JP2607553B2 - Engine throttle valve controller - Google Patents

Engine throttle valve controller

Info

Publication number
JP2607553B2
JP2607553B2 JP26830687A JP26830687A JP2607553B2 JP 2607553 B2 JP2607553 B2 JP 2607553B2 JP 26830687 A JP26830687 A JP 26830687A JP 26830687 A JP26830687 A JP 26830687A JP 2607553 B2 JP2607553 B2 JP 2607553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
opening
throttle
speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26830687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01113538A (en
Inventor
俊明 津山
和俊 信本
薫 外山
俊弘 松岡
栄持 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26830687A priority Critical patent/JP2607553B2/en
Publication of JPH01113538A publication Critical patent/JPH01113538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2607553B2 publication Critical patent/JP2607553B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの制御装置に関し、特に、アクセル
操作に対するスロツトル弁の応答の改良に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an engine control device, and more particularly, to an improvement in a response of a throttle valve to an accelerator operation.

(従来の技術) 自動車エンジンの出力を調整する要素には、燃料供給
量,空燃比等があり、これらの調整要素を決定する支配
的フアクタは、例えばガソリンエンジンではスロツトル
弁の開度である。伝統的なガソリンエンジンにおいて
は、このスロツトル弁はアクセルペダルと機械的に係合
しており、従つてスロツトル開度はアクセルペダルの踏
み込み量によつて決定されていた。
(Prior Art) Factors for adjusting the output of an automobile engine include a fuel supply amount, an air-fuel ratio, and the like. A dominant factor that determines these adjustment factors is, for example, the opening of a throttle valve in a gasoline engine. In a traditional gasoline engine, the throttle valve is mechanically engaged with an accelerator pedal, and thus the throttle opening is determined by the amount of depression of the accelerator pedal.

しかし、機械的係合によるスロツトル開度の調整はア
クセル踏み込み量とスロツトル開度とが常に1対1に対
応するために、運転状況の変化に対応したエンジン出力
の調整は不可能である。
However, in the throttle opening adjustment by mechanical engagement, since the accelerator depression amount and the throttle opening always correspond one-to-one, it is impossible to adjust the engine output corresponding to a change in the driving situation.

そこで、エレクトロニクスの進歩と共に登場したのが
電子制御のスロツトルコントローラであり、アクセルを
ドライバからの走行要求情報の入力源と考えて、アクセ
ル踏込み量からドライバの運転要求を自動車側が判断
し、この要求とエンジンの出力特性とを考慮して、最適
なスロツトル開度を決定しようとするものである。この
ような電子制御のスロツトルコントローラの従来例にし
て、スロツトルコントロールの信頼性改良に関する技術
に例えば特開昭59−122742号があり、アクセル踏込み量
に対するスロツトル開度の特性の改良に関するものとし
て例えば特開昭61−171846号がある。
Therefore, with the advance of electronics, an electronically controlled throttle controller has emerged.The car considers the accelerator as the input source of travel request information from the driver, and the vehicle determines the driver's driving request based on the accelerator pedal depression amount. The optimum throttle opening is determined in consideration of the engine and the output characteristics of the engine. As a conventional example of such an electronically controlled throttle controller, there is a technique relating to the improvement of the reliability of the throttle control, for example, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 59-122742, which relates to the improvement of the throttle opening characteristics with respect to the accelerator pedal depression amount. For example, there is JP-A-61-171846.

(発明が解決しようとする問題点) 一方、自動車に対する要求の多様化,エレクトロニク
スの更なる進歩に従つて、例えばターボチヤージヤ等の
過給器を備えたエンジン、例えば電子制御変速器(以
下、EATと略す)等を備えたAT付き自動車、パワーモー
ド,ノーマルモード,エコノミモード等の運転モードを
設定可能にした自動車、自動走行機能を備えた自動車等
が開発、商品化されるに至つている。
(Problems to be Solved by the Invention) On the other hand, with the diversification of demands for automobiles and the further progress of electronics, engines equipped with a supercharger such as a turbocharger, for example, an electronically controlled transmission (hereinafter referred to as EAT) have been proposed. Automobiles with automatic operation functions, such as vehicles equipped with automatic transmissions (AT), power modes, normal modes, economy modes, etc., have been developed and commercialized.

これらの自動車の高性能化、高機能化に伴なつて、上
記特開昭61−171846号等のような、一般的なアクセル踏
込み量から判断した急加速時の初期において、一律にス
ロツトルの開き動作を遅延させるというような制御では
対応し切れなくなつてきている。
With the high performance and high functionality of these vehicles, the throttle opening has been uniformly increased in the early stage of sudden acceleration determined from the general accelerator depression amount as disclosed in JP-A-61-171846. Controls such as delaying the operation are becoming inadequate.

即ち、過給器付きエンジンにおいては、過給時におけ
るエンジン信頼性の面から、圧縮比が小さく設計されて
いるために、過給をおこなつていない運転領域では、エ
ンジン出力が小さく、その結果、加速が悪い。反対に、
過給領域では、過給による充填率の上昇によりエンジン
出力が急に大となる。その結果、非過給領域と過給領域
とでは、同じアクセル踏込み量の変化に対応するエンジ
ン出力に差があり、そのためドライバは違和感を感じ
る。逆に、ドライバはブースト計に示された圧力を常に
意識しながらの、アクセル操作を強いられることにな
る。
That is, in the engine with the supercharger, since the compression ratio is designed to be small from the viewpoint of engine reliability at the time of supercharging, the engine output is small in the operating region where the supercharging is not performed. , Slow acceleration. Conversely,
In the supercharging region, the engine output suddenly increases due to an increase in the charging rate due to the supercharging. As a result, there is a difference in the engine output corresponding to the same change in the accelerator depression amount between the non-supercharging region and the supercharging region, so that the driver feels a sense of discomfort. Conversely, the driver is forced to operate the accelerator while always being aware of the pressure indicated on the boost meter.

そこで、本発明は上述従来例の欠点を除去するために
提案されたものでその目的は、過給器付きのエンジンに
おいて、非過給領域におけるエンジンの応答性を確保し
つつ、過給領域でのトルクシヨツクを防止するエンジン
の制御装置を提案するところにある。
Therefore, the present invention has been proposed in order to eliminate the disadvantages of the above-described conventional example. The purpose of the present invention is to provide an engine with a supercharger, while ensuring the responsiveness of the engine in a non-supercharged region, The present invention is to propose an engine control device for preventing the torque shock.

(問題点を解決するための手段及び作用) 上記課題を達成するための本発明の構成は、第1図に
示すように、過給器を備えたエンジンにおいて、該過給
器による吸気の過給状態を放出する過給状態検出手段
と、エンジン出力を調整するスロツトル弁と、アクセル
操作量に基づいて所定の関係で上記スロツトル分を開閉
する開閉手段と、前記過給状態検出手段の出力を受け、
過給状態であることが検出されたときに、過給状態でな
いときに比べてスロツトル弁をより少なく開くように、
前記開閉手段の特性を制御する制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
(Means and Actions for Solving the Problems) According to a configuration of the present invention for achieving the above object, as shown in FIG. 1, in an engine provided with a supercharger, a supercharger for intake air by the supercharger is used. A supercharging state detecting means for releasing a supply state, a throttle valve for adjusting an engine output, an opening / closing means for opening and closing the throttle for a predetermined relationship based on an accelerator operation amount, and an output of the supercharging state detecting means. received,
When the supercharged state is detected, the throttle valve is opened less than when not in the supercharged state,
Control means for controlling characteristics of the opening / closing means.

(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明をターボチヤージヤ
及びEAT機能を備えたガソリンエンジンに適用した実施
例を詳細に説明する。このEAT機能は、後述するよう
に、ギア位置(GP)が1速から4速(オーバドライブ)
まであり、更に、変速モードについては、所謂『D』
(ドライブ)レンジにおいて、「パワー」モード、「ノ
ーマル」モード、「エコノミー」モードの3つのモード
が備わつており、各モードに特有の変速パターンが電子
的に用意されている。これらのモードは、後述するよう
に、ドライバが好みに応じて車内のスイツチにより選択
可能である。これらの各モードにおいては、ギアがシフ
トされる速度(変速点)は、上記のパターン順で、より
低い側に移行する。即ち、1つのエンジン回転速度に注
目すれば、変速比は凡そこの順で相対的に小さくなつて
いるということができる。
(Example) Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a gasoline engine having a turbocharger and an EAT function will be described in detail with reference to the accompanying drawings. This EAT function is, as described later, the gear position (GP) is 1st to 4th (overdrive)
And the transmission mode is a so-called "D"
In the (drive) range, three modes of a “power” mode, a “normal” mode, and an “economy” mode are provided, and a shift pattern unique to each mode is electronically prepared. These modes can be selected by a driver using a switch in the vehicle as described later, as described later. In each of these modes, the speed at which the gear is shifted (shift point) shifts to a lower side in the above pattern order. That is, when focusing on one engine rotation speed, it can be said that the gear ratio is relatively small in the approximate order.

〈実施例の概要〉 第2A及び第2B図は、この実施例におけるスロツトル制
御の概要を示したものであり、特に、第2A図は定常時に
おけるそれを、第2B図は過渡時におけるそれを示した。
ここで、定常時特性とは、アクセル踏込み量変化に対す
るスロツトル開度の過度変化経過後の静的特性を言うも
のとする。
<Outline of Embodiment> FIGS. 2A and 2B show an outline of throttle control in this embodiment. In particular, FIG. 2A shows that in a steady state, and FIG. 2B shows that in a transient state. Indicated.
Here, the steady-state characteristic refers to a static characteristic after an excessive change in the throttle opening with respect to a change in the accelerator depression amount.

定常時 第2A図に従つて、定常走行時における目標スロツトル
開度TAGETは、先ず、アクセル踏込み量α(%)に応じ
てマツプから決定される。このとき、アクセルモードと
アクセルの戻し中であるか否かに応じて、上記マツプを
第2A図に示すように、4種類用意する。こうして、基本
スロツトル開度TVOBが決定される。このTVOBに対し、ア
クセル踏込速度α、車速V、過給器のブースト圧B等の
夫々に基づいた補正GAV、GV、GBが施されて、定常時の
目標スロツトル開度TAGETを決定する。
As shown in FIG. 2A, the target throttle opening TAGET during steady running is first determined by the map according to the accelerator pedal depression amount α (%). At this time, according to the accelerator mode and whether or not the accelerator is being returned, four types of the map are prepared as shown in FIG. 2A. Thus, the basic Surotsutoru opening TVO B is determined. The TVO B is subjected to corrections G AV , G V , and G B based on the accelerator depression speed α, the vehicle speed V, the boost pressure B of the supercharger, and the like, and the steady-state target throttle opening TAGET is obtained. decide.

第2A図によると、基本スロツトル開度特性TVOBは、全
体的に、エコノミー(第2A図の(a))ノーマル(第
2A図の(b))パワー(第2A図の(c))の順に、僅
かのアクセル踏込み量変化に対してより大き目のスロツ
トル開度が得られる。しかし、このままでは、同じモー
ド内でも、ギアの変速比が大きいほど(3速2速1
速)、軸出力は大きくなるので、トルクシヨツクが発生
し易くなるために、ギアの変速比が大きいほどスロツト
ル利得を低目に設定している。
According to FIG. 2A, the basic throttle opening characteristic TVO B is generally economy (FIG. 2A (a)) normal (
In the order of (b) in FIG. 2A and power ((c) in FIG. 2A), a larger throttle opening can be obtained for a slight change in the accelerator depression amount. However, in this state, even in the same mode, as the gear ratio increases (third gear, second gear, and first gear).
Speed) and the shaft output increase, so that a torque shock is likely to occur. Therefore, the throttle gain is set lower as the gear ratio increases.

また、アクセルの戻し時には、モード設定にかかわら
ず第2A図の(d)のような特性にしてあるために、アク
セルの閉じ変化は略そのままスロツトルの閉じ変化とな
る。従つて、比較的大目にアクセルを踏込んだ状態での
アクセル戻し操作に対して、ドライバの要求通りに減速
を行なう。
When the accelerator is returned, the characteristics are as shown in FIG. 2A (d) regardless of the mode setting. Therefore, the closing change of the accelerator becomes the closing change of the throttle substantially as it is. Accordingly, the deceleration is performed as requested by the driver in response to the accelerator return operation in a state where the accelerator is depressed relatively large.

また、第2A図の(e)によれば、パワーモードにおい
ては、アクセル踏込速度αが大きいほど利得を高くし
て、ドライバの加速要求に答えようとしている。アクセ
ル踏込み量αの大小にかかわらず、踏込速度αが大とい
うことは、ドライバが加速の要求を行なつていることを
示すからである。
Further, according to (e) of FIG. 2A, in the power mode, the gain is increased as the accelerator pedal depression speed α is increased, so as to respond to the driver's acceleration request. This is because, regardless of the magnitude of the accelerator depression amount α, the fact that the depression speed α is large indicates that the driver is making a request for acceleration.

第2A図の(f)によれば、車速が高いほど利得を上げ
ている。
According to (f) of FIG. 2A, the gain increases as the vehicle speed increases.

第2A図の(g)によれば、ブースト圧が高いほど、利
得は小さくなつている。ブースト圧が高いと、エンジン
トルカが大なので、所秘話ターボ的なピーキーで段差の
ある出力特性となるが、(g)に示したような補正を加
えて、フラットな出力特性を得て、車両の運動のコント
ロール性を向上ことができる。
According to (g) of FIG. 2A, the higher the boost pressure, the lower the gain. When the boost pressure is high, the engine torque is large, so the output characteristic has a step like a turbo-like confidential talk. However, by adding the correction shown in (g), a flat output characteristic is obtained, Exercise controllability can be improved.

かくして、定常特性に従つた目標開度TAGETは、 TAGET=TVOB・GAV・GV・GB である。Thus,従Tsuta target opening taget steady characteristics are TAGET = TVO B · G AV · G V · G B.

尚、本実施例に適用されている定常特性における目標
スロツトル開度TAGETの補正要因には、その他に、水温
補正、大気圧補正、ハンドル舵角補正、エアコン作動時
の補正等があるあ、本発明とは直接には関係がないの
で、その説明は省略する。
The correction factors for the target throttle opening TAGET in the steady-state characteristics applied to the present embodiment include other factors such as water temperature correction, atmospheric pressure correction, steering wheel angle correction, and correction when the air conditioner is operating. Since it is not directly related to the invention, the description is omitted.

過渡時 第2B図に、アクセル開度が変化したときの、過渡時に
おけるスロツトル制御を示す。即ち、定常時として演算
され求められた目標開度TAGETに補正を施して、最終的
な目標スロツトル開度TAGETFを求めるのである。
Transient FIG. 2B shows throttle control during a transition when the accelerator opening changes. That is, the target opening TAGET calculated and obtained as a steady state is corrected to obtain the final target throttle opening TAGETF.

即ち、TAGETに対して第2B図の(a)のようなリミッ
タ処理を施す。これは演算されたスロツトル開度TAGET
の値が、100%以上若しくは負になるのを防止するため
である。
That is, a limiter process as shown in FIG. 2A is performed on TAGET. This is the calculated throttle opening TAGET
Is to prevent the value from becoming 100% or more or negative.

第2B図の(b)〜(d)はフイルタ処理を行なう。本
実施例ではデジタルの一次応答フイルタを用いている。
この一次応答フイルタにより、アクセル開度の急増に対
応したTAGETの急増は平滑化され緩やかなものとなる。
さらに、このフイルタの係数β(時定数の逆数)を、 1速ギアの使用時、又はアクセルの戻し中、または後
述のスロツトルの電子制御が故障したときの機械的制御
によるとき等(第2B図の(b))は、β=1にし、 アクセル踏込速度が大きいときは係数βを比較的小
さ目に設定(第2B図の(c))し、 が小さいときは係数βを大き目に設定(第2B図の
(d))する。
2B to 2D perform a filtering process. In this embodiment, a digital primary response filter is used.
With this primary response filter, the rapid increase of TAGET corresponding to the rapid increase of the accelerator opening becomes smooth and gentle.
Further, the coefficient β (reciprocal of the time constant) of this filter is determined by using mechanical control when the first-speed gear is used, when the accelerator is being returned, or when the electronic control of the throttle described later breaks down (FIG. 2B). (B)) sets β = 1, sets the coefficient β to a relatively small value when the accelerator stepping speed is high ((c) in FIG. 2B), and sets the coefficient β to a large value when (D) in FIG. 2B).

第2B図の(b)によると、応答遅れがなく、アクセル
変化に対し敏感に反応するので、1速ギア使用時は発進
応答性が重視されるという要求が満足される。アクセル
戻し中も応答遅れがなく敏感に応答するので、ドライバ
の減速しようという操作意志に的確に追随する。また、
アクセル踏込速度が大きいとき、即ち急加速時は、応
答遅れが大きくなり、トルクシヨツクが減り滑らかな加
速となる。
According to (b) of FIG. 2B, there is no response delay and the sensor responds sensitively to a change in the accelerator, so that the requirement that the starting response is emphasized when the first gear is used is satisfied. It responds sensitively without any response delay even during the accelerator return, so that it accurately follows the driver's intention to decelerate. Also,
When the accelerator stepping speed is high, that is, at the time of rapid acceleration, the response delay increases, the torque shock decreases, and smooth acceleration is achieved.

尚、第2B図に示したスロツトル開度の過渡特性制御
は、1速ギア,アクセル踏込速度,アクセル戻し中か
否かというフアクタ等によつて変化するが、本明細書に
おいては第10C図等に、更にギア位置,設定モード等を
も加味した実施例をも開示されている。
Note that the transient characteristic control of the throttle opening shown in FIG. 2B changes depending on the first gear, accelerator stepping speed, and whether the accelerator is being returned or not, but in this specification, FIG. Further, an embodiment in which a gear position, a setting mode, and the like are further taken into account is also disclosed.

〈エンジン制御システムの構成〉 第3図は、本発明に係るエンジン制御装置をターボチ
ヤージヤ式エンジンに適用した実施例の構成図である。
図中の主な構成要素について説明すると、1はエアクリ
ーナ、2は吸気温センサ、3はエアフローメータ、4は
ターボチヤージヤ、5はウエストゲートバルブ、6はエ
ンジン本体、7はインタークーラである。かくして、タ
ーボチヤージヤ4の過給に応じて吸入された空気は、エ
アフローメータ3によりその吸気量Qaを計測されなが
ら、インタークーラ7により冷却されつつ、エンジン本
体のメインテークマニホールドに向けて移動する。
<Configuration of Engine Control System> FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment in which the engine control device according to the present invention is applied to a turbocharged engine.
The main components in the drawing will be described. 1 is an air cleaner, 2 is an intake air temperature sensor, 3 is an air flow meter, 4 is a turbocharger, 5 is a wastegate valve, 6 is an engine body, and 7 is an intercooler. Thus, air sucked in accordance with the supercharging Tabochiyajiya 4 while being measured the intake air amount Q a by the air flow meter 3, while being cooled by the intercooler 7, moves toward the main take-manifold of the engine body.

8はスロツトル弁、9はこのスロツトル弁を駆動する
アクチユエータ、10は、吸気管内の圧力を測定するブー
スト圧センサ、11はインジエクタである。かくして、吸
入空気は、スロツトル弁8により、その量を規制されな
がら、インジエクタ11から噴射される燃料と混合され、
エンジン本体6内の燃焼室に供給され、燃焼爆発する。
排気ガスは排気通路を通り、ターボチヤージヤ4にその
燃焼エネルギーを回転エネルギーに変えて与え、さら
に、触媒コンバータ12により浄化され排出される。
8 is a throttle valve, 9 is an actuator for driving the throttle valve, 10 is a boost pressure sensor for measuring the pressure in the intake pipe, and 11 is an injector. Thus, the intake air is mixed with the fuel injected from the injector 11 while its amount is regulated by the throttle valve 8,
It is supplied to the combustion chamber in the engine body 6 and explodes by combustion.
The exhaust gas passes through an exhaust passage, gives combustion energy to the turbocharger 4 by converting it into rotational energy, and is further purified and exhausted by the catalytic converter 12.

13は電子制御式自動変速機、所謂EATである。このEAT
13はEATコントローラ(EATC)50によつて制御される。
周知のようにその内部には、トルクコバータ14、オーバ
ドライブ機構を備えた遊星ギア部15と、そしてそれらの
為のソレノイドバルブ、油圧回路等が含まれた油圧制御
部17とからなる。EATC50とEAT13との間には、前記ソレ
ノイドバルブを開閉して油圧回路を駆動する信号の他
に、この信号によるシフト結果状態を示すシフト信号
(後述のSOL1〜SOL4)等の信号がある。また、EATの出
力軸には車速センサ16が設けられている。
13 is an electronically controlled automatic transmission, so-called EAT. This EAT
13 is controlled by an EAT controller (EATC) 50.
As is well known, the interior thereof includes a torque converter 14, a planetary gear unit 15 having an overdrive mechanism, and a hydraulic control unit 17 including a solenoid valve, a hydraulic circuit and the like for them. Between the EATC50 and EAT13, there are signals such as a shift signal (SOL1 to SOL4 to be described later) indicating a shift result state by this signal, in addition to a signal for driving the hydraulic circuit by opening and closing the solenoid valve. A vehicle speed sensor 16 is provided on the output shaft of the EAT.

18はスロツトル弁を駆動するDCサーボモータのための
サーボコントロール回路を内蔵したスロツトルコントロ
ーラである。尚、このサーボモータはスロツトルアクチ
ユエータ9内にある。20はアクセルペダル、21はそのア
クセルの踏込み量を検知するアクセルポジシヨンセンサ
である。
Reference numeral 18 denotes a throttle controller incorporating a servo control circuit for a DC servo motor that drives a throttle valve. The servo motor is provided in the throttle actuator 9. Reference numeral 20 denotes an accelerator pedal, and reference numeral 21 denotes an accelerator position sensor for detecting the amount of depression of the accelerator.

〈関連するスイツチ類〉 第4A図は上述のモード(パワー,ノーマル,エコノミ
ー)を選択するスイツチである。
<Related Switches> FIG. 4A is a switch for selecting the above-mentioned modes (power, normal, economy).

第4B図は、所謂自動走行機能を駆使するためのスイツ
チであり、「メイン(MAIN)」スイツチは自動走行を制
御するコントローラ(ASC)に電源を投入するためのも
のであり、「セツト(SET)」スイツチは、巡航速度を
設定するためとこのスイツチを所定時間押し続けること
により加速を行なうためのものであり、「復帰(RESUM
E)」は自動走行モードが解除された後に再びもとの巡
航速度に復帰するためのスイツチ、「コースト(COAS
T)」スイツチはスロツトルを全閉するためのものであ
る。
FIG. 4B shows a switch for making full use of a so-called automatic driving function. A "MAIN" switch is for turning on a power supply to a controller (ASC) for controlling automatic driving. The switch is used for setting the cruising speed and for accelerating the switch by keeping the switch pressed for a predetermined time.
E) ”is a switch for returning to the original cruising speed after the automatic driving mode is released.
T) "The switch is for fully closing the slot.

〈スロツトルセンサ/アクチユエータ〉 第5図に、本実施例のエンジンシステムに用いられる
スロツトルセンサ/アクチユエータのアセンブリの構成
を示す。このセンサ/アクチユエータは、スロツトル弁
の自動車における役割の重大性に鑑みて、所謂フエール
セーフ機能を有したものである。
<Throttle Sensor / Actuator> FIG. 5 shows a configuration of a throttle sensor / actuator assembly used in the engine system of the present embodiment. This sensor / actuator has a so-called fail-safe function in view of the importance of the role of the throttle valve in an automobile.

第5図において、8はスロツトル弁、9はスロツトル
アクチユエータ、18はスロツトルコントローラ、20はア
クセルペダルである。これらは第3図に関連して既に説
明した。アクセル踏込み量を検知するアクセルポジシヨ
ンセンサ21はフエールセーフのために2つあり、21bが
主、21aがバツクアツプ用である。これらのセンサはポ
テンシヨメータになつており、その出力はアクセルを一
杯踏込んだときのアクセル踏込み量に対するパーセンテ
ージが電圧値に変換されたものである。29はアクセルペ
ダル20にワイヤによりリンクしたプーリ、31はスロツト
ル弁8とリンクされた係合片である。
In FIG. 5, 8 is a throttle valve, 9 is a throttle actuator, 18 is a throttle controller, and 20 is an accelerator pedal. These have already been described in connection with FIG. There are two accelerator position sensors 21 for detecting the amount of accelerator depression for fail-safe operation, with 21b being the main and 21a for the back-up. These sensors serve as potentiometers, and their outputs are obtained by converting the percentage of the accelerator depression amount when the accelerator is fully depressed into a voltage value. 29 is a pulley linked to the accelerator pedal 20 by a wire, and 31 is an engagement piece linked to the throttle valve 8.

スロツトルアクチユエータ9は、サーボモータ28と、
ソレノイド27と、プーリ25と、このソレノイドが付勢さ
れたときにDCサーボモータ28の回転力をプーリ25に伝え
る電磁クラツチ25と、モータ28のサーボ制御のためにプ
ーリ25の回転量及び回転速度を検出してスロツトルコン
トローラ18に帰還するための回転センサ24等からなる。
プーリ25はワイヤによりプーリ32とリンクしている。
尚、プーリ29,32と係合片31は、同一回転軸を中心にし
て回動するものであるが、第5図においては、説明の便
宜上、回転運動を直線運動に変換して表わしている。ス
ロツトルセンサ33は、スロツトル弁8の全開状態若しく
は全閉状態の検出と、スロツトルの電子制御が故障した
ときにスロツトル弁8がプーリ29により直接駆動される
ときのスロツトル開度を検出するためにある。
The throttle actuator 9 includes a servomotor 28,
A solenoid 27, a pulley 25, an electromagnetic clutch 25 for transmitting the torque of the DC servo motor 28 to the pulley 25 when the solenoid is energized, and a rotation amount and a rotation speed of the pulley 25 for servo control of the motor 28. , And a rotation sensor 24 for returning to the throttle controller 18.
The pulley 25 is linked to the pulley 32 by a wire.
Although the pulleys 29 and 32 and the engagement piece 31 rotate about the same rotation axis, in FIG. 5, for convenience of explanation, the rotational motion is converted into a linear motion. . The throttle sensor 33 is used to detect the fully open state or the fully closed state of the throttle valve 8 and to detect the throttle opening when the throttle valve 8 is directly driven by the pulley 29 when the electronic control of the throttle has failed. is there.

プーリ29と係合片31とは、その係合位置までに遊びが
あり、そして通常、係合片31はプーリ32と係合状態にあ
るように設定されている。また、ECU40が自己診断によ
りOKと判断したときは、クラツチ26は接続の状態になつ
ている。従つて、アクセル20を踏むと、そのアクセル踏
込み量αはセンサ21aにより検知されると同時に、その
信号αがスロツトルコントローラ18を経由してECU40に
送られる。そして、ECU40では、後述の制御により、最
終目標スロツトル開度TAGETFが即座に演算され、その結
果がスロツトルコントローラ18に送られる。スロツトル
コントローラ18は、TAGETFをD/A変換してモータ28を回
転させるとともに、センサ24からの帰還信号に基づい
て、所定回転位置になるようにサーボコントロールを行
なう。即ち、サーボモータはそのTAGETFに応じた量だけ
回転してプーリ32を回転させるので、係合により係合片
31が回転し、スロツトル弁8がTAGETFに見合つた量だけ
開かれる。係合片31が回転すると、係合片31はプーリ29
に対して逃げるので、通常状態では、プーリ29によつて
スロツトル弁8が直接開閉されることはない。
The pulley 29 and the engagement piece 31 have play until the engagement position, and the engagement piece 31 is usually set to be in an engagement state with the pulley 32. When the ECU 40 determines that the self-diagnosis is OK, the clutch 26 is in a connected state. Accordingly, when the accelerator 20 is depressed, the accelerator depression amount α is detected by the sensor 21a, and at the same time, the signal α is sent to the ECU 40 via the throttle controller 18. In the ECU 40, the final target throttle opening TAGETF is immediately calculated by the control described later, and the result is sent to the throttle controller 18. The throttle controller 18 performs D / A conversion of the TAGETF to rotate the motor 28, and performs servo control based on a feedback signal from the sensor 24 so as to be at a predetermined rotational position. That is, the servo motor rotates by an amount corresponding to the TAGETF to rotate the pulley 32.
31 rotates, and the throttle valve 8 is opened by an amount corresponding to TAGETF. When the engagement piece 31 rotates, the engagement piece 31
In the normal state, the throttle valve 8 is not directly opened / closed by the pulley 29.

一方、スロツトルコントロールに関する制御回路が異
常と判断されたときは、電軸クラツチ26は断であるか
ら、所定の遊び量だけアクセルを踏込んだ以降にプーリ
29と係合片31とが係合され、以後、スロツトル弁8は、
アクセルペダルとの機械的結合により直接開閉される。
On the other hand, when it is determined that the control circuit for throttle control is abnormal, the electric shaft clutch 26 is disconnected, and the pulley is depressed after the accelerator is depressed by a predetermined play amount.
29 and the engagement piece 31 are engaged, and thereafter, the throttle valve 8
It is opened and closed directly by a mechanical connection with the accelerator pedal.

〈コントローラ40への入出力信号〉 第6図は、ECU40の入出力信号等を示した図である。<Input / Output Signals to Controller 40> FIG. 6 is a diagram showing input / output signals and the like of the ECU 40.

α(マスタ)とα(サブ)は前述のスロツトルアクチ
ユエータからのアクセル踏込み量である。同じく、スロ
ツトルとスロツトル(サブ)もスロツトルセンサ33によ
り計測されたスロツトル開度である。
α (master) and α (sub) are accelerator depression amounts from the aforementioned throttle actuator. Similarly, the throttle and the throttle (sub) are also the throttle opening measured by the throttle sensor 33.

変速ソレノイド信号(SOL1〜SOL4)はEATC50からくる
信号で、現時点での変速位置が1速〜4足のいずれかの
ギア位置にあることを示すものである。P,N,Rレンジ信
号は周知のセレクタレバーからのセレクト位置を示す信
号である。また、ノーマル,パワー,エコノミー等のモ
ード信号は、第4A図に示したスイツチからの信号であ
る。MAIN,SET,RES,COAST等の信号は第4B図に示したスイ
ツチからの信号である。
The shift solenoid signals (SOL1 to SOL4) are signals from the EATC50, and indicate that the current shift position is in any one of the first to fourth gear positions. The P, N, and R range signals are signals indicating a selected position from a well-known selector lever. Mode signals such as normal, power, economy, etc. are signals from the switch shown in FIG. 4A. Signals such as MAIN, SET, RES, and COAST are signals from the switches shown in FIG. 4B.

エンジン回転数Nはデイストリビユータ41から、車速
信号Vは車速センサ16から、水温TW信号は水温センサ42
から、大気圧信号PAは不図示の気圧センサから、ブース
ト圧Bはブーストセンサ10から、ハンドル角信号は不図
示の舵角センサから、A/C負荷信号は不図示のエアコン
から、夫々得られる信号である。
From the engine speed N is Day string bi Yuta 41, the vehicle speed signal V is a vehicle speed sensor 16, the water temperature T W signals a water temperature sensor 42
, The atmospheric pressure signal P A is obtained from a pressure sensor (not shown), the boost pressure B is obtained from the boost sensor 10, the steering angle signal is obtained from a steering angle sensor not shown, and the A / C load signal is obtained from an air conditioner not shown. Signal.

出力信号として、前述のTAGETFの他に、DCサーボモー
タ28への通電を強制的にOFFする信号、クラツチ26を断
にする信号等がある。
As the output signal, in addition to the above TAGETF, there are a signal for forcibly turning off the power supply to the DC servomotor 28, a signal for turning off the clutch 26, and the like.

また、その他のフエールセーフ機構として、ブレーキ
スイツチは2系統設けられている。更に、ブレーキペダ
ルが押されると、アクセルは全閉になるから、第6図の
回路により、サーボモータ28への通電がOFFされる。即
ち、ECU40による演算制御を経ずしてスロツトルを強制
的に全閉にする。
As another fail-safe mechanism, two brake switches are provided. Further, when the brake pedal is pressed, the accelerator is fully closed, so that the power supply to the servomotor 28 is turned off by the circuit of FIG. That is, the throttle is forcibly fully closed without going through the arithmetic control by the ECU 40.

第6図のECU40内に、ECU40内で行なわれる制御の機能
のうち、本発明に特に関連する部分をブロツク的に示
す。その機能として、走り感制御と、スロツトル目標値
制御と、スロツトル演算制御である。走り感制御は、ア
クセル踏込み量,ギア位置,走行モード等から最適なス
ロツトル開度値を設定しようとするものである。その他
の機能として、自動走行制御(ASC)とフエールセーフ
がある。
FIG. 6 is a block diagram showing a part of the control functions performed in the ECU 40 which is particularly relevant to the present invention. Its functions are running feeling control, throttle target value control, and throttle calculation control. The running feeling control is to set an optimal throttle opening value based on an accelerator pedal depression amount, a gear position, a traveling mode, and the like. Other features include automatic cruise control (ASC) and fuel safe.

尚、第6図において、スロツトル目標値設定制御は、
走り感制御とASC制御からのいずれか一方の入力を選択
するようになつているが、これは、走り感制御は主にド
ライバによるアクセル踏込み量から目標スロツトル開度
を決定するのに対し、自動走行中は、原則的にはドライ
バのアクセル操作と関係無しに、設定された車速と実際
の車速とに基づいて、スロツトル開度を決定するためで
あるからである。
In FIG. 6, the throttle target value setting control is performed by:
One of the inputs is selected from the running feeling control and the ASC control.This is because the running feeling control mainly determines the target throttle opening from the accelerator pedal depression amount by the driver. This is because, during traveling, the throttle opening is determined based on the set vehicle speed and the actual vehicle speed, irrespective of the accelerator operation of the driver.

〈コントローラの構成〉 第7図はスロツトル制御を行なうECU40の内部構成を
示すブロツク図である。301は入出力(I/O)ポート、30
2はマイクロプロセツサ等のCPUである。301の出力ポー
ト部分はラツチタイプとなつており、ドライバ308に接
続される。又、303は後述の実施例に係る制御プログラ
ム、マツプ等を格納するROM、304は制御に用いる種々の
一時的なデータを格納するためのRAM、305はタイマ割込
みのための時間を設定するプログラム式のタイマ、306
はアクセル踏込み量α等をデジタル値に変換するための
A/Dコンナータ(ADC)である。307は割込み制御部であ
る。
<Configuration of Controller> FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the ECU 40 that performs throttle control. 301 is an input / output (I / O) port, 30
Reference numeral 2 denotes a CPU such as a microprocessor. The output port of 301 is of a latch type and is connected to a driver 308. Reference numeral 303 denotes a ROM for storing a control program according to an embodiment to be described later, a map, and the like; 304, a RAM for storing various temporary data used for control; and 305, a program for setting a time for a timer interrupt. Expression timer, 306
Is used to convert the accelerator depression amount α, etc., into digital values.
It is an A / D converter (ADC). Reference numeral 307 denotes an interrupt control unit.

〈スロツトル制御の概要〉 第8図に、第3図のエンジン制御システムにおける特
に本実施例に関連する部分を中心にした制御プログラム
間の関係を示す。第8図に示した制御プログラムのう
ち、本明細書においては、EAT制御に係る部分と燃料制
御に係る部分の詳細は、本発明に特に関係がないので割
愛してある。本発明は特に関連する制御プログラム部分
は、第8図のスロツトル制御メインルーチン(その詳細
は第9図以下に示す)と、スロツトル開度出力ルーチン
(その詳細は第10図以下に示す)である。前者は、30ms
毎のタイマ割込みにより起動され、後者は15ms毎のタイ
マ割込みにより起動される。尚、これらの時間は、1例
に過ぎず、例えば30msというメインルーチンの制御間隔
は、制御対象に対し制御したい最高周波数の数倍非常の
制御周期を設定して決定するようにしてもよい。また、
これら2つの割込みルーチンによつてコールされるサブ
ルーチンを夫々更に、第8図に示す。
<Overview of Slot Control> FIG. 8 shows the relationship between control programs in the engine control system shown in FIG. 3, especially the parts related to the present embodiment. In the present specification, among the control program shown in FIG. 8, details of a portion related to the EAT control and a portion related to the fuel control are omitted because they are not particularly related to the present invention. The control program parts particularly related to the present invention are the throttle control main routine (the details are shown in FIG. 9 and below) of FIG. 8 and the throttle opening output routine (the details are shown in FIG. 10 and below). . The former is 30ms
It is started by a timer interrupt every 15 ms, and the latter is started by a timer interrupt every 15 ms. Note that these times are merely examples, and the control interval of the main routine of, for example, 30 ms may be determined by setting a control cycle that is several times the highest frequency to be controlled for the control target. Also,
The subroutines called by these two interrupt routines are further shown in FIG.

第9図に従つて、スロツトル制御のメイルーチンの概
略を説明する。このメインルーチンは前述したように、
30ms毎にタイマ起動される。先ず、ステツプS2で、ドラ
イバによるアクセル操作を検出する。このサブルーチン
の詳細は第9A図に示す。ステツプS4,ステツプS6で、後
述の10ms毎のタイマ割込みルーチン(第10図)で検出し
たアクセル開度α及びモードMをメモリから読出し、こ
れらの信号に基づいて、ステツプS8で、基本スロツトル
開度マツプ(ROM303内に格納)をサーチしてTVOを決定
する。このステツプS2のTVOBサーチは第2A図の(a)〜
(d)に相当し、その詳細は第9C図に示す。
The outline of the throttle control main routine will be described with reference to FIG. This main routine, as described above,
The timer starts every 30 ms. First, in step S2, the accelerator operation by the driver is detected. Details of this subroutine are shown in FIG. 9A. At steps S4 and S6, the accelerator opening α and the mode M detected by a timer interrupt routine (FIG. 10) every 10 ms, which will be described later, are read from the memory, and based on these signals, the basic throttle opening is determined at step S8. Search for a map (stored in ROM303) to determine TVO. TVO B search of this step S2, the FIG. 2A (a) ~
This corresponds to (d), the details of which are shown in FIG. 9C.

ステツプS2で求められたTVOBに対し、ステツプS10で
アクセル踏込速度補正を行なつて出力T0を得る。このス
テツプS10の補正処理は第2A図の(e)に相当し、その
詳細は第9D図に示す。
To TVO B obtained in step S2, obtaining a line of connexion output T 0 the accelerator depression speed correction at step S10. The correction processing in step S10 corresponds to (e) of FIG. 2A, and details thereof are shown in FIG. 9D.

次に、ステツプS11で現在の走行モードがパワーモー
ド(M=3)にあるか否かを調べ、パワーモードにある
ときのみ、ステツプS14で、車速に従つた補正を行なつ
て、スロツトル開度T1を得る。この車速補正は第2A図の
(f)に相当するもので、その詳細は第9E図に示す。
Next, in step S11, it is checked whether or not the current driving mode is in the power mode (M = 3). Only when the driving mode is in the power mode, in step S14, the correction according to the vehicle speed is performed, and the throttle opening is determined. get a T 1. This vehicle speed correction corresponds to (f) in FIG. 2A, and details thereof are shown in FIG. 9E.

ステツプS16ではブースト圧補正を行なう。この補正
は第2A図の(g)に相当し、その詳細は第9F図に示す。
次に、ステツプS18でリミツタ処理を行なう。このリミ
ツタ処理は第2B図の(a)に相当し、その詳細は第9G図
に示す。
In step S16, boost pressure correction is performed. This correction corresponds to (g) in FIG. 2A, the details of which are shown in FIG. 9F.
Next, a limiter process is performed in step S18. This limiter processing corresponds to (a) of FIG. 2B, and details thereof are shown in FIG. 9G.

こうして、あるモード及びギア位置にある状態で、あ
る踏込み位置にふまれているアクセル開度αに対する定
常時(静時)のスロツトル開度TAGETが演算された。
In this manner, the throttle opening TAGET in a steady state (at rest) with respect to the accelerator opening α touched at a certain depression position in a certain mode and gear position is calculated.

第10図に従つて、スロツトル開度出力ルーチンの概要
を説明する。このルーチンは15ms毎にタイマ起動され、
この出力ルーチンの一部に、アクセル開度αを変化させ
たときの初期敷(過渡期)に対する制御(フイルタ処
理)が組み込まれている。ステツプS200で、車速センサ
16から車速Vを入力し、ステツプS202で、ADコンバータ
306からアクセル開度αとブースト圧Bを入力する。更
に、後の演算のために、前回(15ms前)に計測され記憶
されていたアクセル開度値をαn-1格納し、今回計測し
たαをαに格納する。尚、ステツプS204では入力ポー
ト301から、変速ギア位置GPとモードスイツチ位置をRAM
304内に読み込む。ここで、 GP−1(1速) GP−2(2速) GP−3(3速) GP−4(4速) M=3(パワーモード) M=2(ノーマルモード) M=1(エコノミーモード) である。これらのRAM304内に記憶されたデータは、他の
制御における色々のステツプで使用される。ステツプS2
06では、アクセル踏込速度を演算する。この演算ルー
チンの詳細は第10A図に示す通りである。このは前述
の車速補正サブルーチンで使用される。ここで、説明の
便宜上、アクセル踏込速度計速ルーチンを先に説明す
る。
An outline of the throttle opening output routine will be described with reference to FIG. This routine starts a timer every 15ms,
As part of this output routine, control (filter processing) for the initial lay (transition period) when the accelerator opening α is changed is incorporated. In step S200, the vehicle speed sensor
Input vehicle speed V from 16 and AD converter at step S202
From 306, the accelerator opening α and the boost pressure B are input. Further, the accelerator opening value measured and stored the previous time (15 ms before) is stored as α n−1 and the currently measured α is stored as α n for later calculation. In step S204, the transmission gear position GP and the mode switch position are stored in RAM from the input port 301.
Read in 304. Here, GP-1 (1st speed) GP-2 (2nd speed) GP-3 (3rd speed) GP-4 (4th speed) M = 3 (power mode) M = 2 (normal mode) M = 1 (economy) Mode). The data stored in the RAM 304 is used in various steps in other controls. Step S2
In step 06, the accelerator depression speed is calculated. The details of this calculation routine are as shown in FIG. 10A. This is used in the aforementioned vehicle speed correction subroutine. Here, for convenience of explanation, the accelerator pedal speed measurement routine will be described first.

アクセル踏込速度計算 ステツプS210で、前回のアクセル開度αと前回のア
クセル開度αn-1をRAMから読出す。そして、ステツプS2
12でアクセル踏込速度を、 =α−αn-1 により計算する。即ち、15ms間の開度変化をアクセル踏
込速度とする。尚、ドライバの意志を的確に把握するた
めには、例えば、60ms前のデータ、即ち、αn-4と比較
するようにしてもよい。即ち、 =α−αn-4 である。この時間間隔はドライバの意志を確実に把握で
き、できるだけはやくその意志を制御にフイードバツク
するために、できるだけ短い時間間隔がよい。
The accelerator depression speed calculation step S210, reads the accelerator opening alpha n-1 of the previous accelerator opening alpha n and the previous from RAM. And step S2
At 12, the accelerator depression speed is calculated according to = α n −α n-1 . That is, the change in the opening degree for 15 ms is defined as the accelerator stepping speed. In order to accurately grasp the intention of the driver, for example, the data may be compared with data before 60 ms, that is, α n−4 . That is, = α nn-4 . The time interval should be as short as possible so that the driver's will can be reliably grasped and the intention is fed back to control as soon as possible.

ステツプS214でmaxととの比較を行なう。ここ
で、maxはアクセルをある速度で踏込み続けるという
1つのアクセル操作過程で、過去検出された最大のの
値である。が増大していれば、即ち、 >max であれば、ステツプS216で、この現在のによりmax
を更新する。即ち、max ← である。次に、ステツプS218で、と所定の小さな定数
εと比較する。もしがεより小さければ、即ち、 <ε であれば、これはアクセル戻し中は勿論のこと、アクセ
ルの踏込みを中止した(アクセルががほとんど停止し
た)状態を指し、そのときはステツプS220で、max
“0"とする。このようにすることにより、“0"でない値
を有するときのmaxは、アクセルが踏まれ続けられる
(αが単調に増加する)というアクセル操作での、最大
アクセル踏込速度ということになる。
In step S214, comparison with max is performed. Here, max is the largest value detected in the past in one accelerator operation process of continuing to depress the accelerator at a certain speed. If has increased, ie,> max , then in step S216, the current max
To update. That is, max ←. Next, in step S218, the value is compared with a predetermined small constant ε. If it is smaller than ε, that is, if <ε, this refers to the state where the accelerator pedal is stopped (the accelerator is almost stopped) as well as during the accelerator return, and at that time, in step S220, Set max to “0”. By doing so, the max when the value has a value other than “0” is the maximum accelerator depression speed in the accelerator operation in which the accelerator is continuously depressed (α increases monotonously).

このアクセル踏込速度計算サブルーチンで求められた
及びmaxは、他のルーチンで使われるために、RAM30
4に記憶される。
The max and the max obtained in this accelerator depressing speed calculation subroutine are stored in the RAM 30 for use in other routines.
Stored in 4.

再び第10図の説明に戻る。ステツプS208は、アクセル
変化の過渡期に対する応答処理を行なつて、最終目標ス
ロツトル開度TAGETFを演算し、スロツトルアクチユエー
タ9に出力するものであり、第2B図の(b)〜(d)に
相当し、その詳細は第10B図に示す。
Returning to the description of FIG. Step S208 performs a response process to the transient period of the accelerator change, calculates the final target throttle opening TAGETF, and outputs it to the throttle actuator 9, and FIG. 2B (b) to (d) in FIG. ), The details of which are shown in FIG. 10B.

尚、第10B図は、過渡応答処理の1つの形態であり、
その変形実施例を第10C図に示す。
FIG. 10B shows one form of the transient response processing.
A modified embodiment is shown in FIG. 10C.

以下、スロツトル開度制御の詳細について、フローチ
ヤートに基づいて説明する。
Hereinafter, details of the throttle opening control will be described based on a flowchart.

〈スロツトルの定常時制御の詳細〉 アクセル操作検出(第9A図) ステツプS20では、アクセル踏込速度をRAM304から
読出し、ステツプS22では、フラグAFを調べる。このAF
フラグは初期状態では“0"にリセットされており、アク
セル戻し動作を検出すると、“1"にセツトされる。この
アクセル戻し動作の検出は、戻し時に基本スロツトル開
度マツプを変更するためと、TAGETFの過度処理において
必要となる(第9C図のステツプS44,S46及び第10B図のス
テツプS248を参照)。
<Details of Throttle Steady State Control> Accelerator Operation Detection (FIG. 9A) In step S20, the accelerator depression speed is read from the RAM 304, and in step S22, the flag AF is checked. This AF
The flag is reset to "0" in the initial state, and is set to "1" when the accelerator return operation is detected. The detection of the accelerator return operation is necessary to change the basic throttle opening map at the time of return and in the excessive processing of TAGETF (see steps S44 and S46 in FIG. 9C and step S248 in FIG. 10B).

さて、アクセル開度αがドライバにより第9B図のよう
に変化させられたときに想定する。初期時は、AFはリセ
ツトしているから、ステツプS24に進む。ステツプS24で
アクセルが踏込まれつつあると検出されたとき、即ち、 >0 のとき、アクセル踏込み状態と判断して、ステツプS32
でAFをリセツトしたままにする。即ち、アクセルを踏込
み中は、ステツプS20ステツプS22ステツプS24ス
テツプS32を繰り返す。
Now, it is assumed that the accelerator opening α is changed by the driver as shown in FIG. 9B. At the initial stage, AF has been reset, so the process proceeds to step S24. If it is detected in step S24 that the accelerator is being depressed, that is, if> 0, it is determined that the accelerator is being depressed, and step S32 is determined.
To keep the AF reset. That is, while the accelerator pedal is depressed, steps S20, S22, S24 and S32 are repeated.

アクセルを戻し始めようとして、アクセル開度αが減
少したときは、 ≦0 を検出して、ステップS26に進む。ステツプS26では、ア
クセル戻し動作が一定以上の速度に達したか、即ち、 <−A(Aは正数) を判断する。一定以上でなければ、ノイズとして処理す
る(ステツプS28)。
When the accelerator opening α decreases to try to return the accelerator, ≦ 0 is detected, and the process proceeds to step S26. In step S26, it is determined whether the speed of the accelerator return operation has reached a predetermined speed or more, that is, <-A (A is a positive number). If not, it is processed as noise (step S28).

<−Aが検出されると、ステツプS30に進んで、ア
クセル戻し動作が行なわれたことを示すためにAFを“1"
にセツトする。
If <-A is detected, the flow advances to step S30 to set AF to "1" to indicate that the accelerator return operation has been performed.
Set to

一度、AFがセツトすると、ステツプS22からステツプS
34に進むようになる。ステツプS34では、アクセル踏込
速度が定数値Aを超えたかを調べる。超えたときの
み、ステツプS36でAFをリセツトし、戻し中か、若しく
は踏込み中でもがAを超えない程度では、AFはセツト
したままである(ステツプS30)。
Once the AF has been set, Step S22 to Step S
You will proceed to 34. In step S34, it is checked whether or not the accelerator depression speed has exceeded a constant value A. Only when it exceeds, the AF is reset in step S36, and the AF remains set to the extent that it does not exceed A while returning or stepping on (step S30).

このようにして、アクセルの戻し状態を検知する。更
に、−A〜Aの不感領域を設けることにより誤検出が防
止できる。これは、本実施例では、アクセル戻し時は、
踏込みとは異なつたカーブに沿つてスロツトルを閉じよ
うとする(第12B図参照)ために、アクセル戻しの誤検
出は、スロツトル開度の急変につながるからである。
Thus, the return state of the accelerator is detected. Further, erroneous detection can be prevented by providing the insensitive areas of -A to -A. This is because, in this embodiment, when the accelerator is returned,
This is because an erroneous detection of accelerator return leads to a sudden change in the throttle opening because the throttle is to be closed along a curve different from the depression (see FIG. 12B).

尚、ステツプS26のAとステツプS34のAとは異なる数
値でもよい。
Note that A in step S26 and A in step S34 may be different numerical values.

基本スロツトル開度マツプサーチ(第9C図) ステツプS40,S42で、ステツプS6(第9図)でよみこ
んだ現在の運転モードMが、エコノミーモードが、ノー
マルモードか、パワーモードかを調べる。更に、ノーマ
ルモード,パワーモードのいずれかにあるときで、アク
セル戻し中(AF=1)を検出しているかも調べる(ステ
ツプS44,S46)。そして、各状態に適したマツプを決定
し、ステツプS56で、そのときのアクセル踏込み量αに
対応した基本スロツトル開度TVOBをマツプから読出す。
尚、各状態に対応したマツプのより詳細な特性を第11図
(a)〜(d)に示す。
Basic throttle opening map search (FIG. 9C) In steps S40 and S42, it is checked whether the current operation mode M read in step S6 (FIG. 9) is the economy mode, the normal mode, or the power mode. Further, it is also checked whether the accelerator return (AF = 1) is detected in one of the normal mode and the power mode (steps S44 and S46). Then, to determine the Matsupu suitable for each state, at step S56, reads the basic Surotsutoru opening TVO B corresponding to the accelerator depression amount α of the time from Matsupu.
More detailed characteristics of the map corresponding to each state are shown in FIGS. 11 (a) to 11 (d).

ここで、アクセル戻しマツプを持つことによるメリツ
トを第12A図と第12B図の対比から説明する。パワーモー
ド、若しくはノーマルモードにおいては、第11図をみて
もわかるように、あるアクセル開度以下では比較的急峻
であり、その開度以上では逆に比較的なだらかとなる。
そのようなアクセル開度は、少なくとも中速以上の場合
が多い。一方、このような中速以上の速度領域において
は、ドライバがアクセルを戻したときに、その戻しに応
じて自動車が素直に減速した方が走行に安定感が得られ
ることは言うまでもない。
Here, the merits of having the accelerator return map will be described with reference to a comparison between FIGS. 12A and 12B. In the power mode or the normal mode, as can be seen from FIG. 11, it is relatively steep below a certain accelerator opening and relatively gentle above the opening.
Such an accelerator opening is often at least medium speed or higher. On the other hand, in such a middle or higher speed range, when the driver returns the accelerator, it is needless to say that a more stable driving can be obtained if the vehicle decelerates straightforwardly in response to the return.

しかしながら、パワーモード及びノーマルモード中の
アクセル戻し時にも、第11図の(b),(c)のような
特性のマツプを用いると、例えばパワーモードで、第12
A図において、アクセル開度がΔαだけ戻したとする
と、それによるスロツトルアクセル開度変化はΔTH1
なり、その変化は極めて小さい。従つて、アクセル戻し
による減速はドライバの予想に反して少ないのものとな
る。逆に、アクセル開度が小のとき(例えば20%)のと
きは、わずかのアクセル開度変化に対しても大きなスロ
ツトル開度変化が発生し、減速は予想以上のものとな
る。
However, even when the accelerator is returned during the power mode and the normal mode, if the map having the characteristics as shown in FIGS.
In A Figure, when the accelerator opening is returned by [Delta] [alpha] 1, Ro tree Torr accelerator opening change by it becomes [Delta] T H1, the change is very small. Therefore, the deceleration due to the accelerator return is small contrary to the driver's expectation. Conversely, when the accelerator opening is small (for example, 20%), a small throttle opening change causes a large throttle opening change, and the deceleration is more than expected.

そこで、第11図の(d)のような比較的リニアな戻し
特性をパワーモード,ノーマルモードに対して追加する
と、第12B図に示したように、アクセル開度減少(Δα
)にリニアに対応したスロツトル開度減少(ΔαH2
が得られ、前述の不都合は解消する。
Therefore, if a relatively linear return characteristic as shown in FIG. 11 (d) is added to the power mode and the normal mode, the accelerator opening decreases (Δα) as shown in FIG. 12B.
2 ) Reduction in throttle opening corresponding to linear (Δα H2 )
Is obtained, and the above-mentioned disadvantage is solved.

尚、エコノミーモードに対しては、戻し特性を追加し
ないのは、この実施例では、エンジンの出力特性によ
り、エコノミーモードのマツプ特性が比較的リニアであ
り、戻し用のマツプが特に必要ないからである。しか
し、スロツトルが低開度の領域で出力特性のよくないエ
ンジンでは、利得が大きなマツプ特性を必要とする。そ
のような場合では、エコノミーモードであっても、アク
セル戻し時のためのマツプを必要とする。
The reason why the return characteristic is not added to the economy mode is that, in this embodiment, the map characteristic in the economy mode is relatively linear due to the output characteristics of the engine, and a return map is not particularly required. is there. However, an engine with a poor output characteristic in a region where the throttle is in a low opening degree needs a map characteristic with a large gain. In such a case, a map for returning the accelerator is required even in the economy mode.

アクセル踏込速度補正(第9D図) 先ず、ステツプS60で、ステツプS206のアクセル踏込
速度計算ルーチンで演算された最大アクセル踏込速度
maxをRAM304から読出す。ステツプS62,S64で、現在の運
転モードを調べ、ステツプS66〜ステツプS70で、現在の
運転モードに応じた補正利得マツプを選択する。そし
て、ステツプS7269で、選択されたマツプから、max
応じた補正利得GAVを読出して、 T0=TVOB×GAV を演算する。
Accelerator depressing speed correction (Fig. 9D) First, in step S60, the maximum accelerator depressing speed calculated in the accelerator depressing speed calculation routine in step S206.
Read max from RAM 304. In steps S62 and S64, the current operation mode is checked, and in steps S66 to S70, a correction gain map corresponding to the current operation mode is selected. Then, in step S7269, from the selected Matsupu, reads the correction gain G AV corresponding to max, calculates the T 0 = TVO B × G AV .

ここで、GAVはエコノミーモードについては、max
全域でGAV=1である。即ち、補正無しである。尚、こ
の実施例ではエコノミーモードにおいてはGAV=1とし
たが、エンジンの特性に応じて、例えばスロツトル開度
が低い領域でエンジン出力のよくないような場合は、G
AV≧1としてもよい。
Here, G AV for economy mode is G AV = 1 across the max. That is, there is no correction. In this embodiment, G AV = 1 in the economy mode. However, depending on the characteristics of the engine, for example, when the engine output is not good in a region where the throttle opening is low, G AV
AV ≧ 1 may be set.

一方、ノーマルモード及びパワーモードにおけるGAV
の特性の傾向は、おおむね、最大アクセル踏込速度
maxが大きいほど利得を高くして、ドライバの加速要求
に答えようとしている。アクセル開度が低開度であろう
が高開度であろうが、踏込速度maxが大ということ
は、ドライバが加速の要求を行なつていることを示すか
らである。
On the other hand, G AV in normal mode and power mode
The tendency of the characteristic is, in general, the maximum accelerator depression speed
The larger the max is, the higher the gain is, so as to answer the driver's acceleration demand. Regardless of whether the accelerator opening is a low opening or a high opening, a high depression speed max indicates that the driver is making a request for acceleration.

ここで、GAVを、その時点での踏込速度ではなく、
最大アクセル付記込速度maxに応じて求めるようにし
たのは次の理由による。即ち、ドライバが加速を増加さ
せようとするときは、maxは常に更新されていくの
で、とmaxは同じ意味になる。一方、が、≧ε
の範囲で増加したり減少したりするときは、ドライバの
加速意志を重視して、減少時のではなくmaxを使っ
て補正利得GAVを得るわけである。このようにしても、
<εになるとmaxは“0"になり、このときのGAVをは
“1"になる、即ち、補正はなくなるので、そして、
max(ステツプS66〜ステツプS70参照)を超える
とGAVの値は停留するので、問題ないのである。
Here, G AV is not the stepping speed at that time,
The reason for obtaining according to the maximum acceleration writing speed max is as follows. In other words, when the driver tries to increase the acceleration, max is constantly updated, so max and max have the same meaning. On the other hand,
When it increases or decreases within the range, the emphasis is placed on the driver's intention to accelerate, and the correction gain GAV is obtained using max instead of the decrease. Even if you do this,
When <ε, max becomes “0” and G AV at this time becomes “1”, that is, since there is no correction,
Since max value of G AV exceeds A (see step S66~ step S70) is stationary, it is no problem.

補正利得GAVが求められたら、ステツプS72で、暫定目
標スロツトル開度T0を、 T0=TVOB×GAV により演算する。
When the correction gain G AV is determined, at step S72, the provisional target Surotsutoru opening T 0, is calculated by T 0 = TVO B × G AV .

車速補正(第9E図) ステツプS74において、ステツプS200(第10図)で車
速センサ16から読み込んだ車速VをRAM304から取り出し
て、ステップS76で車速に応じた補正利得GVを読出し
て、ステツプS78で、 T1=T0×GV を演算する。この実施例では、車速Vが60Km/hを超える
と、この補正が効きだし、120Km/hを超えると、補正利
得は停留するようにする。
In the vehicle speed correction (first 9E view) step S74, is removed from the RAM304 vehicle speed V read from the vehicle speed sensor 16 at step S200 (FIG. 10), reads the correction gain G V corresponding to the vehicle speed in step S76, step S78 Then, T 1 = T 0 × G V is calculated. In this embodiment, when the vehicle speed V exceeds 60 km / h, this correction is effective, and when the vehicle speed V exceeds 120 km / h, the correction gain stops.

ブースト圧補正(第9F図) ステツプS80で、ステツプS212で得たアクセル踏込速
度を取り出し、ステツプS82ではステツプS202で得た
ブースト圧Bに取り出す。そして、ブースト圧Bが負の
場合に比して正の場合の方が相対的に少ない値を取る特
性を有するブースト圧補正GB(ステツプS86,S88)を選
択する。即ち、 GB(B:正)<GB(B:負) である。こうすると、ブースト圧Bが負のときは利得を
高めることにより早目にターボゾーン(ブースト圧が正
の状態)にもつてゆく。また、ブースト圧が正のとき
は、利得を低く設定することにより、エンジン出力の過
度の増大による車両の運動特性のコントロールのしにく
さを補償すると共に、加速シヨツクが防止される。
Boost pressure correction (FIG. 9F) In step S80, the accelerator depression speed obtained in step S212 is taken out, and in step S82, the boost pressure B obtained in step S202 is taken out. Then, select the boost pressure correction G B having a characteristic boost pressure B is a positive a relatively small value towards the case as compared with the case of a negative (step S86, S88). That, G B (B: positive) <G B: a (B negative). In this case, when the boost pressure B is negative, the gain is increased to quickly bring the turbo zone (the boost pressure is positive). When the boost pressure is positive, by setting the gain low, it is possible to compensate for the difficulty in controlling the vehicle's kinetic characteristics due to an excessive increase in the engine output, and to prevent an acceleration shock.

一般に、急加速を行なうと、車速は加速して、ブース
ト圧Bは負(Iにより示す)から正(IIにより示す)に
変化して行く。従来の場合は、第13A図に示したよう
に、Iの領域からIIの領域に移行する時点で加速シヨツ
クが発生するが、本実施例によれば第13B図に示したよ
うに加速度は速やかに最大に達し、その後は加速に変動
は少なく滑らかになつていることがわかる。
Generally, when rapid acceleration is performed, the vehicle speed increases, and the boost pressure B changes from negative (indicated by I) to positive (indicated by II). In the conventional case, as shown in FIG. 13A, an acceleration shock occurs at the time of transition from the region I to the region II, but according to the present embodiment, the acceleration rapidly increases as shown in FIG. 13B. It can be seen that the acceleration reaches a maximum, and thereafter the acceleration has little fluctuation and becomes smooth.

さて、第9F図に示した実施例では、単にブースト圧B
が負の場合に比して正の場合の方が相対的に少ない値を
取るような特性をもつ補正を行なう以上に、更に精緻な
補正制御を行なうことにより、ドライバのアクセル操作
からドライバの意志をより多く読取つて、そのアクセル
操作に対応したスロツトル制御を行なうようにしてい
る。即ち、ステツプS86に示したように、が所定値
以上のときは、即ち、ドライバが急加速を行なおうと
しているときは、ターボゾーンにない場合は、ブースト
圧Bが小さければ小さいほどGBを“1"より大き目の値と
して早目にターボゾーンに入るようにし、ターボゾーン
に入ったら、ブースト圧補正を行なわないようにする
(GB=1)。
Now, in the embodiment shown in FIG. 9F, the boost pressure B
By performing more precise correction control than by performing a correction having such a characteristic that a positive value takes a relatively small value as compared with a negative case, the driver's intention can be reduced from the driver's accelerator operation. Is read more, and throttle control corresponding to the accelerator operation is performed. That is, as shown in step S86,
The above case B, that is, when the driver is an attempt is made to sudden acceleration, if not in the turbo zone, the smaller the boost pressure B G B in early as larger than "1" to enter the turbo zone, Once in turbo zone, so as not to perform the boost pressure correction (G B = 1).

アクセル踏込速度が、 < であるときは、急加速をドライバは望んでいないのであ
るから、非ターボゾーンでは、ある程度の加速性を保持
し(GB=1)、ターボゾーンでは、必要以上の加速を抑
えるために、GBを1以下とする。
Accelerator depression speed, and when a <B, since the rapid acceleration driver is not willing, in the non-turbo zone, retain a certain degree of acceleration (G B = 1), the turbo zone, excessive in order to suppress the acceleration, the G B 1 or less.

リミツタ処理(第9G図) この処理は、スロツトル開度は0%から100%の範囲
でしか開閉できないことに鑑みて、演算により発生し得
る目標スロツトル開度(ステツプS90で演算されたT2
が負の値になつたときを“0"にし(ステツプS98)、100
以上になつたときを100とする(ステツプS96)ものであ
る。このように、リミツタ処理されたスロツトル開度が
TAGETである(ステツプS100)。
Limiter processing (FIG. 9G) This processing is based on the fact that the throttle opening can be opened and closed only in the range of 0% to 100%, and the target throttle opening that can be generated by calculation (T 2 calculated in step S90).
Is set to “0” when the value becomes negative (step S98),
The time when the above is reached is set to 100 (step S96). Thus, the throttle opening after the limiter processing is
TAGET (Step S100).

以上のようにして、ある運転状態において、 (I)運転モードに応じて、 (II)アクセル開度αに応じて、 (III)アクセル戻し中であるか否かに応じて、 (IV)アクセル踏込速度maxに応じて、 (V)車速Vに応じて、 (VI)ブースト圧Bとアクセル踏込速度に応じて、 スロツトル開度の静特性TAGETが決定される。As described above, in a certain operation state, (I) according to the operation mode, (II) according to the accelerator opening α, (III) depending on whether or not the accelerator is being returned, (IV) the accelerator The static characteristic TAGET of the throttle opening is determined according to the stepping speed max , (V) the vehicle speed V, (VI) the boost pressure B and the accelerator stepping speed.

〈過渡時のスロツトル制御の詳細〉…基本例 この過渡時のスロツトル制御は、主にアクセル開度α
が大きく変化したときの、スロツトル開度の急激な変化
を一時応答フイルタによる処理により吸収するためのも
のである。そして、更に、この応答フイルタの係数(時
定数の逆数)を走行条件により変化させることにより、
最適な走行間を得るものである。
<Details of throttle control during transition> ... Basic example Throttle control during transition is mainly based on accelerator opening α
Is to absorb a sudden change in the throttle opening when a large change occurs in the processing by the temporary response filter. Further, by changing the coefficient (the reciprocal of the time constant) of the response filter according to the traveling condition,
This is to obtain the optimum running time.

ここで先ず、デジタルフイルタについて説明する。第
14図に示すように、破線で示した急激なアクセル開度変
化を吸収するには、実線で示したようなスロツトル開度
変化とするのが適当である。このような曲線は例えば指
数関数曲線で得られ、フイルタとして実現するためには
一次応答フイルタが好適である。一次応答フイルタは電
気回路で表わすと、第15図のようなRC積分回路に対応す
ることは周知である。この積分回路において、入力電圧
Xと出力電圧Yとの間には、 の関係がある。sは微分演算子である。すると、上式を
時間空間に変換すると、 これは、 と書き換えられるから、 が得られる。RCが時定数であり、この値が大きい(逆数
が小)ときは、より緩やかなカーブとなり、時定数が小
(逆数が大)のときはより急なカーブになることはよく
知られている。そこで、以下の説明では、上式のXnをス
テツプS100のリミツタ処理で得たTAGETとし、Ynを最終
スロツトル開度目標値TAGETFとし、 とする。
First, the digital filter will be described. No.
As shown in FIG. 14, in order to absorb a sudden change in the accelerator opening indicated by a broken line, it is appropriate to use a throttle opening change as indicated by a solid line. Such a curve is obtained, for example, as an exponential function curve, and a primary response filter is suitable for being realized as a filter. It is well known that the primary response filter corresponds to an RC integration circuit as shown in FIG. 15 when represented by an electric circuit. In this integration circuit, between the input voltage X and the output voltage Y, There is a relationship. s is a differential operator. Then, when the above equation is converted to time space, this is, Can be rewritten as Is obtained. It is well known that RC is a time constant, and that when this value is large (the reciprocal is small), the curve becomes gentler, and when the time constant is small (the reciprocal is large), the curve becomes steeper. . Therefore, the following description, the TAGET got X n of the equation in Rimitsuta processing step S100, the Y n to a final Surotsutoru opening target value TAGETF, And

さて、制御を第10B図に従つて説明する。ステツプS23
0,ステツプS232で、踏込速度及びギア位置GPを読出
す。ステツプS234で、前記ステツプS100で演算した暫定
の目標スロツトル開度TAGETをRAM内のTHR1に格納してお
く。ステツプS236では、前回(30ms前)演算された最終
スロツトル開度TAGETFをRAM内のTHR2から読出す。
Now, the control will be described with reference to FIG. 10B. Step S23
0, At step S232, the stepping speed and the gear position GP are read. In step S234, stores the target Surotsutoru opening TAGET provisional calculated in the step S100 to THR 1 in RAM. In step S236, it reads the last (30 ms ago) calculated final Surotsutoru opening TAGETF from THR 2 in RAM.

ステツプS238で、スロツトルが閉じ方向にあるのか、
聞き方向にあるのかを判断する。即ち、閉じ方向にある
のならば、 THR1<THR2 であるから、ステツプS252に進んで、THR2を更新してお
く。そして、ステツプS254でTHR1のTAGETを最終スロツ
トル開度TAGETFとし、ステツプS256でこのTAGETFをスロ
ツトルコントローラ18を介してスロツトルアクチユエー
タ9に出力する。閉じ方向にあるときは、応答遅れのフ
イルタ処理を行なう必要がないからである。
In step S238, check whether the throttle is in the closing direction,
Determine if you are in the listening direction. That is, if it is in the closing direction, since THR 1 <THR 2 , the process proceeds to step S252, and THR 2 is updated. Then, the TAGET of THR 1 to a final Surotsutoru opening TAGETF at step S254, and outputs the TAGETF through Ro Tsu torr controller 18 to Ro Tsu torr activator Yu eta 9 at step S256. This is because it is not necessary to perform the filter processing for the response delay when the shutter is in the closing direction.

一方、スロツトルが開き方向にあるとき、即ち、 THR1≧THR2 のときは、ステツプS240に進む。ステツプS240はの値
に応じて係数βの値を変更するためにある。即ち、 < ならば、アクセルの踏込速度が小さいので加速シヨツク
は少ないと考えられるから、実際のスロツトル介度をよ
り急峻にして加速応答性の確保を重視するために、βを
大き目の値(例えばβ=0.08)とする(ステツプS24
2)。逆に、 ≧ のときは、加速シヨツクを抑えるために、アクセル変化
に対するスロツトル変化をより緩やかにするために、係
数βを小さ目の値(例えば、β=0.04)に設定する(ス
テツプS244)。
On the other hand, when the throttle is in the opening direction, that is, when THR 1 ≧ THR 2 , the process proceeds to step S240. Step S240 is for changing the value of the coefficient β according to the value of. That is, if < 0, it is considered that there is little acceleration shock because the accelerator pedal depressing speed is low, and β is set to a large value (in order to make the actual throttle assistance steeper to emphasize acceleration response). For example, β = 0.08 (Step S24)
2). Conversely, when ≧ 0 , the coefficient β is set to a smaller value (for example, β = 0.04) in order to make the throttle change more gentle with respect to the accelerator change in order to suppress the acceleration shock (step S244).

ステツプS246で、フイルタリング処理を行なう。これ
は、今回のTHR2が前回(30ms前)のTHR2に対して、 β×(THR1−THR2) だけ漸増するようなフイルタ処理である。例えば、β=
0.04であれば、 である。また、の値として、例えば、 が適当である。
In step S246, a filtering process is performed. This means that for THR 2 of this THR 2 the previous (30 ms ago), a filter processing for increasing beta × only (THR 1 -THR 2). For example, β =
If 0.04, It is. As a value of 0 , for example, Is appropriate.

ステツプS248では、ギア位置が1速にある(GP=1)
か、または、アクセル戻し中(AF=1)かを調べる。ギ
アが1速若しくはAF=1にあれば、THR2に格納すべき値
として、ステツプS246で演算した値は採用せずに、ステ
ツプS250でTAGETFを採用する。これは1速若しくはアク
セル戻し中のときは、アクセル操作に対する応答速度を
重視するためである。即ち、1速は主に発進時に使用す
ることが多く、このときはエンジン回転数は低い。エン
ジンの低回転数領域は低トルク域(特に、ターボエンジ
ンにおいて顕著である)であり、AT自動車では、その場
合、加速シヨツクよりも発進の応答性悪化として現われ
てくるからである。また、アクセル戻し中に、フイルタ
処理を行なうと、ドライバのアクセル操作感に合致した
減速感が得られないからである。
In step S248, the gear position is in the first speed (GP = 1)
It is checked whether the accelerator is being returned (AF = 1). If the gear is the first speed or AF = 1, the value to be stored in the THR 2, the value calculated in step S246 is without adoption, adopting TAGETF at step S250. This is because the response speed to the accelerator operation is emphasized when the first speed or the accelerator is being returned. That is, the first speed is mainly used at the time of starting, and at this time, the engine speed is low. This is because the low rotation speed region of the engine is a low torque region (particularly remarkable in a turbo engine), and in an AT vehicle, in this case, the start response becomes worse than the acceleration shock. Further, if the filter processing is performed while the accelerator is being returned, a deceleration feeling that matches the driver's accelerator operation feeling cannot be obtained.

もし1速でもAF=1でもないならば、ステツプS250,
ステツプS256で、遅れさせられたTHR2をスロツトル開度
として出力する。
If neither 1st speed nor AF = 1, step S250,
In step S256, the delayed THR 2 is output as the throttle opening.

〈過渡時のスロツトル制御の詳細〉…変形例 上述の過渡時のスロツトル制御の基本系は、アクセル
の踏込速度に応じて、アクセル開度αの変化に対する
スロツトル開度変化の緩やかさの度合を変更するもので
あるが、この変形例は、更にギア位置GPと運転モードM
にも応じて、このスロツトル開度変化の緩やかさの度合
を変化させようとするものであり、その制御の詳細は第
10c図に示す。
<Details of throttle control during transition> ... Modifications The basic system of throttle control during transition described above changes the degree of gentleness of the throttle opening change with respect to the change in the accelerator opening α according to the accelerator pedal depression speed. However, this modification further includes a gear position GP and an operation mode M
Therefore, the degree of the gradual change of the throttle opening degree is to be changed.
It is shown in Figure 10c.

さて、第10B図に示した基本形では、アクセル踏込速
度の値により、2通りのβを用意していたが、この変
形例では、及びギア位置GPと運転モードMに応じてβ
の値を変更させるものであるから、βをどのように選択
するかのみを説明すれば足りる。その選択ステツプがス
テツプS278であり、その詳細なプログラムは第10D図に
示す。また、第10D図の制御により選択される係数β
と、、ギア位置GP、運転モードMとの対応関係を第10
E図の(a),(b)に示す。
Now, in the basic form shown in FIG. 10B, two types of β are prepared according to the value of the accelerator pedal depression speed, but in this modified example, β is set according to the gear position GP and the operation mode M.
Is changed, it is sufficient to explain only how to select β. The selection step is step S278, and the detailed program is shown in FIG. 10D. Further, the coefficient β selected by the control in FIG. 10D
And the correspondence between gear position GP and operation mode M
(A) and (b) of FIG.

第10E図に示された関係によると、βは、 :アクセル踏込速度が大きいほど比較的小さい。こ
れは、第10C図に示した基本形に係る制御と同じ理由に
よる。
According to the relationship shown in FIG. 10E, β is as follows: The greater the accelerator pedal depressing speed, the smaller the β. This is for the same reason as the control according to the basic form shown in FIG. 10C.

:1速ギアまたはアクセル戻し中の場合を除いて、低速
ギアほどβを小さくして遅れ時間を大きくとる。低速ギ
アほど、トルクが大きくなるのでアクセル踏込速度変化
による加速シヨツクが大きいからである。
Except in the case of the first-speed gear or the case where the accelerator is being returned, the lower the speed, the smaller the β and the longer the delay time. This is because the lower the gear, the greater the torque, and the greater the acceleration shock due to a change in the accelerator pedal depression speed.

:モードに関してのβの値は、 β(:パワー)<β(:ノーマル)<β(:エコノミ
ー) の順である。つまり、エコノミーモードよりもノーマル
モード、ノーマルモードよりもパワーモードの方が遅れ
が大きくなる。
The value of β for the: mode is in the order of β (: power) <β (: normal) <β (: economy). That is, the delay is larger in the normal mode than in the economy mode and in the power mode than in the normal mode.

こうして、アクセル踏込速度及びギア位置GPと運転
モードMに応じた一次応答遅れ時間を設定することによ
り、アクセル開度の急変がスロツトル開度の急変にはな
らずに平滑化され、加速シヨツクの減少が図られる。
In this way, by setting the primary response delay time according to the accelerator depression speed, the gear position GP, and the operation mode M, a sudden change in the accelerator opening is smoothed without becoming a sudden change in the throttle opening, and the acceleration shock is reduced. Is achieved.

〈他の変形例〉 尚、以上説明した実施例においては、EAT車により説
明したが、所謂MT車に対しても本発明を適用できる。何
故ならば、MT車においても低ギアほどアクセルを大きく
踏込んだときの加速シヨツクの問題が存在するからであ
る。そして、変速モードの変更も、上記実施例では、変
速点の変更により行なつているが、最終変速比を変える
ことにより変速モードの変更を行なうような自動車にも
適用できる。
<Other Modifications> In the above-described embodiment, the EAT vehicle has been described. However, the present invention can be applied to a so-called MT vehicle. This is because even in MT vehicles, there is a problem of an acceleration shock when the accelerator is depressed as the gear is lower. In the above embodiment, the shift mode is changed by changing the shift point. However, the present invention can be applied to an automobile in which the shift mode is changed by changing the final gear ratio.

また、ガソリン自動車に限らず、デイーゼル車におい
ても適用可能である。
Further, the present invention is applicable not only to gasoline vehicles but also to diesel vehicles.

更に、過給器はターボチヤージヤに限られず、所謂ス
ーパーチヤージヤ,慣性過給器等に対しても適用可能で
ある。
Further, the supercharger is not limited to the turbocharger, but can be applied to a so-called supercharger, an inertial supercharger, and the like.

(発明の効果) 以上説明したように本発明のエンジンのスロツトル弁
制御装置によれば、過給器を備えたエンジンにおいて、
過給状態のときに非過給状態のときに比べてスロツトル
弁をより少なく開くようにすることにより、非過給領域
と過給領域とが滑らかにつながり、エンジンコントロー
ルが容易になると共に、非過給領域でのエンジン応答性
と非過給領域でのトルクシヨツクの防止が可能になる。
(Effect of the Invention) As described above, according to the throttle valve control device for an engine of the present invention, in an engine including a supercharger,
By opening the throttle valve less in the supercharged state than in the non-supercharged state, the non-supercharged area and the supercharged area are smoothly connected, and the engine control becomes easy, and Engine responsiveness in the supercharging region and prevention of torque shock in the non-supercharging region can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の構成を示す機能ブロツク図、 第2A図,第2B図は実施例に係るスロツトル開度演算制御
の全体図、 第3図は本発明を適用したエンジンシステムの全体図、 第4A図,第4B図は第3図実施例の自動車に使用されるス
イッチ類を説明する図、 第5図はスロツトルアクチユエータとスロツトルコント
ローラの関係を説明する図、 第6図はエンジンコントローラユニツト(ECU)40の信
号系統図、 第7図はECU40内の構成を示す図、 第8図はエンジン制御と自動変速機制御との関係を示す
図、 第9図はスロツトル制御プログラムのメインルーチンの
フローチヤート、 第9A図はアクセル操作検出制御プログラムのフローチヤ
ート、 第9B図はアクセル操作とフラグAFとの関係を具体例によ
り示す図、 第9C図は基本スロツトル開度マツプサーチ制御プログラ
ムのフローチヤート、 第9D図はアクセル踏込速度補正制御プログラムのフロー
チヤート、 第9E図は車速補正制御プログラムのフローチヤート、 第9F図はブースト圧補正制御プログラムのフローチヤー
ト、 第9G図はリミツタ処理制御プログラムのフローチヤー
ト、 第10図はスロツトル開度出力ルーチン制御プログラムの
フローチヤート、 第10A図はアクセル踏込速度計算制御プログラムのフロ
ーチヤート、 第10B図は基本形に係る応答遅れ処理の制御プログラム
のフローチヤート、 第10C図,第10D図は変形例に係る応答遅れ処理の制御プ
ログラムのフローチヤート、 第10E図(a),(b)は上記変形例に係る係数βの特
性値を示す表の図、 第11図(a)〜(d)は基本スロツトル開度マツプの特
性図、 第12A図,第12B図はアクセル戻しマツプの必要性を説明
する図、 第13A図、第13B図は本実施例に係るブースト圧補正をも
つことによる効果を従来例との比較で説明した図、 第14図は一次応答フイルタのタイミングチヤート、 第15図は一次応答フイルタをデジタルフイルタにより設
計するときの手法を説明する図である。 図中、 1……エアクリーナ、2……温度センサ、3……エアフ
ローメータ、4……ターボチヤージヤ、5……ウエスト
ゲートバルブ、6……エンジン本体、7……インターク
ーラ、8……スロツトル弁、9……スロツトルアクチユ
エータ、10……ブースト圧センサ、11……インジエク
タ、12……触媒コンバータ、13……電子制御自動変速
機、14……トルクコンバータ、15……遊星歯車機構、16
……車速センサ、17……油圧制御部、18……スロツトル
コントローラ、20……アクセルペダル、21,21a,21b……
アクセル開度センサ、24,33……スロツトル開度セン
サ、25,29,32……プーリ、26……クラツチ、27……ソレ
ノイド、28……DCサーボモータ、31……係合部材、40…
…ECU、41……デイストリビユータ、50……EATCであ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the present invention, FIGS. 2A and 2B are overall views of throttle opening calculation control according to the embodiment, FIG. 3 is an overall view of an engine system to which the present invention is applied, 4A and 4B are diagrams illustrating switches used in the automobile of the embodiment of FIG. 3, FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between a throttle actuator and a throttle controller, and FIG. Signal system diagram of engine controller unit (ECU) 40, FIG. 7 is a diagram showing the internal configuration of ECU 40, FIG. 8 is a diagram showing the relationship between engine control and automatic transmission control, FIG. 9 is a throttle control program 9A is a flowchart of the accelerator operation detection control program, FIG. 9B is a diagram showing the relationship between the accelerator operation and the flag AF by a specific example, and FIG. 9C is a basic throttle opening map search control. 9D is a flowchart of the vehicle speed correction control program, FIG. 9F is a flowchart of the boost pressure correction control program, and FIG. 9G is a limiter process. FIG. 10 is a flowchart of a throttle opening output routine control program, FIG. 10A is a flowchart of an accelerator depression speed calculation control program, and FIG. 10B is a flow of a control program for response delay processing according to a basic form. FIGS. 10C and 10D are flow charts of a control program for response delay processing according to the modified example, and FIGS. 10E and 10B are diagrams of tables showing characteristic values of coefficient β according to the modified example. 11 (a) to 11 (d) are characteristic diagrams of a basic throttle opening map, and FIGS. 12A and 12B are accelerator return maps. 13A and 13B are diagrams illustrating the effect of having the boost pressure correction according to the present embodiment in comparison with a conventional example, and FIG. 14 is a timing chart of a primary response filter. FIG. 15 is a diagram for explaining a method for designing a primary response filter by using a digital filter. In the drawing, 1 ... Air cleaner, 2 ... Temperature sensor, 3 ... Air flow meter, 4 ... Turbocharger, 5 ... Wastegate valve, 6 ... Engine body, 7 ... Intercooler, 8 ... Throttle valve, 9 ... Throttle actuator, 10 ... Boost pressure sensor, 11 ... Injector, 12 ... Catalyst converter, 13 ... Electronically controlled automatic transmission, 14 ... Torque converter, 15 ... Planetary gear mechanism, 16
…… Vehicle speed sensor, 17… Hydraulic controller, 18… Throttle controller, 20… Accelerator pedal, 21,21a, 21b ……
Accelerator opening sensor, 24, 33… Throttle opening sensor, 25, 29, 32… Pulley, 26… Clutch, 27… Solenoid, 28… DC servo motor, 31… Engaging member, 40…
... ECU, 41 ... Distributor, 50 ... EATC.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 俊弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 西村 栄持 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−109246(JP,A) 特開 昭62−240436(JP,A) 実開 昭58−100234(JP,U) 実開 昭56−101426(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Toshihiro Matsuoka 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Inside Mazda Co., Ltd. (72) Eiji Nishimura 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Matsu (56) References JP-A-63-109246 (JP, A) JP-A-62-240436 (JP, A) JP-A-58-100234 (JP, U) JP-A-56-101426 (JP, A) , U)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】過給器を備えたエンジンにおいて、 該過給器による吸気の過給状態を検出する過給状態検出
手段と、 エンジン出力を調整するスロツトル弁と、 アクセル操作量に基づいて所定の関係で上記スロツトル
弁を開閉する開閉手段と、 前記過給状態検出手段の出力を受け、過給状態であるこ
とが検出されたときに、過給状態でないときに比べてス
ロツトル弁をより少なく開くように、前記開閉手段の特
性を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするエン
ジンのスロツトル弁制御装置。
1. An engine provided with a supercharger, a supercharged state detecting means for detecting a supercharged state of intake air by the supercharger, a throttle valve for adjusting an engine output, and a predetermined value based on an accelerator operation amount. Opening / closing means for opening and closing the throttle valve in the relation of: receiving an output of the supercharging state detecting means, and detecting that the supercharging state is detected, the number of the throttle valves is smaller than when the supercharging state is not detected. Control means for controlling characteristics of the opening / closing means so as to open the throttle valve control apparatus for an engine.
【請求項2】前記操作量検出手段はアクセル開度を検出
するとともに、アクセル開度速度を検出する手段も含
み、 前記開閉手段は上記アクセル開度から基本スロツトル開
度を演算する手段を含み、 前記制御手段は上記基本スロツトル開度に対する補正利
得を演算する補正利得演算手段と、この基本スロツトル
開度に補正利得を乗したものを前記開閉手段に出力する
手段とを含み、 更に、制御手段は、 前記検出されたアクセル開度速度が大であるときは、過
給状態が小さいほど、上記の補正利得を1より大きく
し、 前記検出されたアクセル開度速度が小であるときは、過
給状態が大きいほど、上記の補正利得を1より小さくす
るように、 前記補正利得演算手段を制御する事を特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載のエンジンのスロツトル弁制御装
置。
2. The operation amount detection means includes means for detecting an accelerator opening and detecting an accelerator opening speed, and the opening / closing means includes means for calculating a basic throttle opening from the accelerator opening. The control means includes a correction gain calculating means for calculating a correction gain for the basic throttle opening, and a means for outputting the basic throttle opening multiplied by the correction gain to the opening / closing means. When the detected accelerator opening speed is high, the smaller the supercharging state, the larger the correction gain is set to be greater than 1. When the detected accelerator opening speed is low, the supercharging is performed. 2. The engine throttle according to claim 1, wherein said correction gain calculating means is controlled such that said correction gain is made smaller than 1 as the state becomes larger. The control device.
JP26830687A 1987-10-26 1987-10-26 Engine throttle valve controller Expired - Lifetime JP2607553B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26830687A JP2607553B2 (en) 1987-10-26 1987-10-26 Engine throttle valve controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26830687A JP2607553B2 (en) 1987-10-26 1987-10-26 Engine throttle valve controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113538A JPH01113538A (en) 1989-05-02
JP2607553B2 true JP2607553B2 (en) 1997-05-07

Family

ID=17456699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26830687A Expired - Lifetime JP2607553B2 (en) 1987-10-26 1987-10-26 Engine throttle valve controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607553B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9874152B2 (en) 2012-03-15 2018-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. Output control device for vehicle
JP5857947B2 (en) * 2012-12-11 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 Driving force control device
CN113944553B (en) * 2021-09-02 2023-04-14 东风汽车集团股份有限公司 Method for eliminating air leakage sound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113538A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898138A (en) Engine control apparatus
US6615584B2 (en) Method for controlling the boost pressure on a piston internal combustion engine with a turbocharger
US4627311A (en) Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
US4572031A (en) Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
JPH0544546B2 (en)
JPH03258929A (en) Control device for on-vehicle internal combustion engine
WO2006059735A1 (en) Speed change controller of vehicle performing motor-driven supercharge of engine
JP2946881B2 (en) Throttle valve control device for internal combustion engine
JP2868641B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2607552B2 (en) Engine control device
JP2607553B2 (en) Engine throttle valve controller
JPH01113543A (en) Engine control device
JP2928352B2 (en) Engine control device
JP2584813B2 (en) Engine control device
JPH05231225A (en) Torque controller of vehicle
JP2621085B2 (en) Fuel supply control device for internal combustion engine
JP2903538B2 (en) Idle speed control method for internal combustion engine
JPH01113541A (en) Engine control device
JPH01113532A (en) Engine control device
JP2929396B2 (en) Automatic transmission control device for vehicles
US11958469B2 (en) Control device for vehicle
JPH06144085A (en) Integrated control system of engine and transmission
JPH07329609A (en) Power train control device at the time of turning travel of vehicle
JP2018127899A (en) Control device of vehicle
JP3358580B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11