JP2620625B2 - 斑入り植物の生成法 - Google Patents

斑入り植物の生成法

Info

Publication number
JP2620625B2
JP2620625B2 JP62158821A JP15882187A JP2620625B2 JP 2620625 B2 JP2620625 B2 JP 2620625B2 JP 62158821 A JP62158821 A JP 62158821A JP 15882187 A JP15882187 A JP 15882187A JP 2620625 B2 JP2620625 B2 JP 2620625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
spot
variegated
plants
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62158821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152921A (ja
Inventor
昌弥寿 田口
Original Assignee
昌弥寿 田口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌弥寿 田口 filed Critical 昌弥寿 田口
Priority to EP87306856A priority Critical patent/EP0257845B1/en
Priority to DE8787306856T priority patent/DE3773804D1/de
Publication of JPS63152921A publication Critical patent/JPS63152921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620625B2 publication Critical patent/JP2620625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、植物、特に観賞用植物、さらに好ましくは
観葉植物に人為的な斑入り模様を、化学処理によって安
定的に創作する斑入り植物の生成法に関する。
(ロ)従来技術及びその問題点 観賞用植物においては従来から多数の斑入り植物が知
られていた。これらは、観賞価値が高いので、その青葉
種(斑入りでない植物)より一般的に需要が多く、経済
的価値も高い。しかしながら従来からこれらの斑入り観
葉植物は、自然の突然変異又は人工的な突然変異によっ
て生成した遺伝形質により発現するか、あるいはウィル
スの罹病によって生成するかしか生成方法が知られてい
ない。
従って、斑入り植物を工業的に作出し、これを量産す
ることは難しく、また得られた植物も、同種の青葉種に
くらべて耐寒性、耐光性、病害虫耐性等の性質が一般に
弱く、さらに生長が遅く、繁殖率が低い等栽培上問題と
なる点が多かった。また、場合によりウィルスのもつ病
毒により葉の縮み等の奇形が生じるばかりでなく、生育
性を阻害し、商品価値が低下することもあった。
(ハ)発明の目的 本発明者は、斑入り植物の作成における上記問題点を
解決すべく鋭意努力した結果、工業的に安定して量産可
能な斑入り植物を化学処理によって創作生成する技術を
確立した。その内容と目的は植物を、その生育過程にお
いて、クロロシスをひきおこす化合物で散布処理して、
又は大量に潅注処理して、後に、通常の潅水により、そ
の化合物を洗い流してしまう事によって該植物の生長を
阻害することなく、該植物体中のクロロフィルを直接又
は間接的に破壊するか、もしくは、そのクロロフィル自
体の生合成を阻害して、在来の斑入り観賞用植物にない
い全く新しい観賞的視覚効果の高い特徴のある白化又は
黄化した虎斑、横斑、中斑、縦斑、斑点、覆輪斑及び葉
脈斑入り植物を化学処理する事によって在来の斑入り観
賞用植物よりも高い繁殖率、生長速度、耐光性、耐寒
性、病害虫耐性を持つ青葉種植物の諸性質を保持したま
ま、工業的に安定して量産、創作の出来る生成方法を提
供するにある。
(ニ)発明の構成 本発明は、対象植物を、その生育過程において、クロ
ロシスをひきおこす化合物で散布処理して、又は、大量
に潅注処理し、後に、通常の潅水により、根回り、芽葉
の筒状、葉柄等の所に溜り止まった化合物を洗い流して
しまう事によって該植物の生長を阻害することなく、該
植物体のクロロフィルを直接又は間接的に破壊するか、
もしくは、そのクロロフィル自体の生合成を阻害して、
観賞的視覚効果の高い特徴のある白化又は黄化した虎
斑、横斑、中斑、縦斑、斑点、覆輸斑及び葉脈斑入り植
物を化学処理によって、安定的に創作することを特徴と
する斑入り植物の生成法である。
本発明における有効化合物は、対象植物の生育の過程
でその個体中のクロロフィルを直接又は間接的破壊もし
くはそのクロロフィル自体の生合成を阻害する物質をい
い、それらの中から一部具体的な化合物を例示すると次
のようなものがある。
4−メトキシ−3,3′−ジメチルベンゾフェノン、イ
ソプロピル−N−(3−クロルフェニル)カーバメイ
ト、4−(2.4−ジクロロベンゾイル)−1.3−ジメチル
−1H−ピラゾール−5イルP−トルエンスルフォネー
ト、3−アミノ−1H−1.2.4−トリアゾール、メチルN
−(4−ニトロフェニルスルフォニル)カーバメイト、
2,3,5−トリクロロ−4−ヒドロキシピリジン、1,2−ジ
メチル−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾリウムメチル硫
酸塩、1−メチル−3−フェニル−5−(3−トリフル
オロメチルフェニル)ピリジン−4(1H)−オン、3,4
−ジクロロベンジル−N−メチルカーバメイト、4−
(メチルスルホニル)−2,6−ジニトロ−N,N−ジプロピ
ルアニリン等である。
本発明での化学処理後の環境は、潅水処理が必要条件
であり、当然化学処理された後は、通常の潅水により、
根回り、芽葉の筒状、葉柄等の所に溜り止まった化合物
を洗い流してしまうのに充分な量を潅水する。その通常
の潅水とは自動潅水ノズルにより、雨状に散水する事で
あり、一回の潅水時間は約30分位で、半日〜2日おき位
に潅水する事である。そしてこれら斑入り生成剤の処理
時は、潅水時の2〜12時間位前に処理するのが望まし
い。そして得られた斑入り植物は、耐寒性、耐光性、病
害虫耐性等の性質が青葉種(無処理)と同様に強健で、
しかも生育に支障はない。
斑入り観葉植物作成剤の使用時期は、該植物の生育の
過程であればいつでもよい。しかし、萌芽期又は成葉
期、特に成葉期が好ましく、また該作成剤で処理する植
物の部位は芽、葉、茎、根、塊茎、根茎等どの部分でも
よいが、特に芽、葉、茎または根が有効成分の吸収に好
ましい。
これらは剤形に応じてそのまままたは希釈して使用す
る。
このようにして処理した植物の斑入りが発現し安定す
るまでの時間及びその斑入りの態様は、その植物の通常
の栽培法によって栽培を続けると、斑入りが安定するま
での時間は、通常処理後、約10〜50日目で安定で良好な
斑を形成する。
斑入りの態様は、各種植物葉脈、薬剤葉面吸収能力等
の性質を利用した各種斑入りの作出法により、科、属及
び種の同志別においてまでも虎斑、横斑、葉脈斑等及び
白化斑黄化斑等の大きな相違のあるそれぞれに観賞価値
の高い斑入り態様を人為的に形成することができる。
本発明で使用する有効成分、例えば4−メトキシ−3
−3′−ジメチルベンゾフェノンは、通常これらは、殺
草目的のものである。しかし、これらの薬剤の目的は殺
草せしめることであり、それ以外の目的、特に本発明の
如く、生長を阻害することなく、該植物葉の通常寿命を
終えるまで観賞価値の高い斑入り状態のままで存続維持
できる能力を持つ斑入り植物を化学処理する事によって
安定的に創作する様な技術は全く知られていない。
本発明ではその適用対象は、草を死滅せしめることで
はなく、斑入り植物を生育させようとするものであって
適用範囲において明らかに相違しており、しかも本発明
に使用する薬剤を殺草以外の目的のために使用しようと
することは当業者の到底考え及ばぬところである。
(ホ)発明の効果 本発明の方法によれば、大量に種の同志別にそれぞれ
特徴のある、同一形状の斑入り植物を安定的に再現性よ
く確実に得ることができ、しかも得られる斑入り植物
は、処理前のもの又はその青葉種と耐光性、耐寒性、環
境耐性、病害虫耐性、生長速度、繁殖速度等の諸性質に
おいて何らかわるところなく容易に栽培することができ
る。このようにして作成された斑入り植物は、上記諸性
質において従来知られている遺伝的、またはウィルスに
よる斑入り植物よりも優れており、さらに本発明の方法
によれば、出荷前の化学処理をするまでの繁殖、生長
は、元来の青葉種のままで、繁殖、生長させるため、当
然、従来の斑入り植物よりも繁殖率、生長率は到底比較
にならない位に高く、元来の青葉植物よりも数段価値の
高い斑入り植物を元来の青葉植物の高い繁殖率生長率の
ままで工業的に安定して量産する事が可能となるため、
産業上きわめて有用である。
即ち、一般に遺伝的斑入り植物は、前述したように、
耐病性、耐光性、等の環境耐性において、青葉種よりも
劣ることが普通であり、加えて生長も遅く、栽培管理、
繁殖が困難なことにより大量栽培することは、種々の困
難が伴う欠点がある。
またウィルスによる斑入り植物は、当然乍ら、該ウィ
ルスが有する病毒により、葉の縮み等の奇形をもたら
し、商品価値も高いものではない。
(ヘ)実 施 例 以下、実施例をあげる。この実施例中生長速度とある
のは、無処理のものと同一条件で栽培した場合の生長の
度合いを目測測定し、無処理のものを100とした場合の
値である。
実施例1 4−メトキシ−3−3′−ジメチルベンゾフェノン50
%及び鉱物質微粉50%からなる粉剤を2,500倍、界面活
性剤、リノー10,000倍となる様に水と分散混濁して作成
した斑入り生成剤をハイビスカスの成葉期の根元に体重
1kg当たり1,800mlを潅注処理して観賞用の白化した葉脈
斑のハイビスカスを生成させる。
上記のようにして得られた斑入り植物は性質上、環境
耐性、病害虫耐性、生長速度、繁殖速度等の性質におい
て青葉種(対照区)と同様であった。
以上本発明の実施例で表示する潅注とは、液状の斑入
り生成処理剤を適宜の手段により植物の植栽されている
植物ごしに、あるいは土壌(鉢等)に潅水することであ
る。
以下本発明の実施例1〜16を例示する。
なお本発明で斑入り生成剤として使用する粉剤もしく
は、粒剤とする媒体としては、クレイ、白土、カオリ
ン、ケイソウ土等の適宜の粒、粉の大きさのものと混合
して用いるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明を使用して得られたフィロデンド
ロン(サトイモ科)の葉脈斑入りを示すものであり
(ロ)はその無処理のものを示す写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 37/12 A01N 37/12 37/36 37/36 39/04 39/04 A 47/12 47/12 A Z 47/20 47/20 Z 47/24 47/24 B 55/00 55/00 G 57/14 57/14 Z 59/14 59/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物を、その生育課程において、クロロシ
    スを引きおこす化合物で散布処理して、又は、大量に潅
    注処理して、後に、通常の潅水により、その化合物を洗
    い流してしまう事によって該植物の成長を阻害すること
    なく、該植物体中のクロロフィルを直接又は間接的に破
    壊するか、もしくは、そのクロロフィル自体の生合成を
    阻害して、観賞的視覚効果の高い特徴のある白化又は黄
    化した虎斑、横斑、中斑、縦斑、斑点、覆輸斑及び葉脈
    斑入り植物を化学処理によって安定的に創作することを
    特徴とする斑入り植物の生成法。
  2. 【請求項2】化合物が4−メトキシ−3,3′−ジメチル
    ベンゾフェノン、イソプロピル−N−(3−クロルフェ
    ニル)カーバメイト、4−(2.4−ジクロロベンゾイ
    ル)−1.3−ジメチル−1H−ピラゾール−5イルP−ト
    ルエンスルフォネート、3−アミノ−1H−1.2.4−トリ
    アゾール、メチルN−(4−ニトロフェニルスルフォニ
    ル)カーバメイト、2,3,5−トリクロロ−4−ヒドロキ
    シピリジン、1,2−ジメチル−3,5−ジフェニル−1H−ピ
    ラゾリウムメチル硫酸塩、1−メチル−3−フェニル−
    5−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−4
    (1H)−オン、3,4−ジクロロベンジル−N−メチルカ
    ーバメイト、4−(メチルスルホニル)−2,6−ジニト
    ロ−N,N−ジプロピルアニリンの群の中から選ばれた1
    以上の化合物である特許請求の範囲1)記載の斑入り植
    物の生成法。
JP62158821A 1986-08-01 1987-06-27 斑入り植物の生成法 Expired - Fee Related JP2620625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87306856A EP0257845B1 (en) 1986-08-01 1987-08-03 Method of producing variegated plants
DE8787306856T DE3773804D1 (de) 1986-08-01 1987-08-03 Verfahren zur herstellung von variegierten pflanzen.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-180114 1986-08-01
JP18011486 1986-08-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17788995A Division JPH08172953A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 斑入り植物の生成法
JP21491196A Division JPH09172891A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 斑入り植物の生成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152921A JPS63152921A (ja) 1988-06-25
JP2620625B2 true JP2620625B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16077663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62158821A Expired - Fee Related JP2620625B2 (ja) 1986-08-01 1987-06-27 斑入り植物の生成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620625B2 (ja)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「岩波生物学辞典」第3版(昭58−3−10)岩波書店,P.792,1009,1100
日本農薬学会誌,Vol.4(1979)P.391−399
植木邦和,松中昭一「雑草防除大要」第8版(昭55−8−1)養賢堂,P.124−125

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152921A (ja) 1988-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ROGLER et al. Phase change in Hedera helix: induction of the mature to juvenile phase change by gibberellin A3
CN105684803B (zh) 有机水稻种植过程中的草害防控方法
Miller et al. Effect of declining or interrupted irrigation on yield and quality of three potato cultivars grown on sandy soil
CN108476843A (zh) 一种八月炸的栽培方法
CN108464144A (zh) 一种诱导木薯开花的方法
CN105706724B (zh) 矮牵牛盆花的生产方法
CN105123164B (zh) 一种防治榆叶梅生长季节叶片枯黄早落的方法
Hauser et al. Effects of fallow system and cropping frequency upon quantity and composition of earthworm casts
Hammerton Experiments with Cyperus rotundus L. I. Growth and development and effects of 2, 4‐D and paraquat
JP2620625B2 (ja) 斑入り植物の生成法
Abrol et al. Effect of growth regulators on potted chrysanthemum under different photoperiodic conditions
Bourdot Regeneration of yarrow (Achillea millefolium L.) rhizome fragments of different length from various depths in the soil
DE3416315A1 (de) Herstellung und verwendung von adsorbentien zur inokulation von pflanzen mit vesikulaer-arbuskulaeren mykorrhizapilzen
Parvin et al. Proteas: Developmental Research for a New Cut Flower Crop 1
CN105145226B (zh) 一种茶园轻简化栽培管理方法
Khanna et al. Effect of spacing and pinching on growth and flower production of carnation (Dianthus caryophyllus cv. Marguerite Scarlet
CN105850726A (zh) 一种抗茎腐病的银杏新品种选育方法
Abdullah et al. Chemical manipulation of growth and flowering in potted Melastoma decemfidum and Tibouchina semidecandra
Brits Rootstock production research in Leucospermum and Protea: I. Techniques
JPH08172953A (ja) 斑入り植物の生成法
JPH09172891A (ja) 斑入り植物の生成法
CN109729954B (zh) 一种九品香水莲花的规范化种植方法
EP0257845B1 (en) Method of producing variegated plants
RU2129774C1 (ru) Способ формирования хвойно-дубовых лесов, устойчивых к поражению мучнистой росой
RU2142694C1 (ru) Способ выращивания кустарниковых растений

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees