JP2617945B2 - 接合部の非破壊検査方法 - Google Patents

接合部の非破壊検査方法

Info

Publication number
JP2617945B2
JP2617945B2 JP62202670A JP20267087A JP2617945B2 JP 2617945 B2 JP2617945 B2 JP 2617945B2 JP 62202670 A JP62202670 A JP 62202670A JP 20267087 A JP20267087 A JP 20267087A JP 2617945 B2 JP2617945 B2 JP 2617945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wave
coherence coefficient
conversion element
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62202670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444846A (en
Inventor
矢吉 肥後
成具 布村
敏夫 高野
潤一郎 松岡
正 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62202670A priority Critical patent/JP2617945B2/ja
Priority to GB8819348A priority patent/GB2208713B/en
Priority to US07/232,167 priority patent/US4979394A/en
Publication of JPS6444846A publication Critical patent/JPS6444846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617945B2 publication Critical patent/JP2617945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/50Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor using auto-correlation techniques or cross-correlation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は接合部の非破壊検査方法に関する。
従来の技術 接合部の非破壊検査方法としては、打音探傷法,X線探
傷法,超音波探傷法等が知られている。
発明が解決しようとする問題点 前述の接合部の非破壊検査方法にあっては、接合部の
亀裂の有無や局部変形等の構造を検査できるものの、接
合部の構造と強度との関係は解明されていない。
また、生産ラインに前述の非破壊検査方法を組み入れ
て、構造体としての製品の接合部を全数チェックするこ
とについて見ると、打音探傷法では製品をたたくので、
仕上げ塗装を終了した完成品においては塗膜を傷めてし
まう。X線探傷法にあってはX線に対するシールド設備
が必要になるうえ、作業性も悪くなる。超音波探傷法の
場合には生産ラインで発生している振動や音が雑音とし
て取り込まれ易いということが指摘されている。
そこで本発明は、外部からの雑音を取り込むことな
く、前記問題点を克服できる接合部の非破壊検査方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 先ず、構造体の両側面に送波変換素子と受波変換素子
とを密接配設し、送波変換素子より構造体に有効周波数
成分を含んだ弾性波を入力し、接合部を通過した弾性波
を受波変換素子で受波し、次に有効周波数帯域での受波
の入力波に対するコヒーレンス係数の積分値を求め、こ
のコヒーレンス係数の積分値と接合部の強度との関係を
解析するものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1実施例(第1〜6図参照) 第1図に示すように、構造物としての試料1は、第1
セグメント2と、第2セグメント3と、これら第1・第
2セグメント2,3をエポキシ系接着剤で接着した接合部
4とで構成した。
試料1は、接着剤としてアルミナ系コンパウンドを含
んだものを使用し、接合部4にシリコン系離型剤で人工
的に欠陥を形成したものと、欠陥を形成しないものの合
計2個用意した。第1,第2セグメント2,3それぞれは、
ステンレス製の直径14mm,長さ60mmの棒の一端に、直径4
8mm,厚さ12mmのフランジ2a,3aを備えており、接合部4
側の端面とフランジ2a,3aの端面とをサーフェイスグラ
インダ仕上げした。第1セグメント2のフランジ2a端面
中央部には、送波変換素子5を薄い油膜を介して密着配
置し、第2セグメント3のフランジ3a端面中央部には、
受波変換素子6を薄い油膜を介して密着配置した。送波
変換素子5には、0.001MHz〜2MHzの有効周波数成分を含
む信号を発信する信号発振器7を接続した。信号発振器
7の出力端はフーリエ変換解析器8(アンリツ社製MS43
0)の入力端に分岐接続した。このフーリエ変換解析器
8の入力端には受波変換素子6の出力端も接続した。こ
のフーリエ変換解析器8の出力端はコンピュータ9(NE
C製のPC9801)の入力端に接続した。このコンピュータ
9は、前記受波変換素子6での受波の入力波に対するコ
ヒーレンス係数C、および有効周波数帯域でのコヒーレ
ンス係数Cの積分値を演算するようにプログラミング
してある。
なお、上記のコヒーレンス係数Cは周波数の関数であ
って、送波信号をx、受波信号をyとするとともに、x
とyのクロススペクトルをWxyとし、xのパワースペク
トルをWxx、さらにyのパワースペクトルをWyyとすると
き、コヒーレンス係数Cは次式(1)のように定義され
る。
C≡|Wxy2/(Wxx・Wyy …(1) 同様に、上記のコヒーレンス係数Cのk番目の周波数
成分をCkとすると、コヒーレンス係数Cの積分値は次
式(2)のように定義される。
ただし、n1,n2はそれぞれ積分区間の開始および終了
周波数に相当する成分の番号である。
ここで、信号発振器7を駆動して、送波変換素子5か
ら試料1に有効周波数成分を含んだ第2図に符号aで示
すようなインパルス波を弾性波として入力し、接合部4
を通過した弾性波を受波変換素子6で受波した。この受
波の波形は第2図に符号bで示してあり、試料1内部お
よび表面からの反射波を除去するために、所要の時間領
域でトリミングした。また、前述の入力波aと受波bと
の周波数スペクトラムは第3図に示してある。そして、
前記受波bの入力波aに対するコヒーレンス係数Cをコ
ンピュータ9で求め、コヒーレンス係数Cと接合部4の
性状との関係を解析した。またコンピュータ9で、有効
周波数帯域でのコヒーレンス係数Cの積分値を求め、
このコヒーレンス係数Cの積分値と接合部4の強度と
の関係を解析した すなわち、複数の試料1それぞれのコヒーレンス係数
Cを求めた後、インストロン型引っ張り試験器により0.
1mm/minの速度で引っ張り破断した。これらの試料1の
コヒーレンス係数Cと接合部4の性状との関係は第4,5
図に示してある。第4図は接合部4に欠陥を形成しない
試料1のコヒーレンス係数Cと有効周波数帯域との関係
を示す特性図、第5図は接合部4に欠陥を有する試料1
のコヒーレンス係数Cと有効周波数帯域との関係を示す
特性図である。これら第4,5図からは、接合部4に欠陥
がない時はコヒーレンス係数Cが“1"を示し、接合部4
に欠陥が存在するとコヒーレンス係数Cが“0〜1の間
をとる”ことが理解できる。なお、参考までに言うと、
第4図での破壊強度は、3.2Kg/mm2であり、第5図での
破断強度は、0.9kg/mm2であった。また、第6図は5KHz
〜2MHzまでのコヒーレンス係数Cの積分値と接合部4
の強度との関係を示したものである。この第6図から、
コヒーレンス係数Cの積分値と破断強度との関係が、
接着面粗さ,大きな欠陥の存在,接着剤に含まれるコン
パウンドの種類によらないことと、例えば製品に要求さ
れる強度1kg/mm2と仮定すると、コヒーレンス係数Cの
積分値が−51dB以上であるならば、使用可能であると
いうことが理解できる。
第2実施例(第7〜9図および第6図参照) 第7図に示すように構造体としての試料1Aは車両用ド
アの下部を切断して採取したもので、板厚0.8mmの冷間
圧延鋼板製の方形状の第1・第2セグメント2A(アウタ
パネル),3A(インナパネル)を形成し、第1セグメン
ト2Aの一側縁の内面に接着機能を有する防錆シーラント
10(日本ゴム社製2017T)を塗布するとともに、第2セ
グメント3Aにヘミング結合し、接合部4Aを形成した後、
図外の電着塗装を施し、170℃で30分間加熱して、防錆
シーラント10と電着塗装とを乾燥硬化したものを用意し
た。この試料1Aにおける接合部4AのB部分のみ、300℃
で30秒間加熱した後、−40℃で急冷して人工的にクラッ
クを入れた。接合部4AのA部分は防錆シーラント10が完
全に充填されていてクラックはない。
そして、前記試料1Aにおける接合部4AのA部分とB部
分との両側面に、前記第1実施例と同様に、送波変換素
子5と受波変換素子6とを油膜を介して密接配置し、送
波変換素子5より接合部4Aに有効周波数成分を含んだ弾
性波を入力し、接合部4Aを通過した弾性波を受波変換素
子6で受波し、この受波の入力波に対するコヒーレンス
係数Cを求め、このコヒーレンス係数Cと接合部4Aの性
状との関係を解析する一方、有効周波数帯域での受波の
入力波に対するコヒーレンス係数Cの積分値を求め、
このコヒーレンス係数Cの積分値と接合部4Aの強度と
の関係を解析した。
その結果を、第8,9図および第6図に基づいて説明す
る。第8図は接合部4AのA部分のコヒーレンス係数Cと
有効周波数帯域との関係を示す特性図、第9図は接合部
4AのB部分のコヒーレンス係数Cと有効周波数帯域との
関係を示す特性図である。これら第8,9図からは、接合
部4Aにクラックがない時はコヒーレンス係数Cが“1"を
示し、接合部4Aにクラックが存在するとコヒーレンス係
数Cが“0〜1の間をとる”ことが理解できる。また、
有効周波数帯域でのコヒーレンス係数Cの積分値と接
合部4Aの強度との関係は、単位は異なるが、前述の第6
図と同じ傾向の特性を示したので図示は省略した。
第3実施例(第10〜12図および第6図参照) 第10図に示すように構造体としての試料1Bは車両用ド
アの下部を切断して採取したもので、板厚0.8mmの冷間
圧延鋼板製の方形状の第1・第2セグメント2B(アウタ
パネル),3B(インナパネル)を形成し、第1セグメン
ト2Bの一側縁を第2セグメント3Bの一側縁にヘミング結
合し、第1セグメント2Bと第2セグメント3Bとを複数箇
所スポット溶接で接合したものを用意した。複数のスポ
ット溶接箇所のうちの1つであるC部分では、正常なス
ポット溶接条件である通電時間10サイクル,溶接電流1
万アンペア,加圧力200Kgfで行った。また別のスポット
箇所であるD部分では、通電時間10サイクル,溶接電流
6000万アンペア,加圧力200Kgfで行って、人工的にスポ
ット不良を形成した。
そして前記試料1Bにおける接合部4BのC部分とD部分
との両側面に、前記第2実施例と同様に、送波変換素子
5と受波変換素子6とを油膜を介して密接配置し、送波
変換素子5より接合部4Bに有効周波数成分を含んだ弾性
波を入力し、接合部4Bを通過した弾性波を受波変換素子
6で受波し、この受波の入力波に対するコヒーレンス係
数Cを求め、このコヒーレンス係数Cと接合部4Bの性状
との関係を解析する一方、有効周波数帯域での受波の入
力波に対するコヒーレンス係数Cの積分値を求め、こ
のコヒーレンス係数Cの積分値と接合部4Bの強度との
関係を解析した。
その結果を、第11,12図および第6図に基づいて説明
する。第11図は接合部4BのC部分のコヒーレンス係数C
と有効周波数帯域との関係を示す特性図、第12図は接合
部4BのD部分のコヒーレンス係数Cと有効周波数帯域と
の関係を示す特性図である。これら第11,12図からは、
接合部4Bのスポットが良好な時はコヒーレンス係数Cが
“1"を示し、接合部4Bのスポットが不良の時はコヒーレ
ンス係数Cが“0〜1の間をとる”ことが理解できる。
また、有効周波数帯域でのコヒーレンス係数Cの積分値
と接合部4Bの強度との関係は、単位は異なるが、前述
の第6図と同じ傾向の特性を示したので図示は省略し
た。
本発明は前記各実施例に限定されるものではなく、図
示は省略するが、例えば、接合部をアーク,ビーム等の
連続溶接や超音波溶接あるいはリベットのような固着部
材を用いた接合構造にしたり、有効周波数成分は構造体
の第1,第2セグメントの材質,接合部の条件等に適合す
るものを選定したり、有効周波数の異なる弾性波を複数
送波したりすることも可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力波と受波との可干
渉性を表すコヒーレンス係数の積分値と強度との関係を
解明できた。しかも、コヒーレンス係数の積分値を使用
するので、入力波に対する受波の減衰率をもって接合部
の性状と強度との関係を解析する場合に比べて、外部雑
音の影響を阻止できる。この結果、生産ラインにおいて
接合部の全数チェックを取り入れても、特別な付帯設備
もしないで、高精度の検査が容易かつ的確にできるとい
う新規な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
同実施例の入力波と受波とを時間領域で示す波形図、第
3図は同実施例の入力波と受波との周波数スペクトラム
を示す波形図、第4,5,6図は同実施例の解析結果を示す
特性図、第7図は本発明の異なる実施例の要部を示す概
略構成図、第8,9図はこの異なる実施例の解析結果を示
す特性図、第10図は本発明のさらに別の異なる実施例の
要部を示す概略構成図、第11,12図はこの別の異なる実
施例の解析結果を示す特性図である。 1,1A,1B…試料(構造体)、2,2A,2B…第1セグメント、
2,2A,2B…第2セグメント、4,4A,4B…接合部、5…送波
変換素子、6…受波変換素子、C…コヒーレンス係数、
…積分値。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 敏夫 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 松岡 潤一郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 芦田 正 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−1544(JP,A) 特開 昭51−87091(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造体の両側面に送波変換素子と受波変換
    素子とを密接配設し、送波変換素子より構造体に有効周
    波数成分を含んだ弾性波を入力し、接合部を通過した弾
    性波を受波変換素子で受波し、有効周波数帯域での受波
    の入力波に対するコヒーレンス係数の積分値を求め、こ
    のコヒーレンス係数の積分値と接合部の強度との関係を
    解析することを特徴とする接合部の非破壊検査方法。
JP62202670A 1987-08-14 1987-08-14 接合部の非破壊検査方法 Expired - Lifetime JP2617945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202670A JP2617945B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 接合部の非破壊検査方法
GB8819348A GB2208713B (en) 1987-08-14 1988-08-15 Non-destructive inspection method
US07/232,167 US4979394A (en) 1987-08-14 1988-08-15 Non-destructive inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202670A JP2617945B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 接合部の非破壊検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444846A JPS6444846A (en) 1989-02-17
JP2617945B2 true JP2617945B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16461206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62202670A Expired - Lifetime JP2617945B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 接合部の非破壊検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4979394A (ja)
JP (1) JP2617945B2 (ja)
GB (1) GB2208713B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694633B1 (fr) * 1992-08-04 1994-10-21 Lorraine Laminage Procédé et dispositif de contrôle du contact de deux tôles placées bord à bord.
GB2349523A (en) * 1999-04-30 2000-11-01 Sgs Thomson Microelectronics Testing an analogue component
US6370958B1 (en) 2000-12-11 2002-04-16 Daimlerchrysler Corporation Method of measuring the vibration damping capability
US6564156B2 (en) 2001-03-13 2003-05-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining joint stiffness degradation
US6952959B2 (en) * 2003-06-20 2005-10-11 Kazuo Hishinuma Method of designing a heat seal width
DE102010042169A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Honeywell Bremsbelag Gmbh Verfahren zur Messung der Kompressibilität und Resonanzfrequenz eines Scheibenbremsbelages
US8559885B2 (en) * 2011-04-14 2013-10-15 Accel Telecom Ltd. System and method for measurement of parameters of radio-frequency transmission devices
US10794867B2 (en) * 2014-06-03 2020-10-06 Acellent Technologies, Inc. System and method of diagnosing tube sensor integrity by analysis of excited stress waves
CN111751272B (zh) * 2020-07-03 2021-09-07 北京理工大学 一种粘接强度等级超声检测与拉伸标定试验方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187091A (ja) * 1975-01-29 1976-07-30 Hitachi Ltd
US4043176A (en) * 1976-06-21 1977-08-23 Rockwell International Corporation Acoustic white noise generator
US4167879A (en) * 1978-06-06 1979-09-18 Panametrics, Inc. Method and apparatus for examining a solid
JPS551544A (en) * 1978-06-20 1980-01-08 Jeol Ltd Joint inspecting method by ultrasonic waves
DE3272530D1 (en) * 1981-06-11 1986-09-18 Bbc Brown Boveri & Cie Ultrasonic non destructive testing of generator rotor teeth
US4513622A (en) * 1983-08-22 1985-04-30 Kazansky Aviatsionny Institut Imeni A. N. Tupoleva Method of forming random vibration spectrum and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
GB8819348D0 (en) 1988-09-14
JPS6444846A (en) 1989-02-17
GB2208713A (en) 1989-04-12
GB2208713B (en) 1991-11-06
US4979394A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lanza di Scalea et al. Propagation of ultrasonic guided waves in lap-shear adhesive joints: case of incident A 0 Lamb wave
CN110108802B (zh) 一种载波调制非线性超声导波损伤检测方法
Dalton et al. The potential of guided waves for monitoring large areas of metallic aircraft fuselage structure
EP3070467B1 (en) Ultrasonic test system, ultrasonic test method and method of manufacturing aircraft part
US8756997B2 (en) Sonic resonator system which applies a rarefaction wave to a composite structure at a specific location to test bond strength
EP2472254B1 (en) Ultrasonic non-destructive inspection method, in particular for composite material structures for aeronautical applications
JP2617945B2 (ja) 接合部の非破壊検査方法
JP2002502030A (ja) 構造物の欠陥又は構造物上の氷の音響的検出及び位置決めのための方法及び装置
Allin et al. Adhesive disbond detection of automotive components using first mode ultrasonic resonance
Giurgiutiu Embedded NDE with piezoelectric wafer active sensors in aerospace applications
US5088327A (en) Phase cancellation enhancement of ultrasonic evaluation of metal-to-elastomer bonding
Robinson et al. Dry-coupled low-frequency ultrasonic wheel probes: application to adhesive bond inspection
RU2451289C2 (ru) Способ обнаружения дефектов в клеевых соединениях и устройство для его осуществления
Cho et al. Characterization of the bond quality of adhesive plates utilizing zero-group-velocity Lamb waves measured by a laser ultrasonics technique
JPS6055259A (ja) コンポ−ネント検査法
Wooh et al. A high-fidelity ultrasonic pulse-echo scheme for detecting delaminations in composite laminates
Giurgiutiu et al. Embedded ultrasonics NDE with piezoelectric wafer active sensors
EP3983790B1 (en) A method for detecting faults in plates using guided lamb waves
Adams et al. Specimen-agnostic guided wave inspection using recursive feedback
Weise et al. An initial investigation into the relationship between the material properties of adhesive joints and their ultrasonic spectral properties
US20100147080A1 (en) Ultrasonic transducer
SU771540A1 (ru) Способ ультразвукового контрол соединений металлических изделий с неметаллическим покрытием
Maev et al. Ultrasonic evaluation of adhesive coverage in bonded joints using a 2D array technique
Gautam et al. Elastic wave based Non-Destructive Evaluation for joint characterization in thin section welded structures
Lowe et al. Comparison of reflection coefficient minima with dispersion curves for ultrasonic waves in embedded layers