JP2606917Y2 - Monitor display - Google Patents

Monitor display

Info

Publication number
JP2606917Y2
JP2606917Y2 JP1993044157U JP4415793U JP2606917Y2 JP 2606917 Y2 JP2606917 Y2 JP 2606917Y2 JP 1993044157 U JP1993044157 U JP 1993044157U JP 4415793 U JP4415793 U JP 4415793U JP 2606917 Y2 JP2606917 Y2 JP 2606917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor display
video signal
dsp
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993044157U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0711071U (en
Inventor
秀治 馬場
均一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1993044157U priority Critical patent/JP2606917Y2/en
Publication of JPH0711071U publication Critical patent/JPH0711071U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2606917Y2 publication Critical patent/JP2606917Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、3原色R,G,Bのビ
デオ信号による画像を表示するモニタディスプレイに関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitor display for displaying an image based on video signals of three primary colors R, G and B.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3は、3原色R(赤),G(緑),B
(青)のビデオ信号による画像を陰極線表示管(以下CR
T という)に表示するモニタディスプレイの構成を示す
ブロック図である。3原色R,G,Bのビデオ信号を信
号入力端子1R ,1G ,1B に各別に入力すると、信号
入力端子1R に入力されたR(赤)のビデオ信号は信号
出力端子2R へ出力されるとともに、ビデオ信号回路3
R を構成しているプリアンプPAで増幅される。
2. Description of the Related Art FIG. 3 shows three primary colors R (red), G (green), B
(Blue) video signal is displayed on a cathode ray tube (CR)
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a monitor display to be displayed at T. When video signals of the three primary colors R, G, and B are separately input to the signal input terminals 1 R , 1 G , and 1 B , the R (red) video signal input to the signal input terminal 1 R is output to the signal output terminal 2 R. To the video signal circuit 3
It is amplified by the preamplifier PA that constitutes R.

【0003】増幅されたビデオ信号は更に出力アンプOA
で増幅されて、輝度を調整するためのブライト回路BCを
介してCRT 14のカソードKR へ与えられる。信号入力端
子1G に入力された信号G(緑)のビデオ信号は、信号
出力端子2G へ出力されるとともにビデオ回路3R と同
様に構成されたビデオ回路3G のプリアンプPAで増幅さ
れる。増幅されたビデオ信号は出力アンプOAで更に増幅
されて、ブライト回路BCを介してCRT 14のカソードKG
へ与えられる。
[0003] The amplified video signal is further output to an output amplifier OA.
In being amplified and applied to the cathode K R of CRT 14 via a bright circuit BC for adjusting the brightness. Video signal of the signal inputted to the signal input terminal 1 G G (green) is amplified by a preamplifier PA of the video circuit 3 G configured similarly to the video circuit 3 R is outputted to the signal output terminal 2 G . Amplified video signal is further amplified by the output amplifier OA, a cathode K G of CRT 14 via a bright circuit BC
Given to.

【0004】信号入力端子1B に入力された信号B
(青)のビデオ信号は、信号出力端子4B へ出力される
とともに、ビデオ回路3R と同様に構成されたビデオ回
路3B のプリアンプPAで増幅される。増幅されたビデオ
信号は更に出力アンプOAで増幅された後、ブライト回路
BCを介してCRT 14のカソードKB へ与えられる。これに
よりCRT 14の画面にはビデオ信号R,G,Bによる画像
を表示する。
[0004] The signal is input to the input terminal 1 B signal B
Video signals (blue) is output to the signal output terminal 4 B, it is amplified by a preamplifier PA of the video circuit 3 R and similarly configured video circuit 3 B. After the amplified video signal is further amplified by the output amplifier OA, the bright circuit
It applied to the cathode K B of CRT 14 via the BC. As a result, an image based on the video signals R, G, and B is displayed on the screen of the CRT 14.

【0005】なお、信号入力端子1R (1G ,1B
は、それに接続される例えばパーソナルコンピュータと
インピーダンスを整合させる例えば75Ωの抵抗4R (4
G ,4B )と、スイッチ5R (5G ,5B )との直列回
路を介して接地されている。
The signal input terminal 1 R (1 G , 1 B )
Is a resistor 4 R (4
G , 4B ) and a switch 5R ( 5G , 5B ) are connected to ground via a series circuit.

【0006】ところで、このようなモニタディスプレイ
を使用して、画面が大きいCRT のモニタディスプレイで
文字以外の画像部分を見易く表示させ、画面が小さいCR
T のモニタディスプレイで文字部分の画像を見易く表示
させるためにCRT の画面の大きさが異なる2台のモニタ
ディスプレイを、ビデオ信号を出力する単一のパーソナ
ルコンピュータに接続して並列的に使用することがあ
る。
[0006] By using such a monitor display, an image portion other than characters is displayed on a CRT monitor display having a large screen so as to be easily seen, and a CR display having a small screen is used.
Use two monitor displays with different CRT screen sizes in parallel by connecting them to a single personal computer that outputs video signals, so that the image of the character portion can be easily viewed on the monitor display of T There is.

【0007】図4はこのように構成された2台のモニタ
ディスプレイに、単一のパーソナルコンピュータからの
ビデオ信号を入力する状態を示すモニタディスプレイの
接続状態図である。一方のモニタディスプレイ DSP1
信号出力端子2R と、他方のモニタディスプレイ DSP2
の信号入力端子1R とがケーブルCA1 を介して接続され
ている。
FIG. 4 is a connection state diagram of a monitor display showing a state in which a video signal from a single personal computer is input to two monitor displays configured as described above. The signal output terminal 2 R of one monitor display DSP 1 and the other monitor display DSP 2
1 and R signal input terminal is connected via a cable CA 1.

【0008】また一方のモニタディスプレイ DSP1 の接
地部と、他方のモニタディスプレイDSP2 の接地部とが
ケーブルCA1 のシールド線としてのケーブルCA2 を介し
て接続されている。なお、図示していないが、一方のモ
ニタディスプレイ DSP1 のG,Bの信号入力端子もケー
ブルを介して他方のモニタディスプレイ DSP2 のG,B
の信号入力端子と接続される。
A ground portion of one monitor display DSP 1 and a ground portion of the other monitor display DSP 2 are connected via a cable CA 2 as a shield line of the cable CA 1 . Although not shown, the G and B signal input terminals of one monitor display DSP 1 are also connected via cables to the G and B signals of the other monitor display DSP 2.
Is connected to the signal input terminal.

【0009】ところで、このようなモニタディスプレイ
DSP1 , DSP2 と接続されるパーソナルコンピュータの
出力インピーダンスは、通常75Ωの低インピーダンスと
なっている。そこでパーソナルコンピュータをモニタデ
ィスプレイ DSP1 , DSP2 と接続した場合は、モニタデ
ィスプレイ DSP1 , DSP2 のいずれかのスイッチ5R
オフさせて、モニタディスプレイ DSP1 , DSP2 の入力
インピーダンスを抵抗4R により75Ωにしてインピーダ
ンスを整合させる。
By the way, such a monitor display
The output impedance of the personal computer connected to DSP 1 and DSP 2 is usually low impedance of 75Ω. Therefore personal computer monitor display DSP 1, when connected with the DSP 2 includes a monitor display DSP 1, turns off any of the switches 5 R of the DSP 2, monitor display DSP 1, the resistance input impedance of the DSP 2 4 R To 75Ω to match the impedance.

【0010】このようにインピーダンスを整合させた状
態でモニタディスプレイ DSP1 の信号入力端子1R にパ
ーソナルコンピュータからのビデオ信号を入力すると、
ビデオ信号はそのプリアンプPAへ入力され、またその信
号出力端子2R からケーブルCA1 を介して他方のモニタ
ディスプレイ DSP2 の信号入力端子1R へ入力され、そ
のプリアンプPAへ入力される。これによりモニタディス
プレイ DSP1 , DSP2のビデオ信号回路3R ,3R は同
一のビデオ信号を増幅して、前述したように夫々のCRT
の画面に同一の画像を表示することになる。
When a video signal from a personal computer is input to the signal input terminal 1 R of the monitor display DSP 1 with the impedances matched in this manner,
Video signal is input to the preamplifier PA, also via the cable CA 1 from the signal output terminal 2 R is inputted to the other monitor display signal input terminal 1 of the DSP 2 R, are input to the preamplifier PA. As a result, the video signal circuits 3 R and 3 R of the monitor displays DSP 1 and DSP 2 amplify the same video signal, and as described above, the respective CRTs.
Display the same image on the screen.

【0011】[0011]

【考案が解決しようとする課題】しかし乍ら、前述した
ように2台のモニタディスプレイを、単一のパーソナル
コンピュータに接続した場合は、モニタディスプレイ D
SP1 , DSP2 のいずれかのスイッチ5R をオフさせるか
ら、モニタディスプレイ DSP1 , DSP2 の終端抵抗は一
方の抵抗4R により75Ωになるが、モニタディスプレイ
DSP1 の抵抗4Rの接地部とプリアンプPAの接地部との
間には、ビデオ信号の高域周波数成分に対し、等価的に
ケーブルCA1 のシールド線であるケーブルCA2 のインダ
クタンス成分Lが作用する。
However, when two monitor displays are connected to a single personal computer as described above, the monitor display D
Since the switch 5 R of either SP 1 or DSP 2 is turned off, the terminating resistance of the monitor display DSP 1 or DSP 2 becomes 75Ω by one resistor 4 R.
Between the grounding part of the resistor 4 R of the DSP 1 and the grounding part of the preamplifier PA, the inductance component L of the cable CA 2 , which is equivalent to the shielded cable of the cable CA 1 , is equivalent to the high frequency component of the video signal. Works.

【0012】そのため、いまモニタディスプレイ DSP2
の信号入力端子1R に広帯域ビデオ信号を入力して、そ
の抵抗4R でインピーダンスを整合させていると、他方
のモニタディスプレイ DSP2 のプリアンプPAは接地部の
電位を基準にして動作するため等価的にインダクタンス
成分Lを含んでインピーダンスが整合される。このイン
ダクタンス成分Lはビデオ信号の高域周波数成分である
ほどインピーダンスが増大するため、高域周波数成分の
ビデオ信号に対しては75Ωより高インピーダンスとな
り、インピーダンスが不整合になる。このため、ビデオ
信号の高域周波数成分のビデオ信号の振幅が増大し、プ
リアンプの動作は高域周波数成分のビデオ信号において
は発振が生じる虞れがあるという問題がある。
Therefore, the monitor display DSP 2
Equivalent for enter the signal input terminal 1 wideband video signals to R, if and to match the impedance at the resistor 4 R, of the preamplifier PA and the other monitors display DSP 2 which operates on the basis of the potential of the ground portion The impedance is matched including the inductance component L. Since the impedance of the inductance component L increases as the frequency component of the video signal increases, the impedance of the video signal having the high frequency component becomes higher than 75Ω and the impedance becomes mismatched. For this reason, the amplitude of the video signal of the high frequency component of the video signal increases, and there is a problem that the operation of the preamplifier may cause oscillation in the video signal of the high frequency component.

【0013】本考案は斯かる問題に鑑み、複数のモニタ
ディスプレイをビデオ信号を出力する単一の信号源と接
続した場合に、プリアンプが高域周波数成分のビデオ信
号によって発振する虞れがないモニタディスプレイを提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and when a plurality of monitor displays are connected to a single signal source for outputting a video signal, a monitor in which a preamplifier is not likely to be oscillated by a video signal of a high frequency component. It is intended to provide a display.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本考案に係るモニタディ
スプレイは、ビデオ信号が入力される信号入力端子を、
抵抗及びスイッチの直列回路からなる入力インピーダン
ス変更回路を介して接地しており、前記信号入力端子に
入力されたビデオ信号をアンプへ入力すべくなしている
モニタディスプレイにおいて、前記信号入力端子と前記
アンプとを接続する回路にローパスフィルタを介装させ
ており、該ローパスフィルタは、前記スイッチをオフさ
せた場合のみローパスフィルタとして能動化するもので
あることを特徴とする。
A monitor display according to the present invention has a signal input terminal for inputting a video signal,
In a monitor display, which is grounded through an input impedance changing circuit composed of a series circuit of a resistor and a switch and is configured to input a video signal input to the signal input terminal to an amplifier, the signal input terminal and the amplifier A low-pass filter is interposed in a circuit connecting the switch and the low-pass filter, and the low-pass filter turns off the switch.
Is activated as a low-pass filter only when
There is a feature.

【0015】[0015]

【作用】信号入力端子に入力された信号をローパスフィ
ルタを介してアンプへ入力する。複数のモニタディスプ
レイを、ビデオ信号を出力する単一の信号源に接続した
場合は、信号源と直接に接続していないモニタディスプ
レイのスイッチをオフさせる。スイッチをオフさせる
と、信号源とモニタディスプレイとのインピーダンスが
整合する。ローパスフィルタは、スイッチをオフさせた
場合のみローパスフィルタとして能動化し、アンプへ入
力するビデオ信号の高域周波数成分を抑制する。これに
より、アンプへ入力されるビデオ信号の高域周波数成分
の振幅が過大にならず、アンプが発振する虞れがない。
The signal input to the signal input terminal is input to the amplifier via the low-pass filter. When a plurality of monitor displays are connected to a single signal source that outputs a video signal, a monitor display that is not directly connected to the signal source is switched off. When the switch is turned off, the impedance of the signal source matches the impedance of the monitor display. Low-pass filter turned off
Only in this case, it is activated as a low-pass filter to suppress high frequency components of the video signal input to the amplifier. As a result, the amplitude of the high frequency component of the video signal input to the amplifier does not become excessive, and there is no fear that the amplifier will oscillate.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本考案をその実施例を示す図面により
詳述する。図1は本考案に係るモニタディスプレイの構
成を示すブロック図であり、R(赤)のビデオ信号回路
について示している。Rのビデオ信号が入力される信号
入力端子1R は、入力されたRのビデオ信号を出力する
信号出力端子2R と接続されており、また抵抗R1 を介
してプリアンプPAの入力側と接続されている。信号入力
端子1R と抵抗R1 との接続部は、インピーダンス整合
用の抵抗値が例えば75Ωである抵抗4R とスイッチ5R
との直列回路を介して接地されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a monitor display according to the present invention, and shows an R (red) video signal circuit. The signal input terminal 1 R to which the R video signal is input is connected to the signal output terminal 2 R for outputting the input R video signal, and is connected to the input side of the preamplifier PA via the resistor R 1. Have been. Connection portions of the signal input terminal 1 R and the resistor R 1, the resistance 4 resistance for impedance matching is 75Ω e.g. R and the switch 5 R
And grounded through a series circuit.

【0017】抵抗R1 とプリアンプPAの入力側との接続
部は、コンデンサCと、エミッタ接地のトランジスタQ
との直列回路及び抵抗R1 ,R2 からなるローパスフィ
ルタLFを介して接地されている。トランジスタQのベー
スには、スイッチ5R がオフしたときにHレベルになる
信号Sが抵抗R2 を介して入力されるようになしてあ
る。プリアンプPAの接地部は接地されており、出力側は
図示していない出力アンプOA (図2参照) の入力側と接
続される。なお、他のG (緑),B (青) のビデオ信号回
路についても同様に構成してモニタディスプレイが構成
される。
A connection between the resistor R 1 and the input side of the preamplifier PA is connected to a capacitor C and a common emitter transistor Q.
And a low-pass filter LF comprising resistors R 1 and R 2 . The base of the transistor Q is are no such signal S becomes H level is input through the resistor R 2 when the switch 5 R is turned off. The ground portion of the preamplifier PA is grounded, and the output side is connected to the input side of an output amplifier OA (not shown) (see FIG. 2). Note that the other G (green) and B (blue) video signal circuits are similarly configured to form a monitor display.

【0018】図2はこのように構成したモニタディスプ
レイを2台使用して、夫々のモニタディスプレイに単一
のパーソナルコンピュータからのビデオ信号を入力する
場合の接続状態図である。一方のモニタディスプレイ D
SP1 の信号出力端子2R は、ケーブルCA1 を介して他方
のモニタディスプレイ DSP2 の信号入力端子1R と接続
されている。またモニタディスプレイ DSP1 の接地部は
ケーブルCA1 のシールド線としてのケーブルCA2 を介し
てモニタディスプレイ DSP2 の接地部と接続されてい
る。
FIG. 2 is a connection state diagram when two monitor displays configured as described above are used and a video signal from a single personal computer is input to each monitor display. One monitor display D
The signal output terminal 2 R of SP 1 is connected to the signal input terminal 1 R of the other monitor display DSP 2 via the cable CA 1 . The ground portion of the monitor display DSP 1 is connected to the ground portion of the monitor display DSP 2 through the cable CA 2 as a shield wire of the cable CA 1.

【0019】またモニタディスプレイ DSP2 のスイッチ
R をオフさせている。これにより、モニタディスプレ
イ DSP1 , DSP2 に共通の入力インピーダンスは、モニ
タディスプレイ DSP1 の抵抗4R により75Ωとなってい
る。このように接続したモニタディスプレイ DSP1 の信
号入力端子1R に、図示していない出力インピーダンス
が75Ωである例えばパーソナルコンピュータを接続した
場合は、パーソナルコンピュータとモニタディスプレイ
DSP1 , DSP2 とのインピーダンスが整合する状態にな
っている。
The switch 5 R of the monitor display DSP 2 is turned off. Thus, the input impedance common to the monitor displays DSP 1 and DSP 2 is 75Ω due to the resistance 4 R of the monitor display DSP 1 . When a personal computer having an output impedance of 75Ω (not shown), for example, is connected to the signal input terminal 1 R of the monitor display DSP 1 thus connected, the personal computer and the monitor display are connected.
The impedances of DSP 1 and DSP 2 are matched.

【0020】次にこのようなモニタディスプレイを2台
用いた状態におけるモニタディスプレイの動作を説明す
る。いま、パーソナルコンピュータからのRのビデオ信
号をモニタディスプレイ DSP1 の信号入力端子へ入力す
ると、信号入力端子1R に入力されたRのビデオ信号
は、そのプリアンプPAへ入力されるとともに信号出力端
子2R 及びケーブルCA1 を介してモニタディスプレイ D
SP2 の信号入力端子1Rへ入力され、プリアンプPAへ入
力される。
Next, the operation of the monitor display when two such monitor displays are used will be described. Now, when inputting a video signal R from the personal computer to the signal input terminal of the monitor display DSP 1, a video signal of R that is input to the signal input terminal 1 R, the signal output terminal 2 is inputted to the preamplifier PA Monitor display D via R and cable CA 1
The signal is input to the signal input terminal 1 R of SP 2 and input to the preamplifier PA.

【0021】それにより、同一のビデオ信号をモニタデ
ィスプレイ DSP1 及び DSP2 のプリアンプPAが夫々増幅
する。増幅したビデオ信号を出力アンプへ入力して再び
増幅し、ブライト回路を介してCRT のカソードへ与えて
(図3参照) 、同一のビデオ信号による画像をモニタデ
ィスプレイ DSP1 , DSP2 夫々のCRT の画面に表示す
る。
[0021] Thus, the same video signal monitor display DSP 1 and DSP 2 preamplifier PA is respectively amplified. The amplified video signal is input to the output amplifier, amplified again, and supplied to the cathode of the CRT via the bright circuit.
(See FIG. 3), to display an image by the same video signal to the monitor display DSP 1, DSP 2 each CRT screen.

【0022】ところでケーブルCA2 のインダクタンス12
により、前述した如くモニタディスプレイ DSP2 のプリ
アンプPAに入力されるビデオ信号の高域周波数成分の振
幅が増大することになる。しかし、モニタディスプレイ
DSP2 のスイッチ5R をオフにしたことにより、モニタ
ディスプレイ DSP2 のトランジスタQのベースにはHレ
ベルの信号Sが入力されて、トランジスタQがオンしビ
デオ信号の高域周波数成分はトランジスタQを通って接
地部へバイパスされ、プリアンプPAに入力されるビデオ
信号の高域周波数成分を減衰させる。そのため、プリア
ンプPAに入力されるビデオ信号の振幅は、広い周波数域
で平坦になり、プリアンプPAへ入力されるビデオ信号の
振幅が過大になることがなく、プリアンプPAが常に安定
に動作し、発振し易い状態になる虞れがない。
By the way, the inductance 12 of the cable CA 2
Accordingly, as described above, the amplitude of the high frequency component of the video signal input to the preamplifier PA of the monitor display DSP 2 increases. But the monitor display
By turning off the switch 5 R of the DSP 2, the base of the transistor Q of the monitor display DSP 2 is inputted H-level signal S, the high frequency components of the transistor Q is turned on the video signal is a transistor Q The signal passes through the grounding unit and attenuates high frequency components of the video signal input to the preamplifier PA. Therefore, the amplitude of the video signal input to the preamplifier PA becomes flat in a wide frequency range, and the amplitude of the video signal input to the preamplifier PA does not become excessive. There is no possibility that the state may be easily changed.

【0023】一方、例えばモニタディスプレイ DSP1
単独で使用する場合は、スイッチ5Rをオンさせて、入
力インピーダンスを75Ωとし、パーソナルコンピュータ
の出力インピーダンスと整合させる。そして、スイッチ
R をオンさせていることにより、トランジスタQのベ
ースにはLレベルの信号が入力されて、トランジスタQ
がオフし、ローパスフィルタLFでビデオ信号の高域周波
数成分が減衰せず、信号入力端子1R に入力されたビデ
オ信号は、そのままプリアンプPAへ入力される。
On the other hand, for example when using a monitor display DSP 1 alone, turns on the switch 5R, the input impedance 75 ohms, to match the output impedance of the personal computer. When the switch 5 R is turned on, an L-level signal is input to the base of the transistor Q, and the transistor Q
There was off, the high frequency components of the video signal is not attenuated by the low-pass filter LF, a video signal inputted to the signal input terminal 1 R is directly input to the preamplifier PA.

【0024】つまり、単独に使用する場合はケーブルCA
1 とともにCA2 を使用しないからケーブルCA2 のインダ
クタンス成分Lの影響をうけることがなく、プリアンプ
PAへ入力されるビデオ信号の高域周波数成分の振幅が過
大にならないから、高域周波数成分を減衰させずにプリ
アンプPAへ入力させてもプリアンプPAが発振し易い状態
になる虞れはない。
That is, when used alone, the cable CA
Since CA 2 is not used together with 1 , it is not affected by inductance component L of cable CA 2
Since the amplitude of the high frequency component of the video signal input to the PA does not become excessive, even if the high frequency component is input to the preamplifier PA without being attenuated, there is no possibility that the preamplifier PA may easily oscillate.

【0025】本実施例では、信号入力端子にパーソナル
コンピュータからのビデオ信号を入力した場合について
説明したが、ワークステーションからのビデオ信号を入
力しても同様の効果が得られるのは勿論である。また、
ビデオ信号の高域周波数成分をトランジスタによりバイ
パスさせたが、リレー又はインピーダンス切換素子を用
いてバイパスさせても同様の効果が得られる。更に、本
実施例ではモニタディスプレイ DSP2 のスイッチ5R
オフさせたが、モニタディスプレイ DSP1 のスイッチ5
R をオフさせてもよいのは勿論である。
In this embodiment, the case where the video signal from the personal computer is input to the signal input terminal has been described, but the same effect can be naturally obtained by inputting the video signal from the workstation. Also,
Although the high frequency component of the video signal is bypassed by the transistor, the same effect can be obtained by using a relay or an impedance switching element. Furthermore, although this embodiment turns off the switch 5 R of the monitor display DSP 2, the switch of the monitor display DSP 1 5
Of course, R may be turned off.

【0026】[0026]

【考案の効果】以上詳述したように本考案によるモニタ
ディスプレイは、単一の信号源からのビデオ信号を2台
のモニタディスプレイに入力して、同一のビデオ信号の
画像を夫々のモニタディスプレイに表示させる場合に
は、ローパスフィルタでビデオ信号の高域周波数成分を
減衰させて、また接地してアンプへ入力するようにした
から、アンプにはビデオ信号の高域周波数成分が過大な
振幅で入力されることがなく、それによりアンプが発振
し易い状態になる虞れがない。それにより信号源からの
ビデオ信号を広帯域にわたって安定に増幅することがで
きる優れた効果を奏する。
As described in detail above, the monitor display according to the present invention inputs a video signal from a single signal source to two monitor displays and outputs the same video signal image to each monitor display. When displaying, the high-frequency components of the video signal were attenuated with a low-pass filter and grounded before input to the amplifier, so the high-frequency components of the video signal were input to the amplifier with excessive amplitude. Therefore, there is no danger that the amplifier will be easily oscillated. As a result, an excellent effect of stably amplifying the video signal from the signal source over a wide band is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案に係るモニタディスプレイの要部構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a monitor display according to the present invention.

【図2】本考案に係るモニタディスプレイを2台、単一
の信号源に接続する場合の接続状態図である。
FIG. 2 is a connection state diagram when two monitor displays according to the present invention are connected to a single signal source.

【図3】従来のモニタディスプレイの要部構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of a conventional monitor display.

【図4】従来のモニタディスプレイを2台、単一のパー
ソナルコンピュータに接続する場合の接続状態図であ
る。
FIG. 4 is a connection state diagram when two conventional monitor displays are connected to a single personal computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

R 信号入力端子 2R 信号出力端子 4R 抵抗(75Ω) 5R スイッチ Q トランジスタ C コンデンサ LF ローパスフィルタ PA プリアンプ1 R signal input terminal 2 R signal output terminal 4 R resistance (75Ω) 5 R switch Q transistor C capacitor LF low pass filter PA preamplifier

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】ビデオ信号が入力される信号入力端子を、
抵抗及びスイッチの直列回路からなる入力インピーダン
ス変更回路を介して接地しており、前記信号入力端子に
入力されたビデオ信号をアンプへ入力すべくなしている
モニタディスプレイにおいて、前記信号入力端子と前記
アンプとを接続する回路にローパスフィルタを介装させ
ており、該ローパスフィルタは、前記スイッチをオフさ
せた場合のみローパスフィルタとして能動化するもので
あることを特徴とするモニタディスプレイ。
1. A signal input terminal for inputting a video signal,
In a monitor display, which is grounded through an input impedance changing circuit composed of a series circuit of a resistor and a switch and is configured to input a video signal input to the signal input terminal to an amplifier, the signal input terminal and the amplifier A low-pass filter is interposed in a circuit connecting the switch and the low-pass filter, and the low-pass filter turns off the switch.
Is activated as a low-pass filter only when
Monitor display, characterized in that.
JP1993044157U 1993-07-19 1993-07-19 Monitor display Expired - Fee Related JP2606917Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044157U JP2606917Y2 (en) 1993-07-19 1993-07-19 Monitor display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044157U JP2606917Y2 (en) 1993-07-19 1993-07-19 Monitor display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711071U JPH0711071U (en) 1995-02-14
JP2606917Y2 true JP2606917Y2 (en) 2001-02-19

Family

ID=12683786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044157U Expired - Fee Related JP2606917Y2 (en) 1993-07-19 1993-07-19 Monitor display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606917Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711071U (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2183386C2 (en) Device for picture tube excitation with gamma-correction
JP2606917Y2 (en) Monitor display
US4644387A (en) Plural input television receiver having peaking circuit and chrominance band reject filter in a video signal channel
US5619279A (en) Video circuit using scan velocity modulation
JP2528291B2 (en) Video signal processing and display device
KR100247454B1 (en) Television receiver with partially by-passed non-linear luminance signal processor
KR950001444B1 (en) Delay and filter network with chrominance trap between series input resistors
JPH0220968A (en) Video signal processor
JPH03128578A (en) Television apparatus
US5500622A (en) Audio signal processing circuit
US4494146A (en) Wideband kinescope driver amplifier
US6348902B1 (en) Display device having pass-through function for picture signal
JP2891509B2 (en) Television equipment
JP3525446B2 (en) Information processing equipment
US4158852A (en) Video signal translating circuit
US3969579A (en) Contrast, brightness and peaking control circuit
US4591912A (en) Peaking circuit for video driver stage
JP3628050B2 (en) Image display device having beam scanning velocity modulation
JPH0211067A (en) Video signal processing system
KR910009052Y1 (en) Green monitor selective circuit of tv
KR100339060B1 (en) Kinescope Drive with Gamma Correction
JP2001513961A (en) Video signal driver including cascode transistor
JPS6333357B2 (en)
JP3282241B2 (en) Signal switching circuit
JPH08111621A (en) Signal amplitude limit circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees