JP2609703B2 - Equipment for attaching parts to overhead wires - Google Patents

Equipment for attaching parts to overhead wires

Info

Publication number
JP2609703B2
JP2609703B2 JP27069188A JP27069188A JP2609703B2 JP 2609703 B2 JP2609703 B2 JP 2609703B2 JP 27069188 A JP27069188 A JP 27069188A JP 27069188 A JP27069188 A JP 27069188A JP 2609703 B2 JP2609703 B2 JP 2609703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
transmission line
seat
rod
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27069188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02119511A (en
Inventor
紘一 棟安
昭夫 三村
健 矢野
寿 八道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP27069188A priority Critical patent/JP2609703B2/en
Publication of JPH02119511A publication Critical patent/JPH02119511A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2609703B2 publication Critical patent/JP2609703B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、架空電線等の架空線(以下、送電線とい
う)のねじりを防止するため、送電線にダンパを取付け
るために好適な装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a device suitable for mounting a damper on a power transmission line in order to prevent twisting of an overhead line (hereinafter referred to as a power transmission line) such as an overhead wire. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

架空送電線に雪が付着すると、送電線の切断や送電線
のねじりを生ずる。そのねじりの防止手段として、送電
線に所定間隔でダンパと称するものを設置する。このダ
ンパは一つの鉄塔間(間隔は約400m)に3つ程度設置さ
れる。
When snow adheres to an overhead power transmission line, the transmission line is cut or the transmission line is twisted. As means for preventing the torsion, a device called a damper is provided at a predetermined interval on the transmission line. About 3 dampers are installed between one tower (interval is about 400m).

このねじり防止ダンパは、「電線要覧 裸線・付属
品」1986年版 古河電気工業株式会社発行の第332頁や
第359頁に記載のように、送電線の外面を把持する把持
具とこの把持具の下部に取付けた重錘とからなる。
The torsion prevention damper is, as described in “Handbook of Wires, Bare Wires and Accessories”, 1986 Edition, pages 332 and 359, issued by Furukawa Electric Co., Ltd., as shown in FIGS. And a weight attached to the lower part of the vehicle.

この把持具は、前記第332頁や実開昭63−90928号公報
に示すように、重錘を吊下げたクランプ本体と、このク
ランプ本体の上端に回動自在に結合されており、送電線
を押えるクランプキャップと、クランプキャップの下部
とクランプ本体との間に配置され、両者を拡げるように
作用する圧縮ばねと、クランプキャップの下部とクラン
プ本体とを貫通していてクランプ本体に係合しているフ
ック棒と、このフック棒の先端に取付けられており、前
記圧縮ばねを強圧状態と非強圧状態とに切換える偏心カ
ムとからなっている。偏心カムを施工治具で強圧状態の
位置に回動させることにより、把持具は送電線を把持す
る。
As shown in the above-mentioned page 332 and Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 63-90928, this gripping device is rotatably connected to a clamp body having a suspended weight and an upper end of the clamp body. And a compression spring disposed between the lower portion of the clamp cap and the clamp body and acting to expand the two, and penetrating the lower portion of the clamp cap and the clamp body to engage with the clamp body. And a eccentric cam attached to the tip of the hook rod and switching the compression spring between a high pressure state and a non-high pressure state. The gripper grips the transmission line by rotating the eccentric cam to a position in a high pressure state with the construction jig.

尚、ダンパを送電線に取付けるに当っては、送電線に
アーマロッドを巻付けておき、これに把持具を取付ける
ようにしている。(前記便覧の第304頁に示されてい
る) 尚、架空送電線を走行する走行装置の走行手段として
は、特開昭58−182408号公報に示されるように、送電線
を転動する2つのシーブ、送電線1をクランプする二つ
のクランプ手段、一方のクランプ手段を送電線に沿って
前後動させる移動手段等から構成されるものがある。ま
たは、特開昭59−148504号公報に示されるように、シー
ブを駆動輪としたものもある。
When attaching the damper to the power transmission line, an armor rod is wound around the power transmission line, and a gripping tool is attached to this. As shown in JP-A-58-182408, as a traveling means of a traveling device that travels on an overhead power transmission line, it is possible to roll the power transmission line 2 There are one sheave, two clamping means for clamping the power transmission line 1, and a moving means for moving one of the clamping means back and forth along the power transmission line. Alternatively, as shown in JP-A-59-148504, there is also one in which sheaves are used as driving wheels.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上記ねじれ防止ダンパの取付は、人が送電線に宙吊り
状態になって手作業で行っており、大変な難作業であ
る。ねじれ防止ダンパの自重も相当にあり、取付けると
き誤って落下させる危険性もある。
The installation of the twist prevention damper is a very difficult task because a person manually suspends it from the power transmission line in a suspended state. The anti-torsional damper has a considerable weight, and there is a danger of accidental dropping when installing.

これに対してはダンパ取付装置を開発すればよい。 For this purpose, a damper mounting device may be developed.

この場合、送電線の径は種々ある。送電線の径が変わ
っても、ダンパ取付装置はできるだけ共用できることが
好ましい。ダンパについても、送電線をクランプするた
めのクランプ穴は送電線の径に対応して構成しなければ
ならないが、その他の外観寸法は同一にできる。
In this case, the diameter of the transmission line varies. It is preferable that the damper mounting device can be shared as much as possible even if the diameter of the transmission line changes. As for the damper, a clamp hole for clamping the transmission line must be formed corresponding to the diameter of the transmission line, but other external dimensions can be the same.

このため、取付装置を一定とすると、送電線の中心か
らダンパを載せた基準位置までの距離は送電線の径に対
応して変化する。このため、ダンパを正常に取付けるこ
とが困難となる。
Therefore, if the mounting device is fixed, the distance from the center of the power transmission line to the reference position where the damper is mounted changes depending on the diameter of the power transmission line. For this reason, it is difficult to attach the damper normally.

尚、このことは送電線に各種部品を取付けるためのそ
の他の取付装置においても同様である。例えば、アーマ
ロッドの巻付装置等がある。また、送電線に取付けてあ
る部品を取外す装置においても同様である。
Note that this also applies to other attachment devices for attaching various components to the power transmission line. For example, there is an armor rod winding device. The same applies to a device for removing a component attached to a transmission line.

本発明の目的は,送電線の径の変化に対応できる走行
装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a traveling device that can cope with changes in the diameter of power transmission lines.

〔課題を解決するため手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、架空線を走行可能なシーブを介して部品の
取付装置を吊下げ、このシーブと取付装置とを連結する
軸を偏心軸として設け、偏心軸を回動させて複数の位置
で固定できるようにしたことを特徴とする。
The present invention hangs a device for mounting a component through a sheave capable of traveling on an overhead wire, provides an axis connecting the sheave and the device as an eccentric shaft, and rotates the eccentric shaft to fix the shaft at a plurality of positions. It is characterized by being made possible.

〔作用〕[Action]

架空線の線径に対応して偏心軸を回転させて所定の位
置に固定すれば、シーブと部品の取付装置の基準位置ま
での距離を一定にできるので、複数の種類の架空線に対
して取付装置を用いることができるものである。
If you rotate the eccentric shaft according to the wire diameter of the overhead wire and fix it at a predetermined position, the distance between the sheave and the reference position of the mounting device for the parts can be made constant, so that it is possible to handle multiple types of overhead wires An attachment device can be used.

〔実 施 例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を第1図〜第24図により説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 24.

第1図,第2図,第16図〜第19図はダンパを載せた状
態の図である。第2図はシーブ5を除いて示している。
FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 16 to FIG. 19 are views showing a state where the damper is mounted. FIG. 2 is shown without the sheave 5.

先ず、対象とするダンパ210の構成について、第19図
〜第24図により説明する。ダンパ210は送電線201に巻付
けたアーマロッド202を把持するようになっている。ダ
ンパ210は、公知のように、アーマロッド202を把持する
把持具211と、この把持具211の下端の両側に固定した垂
錘225,225とからなる。2つの垂錘225,225は把持具211
の下端を水平に貫通したロッド226の両端に取付けてい
る。公知のようにロッド226は垂錘225を弾性支持してい
る。垂錘225,225は送電線201の真下に平行に設置してい
る。クランプ本体212をかしめてロッド226を固定してい
る。
First, the configuration of the target damper 210 will be described with reference to FIGS. 19 to 24. The damper 210 is adapted to grip the armor rod 202 wound around the power transmission line 201. As is well known, the damper 210 includes a gripper 211 for gripping the armor rod 202 and vertical weights 225, 225 fixed to both sides of the lower end of the gripper 211. Two hanging weights 225, 225 are grippers 211
Is attached to both ends of a rod 226 that penetrates horizontally. As is known, the rod 226 elastically supports the vertical weight 225. The suspended weights 225, 225 are installed directly below the transmission line 201 in parallel. The rod 226 is fixed by caulking the clamp body 212.

把持具211は、垂錘225,225を固定したクランプ本体21
2と、このクランプ本体212の上端のヒンジ部にピン213
で回動自在に取付けたクランプキャップ214と、クラン
プキャップ214の下部をクランプ本体212に押付けるため
のフック棒215及び偏心カム216等からなる。ピン213は
送電線201に平行である。
The gripper 211 is a clamp body 21 to which the hanging weights 225, 225 are fixed.
2 and a pin 213 on the hinge at the upper end of the clamp body 212.
And a hook bar 215 and an eccentric cam 216 for pressing the lower portion of the clamp cap 214 against the clamp body 212. The pin 213 is parallel to the transmission line 201.

フック棒215はクランプ本体212とクランプキャップ21
4とを貫通している。フック棒215の先端215aはT状に半
径方向に突出してフックとなっている。この端部215aを
軸方向から見ると長方形である。一方、フック215aが貫
通するクランプキャップ214の穴214cは水平方向に長い
長方形である。このため、フック棒215のフック215aを
クランプキャップ214の穴214cに通した後、90度回転さ
せると、フック棒215は抜けない。214dはクランプキャ
ップ214に設けた回り止めである。
The hook rod 215 is connected to the clamp body 212 and the clamp cap 21.
Penetrates 4 and. The tip 215a of the hook rod 215 is a hook protruding in the T direction in the radial direction. The end 215a is rectangular when viewed from the axial direction. On the other hand, the hole 214c of the clamp cap 214 through which the hook 215a penetrates is a rectangle that is long in the horizontal direction. Therefore, if the hook 215a of the hook bar 215 is passed through the hole 214c of the clamp cap 214 and then rotated 90 degrees, the hook bar 215 cannot be removed. 214d is a detent provided on the clamp cap 214.

フック棒215には先端側215aから圧縮ばね218,圧縮ば
ね219,座金220、そして偏心カム216が取付けてある。こ
れらはクランプのための連結具を構成する。圧縮ばね21
8と圧縮ばね219との間にはクランプ本体212が介在す
る。この組立てを説明すると、先ず、圧縮ばね218のみ
を通したフック棒215を第23図においてクランプ本体212
の右側からクランプ本体212の穴に通し、次に、フック
棒215の先端側から圧縮ばね219,座金220を通し、そして
偏心カム216を取付けるものである。圧縮ばね218はフッ
ク215aから抜けることはない。圧縮ばね218はクランプ
キャップ214に接触できる。
A compression spring 218, a compression spring 219, a washer 220, and an eccentric cam 216 are attached to the hook rod 215 from the front end side 215a. These constitute a coupling for the clamp. Compression spring 21
The clamp body 212 is interposed between the compression spring 8 and the compression spring 219. This assembly will be described. First, the hook rod 215 passed through only the compression spring 218 is connected to the clamp body 212 in FIG.
Is passed through the hole of the clamp body 212 from the right side of, and then the compression spring 219 and the washer 220 are passed through from the tip end side of the hook bar 215, and the eccentric cam 216 is attached. The compression spring 218 does not come off from the hook 215a. The compression spring 218 can contact the clamp cap 214.

尚、第23図の実線の状態はダンパ210を送電線201に取
付けるために、クランプ本体212とクランプキャップ214
とをフック棒215で結合した状態を示している。理想線
はフック棒215とクランプキャップ214との結合を外し
て、クランプキャップ214を拡げた状態を示している。
The solid line in FIG. 23 indicates that the clamp body 212 and the clamp cap 214 are used to attach the damper 210 to the transmission line 201.
It shows a state in which and are connected by a hook rod 215. The ideal line shows the state where the hook rod 215 and the clamp cap 214 are disengaged and the clamp cap 214 is expanded.

偏心カム216はU状であり、フック棒215の先端にピン
217で介動自在に取付けられている。偏心カム216はピン
217から座金220に接する面216aまでの距離を徐々に変え
て設けている。216bはU状の底部に設けた穴であり、把
持具211をクランプさせる際に施工ピン85を差込む穴で
ある。偏心カム216を上方から下方に回動させると、把
持具211はアーマロッド202をクランプする。この時、ピ
ン217は水平方向を向き、フック棒215のフック215aは垂
直方向を向いている。
The eccentric cam 216 is U-shaped, and a pin
It is movably mounted at 217. Eccentric cam 216 is a pin
The distance from 217 to the surface 216a in contact with the washer 220 is gradually changed. Reference numeral 216b is a hole provided in the U-shaped bottom, and is a hole into which the working pin 85 is inserted when the gripper 211 is clamped. When the eccentric cam 216 is rotated from the upper side to the lower side, the gripper 211 clamps the armor rod 202. At this time, the pin 217 is oriented horizontally, and the hook 215a of the hook bar 215 is oriented vertically.

ピン213の下部のクランプ本体212とクランプキャップ
214にはアーマロッド202をクランプするための円弧状の
くぼみ212a,214aがある。以下、このくぼみをクランプ
穴212a,214aという。これは従来と同様である。
Clamp body 212 and clamp cap under pin 213
214 has arcuate recesses 212a and 214a for clamping the armor rod 202. Hereinafter, these recesses are referred to as clamp holes 212a and 214a. This is the same as the conventional one.

クランプ穴212a,214aの下部にはさらに大きな円弧状
のくぼみ212b,214bがある。以下、このくぼみを走行用
穴212b,214bという。この走行用穴212b,214bは、第22図
の如く組立てたダンパ210を取付け装置に載せて送電線2
01を走行させるための穴である。このため、第23図の実
線の状態(ダンパ210を取付装置に載せた状態)で走行
用穴212b,214bはアーマロッド202の外径よりも十分に大
きく、さらに、送電線同志を結合するスリーブ(図示せ
ず)の径よりも大きい。走行用穴212b,214bはフック棒2
15の上方に位置している。第23図の状態からダンパ210
を下降させると、アーマロッド202はクランプ穴212a,21
4aに入る。
Larger arc-shaped recesses 212b and 214b are formed in the lower portions of the clamp holes 212a and 214a. Hereinafter, these depressions are referred to as running holes 212b and 214b. These running holes 212b and 214b are mounted on the mounting device with the damper 210 assembled as shown in FIG.
It is a hole for running 01. For this reason, in the state of the solid line in FIG. 23 (the state in which the damper 210 is mounted on the mounting device), the traveling holes 212b and 214b are sufficiently larger than the outer diameter of the armor rod 202, and further, the sleeve ( Larger than the diameter (not shown). The traveling holes 212b and 214b are hook bars 2
Located above 15. From the state shown in FIG. 23, the damper 210
Armor rod 202, clamp arm holes 212a, 21
Enter 4a.

圧縮ばね219は従来と同様に偏心カム216の強圧縮位置
を保持させるためのものである。第23図の偏心カム216
の位置は非強圧縮位置である。圧縮ばね218はクランプ
前において所定の走行用穴212b,214bを確保するために
クランプキャップ214をクランプ本体212に対して拡げる
ためのものである。圧縮ばね218のばね定数は圧縮ばね2
19のそれよりもはるかに小さい。
The compression spring 219 is for holding the eccentric cam 216 at the strong compression position as in the conventional case. Eccentric cam 216 in FIG. 23
The position of is a non-strong compression position. The compression spring 218 is for expanding the clamp cap 214 with respect to the clamp body 212 in order to secure the predetermined running holes 212b, 214b before clamping. The spring constant of the compression spring 218 is the compression spring 2
Much smaller than that of 19.

212e,212eはダンパを取付装置に載せるための基準座
であり、クランプ本体212の下部の左右に設けている。
基準座212eはクランプ本体212と一体である。基準座212
eはロッド226と同芯状に設けている。基準座212eを軸方
向から見ると六角形である。六角形の2つの対向する辺
は垂直方向を向けている。
212e, 212e are reference seats for mounting the damper on the mounting device, and are provided on the left and right of the lower part of the clamp body 212.
The reference seat 212e is integral with the clamp body 212. Base seat 212
e is provided concentrically with the rod 226. The reference seat 212e is hexagonal when viewed from the axial direction. The two opposite sides of the hexagon are oriented vertically.

クランプ本体212の頂部には後述する支持棒151のピン
151cの入る穴231を設けている。穴231は垂直方向を向い
ている。
A pin of a support rod 151 to be described later is provided on the top of the clamp body 212.
A hole 231 for receiving the 151c is provided. The hole 231 is oriented vertically.

ダンパ210の構成は以上のとおりである。従来と異な
る点は、クランプ穴212a,212bと重錘225との間において
クランプ穴212a,212bに連通した走行用穴212b,214bを有
すること、圧縮ばね218を有すること、偏心カム216の操
作方向が垂直方向であること、垂直面を有する基準座21
2e,212eを有すること、及び穴231を有すること、であ
る。
The configuration of the damper 210 is as described above. The points different from the conventional ones are that it has travel holes 212b and 214b communicating with the clamp holes 212a and 212b between the clamp holes 212a and 212b and the weight 225, that it has a compression spring 218, and the operation direction of the eccentric cam 216. Is vertical, the reference seat 21 having a vertical surface
2e, 212e and having a hole 231.

次に、取付装置の全体構成について第1図〜第19図に
より説明する。
Next, the overall configuration of the mounting device will be described with reference to FIGS.

第1図〜第3図において、取付装置は、大別として、
走行装置1と、取付機100とからなる。
In FIGS. 1 to 3, the mounting device is roughly divided into
It is composed of a traveling device 1 and a mounting machine 100.

ダンパ210を所定位置に取付けようとする際には取付
装置は第1図において右側に向けて走行する。載せてい
たダンパ210を送電線210に取付けると、取付装置は第1
図において左側に向けて走行し、元の鉄塔の位置に戻
る。
When the damper 210 is to be mounted at a predetermined position, the mounting device travels rightward in FIG. When the mounted damper 210 is mounted on the power transmission line 210, the mounting device becomes the first
Drive to the left in the figure and return to the original tower position.

取付装置は電動式であり、地上の制御装置(図示せ
ず)とは電源線と信号線とを一体としたケーブル(図示
せず)で接続している。走行装置1の故障時に取付装置
を引っ張るために、前記ケーブルには強度用のケーブル
も内蔵している。このケーブルは送電線1を転動するシ
ーブ(図示せず)で吊下げられている。ケーブルは第1
図において左端に固定している。
The mounting device is of an electric type, and is connected to a control device (not shown) on the ground by a cable (not shown) in which a power line and a signal line are integrated. In order to pull the mounting device in the event of a failure of the traveling device 1, the cable also has a built-in strength cable. This cable is suspended by a sheave (not shown) rolling on the power transmission line 1. Cable is first
It is fixed to the left end in the figure.

地上にはポータブルの発電機、制御装置及び指令装置
(いずれも図示せず)がある。指令装置は取付装置の前
進、後進、走行停止や、取付機100の取付作業等を指令
する。制御装置は指令装置の指令に基づいて各機器を駆
動する。45は取付装置に設置した制御装置である。
On the ground are portable generators, controllers and commanders (all not shown). The command device commands the mounting device to move forward, reverse, stop traveling, and to mount the mounting machine 100. The control device drives each device based on a command from the command device. 45 is a control device installed in the mounting device.

取付装置は各機器等の動作状態を検出するための複数
のリミットスイッチを内蔵しているが、図示していな
い。
The mounting device incorporates a plurality of limit switches for detecting the operation state of each device or the like, but is not shown.

取付装置は走行装置1の3つのシーブ5,6,7を介して
送電線201に載っている。シーブ5,6,7はフレーム10の下
方に固定されている。シーブ5,6,7は送電線201に取付け
たアーマロッド202,難着雪リングやスリーブ(いずれも
図示せず)を通過可能である。
The mounting device is mounted on the power transmission line 201 via the three sheaves 5, 6, 7 of the traveling device 1. The sheaves 5, 6, 7 are fixed below the frame 10. The sheaves 5, 6 and 7 can pass through the armor rod 202 attached to the power transmission line 201, the snow-hardening ring and the sleeve (none of which are shown).

走行装置1の走行方向から見るとチャンネル状のフレ
ーム11,12,13がフレーム10から吊下げられている。第3
図において、フレーム11〜13の右側が開口している。フ
レーム11〜13の下片は複数の部材14で相互に連結されて
いる。かかるフレームに後述する機器が設置されてい
る。
When viewed from the traveling direction of the traveling device 1, channel-shaped frames 11, 12, and 13 are suspended from the frame 10. Third
In the figure, the right sides of the frames 11 to 13 are open. The lower pieces of the frames 11 to 13 are interconnected by a plurality of members 14. Equipment described later is installed on the frame.

第4図〜第6図において、走行装置1の2つのシーブ
5,6は揺動フレーム20a,20bの前後端に設置されている。
揺動フレーム20a,20bの前後端の中央部は偏心軸21によ
ってフレーム10に取付けられている。揺動フレーム20a,
20bはフレーム10の外側に設置している。揺動フレーム2
0aと20bの間隔は、上部の前後端と下部とに設けた4本
のタイバー22で保護されている。タイバー22はボルト・
ナットで構成され、着脱自在である。シーブ5,6は押え
座20cの着脱によって下面側から着脱可能である。
4 to 6, two sheaves of the traveling device 1 are shown.
Reference numerals 5 and 6 are provided at the front and rear ends of the swing frames 20a and 20b.
Center portions of the front and rear ends of the swing frames 20a and 20b are attached to the frame 10 by eccentric shafts 21. Swing frame 20a,
20b is installed outside the frame 10. Swing frame 2
The interval between 0a and 20b is protected by four tie bars 22 provided at the front and rear ends of the upper part and the lower part. Tie bar 22 is bolt
It is composed of nuts and is removable. The sheaves 5, 6 can be detached from the lower surface by attaching and detaching the presser seat 20c.

前記偏心軸21の一端には3つのスプロケットを有する
スプロケット31を回転自在に設置している。シーブ5,6
の回転軸の一端にはそれぞれスプロケット35,36を設置
している。シーブ5,6を駆動するギヤードモータ37はブ
ラケット41を介してフレーム12に設置している。ギヤー
ドモータ37のスプロケット38とスプロケット31とにはチ
ェン32が掛けられ、スプロケット31とスプロケット35と
にはチェン33が掛けられ、スプロケット31とスプロケッ
ト36とにはチェン34が掛けられている。これにより、揺
動フレーム20a,20bは偏心軸21を中心に揺動できる。
At one end of the eccentric shaft 21, a sprocket 31 having three sprockets is rotatably installed. Sheave 5,6
Sprockets 35 and 36 are installed at one end of the rotating shaft of the. A geared motor 37 that drives the sheaves 5 and 6 is installed on the frame 12 via a bracket 41. A chain 32 is hung on the sprocket 38 and the sprocket 31 of the geared motor 37, a chain 33 is hung on the sprocket 31 and the sprocket 35, and a chain 34 is hung on the sprocket 31 and the sprocket 36. Thereby, the swing frames 20a and 20b can swing around the eccentric shaft 21.

ギヤードモータ37の出力軸とスプロケット38との間に
は電磁クラッチ39があり、非通電でクラッチがOFFとな
る。このため、断線等の際にケーブルを引張れば取付装
置1を鉄塔に回収できる。
An electromagnetic clutch 39 is provided between the output shaft of the geared motor 37 and the sprocket 38, and the clutch is turned off when the power is not supplied. For this reason, the attachment device 1 can be collected in the steel tower by pulling the cable at the time of disconnection or the like.

スプロケット31,35,36はシーブ5,6(送電線201)より
もフレーム11〜13の垂直片側に位置している(フレーム
11〜13の非開口側に位置している)。
The sprockets 31, 35, and 36 are located on one side of the frames 11 to 13 vertically with respect to the sheaves 5 and 6 (the power transmission line 201).
11-13 are located on the non-open side).

50はシーブ5,6を送電線201に押付けるための加圧手段
である。56は加圧車輪であり、シーブ5とシーブ6との
中間で送電線201の下面に接する。加圧車輪56はリンク5
9,ピン60、及びブラケット61を介してフレーム11の垂直
片に固定されている。リンク59はピン60を中心として上
下方向に回転する。加圧車輪56の軸57にはフック63を回
転自在に取付けている。このフック63のフック部63aは
送電線201よりも上方に位置することができる。
50 is a pressurizing means for pressing the sheaves 5 and 6 against the power transmission line 201. Reference numeral 56 denotes a pressurizing wheel, which is located between the sheave 5 and the sheave 6 and in contact with the lower surface of the transmission line 201. Pressurized wheel 56 is link 5
It is fixed to the vertical piece of the frame 11 via 9, pins 60 and brackets 61. The link 59 rotates vertically about the pin 60. A hook 63 is rotatably attached to a shaft 57 of the pressure wheel 56. The hook portion 63a of the hook 63 can be located above the power transmission line 201.

第3図において、フック63は加圧車輪56の両側に位置
しているが、そのフック部63a,63aは連結されていな
い。また、フック63と63との間隔はシーブ516の間隔よ
りも大きい。このため、フック部分63aをナックルピン6
5に係合させていない場合は、加圧車輪56は下降し、ま
たフック部63aも送電線201よりも下降できる。
In FIG. 3, the hook 63 is located on both sides of the pressure wheel 56, but the hook portions 63a, 63a are not connected. The distance between the hooks 63 and 63 is larger than the distance between the sheaves 516. For this reason, hook part 63a is knuckle pin 6
When not engaged with 5, the pressurizing wheel 56 can be lowered, and the hook portion 63a can also be lowered from the power transmission line 201.

ナックルピン65は上下動自在な垂直なロッド66の下端
に固定している。
The knuckle pin 65 is fixed to the lower end of a vertically movable rod 66.

ロッド66は第8図,第9図に示す加圧手段で上方に付
勢されている。これらの図は加圧車輪56を送電線201に
圧接している時の図である。揺動フレーム20a,20bの上
部に偏心軸68の両端を水平に支持している。2つの揺動
フレーム20aと20bとの間の軸68bには上下方向に移動可
能な基準座70を押え座71とボルト72とにより固定してい
る。基準座70の走行方向の前後端部にねじ棒73,73をね
じで固定して吊下げている。
The rod 66 is biased upward by the pressing means shown in FIGS. 8 and 9. These drawings are views when the pressurizing wheel 56 is pressed against the power transmission line 201. Both ends of the eccentric shaft 68 are horizontally supported on the upper portions of the swing frames 20a and 20b. A reference seat 70 movable in the vertical direction is fixed to a shaft 68b between the two swing frames 20a and 20b by a holding seat 71 and a bolt 72. Screw rods 73 are fixed to the front and rear ends of the reference seat 70 in the running direction by screws and suspended.

基準座70とフレーム10との間には上下方向に移動可能
な移動座75を配置している。上方から見た移動座75の形
状は上方から見た基準座70の形状とほぼ同一である。ね
じ棒73は移動座75を貫通している。移動座75とねじ棒73
の下端のナット74との間に圧縮ばね76を配置している。
ロッド66はフレーム10を貫通して移動座75に固定されて
いる。この固定はロッド66の上端のねじを用いて行って
いる。ロッド66の途中には軸21が貫通する大きな穴66a
がある。ねじ棒73,ナット74、及び圧縮ばね76は加圧手
段55の要部の加圧手段を構成する。尚、ロッド66は、基
準座70へ取付ける上部、穴66aを有する中間部、ナック
ルピン65を連結する下部の3分割されており、ねじで容
易に組立てできるようになっている。
A movable seat 75 that can move up and down is arranged between the reference seat 70 and the frame 10. The shape of the moving seat 75 when viewed from above is substantially the same as the shape of the reference seat 70 when viewed from above. The screw rod 73 penetrates the moving seat 75. Moving seat 75 and screw bar 73
A compression spring 76 is arranged between the lower end and the nut 74.
The rod 66 penetrates the frame 10 and is fixed to the moving seat 75. This fixing is performed using the screw on the upper end of the rod 66. In the middle of the rod 66, a large hole 66a through which the shaft 21 passes
There is. The screw rod 73, the nut 74, and the compression spring 76 constitute a main part of the pressing means 55 as a pressing means. The rod 66 is divided into three parts, an upper part to be attached to the reference seat 70, an intermediate part having a hole 66a, and a lower part to connect the knuckle pin 65, so that they can be easily assembled with screws.

偏心軸68の一橋68aには半径方向に突出するレバー77
を設けている。一方の揺動フレーム20bの上部にはレバ
ー77に当るストッパ78を突出させている。ストッパ78は
一端68aの軸心よりも水平方向に偏位している。
A lever 77 protruding in the radial direction is attached to the bridge 68a of the eccentric shaft 68.
Is provided. A stopper 78 that contacts the lever 77 projects from the upper part of the one swing frame 20b. The stopper 78 is offset in the horizontal direction from the axis center of the one end 68a.

偏心軸68の中央68bは揺動フレーム20a,20bに支持され
た両端に対して偏心している。レバー77を下方から上方
に回動させることにより、軸部68bが下方から上方に移
動するように、偏心させている。このため、レバー77を
下方から上方に回転させることによって、基準座70,移
動座75、及びロッド66が上方に移動する。
The center 68b of the eccentric shaft 68 is eccentric with respect to both ends supported by the swing frames 20a, 20b. By rotating the lever 77 upward from below, the shaft portion 68b is eccentric so as to move upward from below. Therefore, by rotating the lever 77 upward from below, the reference seat 70, the moving seat 75, and the rod 66 move upward.

レバー77を下方に位置させているとき、基準座70と移
動座75との隙間は有っても無くてもよいが、この実施例
では隙間が無い。つまり、移動座75は基準座70に圧着し
ている。隙間が無ければ、圧縮ばね76に予圧を与えてお
くことができ、偏心軸68の小さな偏心量でロッド66の大
きな引上げ力を得ることができる。
When the lever 77 is located below, there may or may not be a gap between the reference seat 70 and the moving seat 75, but in this embodiment there is no gap. That is, the moving seat 75 is pressed against the reference seat 70. If there is no gap, a preload can be applied to the compression spring 76, and a large pulling force of the rod 66 can be obtained with a small amount of eccentricity of the eccentric shaft 68.

送電線201の線径が変化しても一つの装置でダンパ210
を取付けられることが望ましい。つまり、送電線201の
中心から取付機150に載せたダンパ210のクランプ穴212
a,214aの中心、及び走行用穴212b,214bの中心から送電
線201の中心までの距離は線径が変化しても同一である
ことが望ましい。即ち、送電線201の線径の変化に対応
して、フレーム10からシーブ5,6,7の中心までの距離が
変化することが必要である。以下、この手段について説
明する。尚、ダンパ210はクランプ穴212a,214aの径、走
行用穴212b,214bが線径毎に違うのみで、他は実質的に
同一であり、特に、基準座212eから走行用穴、クランプ
穴、クランプ本体212の頂部までの距離は同一である。
Even if the diameter of the power transmission line 201 changes, the damper 210
It is desirable to be able to attach That is, the clamp hole 212 of the damper 210 placed on the mounting machine 150 from the center of the transmission line 201
It is desirable that the distance from the center of the transmission line 201 to the center of the transmission line 201 be the same even if the wire diameter changes. That is, it is necessary that the distance from the frame 10 to the center of the sheaves 5, 6, 7 changes in accordance with the change in the wire diameter of the transmission line 201. Hereinafter, this means will be described. Note that the damper 210 is substantially the same except that the diameter of the clamp holes 212a and 214a and the holes 212b and 214b for traveling are different for each wire diameter. The distance to the top of the clamp body 212 is the same.

第4図〜第7図において、揺動フレーム20a,20bを支
持する軸部21a,21aはフレーム10に支持された軸部21bに
対して、図において下方に偏心している。スプロケット
31の支持する軸部21cは軸部21aと同芯である。揺動フレ
ーム20b側の軸部21aには手で回動できるレバー81を固定
している。このレバー81と揺動フレーム20aとの間に固
定座82が設置してある。固定部82はフレーム10に立設し
たブラケット83にボルト84で固定している。固定座82に
は軸部21bの軸心を中心とし円弧の上に複数個のねじ穴8
5を設置している。レバー81の端部のボルト86をねじ穴8
5のいずれかにねじ込んで固定する。図示の状態は最も
線径が小さい状態にセットした場合である。レバー81を
左側に回転させることによって、大径の線径に対応可能
となる。
In FIGS. 4 to 7, the shaft portions 21a, 21a supporting the swing frames 20a, 20b are eccentric to the shaft portion 21b supported by the frame 10 downward in the drawings. sprocket
The shaft 21c supported by 31 is concentric with the shaft 21a. A lever 81 that can be manually rotated is fixed to the shaft portion 21a on the side of the swing frame 20b. A fixed seat 82 is provided between the lever 81 and the swing frame 20a. The fixing portion 82 is fixed to a bracket 83 erected on the frame 10 with bolts 84. The fixed seat 82 has a plurality of screw holes 8 on an arc around the axis of the shaft portion 21b.
5 are installed. Insert the bolt 86 at the end of the lever 81 into the screw hole 8
Screw it into one of 5 and fix it. The illustrated state is when the wire diameter is set to the smallest. By rotating the lever 81 to the left, it is possible to cope with a large wire diameter.

第10図,第11図において、シーブ7の偏心軸91の両端
はフレーム10の下面に押え座92で固定されている。これ
によってシーブは下面側から着脱できる。偏心軸91を支
持する軸部91a,91aに対してシーブ7を支持するための
中心の軸部91bは図において下方に偏心している。偏心
量は偏心軸21aの偏心量と同一である。偏心軸91は端部
にはレバー81を固定している。フレーム10の側面にはね
じ穴85を有する固定座82aを固定している。ねじ穴85の
間隔は固定座82のそれと同一である。両方のレバー81,8
1はボルト86で同一位置のねじ穴85に固定されている。
In FIGS. 10 and 11, both ends of the eccentric shaft 91 of the sheave 7 are fixed to the lower surface of the frame 10 by pressing seats 92. This allows the sheave to be attached and detached from the lower surface side. The central shaft portion 91b for supporting the sheave 7 with respect to the shaft portions 91a supporting the eccentric shaft 91 is eccentric downward in the figure. The amount of eccentricity is the same as the amount of eccentricity of the eccentric shaft 21a. The lever 81 is fixed to the end of the eccentric shaft 91. A fixed seat 82a having a screw hole 85 is fixed to a side surface of the frame 10. The spacing of the screw holes 85 is the same as that of the fixed seat 82. Both levers 81,8
1 is fixed to a screw hole 85 at the same position by a bolt 86.

第1図において、9,9は取付装置の取下げ金具であ
り、これを用いて鉄塔に吊上げる。金具9はフレーム10
に設置している。
In FIG. 1, reference numerals 9, 9 denote withdrawal metal fittings of the mounting device, which are used to lift a metal tower. Bracket 9 is frame 10
Installed in

次に、取付機100の構成を第12図〜第19図により説明
する。取付機100は、送電線への取付状態の姿勢でダン
パ210を載置しておくための載置手段と、該支持手段を
昇降させるための昇降手段と、ダンパ210の偏心カム216
に係合可能であって、該偏心カムの操作方向の回動可能
な係合具と、該係合具を回動させる操作手段と、ダンパ
210の頂部を支持する支持手段とからなる。
Next, the structure of the mounting machine 100 will be described with reference to FIGS. 12 to 19. The mounting machine 100 includes: mounting means for mounting the damper 210 in a posture of being mounted on the power transmission line; elevating means for elevating the supporting means; and an eccentric cam 216 of the damper 210.
And an operating means for rotating the eccentric cam, the operating means for rotating the engaging tool, and a damper
And a supporting means for supporting the top of 210.

取付機100はそのベース105を2つのフレーム12,13の
下片の上に載せて設置している。取付機100のベース105
の上面には垂直座106が立設されている。垂直座106の上
端はフレーム12,13の垂直片に固定具(図示せず)で固
定されている。垂直座106の送電線201側の面には2つの
レール108,108を垂直方向に取付けている。2つのレー
ル108と108との間には一つのスクリューロッド109を立
設している。スクリューロッド109の下部はベース105回
転自在に固定されている。スクリューロッド109の下端
はベース105を貫通し、その端部にスプロケット111を取
付けている。ベース115の上面には電動式のギヤードモ
ータ114を設置している。ベース105を貫通したモータ11
4の軸にはスプロケット112が取付けられている。スプロ
ケット111と112はチェン113で連結している。
The mounting machine 100 has its base 105 mounted on the lower pieces of the two frames 12 and 13. Base 105 of mounting machine 100
A vertical seat 106 is provided upright on the upper surface. The upper end of the vertical seat 106 is fixed to the vertical pieces of the frames 12 and 13 with a fixture (not shown). Two rails 108, 108 are vertically mounted on the surface of the vertical seat 106 on the side of the transmission line 201. One screw rod 109 stands between the two rails 108. The lower part of the screw rod 109 is fixed so that the base 105 can rotate freely. The lower end of the screw rod 109 passes through the base 105, and a sprocket 111 is attached to the end. On the upper surface of the base 115, an electric geared motor 114 is installed. Motor 11 that penetrates the base 105
A sprocket 112 is attached to the shaft of 4. The sprockets 111 and 112 are connected by a chain 113.

スクリューロッド109は昇降座116のナット117に噛合
っている。このため昇降座116はモータ114によって昇降
する。昇降座116はレール108に噛合っている摺動座118
によって垂直方向にのみ移動できる。
The screw rod 109 meshes with the nut 117 of the lift seat 116. Therefore, the lifting seat 116 is moved up and down by the motor 114. The lifting seat 116 is a sliding seat 118 that meshes with the rail 108.
Can only move vertically.

モータ114の運転によって、後述するように、昇降座1
16は上,中,下の三段階の位置で停止する。上位置はダ
ンパ210を載せてアーマロッド202に向けて取付装置を走
行させる位置である。中位置は上位置よりも下方であっ
て、前記操作手段を操作してダンパ210をアーマロッド2
02にクランプさせる位置である。下位置は中位置よりも
下方であって、ダンパ210をアーマロッド202にクランプ
した後、操作手段をダンパ210から離脱させる位置であ
り、そして、取付装置を元の位置に向けて走行させる位
置である。
The operation of the motor 114 causes the lift 1
16 stops at three levels: top, middle and bottom. The upper position is a position where the damper 210 is mounted and the mounting device travels toward the armor rod 202. The middle position is lower than the upper position, and the damper 210 is operated by operating the operating means.
This is the position where 02 is clamped. The lower position is lower than the middle position, and is a position at which the operating means is disengaged from the damper 210 after the damper 210 is clamped to the armor rod 202, and a position at which the mounting device travels toward the original position. .

垂直座106や昇降座116の上端の位置は、昇降座116を
中位置とした状態で、後述の回転台130を回転させても
操作ピン135の把手135bに当らない位置である。
The positions of the upper ends of the vertical seat 106 and the lift seat 116 are such positions that the handle 135b of the operation pin 135 does not come into contact with the rotary table 130 described later while the lift seat 116 is in the middle position.

以上の構成は前記昇降手段を構成している。 The above configuration constitutes the elevating means.

昇降座116の送電線201側の面にはダンパ210の基準座2
12e,212eを支えるための支え台121,121を設けている。
支え台121は板状である。支え台121には基準座212eを支
える凹状の軸受122を設けている。受座122の形状は基準
座212eの形状に対応している。それぞれの支え台121の
外側の面には、モータや電磁石で動作する電動シリンダ
123とアーム124を設けている。アーム124はピン125を中
心として回動する。アーム124の先端は他方の支え台121
側に向けて曲っている。このため、電動シリンダ123の
ロッドを突出させると、アーム124の先端が基準座212e
の上面に位置する。このため、ダンパ210の脱落を防止
できる。電動シリンダ123は上下方向に回動自在に支え
台121に固定されている。
The reference seat 2 of the damper 210 is provided on the surface of the elevating seat 116 on the power transmission line 201 side.
Supporting stands 121, 121 for supporting the 12e, 212e are provided.
The support 121 has a plate shape. The support 121 is provided with a concave bearing 122 that supports the reference seat 212e. The shape of the seat 122 corresponds to the shape of the reference seat 212e. An electric cylinder operated by a motor or an electromagnet is provided on the outer surface of each support base 121.
123 and arm 124 are provided. The arm 124 rotates about the pin 125. The tip of the arm 124 is the other support 121.
Bending to the side. Therefore, when the rod of the electric cylinder 123 is protruded, the tip of the arm 124 is moved to the reference seat 212e.
Is located on the upper surface. For this reason, it is possible to prevent the damper 210 from falling off. The electric cylinder 123 is fixed to the support base 121 so as to be rotatable in the vertical direction.

以上の構成が前記載置手段を構成している。 The above configuration constitutes the placing means described above.

2つの支え台121,121の上部の間にはU状の回転台130
を軸受131,131を中心に垂直方向に回動自在に設けてい
る。回転台130のU状の底部の穴130aには操作ピン135を
貫通させている。操作ピン135の先端135aは偏心カム216
の穴216bに入ることができる。回転台130と先端135a側
に固定したC形止め輪136との間には圧縮ばね134を配置
している。操作ピン135の他端135bは大径であり、把手
となっている。把手135bを手で持って引張ると、圧縮ば
ね134を縮めることができる。
A U-shaped rotary table 130 is provided between the upper portions of the two support tables 121, 121.
Are provided rotatably in the vertical direction about the bearings 131, 131. An operation pin 135 is passed through a U-shaped bottom hole 130a of the turntable 130. The tip 135a of the operating pin 135 has an eccentric cam 216.
Hole 216b. A compression spring 134 is arranged between the rotary table 130 and the C-shaped retaining ring 136 fixed to the tip 135a side. The other end 135b of the operation pin 135 has a large diameter and serves as a handle. When the grip 135b is pulled by hand, the compression spring 134 can be contracted.

張手135bと回転台130との間には着脱自在なスペーサ1
38を配置している。スペーサ138はU状であって、操作
ピン135に対して半径方向に移動させることができる。
スペーサ138は抜くと、操作ピン135の先端135aが偏心カ
ム216の穴216aに入る。スペーサ138を差込むと、操作ピ
ン135は穴216aから抜ける。スペーサ138はチェン139で
垂直座106に連結してある。
Detachable spacer 1 between the hand 135b and the turntable 130
38 are arranged. The spacer 138 is U-shaped and can be moved in the radial direction with respect to the operation pin 135.
When the spacer 138 is removed, the tip 135a of the operation pin 135 enters the hole 216a of the eccentric cam 216. When the spacer 138 is inserted, the operation pin 135 comes out of the hole 216a. The spacer 138 is connected to the vertical seat 106 by a chain 139.

U状の回転台130の両端の軸130b,130cを支える軸受13
1,131は支え台121,121の上端に設けた凹部121a,121aに
挿入して固定している。モータ144側に突出する軸130c
にはスプロケット142を固定している。軸130cの下方の
支え台121には座143を介して電動式のギヤードモータ14
4を設置している。支え台121と座143との間にはモータ1
44で回転するスプロケット145がある。スプロケット145
とスプロケット142はチェン146で連結している。
Bearing 13 that supports shafts 130b and 130c at both ends of U-shaped turntable 130
1,131 are inserted and fixed in recesses 121a, 121a provided at the upper ends of the supports 121, 121. Shaft 130c protruding to the motor 144 side
The sprocket 142 is fixed to. An electric geared motor 14 is mounted on a support 121 below the shaft 130c via a seat 143.
4 are installed. The motor 1 is provided between the support base 121 and the seat 143.
There is a sprocket 145 that rotates at 44. Sprocket 145
And the sprocket 142 are connected by a chain 146.

モータ144の運転によって回転台130は、第12図〜第15
図,第17図の如く斜め上方の位置と第18図の如く下方の
位置との2つの位置になる。斜め上方の位置は、ダンパ
210を載せて走行する位置であり、ダンパ210をアーマロ
ッド202にクランプさせるまでの位置である。回転台130
を斜め上方の位置から下方の位置に回転させると、操作
ピン135によって偏心カム216が回転して、ダンパ210が
アーマロッド202をクランプする。下方の位置は取付装
置を元の位置に向けて走行させる位置である。
The operation of the motor 144 causes the turntable 130 to move from FIG. 12 to FIG.
There are two positions: an obliquely upper position as shown in FIG. 17 and FIG. 17, and a lower position as shown in FIG. The position diagonally above is the damper
The position is a position where the armature rod 202 is clamped by the armor rod 202. Turntable 130
When is rotated from an obliquely upper position to a lower position, the eccentric cam 216 is rotated by the operation pin 135, and the damper 210 clamps the armor rod 202. The lower position is a position where the mounting device is moved toward the original position.

以上の構成が前記操作手段を構成する。前記操作ピン
135は前記係合具に相当する。
The above configuration constitutes the operation means. The operation pin
Reference numeral 135 corresponds to the engaging tool.

取付機100の上部にはダンパ210の上部を支持する支持
棒151を上下動自在に設置している。支持棒151の上部の
ねじ部151aはフレーム10に固定したブラケット153のね
じ穴に縲合している。中央のローレットつまみ151bを手
で回して下端のピン151cをダンパ210の頂部の穴231に入
れる。152は抜止め用のE止め輪である。これが頂部の
支持手段を構成する。
A support rod 151 for supporting the upper part of the damper 210 is installed on the upper part of the mounting machine 100 so as to be vertically movable. The threaded portion 151a on the upper portion of the support rod 151 is engaged with the threaded hole of the bracket 153 fixed to the frame 10. The center knurled knob 151b is turned by hand to insert the lower end pin 151c into the hole 231 at the top of the damper 210. 152 is an E retaining ring for retaining. This constitutes the top support means.

次に、一つの鉄塔間に配置された送電線201へのダン
パ210の取付作業について説明する。
Next, an operation of attaching the damper 210 to the power transmission line 201 arranged between one steel tower will be described.

ダンパ210の取付作業の前に、ダンパ210の取付位置に
アーマロッド202を取付ける。このアーマロッドは従来
同様に作業員が手作業で巻付けてもよいし、特願昭62−
249818号に示すように送電線1を走行する巻付装置によ
って巻付ける。アーマロッド202は一つの鉄塔間に約100
m間隔で3つ程度配置される。また、送電線201には公知
の難着雪リングを取付ける。この難着雪リングは特開昭
58−182408号公報や特願昭62−29622号に示す取付装置
によって取付ける。難着雪リングは所定間隔で取付けら
れている。
Before the mounting work of the damper 210, the armor rod 202 is mounted at the mounting position of the damper 210. This armor rod may be wound manually by a worker as in the past, or as disclosed in Japanese Patent Application No.
As shown in No. 249818, it winds by the winding device which runs the power transmission line 1. Armor rod 202 is about 100 between one tower
About three are arranged at m intervals. A known snow-resistant ring is attached to the transmission line 201. This snow ring is difficult
It is mounted by the mounting device shown in Japanese Patent No. 58-182408 or Japanese Patent Application No. 62-29622. The snow resistant rings are attached at predetermined intervals.

以上の作業の後に取付装置を走行させ、ダンパ210を
取付ける。ダンパ210は一方の鉄塔を基準として最も遠
い位置のアーマロッド202から取付けを開始し、順次、
近傍のアーマロッド202に取付ける。このため、取付装
置は難着雪リング及びアーマロッド202を走行できる。
After the above operation, the mounting device is run to mount the damper 210. The damper 210 starts mounting from the armor rod 202 at the farthest position with respect to one of the steel towers, and sequentially,
Attached to the nearby armor rod 202. For this reason, the attachment device can travel on the snow-resistant ring and the armor rod 202.

次に、詳細な手順について説明する。 Next, a detailed procedure will be described.

先ず、地上において、取付機100の基準位置(載せら
れたダンパ210のクランプ穴212a,214aの位置)からシー
ブ5,6,7までの高さが一定となるように、送電線201の線
径に対応してレバー81,81を操作して固定する。図にお
いて、レバー81を左回転させると大きな線径に対応す
る。尚、この操作に伴う加圧車輪56の上下位置の補正は
ばね76やリンク57の回動等で行なわれる。また、ピン57
の穴を縦方向の長穴として補正を可能とすることも考え
られる。
First, on the ground, the wire diameter of the transmission line 201 is set so that the height from the reference position of the mounting machine 100 (the position of the clamp holes 212a and 214a of the mounted damper 210) to the sheaves 5, 6, and 7 is constant. Operate and fix the levers 81, 81 corresponding to. In the figure, turning the lever 81 counterclockwise corresponds to a large wire diameter. The vertical position of the pressurizing wheel 56 associated with this operation is corrected by the rotation of the spring 76 and the link 57, and the like. Also, pin 57
It may be possible to correct the hole as a long hole in the vertical direction.

先ず、取付装置を鉄塔上に持上げ、フレーム10,11,12
の開口側から水平方向に移動させて取付装置のシーブ5,
6,7を送電線201に載せる。シーブ7が前端側になるよう
にする。
First, lift the mounting device on the steel tower, and set the frame 10, 11, 12
From the opening side of the mounting device to the sheave 5,
Put 6, 7 on the transmission line 201. The sheave 7 should be on the front end side.

次に、フック63をナックルピン65に掛ける。次に、レ
バー77を下方から上方に回転させる。レバー77はストッ
パ78に当って移動しない。これによって加圧車輪56は送
電線201に圧着する。
Next, the hook 63 is hooked on the knuckle pin 65. Next, the lever 77 is rotated upward from below. The lever 77 does not move by hitting the stopper 78. As a result, the pressure wheel 56 is crimped to the power transmission line 201.

上下方向に回動するリンク59の先端の軸67に加圧車輪
56及びフック63を取付けているので、上下動の構成を簡
単にできるものである。また、フック63と63の間隔はシ
ーブ5の厚さよりも大きいので、シーブ5と6の間隔を
小さくでき、取付装置の長さを短くできるものである。
フック63をロッド66に固定した場合でも同様である。
A pressure wheel is attached to the shaft 67 at the tip of the link 59 that rotates vertically.
Since the 56 and the hook 63 are attached, the structure of the vertical movement can be simplified. Further, since the interval between the hooks 63 is larger than the thickness of the sheave 5, the interval between the sheaves 5 and 6 can be reduced, and the length of the mounting device can be shortened.
The same applies when the hook 63 is fixed to the rod 66.

次に、取付機100のモータ144によって回転座130を斜
め上位置に上昇させる。次に、把手135bを引張ってスペ
ーサ138を差込む。また、支持棒151を上昇させておく。
Next, the rotary seat 130 is raised to an obliquely upper position by the motor 144 of the mounting machine 100. Next, the handle 135b is pulled to insert the spacer 138. Further, the support rod 151 is raised.

次に、ダンパ210のフック棒215のフック215aをクラン
プキャップ214の穴214cから抜いて、クランプキャップ2
14とクランプ本体212との間を拡げて、ダンパ210を送電
線201の上方から下降させる。クランプ本体212は回転座
130側に向けている。そしてクランプ本体212の基準座21
2e,212eを受座152,152に入れる。これによって、ダンパ
210は水平に保持される。送電線201は走行用穴212b,214
bに位置する。
Next, pull out the hook 215a of the hook bar 215 of the damper 210 from the hole 214c of the clamp cap 214 to remove the clamp cap 2
The damper 210 is lowered from above the power transmission line 201 by expanding the space between 14 and the clamp body 212. The clamp body 212 is a rotating seat
It faces 130 side. And the reference seat 21 of the clamp body 212
Put 2e and 212e in the seats 152 and 152. This allows the damper
210 is held horizontally. Transmission line 201 has traveling holes 212b and 214
Located at b.

次に、偏心カム216を持ってフック棒215のフック215a
をクランプキャップ214の穴214cに押込み、次に90度回
転させる。これによって、ダンパ210は第23図の状態に
なる。偏心カム216の穴216bは斜め上方を向く。圧縮ば
ね218はクランプ本体212とクランプキャップ214との間
隔を保持するので、走行中にクランプキャップ214が送
電線1に接触することがない。圧縮ばね218はフック棒2
15で支持されているので、クランプキャップ214をフッ
ク棒215から外しても脱落することがないものである。
Next, hold the eccentric cam 216 and hook 215a of the hook bar 215.
Is pushed into the hole 214c of the clamp cap 214 and then rotated 90 degrees. As a result, the damper 210 is brought into the state shown in FIG. The hole 216b of the eccentric cam 216 faces obliquely upward. Since the compression spring 218 maintains the distance between the clamp body 212 and the clamp cap 214, the clamp cap 214 does not come into contact with the power transmission line 1 during traveling. Compression spring 218 is hook bar 2
Since it is supported by 15, the clamp cap 214 does not fall off even if it is detached from the hook rod 215.

次に、偏心カム216を手で上下方向に若干回転させ
て、穴216bを操作ピン135の先端135aの方向に向ける。
この状態でスペーサ138を引抜いて、操作ピン135の先端
135aを穴216bに入れる。
Next, the eccentric cam 216 is slightly rotated in the up and down direction by hand, and the hole 216b is directed toward the tip 135a of the operation pin 135.
In this state, pull out the spacer 138 to remove the tip of the operation pin 135.
Insert 135a into hole 216b.

また、電動シリンダ123を動作させて、アーム124で基
準座212eを押える。
Further, the electric cylinder 123 is operated so that the arm 124 presses the reference seat 212e.

支持棒151を回転させてそのピン151cを穴231に挿入す
る。これによって送電線201の半径方向へのダンパ210の
傾斜が無くなり、難着雪リングに接触としたり、また、
正常な取付けが阻害される等を防止できる。
The support rod 151 is rotated to insert the pin 151c into the hole 231. As a result, the inclination of the damper 210 in the radial direction of the transmission line 201 is eliminated, and it is brought into contact with the snow-resistant ring,
It is possible to prevent the normal mounting from being hindered.

この状態で取付装置をアーマロッドに向けて走行可能
となる。
In this state, the attachment device can run toward the armor rod.

次に、鉄塔の作業者は地上の作業者に準備の完了を伝
達する。これによって、地上の作業者は指令装置を操作
して、モータ16を動作させて取付装置を対象のアーマロ
ッド202に向けて走行させる。
Next, the tower operator communicates the completion of the preparation to the ground worker. As a result, the operator on the ground operates the command device to operate the motor 16 to move the mounting device toward the target armor rod 202.

取付機100がアーマロッド202に近ずくと、地上の作業
者は取付装置をインチング走行させる。ダンパ210のク
ランプ穴212a,214aがアーマロッド2の長さ方向のほぼ
中央に位置すると、走行を停止させる。地上の作業員は
双眼鏡で見て指令装置を操作する。
When the mounting machine 100 approaches the armor rod 202, a worker on the ground moves the mounting device inching. When the clamp holes 212a, 214a of the damper 210 are located substantially in the center of the armor rod 2 in the longitudinal direction, the traveling is stopped. A worker on the ground operates the command device by looking through the binoculars.

次に、モータ114を運転させてダンパ210を中位置に下
降させる。これによってアーマロッド202はクランプ穴2
12a,214aに位置する。また、ピン151cが穴231から抜け
る。
Next, the motor 114 is operated to lower the damper 210 to the middle position. As a result, the armor rod 202 is
Located at 12a, 214a. Further, the pin 151c comes out of the hole 231.

次に、モータ144を運転させて回転台130、即ち操作ピ
ン135を下方に向けて下降させる。これによって偏心カ
ム216が回転して強圧縮状態になり、ダンパ210はアーマ
ロッド202に固定される。
Next, the motor 144 is operated to lower the rotary table 130, that is, the operation pin 135 downward. As a result, the eccentric cam 216 rotates to be in a strongly compressed state, and the damper 210 is fixed to the armor rod 202.

偏心カム216の回転によるダンパ210の反力は受座122
の垂直面で受ける。
The reaction force of the damper 210 due to the rotation of the eccentric cam 216 is
Receive on the vertical plane.

次に、電動シリンダ123のロッドを後退させた後、モ
ータ114を運転させて昇降座116、即ち回転台130を下位
置まで下降させる。偏心カム216の穴216bおよび操作ピ
ン135は垂直方向を向いているので、操作ピン135の先端
135aは穴216bから下方へ抜ける。
Next, after retracting the rod of the electric cylinder 123, the motor 114 is operated to lower the elevating seat 116, that is, the turntable 130 to the lower position. Since the hole 216b of the eccentric cam 216 and the operation pin 135 face the vertical direction, the tip of the operation pin 135
The 135a exits downward from the hole 216b.

次に、この状態でモータ16を逆転させて取付装置を逆
走させ、鉄塔に回収する。
Next, in this state, the motor 16 is rotated in the reverse direction so that the mounting device runs in the reverse direction and the steel tower collects the steel.

この時、シーブ7はダンパ210の頂部を乗越えること
になるが、シーブ7を設置しているフレーム10はシーブ
5,6を設置している揺動フレーム7a,7bに対して傾斜する
ので、タンパ210を乗越えることができる。この時、後
車輪はシーブ7の一つのみであるので、後車輪も2つの
シーブを揺動フレームに設置した場合と比べて、タンパ
210の頂部の上方への突出量が大きくても(例えば、2c
m)容易に乗越えることができるものである。
At this time, the sheave 7 will get over the top of the damper 210, but the frame 10 on which the sheave 7 is installed has a sheave.
Since it is inclined with respect to the rocking frames 7a, 7b on which the 5, 6 are installed, it is possible to get over the tamper 210. At this time, since the rear wheel is only one of the sheaves 7, the rear wheel is also tampered with as compared with the case where two sheaves are installed on the swing frame.
Even if there is a large amount of upward protrusion of the top of 210 (for example, 2c
m) It can be easily overcome.

ダンパ取付機の両側をシーブ6,7で支持しているの
で、走行穴212b,214bの軸心と送電線は常に平行であ
り、走行時に走行穴が脱落しやすい難着雪リングに接触
する等の事故を防止できるものである。また、ダンパの
取付時にはクランプ穴212a,214aと送電線が平行となる
ので、良好に取付けを行うことができるものである。
Since both sides of the damper mounting machine are supported by sheaves 6 and 7, the axes of the running holes 212b and 214b and the power transmission line are always parallel, and the running holes come into contact with the snow-retaining ring, which is easy to drop when running. It is possible to prevent the accident. Moreover, since the clamp holes 212a and 214a and the power transmission line are parallel to each other when the damper is attached, the attachment can be favorably performed.

また、シーブ5,6がフレーム10に対して揺動するの
で、前進時及び後進時においてアーマロッド202や難着
雪リングを容易に乗越えることができる。このため、脱
落しやすい難着雪リングをシーブで脱落させないので、
走行することができる。
Further, since the sheaves 5 and 6 swing with respect to the frame 10, it is possible to easily get over the armor rod 202 and the snow-hardening ring when moving forward and backward. For this reason, difficult-to-fall snow rings that do not fall off are not dropped by sheaves.
Can drive.

また、シーブ5,6がシーブ7に対して揺動するので、
シーブ6と7の間の送電線201に対してクレーム10(即
ち、クランプ穴212a,214aの軸心)を平行にすることが
でき、ダンパ210を送電線201に良好に取付けることがで
きる。
Since sheaves 5 and 6 swing with respect to sheave 7,
The claim 10 (that is, the axis of the clamp holes 212a, 214a) can be parallel to the power transmission line 201 between the sheaves 6 and 7, and the damper 210 can be attached to the power transmission line 201 well.

また、走行の駆動車輪であるシーブ5,6は揺動するの
で、脱落しやすい難着雪リングの脱落を防止できる。
Further, since the sheaves 5 and 6 which are driving wheels for traveling are swung, it is possible to prevent the snow-difficulty ring, which easily falls off, from falling off.

また、シーブ7がないときには、第24図に示す如く、
取付装置はシーブ5,6を基点として送電線201から吊下が
る。このため、取付装置の先端に載置されたダンパ210
のクランプ穴212a,214aの中心は送電線201に対して傾斜
するので、ダンパ210の取付不良が生ずることがある。
また、3つのシーブ5,6,7で取付装置を支持するので、
面圧が小さくなり、難着雪リングの脱落を少なくでき
る。
When there is no sheave 7, as shown in FIG.
The mounting device is suspended from the power transmission line 201 with the sheaves 5 and 6 as base points. For this reason, the damper 210 placed at the tip of the mounting device
Since the centers of the clamp holes 212a, 214a are inclined with respect to the power transmission line 201, a mounting failure of the damper 210 may occur.
Also, since the mounting device is supported by three sheaves 5, 6, 7,
The surface pressure is reduced and the falling snow ring can be prevented from falling off.

取付装置を送電線201から外すには、レバー77を下方
に回転させ、次に、フック63をナックルピン65から外し
た後、行う。
To remove the attachment device from the power transmission line 201, rotate the lever 77 downward, then remove the hook 63 from the knuckle pin 65, and then perform the operation.

取付装置を鉄塔に回収したならば、昇降座66及び支持
棒151を上位置に上昇させた後、前記の作業を繰返し、
前回の作業でダンパを取付けたアーマロッドよりも手前
のアーマロッドヘダンパを取付ける。
If the mounting device has been recovered to the steel tower, after raising the lifting seat 66 and the support rod 151 to the upper position, the above operation is repeated,
Attach a damper to the armor rod before the armor rod to which the damper was attached in the previous work.

偏心カム216に係合する操作ピン135の形状は偏心カム
216に対応して設ける。
The operation pin 135 that engages with the eccentric cam 216 has a shape of an eccentric cam.
216 are provided.

上記実施例では、操作ピン135を上方から下方に向け
て回転させることによりクランプさせるようにしてい
る。2つの重錘225,225の間の下方には邪魔物がないの
で、操作ピン135を下方に回転させた後、昇降座116を下
降すれば、操作ピン135を偏心カム216から抜くことがで
きる。従って、構成を簡単にできる。特に、操作ピン13
5の下降はモータ114で行うことができるので、構成をよ
り簡単にできるものである。
In the above embodiment, the operation pin 135 is clamped by rotating it from the upper side to the lower side. Since there is no obstacle below the two weights 225, 225, the operation pin 135 can be removed from the eccentric cam 216 by lowering the elevating seat 116 after rotating the operation pin 135 downward. Therefore, the configuration can be simplified. In particular, operating pin 13
Since the lowering of 5 can be performed by the motor 114, the configuration can be simplified.

尚、走行装置は公知のものでもよい。 Note that the traveling device may be a known device.

シーブから取付機の基準位置までの距離を変えるため
の偏心軸21,91やレバー81等の構成は、他の取付装置に
も利用できるものである。例えば、ダンパを取付けるた
めには事前に送電線にアーマロッド202を巻付けておく
が、この巻付装置に利用できるものである。但し、アー
マロッドの巻付機の場合は、送電線201の線径に対応し
てアーマロッドの本数やその線径が異なるので、巻付機
自体も若干取換える必要がある。しかし、走行装置や巻
付機の駆動装置等は兼用できるものである。
The configuration of the eccentric shafts 21 and 91 and the lever 81 for changing the distance from the sheave to the reference position of the mounting machine can be used for other mounting devices. For example, in order to mount the damper, the armor rod 202 is wound around the power transmission line in advance, and this can be used for this winding device. However, in the case of the armor rod wrapping machine, the number of armor rods and the wire diameter thereof differ according to the wire diameter of the power transmission line 201, so that the wrapping machine itself needs to be slightly replaced. However, the traveling device, the driving device of the winding machine, and the like can also be used.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、架空線の径が変わってもシーブから
取付機の基準位置までを一定にできるので、取付装置の
走行装置等を兼用できるものである。
According to the present invention, even if the diameter of the overhead wire changes, the distance from the sheave to the reference position of the mounting machine can be made constant, so that it can also be used as a traveling device of the mounting device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例のダンパ取付装置の正面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の左側面図で
ある。 第4図は第1図の左端部の拡大図、第5図は第4図の平
面図、第6図は第4図の6−6断面図、第7図は第4図
の7部分の拡大図、第8図は固定座を除いた状態の第7
図相当図、第9図は第8図の背面図である。 第10図は第4図の右端の部の拡大図、第11図は第10図の
縦断面図である。 第12図は第1図のダンパ取付機の要部の右側面図、第13
図は第12図の右側面図である。 第14図は第1図のダンパ取付機の左側面図、第15図は第
14図の平面図、第16図は第14図の16−16断面図である。 第17図はダンパを載せた状態のダンパ取付機の左側面
図、第18図は第17図の状態から送電線へのダンパの取付
けを完了した状態のダンパ取付機の左側面図、第19図は
第18図の平面図、第20図は第17図の20−20断面図であ
る。 第21図は本発明の一実施例のダンパを送電線に取付けた
状態の正面図、第22図は第21図の右側面図である。 第23図は本発明の一実施例のダンパの側面図、第24図は
第23図のクランプキャップの側面図である。 第25図はシーブ7を有しない場合の状態を示す図であ
る。 1……走行装置、5,6,7……シーブ、20a,20b,……揺動
フレーム、21……偏心軸、22……タイバー、37……モー
タ、31,35,36,38……スプロケット、56……加圧車輪、6
3……フック、66……ロッド、68……偏心軸、70……基
準座、73……ねじ棒、75……移動座、76……圧縮ばね、
81……レバー、91……偏心軸、100……ダンパ取付機、1
14,144……モータ、108……ガイドレール、109……スク
リューロッド、116……昇降座、121……支え台、122…
…受座、123……電動シリンダ、130……回転座、135…
…操作ピン、142,145……スプロケット、151……支持
棒、151c……ピン、201……送電線、202……アーマロッ
ド、210……ダンパ、212……クランプ本体、214……ク
ランプキャップ、212a,214a……クランプ穴、212b,214c
……通過穴、212e……基準座、215……フック棒、216…
…偏心カム、218,219……圧縮ばね、225……重錘、231
……穴
FIG. 1 is a front view of a damper mounting device according to one embodiment of the present invention,
2 is a plan view of FIG. 1, and FIG. 3 is a left side view of FIG. 4 is an enlarged view of the left end portion of FIG. 1, FIG. 5 is a plan view of FIG. 4, FIG. 6 is a sectional view taken along line 6-6 of FIG. 4, and FIG. 7 is a portion of FIG. Enlarged view, Fig. 8 shows No. 7 without fixed seat
FIG. 9 is a rear view of FIG. FIG. 10 is an enlarged view of the right end portion of FIG. 4, and FIG. 11 is a longitudinal sectional view of FIG. FIG. 12 is a right side view of the main part of the damper mounting machine shown in FIG.
The figure is a right side view of FIG. FIG. 14 is a left side view of the damper attaching machine of FIG. 1, and FIG.
14 is a plan view, and FIG. 16 is a sectional view taken along line 16-16 of FIG. 17 is a left side view of the damper attaching machine with the damper mounted thereon, and FIG. 18 is a left side view of the damper attaching machine in a state where the damper is completely attached to the transmission line from the state of FIG. FIG. 18 is a plan view of FIG. 18, and FIG. 20 is a sectional view taken along line 20-20 of FIG. FIG. 21 is a front view of a state in which a damper according to one embodiment of the present invention is mounted on a transmission line, and FIG. 22 is a right side view of FIG. FIG. 23 is a side view of a damper according to an embodiment of the present invention, and FIG. 24 is a side view of the clamp cap of FIG. FIG. 25 is a view showing a state where the sheave 7 is not provided. 1 …… Traveling device, 5,6,7 …… sheave, 20a, 20b, …… swing frame, 21 …… eccentric shaft, 22 …… tie bar, 37 …… motor, 31,35,36,38 …… Sprocket, 56 ... Pressure wheel, 6
3 …… hook, 66 …… rod, 68 …… eccentric shaft, 70 …… reference seat, 73 …… screw rod, 75 …… moving seat, 76 …… compression spring,
81 ... lever, 91 ... eccentric shaft, 100 ... damper mounting machine, 1
14,144 ...... Motor, 108 …… Guide rail, 109 …… Screw rod, 116 …… Lifting seat, 121 …… Support stand, 122…
… Seat, 123 …… Electric cylinder, 130 …… Rotating seat, 135…
… Operation pin, 142,145 …… Sprocket, 151 …… Support rod, 151c …… Pin, 201 …… Transmission line, 202 …… Armor rod, 210 …… Damper, 212 …… Clamp body, 214 …… Clamp cap, 212a, 214a …… Clamp holes, 212b, 214c
…… Pass hole, 212e …… Reference seat, 215 …… Hook bar, 216…
… Eccentric cam, 218,219 …… Compression spring, 225 …… Weight, 231
……hole

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 健 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 八道 寿 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社日立製作所笠戸工場内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takeshi Yano 794, Higashi-Toyoi, Kazamatsu, Kudamatsu, Yamaguchi Prefecture Inside the Kasado Plant of Hitachi, Ltd. Inside the Kasado Factory

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】載置している部品を架空線へ取付けるため
の取付機と、 該取付機を載置しているフレームと、 架空線に載るものであって、前記フレームを支持する複
数のシーブと、 前記複数の前記シーブのうちの少なくとも一つを回転さ
せる駆動装置と、 前記それぞれの前記シーブを前記フレームに取付けるた
めのものであって、前記シーブの回転中心、又は前記シ
ーブを取付けた揺動フレームの回転中心と前記フレーム
への取付け中心とを偏心させてなる偏心軸と、 該偏心軸から半径方向に突出させたレバーと、 該偏心軸を支持している部材に前記レバーを固定するた
めのものであって、前記レバーを複数位置で固定するた
めの固定手段と、 からなる架空線への部品の取付装置。
1. A mounting machine for mounting a mounted component on an overhead wire, a frame on which the mounting machine is mounted, and a plurality of mounting machines mounted on the overhead wire for supporting the frame. A sheave, a drive device that rotates at least one of the plurality of sheaves, and a device for attaching each of the sheaves to the frame, the center of rotation of the sheave, or the sheave being attached. An eccentric shaft formed by eccentricity between the center of rotation of the oscillating frame and the center of attachment to the frame; a lever projecting radially from the eccentric shaft; and the lever fixed to a member supporting the eccentric shaft. Fixing means for fixing the lever at a plurality of positions, and a device for mounting a part to an overhead wire, comprising:
JP27069188A 1988-10-28 1988-10-28 Equipment for attaching parts to overhead wires Expired - Lifetime JP2609703B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27069188A JP2609703B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Equipment for attaching parts to overhead wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27069188A JP2609703B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Equipment for attaching parts to overhead wires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119511A JPH02119511A (en) 1990-05-07
JP2609703B2 true JP2609703B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=17489611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27069188A Expired - Lifetime JP2609703B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Equipment for attaching parts to overhead wires

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609703B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896442A (en) * 2016-06-29 2016-08-24 富阳鸿祥技术服务有限公司 Deicing mechanism on single high voltage power line

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2103657B1 (en) * 1994-10-11 1998-05-01 Preformados Metalicos Sa De MACHINE TO TEND A CABLE OVER AN EXISTING.
CN114379665B (en) * 2021-12-02 2024-04-02 国网浙江省电力有限公司金华供电公司 A mobile device for overhauling spacer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896442A (en) * 2016-06-29 2016-08-24 富阳鸿祥技术服务有限公司 Deicing mechanism on single high voltage power line
CN105896442B (en) * 2016-06-29 2017-07-11 国网浙江永康市供电公司 A kind of deicing mechanism on single high-voltage line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119511A (en) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307235B2 (en) Overhead wire lifting device
JP2656515B2 (en) Mounting device for torsion prevention damper
JP2656575B2 (en) Mounting device for torsion prevention damper
JP2609703B2 (en) Equipment for attaching parts to overhead wires
JP2656574B2 (en) Mounting device for torsion prevention damper
CN210359152U (en) Sand box fixing and clamping device
JPH0150532B2 (en)
JP2644814B2 (en) Equipment for attaching parts to transmission lines
JP2868747B1 (en) Elevator
JP5694982B2 (en) Damper clamping device and damper mounting method using this device
JPH0217981Y2 (en)
JP2003040551A (en) Main rope moving device for elevator, method for removing main rope using the same, and method for installing new main rope
JP3427118B2 (en) A device that moves an installed electric wire as it is live
JPH0718244B2 (en) Method and apparatus for assembling steel material for erection
JPH0912263A (en) Roll lifter
CN112332303B (en) J-shaped wire clamp mounting tool
JP2872419B2 (en) Method for assembling tower-like structure and scaffolding device for use in the method
JP2759752B2 (en) Installation equipment for distribution equipment
JP3336231B2 (en) How to replace the main rope of the hydraulic lift
JPH047615Y2 (en)
JPH0548045B2 (en)
JP2609704B2 (en) Armor rod winding device
JP2512381Y2 (en) Utility pole workbench
JPH0447187Y2 (en)
JPH07114522B2 (en) Transmission line transfer method and transfer tool used in the method