JP2614379B2 - How to set the reference density point - Google Patents

How to set the reference density point

Info

Publication number
JP2614379B2
JP2614379B2 JP3277074A JP27707491A JP2614379B2 JP 2614379 B2 JP2614379 B2 JP 2614379B2 JP 3277074 A JP3277074 A JP 3277074A JP 27707491 A JP27707491 A JP 27707491A JP 2614379 B2 JP2614379 B2 JP 2614379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
value
block
blocks
histogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3277074A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0591323A (en
Inventor
晋次 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP3277074A priority Critical patent/JP2614379B2/en
Priority to EP92116365A priority patent/EP0534430B1/en
Priority to DE69216190T priority patent/DE69216190T2/en
Priority to US07/953,536 priority patent/US5680477A/en
Publication of JPH0591323A publication Critical patent/JPH0591323A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2614379B2 publication Critical patent/JP2614379B2/en
Priority to US08/870,989 priority patent/US5875262A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、製版用カラースキャ
ナ等の画像処理の分野で使用される階調変換装置におい
て、基準濃度点であるハイライト点および/またはシャ
ドウ点を設定する方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for setting a highlight point and / or a shadow point as a reference density point in a gradation conversion apparatus used in the field of image processing such as a color scanner for plate making.

【0002】[0002]

【従来の技術】製版用カラースキャナなどの色分解装置
においてハイライト濃度、シャドウ濃度を自動的に設定
する方法として、本出願人による特開平2−15775
8号公報に開示されるものがある。この従来公報に開示
される方法は、図18に示すような手順で階調変換曲線
の入力側ハイライト濃度値、シャドウ濃度値を求めるも
のである。
2. Description of the Related Art A method for automatically setting highlight density and shadow density in a color separation apparatus such as a color scanner for plate making is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-157775 by the present applicant.
No. 8 discloses a technique disclosed in Japanese Patent Publication No. The method disclosed in this conventional publication obtains a highlight density value and a shadow density value on the input side of a gradation conversion curve by a procedure as shown in FIG.

【0003】まず、ステップS501で、複製対象原画
をプリスキャンし、この原画の画像の色成分別の濃度値
を画素ごとに求める。
First, in step S501, an original image to be copied is prescanned, and a density value for each color component of the original image is obtained for each pixel.

【0004】次に、ステップS502で、画素ごとに色
成分別の濃度値を平均して平均濃度値を求め、平均濃度
ヒストグラムを求める。
Next, in step S502, an average density value is obtained by averaging the density values for each color component for each pixel, and an average density histogram is obtained.

【0005】次に、ステップS503で、色成分別に各
階級ごとの累積濃度値を求め、図20に示すような累積
濃度値ヒストグラムを求める(但し、図20は色成分R
についての累積濃度値ヒストグラムのみを図示してい
る)。
Next, in step S503, a cumulative density value for each class is obtained for each color component, and a cumulative density value histogram as shown in FIG. 20 is obtained (however, FIG.
Is shown only for the cumulative density value histogram for

【0006】次に、ステップS504で、濃度の低い方
の階級から画素を累積加算した画素の相対度数を求め、
図19に示すような、最小および最大発生濃度値の範囲
で0から100%まで変化する累積相対度数ヒストグラ
ムを求める。
Next, in step S504, the relative frequency of the pixel obtained by cumulatively adding the pixels from the lower density class is obtained.
As shown in FIG. 19, a cumulative relative frequency histogram that changes from 0 to 100% in the range of the minimum and maximum generated density values is obtained.

【0007】次に、ステップS505で、経験的に求め
られる最適の階調変換特性を与えるハイライト点および
シャドウ点に対応する所定の累積濃度出現率RNH ,R
NSを前記累積相対度数ヒストグラムに適用することに
より、前記累積相対度数に対応する仮のハイライト平均
濃度値DMH,シャドウ平均濃度値DMSを求める。
Next, in step S505, predetermined cumulative density appearance rates RNH and RNH corresponding to highlight points and shadow points that provide the optimum gradation conversion characteristics empirically obtained.
By applying NS to the cumulative relative frequency histogram, a provisional highlight average density value DMH and a shadow average density value DMS corresponding to the cumulative relative frequency are obtained.

【0008】そして、最後にステップS506で、前記
仮のハイライト平均濃度値DMH,シャドウ平均濃度値D
MSを図20に示す色成分ごとの累積濃度値ヒストグラム
に適用し、色成分ごとの入力側ハイライト濃度値および
入力側シャドウ濃度値を求めるのである。以上のように
して求めた入力側ハイライト濃度値および入力側シャド
ウ濃度値と予め任意に設定された出力側ハイライト濃度
値および出力側シャドウ濃度値とに基づいて、階調変換
曲線が通るべきハイライト点とシャドウ点、すなわち基
準濃度点が設定される。
Finally, in step S506, the provisional highlight average density value DMH and the shadow average density value D
The MS is applied to the cumulative density value histogram for each color component shown in FIG. 20 to determine the input-side highlight density value and the input-side shadow density value for each color component. The gradation conversion curve should pass through the input-side highlight density value and the input-side shadow density value obtained as described above, and the output-side highlight density value and the output-side shadow density value arbitrarily set in advance. A highlight point and a shadow point, that is, a reference density point are set.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2−157758号公報に開示される方法では、原
画像に、金属の光った部分のように非常に濃度が低く且
つある程度以上の領域を占めている部分が存在すると、
入力側ハイライト濃度値が望ましい値よりも低く設定さ
れ、複製画が暗い仕上がりになったり、全体に色が濁っ
た印象になることがあった。また、逆に原画像が非常に
濃度が高く且つある程度以上の領域を占めている部分、
たとえば暗い背景を持つような場合には、入力側シャド
ウ濃度値が高めに設定され、白っぽい仕上がりになる。
However, according to the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-157758, the original image occupies a region having a very low density and a certain amount or more, such as a shining portion of a metal. If there is a part that
The input-side highlight density value was set lower than a desired value, and the duplicated image sometimes had a dark finish or had an impression that the entire color was cloudy. Conversely, the original image has a very high density and occupies a certain area or more,
For example, when the image has a dark background, the input-side shadow density value is set to a high value, resulting in a whitish finish.

【0010】これは以下のような原因による。すなわ
ち、例えば原画像が非常に濃度が低く且つある程度以上
の領域を占めている部分を有する場合、この部分の影響
により、図20に示す累積濃度値ヒストグラムは相対的
に濃度の低い階級の頻度が高いヒストグラムとなる。こ
のため、図19の累積相対度数ヒストグラムから求める
仮のハイライト平均濃度値が低くなり、前記ステップS
506で求める入力側ハイライト濃度値も低くなる。こ
のようにして入力側ハイライト濃度値が低くなると、こ
の入力側ハイライト側濃度値に基づいて設定する階調変
換曲線はハイライト領域が出力側シャドウ濃度値側に移
行し、結果として複製画が暗い仕上がりとなってしまう
のである。
This is due to the following reasons. That is, for example, when the original image has a portion having a very low density and occupying a certain area or more, the cumulative density value histogram shown in FIG. A high histogram results. Therefore, the provisional highlight average density value obtained from the cumulative relative frequency histogram of FIG.
The input-side highlight density value obtained at 506 also becomes low. When the input-side highlight density value decreases in this way, the gradation conversion curve set based on the input-side highlight density value shifts the highlight area to the output-side shadow density value, resulting in a duplicate image. The result is a dark finish.

【0011】また、原画像が暗い背景を持つような場合
には、図20の累積濃度値ヒストグラムは相対的に濃度
の高い階級の頻度が高いヒストグラムとなり、ステップ
S506で求める入力側シャドウ濃度値は高くなる。し
たがって、階調変換曲線はシャドウ領域が出力側ハイラ
イト濃度側に移行したものとなり、この階調変換曲線に
したがって階調変換された複製画は白っぽい仕上がりに
なってしまう。
If the original image has a dark background, the cumulative density value histogram in FIG. 20 is a histogram in which the frequency of the class having a relatively high density is high, and the input side shadow density value obtained in step S506 is Get higher. Therefore, the gradation conversion curve is obtained by shifting the shadow area to the output side highlight density side, and the reproduced image gradation-converted according to the gradation conversion curve has a whitish finish.

【0012】この発明は、原画像が有する局部的な低濃
度領域や高濃度領域の存在の有無に影響されることなく
望ましい複製画の仕上がりを得られる階調変換曲線の基
準濃度点の設定方法を提供することを目的とする。
According to the present invention, there is provided a method for setting a reference density point of a gradation conversion curve which can obtain a desired finish of a reproduced image without being affected by the presence or absence of a local low-density area or high-density area in an original image. The purpose is to provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する請求
項1の基準濃度点の設定方法は、階調を有する複製対象
原画像を読取って得られた画像データに基づいて、複製
に際して階調変換を行うために設定する階調変換曲線が
通るべき基準濃度点を設定する方法であって、原画像を
複数のブロックに分割する第1の工程と、原画像の画像
データに基づいて、各ブロックごとに濃度値とこの濃度
値を与える画素数との関係を示すブロック別濃度ヒスト
グラムを求める第2の工程と、前記画像データに基づい
て、それぞれの濃度が均一であり且つ互いの濃度が連続
する互いに近接したブロックでなるブロック群を検出す
る第3の工程と、第3の工程で検出された個々のブロッ
ク群中に含まれるブロック数をカウントする第4の工程
と、前記ブロック群中に含まれるブロックにおける前記
ブロック別濃度ヒストグラムの各階級ごとの画素数に、
当該ブロックを含むブロック群のブロック数に反比例す
る係数を乗じて補正画素数を得る第5の工程と、第5の
工程の後、前記階級ごとに、前記ブロック群中に含まれ
ない全てのブロックの画素数と前記ブロック群中に含ま
れる全てのブロックの補正画素数とを加算することによ
り、原画像全体の濃度ヒストグラムを求める第6の工程
と、前記原画像全体の濃度ヒストグラムに基づいて累積
濃度値ヒストグラムを求める第7の工程と、前記累積濃
度値ヒストグラムに基づいて基準濃度点を設定する第8
の工程とを備えることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method of setting a reference density point, comprising the steps of: obtaining a gradation based on image data obtained by reading a duplication original image having a gradation; A method for setting a reference density point through which a gradation conversion curve to be set for performing conversion is to pass, wherein a first step of dividing an original image into a plurality of blocks, and A second step of obtaining a density histogram for each block indicating the relationship between the density value for each block and the number of pixels giving this density value, and, based on the image data, each density is uniform and each density is continuous. A third step of detecting a block group composed of blocks adjacent to each other, a fourth step of counting the number of blocks included in each of the block groups detected in the third step, and The number of pixels for each rank of the blocks by the concentration histogram in block contained in,
A fifth step of obtaining the number of corrected pixels by multiplying a coefficient inversely proportional to the number of blocks of the block group including the block, and after the fifth step, all blocks not included in the block group for each class A sixth step of obtaining a density histogram of the entire original image by adding the number of pixels of the original image and the number of corrected pixels of all the blocks included in the block group, and accumulating based on the density histogram of the entire original image. A seventh step of obtaining a density value histogram, and an eighth step of setting a reference density point based on the cumulative density value histogram.
And a step of:

【0014】請求項2の基準濃度点の設定方法は、請求
項1の基準濃度点の設定方法において、第3の工程が、
互いに近接し且つそれぞれの濃度が均一であるブロック
の濃度平均値の差が所定値以下であるとき、これらのブ
ロックの濃度が連続しているものとすることを特徴とし
ている。
According to a second aspect of the present invention, in the method for setting a reference density point according to the first aspect, the third step comprises the steps of:
When the difference between the average density values of blocks that are close to each other and have uniform densities is equal to or smaller than a predetermined value, the densities of these blocks are assumed to be continuous.

【0015】請求項3〜5の基準濃度点の設定方法は、
請求項1または2のいずれか一つの基準濃度点の設定方
法において、(1) 濃度値が画素ごとの各色成分別の濃度
値を平均した平均濃度値であること、(2) 濃度値が選択
された色成分の画素ごとの濃度値であること、もしくは
(3) 濃度値が画素ごとの各色成分の濃度値であることを
特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for setting a reference density point.
3. The method for setting a reference density point according to claim 1, wherein (1) the density value is an average density value obtained by averaging density values of respective color components for each pixel, and (2) the density value is selected. Density value for each pixel of the color component
(3) The density value is a density value of each color component for each pixel.

【0016】なお、上記において、ブロック数に反比例
する係数とは、例えばブロック数の逆数、ブロック数の
平方根が考えられる。
In the above description, the coefficient inversely proportional to the number of blocks may be, for example, the reciprocal of the number of blocks or the square root of the number of blocks.

【0017】[0017]

【作用】請求項1の基準濃度点の設定方法によると、第
1〜第3の工程において、それぞれの濃度が均一で且つ
互いの濃度が連続している互いに近接したブロックでな
るブロック群が検出され、第4〜第5の工程において、
検出されたブロック群に含まれるブロックにおけるブロ
ック別濃度ヒストグラムの各階級の画素数に当該ブロッ
ク群のブロック数に反比例する係数を乗じてなる補正画
素数が得られる。このようにして得た補正画素数を用い
ていることにより、第6の工程において求める原画像全
体の濃度ヒストグラムでは、前記ブロック群に含まれる
ブロックの濃度領域が対応する濃度ヒストグラムの階級
値の増加が抑制される。このため、例えば濃度が低いブ
ロックでなるブロック群を有する原画像の場合、前記補
正画素数を用いない場合に比べ、本発明では主に入力側
ハイライト濃度値が大きくなることにより階調変換曲線
はハイライト領域が出力側ハイライト濃度側に移行す
る。また、原画像の濃度の高いブロックでなるブロック
群を有する場合は、前記補正画素数を用いない場合に比
べ、本発明では主に入力側シャドウ濃度値が小さくなる
ことにより階調変換曲線はシャドウ領域が出力側シャド
ウ濃度側に移行する。
According to the method of setting a reference density point of the first aspect, in the first to third steps, a block group consisting of blocks close to each other in which each density is uniform and each density is continuous is detected. And in the fourth and fifth steps,
The number of corrected pixels is obtained by multiplying the number of pixels of each class in the density histogram for each block in the blocks included in the detected block group by a coefficient inversely proportional to the number of blocks in the block group. By using the number of corrected pixels obtained in this way, in the density histogram of the whole original image obtained in the sixth step, the density value of the density histogram corresponding to the density area of the block included in the block group increases. Is suppressed. For this reason, for example, in the case of an original image having a block group composed of blocks with low density, the present invention mainly has a larger input-side highlight density value than the case where the number of corrected pixels is not used, so that the gradation conversion curve Indicates that the highlight area shifts to the output highlight density side. Also, in the case where the original image has a block group composed of high-density blocks, the present invention mainly reduces the input side shadow density value in comparison with the case where the number of corrected pixels is not used, so that the tone conversion curve The area shifts to the output side shadow density side.

【0018】請求項2の基準濃度点の設定方法では、濃
度が均一で且つ近接する一様に明るいブロック同士ある
いは一様に暗いブロック同士は、これらのブロックの濃
度平均値の差が所定値以下であるときに、濃度が連続し
たブロックとされる。
In the method of setting a reference density point according to a second aspect of the present invention, the difference between the uniformly bright blocks or uniformly dark blocks having uniform and close densities is equal to or less than a predetermined value. When, the block is a block having a continuous density.

【0019】請求項3の基準濃度点の設定方法による
と、濃度が連続する部分の画素の影響が基準濃度付近の
色成分の比率に応じて軽減される。
According to the method of setting the reference density point according to the third aspect, the influence of the pixels in the portion where the density is continuous is reduced according to the ratio of the color components near the reference density.

【0020】請求項4の基準濃度点の設定方法による
と、濃度が連続する部分が特定の色成分が大半を占める
画素でなる場合に、その色成分に関して背景部分の画素
の影響が軽減される。
According to the method of setting the reference density point according to the fourth aspect, when the portion where the density is continuous is a pixel occupying most of a specific color component, the influence of the pixel of the background portion on the color component is reduced. .

【0021】請求項5の基準濃度点の設定方法による
と、濃度が連続する部分の画素の影響が色成分ごと
減される。
[0021] method for setting a reference density points according to claim 5, the influence of the pixels of the part density is continuous is mitigated <br/> for each color component.

【0022】[0022]

【実施例】図11は、この発明の一実施例を適用する製
版用スキャナの概略ブロック図である。同図において、
原画100の画像が走査読取装置200によって画素ご
とに読取られ、このようにして得られた画像信号が画像
処理装置300に転送される。画像処理装置300は、
後述する機能を持ったハイライト・シャドウ点設定部4
00を備えており、入力された画像信号に対してハイラ
イト・シャドウ点設定等の処理を行う。そして、処理後
の画像信号は走査記録装置500に与えられる。走査記
録装置500は画像信号を網点信号へと変換し、それに
基づいて、感光フィルム600上に網点画像を露光記録
する。
FIG. 11 is a schematic block diagram of a plate making scanner to which an embodiment of the present invention is applied. In the figure,
The image of the original image 100 is read for each pixel by the scanning reading device 200, and the image signal thus obtained is transferred to the image processing device 300. The image processing device 300
Highlight / shadow point setting unit 4 with functions described later
00 to perform processing such as setting a highlight / shadow point on an input image signal. Then, the processed image signal is provided to the scanning recording device 500. The scanning recording apparatus 500 converts an image signal into a dot signal, and, based on the converted signal, exposes and records a dot image on the photosensitive film 600.

【0023】図12は、上述したハイライト・シャドウ
点設定部400を含む画像処理装置300を示してい
る。ここではまず、走査読取装置200により得た画像
データがハイライト・シャドウ点設定部400を構成す
る画像メモリ401に読み込まれる。この画像メモリ4
01は、原画像OGを多数の画素、例えば縦512、横
512でなる262144個の画素に分解して記憶す
る。ハイライト・シャドウ点設定部400を構成するC
PU402は、多数の画素を持つ前記原画像OGを、縦
V、横HでなるN個のブロックTn に分割する。前記の
ように262144個の画素を持つ原画像は、V=3
2,H=32であるN=1024のブロックTn に分割
される。この場合、一つのブロックTn は縦16、横1
6の計256個の画素で構成されることになる。また、
前記CPU402は、前記画像メモリ401に読み込ま
れた原画像データを元に、後述する手順で階調変換曲線
のハイライト点・シャドウ点を算出する。
FIG. 12 shows an image processing apparatus 300 including the highlight / shadow point setting section 400 described above. Here, first, the image data obtained by the scanning reading device 200 is read into the image memory 401 constituting the highlight / shadow point setting unit 400. This image memory 4
No. 01 decomposes the original image OG into a large number of pixels, for example, 262144 pixels of 512 in length and 512 in width and stores them. C constituting the highlight / shadow point setting unit 400
The PU 402 divides the original image OG having a large number of pixels into N blocks Tn of vertical V and horizontal H. The original image having 262144 pixels as described above has V = 3
2. The block is divided into N = 1024 blocks Tn where H = 32. In this case, one block Tn is 16 in length and 1 in width.
6, which is a total of 256 pixels. Also,
The CPU 402 calculates a highlight point and a shadow point of a gradation conversion curve based on the original image data read into the image memory 401 in a procedure described later.

【0024】CPU402が算出した前記ハイライト点
・シャドウ点は、階調変換装置301が備えるルックア
ップテーブル等の記憶部に与えられる。以後、前記走査
読取装置200から前記階調変換装置301に与えられ
る未補正のデジタル濃度信号は、前記ハイライト点・シ
ャドウ点に基づいて設定した階調変換曲線にしたがっ
て、正規化デジタル濃度信号に変換される。この正規化
デジタル濃度信号は、色演算ブロック302において所
定の色演算を施された後、前記走査記録装置500に出
力される。色演算ブロック302は、CRTやキーボー
ド等によって構成される図示しない入出力部からの指示
にしたがって所定の色演算を行う。
The highlight point / shadow point calculated by the CPU 402 is given to a storage unit such as a look-up table provided in the gradation conversion device 301. Thereafter, the uncorrected digital density signal given from the scanning reading device 200 to the tone conversion device 301 is converted into a normalized digital density signal according to a tone conversion curve set based on the highlight point / shadow point. Is converted. This normalized digital density signal is subjected to a predetermined color operation in a color operation block 302 and then output to the scanning recording device 500. The color calculation block 302 performs a predetermined color calculation according to an instruction from an input / output unit (not shown) including a CRT, a keyboard, and the like.

【0025】前記ハイライト・シャドウ点設定部400
は、以下のようにして階調変換曲線のハイライト点およ
びシャドウ点を設定する。なお、図13に示すように、
以下において階調変換曲線を設定する原画像OGは、そ
の一部に金属の反射光によるキャッチライト部分HAが
存在しているものとする。図13では、前記キャッチラ
イト部分HAのみを一点鎖線で囲んで示し、原画像OG
の他の部分の画像は省略して示している。図1はハイラ
イト点およびシャドウ点の概略的な設定手順を示してい
る。
The highlight / shadow point setting section 400
Sets a highlight point and a shadow point of the gradation conversion curve as follows. In addition, as shown in FIG.
In the following description, it is assumed that the original image OG for which the gradation conversion curve is set has a catchlight portion HA due to the reflected light of the metal in a part thereof. In FIG. 13, only the catchlight portion HA is surrounded by a dashed line, and the original image OG is shown.
The other parts of the image are omitted. FIG. 1 shows a schematic setting procedure of a highlight point and a shadow point.

【0026】図1に示すように、前記ハイライト・シャ
ドウ点設定部400は、まずステップS1において図1
3に示す原画像OGのキャッチライト部分HAを構成す
るブロック群を検出する。
As shown in FIG. 1, first, in step S1, the highlight / shadow point setting section 400 executes the processing shown in FIG.
Blocks constituting the catchlight portion HA of the original image OG shown in FIG. 3 are detected.

【0027】次に、ステップS2において、上記ステッ
プS1で検出したブロック群中に含まれるブロックにお
けるブロック別濃度ヒストグラムの各階級ごとの画素数
に、前記ブロック群に含まれるブロック数に反比例する
係数を乗じて補正画素数を求める。そして、ブロック群
に含まれないブロックの画素数と前記補正画素数とを前
記階級ごとに加算することにより原画像全体の累積濃度
値ヒストグラムを作成し、さらにこの累積濃度値ヒスト
グラムに基づいて累積相対度数ヒストグラムを作成す
る。
Next, in step S2, a coefficient inversely proportional to the number of blocks included in the block group is added to the number of pixels for each class of the density histogram for each block in the blocks included in the block group detected in step S1. The number of corrected pixels is obtained by multiplication. Then, a cumulative density value histogram of the entire original image is created by adding the number of pixels of the blocks not included in the block group and the number of corrected pixels for each of the classes, and the cumulative relative value histogram is further determined based on the cumulative density value histogram. Create a frequency histogram.

【0028】次に、ステップ3において、色成分別の累
積濃度値ヒストグラムを作成する。
Next, in step 3, a cumulative density value histogram for each color component is created.

【0029】そして、ステップS4において、前記ステ
ップS2において作成した原画像OG全体の累積相対度
数ヒストグラムおよびステップS3において作成した累
積濃度値ヒストグラムに基づいて、階調変換曲線の基準
濃度点すなわちハイライト点とシャドウ点を算出する。
In step S4, based on the cumulative relative frequency histogram of the entire original image OG created in step S2 and the cumulative density value histogram created in step S3, the reference density point, that is, the highlight point of the gradation conversion curve is obtained. And a shadow point are calculated.

【0030】以下に、上記ステップS1〜ステップS4
を詳細に説明する。
The following steps S1 to S4
Will be described in detail.

【0031】前記ステップS1においては、図2〜図7
に示すような手順で前記キャッチライト部分HAを検出
している。
In the step S1, FIGS.
The catchlight portion HA is detected by the procedure shown in FIG.

【0032】まず、図2のステップS101において、
図13に示すように原画像OGを縦がV個で横がH個の
N(H×V)個のブロックTn に分割する。nはブロッ
クTn のブロック番号であって1〜Nの整数である。
First, in step S101 of FIG.
As shown in FIG. 13, the original image OG is divided into N (H × V) blocks Tn, which are V vertically and H horizontally. n is the block number of the block Tn and is an integer of 1 to N.

【0033】次に、ステップS102〜ステップS10
5において、各ブロックTn の濃度ヒストグラムhnj、
濃度平均値Dn 、濃度分散値Sn をn=1〜Nの範囲で
順次求める。ここで、jは濃度ヒストグラムの階級番号
であり0〜Jの整数である。また最終階級番号Jは、最
大濃度値をDmax 、濃度ステップを△Dとしたとき、J
=Dmax /△Dで与えられる。以下、濃度ヒストグラム
hnj、濃度平均値Dn、濃度分散値Sn をさらに詳細に
説明する。
Next, steps S102 to S10
5, the density histogram hnj of each block Tn,
The density average value Dn and the density variance value Sn are sequentially obtained in the range of n = 1 to N. Here, j is a class number of the density histogram and is an integer of 0 to J. When the maximum density value is Dmax and the density step is ΔD, the final class number J is J
= Dmax / △ D. Hereinafter, the density histogram hnj, the density average value Dn, and the density variance value Sn will be described in more detail.

【0034】この実施例における前記濃度ヒストグラム
hnjは、個々の画素の色成分ごとの濃度値を平均した平
均濃度値の濃度ヒストグラムであって、例えば以下のよ
うな手順で作成する。すなわち、まず原画像OGをプリ
スキャンすることにより求めた各画素ごとの色成分別の
濃度値DR,DG,DBを、数1の式により平均化すること
によって、各画素ごとの平均濃度値DMを求める。
The density histogram hnj in this embodiment is a density histogram of an average density value obtained by averaging the density values of each color component of each pixel, and is created by the following procedure, for example. That is, the density values DR, DG, and DB for each color component obtained by pre-scanning the original image OG are averaged by the equation (1) to obtain an average density value DM for each pixel. Ask for.

【0035】[0035]

【数1】 (Equation 1)

【0036】そして、各ブロックTn ごとに、所定幅の
階級に属する画素の平均濃度値DM とこの平均濃度値D
M を与える画素数との関係を示すヒストグラムとして前
記濃度ヒストグラムhnjを作成する。
Then, for each block Tn, the average density value DM of the pixels belonging to the class having a predetermined width and this average density value D
The density histogram hnj is created as a histogram indicating the relationship with the number of pixels giving M.

【0037】濃度平均値Dn は、個々のブロックTn 中
に含まれる画素ごとの平均濃度値DMni の平均値であ
る。すなわち、各ブロックTn の濃度平均値Dn は下記
の数2の式によって求めることができる。この数2の式
において、IはブロックTn 中の画素数である。
The average density value Dn is an average value of the average density values DMni of the pixels included in each block Tn. That is, the density average value Dn of each block Tn can be obtained by the following equation (2). In the equation (2), I is the number of pixels in the block Tn.

【0038】[0038]

【数2】 (Equation 2)

【0039】次に、濃度分散値Sn は、この実施例では
個々の画素の平均濃度値DMni を標本確率変数とする標
本標準偏差として下記の数3の式によって求めている。
Next, in this embodiment, the density variance value Sn is determined by the following equation as a sample standard deviation using the average density value DMni of each pixel as a sample random variable.

【0040】[0040]

【数3】 (Equation 3)

【0041】以上のようにして、濃度ヒストグラムhn
j、濃度平均値Dn 、濃度分散値Snを求めた後、図2に
示すステップS106〜ステップS111において、ブ
ロックT1 〜TN の中から濃度が均一なブロックを検出
する。この実施例では、まず、ステップS107におい
て、ブロックTn の分散値Sn を所定値εと比較する。
ここでは、分散値Sn が所定値ε未満であるブロックを
濃度が均一なブロックとする。また、分散値Sn が所定
値ε以上であるブロックを濃度が不均一なブロックとし
ている。
As described above, the density histogram hn
After obtaining the j, the density average value Dn, and the density variance value Sn, in steps S106 to S111 shown in FIG. 2, a block having a uniform density is detected from the blocks T1 to TN. In this embodiment, first, in step S107, the variance value Sn of the block Tn is compared with a predetermined value ε.
Here, a block having a variance value Sn smaller than a predetermined value ε is a block having a uniform density. Blocks having a variance value Sn equal to or larger than a predetermined value ε are blocks having uneven density.

【0042】そして、濃度が均一なブロックについて
は、ステップS108でフラグFSnを「1」とする。
また、濃度が不均一なブロックについてはステップS1
09でフラグFSn を「0」としている。ブロック番号
n=1からn=Nまで上記ステップS107〜S111
のルーチンを繰り返すことにより、全てのブロックTn
のフラグFSn が「1」または「0」とされる。
Then, for a block having a uniform density, the flag FSn is set to "1" in step S108.
Steps S1 and B2 are performed for blocks having uneven density.
In step 09, the flag FSn is set to "0". Steps S107 to S111 from block numbers n = 1 to n = N
By repeating this routine, all blocks Tn
Is set to "1" or "0".

【0043】次に、図3〜図4に示すステップS112
〜ステップS137において、濃度が均一なブロックに
ついて、近接するブロックとの濃度の連続性を評価す
る。この濃度の連続性の評価は、図14に示すような走
査マスクを用いて行う。この図14に示す走査マスク
は、評価を行うブロックTn に加え、この評価ブロック
Tn の上の既に評価されているブロックTn-H 、評価ブ
ロックTn の前に評価されたブロックTn-1 、および前
記ブロックTn-H の前に評価されたブロックTn-H-1 を
カバーするものである。
Next, step S112 shown in FIGS.
In step S137, the continuity of the density of the block having the uniform density with the adjacent block is evaluated. The evaluation of the continuity of the density is performed using a scanning mask as shown in FIG. The scan mask shown in FIG. 14 includes a block Tn to be evaluated, a block Tn-H already evaluated above the evaluation block Tn, a block Tn-1 evaluated before the evaluation block Tn, and The block Tn-H-1 evaluated before the block Tn-H is covered.

【0044】ステップS112においては、この図14
の走査マスクを用いて評価を行うのに先立って、前記ブ
ロックT1 〜TN のブロック番号n、後述するエクィブ
テーブルETk0,ETk1のテーブル番号k、ブロックT
n のラベルLn に割り当てるラベル値Lcを全て「1」
に初期化している。
In step S112, FIG.
Prior to performing the evaluation using the scanning mask, the block numbers n of the blocks T1 to TN, the table numbers k of the later-described active tables ETk0 and ETk1, and the block T
All the label values Lc to be assigned to the label Ln of n are "1".
Has been initialized.

【0045】次に、ステップS113〜S114におい
て、図14の走査マスクがカバーする前記評価ブロック
Tn およびブロックTn-H-1 が濃度の均一なブロックで
あるか否かを判定する。前記ブロックTn およびブロッ
クTn-H-1 が共に濃度が均一なブロックであれば、ステ
ップS115においてブロックTn の濃度平均値Dnと
ブロックTn-H-1 の濃度平均値Dn-H-1 との差の絶対値
を所定値dと比較する。前記絶対値が所定値dよりも小
さければ、ステップS116でブロックTnのラベルLn
のラベル値をブロックTn-H-1 のラベルLn-H-1 のラ
ベル値と同じにする。このようにしてラベルLn の値を
ラベルLn-H-1 の値と同じにした場合には、次に後述す
るステップS136に進む。
Next, in steps S113 to S114, it is determined whether or not the evaluation block Tn and the block Tn-H-1 covered by the scanning mask in FIG. 14 are blocks having uniform densities. If the blocks Tn and Tn-H-1 are both blocks having uniform densities, the difference between the average density Dn of the block Tn and the average density Dn-H-1 of the block Tn-H-1 is determined in step S115. Is compared with a predetermined value d. If the absolute value is smaller than the predetermined value d, the label Ln of the block Tn is determined in step S116.
Is the same as the label value of the label Ln-H-1 of the block Tn-H-1. When the value of the label Ln is made the same as the value of the label Ln-H-1, the process proceeds to step S136 described later.

【0046】ステップS114においてブロックTn-H-
1 の濃度が均一でないと判定された場合、ステップS1
15において濃度平均値Dn と濃度平均値Dn-H-1 の差
の絶対値が所定値d以上であると判定された場合には、
ステップS117に進む。
In step S114, the block Tn-H-
If it is determined that the density in Step 1 is not uniform, Step S1
When it is determined in 15 that the absolute value of the difference between the average density value Dn and the average density value Dn-H-1 is equal to or greater than the predetermined value d,
Proceed to step S117.

【0047】ステップS117では、ブロックTn-H が
濃度が均一なブロックであるか否かを判定する。前記ブ
ロックTn-H が濃度が均一なブロックであれば、ステッ
プS118においてブロックTn の濃度平均値Dn とブ
ロックTn-H の濃度平均値Dn-H との差の絶対値を所定
値dと比較する。前記濃度平均値Dn と濃度平均値Dn-
H との差の絶対値が所定値dよりも小さければ、ステッ
プS119でブロックTn のラベルLn のラベル値をブ
ロックTn-H のラベルLn-H のラベル値と同じにする。
In step S117, it is determined whether or not the block Tn-H is a block having a uniform density. If the block Tn-H is a block having a uniform density, in step S118, the absolute value of the difference between the average density Dn of the block Tn and the average density Dn-H of the block Tn-H is compared with a predetermined value d. . The density average value Dn and the density average value Dn−
If the absolute value of the difference from H is smaller than the predetermined value d, the label value of the label Ln of the block Tn is made the same as the label value of the label Ln-H of the block Tn-H in step S119.

【0048】このように、評価するブロックTn のラベ
ルLn の値をその上のブロックTn-H のラベルLn-H の
値と同じにした場合には、次のステップS120で前記
評価ブロックTn の一つ前のブロックTn-1 が濃度が均
一なブロックであるか否かを判定する。このブロックT
n-1 が濃度が均一なブロックである場合には、ステップ
S121でブロックTn-H のラベルLn-H の値とブロッ
クTn-1 のラベルLn-1 の値が等しいか否かを判定し、
等しくない場合にステップS122に進む。
As described above, when the value of the label Ln of the block Tn to be evaluated is made the same as the value of the label Ln-H of the block Tn-H above it, one of the evaluation blocks Tn is determined in the next step S120. It is determined whether or not the preceding block Tn-1 is a block having a uniform density. This block T
If n-1 is a block having a uniform density, it is determined in step S121 whether the value of the label Ln-H of the block Tn-H is equal to the value of the label Ln-1 of the block Tn-1.
If they are not equal, the process proceeds to step S122.

【0049】ステップS122においては、ブロックT
n-H の濃度平均値Dn-H とブロックTn-1 の濃度平均値
Dn-1 との差の絶対値を所定値dと比較する。前記濃度
平均値Dn-H と濃度平均値Dn-1 との差の絶対値が所定
値dよりも小さければ、ステップS123において、互
いに統合可能なラベルを記録するエクィブテーブルET
k0,ETk1にラベルLn-1 のラベル値LcとラベルLn-
H のラベル値Lcをそれぞれ記録する。
In step S122, block T
The absolute value of the difference between the average density Dn-H of nH and the average density Dn-1 of the block Tn-1 is compared with a predetermined value d. If the absolute value of the difference between the average density value Dn-H and the average density value Dn-1 is smaller than a predetermined value d, in step S123, an equitable table ET for recording labels that can be integrated with each other.
The label value Lc of the label Ln-1 and the label Ln-
The label value Lc of H is recorded.

【0050】このことは、ブロックTn ,ブロックTn-
1 ,ブロックTn-H が全て濃度が均一なブロックであ
り、ラベルLn-H の値とラベルLn の値が同一であり、
且つブロックTn-H とブロックTN-1 の濃度が連続して
いる場合、ラベルLn-1 の値もラベルLn-H およびラベ
ルLn の値と同一にすることができることを示してい
る。以上のようにしてエクィブテーブルETk0,ETk1
にラベルLn-1 とラベルLn-H を記録した後は、ステッ
プS124でエクィブテーブルのテーブル番号を一つ前
に進め、次にステップS136に進む。
This means that the blocks Tn and Tn-
1, the blocks Tn-H are all blocks with uniform density, the values of the labels Ln-H and Ln are the same,
In addition, when the density of the block Tn-H and the density of the block TN-1 are continuous, the value of the label Ln-1 can be made the same as the value of the label Ln-H and the label Ln. As described above, the equitable tables ETk0 and ETk1
After the label Ln-1 and the label Ln-H are recorded in step S124, the table number of the EQUIV table is advanced by one in step S124, and then the process proceeds to step S136.

【0051】なお、ステップS120でブロックTn-1
が濃度が均一なブロックでない場合、ステップS121
でラベルLn-1 とラベルLn-H がこの段階で既に同一の
値である場合、およびステップS122で濃度平均値D
n-H と濃度平均値Dn-1 との差の絶対値が所定値d以上
である場合には、エクィブテーブルETk0,ETk1には
何も記録することなくそのままステップS136に進
む。
In step S120, the block Tn-1
Is not a block with a uniform density, step S121
If the label Ln-1 and the label Ln-H are already the same value at this stage, and if the density average value D
If the absolute value of the difference between nH and the average density value Dn-1 is equal to or greater than the predetermined value d, the process directly proceeds to step S136 without recording anything in the equitable tables ETk0 and ETk1.

【0052】また、前記ステップS117においてブロ
ックTn-H が濃度が均一なブロックではないと判定され
た場合、およびステップS118で濃度平均値Dn と濃
度平均値Dn-H との差の絶対値が所定値d以上と判定さ
れた場合には、ステップS125へ進む。
When it is determined in step S117 that the block Tn-H is not a block having a uniform density, and in step S118, the absolute value of the difference between the density average value Dn and the density average value Dn-H is determined to be a predetermined value. If it is determined that the value is equal to or larger than the value d, the process proceeds to step S125.

【0053】ステップS125においては、ブロックT
n-1 が濃度が均一なブロックであるか否かを判定する。
ブロックTn-1 が濃度が均一なブロックである場合に
は、ステップS126において、ブロックTn-1 の濃度
平均値Dn-1 と評価ブロックTn の濃度平均値Dn との
差の絶対値が所定値dより小さいか否かを判定する。こ
こで前記絶対値が所定値dより小さい場合には、ステッ
プS127でブロックTn のラベルLn の値をブロック
Tn-1 のラベルLn-1 の値と同一にする。ラベルLn を
ラベルLn-1 と同一の値にした後は、ステップS136
に進む。
In step S125, block T
It is determined whether or not n-1 is a block having a uniform density.
If the block Tn-1 is a block having a uniform density, in step S126, the absolute value of the difference between the density average Dn-1 of the block Tn-1 and the density average Dn of the evaluation block Tn is set to a predetermined value d. It is determined whether it is smaller than. If the absolute value is smaller than the predetermined value d, the value of the label Ln of the block Tn is made equal to the value of the label Ln-1 of the block Tn-1 in step S127. After setting the label Ln to the same value as the label Ln-1, step S136
Proceed to.

【0054】ステップS125においてブロックTn-1
が濃度が均一なブロックでないと判定された場合、もし
くはステップS126で濃度平均値Dn-1 と濃度平均値
Dnとの差の絶対値が所定値d以上と判定された場合、
すなわち評価ブロックTn は濃度が均一なブロックであ
るにも拘らず前述した図14の走査マスクでカバーされ
る他のいずれのブロックTn-H-1 ,Tn-H ,TN-1 とも
濃度の連続性がない、と判定された場合にはステップS
128に進む。
In step S125, block Tn-1
Is determined not to be a block having a uniform density, or when it is determined in step S126 that the absolute value of the difference between the average density value Dn-1 and the average density value Dn is equal to or greater than a predetermined value d,
That is, although the evaluation block Tn is a block having a uniform density, the continuity of the density of any of the other blocks Tn-H-1, Tn-H, and TN-1 covered by the scanning mask shown in FIG. If it is determined that there is no
Proceed to 128.

【0055】このステップS128では、評価ブロック
Tn につけるラベルLn にそれまで使用されていない新
たなラベル値Lcを割り当てる。このように、ラベル値
Lcが使用された場合には、ステップS129でラベル
値Lcを一つ前に進める。このようにしてラベル値Lc
を更新した後は前記ステップS136に進む。
In step S128, a new label value Lc that has not been used is assigned to the label Ln attached to the evaluation block Tn. As described above, when the label value Lc is used, the label value Lc is advanced by one in step S129. Thus, the label value Lc
Is updated, the process proceeds to step S136.

【0056】前記ステップS113で評価ブロックTn
が濃度の均一なブロックではないと判定された場合には
ステップS130に進む。ステップS130〜ステップ
S133は、評価ブロックTn が濃度が均一なブロック
ではない場合に、この評価ブロックTn の手前のブロッ
クTn-1 のラベルLn-1 と評価ブロックTn の上のブロ
ックTn-H のラベルLn-H とが統合できるか否かを判定
している。
In step S113, the evaluation block Tn
If it is determined that is not a block having a uniform density, the process proceeds to step S130. In steps S130 to S133, when the evaluation block Tn is not a block having a uniform density, the label Ln-1 of the block Tn-1 before the evaluation block Tn and the label of the block Tn-H above the evaluation block Tn It is determined whether or not Ln-H can be integrated.

【0057】つまり、ステップS130,S131でブ
ロックTn-H とブロックTn-1 とが共に濃度が均一なブ
ロックであり、ステップS132でラベルLn-H とラベ
ルLn-1 との値が未だ同一でなく、且つステップS13
3でブロックTn-1 の濃度平均値Dn-1 とブロックTn-
H の濃度平均値Dn-H との差の絶対値が所定値dより小
さい時には、ステップS134において前記ラベルLn-
1 とラベルLn-H とを互いに統合可能なラベルとしてエ
クィブテーブルETk0,ETk1に記録する。そして、ス
テップS135でエクィブテーブルETk0,ETk1の番
号を一つ更新して前記ステップS136に進む。
That is, in steps S130 and S131, both the blocks Tn-H and Tn-1 are blocks having uniform densities, and in step S132 the values of the labels Ln-H and Ln-1 are not the same. And step S13
In step 3, the density average value Dn-1 of the block Tn-1 and the block Tn-
When the absolute value of the difference from the density average value Dn-H of H is smaller than the predetermined value d, the label Ln-
1 and the label Ln-H are recorded in the equitable tables ETk0 and ETk1 as labels that can be integrated with each other. Then, in step S135, the numbers of the equitable tables ETk0 and ETk1 are updated by one, and the flow advances to step S136.

【0058】ステップS130,S131でブロックT
n-1 とブロックTn-H のうちのいずれか一方が濃度が均
一なブロックでない場合、ステップS132でラベルL
n-1とラベルLn-H の値が既に同一である場合、もしく
はステップS133で濃度平均値Dn-1 と濃度平均値D
n-H との差の絶対値が所定値d以上である場合には、そ
の時点で前記ステップS136に進む。
In steps S130 and S131, block T
If one of the block n-1 and the block Tn-H is not a block having a uniform density, the label L is determined in step S132.
If the values of n-1 and Ln-H are already the same, or in step S133, the density average value Dn-1 and the density average value Dn
If the absolute value of the difference from nH is equal to or greater than the predetermined value d, the process proceeds to step S136 at that time.

【0059】ステップS136では図14の走査マスク
がカバーする評価ブロックTn のブロック番号を一つ進
め、ステップS137においてその更新されたブロック
番号nがN以下であれば、前記ステップS113に戻っ
てこのステップS113からステップS137までのル
ーチンを繰り返す。以上のルーチンによって、濃度が均
一な全てのブロックにラベルが付されることになる。ス
テップS137において前記評価ブロックTn の番号n
がNを越えるとステップS138に進む。
In step S136, the block number of the evaluation block Tn covered by the scanning mask of FIG. 14 is advanced by one. If the updated block number n is equal to or less than N in step S137, the process returns to step S113 to return to step S113. The routine from S113 to S137 is repeated. By the above routine, labels are applied to all blocks having a uniform density. In step S137, the number n of the evaluation block Tn
If N exceeds N, the process proceeds to step S138.

【0060】図5および図6に示すステップS138か
らステップS158においては、記録したラベルLc の
大きさに基づいてエクィブテーブルETk0,ETk1のソ
ーティングを行っている。
In steps S138 to S158 shown in FIGS. 5 and 6, sorting of the equitable tables ETk0 and ETk1 is performed based on the size of the recorded label Lc.

【0061】まず、ステップS138〜S139でエク
ィブテーブルETk0,ETk1のテーブル番号kを一つ前
の番号に戻す。ステップS140で一つ前のエクィブテ
ーブルETk0,ETk1のテーブル番号kが1以上か否か
を判定している。ステップS140においてテーブル番
号kが1未満すなわち「0」であれば、ラベル値が記録
されたエクィブテーブルETk0,ETk1が残っていない
ことになりステップS144に進む。
First, in steps S138 to S139, the table number k of the equitable tables ETk0 and ETk1 is returned to the previous number. In step S140, it is determined whether or not the table number k of the immediately preceding EQUI tables ETk0 and ETk1 is 1 or more. If the table number k is smaller than 1 in step S140, that is, "0", there is no remaining Eve table ETk0 or ETk1 in which the label value is recorded, and the process proceeds to step S144.

【0062】ステップS140において番号kが1以上
であれば、ラベル値を記録したエクィブテーブルETk
0,ETk1が存在することになる。この場合、ステップ
S141でエクィブテーブルETk0,ETk1に記録され
たラベル値を比較し、エクィブテーブルETk0に記録さ
れたラベル値がエクィブテーブルETk1に記録されたラ
ベル値よりも大きい場合に、ステップS142でエクィ
ブテーブルETk0とエクィブテーブルETk1を入れ替え
る。
If the number k is equal to or greater than 1 in step S140, the EIVE table ETk recording the label value
0, ETk1 exists. In this case, the label values recorded in the active tables ETk0 and ETk1 are compared in step S141, and if the label value recorded in the active table ETk0 is larger than the label value recorded in the active table ETk1, the process proceeds to step S141. In S142, the Equiv table ETk0 and the Equit table ETk1 are exchanged.

【0063】次に、ステップS143でエクィブテーブ
ルETk0,ETk1のテーブル番号をさらに一つ前の番号
に戻し、以後前記ステップS140〜ステップS143
を繰り返す。これによって、ラベル値を記録している全
てのエクィブテーブルETk0,ETk1において、エクィ
ブテーブルETk0に記録されたラベル値が、エクィブテ
ーブルETk1に記録されたラベル値と同じかもしくはエ
クィブテーブルETk1に記録されたラベル値よりも小さ
くなる。ラベル値を記録している全てのエクィブテーブ
ルETk0,ETk1についてステップS141〜S143
の処理が終了するとk=0となり、前述したようにステ
ップS140からステップS144に進む。
Next, in step S143, the table numbers of the equitable tables ETk0 and ETk1 are returned to the previous numbers, and thereafter, the above-mentioned steps S140 to S143 are performed.
repeat. As a result, in all of the EIVE tables ETk0 and ETk1 in which the label values are recorded, the label value recorded in the EIVE table ETk1 is the same as the label value recorded in the EIVE table ETk1, or the EIVE table ETk1 Becomes smaller than the label value recorded in. Steps S141 to S143 for all the EQUIB tables ETk0 and ETk1 recording the label values
Is completed, k = 0, and the process proceeds from step S140 to step S144 as described above.

【0064】ステップS144〜S152では、エクィ
ブテーブルETk0,ETk1を、エクィブテーブルETk1
に記録されたラベル値が小さい順に並べるとともに、エ
クィブテーブルETk1が同じラベル値を記録している時
はエクィブテーブルETk0に記録されたラベル値が小さ
い順に並べている。
In steps S144 to S152, the EIVE tables ETk0 and ETk1 are stored in the EIVE table ETk1.
Are arranged in ascending order of the label values recorded in the EQUIV table ETk1, and when the EIVE table ETk1 records the same label value, the label values recorded in the EIVE table ETk0 are arranged in ascending order.

【0065】まず、ステップS144では、ラベル値が
記録された最後のエクィブテーブルETk0,ETk1を呼
び出している。ステップS145では、この最後のエク
ィブテーブルETk0,ETk1の番号kが2以上であるか
否か、すなわちラベル値が記録されたエクィブテーブル
ETk0,ETk1が2以上存在しているか否かを判定して
いる。ステップS145でk<2であれば、ソーティン
グの必要がないので次のステップS153に進む。ステ
ップS145でk≧2であればステップS146に進
む。
First, in step S144, the last EQUI tables ETk0 and ETk1 in which the label values are recorded are called. In step S145, it is determined whether or not the number k of the last active table ETk0, ETk1 is 2 or more, that is, whether or not the active table ETk0, ETk1 in which the label value is recorded is 2 or more. ing. If k <2 in step S145, there is no need for sorting, and the flow advances to the next step S153. If k ≧ 2 in step S145, the process proceeds to step S146.

【0066】ステップS146では、ラベル値が記録さ
れた最後のエクィブテーブルETk0,ETk1よりもさら
に一つ手前のエクィブテーブルETq0,ETq1を呼び出
している。ステップS147では、番号qが1以上であ
るか否か、すなわちエクィブテーブルETq0,ETq1が
ラベル値を記録しているか否かを判定している。q<1
である場合、すなわちラベル値を記録しているエクィブ
テーブルETq0,ETq1が存在しない場合はステップS
152に進む。q≧1であればステップS148に進
む。
In step S146, the EQUIB tables ETq0 and ETq1 which are one immediately before the last EIVE tables ETk0 and ETk1 in which the label values are recorded are called. In step S147, it is determined whether or not the number q is 1 or more, that is, whether or not the equitable tables ETq0 and ETq1 record label values. q <1
Is satisfied, that is, if there are no EQUI tables ETq0 and ETq1 that record label values, step S
Proceed to 152. If q ≧ 1, the process proceeds to step S148.

【0067】ステップS148では、エクィブテーブル
ETq1に記録されたラベル値がエクィブテーブルETk1
に記録されたラベル値よりも大きいか否かを判定する。
記録されたラベル値がETk1≧ETq1であればステップ
S149に進み、ETk1<ETq1であればステップS1
50に進む。
In step S148, the label value recorded in the active table ETq1 is stored in the active table ETk1.
Is determined to be greater than the label value recorded in the.
If the recorded label value is ETk1 ≧ ETq1, the process proceeds to step S149, and if ETk1 <ETq1, the process proceeds to step S1.
Go to 50.

【0068】ステップS149では、エクィブテーブル
ETq1に記録されたラベル値がエクィブテーブルETk1
に記録されたラベル値と等しいか否かを判定するととも
に、エクィブテーブルETq0に記録されたラベル値がエ
クィブテーブルETk0に記録されたラベル値よりも大き
いか否かを判定する。記録されたラベル値がETk1=E
Tq1で且つETk0<ETq0であればステップS150に
進み、ETk1≠ETq1で且つETk0≧ETq0であればス
テップS151に進む。ステップS150は、エクィブ
テーブルETk0,ETk1をエクィブテーブルETq0,E
Tq1と入れ替える。ステップS151ではエクィブテー
ブルETq0,ETq1の番号qを一つ前に戻し、次いでス
テップS147に戻る。
In step S149, the label value recorded in the active table ETq1 is stored in the active table ETk1.
It is determined whether or not the label value recorded in the EIVE table ETq0 is greater than the label value recorded in the EIVE table ETk0. The recorded label value is ETk1 = E
If Tq1 and ETk0 <ETq0, the process proceeds to step S150. If ETk1 ≠ ETq1 and ETk0 ≧ ETq0, the process proceeds to step S151. In step S150, the equitable tables ETk0 and ETk1 are converted into the equitable tables ETq0 and ETq0.
Replace with Tq1. In step S151, the number q of the equitable tables ETq0 and ETq1 is returned by one, and then the process returns to step S147.

【0069】ステップS148〜S151のルーチン
は、ステップS147でq<1となるまで繰り返され
る。これにより、最も大きなラベル値が記録されたエク
ィブテーブルETk0,ETk1が最後尾に配列される。ま
た、最も大きなラベル値が記録されたエクィブテーブル
ETk0,ETk1が2以上ある場合には、これらのエクィ
ブテーブルETk0,ETk1は、最後尾からエクィブテー
ブルETk0に記録されたラベルの大きさが大きい順に配
列される。
The routine of steps S148 to S151 is repeated until q <1 in step S147. As a result, the equitable tables ETk0 and ETk1 in which the largest label value is recorded are arranged at the end. Further, when there are two or more of the eave tables ETk0 and ETk1 in which the largest label value is recorded, the size of the labels recorded in the eave table ETk0 from the last one is changed. They are arranged in descending order.

【0070】ステップS147でq<1となった場合は
ステップS152に進む。ステップS152ではエクィ
ブテーブルETk0,ETk1の番号kを一つ前に戻し、次
いで前記ステップS145に戻る。そして、前記ステッ
プS145〜S152のルーチンをステップS145に
おいてk<2になるまで繰り返す。これによって、エク
ィブテーブルETk0,ETk1は、エクィブテーブルET
k1に記録されたラベル値が小さい順に配列されるととも
に、エクィブテーブルETk1に記録されたラベル値が等
しい場合はエクィブテーブルETk0に記録されたラベル
値が小さい順に配列される。ステップS145において
k<2となると、図6に示すステップS153に進む。
If q <1 in step S147, the process proceeds to step S152. In step S152, the number k of the equitable tables ETk0, ETk1 is returned to the previous number, and then the process returns to step S145. Then, the routine of steps S145 to S152 is repeated until k <2 in step S145. As a result, the equitable tables ETk0 and ETk1 are
The label values recorded in k1 are arranged in ascending order, and when the label values recorded in the eave table ETk1 are equal, the label values recorded in the eave table ETk0 are arranged in ascending order. If k <2 in step S145, the process proceeds to step S153 shown in FIG.

【0071】ステップS153では、ステップS138
〜S152のルーチンでソーティングされた最後尾のエ
クィブテーブルETk0,ETk1を呼び出している。ステ
ップS154では、この最後尾のエクィブテーブルET
k0,ETk1の番号kが2以上でるあるか否か、すなわち
ラベルが記録されたエクィブテーブルETk0,ETk1が
2以上存在しているか否かを判定している。そして、ス
テップS154でk<2であればステップS159に進
み、k≧2であればステップS155に進む。ステップ
S155では前記最後尾のエクィブテーブルETk0,E
Tk1の一つ手前のエクィブテーブルETq0,ETq1を呼
び出している。
In step S153, step S138
The last EIVE tables ETk0 and ETk1 sorted in the routine of S152 to S152 are called. In step S154, the last Equity table ET
It is determined whether or not the number k of k0 and ETk1 is 2 or more, that is, whether or not there are two or more of the equitable tables ETk0 and ETk1 on which the labels are recorded. If k <2 in step S154, the process proceeds to step S159, and if k ≧ 2, the process proceeds to step S155. In step S155, the last EQUI table ETk0, Ek
Equiv tables ETq0 and ETq1 immediately before Tk1 are called.

【0072】ステップS156では、最後尾のエクィブ
テーブルETk0,ETk1とその一つ手前に配置されたエ
クィブテーブルETq0,ETq1において、エクィブテー
ブルETk0とETq0に記録されたラベル値が等しく且つ
エクィブテーブルETk1とETq1に記録されたラベル値
が等しいか否かを判定している。このステップS156
において、ETk0=ETq0で且つETk1=ETq1であれ
ばステップS157に進み、ETk0≠ETq0もしくはE
Tk1≠ETq1であればステップS158に進む。
In step S156, in the last EQUIB tables ETk0 and ETk1 and the EQUIB tables ETq0 and ETq1 arranged immediately before the last EQUI tables, the label values recorded in the EQUIB tables ETk0 and ETq0 are equal and the Equiv tables are equal. It is determined whether or not the label values recorded in the tables ETk1 and ETq1 are equal. This step S156
If ETk0 = ETq0 and ETk1 = ETq1, the process proceeds to step S157, where ETk0 ≠ ETq0 or E
If Tk1 ≠ ETq1, the process proceeds to step S158.

【0073】ステップS157では、エクィブテーブル
ETq0,ETq1を新たなエクィブテーブルETk0,ET
k1とし、元のエクィブテーブルETk0,ETk1を消去し
ている。ステップS157の処理が終わるとステップS
158に進む。ステップS158では、エクィブテーブ
ルETk0,ETk1のテーブル番号kを一つ前に戻し、次
いでステップS154に戻っている。以後、このステッ
プS154でk<1となるまで、ステップS154〜S
158のルーチンを繰り返す。ステップS154でk<
1となるとステップS159に進む。
In step S157, the EIVE tables ETq0 and ETq1 are replaced with new EIVE tables ETk0 and ETk.
Here, k1 is used to delete the original EIVE tables ETk0 and ETk1. When the processing in step S157 is completed, step S
Proceed to 158. In step S158, the table number k of the equitable tables ETk0 and ETk1 is returned by one, and the process returns to step S154. Thereafter, steps S154 to S154 are performed until k <1 in step S154.
The routine of 158 is repeated. In step S154, k <
When it becomes 1, the process proceeds to step S159.

【0074】ステップS159〜S166は前記ステッ
プS138〜S158のルーチンでソーティングされた
エクィブテーブルETk0,ETk1を参照してラベルの統
合を行っている。
In steps S159 to S166, labels are integrated with reference to the equitable tables ETk0 and ETk1 sorted in the routine of steps S138 to S158.

【0075】ステップS159では、ソーティングによ
り最後尾に配列されたエクィブテーブルETk0,ETk1
を呼び出している。ステップS160では、ステップS
159で呼び出した最後尾のエクィブテーブルETk0,
ETk1の番号kが1以上であるか否かを判定している。
ステップS160でk<1であれば、統合すべきラベル
を記録したエクィブテーブルETk0,ETk1は存在しな
いことになり、ステップS167に進む。ステップS1
60でk≧1であればステップS161に進む。ステッ
プS161ではブロックTn の番号nを1に初期化し、
次いでステップS162に進む。
In step S159, the equivalency tables ETk0 and ETk1 arranged at the end by sorting are displayed.
Is calling. In step S160, step S
The last Equitable ETk0 called at 159,
It is determined whether the number k of ETk1 is 1 or more.
If k <1 in step S160, it is determined that there are no EQUI tables ETk0 and ETk1 in which labels to be integrated are recorded, and the process proceeds to step S167. Step S1
If k ≧ 1 at 60, the process proceeds to step S161. In step S161, the number n of the block Tn is initialized to 1, and
Next, the process proceeds to step S162.

【0076】ステップS162〜S165においては、
まずステップS162で前記ブロックTn のラベルLn
を一方のエクィブテーブルETk1と比較する。エクィブ
テーブルETk1に記憶されたラベル値がラベルLn に割
り当てられたラベル値Lcと同値であるときにのみ、ス
テップS163において他方のエクィブテーブルETk0
に記録されたラベル値をラベルLn のラベル値Lcに書
き換える。上記ステップS162,S163の処理を終
えると、ステップS164でブロック番号nを1つ更新
する。
In steps S162 to S165,
First, in step S162, the label Ln of the block Tn
Is compared with one of the equitable tables ETk1. Only when the label value stored in the EIVE table ETk1 is equal to the label value Lc assigned to the label Ln, the other EIVE table ETk0 is determined in step S163.
Is rewritten to the label value Lc of the label Ln. When the processing in steps S162 and S163 is completed, the block number n is updated by one in step S164.

【0077】以上のステップS162〜S164のルー
チンは、ステップS165でn>Nとなるまで繰り返さ
れる。ステップS165でn>NとなるとステップS1
66に進み、最後尾の一つ手前のエクィブテーブルET
k0,ETk1を呼び出している。以後、前記ステップS1
60に戻り、このステップS160でk<1となるま
で、ステップS160〜S166のルーチンを繰り返
す。以上により、濃度が均一な全てのブロックTn にラ
ベルLn にラベル値が与えられる。また、互いに近接し
且つ互いの濃度が連続している2以上のブロックTn に
等しいラベル値が与えられる。
The above steps S162 to S164 are repeated until n> N in step S165. If n> N in step S165, step S1
Proceed to 66 and go to the last Equity table ET
k0 and ETk1 are called. Hereinafter, step S1
Returning to S60, the routine of steps S160 to S166 is repeated until k <1 in step S160. As described above, the label value is given to the label Ln for all the blocks Tn having the uniform density. Further, a label value equal to two or more blocks Tn which are close to each other and whose density is continuous is given.

【0078】次に、この実施例では、図7に示すステッ
プS167以下のルーチンにおいて、各ラベルを付され
たブロックTn をラベル値別にカウントしている。ステ
ップS167〜S172のルーチンは、各ラベル値別の
ブロック数SZr を全て「0」にクリアするルーチンで
ある。ここで、rは各ラベル値に対応する変数である。
以下、ステップS173以降の以降のルーチンを説明す
る。
Next, in this embodiment, in the routine after step S167 shown in FIG. 7, the blocks Tn with each label are counted for each label value. The routine of steps S167 to S172 is a routine for clearing all the block numbers SZr for each label value to “0”. Here, r is a variable corresponding to each label value.
Hereinafter, the subsequent routines after step S173 will be described.

【0079】まず、ステップS173において、ブロッ
クTn の番号nを「1」に初期化している。次に、ステ
ップS174においてブロックTn が濃度が均一なブロ
ックか否かを判定する。ブロックTn が濃度が均一なブ
ロックである場合にはステップS175に進み、濃度が
均一なブロックでない場合にはステップS177に進
む。
First, in step S173, the number n of the block Tn is initialized to "1". Next, in step S174, it is determined whether or not the block Tn is a block having a uniform density. If the block Tn is a block having a uniform density, the process proceeds to step S175. If the block Tn is not a block having a uniform density, the process proceeds to step S177.

【0080】ステップS175はブロックTn のラベル
Ln を変数rに置き換えている。例えばラベルLn のラ
ベル値が「1」の時、変数r=1となり、ラベルLn の
ラベル値が「3」であれば、変数r=3となる。ステッ
プS176は、ラベル値別にブロックTn を加算するス
テップである。すなわち、ラベルLn が「1」であれ
ば、r=1のブロック数SZ1 に「1」が加算され、ラ
ベルLn が「3」であれば、r=3のブロック数SZ3
に「1」が加算される。ステップS176の処理が終了
するとステップS177に進む。
In step S175, the label Ln of the block Tn is replaced with a variable r. For example, when the label value of the label Ln is "1", the variable r = 1, and when the label value of the label Ln is "3", the variable r = 3. Step S176 is a step of adding the block Tn for each label value. That is, if the label Ln is "1", "1" is added to the number of blocks SZ1 of r = 1, and if the label Ln is "3", the number of blocks SZ3 of r = 3
Is added to "1". Upon completion of the process in the step S176, the process proceeds to a step S177.

【0081】ステップS177では、ブロックTn のブ
ロック番号nを一つ増加させる。次のステップS178
では、この増加させたブロック番号nが全ブロック数
「N」以下であるか否かを判定する。n≦Nであればス
テップS174に戻り、以下ステップS174〜S17
8のルーチンを繰り返す。ステップS178でn>Nと
なるまでステップS174〜S178のルーチンを繰り
返すと、ラベル値Lcを与えられたブロックTn のラベ
ルLn は全ていずれかのブロック数SZr の中に含まれ
ることになる。
In step S177, the block number n of the block Tn is incremented by one. Next step S178
Then, it is determined whether or not the increased block number n is equal to or less than the total number of blocks “N”. If n ≦ N, the process returns to step S174, and thereafter, steps S174 to S17
8 is repeated. When the routine of steps S174 to S178 is repeated until n> N in step S178, all the labels Ln of the block Tn given the label value Lc are included in any of the block numbers SZr.

【0082】具体的には、それぞれのラベル値Lc =
1,2,3……に対応したブロック数SZn が、SZ1
=3,SZ2 =2,SZ3 =14……といったようにし
て得られる。このことは、図13に示す原画像OGのキ
ャッチライト部分HAを構成するブロック数が前記ブロ
ック数SZn の一つとして得られることを示している。
ステップS178でn>Nとなれば個々の濃度が均一で
且つ互いの濃度が連続している互いに近接したブロック
すなわち同じラベルLn を有するブロックTn でなるブ
ロック群を検出するルーチンが終了する。
Specifically, each label value Lc =
The number of blocks SZn corresponding to 1, 2, 3,...
= 3, SZ2 = 2, SZ3 = 14... This indicates that the number of blocks constituting the catchlight portion HA of the original image OG shown in FIG. 13 is obtained as one of the block numbers SZn.
If n> N in step S178, the routine for detecting blocks close to each other in which the densities are uniform and the densities are continuous, that is, blocks Tn having the same label Ln, ends.

【0083】このようにして同一ラベルを付されたブロ
ック群を検出した後、図8および図9に示すステップS
201〜S225で原画像全体の累積相対度数ヒストグ
ラムを作成している。
After detecting the block group to which the same label has been attached in this way, step S shown in FIG. 8 and FIG.
In steps 201 to S225, a cumulative relative frequency histogram of the entire original image is created.

【0084】まず、ステップS201〜S215におい
て、原画像全体の濃度ヒストグラムを作成している。ス
テップS201〜S204は濃度ヒストグラムhnjの階
級番号j(=0〜J)に対応する画素数DFj を0にク
リアするルーチンである。
First, in steps S201 to S215, a density histogram of the entire original image is created. Steps S201 to S204 are routines for clearing the number of pixels DFj corresponding to the class number j (= 0 to J) of the density histogram hnj to zero.

【0085】次に、ステップS205においてブロック
番号nを「1」、総画素数yを「0」にそれぞれ設定す
る。その後ステップS206〜S215のルーチンをス
テップS215でn>Nとなるまで繰り返すことによ
り、原画像全体における各階級ごとの画素数DFj と総
画素数yを求める。ステップS206〜S215のルー
チンは以下の通りである。
Next, in step S205, the block number n is set to "1", and the total number of pixels y is set to "0". Thereafter, the routine of steps S206 to S215 is repeated until n> N in step S215, thereby obtaining the number of pixels DFj and the total number of pixels y for each class in the entire original image. The routine of steps S206 to S215 is as follows.

【0086】まず、ステップS206において、ブロッ
クTn が濃度が均一であるか否か、すなわちフラグFS
n が「1」であるか「0」であるかを判定する。フラグ
FSn が「1」である場合はステップS207に進む。
このステップS207は前記ステップS175と同様、
ブロックTn のラベルLn を変数rに置き換えている。
ステップS207の処理が終了した後はステップS20
8に進む。
First, in step S206, it is determined whether the density of the block Tn is uniform, that is, the flag FS
It is determined whether n is “1” or “0”. If the flag FSn is "1", the flow proceeds to step S207.
Step S207 is the same as step S175.
The label Ln of the block Tn is replaced with a variable r.
After the processing of step S207 is completed, step S20
Proceed to 8.

【0087】ステップS208においては、予め選択し
た定数α0 に前記ブロック数SZrの逆数を乗じてなる
係数αを設定している。定数α0 は正数であればよく、
必要に応じて任意に設定される。たとえば定数α0 =1
とすると、このステップS208で演算される係数αは
ブロック数SZr の逆数となる。すなわち、ブロック数
SZr =2であれば係数αは1/2となり、SZr =1
1であれば係数αは1/11となる。
In step S208, a coefficient α is set by multiplying a previously selected constant α0 by the reciprocal of the block number SZr. The constant α0 only needs to be a positive number.
It is set arbitrarily as needed. For example, the constant α0 = 1
Then, the coefficient α calculated in step S208 is the reciprocal of the block number SZr. That is, if the number of blocks SZr = 2, the coefficient α becomes 1/2, and SZr = 1
If it is 1, the coefficient α is 1/11.

【0088】ステップS206においてフラグFSn が
「0」である場合は、ステップS209において係数α
=1を設定する。ステップS208もしくはステップS
209で係数αが設定されるとステップS210に進
む。ステップS210では濃度ヒストグラムの階級番号
jを「0」に設定している。
If the flag FSn is "0" in step S206, the process proceeds to step S209 in which the coefficient α
= 1 is set. Step S208 or step S
When the coefficient α is set in 209, the process proceeds to step S210. In step S210, the class number j of the density histogram is set to “0”.

【0089】次に、ステップS211〜S213におい
ては、(1) ブロックT1 〜ブロックTn でなる画像の各
階級の画素数DFj と、(2) ブロックT1 〜ブロックT
n でなる画像の総画素数yが求められる。
Next, in steps S211 to S213, (1) the number of pixels DFj of each class of the image composed of the blocks T1 to Tn and (2) the blocks T1 to T
The total number of pixels y of the image consisting of n is obtained.

【0090】上述のステップS206〜S213のルー
チンは、ステップS214でブロック番号nを1つ更新
することによって、n≦Nであるか否かを判定するステ
ップS215で判定結果がNOとなるまで繰り返され
る。
The above-described routine of steps S206 to S213 is repeated until one block number n is updated in step S214 to determine whether n ≦ N or not in step S215. .

【0091】次に、上記ステップS211〜S213で
求める各階級の画素数DFj と総画素数yについて詳説
する。
Next, the number of pixels DFj of each class and the total number of pixels y obtained in steps S211 to S213 will be described in detail.

【0092】ブロック番号n=1、階級番号j=0のと
き、ステップS211では、ステップS202でクリア
された画素数DF0 に、対応する階級の補正画素数α1
・h10を加算してなるDF0 +α1 ・h10が、ブロック
T1 の画像における階級番号「0」に対応する画素数D
F0 として演算される。ここでα1 はステップS208
またはS209で設定されたブロックT1 の係数αであ
る。この場合、ステップS202で画素数DF0 を
「0」としているから、ステップS211で演算される
画素数DF0 はα1 ・h10となる。
When the block number n = 1 and the class number j = 0, in step S211, the corrected pixel number α1 of the class corresponding to the pixel number DF0 cleared in step S202.
DF0 + α1 obtained by adding h10. H10 is the number of pixels D corresponding to the class number "0" in the image of the block T1.
It is calculated as F0. Here, α1 is set in step S208.
Or the coefficient α of the block T1 set in S209. In this case, since the number of pixels DF0 is set to "0" in step S202, the number of pixels DF0 calculated in step S211 is α1 · h10.

【0093】画素数DF0 を演算した後、ステップS2
12で階級番号jを1つ更新し、この更新した階級番号
jをステップS213で最終階級番号Jと比較する。ス
テップS213でj≦JであればステップS211に戻
って上記ステップS211〜S213のルーチンを繰り
返す。これにより、n=1のときの全ての階級の画素数
DF0 〜DFJ が順次求められる。
After calculating the number of pixels DF0, step S2
In step S12, one class number j is updated, and the updated class number j is compared with the final class number J in step S213. If j ≦ J in step S213, the process returns to step S211 and repeats the routine of steps S211 to S213. Thus, the pixel numbers DF0 to DFJ of all the classes when n = 1 are sequentially obtained.

【0094】また、ブロック番号n=1、階級番号j=
0のとき、ステップS211ではステップS205でク
リアされた総画素数yに階級番号j=0の補正画素数α
1 ・h10を加算してなるy+α1 ・h10を演算する。ス
テップS205で総画素数yを「0」としているから、
階級番号j=0のときにステップS211で演算される
総画素数yはα1 ・h10となる。
Further, the block number n = 1 and the class number j =
When the value is 0, in step S211, the total pixel number y cleared in step S205 is added to the corrected pixel number α of the class number j = 0.
Calculate y + α1 · h10 by adding 1 · h10. Since the total number of pixels y is set to “0” in step S205,
When the class number j = 0, the total number of pixels y calculated in step S211 is α1 · h10.

【0095】次に、ステップS212で階級番号を1つ
更新してj=1とする。ステップS213において1≦
JによりステップS211に戻る。次のステップS21
1では、階級番号j=0のときに演算した総画素数y=
α1 ・h10に、階級番号j=1のときの補正画素数α1
・h11を加算し、階級番号j=1のときの総画素数y=
α1 (h10+h11)を演算する。以下、同様にしてj=
2〜Jで上記ステップS211〜S213のルーチンが
繰り返されることにより、ブロックT1 の総画素数y=
α1(h10+h11+…h1J)が演算される。
Next, in step S212, one class number is updated to j = 1. In step S213, 1 ≦
J returns to step S211. Next step S21
In the case of 1, the total number of pixels y calculated when the class number j = 0 is y =
α1 · h10, corrected pixel number α1 when class number j = 1
H11 is added, and the total number of pixels y when the class number j = 1 is y =
Calculate α1 (h10 + h11). Hereinafter, similarly, j =
By repeating the steps S211 to S213 in steps 2 to J, the total number of pixels y of the block T1 is calculated as y =
α1 (h10 + h11 +... h1J) is calculated.

【0096】ステップS213でj>Jであればステッ
プS214に進み、ブロック番号nを1つ更新しn=2
とする。そして、ステップS215でn=2≦Nである
のでステップS206に戻る。
If j> J in step S213, the flow advances to step S214 to update the block number n by one and n = 2
And Then, since n = 2 ≦ N in step S215, the process returns to step S206.

【0097】次のステップS206〜S209では、n
=2すなわちブロックT2 の係数α2 を選択する。ま
た、続くステップS211〜S213では、n=1で演
算した各階級の画素数DFj =α1 ・h1jにブロックT
2 の対応する階級の補正画素数α2 ・h2jを加算するこ
とにより、ブロックT1 とブロックT2 でなる画像にお
ける階級番号jに対応する画素数DFj としてα1 ・h
1j+α2 ・h2jを求める。また、このステップS211
では、n=1で演算した総画素数y=α1 (h10+h11
+…h1J)に順次補正画素数α2 ・h2jを加算してゆ
く。ステップS213においてj>Jとなるまでステッ
プS211〜S213のルーチンを繰り返すことによ
り、ブロックT1 とブロックT2 でなる画像における総
画素数y=α1(h10+h11+…h1J)+α2 (h20+
h21+…h2J)が求められる。
In the next steps S206 to S209, n
= 2, that is, the coefficient α2 of the block T2 is selected. In subsequent steps S211 to S213, the number of pixels DFj = α1 · h1j of each class calculated by n = 1 is set to the block T.
2 is added to the corrected pixel number α2 · h2j of the corresponding class to obtain α1 · h as the pixel number DFj corresponding to the class number j in the image composed of the block T1 and the block T2.
1j + α2 · h2j is calculated. This step S211
Then, the total number of pixels y = α1 (h10 + h11) calculated with n = 1
+... H1J) are sequentially added with the corrected pixel number α2 · h2j. By repeating the routine of steps S211 to S213 until j> J in step S213, the total number of pixels y = α1 (h10 + h11 +... H1J) + α2 (h20 +) in the image composed of block T1 and block T2
h21 +... h2J) are required.

【0098】以下、同様にしてn=3〜Nで上記ステッ
プS206〜S215のルーチンが繰り返されることに
より、数4および数5の式で示すような原画像全体にお
ける各階級の画素数DFj および総画素数yが演算され
る。
Thereafter, the routine of steps S206 to S215 is repeated for n = 3 to N in the same manner, whereby the number of pixels DFj and the total number of pixels of each class in the entire original image as shown in equations (4) and (5) are obtained. The number of pixels y is calculated.

【0099】[0099]

【数4】 (Equation 4)

【0100】[0100]

【数5】 (Equation 5)

【0101】以上のようにして求めた原画像全体の各階
級の画素数DFj に基づいて、原画像全体の濃度ヒスト
グラムを作成することができる。前述したように、ステ
ップS208で設定する係数αが該当するブロック群を
構成するブロック数に反比例する係数である。したがっ
て、数4および数5の式から明らかなように、個々の濃
度が均一であり且つ濃度が連続している互いに近接した
ブロックでなるブロック群に含まれるブロック、すなわ
ち前記ステップS101〜166で等しいラベル値を与
えられたブロックの補正画素数は、該当するブロック群
を構成するブロック数が多くなっても、原画像全体にお
いて占める割合は大きくならない。
The density histogram of the entire original image can be created based on the number of pixels DFj of each class of the entire original image obtained as described above. As described above, the coefficient α set in step S208 is a coefficient that is inversely proportional to the number of blocks forming the corresponding block group. Therefore, as is clear from the equations (4) and (5), the blocks included in the block group composed of the blocks each having a uniform density and having a continuous density are adjacent to each other, that is, equal in steps S101 to S166. correction number of pixels of a given block of label values, even increasingly number of blocks constituting the corresponding group of blocks, the proportion of the entire original image is not large.

【0102】次に、図9のステップS216〜S221
において、原画全体の各階級jごとに累積画素数CDF
j (CDF1 〜CDFJ )を求める。まず、ステップS
216で階級番号jを「0」に初期化してからステップ
S217に進む。ステップS217においてj≠0でな
ければ、すなわちj=0であればステップS218へ進
み、ステップS215でj≠0であればステップS21
9へ進む。
Next, steps S216 to S221 in FIG.
, The cumulative pixel count CDF for each class j of the entire original picture
j (CDF1 to CDFJ) is obtained. First, step S
At step 216, the class number j is initialized to "0", and the process proceeds to step S217. If j ≠ 0 in step S217, that is, if j = 0, the process proceeds to step S218, and if j ≠ 0 in step S215, step S21
Go to 9.

【0103】ステップS218では、階級番号j=0の
階級の画素数DF0 を累積画素数CDFO に変換してい
る。ステップS219では、階級番号jの画素数DFj
に前の階級j−1までの累積画素数CDFj-1 を加算す
ることにより、この階級番号jまでの累積画素数CDF
j を求めている。ステップS220においては階級番号
jを1だけ更新する。更新した階級番号jがステップS
221においてj≦Jであれば前記ステップS217に
戻る。ステップS220で階級番号jを1前進させた結
果、ステップS221でj>Jとなれば次のステップS
222に進む。
In step S218, the number of pixels DF0 of the class having the class number j = 0 is converted to the cumulative number of pixels CDFO. In step S219, the number of pixels DFj of class number j
Is added to the cumulative pixel number CDFj-1 up to the previous class j-1 to obtain the cumulative pixel number CDF up to the class number j.
Seeking j. In step S220, the class number j is updated by one. The updated class number j is the step S
If j ≦ J in 221, the process returns to step S 217. If j> J in step S221 as a result of increasing the class number j by 1 in step S220, the next step S
Proceed to 222.

【0104】以上のようなステップS216〜S221
のルーチンによれば、階級番号j=1のとき、累積画素
数CDF1 は、階級番号j=1−1=0に対応する累積
画素数CDF0 に階級番号j=1に対応する画素数DF
1を加算することによって求められ、以後階級番号jの
低い方から順に累積画素数CDF2 =CDF1 +DF2
,CDF3 =CDF2 +DF3 ,……CDFJ =CD
F(J-1) +DFJ が求められる。
Steps S216 to S221 as described above
According to the routine, when the class number j = 1, the cumulative number of pixels CDF1 becomes the cumulative number of pixels CDF0 corresponding to the class number j = 1-1 = 0 and the pixel number DF corresponding to the class number j = 1.
The cumulative pixel number CDF2 = CDF1 + DF2 is calculated in order from the lowest class number j.
, CDF3 = CDF2 + DF3,..., CDFJ = CD
F (J-1) + DFJ is obtained.

【0105】ステップS222〜S225においては、
原画像全体の総画素数yに対する各累積画素数CDFj
の相対度数RNj(%)を求めている。ステップS22
2においては階級番号jを「0」に初期化している。ス
テップS223は前記ステップS216〜S221で求
めた各累積画素数CDFj と原画像全体の総画素数yと
に基づく式RNj=CDFj ×100/yにより相対度
数RNj(%)を求めている。ステップS224は階級
番号jを1つ更新する。ステップS225はステップS
224において更新された階級番号jを最終階級番号J
と比較している。j>JとなるまでステップS223〜
S225のルーチンを繰り返すことにより、全ての階級
の相対度数RNjが求められる。
In steps S222 to S225,
Each cumulative pixel count CDFj with respect to the total pixel count y of the entire original image
Is obtained. Step S22
In 2, the class number j is initialized to "0". In step S223, the relative frequency RNj (%) is obtained from the equation RNj = CDFj × 100 / y based on the cumulative pixel count CDFj obtained in steps S216 to S221 and the total pixel count y of the entire original image. A step S224 updates the class number j by one. Step S225 is Step S225
The class number j updated in 224 is replaced with the final class number J.
Compared to Steps S223 to j> J
By repeating the routine of S225, the relative frequencies RNj of all the classes are obtained.

【0106】平均濃度値の階級値DMj(n=0〜J)を
横軸に、前記ステップS222〜S225において算出
した相対度数RNjを縦軸にすることで、図15に示す
ような累積相対度数ヒストグラムを作成することができ
る。この図15の累積相対度数ヒストグラムは、最小発
生濃度DMminと最大発生濃度DMmaxの範囲で0%から1
00%まで変化する形状となる。なお、この図15の累
積相対度数ヒストグラムは、階級幅を十分に小さくとる
ことにより曲線で近似して表されている。
By setting the class value DMj (n = 0 to J) of the average density value on the horizontal axis and the relative frequency RNj calculated in steps S222 to S225 on the vertical axis, the cumulative relative frequency as shown in FIG. A histogram can be created. The cumulative relative frequency histogram of FIG. 15 shows that the range between the minimum generation density DMmin and the maximum generation density DMmax ranges from 0% to 1%.
The shape changes up to 00%. Note that the cumulative relative frequency histogram of FIG. 15 is approximated by a curve by making the class width sufficiently small.

【0107】次に、図10に示すステップS301〜S
316において色成分別の累積濃度値ヒストグラムを作
成する。
Next, steps S301 to S301 shown in FIG.
At 316, a cumulative density value histogram for each color component is created.

【0108】まず、ステップS301〜S304におい
て、前記図2のステップS10で求めた各ブロックT
n ごとの濃度ヒストグラムhnjに基づき、各ブロックT
n ごとに各色成分別の累積濃度値DRnj ,DGnj ,DBn
j を求める。すなわち、ステップS103において求め
た濃度ヒストグラムhnjの各階級ごとに、その中に含ま
れる各画素が有する濃度値を抽出し、各色成分ごとの濃
度値を累積加算する。この処理は各階級ごとに独立して
行う次に、ステップS305〜S314において、原
画像全体における階級番号jの累積濃度値を算出してい
る。ステップS305では階級番号jを「0」に初期化
している。ステップS306においては、原画像全体の
各色成分別の累積濃度値DRj,DGj,DBjを「0」にク
リアしている。次にステップS307はブロック番号n
を「1」としている。
[0108] First, in step S301 to S304, each of the blocks T calculated in step S10 3 of FIG. 2
n based on the density histogram hnj for each block T
n, cumulative density values DRnj, DGnj, and DBn for each color component
j. That is, for each class of the density histogram hnj obtained in step S103, the density value of each pixel included therein is extracted, and the density value of each color component is cumulatively added. This process is performed independently for each class . Next, in steps S305 to S314, the cumulative density value of the class number j in the entire original image is calculated. In step S305, the class number j is initialized to "0". In step S306, the accumulated density values DRj, DGj, and DBj for each color component of the entire original image are cleared to "0". Next, in step S307, the block number n
Is “1”.

【0109】次のステップS308〜S311は前記ス
テップS206〜S209と同様である。すなわち、ス
テップS308においてブロックTn のフラグFSn が
「1」であるか否かを判定する。フラグFSn が「1」
である場合はステップS309においてブロックTn の
ラベルLn を変数rに置き換え、その後ステップS31
0に進む。ステップS310においては、定数α0 に前
記ブロック数SZr の逆数を乗じてなる係数αを設定す
る。ステップS308においてフラグFSn が「0」で
ある場合は、ステップS311において係数α=1を設
定する。ステップS310もしくはS311で係数αを
設定した後はステップS312に進む。
The next steps S308 to S311 are the same as steps S206 to S209. That is, in step S308, it is determined whether the flag FSn of the block Tn is "1". The flag FSn is "1"
In step S309, the label Ln of the block Tn is replaced with the variable r, and then, in step S31.
Go to 0. In step S310, a coefficient α is set by multiplying the constant α0 by the reciprocal of the block number SZr. If the flag FSn is “0” in step S308, the coefficient α = 1 is set in step S311. After setting the coefficient α in step S310 or S311, the process proceeds to step S312.

【0110】ステップS312においては、既に算出さ
れた累積濃度値DRj,DGj,DBjに、それぞれα・DRn
j ,α・DGnj,α・DBnj を加算している。ステップ
S313でブロック番号nを1だけ前進させる。この1
だけ増加したブロック番号nがn≦Nであるか否かをス
テップS314で判定している。n≦Nであれば前記ス
テップS308に戻り、以下ステップS314でn>N
となるまでステップS308〜S314のルーチンを繰
り返す。
In step S312, α · DRn is added to the already calculated cumulative density values DRj, DGj, and DBj, respectively.
j, α · DGnj and α · DBnj. In step S313, the block number n is advanced by one. This one
In step S314, it is determined whether or not the block number n increased by n is n ≦ N. If n ≦ N, the process returns to the step S308, and then n> N in the step S314.
The routine of steps S308 to S314 is repeated until the condition is satisfied.

【0111】これによって、原画全体の各階級ごとの累
積濃度値DRj=α1 ・DR1j +α2・DR2j +……+αN
・DRNj 、DGj=α1 ・DG1j +α2 ・DG2j +……
+αN ・DGNj 、DBj=α1 ・DB1j +α2 ・DB2j +
……+αN ・DBNj が算出される。定数α0 を「1」と
した場合、係数α1 ,α2 ……αN は1または1/SZ
r である。
Thus, the cumulative density value DRj = α1 · DR1j + α2 · DR2j +... + ΑN of the entire original image for each class.
· DRNj, DGj = α1 · DG1j + α2 · DG2j + ...
+ ΑN · DGNj, DBj = α1 · DB1j + α2 · DB2j +
... + ΑN · DBNj is calculated. When the constant α0 is “1”, the coefficients α1, α2... ΑN are 1 or 1 / SZ
r.

【0112】ステップS314でn>Nとなった時に
は、ステップS315において階級値jを1づつ前進さ
せ、この1だけ前進した階級値jがj≦Jであるか否か
をステップS316において判定する。ステップS30
6〜S316のルーチンは、ステップS316において
階級値j>Jとなるまで繰り返される。すなわち、ステ
ップS305〜S316により、j=0〜Jまでの全て
の階級に関する原画全体の累積濃度値が算出され、それ
によって図16に示すような原画像全体の色成分別の累
積濃度値ヒストグラムを作成することができる。
When n> N is satisfied in step S314, the class value j is advanced by one in step S315, and it is determined in step S316 whether or not the class value j advanced by 1 satisfies j ≦ J. Step S30
The routine from 6 to S316 is repeated until the class value j> J in step S316. That is, in steps S305 to S316, the cumulative density values of the entire original image for all the classes from j = 0 to J are calculated, whereby the cumulative density value histogram for each color component of the entire original image as shown in FIG. Can be created.

【0113】次に、図15の累積相対度数ヒストグラム
と図16の色成分別の累積濃度値ヒストグラムに基づい
て階調変換曲線の基準濃度点であるハイライト点とシャ
ドウ点を求める。
Next, based on the cumulative relative frequency histogram of FIG. 15 and the cumulative density value histogram of each color component of FIG. 16, a highlight point and a shadow point which are reference density points of a gradation conversion curve are obtained.

【0114】まず、ステップS201〜S225のルー
チンにより作成した前記図15の累積相対度数ヒストグ
ラムに対し、累積濃度出現率RNH ,RNS を採用する
ことにより、ハイライト点HL、シャドウ点SDに対応
した仮のハイライト平均濃度値DMH,シャドウ平均濃度
値DMSをそれぞれ求める。累積濃度出現率RNH ,RN
S は、例えば予め用意された多数のサンプル原画から経
験的に求められるような、最適な階調変換特性を与える
ハイライト点HL、シャドウ点に対応するもので、その
値はたとえば1%,98%程度である。このようにして
求めた仮のハイライト平均濃度値DMH,シャドウ平均濃
度値DMSを、図16に示す色成分別の累積濃度値ヒスト
グラムに適用する。
First, by adopting the cumulative density appearance rates RNH and RNS to the cumulative relative frequency histogram of FIG. 15 created by the routine of steps S201 to S225, the temporary points corresponding to the highlight point HL and the shadow point SD are obtained. The average highlight density value DMH and the average shadow density value DMS are calculated. Cumulative density appearance rate RNH, RN
S corresponds to, for example, a highlight point HL and a shadow point that provide optimal gradation conversion characteristics as empirically obtained from a large number of sample original images prepared in advance. %. The provisional highlight average density value DMH and shadow average density value DMS obtained in this way are applied to the cumulative density value histogram for each color component shown in FIG.

【0115】図16の累積濃度値ヒストグラムでは、ハ
イライト側については、仮のハイライト平均濃度DMH以
下の領域(DMmin≦DM ≦DMH),シャドウ側について
は、仮のシャドウ平均濃度値DMS以上の領域(DMS≦D
M ≦DMmax)に入っている階級に斜線を付して示してい
る。なお、図示例では、仮のハイライト平均濃度値DM
H,シャドウ平均濃度値DMSとして、それぞれ階級値DM
5,DM(J-2)が設定されている。
In the cumulative density value histogram shown in FIG. 16, on the highlight side, an area lower than the tentative highlight average density DMH (DMmin≤DM≤DMH), and on the shadow side, the area exceeds the tentative shadow average density value DMS. Area (DMS ≦ D
The classes included in M ≦ DMmax are shown with diagonal lines. In the illustrated example, the provisional highlight average density value DM
H, average density value DMS, class value DM respectively
5, DM (J-2) is set.

【0116】例えば、色成分Rについては、原画全体に
おいて前記階級値DM1〜DM5に対応する累積濃度値DR1
〜DR5を加算する。さらに、階級値DM1〜DM5に対応す
る範囲内の画素数PR1〜PR5を加算する。この2つの加
算値から色成分Rの入力側ハイライト濃度値DRHを数6
の式で求める。
For example, for the color component R, the cumulative density value DR1 corresponding to the class values DM1 to DM5 in the entire original image.
Add ~ DR5. Further, the numbers of pixels PR1 to PR5 in the range corresponding to the class values DM1 to DM5 are added. From these two added values, the input-side highlight density value D RH of the color component R is calculated according to Equation 6.
It is calculated by the following equation.

【0117】[0117]

【数6】 (Equation 6)

【0118】また、シャドウ側についても同様の処理を
施し、入力側シャドウ濃度値DRSを数7の式により求め
る。
The same processing is performed on the shadow side, and the input side shadow density value DRS is obtained by the equation (7).

【0119】[0119]

【数7】 (Equation 7)

【0120】累積濃度値DR(J-2),DR(J-1),DRJおよ
び画素数PR(J-2),PR(J-1),PRJは、それぞれ数6の
場合と同様に階級値DM(J-2),DM(J-1),DMJに対応し
て与えられる。なお、図16の累積濃度値ヒストグラム
の各階級に対応する画素数PRjは、各ブロックTn ごと
の階級値DMjに対応する画素数PRnj と前記ステップS
310およびS311で設定する係数αを用いることに
より、PRj=α1 ・PR1j +α2 ・PR2j +……+αN
・PRNj により求めることができる。
The cumulative density values DR (J-2), DR (J-1), DRJ and the number of pixels PR (J-2), PR (J-1), PRJ are classified into classes as in the case of the equation (6). It is provided corresponding to the values DM (J-2), DM (J-1), and DMJ. It should be noted that the number of pixels PRj corresponding to each class in the cumulative density value histogram of FIG. 16 is determined by the number of pixels PRnj corresponding to the class value DMj for each block Tn and the above-described step S.
By using the coefficient α set in 310 and S311, PRj = α1 · PR1j + α2 · PR2j +... + ΑN
・ It can be obtained by PRNj.

【0121】ここでは、詳細には説明しないが、他の色
成分G,Bについても全く同様にして、入力側ハイライ
ト濃度値DGH,DBH、および入力側シャドウ濃度値DG
S,DBSを求めることができる。
Although not described in detail here, the input-side highlight density values DGH and DBH and the input-side shadow density value DG are similarly applied to the other color components G and B.
S and DBS can be obtained.

【0122】次に、以上のようにして求めた入力側ハイ
ライト濃度値DRH,DGH,DBHおよび入力側シャドウ濃
度値DRS,DGS,DBSを用いて実行するセットアップを
説明する。
Next, the setup executed using the input-side highlight density values DRH, DGH, and DBH and the input-side shadow density values DRS, DGS, and DBS obtained as described above will be described.

【0123】図13に示すように原画像OGがキャッチ
ライト部分HAを有する場合、前述したステップS20
1〜S225のルーチンで作成した図15に実線で示す
累積相対度数ヒストグラムHIは、従来方法により原画
像全体の画素数をそのまま用いて作成する場合に得られ
る図15に一点鎖線で示す累積相対度数ヒストグラムH
I′に比べ、ハイライト領域が高濃度側に偏ったヒスト
グラムとなる。これは、以下のような理由による。
In the case where the original image OG has the catchlight portion HA as shown in FIG.
The cumulative relative frequency histogram HI shown by the solid line in FIG. 15 created by the routine of 1 to S225 is obtained by using the pixel number of the entire original image as it is by the conventional method. Histogram H
The histogram becomes a histogram in which the highlight region is biased toward the high density side as compared with I ′. This is for the following reasons.

【0124】すなわち、図13に示すような原画像OG
に対し、前述のような手順で累積相対度数ヒストグラム
を作成すると、キャッチライト部分HAを構成している
ブロックTn には全て等しいラベル値が付される。した
がって、前記キャッチライト部分HAが広範囲になるほ
ど、前記ブロック群のブロック数SZr が増加する。前
述したように、ステップS211で原画像全体における
各階級の画素数DFjを求めるに当たって、ステップS
101〜S178で検出した等しいラベル値を付された
ブロックTn については、各階級の画素数に前記ブロッ
ク数SZr に反比例する係数αを乗じるようにしてい
る。そして、前記キャッチライト部分HAはきわめて明
るい領域であるから、このキャッチライト部分HAを構
成する個々のブロックTn の濃度ヒストグラムは低濃度
側に偏ったものとなっている。したがって、このキャッ
チライト部分HAを構成するブロックTn の濃度ヒスト
グラムの各階級の画素数にブロック数SZr に反比例す
る係数αを乗じると、原画像全体では濃度ヒストグラム
において低濃度側を占める画素数が減少することにな
り、その結果、前記累積相対濃度ヒストグラムHIは累
積相対濃度ヒストグラムHI′に比べ高濃度側に偏るの
である。
That is, the original image OG as shown in FIG.
On the other hand, when the cumulative relative frequency histogram is created by the above-described procedure, all the blocks Tn constituting the catchlight portion HA are given the same label value. Therefore, the number of blocks SZr in the block group increases as the catchlight portion HA becomes wider. As described above, in calculating the number of pixels DFj of each class in the entire original image in step S211,
For the blocks Tn with the same label value detected in 101 to S178, the number of pixels of each class is multiplied by a coefficient α that is inversely proportional to the number of blocks SZr. Since the catchlight portion HA is an extremely bright area, the density histogram of each block Tn constituting the catchlight portion HA is biased toward the low density side. Therefore, when the number of pixels of each class of the density histogram of the block Tn constituting the catchlight portion HA is multiplied by the coefficient α which is inversely proportional to the number of blocks SZr, the number of pixels occupying the low density side in the density histogram in the entire original image is reduced. As a result, the cumulative relative density histogram HI is biased toward a higher density side than the cumulative relative density histogram HI '.

【0125】前記のような図15に示す累積相対度数ヒ
ストグラムHI,HI′にハイライト側の前記累積濃度
出現率RNH を適用すると、累積相対度数ヒストグラム
HIに適用した場合に求められる仮のハイライト平均濃
度値DMHは、累積相対度数ヒストグラムHI′に適用し
た場合の仮のハイライト平均濃度値DMH′に比べ大きく
なる。したがって、仮のハイライト平均濃度値DMHに基
づいて前記数6の式で与えられる色成分Rの入力側ハイ
ライト濃度値DRHおよび同様の式で与えられる色成分
G,Bの入力側ハイライト濃度値DGH,DBHが、従来方
法による仮のハイライト平均濃度値DMH′に基づいて得
られる色成分ごとの入力側ハイライト濃度値DRH′,D
GH′,DBH′よりも大きくなる。
When the cumulative density appearance rate RNH on the highlight side is applied to the cumulative relative frequency histograms HI and HI 'shown in FIG. 15 as described above, a temporary highlight obtained when the cumulative density appearance rate RNH is applied to the cumulative relative frequency histogram HI is obtained. The average density value DMH is larger than the provisional highlight average density value DMH 'when applied to the cumulative relative frequency histogram HI'. Therefore, based on the tentative highlight average density value DMH, the input-side highlight density value DRH of the color component R given by the equation (6) and the input-side highlight density of the color components G and B given by the same equation The values DGH and DBH are input-side highlight density values DRH 'and D for each color component obtained based on the provisional highlight average density value DMH' according to the conventional method.
GH 'and DBH'.

【0126】なお図15に示すように、上記実施例の方
法で作成した実線で示す累積相対度数ヒストグラムHI
と従来方法で作成した一点鎖線で示す累積相対度数ヒス
トグラムHI′は、相対度数100%の手前においてほ
ぼ一致している。したがって、上記実施例において作成
した累積相対度数ヒストグラムHIにシャドウ側の累積
濃度出現率RNS を適用した場合に求められる仮のシャ
ドウ平均濃度値DMSと、従来方法により作成した累積相
対度数ヒストグラムHI′に累積濃度出現率RNS を適
用した場合に求められる仮のシャドウ平均濃度値DMS′
とはきわめて近似している。このため、以後においては
便宜上、仮のシャドウ平均濃度値DMSとDMS′は等しい
ものとする。また、仮のシャドウ平均濃度値DMSに基づ
いて前記数7の式で求められる色成分Rのシャドウ側濃
度値DRSおよび色成分G,Bのシャドウ側濃度値DGS,
DBSも、仮のシャドウ平均濃度値DMS′に基づいて求め
られるシャドウ側濃度値DRS′,DGS′,DBS′にそれ
ぞれ等しいものとする。
As shown in FIG. 15, the cumulative relative frequency histogram HI shown by the solid line created by the method of the above embodiment.
And the cumulative relative frequency histogram HI ′ indicated by the dashed line formed by the conventional method almost coincides before the relative frequency is 100%. Therefore, the temporary shadow average density value DMS obtained when the shadow-side cumulative density appearance rate RNS is applied to the cumulative relative frequency histogram HI created in the above embodiment, and the cumulative relative frequency histogram HI 'created by the conventional method. A provisional average shadow density value DMS 'obtained when the cumulative density appearance rate RNS is applied.
Is very similar to Therefore, hereinafter, for convenience, the provisional average shadow density values DMS and DMS 'are assumed to be equal. Also, the shadow-side density value DRS of the color component R and the shadow-side density values DGS,
The DBS is also assumed to be equal to the shadow-side density values DRS ', DGS', and DB 'obtained based on the temporary shadow average density value DMS'.

【0127】図17は上記実施例の方法により求めた色
成分Rの入力側ハイライト濃度値DRHとシャドウ側濃度
値DRSを用いて設定する階調変換曲線GCR と、従来方
法により求めたハイライト側濃度値DRH′とシャドウ側
濃度値DRS′を用いて設定する階調変換曲線GCR ′と
を示すグラフである。横軸は色成分ごとに入力される入
力濃度値DI、縦軸は出力濃度値DOである。出力側ハ
イライト濃度値DOHL,出力側シャドウ濃度値DOSDは
すべての色成分に関して共通に固定された値である。な
お、ここでは、便宜上全ての入力側ハイライト濃度値D
RH,DGH,DBHは入力側ハイライト濃度値DRH′,DG
H′,DBH′に対して同じだけ大きくなり、且つDRH=
DGH=DBH、DRH′=DGH′=DBH′であるとする。ま
た、入力側シャドウ濃度値DRS,DGS,DBSはDRS=D
GS=DBSであり、入力側シャドウ濃度値DRS′,DG
S′,DBS′はDRS′=DGS′=DBS′であるとする。
このような場合、色成分Gの階調変換曲線GCG と色成
分Bの階調変換曲線GCB は図17に示す色成分Rの階
調変換曲線GCR と等しくなり、階調変換曲線GCG ′
とGCB ′は図17に示す階調変換曲線GCR ′と等し
くなる。
FIG. 17 shows a gradation conversion curve GCR set by using the input-side highlight density value DRH and the shadow-side density value DRS of the color component R obtained by the method of the above embodiment, and the highlight obtained by the conventional method. 7 is a graph showing a tone conversion curve GCR 'set using the side density value DRH' and the shadow side density value DRS '. The horizontal axis is the input density value DI input for each color component, and the vertical axis is the output density value DO. The output side highlight density value DOHL and the output side shadow density value DOSD are values that are fixed in common for all color components. Here, for convenience, all the input-side highlight density values D
RH, DGH, and DBH are the input-side highlight density values DRH ', DG
H 'and DBH', and the ratio of DRH =
It is assumed that DGH = DBH and DRH '= DGH' = DBH '. Also, the input side shadow density values DRS, DGS, and DBS are DRS = D
GS = DBS, and the input side shadow density values DRS ', DG
S 'and DB' are assumed to be DRS '= DGS' = DBS '.
In such a case, the gradation conversion curve GCG of the color component G and the gradation conversion curve GCB of the color component B become equal to the gradation conversion curve GCR of the color component R shown in FIG.
And GCB 'are equal to the tone conversion curve GCR' shown in FIG.

【0128】図17から明らかなように、ハイライト側
濃度値DRHに対応するハイライト点HLR は、ハイライ
ト側濃度値DRH′に対応するハイライト点HLR ′から
右側に平行移動した位置に設定される。一方、前述した
ように、シャドウ側濃度値DRSはシャドウ側濃度値DR
S′と等しい。したがって、シャドウ側濃度値DRSに対
応するシャドウ点SDR は、シャドウ側濃度値DRS′に
対応するシャドウ点SDR ′と一致する。
As is apparent from FIG. 17, the highlight point HLR corresponding to the highlight-side density value DRH is set at a position shifted in parallel to the right from the highlight point HLR 'corresponding to the highlight-side density value DRH'. Is done. On the other hand, as described above, the shadow side density value DRS is equal to the shadow side density value DR.
Equal to S '. Accordingly, the shadow point SDR corresponding to the shadow side density value DRS coincides with the shadow point SDR 'corresponding to the shadow side density value DRS'.

【0129】この場合、図17に示すように、階調変換
曲線GCR は階調変換曲線GCR ′よりも上側すなわち
ハイライト側出力設定値DOHL側を通過する。前述した
ように、ここでは階調変換曲線GCR =GCG =GCB
であり且つ階調変換曲線GCR ′=GCG ′=GCB ′
であるので、階調変換曲線GCG は階調変換曲線GCG
′よりハイライト側出力設定値DOHLを通過し、階調
変換曲線GCB は階調変換曲線GCB ′よりハイライト
側出力設定値DOHLを通過する。したがって、同じ入力
濃度値DIを与えても、階調変換曲線GCR ,GCG ,
GCB により変換した出力濃度値DOの方が、階調変換
曲線GCR ′,GCG ′,GCB ′により変換した出力
濃度値DOよりもそれぞれハイライト側出力設定値DO
HLに接近する。
In this case, as shown in FIG. 17, the gradation conversion curve GCR passes above the gradation conversion curve GCR ', that is, on the highlight side output set value DOHL side. As described above, here, the gradation conversion curve GCR = GCG = GCB
And the gradation conversion curve GCR '= GCG' = GCB '
Therefore, the gradation conversion curve GCG is equal to the gradation conversion curve GCG.
And the gradation conversion curve GCB passes through the highlight side output setting value DOHL from the gradation conversion curve GCB '. Therefore, even if the same input density value DI is given, the gradation conversion curves GCR, GCG,
The output density value DO converted by the GCB is higher than the output density value DO converted by the tone conversion curves GCR ', GCG', and GCB '.
Approach HL.

【0130】以上の説明から明らかなように、原画像に
図13のキャッチライト部分HAのような明るい部分が
ある場合、上記実施例において求めたハイライト側濃度
値DRH,DGH,DBH、シャドウ側濃度値DRS,DGS,D
BSを用いてセットアップを行うと、従来方法により求め
たハイライト側濃度値DRH′,DGH′,DBH′、シャド
ウ側濃度値DRS′,DGS′,DBS′を用いてセットアッ
プを行う場合に比べ、出力濃度値DOのハイライト領域
がハイライト側出力設定値DOHLに接近し、より明るい
仕上がりの複製画を得ることができる。
As is apparent from the above description, when the original image has a bright portion such as the catchlight portion HA in FIG. 13, the highlight-side density values DRH, DGH, and DBH, the shadow-side density values obtained in the above embodiment are obtained. Density values DRS, DGS, D
When the setup is performed using the BS, compared with the case where the setup is performed using the highlight-side density values DRH ', DGH', and DBH 'and the shadow-side density values DRS', DGS ', and DB' obtained by the conventional method, The highlight area of the output density value DO approaches the highlight-side output set value DOHL, and a duplicate image with a brighter finish can be obtained.

【0131】一方、詳細には説明しないが、上記実施例
によれば、原画像が暗い背景を持つような場合には、シ
ャドウ側濃度値DRS,DGS,DBSがシャドウ側濃度値D
RS′,DGS′,DBS′よりも低く設定されることにな
る。したがって、この場合、階調変換曲線GCR は階調
変換曲線GCR ′の下側すなわちシャドウ側出力設定値
DOSD側を通過し、同じ入力濃度値DIを与えても、階
調変換曲線GCR により変換した出力濃度値DOの方
が、階調変換曲線GCR ′により変換した出力濃度値D
Oよりシャドウ側出力設定値DOSDに接近することにな
る。すなわち、上記実施例によりシャドウ側濃度値DR
S,DGS,DBSを設定することにより、原画像が暗い背
景を持つシーンである場合でも、従来ほど白っぽい仕上
がりでない複製画を得ることができる。
Although not described in detail, according to the above embodiment, when the original image has a dark background, the shadow-side density values DRS, DGS, and DBS are changed to the shadow-side density values DRS.
This is set lower than RS ', DGS' and DBS '. Therefore, in this case, the gradation conversion curve GCR passes through the lower side of the gradation conversion curve GCR ', that is, the shadow side output set value DOSD, and is converted by the gradation conversion curve GCR even if the same input density value DI is given. The output density value DO is equal to the output density value D converted by the gradation conversion curve GCR '.
O approaches the shadow side output set value DOSD. That is, according to the above embodiment, the shadow side density value DR
By setting S, DGS, and DBS, even if the original image is a scene having a dark background, a duplicated image that is not as whitish as the conventional image can be obtained.

【0132】なお、階調変換曲線は、必ずしも図17に
示す実施例の階調変換曲線のような直線状のものでなく
てもよい。すなわち、階調変換曲線は適宜の曲線であっ
てもよい。
The gradation conversion curve does not necessarily have to be a straight line like the gradation conversion curve of the embodiment shown in FIG. That is, the gradation conversion curve may be an appropriate curve.

【0133】また、上記実施例は、ステップS103に
おいて求める各ブロックTn ごとの濃度ヒストグラムを
画素ごとの各色成分別の濃度値を平均した平均濃度値の
濃度ヒストグラムとしているが、この平均濃度値に代え
て、各色成分の濃度値を加重平均して求めた明度値を用
いてもよい。また、濃度ヒストグラムは色成分別の濃度
の濃度ヒストグラムであってもよい。この場合、色成分
R,G,Bの全てについて濃度ヒストグラムを求めても
よいし、予め選択した一つの色成分についてのみ濃度ヒ
ストグラムを求めてもよい。
In the above embodiment, the density histogram for each block Tn obtained in step S103 is a density histogram of an average density value obtained by averaging the density values for each color component for each pixel. Then, a lightness value obtained by a weighted average of the density values of the respective color components may be used. Further, the density histogram may be a density histogram of the density for each color component. In this case, a density histogram may be obtained for all of the color components R, G, and B, or a density histogram may be obtained for only one preselected color component.

【0134】色成分R,G,Bの全てについて濃度ヒス
トグラムを求める場合には、ステップS201〜S22
5で求める累積相対度数ヒストグラムも各色成分別に求
め、且つ各色成分別に累積濃度出現率RNH ,RNS を
求める。そして、それぞれの色成分の累積濃度出現率R
NH ,RNS とステップS301〜S316で求める累
積濃度値ヒストグラムに基づいて、ハイライト側濃度値
DRH,DGH,DBH、シャドウ側濃度値DRS,DGS,DBS
を求める。一方、ステップS103において、予め選択
した一つの色成分についてのみ濃度ヒストグラムを求め
る場合には、ステップS301〜S316で求める累積
濃度値ヒストグラムも対応する色成分の累積濃度値度数
ヒストグラムのみでよい。
If a density histogram is to be obtained for all of the color components R, G, B, steps S201 to S22
The cumulative relative frequency histogram obtained in step 5 is also obtained for each color component, and the cumulative density appearance rates RNH and RNS are obtained for each color component. Then, the cumulative density appearance rate R of each color component
On the basis of NH, RNS and the cumulative density value histograms obtained in steps S301 to S316, the highlight-side density values DRH, DGH, DBH and the shadow-side density values DRS, DGS, DBS
Ask for. On the other hand, when the density histogram is obtained only for one color component selected in advance in step S103, the cumulative density value histogram obtained in steps S301 to S316 may be only the cumulative density value frequency histogram of the corresponding color component.

【0135】また、上記実施例では、ステップS11
5、S118、S122、S126、S133におい
て、共に濃度が均一で且つ互いに近接している二つのブ
ロック間の濃度平均値の差を取り、その差が所定値dよ
りも小さい時に両ブロック間の濃度が連続しているもの
と判定している。しかし、他の実施例としては、前記ス
テップS115、S118、S122、S126、S1
33において、前記両ブロック全体の濃度の分散値を求
め、この分散値が所定値以下であるとき両ブロック間の
濃度が連続しているものと判定するようにしていてもよ
い。
In the above embodiment, step S11
5, in steps S118, S122, S126, and S133, the difference between the average density values of the two blocks having uniform densities and being close to each other is obtained, and when the difference is smaller than a predetermined value d, the density between the two blocks is calculated. Are determined to be continuous. However, as another embodiment, steps S115, S118, S122, S126, S1
At 33, the variance value of the density of the entire blocks may be obtained, and when the variance value is equal to or less than a predetermined value, it may be determined that the density between the two blocks is continuous.

【0136】また、上記実施例では、個々の濃度が均一
で且つ濃度が連続している互いに近接したブロックでな
るブロック群であれば、全てのブロック群に関して当該
ブロック群に含まれるブロックの濃度ヒストグラムにお
ける各階級の画素数に、前記ブロック群に含まれるブロ
ック数に反比例する係数を乗じるようにしている。しか
しながら、他の実施例として、前記ステップS103で
求めた濃度平均値Dnが低濃度側に設定した第1所定値
DnL以下であるブロックおよび/または前記濃度平均値
Dn が高濃度側に設定した第2所定値DnH(DnH>Dn
L)以上であるブロックで構成されたブロック群につい
てのみ、当該ブロック群に含まれるブロックの濃度ヒス
トグラムにおける各階級の画素数に前記ブロック群に含
まれるブロック数に反比例する係数を乗じるようにして
いてもよい。
In the above embodiment, if a block group is composed of blocks that are close to each other and have uniform densities and continuous densities, the density histograms of the blocks included in the block group are included in all the block groups. Is multiplied by a coefficient inversely proportional to the number of blocks included in the block group. However, as another embodiment, a block whose density average value Dn obtained in step S103 is equal to or less than a first predetermined value DnL set on the low density side and / or a block whose density average value Dn is set on the high density side is used. 2 Predetermined value DnH (DnH> Dn
L) Only for the block group composed of the above blocks, the number of pixels of each class in the density histogram of the block included in the block group is multiplied by a coefficient inversely proportional to the number of blocks included in the block group. Is also good.

【0137】さらに、ブロック群が所定以上のブロック
を含むときにのみ、ブロック群に含まれるブロックの濃
度ヒストグラムにおける各階級の画素数に前記ブロック
群に含まれるブロック数に反比例する係数を乗じるよう
にしていてもよい。この場合、前記ステップS208で
設定する係数αを求める場合に採用する定数α0 を
「1」よりも大きい値とすることが好ましい。
Further, only when the block group includes a predetermined number of blocks or more, the number of pixels of each class in the density histogram of the block included in the block group is multiplied by a coefficient inversely proportional to the number of blocks included in the block group. May be. In this case, it is preferable that the constant α0 used when obtaining the coefficient α to be set in step S208 is a value larger than “1”.

【0138】また、ブロック数反比例する係数とし
て、ブロック数の平方根を用いてもよい。
[0138] Further, as a coefficient which is inversely proportional to the number of blocks may be used the square root of the number of blocks.

【0139】また、この発明は、製版用スキャナのみで
なく、階調再現性を有する複写機やファクシミリなどに
も利用できる。
Further, the present invention can be used not only for a plate-making scanner but also for a copying machine or a facsimile having gradation reproducibility.

【0140】また、原画の画像情報をあらかじめ大容量
メモリに格納しているときには、走査読取装置によるプ
リスキャンは不要であり、上記メモリから直接画像デー
タを読み出して使用すればよい。
Further, when the image information of the original image is stored in the large-capacity memory in advance, the pre-scan by the scanning reading device is unnecessary, and the image data may be read directly from the memory and used.

【0141】さらに、この発明は、濃度値を、輝度、C
IEXYZあるいはCIELAB等の他の空間に写像し
て行うこともできる。
Further, according to the present invention, the density value can be represented by luminance, C
It can be performed by mapping to another space such as IEXYZ or CIELAB.

【0142】[0142]

【発明の効果】請求項1によると、原画像が有する局部
的な低濃度領域や高濃度領域の影響を軽減させた状態で
階調変換曲線の基準濃度点を設定することができるか
ら、複製画が必要以上に暗い仕上がりや白っぽい仕上が
りになるのを防止できる。
According to the first aspect, the reference density point of the gradation conversion curve can be set in a state where the influence of the local low-density area and high-density area of the original image is reduced. It is possible to prevent the image from becoming unnecessarily dark or whitish.

【0143】請求項2によると、個々のブロックの濃度
平均値を求めておくだけで、近接するブロック間の濃度
が連続しているか否かを判別することができる。
According to the second aspect, it is possible to determine whether or not the density between adjacent blocks is continuous only by calculating the density average value of each block.

【0144】請求項3によると、原画像全体の累積濃度
値ヒストグラムを1つ求めるだけで全ての色成分の基準
濃度点を作成することができる。
According to the third aspect, the reference density points of all the color components can be created only by obtaining one cumulative density value histogram of the entire original image.

【0145】請求項4によると、1つの色成分の累積濃
度値ヒストグラムを求めるだけでよく、基準濃度点を求
める工程を簡略化できる。
According to the fourth aspect, it is only necessary to obtain the cumulative density value histogram of one color component, and the process of obtaining the reference density point can be simplified.

【0146】請求項5によると、色成分ごとに独立して
累積濃度値ヒストグラムを求めるようにしているから、
色成分ごとにより適正な基準濃度点を求めることができ
る。
According to the fifth aspect, since the cumulative density value histogram is obtained independently for each color component,
An appropriate reference density point can be obtained for each color component.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明による基準濃度点の設定方法の概略を
示すフローチャート図である。
FIG. 1 is a flowchart schematically showing a method of setting a reference density point according to the present invention.

【図2】ブロック群の検出方法を示すフローチャート図
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a method for detecting a block group.

【図3】ブロック群の検出方法を示すフローチャート図
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a method for detecting a block group.

【図4】ブロック群の検出方法を示すフローチャート図
である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a method for detecting a block group.

【図5】ブロック群の検出方法を示すフローチャート図
である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a method of detecting a block group.

【図6】ブロック群の検出方法を示すフローチャート図
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method of detecting a block group.

【図7】ブロック群のブロック数を検出する方法を示す
フローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a method for detecting the number of blocks in a block group.

【図8】累積相対度数ヒストグラムを求める工程を示す
フローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of obtaining a cumulative relative frequency histogram.

【図9】累積相対度数ヒストグラムを求める工程を示す
フローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of obtaining a cumulative relative frequency histogram.

【図10】色成分別の累積濃度値ヒストグラムを求める
工程を示すフローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a process of obtaining a cumulative density value histogram for each color component.

【図11】この発明の一実施例を適用する製版スキャナ
の概略ブロック図である。
FIG. 11 is a schematic block diagram of a plate making scanner to which an embodiment of the present invention is applied.

【図12】画像処理装置を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating an image processing apparatus.

【図13】原画像を複数のブロックに分割した状態を示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state in which an original image is divided into a plurality of blocks.

【図14】走査マスクを示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a scanning mask.

【図15】累積相対度数ヒストグラムを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a cumulative relative frequency histogram.

【図16】色成分別の累積濃度値ヒストグラムを示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a cumulative density value histogram for each color component.

【図17】階調変換曲線を示すグラフである。FIG. 17 is a graph showing a gradation conversion curve.

【図18】従来の基準濃度点の設定方法を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a conventional method of setting a reference density point.

【図19】従来方法により求めた累積相対度数ヒストグ
ラムを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a cumulative relative frequency histogram obtained by a conventional method.

【図20】従来方法により求めた色成分別の累積濃度値
ヒストグラムを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a cumulative density value histogram for each color component obtained by a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

400 ハイライト・シャドウ点設定部 Tn ブロック hnj 濃度ヒストグラム Dn 濃度平均値 Sn 濃度分散値 DFj 画素数 CDFj 累積画素数 SZr ブロック数 HI 累積相対度数ヒストグラム RNH ,RNS 累積濃度出現率 DRH,DGH,DBH 入力側ハイライト濃度値 DRS,DGS,DBS 入力側シャドウ濃度値 HL ハイライト点 SD シャドウ点 GCR 階調変換曲線 400 Highlight / shadow point setting unit Tn block hnj density histogram Dn density average value Sn density variance value DFj pixel count CDFj cumulative pixel count SZr block count HI cumulative relative frequency histogram RNH, RNS cumulative density appearance rate DRH, DGH, DBH input side Highlight density value DRS, DGS, DBS Input side shadow density value HL Highlight point SD Shadow point GCR Tone conversion curve

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 階調を有する複製対象原画像を読取って
得られた画像データに基づいて、複製に際して階調変換
を行うために設定する階調変換曲線が通るべき基準濃度
点を設定する方法であって、 原画像を複数のブロックに分割する第1の工程と、 原画像の画像データに基づいて、各ブロックごとに濃度
値とこの濃度値を与える画素数との関係を示すブロック
別濃度ヒストグラムを求める第2の工程と、 前記画像データに基づいて、それぞれの濃度が均一であ
り且つ互いの濃度が連続する互いに近接したブロックで
なるブロック群を検出する第3の工程と、 第3の工程で検出された個々のブロック群中に含まれる
ブロック数をカウントする第4の工程と、 前記ブロック群中に含まれるブロックにおける前記ブロ
ック別濃度ヒストグラムの各階級ごとの画素数に、当該
ブロックを含むブロック群のブロック数に反比例する係
数を乗じて補正画素数を得る第5の工程と、 第5の工程の後、前記各階級ごとに、前記ブロック群中
に含まれない全てのブロックの画素数と前記ブロック群
中に含まれる全てのブロックの補正画素数とを加算する
ことにより、原画像全体の濃度ヒストグラムを求める第
6の工程と、 前記原画像全体の濃度ヒストグラムに基づいて累積濃度
値ヒストグラムを求める第7の工程と、 前記累積濃度値ヒストグラムに基づいて基準濃度点を設
定する第8の工程と、を備えることを特徴とする基準濃
度点の設定方法。
1. A method of setting a reference density point through which a gradation conversion curve to be set for performing gradation conversion at the time of duplication based on image data obtained by reading a duplication target original image having gradations. A first step of dividing the original image into a plurality of blocks; and a density for each block indicating a relationship between a density value and the number of pixels giving the density value for each block based on image data of the original image. A second step of obtaining a histogram, a third step of detecting, based on the image data, a block group composed of blocks having uniform densities and mutually adjacent densities, and A fourth step of counting the number of blocks included in the individual block group detected in the step, and each of the block-by-block density histograms of the blocks included in the block group. A fifth step of multiplying the number of pixels for each class by a coefficient inversely proportional to the number of blocks of the block group including the block to obtain a corrected number of pixels; after the fifth step, for each of the classes, the block group A sixth step of obtaining a density histogram of the entire original image by adding the number of pixels of all blocks not included in the block group and the number of corrected pixels of all blocks included in the block group; A seventh step of obtaining a cumulative density value histogram based on the entire density histogram; and an eighth step of setting a reference density point based on the cumulative density value histogram. Setting method.
【請求項2】 請求項1の基準濃度点の設定方法におい
て、 第3の工程は、互いに近接し且つそれぞれの濃度が均一
であるブロックの濃度平均値の差が所定値以下であると
き、これらのブロックの濃度が連続しているものとする
ことを特徴とする基準濃度点の設定方法。
2. The method of setting a reference density point according to claim 1, wherein the third step is performed when the difference between the density average values of the blocks which are close to each other and whose density is uniform is equal to or less than a predetermined value. A method of setting a reference density point, wherein the density of the blocks is continuous.
【請求項3】 請求項1または請求項2の基準濃度点の
設定方法において、濃度値が、画素ごとの各色成分別の
濃度値を平均した平均濃度値であることを特徴とする基
準濃度点の設定方法。
3. The reference density point setting method according to claim 1, wherein the density value is an average density value obtained by averaging density values of respective color components for each pixel. How to set.
【請求項4】 請求項1または請求項2の基準濃度点の
設定方法において、濃度値が、選択された色成分の画素
ごとの濃度値であることを特徴とする基準濃度点の設定
方法。
4. The method of setting a reference density point according to claim 1, wherein the density value is a density value of each pixel of the selected color component.
【請求項5】 請求項1または請求項2の基準濃度点の
設定方法において、濃度値が画素ごとの各色成分の濃度
値であることを特徴とする基準濃度点の設定方法。
5. The method of setting a reference density point according to claim 1, wherein the density value is a density value of each color component for each pixel.
JP3277074A 1991-09-27 1991-09-27 How to set the reference density point Expired - Fee Related JP2614379B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277074A JP2614379B2 (en) 1991-09-27 1991-09-27 How to set the reference density point
EP92116365A EP0534430B1 (en) 1991-09-27 1992-09-24 Method of and apparatus for converting image signal representing image having gradation
DE69216190T DE69216190T2 (en) 1991-09-27 1992-09-24 Method and device for converting image signals representing an image with gradation
US07/953,536 US5680477A (en) 1991-09-27 1992-09-28 Method of and apparatus for converting image signal representing image having gradation
US08/870,989 US5875262A (en) 1991-09-27 1997-06-06 Method of and apparatus for converting image signal representing image having gradation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277074A JP2614379B2 (en) 1991-09-27 1991-09-27 How to set the reference density point

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591323A JPH0591323A (en) 1993-04-09
JP2614379B2 true JP2614379B2 (en) 1997-05-28

Family

ID=17578418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277074A Expired - Fee Related JP2614379B2 (en) 1991-09-27 1991-09-27 How to set the reference density point

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614379B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0591323A (en) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198844B1 (en) Image processing apparatus
EP0352016B1 (en) Method and system for enhancement of a digitized image
US7468759B2 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
EP0113016B1 (en) Correction of shading effects in video images
EP1137256B1 (en) Method of and apparatus for distinguishing type of pixel
US20040105032A1 (en) Method and apparatus for enhancing digital image quality
JPH05225332A (en) Method and apparatus for variable-space wave filtering
KR20050001932A (en) Method for improving image quality
JPH0683375B2 (en) Block distortion removal device for compressed image data
JP2614379B2 (en) How to set the reference density point
JP2584556B2 (en) How to set the reference density point
US6965696B1 (en) Image processing device for image region discrimination
JPH0846784A (en) Image processing unit
US7272266B2 (en) Method for restoring faded photographs and film
JP2002010073A (en) Image processor and image processing method and recording medium
JPH0951431A (en) Image processing unit
JP3088654B2 (en) Image quality measurement method
KR100477657B1 (en) Method for improvement of digital image quality
JPS60105375A (en) Set-up method of scanner
JP2860039B2 (en) Pseudo halftone image reduction device
JP2859377B2 (en) Image processing method and image processing apparatus using neural network
JP2916171B2 (en) Image processing device
Kim et al. Retinex Jointed Multiscale CLAHE Model for HDR Image Tone Compression
JP2857906B2 (en) Halftone binarization processor
JPS6356064A (en) Picture processing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees