JP2617985B2 - Radio control transmitter - Google Patents

Radio control transmitter

Info

Publication number
JP2617985B2
JP2617985B2 JP8844288A JP8844288A JP2617985B2 JP 2617985 B2 JP2617985 B2 JP 2617985B2 JP 8844288 A JP8844288 A JP 8844288A JP 8844288 A JP8844288 A JP 8844288A JP 2617985 B2 JP2617985 B2 JP 2617985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation amount
control transmitter
radio control
stick
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8844288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01260996A (en
Inventor
修一 蒲原
Original Assignee
三和電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和電子機器株式会社 filed Critical 三和電子機器株式会社
Priority to JP8844288A priority Critical patent/JP2617985B2/en
Publication of JPH01260996A publication Critical patent/JPH01260996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2617985B2 publication Critical patent/JP2617985B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、飛行機、ヘリコプタおよび車両などの被
操縦装置を遠隔操縦するラジオコントロール送信機に関
し、特に、スティックレバーの操作量とサーボの動作量
との関係を容易に認識できるようにしたラジオコントロ
ール送信機に関する。
The present invention relates to a radio control transmitter for remotely controlling a steered device such as an airplane, a helicopter, and a vehicle, and more particularly, to an operation amount of a stick lever and an operation of a servo. The present invention relates to a radio control transmitter capable of easily recognizing a relationship with a quantity.

(b)従来の技術 ラジオコントロール送信機にはスティックレバーが備
えられており、このスティックレバーの操作量に相関す
る内容の制御データが被操縦装置に対して送信される。
被操縦装置は送信された制御データに応じてサーボを動
作させ、例えば飛行機であればスロットルの開閉やエル
ロン、エレベータおよびラダーの動作を行う。スティッ
クレバーの操作量はボリュームによって検出され、この
検出量に応じた制御データが送出される。言い換える
と、レバー操作量に応じてサーボ動作量が決まる。この
レバー操作量とサーボ動作量とは第7図に示す関係にあ
り、デュアルレート71またはエクスポネンシャルカーブ
72の何れかの関係をとる。
(B) Conventional Technique A radio control transmitter is provided with a stick lever, and control data having contents correlated with the operation amount of the stick lever is transmitted to the steered device.
The steered device operates the servo in accordance with the transmitted control data. For example, in the case of an airplane, the steered device opens and closes a throttle and operates an aileron, an elevator, and a rudder. The operation amount of the stick lever is detected by the volume, and control data corresponding to the detected amount is transmitted. In other words, the servo operation amount is determined according to the lever operation amount. The relationship between the lever operation amount and the servo operation amount is as shown in FIG. 7, and the dual rate 71 or the exponential curve
Take one of the 72 relationships.

ところが、このようなレバー操作量とサーボ動作量と
の関係が装置によって一義的に決定されていると、オペ
レータの操縦感覚にマッチしない場合が生じる。そこで
従来のラジオコントロール送信機では、レバー操作量と
サーボ動作量との相関関係を変更できるようにしたもの
があった。これによって、第7図に示すデュアルレート
の線図71の傾きまたは、エクスポネンシャルカーブの曲
率を変更し、スティックレバーの操作量に対するサーボ
の動作量をオペレータが設定できるようにしていた。
However, if the relationship between the lever operation amount and the servo operation amount is uniquely determined by the device, a case may occur in which the operation does not match the operator's operation feeling. Therefore, in a conventional radio control transmitter, there is a radio control transmitter capable of changing a correlation between a lever operation amount and a servo operation amount. Thus, the inclination of the dual-rate diagram 71 shown in FIG. 7 or the curvature of the exponential curve is changed so that the operator can set the servo operation amount with respect to the stick lever operation amount.

(c)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のラジオコントロール送信機で
は、スティックレバーの操作量に対するサーボの動作量
との関係を表示するようにしたものがなく、その設定状
態を確認することができず、設定状態に応じたスティッ
クレバーの操作を行うことが困難であった。
(C) Problems to be Solved by the Invention However, there is no conventional radio control transmitter that displays the relationship between the operation amount of the stick lever and the operation amount of the servo, and it is necessary to confirm the setting state. Therefore, it was difficult to operate the stick lever according to the setting state.

この発明の目的は、スティックレバーの操作量とサー
ボの動作量との相関関係を表示することにより、オペレ
ータがその設定状態を容易に把握でき、しかも設定状態
に応じたスティックレバーの操作を容易に行うことがで
きるラジオコントロール送信機を提供することにある。
An object of the present invention is to display the correlation between the operation amount of the stick lever and the operation amount of the servo, so that the operator can easily grasp the setting state and easily operate the stick lever according to the setting state. It is to provide a radio control transmitter that can be performed.

(d)課題を解決するための手段 この発明のラジオコントロール送信機は、スティック
レバーの操作量に相関する内容のサーボの動作量を被操
縦装置に対して送信するラジオコントロール送信機にお
いて、 スティックレバーの操作量と被操縦装置のサーボの動
作量とを直線状のスケールに同時に表示する表示手段を
設けたことを特徴とする。
(D) Means for Solving the Problems A radio control transmitter according to the present invention is a radio control transmitter for transmitting, to a steered device, a servo operation amount having a content correlated with an operation amount of a stick lever. And a display means for simultaneously displaying the operation amount and the servo operation amount of the steered device on a linear scale.

(e)作用 この発明においては、表示手段によりスティックレバ
ーの操作量と被操縦装置のサーボの動作量とが同時に表
示される。スティックレバーの操作量はオペレータによ
る入力値であり、サーボの動作量は被操縦装置に対する
出力値である。この入力値と出力値との間には、所定の
相関関係が成り立っており、予め設定された相関関係に
従ってスティックレバーの操作量に応じたサーボの動作
量が出力値として送信される。したがって、オペレータ
が表示手段による表示によってスティックレバーの操作
量とサーボの動作量との相関関係を認知できるとともに
スティックレバーの操作量と被操縦装置の動作とを対比
することにより実際のサーボの動作量に適した操作を行
うことができる。
(E) Effect In the present invention, the operation amount of the stick lever and the servo operation amount of the steered device are simultaneously displayed by the display means. The operation amount of the stick lever is an input value by the operator, and the operation amount of the servo is an output value to the steered device. A predetermined correlation is established between the input value and the output value, and a servo operation amount according to the operation amount of the stick lever is transmitted as an output value according to a preset correlation. Therefore, the operator can recognize the correlation between the operation amount of the stick lever and the operation amount of the servo by the display on the display means, and also compares the operation amount of the stick lever with the operation of the steered device to obtain the actual operation amount of the servo. An operation suitable for can be performed.

(f)実施例 第1図は、この発明の実施例であるラジオコントロー
ル送信機の外観図である。
(F) Embodiment FIG. 1 is an external view of a radio control transmitter according to an embodiment of the present invention.

ラジオコントロール送信機21の正面にはスティックレ
バー22,23が設けられている。このスティックレバー22,
23のそれぞれは上下および左右に移動可能であり、その
操作量はそれぞれ図外のボリュームV1〜V4により検出さ
れる。また、スティックレバー22,23の上側には、スイ
ッチS1,S2およびボリュームV7,V8が備えられている。ま
た、ラジオコントロール送信機21の両側面にはボリュー
ムV5,V6が設けられており、上面にはスイッチS3,S4がボ
タンB1,B2とともに設けられている。さらに、正面の下
部には表示器24およびキー25〜29が備えられている。こ
の表示器24はLCDにより構成され、キー25〜29の操作に
より入力された内容を表示する。
Stick levers 22 and 23 are provided in front of the radio control transmitter 21. This stick lever 22,
Each of 23 can be moved up and down and left and right, and the operation amount is respectively detected by volumes V1 to V4 (not shown). Further, switches S1, S2 and volumes V7, V8 are provided above the stick levers 22, 23. Further, on both sides of the radio control transmitter 21, volumes V5 and V6 are provided, and switches S3 and S4 are provided on the upper surface together with buttons B1 and B2. Further, a display 24 and keys 25 to 29 are provided at a lower portion of the front. The display 24 is constituted by an LCD, and displays the contents inputted by operating the keys 25 to 29.

第2図は、上記ラジオコントロール送信機のブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram of the radio control transmitter.

スティックレバー22,23の上下方向および左右方向の
操作量は内蔵されたボリュームV1〜V4により電気的に検
出される。ボリュームV1〜V4には両端に一定電圧が印加
されており、スティックレバー22,23の操作量に対応す
る電圧値が中間タップから検出される。スティックレバ
ー22,23がニュートラル位置にある時検出される電圧値
は2.5Vであり、スティックレバーの操作によって2〜3V
の間で変化する。A/D変換回路11はボリュームV1〜V4か
ら入力された電圧値から2.5Vを減じた値(即ち、2.5Vを
中心としてどれだけ上下しているか)を操作量データと
してデジタル変換する。A/D変換回路11によって変換さ
れた操作量データは切換器19を介して加算器12に入力さ
れる。加算器12は操作量データを基準値と加算して制御
データを算出する。この制御データはD/A変換回路13で
再度アナログ値に変換され、PCM送信機14によりPCM変調
されて被操縦装置に対して送信される。
The operation amounts of the stick levers 22 and 23 in the vertical and horizontal directions are electrically detected by the built-in volumes V1 to V4. A constant voltage is applied to both ends of the volumes V1 to V4, and a voltage value corresponding to the operation amount of the stick levers 22, 23 is detected from the intermediate tap. The voltage value detected when the stick levers 22 and 23 are in the neutral position is 2.5 V, and the voltage is 2-3 V by operating the stick levers.
Vary between. The A / D conversion circuit 11 digitally converts a value obtained by subtracting 2.5 V from the voltage values input from the volumes V1 to V4 (that is, how much the voltage rises or falls around 2.5V) as operation amount data. The manipulated variable data converted by the A / D conversion circuit 11 is input to the adder 12 via the switch 19. The adder 12 calculates the control data by adding the operation amount data to the reference value. The control data is converted again into an analog value by the D / A conversion circuit 13, is PCM-modulated by the PCM transmitter 14, and is transmitted to the steered device.

加算器12には基準値レジスタ18が接続されている。基
準値レジスタ18には基準値が予め設定されている。この
基準値レジスタ18にはゲート17を介してバッファレジス
タ16が接続されている。バッファレジスタ16はコントロ
ーラ15からデータを入力されて、前記ゲート17および切
換器19にデータを出力する。コントローラ15はマイクロ
コンピュータで構成されている。
The reference value register 18 is connected to the adder 12. A reference value is set in the reference value register 18 in advance. The buffer register 16 is connected to the reference value register 18 via a gate 17. The buffer register 16 receives data from the controller 15 and outputs data to the gate 17 and the switch 19. The controller 15 is constituted by a microcomputer.

第3図は、上記ラジオコントロール送信機のコントロ
ーラのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a controller of the radio control transmitter.

コントローラ15は、CPU31にROM32およびRAM33を接続
して構成されている。ROM32には第8図に示す機能記憶
手段81の内容が記憶されている。この内容は、ラジオコ
ントロール送信機21に備えられたボリュームV1〜V8、ス
イッチS1〜S4およびボタンB1,B2に定義すべき機能であ
る。また、RAM33のメモリエリアM1には各ボリュームV1
〜V8、スイッチS1〜S4およびボタンB1,B2のそれぞれに
対応する空きエリアが設けられている。この空きエリア
に機能設定手段82により割り当てられた機能が格納され
る。また、バッテリバックアップされたRAM33のメモリ
エリアM2〜M5は第4図に示すように、それぞれボリュー
ムV1〜V8の空きエリアにされている。このメモリエリア
M2〜M5には後述するデータが各モード毎に格納される。
CPU31にはI/Oインタフェース34を介して、表示器24を接
続した表示器ドライバ35およびキー25〜29が接続されて
いる。
The controller 15 is configured by connecting a ROM 32 and a RAM 33 to a CPU 31. The contents of the function storage means 81 shown in FIG. 8 are stored in the ROM 32. These contents are functions to be defined for the volumes V1 to V8, switches S1 to S4, and buttons B1 and B2 provided in the radio control transmitter 21. Each volume V1 is stored in the memory area M1 of the RAM 33.
To V8, switches S1 to S4, and buttons B1 and B2. The function assigned by the function setting means 82 is stored in this empty area. Further, as shown in FIG. 4, the memory areas M2 to M5 of the battery 33 backed up by the battery are vacant areas of the volumes V1 to V8, respectively. This memory area
M2 to M5 store data to be described later for each mode.
A display driver 35 to which the display 24 is connected and keys 25 to 29 are connected to the CPU 31 via an I / O interface 34.

第5図(A)および(B)は、上記ラジオコントロー
ル送信機のコントローラの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIGS. 5A and 5B are flowcharts showing the processing procedure of the controller of the radio control transmitter.

ラジオコントロール送信機21の電源がオンされると、
特定の端子Pが接地されているか否かのチェックを行う
(n1)。この特定の端子Pが接地されている場合には、
図外のゼロ点スイッチの操作によりそのときのボリュー
ムV1〜V4の出力を制御データの中間値に相当する出力に
設定する(n2,n3)。これによってボリュームV1〜V4の
検出誤差およびスティックレバー22,23の取付誤差を吸
収できる。
When the power of the radio control transmitter 21 is turned on,
It is checked whether a specific terminal P is grounded (n1). If this particular terminal P is grounded,
By operating a zero-point switch (not shown), the outputs of the volumes V1 to V4 at that time are set to outputs corresponding to intermediate values of the control data (n2, n3). Thereby, the detection errors of the volumes V1 to V4 and the mounting errors of the stick levers 22, 23 can be absorbed.

端子Pが接地されていない場合には表示器24に基本画
面を表示する。この基本画面では、被操縦装置の飛行
機、ヘリコプタおよび車両の別や機種番号が表示され
る。こののちキー25〜29による入力が禁止されているか
否かの判別を行う(n5)。キー入力が禁止されているロ
ック状態である場合には、カーソルキー26,27の両方が
所定時間内に5回連続して操作されるか否かのチェック
を行う(n6〜n10)。30秒程度の所定時間内にカーソル
キー26,27が連続して5回操作されるとロック状態を解
除し、キー25〜29によるデータの入力を受け付ける(n8
→n11)。このように、データの入力を所定の手続きの
後実行可能にするによって所有者以外によるデータの入
力を防止することができる。
When the terminal P is not grounded, a basic screen is displayed on the display 24. On this basic screen, the type and model number of the airplane, helicopter, and vehicle of the steered device are displayed. Thereafter, it is determined whether or not the input by the keys 25 to 29 is prohibited (n5). In the locked state where the key input is prohibited, it is checked whether or not both the cursor keys 26 and 27 are continuously operated five times within a predetermined time (n6 to n10). When the cursor keys 26 and 27 are continuously operated five times within a predetermined time of about 30 seconds, the locked state is released, and data input by keys 25 to 29 is accepted (n8
→ n11). In this way, by enabling data input after a predetermined procedure, data input by anyone other than the owner can be prevented.

データの入力はまず各操作部材の定義から行われる。
すなわち、各操作部材に各機能が割り当てられる。これ
は、表示器24に第6図(A)に示す内容を表示し、ボリ
ュームV1〜V8にチャンネルCH1〜CH4および上下エンドポ
イント(EPU,EPD)およびバランス(BAL)を割り当て
る。第6図(A)に示す表示画面において下段のいずれ
かが縁取りされており、この縁取りは左右のカーソルキ
ー26,27のいずれかを操作することによって左右に移動
させることができる。初期状態では下段はすべてチャン
ネルCH1が表示されており、上下キー28,29の操作により
設定すべき内容に切り換える。すなわち、ボリュームV2
にチャンネルCH2を割り当てる場合には、右キー27でカ
ーソルをボリュームV2の下段に移動したのち、上キー28
を一度操作するとチャンネルCH2に切り替わる。このの
ちエンターキー25を操作すると、RAM33のメモリエリアM
1の所定のエリアに割り当てられているボリュームV2に
チャンネルCH2が格納される。同様にしてボリュームV1
〜V8の全てについて機能記憶手段に記憶されている内容
を設定する。
Data input is first performed from the definition of each operation member.
That is, each function is assigned to each operation member. This displays the contents shown in FIG. 6 (A) on the display 24, and assigns the channels CH1 to CH4, the upper and lower end points (EPU, EPD) and the balance (BAL) to the volumes V1 to V8. In the display screen shown in FIG. 6 (A), one of the lower tiers is bordered, and this border can be moved right and left by operating one of the left and right cursor keys 26, 27. In the initial state, the channel CH1 is displayed in the lower row, and the contents to be set are switched by operating the up and down keys 28 and 29. That is, volume V2
To assign channel CH2 to, use the right key 27 to move the cursor to the lower row of volume V2, and then use the up key 28
Is operated to switch to channel CH2. Then, when the enter key 25 is operated, the memory area M of the RAM 33 is operated.
The channel CH2 is stored in the volume V2 allocated to one predetermined area. Similarly, volume V1
The contents stored in the function storage means are set for all of .about.V8.

こののち左右キー26,27を同時に操作するとスイッチS
1〜S4およびボタンB1,B2の設定に移る。ここでは表示器
24は第6図(B)に示す画面を表示しており、左右キー
26,27および上下キー28,29を用いて上段に表示されてい
るスイッチS1〜S4およびボタンB1,B2の機能を下段に設
定していく。第6図(B)に示す画面では、スイッチS1
〜S4のそれぞれは状態ST1,ST2,ST4およびST3のそれぞれ
の動作モードのオン/オフに割り当てられており、ボタ
ンB1およびB2はスナップロールボタンおよびオートトリ
ムボタンにそれぞれ割り当てられている。したがって、
スイッチS2をオンすれば状態ST2の動作モードに設定さ
れている内容で被操縦装置がコントロールされる。また
ボタンB1を操作すると被操縦装置である飛行機はスナッ
プロール飛行を行う。
Then, when the left and right keys 26 and 27 are operated simultaneously, the switch S
Move on to setting of 1 to S4 and buttons B1 and B2. Here is the display
24 displays the screen shown in FIG. 6 (B),
The functions of the switches S1 to S4 and the buttons B1 and B2 displayed in the upper row are set in the lower row by using 26 and 27 and the up and down keys 28 and 29. In the screen shown in FIG.
.About.S4 are assigned to ON / OFF of respective operation modes of states ST1, ST2, ST4 and ST3, and buttons B1 and B2 are assigned to a snap roll button and an auto trim button, respectively. Therefore,
When the switch S2 is turned on, the steered device is controlled with the contents set in the operation mode in the state ST2. When the button B1 is operated, the airplane as the steered device performs a snap roll flight.

第6図(B)に示す画面を表示している状態から左右
キー26,27を同時に操作すると、スイッチS1〜S4および
ボタンB1,B2の優先順位を設定する画面に移る。ここで
は表示器24には第6図(C)に示す画面が表示され、左
右キー26,27によりカーソルを移動して上下キー28,29に
よりスイッチS1〜S4よびボタンB1,B2の優先順位を設定
する。第6図(C)に示す内容が設定されている場合に
は、スイッチS2とスイッチS4とが同時にオンされた場合
には、スイッチS4に割り当てられた状態ST3の動作モー
ドが優先的に実行される。また、スイッチS4とボタンB1
が同時にオンされた場合にはボタンB1に設定されたスナ
ップロールの動作モードの処理が優先して実行され、飛
行機はスナップロール飛行を行う。
When the left and right keys 26 and 27 are simultaneously operated while the screen shown in FIG. 6 (B) is displayed, the screen shifts to a screen for setting the priorities of the switches S1 to S4 and the buttons B1 and B2. Here, a screen shown in FIG. 6 (C) is displayed on the display 24, the cursor is moved by the left and right keys 26 and 27, and the priorities of the switches S1 to S4 and the buttons B1 and B2 are changed by the up and down keys 28 and 29. Set. When the contents shown in FIG. 6 (C) are set, when the switches S2 and S4 are simultaneously turned on, the operation mode of the state ST3 assigned to the switch S4 is preferentially executed. You. Also, switch S4 and button B1
Are turned on at the same time, the process of the operation mode of the snap roll set to the button B1 is preferentially executed, and the airplane performs the snap roll flight.

つぎに左右キー26,27が同時に操作されると、オート
トリムの実行に係る画面が表示される。オートトリムと
はオートトリムボタンが操作されたときのボリュームの
出力を基準値に再設定する機能であり、第6図(D)に
示す画面において下段にはスティックレバー22,23の上
下および左右の操作量を検出するボリューム番号とその
操作量とが表示される。ここでスティックレバー22,23
がオートトリム前のニュートラル位置にあれば50%と表
示し、この値は左または下に操作されるほど減少し、右
または上に操作されるに従って増加する。
Next, when the left and right keys 26 and 27 are simultaneously operated, a screen relating to execution of the auto trim is displayed. The auto trim is a function for resetting the output of the volume when the auto trim button is operated to the reference value. In the screen shown in FIG. The volume number for detecting the operation amount and the operation amount are displayed. Here stick lever 22,23
If is in the neutral position before auto-trim, it is displayed as 50%, and this value decreases as it is operated left or down, and increases as it is operated right or up.

さらに左右キー26,27が同時に操作されると、第5図
(B)に示す処理に従って、各ボリュームの出力とサー
ボ動作量との相関関係の設定に入る。この相関関係の設
定に際してデュアルレートとエクスポネンシャルとのい
ずれかを選択できる。デュアルレートの調整とは第7図
に示す線図71の傾きを変更することであり、エクスポネ
ンシャルの調整とは同図に示す線図72の曲率を変更する
ことである。また、スティックレバー22,23の操作量に
対するサーボ動作量はスティックレバー22,23の操作に
よって設定できる。デュアルレートの設定を選択した場
合には第6図(E)に示す画面が表示される(n21→n2
2)。ここにおいて上段はスティックレバー22,23による
入力状態を示し、下段は被操縦装置のサーボへの出力状
態を示している。即ち、スティックレバー22,23の操作
量は上段中央部のスケール61に表示され、そのときのサ
ーボ動作量が下段のスケール62に表示される。スティッ
クレバー22,23の操作量に対するサーボ動作量の割合で
あるデュアルレートは、左右キー26,27および上下キー2
8,29によって移動するカーソルをレート表示部63に位置
させてスティックレバー22,23の操作により設定する。
スティックレバー22,23を右側または左側に操作すると
(n24)、その方向へのスティックレバー22,23の可動量
に対する操作量の割合がレート表示部63に表示される
(n25,n26)。この後、エンターキー25が操作される
と、このレートがRAM33の所定のメモリエリアに記憶さ
れる(n27,n28)。また、下段のスケール62は上段のス
ケール61に対してレート表示部63に表示されている数値
に対応した長さになる。さらに、所定中のボリューム
は、ボリューム表示部66に表示され、設定時のステージ
は上段右端のステージ表示部64に表示される。したがっ
て、カーソルをステージ表示部64に移動し、上下キー2
8,29の操作によりステージ番号を変更することにより、
各ステージにおいて各ボリュームについてデュアルレー
トを変更できる。
When the left and right keys 26 and 27 are simultaneously operated, the setting of the correlation between the output of each volume and the servo operation amount starts according to the processing shown in FIG. 5 (B). When setting the correlation, either the dual rate or the exponential can be selected. The adjustment of the dual rate is to change the inclination of the diagram 71 shown in FIG. 7, and the adjustment of the exponential is to change the curvature of the diagram 72 shown in FIG. Further, the servo operation amount with respect to the operation amount of the stick levers 22 and 23 can be set by operating the stick levers 22 and 23. When the dual rate setting is selected, a screen shown in FIG. 6E is displayed (n21 → n2).
2). Here, the upper part shows the input state by the stick levers 22 and 23, and the lower part shows the output state to the servo of the steered device. That is, the operation amount of the stick levers 22 and 23 is displayed on the scale 61 at the upper center, and the servo operation amount at that time is displayed on the lower scale 62. The dual rate, which is the ratio of the amount of servo operation to the amount of operation of the stick levers 22 and 23,
The cursor moved by 8, 29 is positioned on the rate display section 63 and set by operating the stick levers 22, 23.
When the stick levers 22, 23 are operated rightward or leftward (n24), the ratio of the operation amount to the movable amount of the stick levers 22, 23 in that direction is displayed on the rate display unit 63 (n25, n26). Thereafter, when the enter key 25 is operated, this rate is stored in a predetermined memory area of the RAM 33 (n27, n28). The lower scale 62 has a length corresponding to the numerical value displayed on the rate display section 63 with respect to the upper scale 61. Further, the volume being determined is displayed on the volume display section 66, and the stage at the time of setting is displayed on the stage display section 64 at the upper right end. Therefore, move the cursor to the stage display section 64 and
By changing the stage number by the operation of 8,29,
You can change the dual rate for each volume at each stage.

スティックレバー22,23の操作量とサーボ動作量の関
係としてエクスポネンシャルを選択した場合には、第6
図(F)の画面が表示器24に表示される(n21→n23)。
すなわち上段の表示部65にエクスポネンシャルカーブが
選択されていることを示す表示がなされ、デュアルレー
トの場合と同様にカーソルをレート表示部63に位置させ
た状態でスティックレバー22,23を右側または上側に移
動してレートを増減し、エクスポネンシャルカーブの曲
率を変更する。このとき下段のスケール62の表示は中央
部で細かく、両端で粗く表示される。以上のようにデュ
アルレートおよびエクスポネンシャルカーブをスティッ
クレバー22,23の操作量に応じた値に設定できるため、
レートの入力を極めて容易に行うことができる。また、
デュアルレートの調整時にはサーボ動作量のスケール62
がレートに合わせて収縮し、エクスポネンシャルカーブ
の調整時にはレートに合わせて中央部の表示が細かくさ
れるため、スティックレバー22,23の操作量に対するサ
ーボ動作量を容易に目視確認することができる。以上の
処理において、n22およびn23がこの発明の表示手段に相
当する。具体的には第6図(E)および(F)に示す表
示画面の表示内容である。
When exponential is selected as the relationship between the operation amount of the stick levers 22 and 23 and the servo operation amount, the sixth
The screen of FIG. (F) is displayed on the display 24 (n21 → n23).
That is, a display indicating that the exponential curve is selected is displayed on the upper display section 65, and the stick levers 22 and 23 are moved to the right or left with the cursor positioned on the rate display section 63 as in the case of the dual rate. Move up to increase or decrease the rate and change the curvature of the exponential curve. At this time, the display of the lower scale 62 is fine at the center and coarse at both ends. As described above, since the dual rate and the exponential curve can be set to values according to the operation amounts of the stick levers 22 and 23,
The input of the rate can be made very easily. Also,
Servo operation amount scale when adjusting dual rate 62
Contracts according to the rate, and when adjusting the exponential curve, the center display is finely adjusted according to the rate. . In the above processing, n22 and n23 correspond to the display means of the present invention. Specifically, this is the display contents of the display screen shown in FIGS. 6 (E) and (F).

なお、第6図(E)および(F)に示す表示画面にお
いて上段の左端のボリューム表示部66には設定中のボリ
ュームの番号が表示される。したがってスティックレバ
ー22の上下および左右の動きをそれぞれスロットルおよ
びエルロンとし、スティックレバー23の上下および左右
の動きをそれぞれエレベータおよびラダーとすると、ス
イッチS1〜S4のオン/オフによって特定される状態ST1
〜ST4の各動作モードについてスロットル、エルロン、
エレベータおよびラダーに関するスティックレバーの操
作量に対するサーボ動作量を設定できる。この内容は第
4図に示すようにRAM33のメモリエリアM2〜M5に格納さ
れる。
In the display screens shown in FIGS. 6 (E) and (F), the number of the volume being set is displayed on the leftmost volume display section 66 in the upper stage. Therefore, if the up and down and left and right movements of the stick lever 22 are respectively set as a throttle and an aileron, and the up and down and left and right movements of the stick lever 23 are set as an elevator and a rudder, respectively, a state ST1 specified by ON / OFF of switches S1 to S4
~ About each operation mode of ST4, throttle, aileron,
A servo operation amount with respect to an operation amount of a stick lever for an elevator and a rudder can be set. These contents are stored in the memory areas M2 to M5 of the RAM 33 as shown in FIG.

また、本実施例では左右キー26,27および上下キー28,
29を直線状に配したが、これらを十文字に配置すること
によって操作性を向上するようにしてもよい。
In this embodiment, the left and right keys 26 and 27 and the up and down keys 28,
Although the 29s are arranged in a straight line, they may be arranged in a cross shape to improve operability.

(g)発明の効果 この発明によれば、表示手段の表示を見ることによっ
てオペレータはスティックレバーの操作量とサーボの動
作量との相関関係を容易に目視確認できる。したがっ
て、オペレータは現在のスティックレバーの操作量に対
する実際のサーボの動作量を知ることができ、両者の相
関関係に応じた操作を行うことができるとともに被操縦
装置の動作と対比することによってオペレータが所望す
る最適の相関関係を設定することができる。
(G) Effects of the Invention According to the present invention, the operator can easily visually check the correlation between the operation amount of the stick lever and the operation amount of the servo by looking at the display on the display means. Therefore, the operator can know the actual amount of servo operation with respect to the current operation amount of the stick lever, can perform an operation according to the correlation between the two, and compare the operation with the operation of the steered device. A desired optimum correlation can be set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の実施例であるラジオコントロール送
信機の正面図、第2図は同ラジオコントロール送信機の
ブロック図、第3図は同ラジオコントロール送信機の一
部を構成するコントローラのブロック図、第4図は同コ
ントローラの一部を構成するRAMの要部のメモリマッ
プ、第5図(A)および(B)は同コントローラの処理
手順を示すフローチャートである。第6図(A)〜
(F)は同ラジオコントロール送信機の表示器の表示内
容を示す図、第7図は同ラジオコントロール送信機にお
けるスティックレバー操作量とサーボ動作量との関係を
示す図、第8図は同ラジオコントロール送信機の機能ブ
ロック図である。 22,23……スティックレバー、 24……表示器。
FIG. 1 is a front view of a radio control transmitter according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of the radio control transmitter, and FIG. 3 is a block diagram of a controller constituting a part of the radio control transmitter. FIG. 4 is a memory map of a main part of a RAM constituting a part of the controller, and FIGS. 5A and 5B are flowcharts showing processing procedures of the controller. Fig. 6 (A)-
(F) is a diagram showing the display contents of the display unit of the radio control transmitter, FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the stick lever operation amount and the servo operation amount in the radio control transmitter, and FIG. It is a functional block diagram of a control transmitter. 22,23 ... stick lever, 24 ... display.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】スティックレバーの操作量に相関する内容
のサーボの動作量を被操縦装置に対して送信するラジオ
コントロール送信機において、 スティックレバーの操作量と被操縦装置のサーボの動作
量とを直線状のスケールに同時に表示する表示手段を設
けたことを特徴とするラジオコントロール送信機。
1. A radio control transmitter for transmitting a servo operation amount having a content correlated to a stick lever operation amount to a steered device, wherein the stick lever operation amount and the servo operation amount of the steered device are determined. A radio control transmitter comprising a display means for simultaneously displaying on a linear scale.
JP8844288A 1988-04-11 1988-04-11 Radio control transmitter Expired - Fee Related JP2617985B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844288A JP2617985B2 (en) 1988-04-11 1988-04-11 Radio control transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844288A JP2617985B2 (en) 1988-04-11 1988-04-11 Radio control transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01260996A JPH01260996A (en) 1989-10-18
JP2617985B2 true JP2617985B2 (en) 1997-06-11

Family

ID=13942915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8844288A Expired - Fee Related JP2617985B2 (en) 1988-04-11 1988-04-11 Radio control transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617985B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829019B2 (en) * 2010-12-21 2015-12-09 株式会社マキタ Electric tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01260996A (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797154B2 (en) In-vehicle display apparatus
KR920005928B1 (en) Radio control transmitter
CA1050633A (en) Semi-automatic flight control system utilizing limited authority stabilization system
US8022938B2 (en) Control apparatus and method for input screens
US20030137586A1 (en) Vehicle video switching system and method
JP7144721B2 (en) VEHICLE DISPLAY CONTROL SYSTEM, VEHICLE DISPLAY CONTROL PROGRAM AND STORAGE MEDIUM
US20080238874A1 (en) Operation device
CN110958969B (en) Steering device for a motor vehicle, method for operating a steering device, control device and motor vehicle
US5566087A (en) Gimbal control system using a trackball
JP2617985B2 (en) Radio control transmitter
KR100711447B1 (en) Control apparatus and outputting signal adjusting method therefor
US20070262206A1 (en) Multi-functional mission grip for a vehicle
JP2656062B2 (en) Radio control transmitter
JP2617987B2 (en) Radio control transmitter
JP2659390B2 (en) Radio control transmitter
JP2667433B2 (en) Radio control transmitter
JP2617983B2 (en) Radio control transmitter
JP2659392B2 (en) Radio control transmitter
JPH01248713A (en) Radio control transmitter
WO2022038383A1 (en) Aircraft flight control
EP1035529B1 (en) Remote controller and navigation system for vehicle
US20040082269A1 (en) Control mechanism for model airplanes
US20090160695A1 (en) Remote control apparatus
JPH11153441A (en) Operating device of navigator
JP2010233725A (en) Radio-control transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees