JP2609288B2 - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JP2609288B2
JP2609288B2 JP63141375A JP14137588A JP2609288B2 JP 2609288 B2 JP2609288 B2 JP 2609288B2 JP 63141375 A JP63141375 A JP 63141375A JP 14137588 A JP14137588 A JP 14137588A JP 2609288 B2 JP2609288 B2 JP 2609288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
character
input
kanji
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63141375A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01310468A (en
Inventor
美砂子 百南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63141375A priority Critical patent/JP2609288B2/en
Publication of JPH01310468A publication Critical patent/JPH01310468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2609288B2 publication Critical patent/JP2609288B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、主として、かな入力とローマ字入力とを
任意に選択してかな文字を入力することが可能なワード
プロセッサやパーソナルコンピュータなどの文字処理装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Industrial application field The present invention mainly relates to character processing such as a word processor or a personal computer capable of inputting kana characters by arbitrarily selecting kana input and romaji input. Related to the device.

(ロ)従来の技術 従来、上述したようなワードプロセッサやパーソナル
コンピュータにおいては、かな文字を入力する場合、キ
ートップに付記されたかな文字を用いて入力するときに
はかな入力モードにし、キートップに付記されたアルフ
ァベット、数字、記号等の英文字を用いて入力するとき
にはローマ字入力モードにして、それぞれ使用するよう
にしている。
(B) Conventional technology Conventionally, in a word processor or a personal computer as described above, when inputting a kana character, when inputting using a kana character added to a key top, a kana input mode is set and a kana character is added to the key top. When inputting using English characters such as alphabets, numbers, symbols, etc., a Roman character input mode is set and used.

(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、このようなワードプロセッサやパーソ
ナルコンピュータにおいては、普段ローマ字入力を行っ
ている人が誤ってかな入力モードの状態でキー入力操作
をしてしまうと、画面上には無意味なかな文字が表示さ
れてしまい、それを修正するには一度入力した内容を消
去して、モードをローマ字入力に切り替えてから、再度
同じキー入力操作を行わなければならないという問題が
あった。
(C) Problems to be Solved by the Invention However, in such a word processor or a personal computer, if a person who normally performs Roman character input incorrectly performs a key input operation in a kana input mode, the screen is displayed on the screen. Meaningless kana characters are displayed, and to correct it there is a problem that you need to delete the entered content once, switch the mode to Roman alphabet input, and then perform the same key input operation again there were.

この発明は、このような事情を考慮してなされたもの
で、かな入力モードの状態でローマ字入力されたかな文
字コードを、変換操作によって、ローマ字入力モードの
状態で入力した場合のかな文字コードに置き換える文字
処理装置を提供するものである。
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and converts a Kana character code input in a Roman character mode in a Kana input mode into a Kana character code when input in a Roman character input mode in a conversion operation. A replacement character processing device is provided.

(ニ)課題を解決するための手段 第1図はこの発明の構成を示すブロック図である。(D) Means for Solving the Problems FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention.

この図に示すように、この発明は、仮名入力モードあ
るいはローマ字入力モードにより仮名文字を入力するこ
とが可能なキー入力手段101と、キー入力手段101から入
力された仮名文字を記憶する文字記憶手段102と、文字
記憶手段102に記憶された仮名文字を表示する表示手段1
03と、仮名入力モードの状態で入力した場合の仮名文字
と、それと同一のキーを用いてローマ字入力モードの状
態で入力した場合の仮名文字との対応テーブルを記憶し
たテーブル記憶手段104と、仮名文字に対応する漢字文
字を記憶した仮名漢字辞書手段105と、文字記憶手段102
に記憶された仮名文字をテーブル記憶手段104を参照し
て対応する仮名文字に変換すると共に、文字記憶手段10
2に記憶された仮名文字を仮名漢字辞書手段105を参照し
て対応する漢字文字に変換する変換手段106と、前記変
換手段106により変換された仮名文字又は漢字文字を文
字記憶手段102に先に記憶された仮名文字に換えて記憶
させると共に表示手段103にて表示させる制御手段107と
を備えてなる文字処理装置である。
As shown in the figure, the present invention provides a key input means 101 capable of inputting a kana character in a kana input mode or a Roman character input mode, and a character storage means for storing a kana character input from the key input means 101. 102 and display means 1 for displaying kana characters stored in the character storage means 102
03, a table storage means 104 storing a correspondence table between a kana character when input in the kana input mode and a kana character when input in the Roman character input mode using the same key, Kana-kanji dictionary means 105 storing kanji characters corresponding to characters, and character storage means 102
Is converted to the corresponding kana character with reference to the table storage means 104, and the character storage means 10
A conversion means 106 for converting the kana character stored in 2 into a corresponding kanji character with reference to the kana kanji dictionary means 105, and the kana character or the kanji character converted by the conversion means 106 is first stored in the character storage means 102. This is a character processing device including a control unit 107 for storing the data in place of the stored kana characters and displaying the data on the display unit 103.

(ホ)作用 この発明によれば、キー入力手段101から入力された
仮名文字は、文字記憶手段102に記憶され、表示手段103
に表示されている。
(E) Function According to the present invention, the kana character input from the key input means 101 is stored in the character storage means 102, and the display means 103
Is displayed in.

変換手段106は、文字記憶手段102に記憶された仮名文
字をテーブル記憶手段104を参照して対応する仮名文字
に変換すると共に、文字記憶手段102に記憶された仮名
文字を仮名漢字辞書手段105を参照して対応する漢字文
字に変換する。
The conversion means 106 converts the kana characters stored in the character storage means 102 into corresponding kana characters with reference to the table storage means 104, and converts the kana characters stored in the character storage means 102 into kana-kanji dictionary means 105. Convert to the corresponding Kanji character by reference.

また、制御手段107は、変換手段106により変換された
仮名文字又は漢字文字を文字記憶手段102に先に記憶さ
れた仮名文字に換えて記憶させると共に表示手段103に
て表示させる。
The control means 107 stores the kana character or the kanji character converted by the conversion means 106 in the character storage means 102 instead of the previously stored kana character, and causes the display means 103 to display the kana character or the kanji character.

したがって、普段ローマ字入力を行っている人が誤っ
て仮名入力モードの状態でキー入力操作を行ったとして
も、その内容を消去して再度入力することなく、簡単に
正しい仮名文字に変換して、それを漢字文字に変換する
ことができる。
Therefore, even if a person who is usually inputting Roman characters mistakenly performs a key input operation in the kana input mode, it can be easily converted to correct kana characters without erasing the contents and re-entering them. It can be converted to Kanji characters.

(ヘ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述す
る。なお、これによってこの発明が限定されるものでは
ない。
(F) Embodiment Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in the drawings. Note that the present invention is not limited to this.

第2図はこの発明をワードプロセッサに適用した一実
施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment in which the present invention is applied to a word processor.

図において、1はかな入力のためのかなキーとローマ
字入力のためのアルファベット、数字、記号等の英文字
キーを備え、モードを切り換えることにより、かな入力
あるいはローマ字入力によってかな文字を入力すること
が可能なキーボード、2は入力されたかな文字を表示す
るCRTディスプレイである。このCRTディスプレイ2は勿
論液晶ディスプレイあるいはELディスプレイ等、他のデ
ィスプレイを用いてもよい。
In the figure, 1 is provided with a kana key for kana input and alphabetic keys for alphabet, numbers, symbols, etc. for romaji input, and by switching modes, it is possible to input kana characters by kana input or romaji input. A possible keyboard 2 is a CRT display for displaying the entered kana characters. The CRT display 2 may of course use another display such as a liquid crystal display or an EL display.

3はプリンタ、4はかな文字や漢字などのコードをか
な文字パターンや漢字パターンに展開してCPTディスプ
レイ2やプリンタ3に出力するCG(キャラクタジェネレ
ータ)、5はあらかじめプログラムを記憶したROMであ
る。
Reference numeral 3 denotes a printer; 4, a CG (character generator) that develops a code such as a kana character or a kanji into a kana character pattern or a kanji pattern and outputs the code to the CPT display 2 or the printer 3;

6はキーボード1から入力されたかな文字を記憶する
RAMであり、このRAM6に記憶された内容は、自動的にCG4
に出力されるようになっている。7はかな文字を漢字に
変換するかな漢字変換部、8はかな漢字変換辞書であ
る。
6 stores kana characters input from the keyboard 1
RAM, and the contents stored in RAM6 are automatically CG4
Is output to 7 is a kana-kanji conversion unit for converting kana characters into kanji, and 8 is a kana-kanji conversion dictionary.

9はかな変換テーブルであり、かな入力モードの状態
で入力した場合のかな文字コードと、それと同一のキー
を用いてローマ字入力モードの状態で入力した場合のか
な文字コードとを対応させたテーブルとしている。
Reference numeral 9 denotes a kana conversion table, which is a table in which kana character codes when input in a kana input mode state and kana character codes when input in a roman character input mode using the same keys are used. I have.

10はCPUであり、キーボード1から変換指示があった
ときには、かな漢字変換部7を介してかな変換テーブル
9を読み出し、このかな変換テーブル9に基づいて、RA
M6に記憶されたかな文字コードを、それと同一キーを用
いてローマ字入力モードの状態で入力した場合のかな文
字コードに変換する。そして、その文字コードをRAM6に
記憶させると共にCG4に出力する。
Reference numeral 10 denotes a CPU, which reads a kana conversion table 9 via a kana-kanji conversion unit 7 when a conversion instruction is issued from the keyboard 1, and based on the kana conversion table 9,
The kana character code stored in M6 is converted to the kana character code when input in the Roman alphabet input mode using the same key. Then, the character code is stored in the RAM 6 and output to the CG 4.

なお、上述におけるキーボード1からの変換指示は、
かなを入力した後、そのかなを漢字に変換する前の未確
定状態でおこなうようにしてもよいし、また、漢字に変
換しない、かなとして確定入力した後、そのかなに領域
指定をおこなうようにしてもよい。
Note that the conversion instruction from the keyboard 1 described above is
After entering the kana, it may be performed in an undetermined state before converting the kana to kanji, or after not entering the kanji, confirming the input as a kana, and specifying the area in that kana You may.

第3図は同一キーに付記された英文字とかな文字との
例を示す説明図であり、この図に示すように、かな入力
モードの状態で入力した場合のかな文字が、例えば、
“くちにのい”という文字であった場合には、CPU10
は、これを、そのかな文字と同一のキーを用いてローマ
字入力モードの状態で入力した場合のかな文字、つまり
“はいけい”というかな文字に変換する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of English characters and Kana characters added to the same key. As shown in FIG. 3, Kana characters when input in the Kana input mode are, for example,
If the character is “Kuchi-no-i”, CPU10
Converts this into a kana character when input in the Roman character input mode using the same key as the kana character, that is, a kana character “haiku”.

第4図はかな変換テーブル9における記憶フォーマッ
トの一例を示す概念説明図であり、図に示すように、上
述したような対応関係でテーブルが形成されている。
FIG. 4 is a conceptual explanatory view showing an example of a storage format in the kana conversion table 9. As shown in the figure, the tables are formed in the above-described correspondence relationship.

このような構成における動作を、以下、第5図に示す
フローチャートに基づいて説明する。
The operation in such a configuration will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、CPU10は、現在のモードが、かな入力モードで
あるのかそうでないのかを判別し(ステップ201)、か
な入力モードでない場合には通常の処理をおこない、か
な入力モードである場合には、入力されたかな文字コー
ド(この場合は、誤ってローマ字入力として入力された
かな文字コード)をRAM6に記憶させ(ステップ203)、
そのかな文字をCRTディスプレイ2に表示させる(ステ
ップ204)。
First, the CPU 10 determines whether the current mode is the kana input mode or not (step 201). If the current mode is not the kana input mode, the CPU 10 performs a normal process. The kana character code (in this case, the kana character code that was erroneously input as a Roman character input) is stored in the RAM 6 (step 203),
The kana character is displayed on the CRT display 2 (step 204).

次に、キーボード1からそのかな文字コードを正しい
かな文字コードに変換するよう指示があった場合には
(ステップ205)、かな変換テーブル9を読み出して
(ステップ206)、対応するかなコードを参照し(ステ
ップ207)、対応するかなコードの読み出しをおこなう
(ステップ208)。
Next, when the keyboard 1 instructs to convert the kana character code into a correct kana character code (step 205), the kana conversion table 9 is read (step 206), and the corresponding kana code is referred to. (Step 207), the corresponding kana code is read (Step 208).

そして、その読み出した対応するかなコードをRAM6に
記憶させると共に(ステップ209)、CRTディスプレイ2
に表示させ(ステップ210)、継続入力があるかどうか
を判別して、継続入力がある場合にはステップ201に戻
り、継続入力がない場合には処理を終了する。
Then, the read corresponding kana code is stored in the RAM 6 (step 209), and the CRT display 2
Is displayed (step 210), and it is determined whether or not there is a continuous input. If there is a continuous input, the process returns to step 201, and if there is no continuous input, the process ends.

このようにして、かな入力モードの状態でローマ字入
力されたかなコードが、変換操作により、ローマ字入力
モードの状態で入力した場合のかなコードに置き換えら
れる。
In this way, the kana code input in the Roman character input mode is replaced with the kana code input in the Roman character input mode by the conversion operation.

(ト)発明の効果 この発明によれば、仮名入力モードの状態でローマ字
入力された仮名コードを、ローマ字入力モードの状態で
入力した場合の仮名コードに置き換えるようにしたの
で、普段ローマ字入力を行っている人が誤って仮名入力
モードの状態でキー入力操作を行ったとしても、その内
容を消去して再度入力することなく、簡単に正しい仮名
文字に変換して、それを漢字文字に変換することが可能
となる。
(G) Effect of the Invention According to the present invention, the kana code input in the Roman character mode in the kana input mode is replaced with the kana code input in the Roman character input mode. Even if a person mistakenly performs a key input operation in the kana input mode, it can be easily converted to the correct kana character and converted to a kanji character without erasing the content and re-entering it. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の構成を示すブロック図、第2図はこ
の発明をワードプロセッサに適用した一実施例の構成を
示すブロック図、第3図は同一キーに付記された英文字
とかな文字との例を示す説明図、第4図はかな変換テー
ブルにおける記憶フォーマットの一例を示す概念説明
図、第5図は実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 1……キーボード、2……CRTディスプレイ、 3……プリンタ、4……CG、5……ROM、 6……RAM、7……かな漢字変換部、 8……かな漢字辞書、9……かな変換テーブル、 10……CPU。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment in which the present invention is applied to a word processor, and FIG. 3 is a diagram showing the alphabetic and kana characters added to the same key. FIG. 4 is a conceptual explanatory diagram showing an example of a storage format in a kana conversion table, and FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the embodiment. 1 ... Keyboard, 2 ... CRT display, 3 ... Printer, 4 ... CG, 5 ... ROM, 6 ... RAM, 7 ... Kana-Kanji conversion unit, 8 ... Kana-kanji dictionary, 9 ... Kana conversion table , 10 …… CPU.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】仮名入力モードあるいはローマ字入力モー
ドにより仮名文字を入力することが可能なキー入力手段
と、 前記キー入力手段から入力された仮名文字を漢字に変換
する前の未確定状態で記憶する文字記憶手段と、 前記文字記憶手段に記憶された仮名文字を漢字に変換す
る前の未確定状態で表示する表示手段と、 仮名文字に対応する漢字文字を記憶した仮名漢字手段
と、 仮名入力モードの状態で入力した場合の仮名文字と、そ
れと同一のキーを用いてローマ字入力モードの状態で入
力した場合の仮名文字を対応関係で記憶するテーブル記
憶手段と、 前記文字記憶手段に記憶された仮名文字に対応する仮名
文字および漢字を前記テーブル記憶手段および前記仮名
漢字辞書を参照して読み出す変換手段と、 前記変換手段から読み出される仮名文字を漢字に変換す
る前の未確定状態で再度前記文字記憶手段に記憶させる
制御手段とを備えることを特徴とする文字処理装置。
1. A key input means capable of inputting a kana character in a kana input mode or a romaji input mode, and a kana character input from the key input means is stored in an undetermined state before being converted into a kanji. Character storage means; display means for displaying kana characters stored in the character storage means in an undetermined state before conversion to kanji; kana kanji means storing kanji characters corresponding to kana characters; kana input mode Table storage means for storing in a correspondence relationship kana characters when input in the state of, and kana characters when input in the state of the Roman character input mode using the same key, and kana stored in the character storage means Conversion means for reading kana characters and kanji corresponding to characters by referring to the table storage means and the kana-kanji dictionary; and reading from the conversion means Character processing apparatus, characterized in that it comprises a control means for storing prior to said character storage means again by unfixed state to convert the kana characters into kanji.
JP63141375A 1988-06-08 1988-06-08 Character processor Expired - Fee Related JP2609288B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141375A JP2609288B2 (en) 1988-06-08 1988-06-08 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141375A JP2609288B2 (en) 1988-06-08 1988-06-08 Character processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310468A JPH01310468A (en) 1989-12-14
JP2609288B2 true JP2609288B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=15290535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141375A Expired - Fee Related JP2609288B2 (en) 1988-06-08 1988-06-08 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609288B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975332A (en) * 1982-10-22 1984-04-28 Fujitsu Ltd Character kind converting system
JPS62198958A (en) * 1986-02-26 1987-09-02 Nec Corp Input device for character data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01310468A (en) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609288B2 (en) Character processor
JPS61250768A (en) Device for updating conversion dictionary
JP2841555B2 (en) Data input device
JPS62237495A (en) Character string processor
JP3042284B2 (en) Japanese input device
JP2870524B2 (en) Character conversion processor
JP2878461B2 (en) Document input device
JP2870525B2 (en) Character conversion processor
JP2761622B2 (en) Character converter
JPH0340418B2 (en)
JPH0766382B2 (en) Document creation device
JPS60245074A (en) Automatic agate display system
JPH06208430A (en) Input device with display function
JPH04365164A (en) Key input control system
JPH04133165A (en) Kana/kanji converter
JPH05158923A (en) Information processor
JPH04255066A (en) Text processing system
JPH0486910A (en) Key input device
JPH03110663A (en) Document processor
JPH01233653A (en) Japanese word processor
JPH04215119A (en) Character input device
JPH03123961A (en) Character processor
JPH04155571A (en) Document processor
JPH04149664A (en) Document processor
JPS61267864A (en) Method for correcting character string

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees