に従ってECUと通信し、その通信結果から故障箇所を
判定して表示部(LCD)に故障箇所を表示する。ま
た、故障箇所が複数あると判定された場合は、前記LC
Dにはすべての故障箇所が表示される。修理担当者はこ
の表示を元に故障箇所を容易に確認でき、迅速に適切な
処置を講じることができる。
The failure diagnosis device communicates with the ECU according to the failure diagnosis program, determines a failure location from the communication result, and displays the failure location on a display (LCD). If it is determined that there are a plurality of failure points, the LC
D indicates all the failure points. The repair staff can easily confirm the failure location based on this display, and can take appropriate measures promptly.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の故障診断装置では、配線の断線あるいは短絡といっ
たように、故障箇所、故障状態を定量的にとらえること
が可能な故障は診断することはできた。
However, the above-described conventional fault diagnosis apparatus cannot diagnose a fault, such as a broken wire or a short circuit, in which a fault location and a fault state can be quantitatively detected. Was.

【0008】すなわち、あるセンサに入力されるシステ
ムの電圧が例えば直流5[V]である場合には、センサ
が正常であるとき、その出力電圧は例えば0.05〜
4.95[V]であり、センサが接地側に短絡している
とき及び断線故障しているときは、それぞれ0.05
[V]以下、及び4.95[V]以上となる。
That is, when the voltage of the system input to a certain sensor is, for example, DC 5 [V], when the sensor is normal, the output voltage is, for example, 0.05 to 0.05.
4.95 [V]. When the sensor is short-circuited to the ground side and when the sensor has a disconnection fault, 0.05
[V] or less, and 4.95 [V] or more.

【0009】したがって、センサの出力電圧を検出する
ことにより、どのセンサ(故障箇所)がどのように(断
線または短絡;故障状態)不具合であるかを容易に診断
することができた。
Therefore, by detecting the output voltage of the sensor, it is possible to easily diagnose which sensor (fault location) and how (disconnection or short circuit; failure state) are defective.

【0010】 ところが、外部からの直接的な信号入力
によっては挙動を変化させることができず、その挙動が
周囲環境、動作、状態等の影響を受けて変化するために
故障状態を定量的にとらえることが困難な“外部信号応
答不能部位”の故障に関しては、その故障診断が難しい
という問題があった。
However, a direct signal input from the outside
Depending on the behavior can not be changed, the behavior
Environment, operation, <br/> fault condition to effect changes under the condition such that it is difficult to capture quantitatively "external signal response
There is a problem that the failure diagnosis is difficult for the failure of the “unanswerable part” .

【0011】 以下、外部信号応答不能部位の故障を、 (1)混合気の空燃比(空気量/燃料量)を判定するた
めに排気ガス中の酸素濃度を検出する「O2センサ」の
劣化、(2) 排気ガスをエンジンの燃焼室に再循環させる「E
GR」の故障、を例にして説明する。
[0011] Hereinafter, the failure of the external signal unresponsive site was determined (1) the air-fuel ratio of the mixture (air volume / fuel amount)
Deterioration of the "O2 sensor" for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas , and (2) recirculation of the exhaust gas to the combustion chamber of the engine "E
A description will be given by taking a failure of the GR as an example.

【0012】 図1は、O2センサおよびEGRの機能
を説明するためのエンジンの吸排気系の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an intake and exhaust system of an engine for explaining the functions of an O2 sensor and EGR .

【0013】エンジン73には、燃料ガスを供給するイ
ンレットマニホールド75、および燃焼後のガスを排気
するアウトレットマニホールド74が連結されている。
インレットマニホールド75内にはスロットル弁76が
組み込まれており、該スロットル弁76はアクセル操作
によって開閉され、これによってエンジン回転数が制御
される。
The engine 73 is connected to an inlet manifold 75 for supplying a fuel gas and an outlet manifold 74 for exhausting the burned gas.
A throttle valve 76 is incorporated in the inlet manifold 75, and the throttle valve 76 is opened and closed by an accelerator operation, thereby controlling the engine speed.

【0014】また、インレットマニホールド75には、
スロットル弁76の上流と下流をバイパスするEACV
70が連結されている。EACV70は、エンジン始動
時や暖気時、クーラ作動時のようにエンジンに負荷が加
わったとき、あるいは電気的な負荷が加わった時など
に、エンジン回転数を上げるためにエンジン73に燃料
ガスを余計に供給するための電磁弁であり、燃料ガスを
バイパスするバイパス通路77、燃料ガスの流量を制限
するためのバイパス弁78、バイパス弁78の開度を制
御するソレノイド71により構成されている。
The inlet manifold 75 includes:
EACV bypassing upstream and downstream of throttle valve 76
70 are connected. The EACV 70 adds fuel gas to the engine 73 to increase the engine speed when a load is applied to the engine such as when the engine is started, when the engine is warm, when the cooler is operating, or when an electrical load is applied. The solenoid valve is a solenoid valve for supplying fuel gas to the fuel cell, and includes a bypass passage 77 for bypassing the fuel gas, a bypass valve 78 for limiting the flow rate of the fuel gas, and a solenoid 71 for controlling the opening of the bypass valve 78.

【0015】EACV70によりバイパスされる燃料ガ
スの流量は、ECU1からの指示荷応じてEACV駆動
回路72から前記ソレノイド71のコイル79に供給さ
れる電流量を可変させることによって連続的に制御され
る。
The flow rate of the fuel gas bypassed by the EACV 70 is continuously controlled by varying the amount of current supplied from the EACV drive circuit 72 to the coil 79 of the solenoid 71 in accordance with the load indicated by the ECU 1.

【0016】一方、アウトレットマニホールド74とス
ロットル弁76より下流のインレットマニホールド75
aとは、EGR50を介して連結されている。
On the other hand, an outlet manifold 75 downstream of the outlet manifold 74 and the throttle valve 76
a is connected via the EGR 50.

【0017】EGR50は、排気ガスをエンジンの燃焼
室に再循環させて未燃焼ガスを再燃焼させることによ
り、NOx を減少させる排気ガス再循環装置であり、制
御ポート51を有する第1ボディ52と、大気ポート5
3、吸気ポート54、および排気ポート55を有する第
2ボディ56とにより構成されている。
The EGR 50 is an exhaust gas recirculation device for reducing NOx by recirculating exhaust gas into the combustion chamber of the engine and reburning unburned gas. The EGR 50 includes a first body 52 having a control port 51 and a first body 52 having a control port 51. , Atmospheric port 5
3, a second body 56 having an intake port 54 and an exhaust port 55.

【0018】第1ボディ52と第2ボディ56とはダイ
ヤフラム57により仕切られている。ダイヤフラム57
の中央部には、これを第2ボディ56の方向へ押す圧縮
コイルスプリング58、および一端がダイヤフラム57
に固着され、他端が排気ポート55に対向する弁体59
が設けられている。
The first body 52 and the second body 56 are separated by a diaphragm 57. Diaphragm 57
A compression coil spring 58 that pushes this toward the second body 56, and a diaphragm 57
, The other end of which faces the exhaust port 55
Is provided.

【0019】弁体59の変位はリフトセンサ61により
検出される。第2ボディ56には、その内部を大気ポー
ト53と吸気ポート54との間で区切る隔壁60が設け
られている。
The displacement of the valve body 59 is detected by a lift sensor 61. The second body 56 is provided with a partition wall 60 for partitioning the inside between the atmosphere port 53 and the intake port 54.

【0020】リフトセンサ61はECU1に接続されて
いる。制御ポート51は、ECU1により弁開度を制御
される電磁弁82を介してインレットマニホールド75
に連結されている。
The lift sensor 61 is connected to the ECU 1. The control port 51 is connected to an inlet manifold 75 through an electromagnetic valve 82 whose valve opening is controlled by the ECU 1.
It is connected to.

【0021】EGR50による排気ガスの循環量(EG
R量)は弁体59の開度に依存するので、ECU1はリ
フトセンサ61によって与えられる弁体59の位置信号
に基づいてEGR量を求め、EGR量が予定量より少な
ければ電磁弁82の弁開度を大きくする。この結果、制
御ポート51の負圧が高くなり、ダイヤフラム57が圧
縮コイルスプリング58の反発力に抗して第1ボディ5
2に引かれるので、吸気ポート54から排気ポート55
へ流れるEGR量が多くなる。
The amount of exhaust gas circulated by the EGR 50 (EG
R amount) depends on the opening degree of the valve body 59, so the ECU 1 obtains the EGR amount based on the position signal of the valve body 59 given by the lift sensor 61. Increase the opening. As a result, the negative pressure of the control port 51 increases, and the diaphragm 57 resists the first body 5 against the repulsive force of the compression coil spring 58.
2 so that the exhaust port 55
The amount of EGR flowing to is increased.

【0022】また、アウトレットマニホールド74の下
流にはO2 センサ83が設けられ、その出力信号はEC
U1に入力される。ECU1は、O2 センサ83による
検出信号に基づいて空燃比を求め、最適な空燃比が得ら
れるようにインジェクタ(図示せず)による燃料噴射量
を制御する。
An O2 sensor 83 is provided downstream of the outlet manifold 74 and its output signal is
It is input to U1. The ECU 1 obtains an air-fuel ratio based on a detection signal from the O2 sensor 83, and controls a fuel injection amount by an injector (not shown) so as to obtain an optimum air-fuel ratio.

【0023】 以下、各部の故障要因を説明する。 (1)O2センサの劣化混合気 の空燃比とO2センサの出力電圧との関係は、図
3に示したような関係にある。現在、理想的な空燃比は
14.7といわれており、O2センサの出力電圧は、空
燃比が14.7近傍で急激に変化するようになっている
ので、空燃比の制御は、O2センサの出力電圧が高けれ
ば燃料供給量を減少させ、O2センサの出力電圧が低け
れば燃料供給量を増大させることにより行われる。この
結果、O2センサの出力電圧に基づく空燃比制御下で
は、O2センサの出力電圧は図4に示したような波形と
なる。
Hereinafter, the causes of failure of each unit will be described. (1) The relationship between the air-fuel ratio of the deteriorated air-fuel mixture of the O2 sensor and the output voltage of the O2 sensor is as shown in FIG. At present, the ideal air-fuel ratio is said to be 14.7, and the output voltage of the O2 sensor rapidly changes near the air-fuel ratio of 14.7. If the output voltage of the O2 sensor is high, the fuel supply amount is decreased, and if the output voltage of the O2 sensor is low, the fuel supply amount is increased. As a result, under the air-fuel ratio control based on the output voltage of the O2 sensor, the output voltage of the O2 sensor has a waveform as shown in FIG.

【0024】一方、O2 センサが劣化すると、空燃比の
変化に対する出力電圧の変動が緩慢(すなわち、周波数
が低くなる)になったり、出力信号の振幅レンジ(最大
値と最小値との差;P−P)が小さくなったりするの
で、最適な空燃比を保つことができなくなってドライバ
ビリティが低下する。
On the other hand, when the O2 sensor is deteriorated, the output voltage fluctuates slowly (that is, the frequency decreases) with respect to the change in the air-fuel ratio, or the amplitude range of the output signal (the difference between the maximum value and the minimum value; P −P) becomes smaller, so that an optimal air-fuel ratio cannot be maintained and drivability is reduced.

【0025】 ところが、このような周波数の変動や振
幅レンジの変動を、簡単な構成で定量的に測定すること
は困難であるため、これまで、O2センサの劣化を故障
診断装置により検出することはできなかった。(2) EGRの故障 EGR50の弁体59の不動作は、リフトセンサ61に
よる位置信号を参照することにより検出できるが、弁体
59の不動作は、EGR50の故障により生じるとは限
らず、電磁弁82の故障によっても生じる。
However, since it is difficult to quantitatively measure such a variation in the frequency or the variation in the amplitude range with a simple configuration, it has not been possible to detect the deterioration of the O2 sensor by the failure diagnosis device. could not. (2) EGR Failure The malfunction of the valve body 59 of the EGR 50 can be detected by referring to the position signal from the lift sensor 61. However, the malfunction of the valve body 59 is not necessarily caused by the failure of the EGR 50, It is also caused by a failure of the valve 82.

【0026】換言すれば、弁体59が不動作であって
も、この不動作の直接的な原因をリフトセンサ61から
の定量的な検出値に基づいて判定することができないの
で、これを故障診断装置により検出することは困難であ
った。
In other words, even if the valve element 59 does not operate, the direct cause of the non-operation cannot be determined based on the quantitative detection value from the lift sensor 61. It was difficult to detect with a diagnostic device.

【0027】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決して、故障箇所、故障状態を定量的にとらえる
ことが困難な故障を診断できる故障診断方法を提供する
ことにある。
It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a failure diagnosis method capable of diagnosing a failure in which it is difficult to quantitatively determine a failure location and a failure state.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、故障箇所および故障状態を定量的
にとらえることが困難である部位の故障を診断する車両
用故障診断方法において、外部からの信号入力により既
知の状態を作り出し、このときに得られる定量的な検査
結果と、前記既知の状態から予測された結果とを比較
し、当該比較結果に基づいて各部位の故障診断を行うよ
うにした。
According to the present invention, there is provided a vehicle failure diagnosis method for diagnosing a failure in a portion where it is difficult to quantitatively determine a failure location and a failure state. A known state is created by an external signal input, a quantitative inspection result obtained at this time is compared with a result predicted from the known state, and failure diagnosis of each part is performed based on the comparison result. I did it.

【0029】[0029]

【作用】診断対象を既知の状態とするための信号を外部
から入力すると、当該診断対象が正常であれば、診断対
象から得られる検査結果は前記既知の状態から予測され
た結果となるが、当該診断対象が正常でなければ、前記
予測された結果とはならないので、既知の状態における
検査結果と予測された結果とを比較すれば、故障診断を
行うことができるようになる。
When a signal for bringing a diagnosis target into a known state is input from the outside, if the diagnosis target is normal, a test result obtained from the diagnosis target is a result predicted from the known state. If the diagnosis target is not normal, the predicted result is not obtained. Therefore, a comparison between the test result in a known state and the predicted result makes it possible to perform a failure diagnosis.

【0030】[0030]

【実施例】図2は本発明の一実施例である診断対象車両
のECU、およびECUに接続される故障診断装置のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an ECU of a vehicle to be diagnosed and a failure diagnosis device connected to the ECU according to an embodiment of the present invention.

【0031】同図において、ECU1は、CPU10、
ROM11、RAM12、ドライバ13、A/D変換器
14、および通信インタフェース15により構成されて
いる。このECU1はコネクタ16および17を介して
周辺機器と接続される。また、コネクタ18には後述す
る故障診断装置2が接続される。
Referring to FIG. 1, the ECU 1 includes a CPU 10,
It comprises a ROM 11, a RAM 12, a driver 13, an A / D converter 14, and a communication interface 15. This ECU 1 is connected to peripheral devices via connectors 16 and 17. The connector 18 is connected to a failure diagnosis device 2 described later.

【0032】コネクタ16には各種のアクチュエータ3
が接続され、コネクタ17には各種のセンサ4が接続さ
れる。前記ECU1は、点火時期制御やEFIの制御等
を行うが、例えばEFIの制御を行う場合には、コネク
タ16にはアクチュエータ3としてソレノイドが接続さ
れ、コネクタ17にはセンサ4としてTDCセンサ、水
温センサ、吸気温センサ、スロットルバルブ開度センサ
などが接続される。
Various actuators 3 are connected to the connector 16.
Are connected, and various sensors 4 are connected to the connector 17. The ECU 1 performs ignition timing control, EFI control, and the like. For example, when performing EFI control, a solenoid is connected as the actuator 3 to the connector 16, and a TDC sensor, a water temperature sensor as the sensor 4 is connected to the connector 17. , An intake air temperature sensor, a throttle valve opening sensor, and the like.

【0033】各センサ4からECU1に入力される信号
は、A/D変換器14でデジタル信号に変換されてCP
U10に取込まれる。CPU10に取込まれた信号は、
ROM11及びRAM12に記憶されている制御用デー
タに基づき、ROM11に書込まれているプログラムに
従って処理される。ドライバ13には、CPU10の処
理結果に応じた指示信号が入力され、ドライバ13はこ
の指示信号に応答してアクチュエータ3に電力を供給す
る。
A signal input from each sensor 4 to the ECU 1 is converted into a digital signal by an A / D converter
Taken in U10. The signal taken into the CPU 10 is
Based on the control data stored in the ROM 11 and the RAM 12, processing is performed according to a program written in the ROM 11. An instruction signal corresponding to the processing result of the CPU 10 is input to the driver 13, and the driver 13 supplies power to the actuator 3 in response to the instruction signal.

【0034】なお、前記ROM11には、プログラムの
ほか、ECU1の識別符号つまりECU−IDも登録さ
れている。また、RAM12には、CPU10による処
理結果が学習データやフリーズデータとして記憶され
る。このフリーズデータは不具合発生時のエンジン動作
状態を表わすデータである。
The ROM 11 also registers, in addition to the program, an identification code of the ECU 1, that is, an ECU-ID. Further, the processing result of the CPU 10 is stored in the RAM 12 as learning data or freeze data. This freeze data is data representing the operating state of the engine when a malfunction occurs.

【0035】 前記ECU1に接続して該ECU1の故
障診断を行うための故障診断装置2は、CPU20、R
OM21、RAM22、ドライバ23、A/D変換器2
4、および通信インタフェース25により構成されてい
る。このほか、故障診断装置2にはオペレータによる指
示を入力するためのキーボー26、及びCPU20に
よる処理結果を表示する表示部27が設けられる。キー
ボード26には一般的なテンキー、カーソル移動キー及
びファンクションキーなどが設けられる。前記表示部2
7として液晶表示パネル(LCD)を採用することがで
きる。
A failure diagnosis device 2 connected to the ECU 1 for performing a failure diagnosis of the ECU 1 includes a CPU 20, a R
OM21, RAM22, driver 23, A / D converter 2
4 and a communication interface 25. In addition, the display unit 27 for displaying the result of processing by the keyboard 26, and CPU20 for inputting an instruction by the operator is provided in the fault diagnosis apparatus 2. The keyboard 26 is provided with general numeric keys, cursor movement keys, function keys, and the like. The display unit 2
As 7, a liquid crystal display panel (LCD) can be employed.

【0036】故障診断装置2には、テスタ機能としての
電圧・抵抗測定機能、および試験信号(定電圧信号)出
力機能を実現するためテストプローブ6が接続される。
すなわち、テストプローブ6にドライバ23から出力さ
れる電圧が供給されることにより、このテストプローブ
6からセンサ4の試験信号(後述の基準値)が出力可能
である。一方、テストプローブ6で検出される信号は、
A/D変換器24でデジタル信号に変換されてCPU2
0に取込まれる。
A test probe 6 is connected to the failure diagnosis device 2 to realize a voltage / resistance measurement function as a tester function and a test signal (constant voltage signal) output function.
That is, when a voltage output from the driver 23 is supplied to the test probe 6, a test signal (a reference value described later) of the sensor 4 can be output from the test probe 6. On the other hand, the signal detected by the test probe 6 is
The signal is converted into a digital signal by the A / D converter 24 and
It is taken into 0.

【0037】ECU1の通信インタフェース15と故障
診断装置2の通信インタフェース25とはケーブル5を
介して接続され、CPU10および20間で双方向デジ
タル通信ができるように構成している。
The communication interface 15 of the ECU 1 and the communication interface 25 of the failure diagnosis device 2 are connected via the cable 5 so that bidirectional digital communication can be performed between the CPUs 10 and 20.

【0038】ECU1から取込まれた信号およびテスト
プローブ6で得られた信号は、ROM21およびRAM
22に記憶されている制御用データに基づいて処理さ
れ、処理結果つまり故障診断結果が表示部27に出力さ
れる。故障箇所を特定するための故障診断プログラムは
ROM21に登録されている。
The signal received from the ECU 1 and the signal obtained by the test probe 6 are stored in the ROM 21 and the RAM
Processing is performed based on the control data stored in the storage unit 22, and a processing result, that is, a failure diagnosis result is output to the display unit 27. A failure diagnosis program for specifying a failure location is registered in the ROM 21.

【0039】さらに、ROM21には、ECU−IDや
故障情報に基づいて複数の故障診断プログラムから最適
のものを選択するための選択用プログラムが格納されて
いる。なお、新型車種の生産に伴い、故障診断プログラ
ムの追加や変更が行われることがあり得る。このような
場合のため、故障診断プログラムや選択プログラムをR
OMカード7に記憶させ、このROMカード7のデータ
をROMカードインタフェース28からCPU20に取
込むことができるようにしても良い。
Further, the ROM 21 stores a selection program for selecting an optimum one from a plurality of failure diagnosis programs based on the ECU-ID and the failure information. In addition, with the production of a new model, a failure diagnosis program may be added or changed. For such a case, the failure diagnosis program and the selection program
The data may be stored in the OM card 7 and the data of the ROM card 7 may be taken into the CPU 20 from the ROM card interface 28.

【0040】また、故障診断装置2を図示しないパーソ
ナルコンピュータに接続し、故障診断結果をこのパーソ
ナルコンピュータに蓄積し、かつ必要に応じてプリント
アウトすることもできる。さらに公衆回線を介して前記
パーソナルコンピュータをホストコンピュータに接続
し、故障診断結果をこのホストコンピュータに供給する
こともできる。また、これとは逆に、前記ホストコンピ
ュータからパーソナルコンピュータ及び当該故障診断装
置2に対して、必要な情報、例えば前記故障診断プログ
ラムや選択プログラムの更新(バージョンアップ)され
たものを提供することもできる。
It is also possible to connect the failure diagnosis device 2 to a personal computer (not shown), accumulate the failure diagnosis results in this personal computer, and print out the results as necessary. Further, the personal computer can be connected to a host computer via a public line, and a failure diagnosis result can be supplied to the host computer. Conversely, the host computer may provide the personal computer and the failure diagnosis device 2 with necessary information, for example, updated (upgraded) versions of the failure diagnosis program and the selection program. it can.

【0041】なお、故障診断装置2は、修理工場から離
れて携帯できるように電源として電池を内蔵するのが望
ましく、この電池はライタのソケットを介して車両のバ
ッテリからも電力を供給できるように、Ni−Cd電池
など充電可能なものであればより好ましい。
It is desirable that the failure diagnosis device 2 has a built-in battery as a power source so that it can be carried away from the repair shop. This battery can be supplied with power from a vehicle battery via a socket of a writer. And a rechargeable battery such as a Ni-Cd battery.

【0042】以下、フローチャートを参照しながら、本
発明の故障診断方法を説明する。以下に説明する動作
は、故障診断装置2を車両のECU1に接続した状態で
実行される。また、各フローチャートにおいて、破線で
囲まれた処理は、当該故障診断装置2の修理作業者によ
る処理を示している。
Hereinafter, the failure diagnosis method of the present invention will be described with reference to a flowchart. The operation described below is executed in a state where the failure diagnosis device 2 is connected to the ECU 1 of the vehicle. Further, in each flowchart, a process surrounded by a broken line indicates a process performed by a repair worker of the failure diagnosis device 2.

【0043】図5は、本発明の第1実施例であるEGR
の故障診断方法を示したフローチャートである。
FIG. 5 shows an EGR according to a first embodiment of the present invention.
5 is a flowchart showing a failure diagnosis method of FIG.

【0044】故障診断が開始されると、ステップS10
1では、故障診断装置2からECU1に対して、電磁弁
82を強制的に閉状態とする旨の指示が出力され、EC
U1は、当該指示に応じて電磁弁82を閉じる。
When the failure diagnosis is started, step S10
In step 1, the failure diagnostic device 2 outputs an instruction to the ECU 1 to forcibly close the electromagnetic valve 82 to the ECU 1.
U1 closes the electromagnetic valve 82 according to the instruction.

【0045】ステップS102では、故障診断装置2か
らECU1に対して、リフトセンサ61の出力信号を検
出する旨の指示が出力され、ECU1はリフトセンサ6
1の出力信号に基づいて弁体59の位置を検出する。
In step S102, an instruction to detect the output signal of the lift sensor 61 is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1
1, the position of the valve body 59 is detected.

【0046】ステップS103では、ECU1による検
出結果に基づいて故障診断装置2がEGRの開閉状態を
判定し、エンジンが停止中で負圧が生じていないにもか
かわらずEGRが開状態にあると動作不良と判定し、当
該処理はステップS104へ進む。
In step S103, the failure diagnosis device 2 determines the open / closed state of the EGR based on the detection result by the ECU 1, and operates when the EGR is open even though the engine is stopped and no negative pressure is generated. It is determined to be defective, and the process proceeds to step S104.

【0047】ステップS104では、故障診断装置2の
表示部27に、EGRの制御ポート51から配管を外す
旨の指示が表示される。
In step S104, an instruction to disconnect the pipe from the control port 51 of the EGR is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2.

【0048】修理作業者が配管を外して故障診断装置2
のエンターキーを押下すると、ステップS105では、
故障診断装置2からECU1に対して、リフトセンサ6
1の出力信号を検出する旨の指示が出力され、ECU1
はリフトセンサ61の出力信号に基づいて弁体59の位
置を検出する。
The repair worker removes the piping and removes the failure diagnosis device 2
Is pressed, in step S105,
The failure diagnostic device 2 sends a lift sensor 6 to the ECU 1.
An instruction to detect the output signal of the ECU 1 is output.
Detects the position of the valve element 59 based on the output signal of the lift sensor 61.

【0049】ステップS106では、ECU1による検
出結果に基づいて故障診断装置2がEGRの開閉状態を
判定し、故障診断装置2は、EGRが開状態にあると
「EGR不良」と判定し、ステップS107において、
判定結果を表示部27に表示する。また、EGRが閉状
態にあると「電磁弁不良」と判定し、ステップS108
において、判定結果を表示部27に表示する。
In step S106, the failure diagnosis device 2 determines the open / closed state of the EGR based on the detection result by the ECU 1, and the failure diagnosis device 2 determines that the EGR is open, that is, "EGR failure". At
The determination result is displayed on the display unit 27. Further, if the EGR is in the closed state, it is determined that "the solenoid valve is defective", and step S108 is performed.
In, the determination result is displayed on the display unit 27.

【0050】また、前記ステップS103において、E
GRが閉状態にあると判定されると、ステップS109
では、故障診断装置2の表示部27に、エンジンを始動
する旨の作業指示が表示され、修理作業者がエンジンを
始動する。
In step S103, E
If it is determined that the GR is in the closed state, step S109
Then, a work instruction to start the engine is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2, and the repair worker starts the engine.

【0051】ステップS110では、故障診断装置2か
らECU1に対して、再びリフトセンサ61の出力信号
を検出する旨の指示が出力され、ECU1がリフトセン
サ61の出力信号に基づいて弁体59の位置を検出す
る。
In step S110, an instruction to detect the output signal of the lift sensor 61 is again output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 determines the position of the valve body 59 based on the output signal of the lift sensor 61. Is detected.

【0052】ステップS111では、ECU1による検
出結果に基づいて故障診断装置2がEGRの開閉状態を
判定し、EGRが開状態にあると動作不良と判定し、当
該処理は前記ステップS104へ進み、前記と同様の診
断処理が実行される。
In step S111, the failure diagnosis device 2 determines the open / closed state of the EGR based on the detection result by the ECU 1, determines that the EGR is in the open state, and determines that the EGR is malfunctioning. The process proceeds to the step S104. The same diagnostic processing as described above is executed.

【0053】また、EGRが閉状態にあると判定される
と、ステップS112では、故障診断装置2からECU
1に対して、電磁弁82を強制的に開状態とする旨の指
示が出力され、ECU1は、当該指示に応じて電磁弁8
2を開く。
If it is determined that the EGR is in the closed state, the process proceeds to step S112 where the failure diagnosis device 2
The ECU 1 outputs an instruction to forcibly open the electromagnetic valve 82 to the electromagnetic valve 8.
Open 2.

【0054】ステップS113では、故障診断装置2か
らECU1に対して、再びリフトセンサ61の出力信号
を検出する旨の指示が出力され、ECU1がリフトセン
サ61の出力信号に基づいて弁体59の位置を検出す
る。
In step S113, an instruction to detect the output signal of the lift sensor 61 is output from the failure diagnostic device 2 to the ECU 1 again, and the ECU 1 determines the position of the valve body 59 based on the output signal of the lift sensor 61. Is detected.

【0055】ステップS114では、ECU1による検
出結果に基づいて故障診断装置2がEGRの開閉状態を
判定し、EGRが閉状態にあると、EGRまたは電磁弁
の不良と判定し、ステップS116において判定結果を
表示部27へ表示する。
In step S114, the failure diagnosis device 2 determines whether the EGR is open or closed based on the detection result of the ECU 1. If the EGR is in the closed state, it determines that the EGR or the solenoid valve is defective. Is displayed on the display unit 27.

【0056】また、EGRが開状態にあると正常状態と
判定し、ステップS115において、判定結果を表示部
27へ表示する。
If the EGR is in the open state, it is determined that the EGR is in the normal state, and the result of the determination is displayed on the display unit 27 in step S115.

【0057】 図6は、本発明の第2実施例であるEG
Rの故障診断方法を示したフローチャートであり、図
は、当該故障診断方法による診断内容を示した図であ
る。
FIG. 6 shows an EG according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing a failure diagnosis method for R, and FIG.
FIG. 4 is a diagram showing the contents of diagnosis by the failure diagnosis method.

【0058】故障診断が開始されると、ステップS20
1では、故障診断装置2からECU1に対して、電磁弁
82を強制的に閉状態とする旨の指示が出力され、EC
U1は、当該指示に応じて電磁弁82を閉じる。
When the failure diagnosis is started, step S20
In step 1, the failure diagnostic device 2 outputs an instruction to the ECU 1 to forcibly close the electromagnetic valve 82 to the ECU 1.
U1 closes the electromagnetic valve 82 according to the instruction.

【0059】ステップS202では、故障診断装置2の
表示部27に、エンジンを始動する旨の作業指示が表示
され、修理作業者がエンジンを始動する。
In step S202, a work instruction to start the engine is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2, and the repair worker starts the engine.

【0060】ステップS203では、故障診断装置2の
表示部27に、エンジン回転数を、例えば2000回転
に維持する旨の指示が表示され、修理作業者がエンジン
回転数を2000回転に維持して故障診断装置2のエン
ターキーを押下すると、ステップS204では、故障診
断装置2からECU1に対して、電磁弁82を強制的に
開状態とする旨の指示が出力され、ECU1は、当該指
示に応じて電磁弁82を開ける。
In step S203, an instruction to maintain the engine speed at, for example, 2,000 revolutions is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2, and the repair worker maintains the engine speed at 2,000 revolutions and fails. When the enter key of the diagnostic device 2 is pressed, in step S204, the failure diagnostic device 2 outputs an instruction to the ECU 1 to forcibly open the electromagnetic valve 82, and the ECU 1 responds to the instruction. The solenoid valve 82 is opened.

【0061】ステップS205では、電磁弁82が開き
始めるのと同時にタイマがスタートして基準クロックの
カウントを開始する。
In step S205, at the same time when the electromagnetic valve 82 starts to open, the timer starts to start counting the reference clock.

【0062】ステップS206では、故障診断装置2か
らECU1に対して、リフトセンサ61の出力信号を検
出する旨の指示が出力され、ECU1がリフトセンサ6
1の出力信号に基づいて弁体59の位置を検出する。
In step S206, an instruction to detect the output signal of the lift sensor 61 is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1
1, the position of the valve body 59 is detected.

【0063】ステップS207では、前記位置検出結果
に基づいて、EGRが開状態となったか否かが判定さ
れ、EGRが開状態となると、ステップS208では前
記タイマがストップし、ステップS209において、タ
イマのカウント値T1 がメモリに記憶される。
In step S207, it is determined whether or not the EGR is open based on the position detection result. When the EGR is opened, the timer is stopped in step S208, and in step S209, the timer is stopped. The count value T1 is stored in the memory.

【0064】ステップS210では、前記タイマがリセ
ットされ、さらに、故障診断装置2からECU1に対し
て、電磁弁82を強制的に閉状態とする旨の指示が出力
される。ECU1は、当該指示に応じて電磁弁82を閉
じる。
In step S210, the timer is reset, and further, an instruction is sent from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1 to force the solenoid valve 82 to be closed. The ECU 1 closes the electromagnetic valve 82 according to the instruction.

【0065】ステップS211では、電磁弁82が閉じ
始めるのと同時にタイマがスタートして基準クロックの
カウントを開始する。
In step S211, the timer starts to start counting the reference clock at the same time as the solenoid valve 82 starts to close.

【0066】ステップS212では、故障診断装置2か
らECU1に対して、再びリフトセンサ61の出力信号
を検出する旨の指示が出力され、ECU1がリフトセン
サ61の出力信号に基づいて弁体59の位置を検出す
る。
In step S212, an instruction to detect the output signal of the lift sensor 61 is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1 again, and the ECU 1 detects the position of the valve body 59 based on the output signal of the lift sensor 61. Is detected.

【0067】ステップS213では、前記位置検出結果
に基づいて、EGRが閉状態となったか否かが判定さ
れ、EGRが閉状態となると、ステップS214では前
記タイマがストップし、ステップS215において、タ
イマのカウント値T2 がメモリに記憶される。
In step S213, it is determined whether or not the EGR is closed based on the position detection result. When the EGR is closed, the timer is stopped in step S214, and in step S215, the timer is stopped. The count value T2 is stored in the memory.

【0068】ステップS215では、前記カウント値T
1 、T2 がメモリから読み出され、それぞれ基準値と比
較される。カウント値T1 、T2 が基準値より小さけれ
ば「正常」と判定され、カウント値T1 、T2 が基準値
より大きければ、応答性が劣化したとみなされ、「EG
R不良」と判定される。
In step S215, the count value T
1 and T2 are read from the memory and compared with reference values, respectively. If the count values T1 and T2 are smaller than the reference value, it is determined to be "normal". If the count values T1 and T2 are larger than the reference value, it is considered that the response has deteriorated and "EG
R failure ".

【0069】 図7は、EACVの故障診断方法を示し
たフローチャートであり、図9は、当該故障診断方法に
よる診断内容を示した図である。
FIG . 7 is a flowchart showing a method of diagnosing a failure of the EACV , and FIG. 9 is a diagram showing the contents of diagnosis by the method of diagnosing failure.

【0070】故障診断が開始されると、ステップS30
1では、故障診断装置2の表示部27に、エンジンを始
動する旨の作業指示が表示され、修理作業者がエンジン
を始動する。
When the failure diagnosis is started, step S30
In 1, a work instruction to start the engine is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2, and the repair worker starts the engine.

【0071】ステップS302では、故障診断装置2か
らECU1に対して、エンジン冷却水の温度を検出する
旨の指示が出力され、ECU1は検出温度を故障診断装
置2へ出力する。
In step S302, an instruction to detect the temperature of the engine coolant is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 outputs the detected temperature to the failure diagnosis device 2.

【0072】故障診断装置2は、冷却水の温度が上昇し
てエンジンが十分に暖まったことを確認すると、ステッ
プS303において、エンジン回転数に影響を及ぼすエ
アコン、パワーステアリング、あるいはヘッドライトな
どの電装品のオン/オフ状態を判定し、これらが作動状
態にあると、ステップS304において、これらを停止
状態にする旨を表示部27に表示する。
When the failure diagnosis device 2 confirms that the temperature of the cooling water has risen and the engine has sufficiently warmed up, in step S303, the failure diagnosis device 2 controls the electric equipment such as an air conditioner, a power steering, or a headlight which affects the engine speed. The on / off state of the articles is determined, and if these are in the operating state, the fact that they are to be stopped is displayed on the display unit 27 in step S304.

【0073】ステップS305では、スロットルバルブ
が全閉状態にあるか否かがスロットルセンサ(図示せ
ず)の出力信号に基づいて判定され、スロットルバルブ
が全閉状態にないと、ステップS311において、アク
セル操作を禁止する旨の指示が表示部27に表示され
る。
In step S305, it is determined whether or not the throttle valve is in the fully closed state based on the output signal of the throttle sensor (not shown). An instruction to prohibit the operation is displayed on the display unit 27.

【0074】以上のようにして故障診断のための準備が
完了すると、ステップS306では、故障診断装置2か
らECU1に対して、初めに弁開度を10%とする旨の
指示が出力され、ECU1は、弁開度10%に応じた電
流を、ソレノイド71のコイル79に供給する。
When the preparation for the failure diagnosis is completed as described above, in step S306, an instruction to set the valve opening to 10% is first output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 Supplies a current corresponding to the valve opening 10% to the coil 79 of the solenoid 71.

【0075】ステップS307では、故障診断装置2か
らECU1に対して、エンジン回転数を測定する旨の指
示が出力され、ECU1は検出したエンジン回転数を故
障診断装置2に出力する。
In step S307, an instruction to measure the engine speed is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 outputs the detected engine speed to the failure diagnosis device 2.

【0076】ステップS308では、ECU1によって
検出された前記エンジン回転数と、弁開度10%に対応
したエンジン回転数として予め記憶されている基準回転
数とが比較され、ステップS309において、その比較
結果が表示部27に表示される。
In step S308, the engine speed detected by the ECU 1 is compared with a reference speed previously stored as an engine speed corresponding to a valve opening of 10%. In step S309, the comparison result is obtained. Is displayed on the display unit 27.

【0077】ステップS310では、予定された全ての
弁開度に関する測定が終了したか否かが判定され、図9
に示したように、弁開度30%、50%、…100%、
70%、…10%に関する故障診断が終了すると、当該
処理を終了し、終了していない場合にはステップS30
6へ戻る。
In step S310, it is determined whether or not the measurement for all the scheduled valve openings has been completed.
As shown in, the valve opening degree is 30%, 50%,... 100%,
When the failure diagnosis for 70%,..., 10% is completed, the processing is terminated.
Return to 6.

【0078】ステップS306では、各弁開度が順次設
定され、以下同様にして、エンジン回転数とバルブ開度
との整合性が確認される。
In step S306, each valve opening is sequentially set, and similarly, the consistency between the engine speed and the valve opening is confirmed.

【0079】 図8は、本発明の第実施例であるO2
センサ83の故障診断方法を示したフローチャートであ
る。
FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention.
9 is a flowchart illustrating a failure diagnosis method for the sensor 83.

【0080】故障診断が開始されると、ステップS40
1では、故障診断装置2の表示部27に、エンジンを始
動する旨の指示が表示され、修理作業者がエンジンを始
動する。
When the failure diagnosis is started, step S40
In step 1, an instruction to start the engine is displayed on the display unit 27 of the failure diagnosis device 2, and the repair worker starts the engine.

【0081】ステップS402では、故障診断装置2か
らECU1に対して、エンジン冷却水の温度を検出する
旨の指示が出力され、ECU1は検出温度を故障診断装
置2へ出力する。
In step S402, an instruction to detect the temperature of the engine cooling water is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 outputs the detected temperature to the failure diagnosis device 2.

【0082】故障診断装置2が、冷却水の温度が上昇し
てエンジンが十分に暖まったことを確認すると、ステッ
プS403では、アクセルを数回踏み込んで、O2 セン
サ83を活性化する旨の指示が表示される。
When the failure diagnosis device 2 confirms that the temperature of the cooling water has risen and the engine has sufficiently warmed up, in step S403, an instruction is given to depress the accelerator several times to activate the O2 sensor 83. Is displayed.

【0083】O2 センサ83の活性化が終了すると、ス
テップS404では、コネクタ17を取り外し、ある特
定のワイヤハーネスにテストプローブ6を接触させる旨
の指示が表示される。
When the activation of the O2 sensor 83 is completed, an instruction to remove the connector 17 and bring the test probe 6 into contact with a specific wire harness is displayed in step S404.

【0084】ステップS405では、修理作業者が指定
されたコネクタ17を取り外し、かつ該コネクタに接続
されたワイヤハーネス(該コネクタが複数のワイヤハー
ネスを接続している場合には、指定された色のワイヤハ
ーネス)に対してテストプローブ6を接触させる。
In step S405, the repair worker removes the specified connector 17 and sets the wire harness connected to the connector (if the connector connects a plurality of wire harnesses, the specified color 17 The test probe 6 is brought into contact with the wiring harness.

【0085】ステップS406では、故障診断装置2か
らECU1に対して、燃料供給量を減らして空燃比を高
く(燃料を薄く)する指示が出力され、ECU1はEF
Iを制御して空燃比を高くする。
In step S406, an instruction is issued from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1 to reduce the fuel supply amount and increase the air-fuel ratio (thin the fuel).
I is controlled to increase the air-fuel ratio.

【0086】ステップS407では、故障診断装置2か
らECU1に対して、燃料供給量を増やして空燃比を低
く(燃料を濃く)する指示が出力され、ECU1がEF
Iを制御して燃料を濃くすると、ステップS408で
は、EFIの制御が開始されるのと同時にタイマがスタ
ートして基準クロックのカウントを開始する。
In step S407, an instruction to increase the fuel supply amount and lower the air-fuel ratio (enrich the fuel) is output from the failure diagnosis device 2 to the ECU 1, and the ECU 1 executes the EF.
When I is controlled to make the fuel rich, in step S408, the timer starts to start counting the reference clock at the same time as the EFI control is started.

【0087】ステップS409では、故障診断装置2が
テストプローブ6から入力されるO2 センサ83の出力
電圧を測定し、空燃比が低下してO2 センサ83の出力
電圧が基準電圧を越えると、ステップS410では、タ
イマが基準クロックのカウントを終了する。
In step S409, the failure diagnosis device 2 measures the output voltage of the O2 sensor 83 input from the test probe 6, and when the air-fuel ratio decreases and the output voltage of the O2 sensor 83 exceeds the reference voltage, the process proceeds to step S410. Then, the timer stops counting the reference clock.

【0088】ステップS411では、タイマのカウント
値T3 が基準値Tref と比較され、カウント値T3 が基
準値Tref より小さく、O2 センサ83の応答性が良好
であれば、ステップS412において、「正常」である
旨が表示され、カウント値T3 が大きく、O2 センサ8
3の応答性が良好でなければ、ステップS413におい
て、「不良」である旨が表示される。
In step S411, the count value T3 of the timer is compared with the reference value Tref. If the count value T3 is smaller than the reference value Tref and the responsiveness of the O2 sensor 83 is good, the process proceeds to step S412. Is displayed, the count value T3 is large, and the O2 sensor 8
If the responsiveness of No. 3 is not good, a message indicating "bad" is displayed in step S413.

【0089】以上、本発明を一部の診断対象を例にして
説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、故障箇所および故障状態を定量的にとらえることが
困難である診断対象に対して、既知の状態を積極的に再
現し、このときに得られる検査結果が、予測された結果
であるいか否かに基づいて故障判定を行うものであれ
ば、どのような診断対象にも適用することが可能であ
る。
As described above, the present invention has been described by taking some of the objects to be diagnosed as an example. However, the present invention is not limited to this, and it is difficult to quantitatively determine a fault location and a fault state. What kind of diagnostic object can be used as long as the known state is positively reproduced for the target and a failure judgment is made based on whether the test result obtained at this time is the predicted result or not It is also possible to apply to.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、外部からの信号入力により既知の状態を積極
的に作り出し、このときに得られる検査結果が、前記既
知の状態から予測された結果であるか否かに基づいて各
部の故障診断を行うようにしたので、故障箇所および故
障状態を定量的にとらえることが困難である部位の故障
を診断できるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a known state is positively created by an external signal input, and the inspection result obtained at this time is predicted from the known state. Since the failure diagnosis of each part is performed based on whether the result is obtained or not, it is possible to diagnose a failure in a part where it is difficult to quantitatively determine a failure part and a failure state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 エンジンの吸排気系の構成を示したブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an intake and exhaust system of an engine.

【図2】 本発明の一実施例であるECUおよび故障診
断装置のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an ECU and a failure diagnosis device according to one embodiment of the present invention.

【図3】 O2 センサの出力電圧特性を示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing output voltage characteristics of an O2 sensor.

【図4】 O2 センサの出力電圧特性を示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing output voltage characteristics of an O2 sensor.

【図5】 本発明の第1実施例であるEGRの故障診断
方法を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an EGR failure diagnosis method according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2実施例であるEGRの故障診断
方法を示したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an EGR failure diagnosis method according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第2実施例による信号内容を示した
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating signal contents according to a second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第実施例であるO2センサの故障
診断方法を示したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a method for diagnosing a failure of an O2 sensor according to a third embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第2実施例による診断内容を示した
図である。
FIG. 9 is a diagram showing a diagnosis content according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1…ECU、2…故障診断装置、3…
アクチュエータ、4、4A…センサ、6…テストプロー
ブ、10、20…CPU、11,21…ROM、12,
22…RAM、15,25…通信インタフェース、1
6、17、18…コネクタ、26…キーボー、27…
表示部、50…EGR、51…制御ポート、59…弁
体、61…リフトセンサ、70…EACV、71…ソレ
ノイド、73…エンジン、74・アウトレットマニホー
ルド、75…インレットマニホールド、76…スロット
ル弁、79…コイル、82…電磁弁、83…O2センサ
[Description of Signs] 1 ... ECU, 2 ... Fault diagnosis device, 3 ...
Actuator, 4, 4A sensor, 6 test probe, 10, 20 CPU, 11, 21 ROM, 12,
22 RAM, 15, 25 communication interface, 1
6,17,18 ... connector, 26 ... keyboard, 27 ...
Display unit, 50 EGR, 51 control port, 59 valve body, 61 lift sensor, 70 EACV, 71 solenoid, 73 engine, 74 outlet manifold, 75 inlet manifold, 76 throttle valve, 79 ... Coil, 82 ... Solenoid valve, 83 ... O2 sensor

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外部からの直接的な信号入力によっては
挙動が変化し得ない外部信号応答不能部位の故障を診断
する車両用故障診断方法において、エンジンの運転状態
を制御して外部信号応答不能部位の周辺環境を既知の状
態に設定したときの当該外部信号応答不能部位の実際
の挙動を定量的に検出し、前記定量的に検出された外部
信号応答不能部位の挙動を、前記既知の状態から予測さ
れる外部信号応答不能部位の挙動と比較して、当該外部
信号応答不能部位の故障診断を行うようにしたことを特
徴とする車両用故障診断方法。
1. A vehicle fault diagnosis method for diagnosing a failure of the external signal unresponsive site behavior can not be changed by direct signal input from the outside, the operating condition of the engine
Control to the at the time of setting the external signal unresponsive site surrounding environment to a known state, the externally signal unresponsive quantitatively detect the actual behavior of the site, the quantitatively detected external signal unresponsive A failure diagnosis method for a vehicle, wherein a behavior of a part is compared with a behavior of an external signal unresponsive part predicted from the known state, and a failure diagnosis of the external signal unresponsive part is performed.
【請求項2】 前記外部信号応答不能部位は、排気ガス
中の酸素濃度を検出するO2センサであり、供給燃料量
を増やして混合気の空燃比(空気量/燃料量)を低くす
る信号を外部から入力したときに検出されたO2センサ
の出力値と、当該既知状態から予測されるO2センサの
出力値とを比較して故障診断を行うことを特徴とする請
求項1記載の車両用故障診断方法。
2. An external signal non-responsive portion is an O2 sensor for detecting an oxygen concentration in exhaust gas, and outputs a signal for increasing an amount of supplied fuel to lower an air-fuel ratio (air amount / fuel amount) of an air-fuel mixture. 2. The fault for a vehicle according to claim 1, wherein a fault diagnosis is performed by comparing an output value of the O2 sensor detected when input from outside with an output value of the O2 sensor predicted from the known state. Diagnostic method.
【請求項3】 前記外部信号応答不能部位は、制御弁を
介して排気ガスをエンジンの燃焼室に再循環させるEG
Rシステムであり、車両を予定の状態としたときの当該
制御弁の開閉状態と、当該予定の既知状態から予測され
る制御弁の開閉状態とを比較して故障診断を行うことを
特徴とする請求項1記載の車両用故障診断方法。
Wherein the external signal unresponsive site, EG the exhaust gas recirculated to the combustion chamber of the engine through the control valve
An R system, wherein a failure diagnosis is performed by comparing an open / closed state of the control valve when the vehicle is in a scheduled state with an open / closed state of the control valve predicted from the scheduled known state. The vehicle fault diagnosis method according to claim 1.
JP3357228A 1991-12-25 1991-12-25 Fault diagnosis method for vehicles Expired - Fee Related JP2632618B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357228A JP2632618B2 (en) 1991-12-25 1991-12-25 Fault diagnosis method for vehicles
US08/328,341 US5491631A (en) 1991-12-25 1994-10-21 Fault diagnostic system for vehicles using identification and program codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357228A JP2632618B2 (en) 1991-12-25 1991-12-25 Fault diagnosis method for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172705A JPH05172705A (en) 1993-07-09
JP2632618B2 true JP2632618B2 (en) 1997-07-23

Family

ID=18453042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357228A Expired - Fee Related JP2632618B2 (en) 1991-12-25 1991-12-25 Fault diagnosis method for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632618B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834463B2 (en) * 2000-10-13 2006-10-18 株式会社日立製作所 In-vehicle failure alarm reporting system
JP4462287B2 (en) 2007-04-23 2010-05-12 株式会社デンソー Abnormality diagnosis device for internal combustion engine and control system for internal combustion engine
JP2008285075A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp Vehicle and method for diagnosing fault of vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308535A (en) * 1987-06-10 1988-12-15 Mazda Motor Corp Evaluator for engine exhaust system
JPH0335141A (en) * 1989-06-30 1991-02-15 Mazda Motor Corp Trouble diagnostic device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05172705A (en) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491631A (en) Fault diagnostic system for vehicles using identification and program codes
US4926330A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH01209335A (en) Vehicle diagnosing apparatus
JP2008075627A (en) Engine control unit
JP5182522B2 (en) EGR valve inspection method
JPS6388248A (en) Trouble diagnostic device for exhaust gas purifying device
JP3338728B2 (en) Method and apparatus for controlling secondary air supply to exhaust gas of an internal combustion engine
JP2632618B2 (en) Fault diagnosis method for vehicles
JP2509837B2 (en) Vehicle failure diagnosis device
JP2778350B2 (en) Internal combustion engine start status detection device
KR100364892B1 (en) System and method for testing engines of vehicles
JPH05172701A (en) Trouble diagnosing apparatus for automobile
JPH0114528B2 (en)
JP3451688B2 (en) Vehicle diagnostic device
JPH05180731A (en) Diagnosing apparatus of fault for vehicle
JPS58163096A (en) Automobile diagnosis apparatus by proper reference value
JPS6311332Y2 (en)
JPH055092Y2 (en)
JPH03138444A (en) Trouble diagnosing device for egr device
JPS5911407A (en) Car diagnosing device containing study control system
JPS61255411A (en) Self-diagnosing device for on vehicle controller
JPH0631167Y2 (en) Exhaust gas recirculation equipment diagnostic equipment
JPS6379031A (en) Trouble diagnosing apparatus for vehicle
JPH01123132A (en) Fault diagnosing apparatus for automobile
JPH05172706A (en) Trouble diagnosing apparatus for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees