JP2603458B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP2603458B2
JP2603458B2 JP7315241A JP31524195A JP2603458B2 JP 2603458 B2 JP2603458 B2 JP 2603458B2 JP 7315241 A JP7315241 A JP 7315241A JP 31524195 A JP31524195 A JP 31524195A JP 2603458 B2 JP2603458 B2 JP 2603458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
image
data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7315241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08214173A (en
Inventor
俊一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7315241A priority Critical patent/JP2603458B2/en
Publication of JPH08214173A publication Critical patent/JPH08214173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2603458B2 publication Critical patent/JP2603458B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置に関す
る。
[0001] The present invention relates to an image processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来カラードキュメントイメージをフォ
トセンサにより光学的に読取って電気信号に変換し、そ
の信号の処理をして、プリント出力するものが知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color document image is optically read by a photosensor, converted into an electric signal, processed, and printed out.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来は、
入力画像がカラー画像であるかモノクロ画像であるかを
自動的に判定し、それぞれにふさわしい処理を行うこと
が考えられていなかった。
However, conventionally,
It has not been considered to automatically determine whether an input image is a color image or a monochrome image and to perform processing appropriate for each of the images.

【0004】特に、フォトセンサにより読み取った画像
信号と、ホストコンピュータからの画像信号の双方を扱
うことができる装置において、かかる合理的な処理が考
えられていなかった。
[0004] Particularly, in an apparatus that can handle both an image signal read by a photosensor and an image signal from a host computer, such a rational process has not been considered.

【0005】本発明は、上述の様な従来例に鑑みてなさ
れたものであり、複数の入力手段からの色成分信号を処
理する画像処理装置において、カラー画像とモノクロ画
像を効率良く処理できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and has been made in consideration of the above-described circumstances. An image processing apparatus that processes color component signals from a plurality of input means can efficiently process a color image and a monochrome image. The purpose is to.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の画像処理装置は、原稿を走査することによ
って発生した複数の色成分信号を入力する第1の入力手
段と、ホストコンピュータからの複数の色成分信号を入
力する第2の入力手段と、前記第1又は第2の入力手段
により入力された複数の色成分信号によって表される画
像がモノクロ画像であるかカラー画像であるかを判定す
る判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、
前記第1又は第2の入力手段により入力された複数の色
成分信号を処理する処理手段とを有することを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an image processing apparatus according to the present invention comprises a first input means for inputting a plurality of color component signals generated by scanning an original, and a host computer comprising: Second input means for inputting the plurality of color component signals, and whether the image represented by the plurality of color component signals input by the first or second input means is a monochrome image or a color image Determining means for determining, and according to the determination result by the determining means,
Processing means for processing a plurality of color component signals input by the first or second input means.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用できる画像
処理システムの1例で、カラードキュメントを読取って
カラーイメージ再現を可能にしたカラーシステムであ
る。原稿1は原稿台の透明板2の上に置かれ原稿マット
3により固定される。感光ドラム24、転写ドラム53
は矢印方向に回転し、カラープロセスを実行する。12
は分光用ダイクロミラー、14,16,18は分光をセ
ンスして色信号B,G,Rを発生するCCDである。ラ
ンプ8、ミラー9、10が往復動して原稿1を走査し同
時に各CCDからカラー信号B,G,Rを出力し、再生
用Y信号を作り、その後再び往復動してM信号を出力
し、以上の走査を4回くり返して順次Y,M,C,BK
信号を形成し、それらの信号によりレーザを制御しドラ
ム24上に各色潜像を順次形成する。そして各色潜像は
現像器36〜39により順次現像され、転写ドラム53
上の紙に現像像は転写され、ドラム53が4回転してそ
の上の紙にくり返し転写し、中間調、中間色を有するフ
ルカラーコピーが得られる。
FIG. 1 is an example of an image processing system to which the present invention can be applied, which is a color system capable of reading a color document and reproducing a color image. A document 1 is placed on a transparent plate 2 of a document table and fixed by a document mat 3. Photosensitive drum 24, transfer drum 53
Rotates in the direction of the arrow to execute the color process. 12
Is a spectral dichroic mirror, and 14, 16, and 18 are CCDs that generate spectral signals B, G, and R by sensing spectral light. The lamp 8 and the mirrors 9 and 10 reciprocate to scan the original 1 and simultaneously output color signals B, G and R from each CCD to produce a Y signal for reproduction, and then reciprocate again to output an M signal. , The above scanning is repeated four times, and Y, M, C, and BK are sequentially performed.
Signals are formed, and a laser is controlled by the signals to form latent images of respective colors on the drum 24 in sequence. The latent images of the respective colors are sequentially developed by the developing units 36 to 39, and the transfer drum 53
The developed image is transferred to the upper paper, and the drum 53 is rotated four times, and is repeatedly transferred to the upper paper, thereby obtaining a full-color copy having halftones and intermediate colors.

【0008】光学系は、照明ランプ5,6から光を発し
て、反射鏡7,8からの光と合わさって原稿に光が照射
され、その反射光が移動反射ミラー9,10に反射さ
れ、レンズ11を通り、12のダイクロフィルターを通
る。ここで青の波長の光と緑の波長の光と赤の波長の光
に分光される。各分解光のうち青い波長の分解光は、ブ
ルーフィルター13を通って固体撮像素子14に受光さ
れる。同様に緑の波長の光はグリーンフィルター15を
通って、固体撮像素子16に受光される。赤の波長の光
は、レッドフィルター17を通って固体撮像素子18に
受光される。即ち原稿3は、照明ランプ5,6と一体と
なって移動する移動反射ミラー9とこの移動反射ミラー
9の1/2の移動速度をもって同一方向へ移動する移動
反射ミラー10によって光路長を保ちながら走査され、
更にレンズ11とダイクロフィルター12を経てスキャ
ン及び色分解されたイメージ光は各色の固体撮像素子1
4,18,16に結像される。各固体撮像素子14,1
6,18の出力は、後に述べる画像処理部27を経て信
号処理され、半導体レーザ21よりポリゴンミラー22
へ光出力として出力され、感光体を照射する。ポリゴン
ミラー22は、スキャナーモータ23により回転させら
れている為に、感光ドラム24の回転方向に対し垂直に
レーザ光が、走査される。またドラム上をレーザ光が走
査開始する11mm前の位置に、ホトセンサ64があ
り、これにレーザ光があたるとBD(ビーム検出)信号
発生する。BDはレーザによる1ラインの書き出しタイ
ミングを決めるものであり、又ラインメモリのイメージ
データの1ライン分の出力タイミングを決めるものであ
る。
The optical system emits light from the illumination lamps 5 and 6 and irradiates the original with light in combination with the light from the reflecting mirrors 7 and 8, and the reflected light is reflected by the moving reflecting mirrors 9 and 10. It passes through the lens 11 and passes through 12 dichroic filters. Here, the light is separated into light having a blue wavelength, light having a green wavelength, and light having a red wavelength. The decomposed light having the blue wavelength among the decomposed lights is received by the solid-state imaging device 14 through the blue filter 13. Similarly, light of a green wavelength passes through a green filter 15 and is received by a solid-state imaging device 16. The light of the red wavelength is received by the solid-state imaging device 18 through the red filter 17. That is, the original 3 is maintained while maintaining the optical path length by the movable reflecting mirror 9 moving integrally with the illumination lamps 5 and 6 and the movable reflecting mirror 10 moving in the same direction at a moving speed of 1/2 of the moving reflective mirror 9. Scanned,
Further, the image light scanned and color-separated through the lens 11 and the dichroic filter 12 is applied to the solid-state imaging device 1 of each color.
Images are formed on 4, 18, and 16. Each solid-state image sensor 14, 1
The outputs of 6 and 18 are subjected to signal processing through an image processing unit 27 to be described later.
Is output as a light output to irradiate the photosensitive member. Since the polygon mirror 22 is rotated by the scanner motor 23, the laser light is scanned perpendicularly to the rotation direction of the photosensitive drum 24. Further, a photosensor 64 is provided at a position 11 mm before the start of scanning of the laser beam on the drum, and when the laser beam hits the photosensor 64, a BD (beam detection) signal is generated. The BD determines the writing timing of one line by the laser, and also determines the output timing of one line of image data of the line memory.

【0009】感光ドラム24は高圧電源25から負の高
圧電流を供給されているマイナス帯電器25により負に
帯電させられている。続いて露光部26に達すると原稿
台の透明板2上の原稿1は、照明ランプ5,6に照明さ
れ、移動反射ミラー9,10及びレンズ11を介してダ
イクロフィルター12に至り、ブルーフィルター13、
グリーンフィルター15、レッドフィルター17により
分解されて固体撮像素子(CCD)14,16,18に
結像される。これらのCCDからの画像出力は、図2又
は図4の画像処理回路により、各色毎にシェーディング
ユニット104を通り、γ補正ユニット105により、
階調補正され、マスキング処理ユニット109、UCR
処理ユニット119によりカラー処理され、ディザ処理
ユニット124、多値化処理ユニット125により中間
調再現処理され、そしてレーザドライバユニット126
からレーザ21に出力され、そのレーザ光が感光ドラム
24に結像される。そこで静電潜像が形成され、4色の
現像器36,37,38,39に入り、現像される。こ
こで1回の露光スキャンで3色分解し、上記各処理を行
うが、各B,G,R,BK対応のUCRの出力がB,
G,R、ブラックBKのスキャン毎に順次選択される。
本体制御ユニット69からのタイミング信号(各UCR
出力に対応する各ゲートへのE信号)によって画像処理
ユニット27における1色分解光信号を選択する。そう
するとそれに対応する現像器が選択される構成になって
いる。そこで選択された現像器は磁気ブレード方式によ
る粉体現像により行われ、静電潜像は顕像化される。そ
の後静電潜像の消去する為のゴースト用豆ランプ40
と、負の電圧電源25より供給されているマイナスのポ
スト電極41により負に帯電され静電潜像が消去され
る。
The photosensitive drum 24 is negatively charged by a negative charger 25 supplied with a negative high voltage current from a high voltage power supply 25. Subsequently, when the document 1 reaches the exposure unit 26, the document 1 on the transparent plate 2 of the document table is illuminated by the illumination lamps 5 and 6, reaches the dichroic filter 12 via the movable reflecting mirrors 9 and 10 and the lens 11, and the blue filter 13 ,
The light is decomposed by the green filter 15 and the red filter 17 to form an image on solid-state imaging devices (CCD) 14, 16, and 18. The image output from these CCDs passes through the shading unit 104 for each color by the image processing circuit of FIG. 2 or FIG.
Gradation corrected, masking processing unit 109, UCR
The color processing is performed by the processing unit 119, the halftone reproduction processing is performed by the dither processing unit 124 and the multi-value processing unit 125, and the laser driver unit 126
Is output to the laser 21, and the laser light is imaged on the photosensitive drum 24. There, an electrostatic latent image is formed, enters the four color developing units 36, 37, 38, and 39 and is developed. Here, three colors are separated by one exposure scan, and the above-described processing is performed. The output of the UCR corresponding to each of B, G, R, and BK is B,
It is sequentially selected for each of G, R, and black BK scans.
Timing signals from the main unit control unit 69 (each UCR
The one-color-separated light signal in the image processing unit 27 is selected by the E signal to each gate corresponding to the output. Then, the developing device corresponding thereto is selected. The developing device selected there is performed by powder development using a magnetic blade method, and the electrostatic latent image is visualized. Then, a ghost mini lamp 40 for erasing the electrostatic latent image
Then, the negative latent image is erased by the negative post electrode 41 supplied from the negative voltage power supply 25 to erase the electrostatic latent image.

【0010】次に、操作部45より選択した上下のカセ
ット43,44の1つのカセットから、給紙コロ46,
47の回転により送られてきた複写紙48は、第1レジ
ストローラ上,下49,50を通り、搬送ローラ51よ
り、第2レジストローラ52を通って、転写ドラム53
に巻きつけられる。そこで感光ドラム24上のトナーが
転写用電極54によって複写紙48に転写される。転写
が完了した感光ドラム24は高圧発生装置25より、又
高電圧供給された除電電極55によって複写紙48が除
電される。
Next, from one of the upper and lower cassettes 43 and 44 selected from the operation unit 45, the sheet feeding rollers 46 and
The copy paper 48 sent by the rotation of the roller 47 passes above and below the first registration roller 49, 50, and is transferred from the conveyance roller 51 through the second registration roller 52 to the transfer drum 53.
Wrapped around. Then, the toner on the photosensitive drum 24 is transferred to the copy paper 48 by the transfer electrode 54. The copy paper 48 is discharged from the photosensitive drum 24 on which the transfer is completed by the high voltage generator 25 and the discharging electrode 55 supplied with a high voltage.

【0011】このようにドキュメントスキャンと略同時
にプリント動作が開始され、プリント時間が短い。
As described above, the printing operation is started almost simultaneously with the document scanning, and the printing time is short.

【0012】通常カラー原稿の場合は上記動作を4色分
4回くり返して転写ドラムを4回転して各色を重ね合わ
せる。もし黒1色だけの原稿の場合は後述のように1回
の光学移動が完了した時点で、原稿が黒1色だけしかな
い事を検出すると、G,Rのスキャン、現像、転写等の
プロセスをジャンプし、黒画像の複写動作を開始する。
つまりカラー原稿の場合は4色分の動作時間が必要だ
が、黒1色の原稿の場合は2色分又は1色分の動作時間
に短縮出来る。
In the case of a normal color original, the above operation is repeated four times for four colors, and the transfer drum is rotated four times to superimpose each color. In the case of an original of only one color black, when it is detected that the original has only one black color at the time when one optical movement is completed as described later, processes such as G, R scanning, development, and transfer are performed. Is jumped to start a black image copying operation.
That is, in the case of a color original, the operation time for four colors is required, but in the case of a black one-color original, the operation time for two or one color can be reduced.

【0013】2回又は4回転写が完了した複写紙はグリ
ッパ57からはがされて搬送ファン58によってベルト
59上に吸着されて定着部60に導かれ定着してから機
外に送り出される。
The copy paper which has been transferred twice or four times is peeled off from the gripper 57, is attracted onto the belt 59 by the transport fan 58, is guided to the fixing unit 60, is fixed, and is sent out of the apparatus.

【0014】図2乃至図6は、画像処理回路図を示す。2 to 6 show image processing circuit diagrams.

【0015】以下それらに共通の部分を説明する。ダイ
クロフィルター12より3色に分解された原稿の光がC
CD14,16,18を照射すると、その出力はカラー
毎のCCD基板101,102,103で増幅されA/
D変換して次のシェーディングユニット104に1画素
データとして8ビットがパラレルで送られる。CCDの
入射光量が同一の時(白の時)CCDの1ビットごとの
出力データが等しくなるように、さらに3色用のCCD
14,16,18のバラツキがなくなるよう更正するの
が、シェーディングユニット104である。これはRA
Mと演算部の構成であり、先の8ビットデータがRAM
のアドレスとなっており、そのデータでRAMをアクセ
スし演算部から適性出力がされる。
Hereinafter, common parts will be described. The light of the original separated into three colors by the dichroic filter 12 is C
When irradiating CDs 14, 16, and 18, the output is amplified by CCD substrates 101, 102, and 103 for each color and A / A
The data is D-converted, and eight bits are sent in parallel to the next shading unit 104 as one pixel data. When the incident light quantity of the CCD is the same (white), the CCD for three colors is further added so that the output data for each bit of the CCD becomes equal.
It is the shading unit 104 that corrects the dispersion of 14, 16, and 18 to eliminate it. This is RA
M and the configuration of the operation unit.
, And the data is used to access the RAM, and an appropriate output is output from the arithmetic unit.

【0016】次にγ補正ユニット105は入出力間の階
調特性をリニア化するもので、カラー毎にあり、かつ又
最適のγカーブをスイッチ106,107,108によ
りROMのパターンを切り換える事で選択可能にしてい
る。尚、上記8ビットデータの内上位6ビットのデータ
を処理して出力データとしたのは、有意なレベル領域で
の処理で十分であるためである。
The gamma correction unit 105 linearizes the gradation characteristics between input and output. The gamma correction unit 105 is provided for each color, and the optimal gamma curve is switched by the switches 106, 107, and 108 in the ROM pattern. Selectable. The reason that the upper 6 bits of the 8-bit data are processed and output data is that the processing in the significant level region is sufficient.

【0017】次にマスキング処理ユニット109により
各B,G,R信号を同時に演算処理を行って各色成分の
混合比を変えて色補正を行う。これにより、現像トナー
の色調に合った信号補正ができる。この演算は係数乗算
ROM、加減算ROMにより行う。各色の混合比はスイ
ッチ110〜118の値(係数)を切り換えることによ
り行う。尚、演算値を上位4ビットにしたのも有意な領
域レベルにしぼったためである。各ROMは入力データ
によりアドレスされて演算結果のデータを出力する。各
ROMはカラー毎に同時に出力する。
Next, the B, G, and R signals are simultaneously processed by the masking processing unit 109 to change the mixture ratio of each color component to perform color correction. As a result, signal correction suitable for the color tone of the developing toner can be performed. This calculation is performed by a coefficient multiplication ROM and an addition / subtraction ROM. The mixing ratio of each color is determined by changing the values (coefficients) of the switches 110 to 118. The reason why the calculated value is set to the upper 4 bits is that the calculated value is narrowed down to a significant area level. Each ROM is addressed by the input data and outputs data of the operation result. Each ROM outputs simultaneously for each color.

【0018】次にUCR処理ユニット119において、
各コンパレータCOMPは各カラー信号を論理比較し、
各ゲートMiNによる論理によりB,G,Rの最小値信
号が判別される。そのMiNから出力される最小信号
に、スイッチ120の値によるに任意の係数をかけた値
を黒レベル信号とする。これがUCR BKの出力とな
るその値を各UCR回路にて各色の信号から減じる。こ
れにより黒を別途処理でき、又B,G,Rから黒信号が
除去でき濁りのないカラー再現ができる。その信号は、
ゲート回路にて制御部69からのセレクト信号121,
122,123によりカラー出力タイミングに同期して
セレクトされ、このうちの一色の信号がディザ処理ユニ
ット124に送られる。そしてドキュメントスキャン毎
に順次各カラー信号が124に送られる。
Next, in the UCR processing unit 119,
Each comparator COMP logically compares each color signal,
The minimum signal of B, G, and R is determined by the logic of each gate MiN. A value obtained by multiplying the minimum signal output from the MiN by an arbitrary coefficient according to the value of the switch 120 is defined as a black level signal. This value, which becomes the output of UCR BK, is subtracted from the signal of each color by each UCR circuit. As a result, black can be separately processed, black signals can be removed from B, G, and R, and color reproduction without turbidity can be achieved. The signal is
In the gate circuit, the select signal 121 from the control unit 69,
The signals are selected in synchronization with the color output timing by 122 and 123, and a signal of one color is sent to the dither processing unit 124. Then, each color signal is sequentially sent to 124 for each document scan.

【0019】ディザ処理ユニット124では、各色信号
が深みのある信号例えば1画素6ビット信号によりテー
ブル参照する如くディザROMをアクセスして、入力信
号を1画素0か1の2値化信号に変換する。又は図5又
は図6の如く、例えば4×4のマトリクスのディザパタ
ーンのデータを格納したディザROM135〜137の
データと入力データとを比較器138〜140により1
画素毎に比較して1画素ビットの1か0のデジタル信号
に変換して、4×4画素で中間調を表現する。これによ
りレーザの変調がし易い様にする。尚ディザROM13
5〜137のパターンは図5の如く91〜93により任意
にセレクトできる。又図6の如くセレクタによりディザ
処理をオミットすることもできる。
The dither processing unit 124 accesses the dither ROM so that each color signal refers to a table with a deep signal, for example, a 6-bit signal per pixel, and converts an input signal into a binary signal of 0 or 1 per pixel. . Alternatively, as shown in FIG. 5 or FIG. 6, for example, data of dither ROMs 135 to 137 storing data of a dither pattern of a 4 × 4 matrix and input data are compared by comparators 138 to 140 for 1
Each pixel is compared and converted into a digital signal of 1 pixel bit of 1 or 0, and a halftone is expressed by 4 × 4 pixels. This makes it easy to modulate the laser. Dither ROM 13
Pattern of 5-137 can select arbitrarily by 91 to 93 3 as shown in FIG. 5. Further, as shown in FIG. 6, the dither processing can be limited by the selector.

【0020】次にこの信号をread−writeライ
ンメモリに、ドキュメント1ラインつまりプリント1ラ
イン分の画素を格納し、DBに同期して出力される。そ
の後多値化処理ユニット125で多値化され、レーザド
ライバユニット126でレーザ21を駆動する。尚、デ
ィザ処理ユニットは域値レベルの低いものを配列したR
OM1、高い配列のROM3、中間のROM2を有し、入
力信号を同時にこれらのROM出力と比較し、各コンパ
レータからの出力をラインメモリ141に入れラッチ
し、そして1画素3等分する。つまりROM1〜3によ
る出力の1画素データを各々φ1〜φ3(図13)の巾の
違うパルスでアンドゲート142において区切り、各々
ROM1〜ROM3に対応させて出力し、そしてオアゲー
ト143により巾の違う1画素データを出力する。それ
により4値化した出力でビームを4通りのパルス幅変調
をして1画素を表わすことができる。それにより1画素
で中間調を表わすことができる。尚図2乃至図6の処理
はX,Y,Zの入力と略同時にリアルタイム(実時間)
でなされる。つまりドキュメントスキャンと略同時にプ
リント開始でき、カラープリントに時間が余りかからな
い。ところで2値化ディザによる中間調再現は4×4の
マトリクスの場合16とおりの階調が再現できる。従っ
てパルス巾変調による中間調の階調が4とおりなので、
合計64階調が再現できる。
Next, this signal is stored in a read-write line memory for pixels of one line of a document, that is, one line of a print, and is output in synchronization with the DB. After that, the data is multi-valued by the multi-value processing unit 125, and the laser 21 is driven by the laser driver unit 126. Note that the dither processing unit is an R array having low threshold values.
It has an OM 1 , a high array ROM 3 , and an intermediate ROM 2 , which compares the input signal with these ROM outputs simultaneously, places the output from each comparator into a line memory 141, latches it, and divides it into three equal pixels. . That is, one pixel data output from the ROMs 1 to 3 is divided by the AND gate 142 by pulses having different widths of φ 1 to φ 3 (FIG. 13), and output corresponding to the ROM 1 to ROM 3 respectively. Outputs one pixel data with different width. As a result, one beam can be represented by performing four pulse width modulations on the beam with the quaternary output. Thereby, halftone can be represented by one pixel. Note that the processing in FIGS. 2 to 6 is performed in real time (real time) almost simultaneously with the input of X, Y, and Z.
Made in. In other words, printing can be started almost simultaneously with document scanning, and color printing does not take much time. By the way, halftone reproduction by binarized dither can reproduce 16 gradations in the case of a 4 × 4 matrix. Therefore, since there are four halftone gradations by pulse width modulation,
A total of 64 gradations can be reproduced.

【0021】一方B,G,Rに対応の各UCR ROM
の出力の一部は図3の黒色信号判定回路127−1に入
力される。尚127−1は図2のu,v,wを介し12
7−2と置かえされる。ここに入力されるのは6BiT
のうち上位4BiTである。これはあまり濃度のない色
信号は無視するためで6BiTのままでもかまわない。
On the other hand, each UCR ROM corresponding to B, G, R
Are output to the black signal determination circuit 127-1 of FIG. Note that 127-1 is 12 through u, v, w in FIG.
7-2. The input here is 6BiT
Among the top 4 BiTs. This is because a color signal having a low density is ignored, and the color signal may be kept at 6 BiT.

【0022】メモリ128−1はθθθ番地にθが記憶
され他の番地にすべてFが記憶してある。このため12
7−1に入力されたUCR信号に色信号が無ければθ
を、あればFを出力し、これをラッチ回路129−1で
ラッチし、クロックに同期してホールド回路130−1
に入力する。この出力Soを制御部69のCPUにより
プログラムで判定しシーケンス制御に寄与する。これを
図7のフローチャートを用いて説明する。
In the memory 128-1, θ is stored at the address θθθ, and F is stored at all other addresses. For this reason 12
If there is no color signal in the UCR signal input to 7-1, θ
Is output if it is, and this is latched by the latch circuit 129-1, and the hold circuit 130-1 is synchronized with the clock.
To enter. The output So is determined by the CPU of the control unit 69 by a program and contributes to the sequence control. This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0023】このフローは制御部CPU(図1の69)
のマイクロコンピュータにプログラムされたもので、ま
ず原稿走査のための光学スキャンの直前にRESET信
号Srを出力し、ホールド回路130−1の出力Q1〜Q
4をリセットする(ステップ1)。
This flow is performed by the control unit CPU (69 in FIG. 1).
Which it has been programmed into the microcomputer, and outputs a RESET signal S r immediately before the optical scanning for original scanning First, output to Q 1 hold circuit 130-1 to Q
4 is reset (step 1).

【0024】1回目の光学スキャン完了までの間に1度
でも色信号があればホールド回路130−1はFFを出
力しその結果オアゲート131′の出力SoはHレベル
になる。
The first optical scanning completed until hold circuit if the color signals at least once during the 130-1 outputs S o of outputs FF result OR gate 131 'to the H level.

【0025】制御回路CPUはこの信号を光学スキャン
完了(3)の直後にチェックし(4)、Hレベル信号で
あれば通常のフルカラー複写動作(ルーチン5)を行
う。
The control circuit CPU checks this signal immediately after the completion of the optical scan (3) (4), and if it is an H level signal, performs a normal full-color copying operation (routine 5).

【0026】ゲート131がLレベルのままであれば原
稿が黒一色と判定してB,G,Rの処理を省略しブラッ
クの複写動作だけでプロセス完了すべくシーケンス選択
信号を出力する(6)。従って不図示のシーケンスコン
トローラはブラック現像器のみを可動状態とし潜像形
成、現像し、転写ドラムを1回転するとグリッパ57を
解除して転写紙を排出する。
If the gate 131 remains at the L level, the original is determined to be a single color black, and the B, G, and R processes are omitted, and a sequence selection signal is output to complete the process only by the black copy operation (6). . Accordingly, a sequence controller (not shown) makes only the black developing device movable, forms a latent image, develops the image, and rotates the transfer drum once to release the gripper 57 and discharge the transfer paper.

【0027】この場合B,G,R、ブラックBKの順で
スキャン、現像の処理をする場合、G,Rのためのプロ
セス回転をオミットするので、2色分の処理時間です
む。
In this case, when the scanning and developing processes are performed in the order of B, G, R and black BK, the process rotation for G and R is limited, so that the processing time for two colors is sufficient.

【0028】又原稿を前予備の空スキャンを行なう、そ
の終了時に色判定できるのでブラック1色分の現像時間
ですむ。
Further, a preliminary preliminary blank scan of the document is performed, and the color can be determined at the end of the scan, so that the development time for one black color is sufficient.

【0029】又ブラック、B,G,Rの順にプロセス処
理するものであるなら、色判定時(スキャン終了時)は
ブラック潜像の形成は終っているので、以後の処理を阻
止することで、1色分の処理時間ですむ。
If the process is to be performed in the order of black, B, G, and R, the formation of the black latent image is completed at the time of color determination (at the end of scanning). Processing time for one color is sufficient.

【0030】又入力信号が黒以外、B,G,R,Y,
M,Cのいずれかの単色像であることを判定しても、同
様にシーケンス処理、信号処理の省略ができる。この判
定はUCRの出力B,G,Rを独立に監視しその内のど
れかの色について出力が殆どないことを検知することで
できる(後述)。
When the input signal is other than black, B, G, R, Y,
Even if it is determined that the image is a monochrome image of either M or C, the sequence processing and the signal processing can be similarly omitted. This determination can be made by independently monitoring the outputs B, G, and R of the UCR and detecting that there is almost no output for any of the colors (described later).

【0031】図2の127−2は単色判定するもので
B,G,Rの各UCRのROMの出力の一部は単色信号
判定回路127−2に入力される。ここに入力されるの
は6BiTのうち上位4BiTである。これはあまり濃
度のない色信号は無視するためで6BiTのままでもか
まわない。
In FIG. 2, reference numeral 127-2 designates a single color judgment. A part of the output of the ROM of each of the B, G, and R UCRs is input to a single color signal judgment circuit 127-2. What is input here is the upper 4 BiT out of 6 BiT. This is because a color signal having a low density is ignored, and the color signal may be kept at 6 BiT.

【0032】オアゲート128−2は、127−2に入
力されたUCR信号に色信号が無ければLを、有ればH
を出力し、これをラッチ回路129−2でラッチし、ク
ロックに同期してホールド回路130−2に入力する。
この出力を制御部CPUによりソフト判定しシーケンス
制御に寄与する。
The OR gate 128-2 outputs L if there is no color signal in the UCR signal input to 127-2, and H if it does.
Is latched by the latch circuit 129-2, and is input to the hold circuit 130-2 in synchronization with the clock.
This output is soft-determined by the control unit CPU and contributes to sequence control.

【0033】図8のフローチャートを用いて説明する。This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0034】このフローは制御部CPU(図1の69)
のマイコンにプログラムされたもので、まず原稿走査の
ための光学スキャンの直前にRESET信号を出力し、
ホールド回路130−2の出力Q1〜Q4をリセットする
(ステップ100)。次に光学予備スキャンをして原稿
を露光する(ステップ101)。
This flow is performed by the control unit CPU (69 in FIG. 1).
First, a RESET signal is output immediately before an optical scan for scanning a document.
Reset output Q 1 to Q 4 of the hold circuit 130-2 (step 100). Next, an optical preliminary scan is performed to expose the original (step 101).

【0035】光学予備スキャン完了(ステップ10
2)、それまでの間に1度でも色信号があればホールド
回路130−2はその色信号に対応する出力端子にH信
号を出力する。例えばB色原稿のときはQ1がH、Q2
4がLになる。
Completion of optical preliminary scan (step 10)
2) If there is a color signal even once during that time, the hold circuit 130-2 outputs an H signal to an output terminal corresponding to the color signal. For example Q 1 is when B color original is H, Q 2 ~
Q 4 becomes L.

【0036】制御回路(図1の69)はこの信号を各色
の再生のための光学スキャン開始の直前にチェックし
(ステップ103)、信号がHであればその色の再生処
理を行う(ステップ104)。例えば原稿がブルーB色
の時はグリーンG,レッドR,ブラックの再生処理を省
略してB再生処理だけを行うべくシーケンス選択信号を
出力する。従って不図示のシーケンスコントローラはブ
ルー現像器のみを可動状態としブルーの潜像を形成し、
その潜像の現像をし、転写ドラムの転写紙にブルー像を
転写し、そのための1回転を終了するとグリッパ57を
解除して転写紙を排出する。
The control circuit (69 in FIG. 1) checks this signal immediately before the start of the optical scan for reproducing each color (step 103), and if the signal is H, performs reproduction processing of that color (step 104). ). For example, when the original is blue B, a sequence selection signal is output so as to omit the green G, red R, and black reproduction processing and perform only the B reproduction processing. Therefore, the sequence controller (not shown) makes only the blue developing device movable and forms a blue latent image,
The latent image is developed, the blue image is transferred to the transfer paper on the transfer drum, and when one rotation for that is completed, the gripper 57 is released and the transfer paper is discharged.

【0037】この場合B,G,R、ブラックの順でスキ
ャン、現像の処理をする場合G,R,ブラックのための
プロセス回転をオミットでき、1色分の処理時間です
む。
In this case, when scanning and developing in the order of B, G, R, and black, the process rotation for G, R, and black can be omitted, and the processing time for one color is sufficient.

【0038】尚この場合ステップ101,102にて本
スキャンを行ってもよく、スキャン終了時ブルー単色像
が判明したときブルー潜像の形成が終っているので、以
後の処理を阻止することで、1色分の処理時間ですむ。
In this case, the main scan may be performed in steps 101 and 102. When the blue monochromatic image is found at the end of the scan, the formation of the blue latent image has been completed. Processing time for one color is sufficient.

【0039】2色だけの場合たとえばBとGだけの原稿
の場合も同様にしてレッドRとブラックの再生処理を省
略する。
In the case of only two colors, for example, in the case of a document of only B and G, the reproduction process of red R and black is similarly omitted.

【0040】フルカラーの場合はQ1〜Q4が全てHとな
るのでステップ104〜107の全てを実行することに
なる。
In the case of full color, all of Q 1 to Q 4 become H, so that all of steps 104 to 107 are executed.

【0041】尚感光ドラムの4つに各カラー再生して一
枚の紙にレジストをとって順次転写をするタイプのもの
では特定色のプロセスを終えると、紙送り速度を高める
ことができ時間短縮ができる。
In the type in which each of the four photosensitive drums is reproduced in the respective colors, the resist is taken on one sheet of paper, and the image is sequentially transferred, after the process of the specific color is completed, the paper feeding speed can be increased and the time can be reduced. Can be.

【0042】尚図2又は図4のB,G,Rの入力信号が
ホストコンピュータからのものであっても、本発明は有
効であり、又X,Y,Zの接続点で必要に応じてホスト
とCCDリーダとを切換えることができる。この場合ホ
ストからの伝送信号の頭にモノクロコマンド信号や単色
コマンド信号が付されてる場合はこれを判定して黒イメ
ージや単色とみなせる。又1画素4ドットタイプのプリ
ンタであっても、モノクロ工程、単色工程とフルカラー
工程に違いのあるものには時間短縮に有効である。又フ
ルカラーの信号処理ステップを省略できることで黒や他
の単色の画質を良好に再生できる。
The present invention is effective even if the input signals of B, G, and R in FIG. 2 or FIG. 4 are from a host computer. The host and the CCD reader can be switched. In this case, if a monochrome command signal or a single-color command signal is added to the head of the transmission signal from the host, this is determined and it can be regarded as a black image or a single color. Further, even for a printer of one pixel and four dots type, it is effective to reduce the time for a printer having a difference between a monochrome process, a single color process and a full color process. Further, since the full-color signal processing step can be omitted, the image quality of black or another single color can be reproduced well.

【0043】尚単色像(B,G,R,ブラック等の各1
色)を判定すると文字イメージと認定しディザユニット
をオミットして出力することもでき、解像度を損わな
い。又この場合図5において前述4値によるレーザドラ
イブ信号のパルス巾変調を利用して若干の中間調を再現
すべく、スタティックな域値(3レベル)をデザROM
1〜ROM3に対する信号a1〜a3によりセットして上記
パルス巾変調又は輝度変調をすることができる。
A single color image (one each of B, G, R, black, etc.)
If the color is determined, the image can be recognized as a character image, and the dither unit can be output and output, without deteriorating the resolution. In this case, in FIG. 5, a static threshold value (three levels) is set in a dither ROM in order to reproduce a slight halftone using the pulse width modulation of the laser drive signal based on the four values.
Set by the signal a 1 ~a 3 for 1 ~ROM 3 can be the pulse width modulation or intensity modulation.

【0044】又1ライン毎にホールド回路130からの
出力を判定しリセットをかけることにより、1ライン毎
の単色判定ができ逐次デザ等の信号処理の選択制御がで
きる。又数画素毎の判定もでき、同期を正確にして部分
的な前述の選択制御ができる。
By judging the output from the hold circuit 130 for each line and resetting it, a single color judgment can be made for each line, and selection control of signal processing such as sequential dithering can be performed. In addition, the determination can be performed every several pixels, and the above-mentioned selection control can be partially performed by making the synchronization accurate.

【0045】以上の様に、カラー複写機等のカラーシス
テムにおいて黒等の特定色を判断することにより黒一色
の原稿に対しては約1/2から1/4に複写時間を短縮
できる。又文字等に対する解像力を高める信号処理をす
ることができる。無駄なカラー信号処理をしないので特
定色の品質が悪化しない。
As described above, by determining a specific color such as black in a color system such as a color copying machine or the like, the copying time can be reduced from about 1/2 to 1/4 for a black original. Further, it is possible to perform signal processing for increasing the resolving power for characters and the like. Since the useless color signal processing is not performed, the quality of the specific color does not deteriorate.

【0046】また感光ドラムに対し無用の帯電、レーザ
照射、現像、転写、クリーニング等のプロセスを禁止す
るので無用の疲労をあたえることもなく機械の寿命も長
くする事が出来る。
Further, since processes such as unnecessary charging, laser irradiation, development, transfer, and cleaning of the photosensitive drum are prohibited, the life of the machine can be extended without giving unnecessary fatigue.

【0047】又色判定して画像処理を選択制御するので
画質を損わない。尚黒判定は各カラーUCR処理後の出
力が全てピークレベルか否かにより判定、又は入力B,
G,R信号(γ変換後の信号)の最大値又はマスキング
補正後のY,M,C,(B,G,R)信号の最少値が所
定レベルを超えているか否かにより判定する。又、黒判
定により線画像とみなしてディザ処理をオミットして解
像性を損わないようにすることもできる。尚、黒判定に
より更にその黒が線画か階調性のあるものかを判定し、
後者の場合はカラーと異なるマトリクスパターンでディ
ザ処理を行うことも可能である。
Further, since the image processing is selectively controlled by judging the color, the image quality is not deteriorated. The black determination is based on whether or not all the outputs after each color UCR process are at the peak level.
The determination is made based on whether or not the maximum value of the G and R signals (the signal after γ conversion) or the minimum value of the Y, M, C and (B, G and R) signals after the masking correction exceeds a predetermined level. In addition, it is also possible to omit the dither processing by regarding the image as a line image by the black determination and prevent the resolution from being impaired. It should be noted that the black determination further determines whether the black has a line drawing or a gradation.
In the latter case, dither processing can be performed using a matrix pattern different from the color.

【0048】次に図4,図6により中間調の判断とそれ
による中間調処理の制御につき述べる。
Next, the determination of the halftone and the control of the halftone processing based on the determination of the halftone will be described with reference to FIGS.

【0049】マスキング処理後分岐した他の信号は中間
調判定回路127−3へ送られる。メモリ128−3,
128−4,128−5の各々はθθ番地からθF番地
にはθが、1θ番地から2E番地には1が、2F番地か
ら3F番地にはθが予じめ記憶してある。これは、12
7へのデータの6ビットの内1がセットされているビッ
トが中位のときは1を出力して中間調が存在することを
示すためである。従って6ビットでアクセスできるメモ
リを設け、6ビットでアクセスできるアドレスがθθか
ら3Fの64とおりなので、6ビットデータでこのメモ
リをアドレスさせてデータレベルを上位,中位,下位に
分けてカラー毎の中間調の有なしを判定する。メモリB
128−3に入力する6BiTの信号は、CCDに入力
した光の強弱により光の多い時(原稿の濃度が低い)の
θθから光の少ない時(原稿の濃度が高い)の3Fまで
64通りに変化する。
The other signals branched after the masking processing are sent to the halftone judging circuit 127-3. Memory 128-3,
In each of 128-4 and 128-5, θ is stored in advance from addresses θθ to θF, 1 is stored in addresses 1θ to 2E, and θ is stored in advance in addresses 2F to 3F. This is 12
This is because when the bit in which 1 is set out of the 6 bits of the data to 7 is medium, 1 is output to indicate that halftone is present. Therefore, a memory that can be accessed with 6 bits is provided, and the addresses that can be accessed with 6 bits are 64 from θθ to 3F. The presence or absence of halftone is determined. Memory B
The 6BiT signal input to the 128-3 is 64 patterns from θθ when there is much light (the density of the original is low) to 3F when there is little light (the density of the original is high) depending on the intensity of the light input to the CCD. Change.

【0050】1例として127への入力データがθθ〜
θFの信号の時低濃度、1θ〜2Eの信号の時中間濃
度、2F〜3Fの信号の時高濃度信号とする。例えばメ
モリBに中間濃度信号が入力すると1を出力し、それ以
外はθを出力する。これをラッチ回路129−3でラッ
チし画素クロックに同期してホールド回路130−3に
入力する。このホールド回路はリセット信号が入力され
る迄データホールドする。従って1θ〜2Eの間のデー
タが存在するとオアゲート131が1(H)を出力す
る。これを制御回路69のマイクロコンピュータが判定
すると図6のディザ処理をさせるが、1(H)が出力さ
れないとこれを判定してディザ処理をオミットし、固定
のスレシホールドレベルで2値化する。
As an example, if the input data to 127 is θθ ~
When the signal of θF is a low density signal, when the signal of θ is 2 to 2E is an intermediate density, the signal of 2F to 3F is a high density signal. For example, when an intermediate density signal is input to the memory B, 1 is output, and otherwise, θ is output. This is latched by the latch circuit 129-3 and input to the hold circuit 130-3 in synchronization with the pixel clock. This hold circuit holds data until a reset signal is input. Therefore, if there is data between 1θ and 2E, the OR gate 131 outputs 1 (H). When the microcomputer of the control circuit 69 determines this, the dither processing shown in FIG. 6 is performed. If 1 (H) is not output, the dither processing is determined, the dither processing is terminated, and binarization is performed at a fixed threshold level. .

【0051】この動作をフローチャート図7を用いて説
明する。このフローチャートは制御部69のマイクロコ
ンピュータのROMにプログラムされている。光学スキ
ャンの直前にRESET信号Srを出力し(ステップ2
00)、ホールド回路の出力Q1〜Q3をリセットしてお
く。最初の光学スキャンを開始すべくミラー系の動作を
開始させる。そのスキャン中1度でも中間濃度信号があ
れば、ホールド回路130−3は1をラッチし、その出
力をし、その結果オアゲート131−3の出力S1
“H”となる。制御回路69(図1)はこの信号を、光
学スキャン完了を判定すると(ステップ202)、その
直後にチェックし(ステップ203)、“H”信号であ
れば制御回路69は切換信号Sl=0をセレクタに出力
し、セレクタ141〜143をディザROM135〜1
37側に切り換え(ステップ204)、ディザ処理をさ
せる。もしS1が“L”信号であればSl=1を出力し
セレクタ141〜143を固定データ1Fの発生回路側
に切り換えて(ステップ205)、ディザ処理をオミッ
トする。
This operation will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart is programmed in the ROM of the microcomputer of the control unit 69. A RESET signal Sr is output immediately before the optical scan (step 2).
00), the outputs Q 1 to Q 3 of the hold circuit are reset. The operation of the mirror system is started to start the first optical scan. If there is an intermediate density signals even in that once during a scan, the hold circuit 130-3 latches 1, and its output, the output S 1 of the result OR gate 131-3 becomes "H". When the control circuit 69 (FIG. 1) determines that the optical scan is completed (step 202), it immediately checks the signal (step 203). If the signal is an "H" signal, the control circuit 69 outputs the switching signal Sl = 0. Output to the selector, and the selectors 141 to 143
Switching to the 37 side (step 204), the dither processing is performed. If switches the selector 141 to 143 outputs Sl = 1 if S 1 is "L" signal to the generator side of the fixed data 1F (step 205), to omit the dither processing.

【0052】従って中間調のない文字等のキャラクタイ
メージはディザをかけないので解像力が損なわれない。
又カラー成分全てについて中間調判定し1成分でも中間
調があると、ディザ処理するのでカラー再生の質が良
い。
Therefore, character images such as characters without halftones are not dithered, so that the resolution is not impaired.
In addition, halftone judgment is performed for all the color components, and if even one component has a halftone, dither processing is performed, so that color reproduction quality is good.

【0053】この1回目の光学スキャンとして再生像形
成に直接関わるスキャンでなく、画像を高速で前スキャ
ン(再生像形成しない)することにより予めセレクタを
制御してディザ、固定値の選択制御をしておくこともで
きる。また中間濃度と判定する範囲はメモリ128の1
θ〜2Eに対応した部分だけでなく、θθ〜3Fの間で
1とθの記憶パターンを変えたテーブルのメモリを切り
換えることにより、自由に決める事も可能である。
The first optical scan is not a scan directly related to the formation of a reproduced image, but is a pre-scan of an image at a high speed (no reproduction image is formed). You can keep it. The range for determining the intermediate density is 1 in the memory 128.
Not only the portion corresponding to θ to 2E but also the table can be freely determined by switching the memory of the table in which the storage pattern of 1 and θ is changed between θθ to 3F.

【0054】図8の様な回路を、図4のx,y,zに追
加又は交換することもできる。これは、図1のビームデ
ィテクタ64からのBD信号(1ラインのビームスキャ
ンの終了検知による信号)をカウンタ145に入力し、
適当なカウント値(例えばディザマトリックスが4×
4)なら4でホールド回路130へRESET信号を出
力する。その場合オアゲート131の信号S2を図5又
は図6の切り換え信号Slとして144に直接入力する
ことにより、4ラインごとに中間濃度部があれば逐次デ
ィザ処理を行うことができる。従って4ライン毎の領域
毎にディザ域値と固定域値を選択制御できるのである。
この場合図2又は図4のゲート出力データの4ライン分
を格納できるバッファを設け、このバッファの出力をデ
ィザ又は固定域値で2値化処理すべくディザ回路に入力
させる。それにより実質ドキュメントのスキャンとプリ
ントをしながら、中間調のエリアと文字エリアを区別し
て処理できる。又中間調判定しつつ他のラインのディザ
処理を高速ですべく、4ラインバッファをパラレルに2
つ設け交互に判定と処理に使うこともできる。
The circuit shown in FIG. 8 can be added to or replaced by x, y, and z in FIG. This means that a BD signal (a signal obtained by detecting the end of one-line beam scanning) from the beam detector 64 in FIG.
An appropriate count value (for example, a dither matrix of 4 ×
If 4), a RESET signal is output to the hold circuit 130 at 4. By inputting a signal S 2 in that case the OR gate 131 directly to 144 as the switching signal Sl of FIG. 5 or FIG. 6, it is possible to perform sequential dithering if the intermediate density portion in every four lines. Therefore, the dither area value and the fixed area value can be selectively controlled for each area of every four lines.
In this case, a buffer capable of storing four lines of the gate output data of FIG. 2 or FIG. 4 is provided, and the output of this buffer is input to a dither circuit in order to perform dithering or binarization processing with a fixed range value. Thus, while scanning and printing the actual document, the halftone area and the character area can be distinguished and processed. In addition, in order to perform high-speed dither processing for other lines while determining halftone, a 4-line buffer
It can be used alternately for determination and processing.

【0055】このように簡単な回路で中間濃度の有る原
稿又はその部分はディザ処理をして、高階調のプリント
を、中間濃度のないものはディザ処理を行わず、高解像
のプリントを得ることができる。
With such a simple circuit, a document having an intermediate density or a portion thereof is subjected to dither processing to obtain a high-gradation print, and a document having no intermediate density is not subjected to dither processing to obtain a high-resolution print. be able to.

【0056】尚図2又は図4のB,G,Rの入力信号が
ホストコンピュータからのものであっても、本発明の1
つは有効であり、又X,Y,Zの接続点で必要に応じて
ホストとCCDリーダとを切り換えることができる。こ
の場合ホストからの伝送信号の頭に中間調なしのコマン
ド信号が付されている場合は、これを判定してディザ処
理をオミットする様セレクタ132〜134の制御をす
ることもできる。又1画素4ビットタイプのプリンタ,
サーマルプリンタ,インクジェットプリンタにもこの例
は適用できる。
It should be noted that even if the input signals of B, G and R in FIG. 2 or FIG.
One is effective, and the connection between the host and the CCD reader can be switched as required at the X, Y, Z connection points. In this case, when a command signal without halftone is added to the head of the transmission signal from the host, the selectors 132 to 134 can be controlled to determine this and to omit the dither processing. Also, one pixel 4 bit type printer,
This example can be applied to a thermal printer and an ink jet printer.

【0057】本例はディザ処理をオミットする場合、前
述4値によるレーザドライブ信号のパルス巾変調を行う
ので、若干の中間調再現が可能で、低レベルの中間調
(見切りでディザオミットされている場合がある)の再
現が可能となる。又数画素毎の中間調判定もでき、同期
を正確にして、部分的な前述の選択制御ができる。
In this embodiment, when the dither processing is to be ended, the laser drive signal is subjected to the pulse width modulation by the above four values, so that a slight halftone can be reproduced, and a low-level halftone (the dither is cut off by the parting). In some cases) can be reproduced. In addition, halftone determination can be performed for every several pixels, synchronization can be made accurate, and the above-described partial selection control can be performed.

【0058】図11は以上の色画像に文字,数字等を挿
入するための回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram for inserting characters, numerals and the like into the above color image.

【0059】200は文字,数値をコードデータ(例え
ばアスキコード)として発生するコード発生手段、M1
はそのコードデータをコード発生と同時に格納するバッ
ファメモリ、ADC1はそのメモリの書込み、読出しを
行うべくアドレスを制御するアドレスカウンタ、CGは
メモリM1から読出されたコードデータにより文字,数
値をドットパターン像データとして出力する周知のキャ
ラクタゼネレータ、M2はCGからのドットデータを、
出力と同時に格納するバッファメモリで、画像データの
一画素にCGからの1ドットを対応させる様格納する、
即ち0,1で示される複数文字,複数数字分のドットパ
ターン(ビットパターン)が各文字,各数値の集合とし
て、再生像のビットシリアルなデータと同様の所定の間
隔をもたして格納される。ADC2はメモリM2の書込
み、読出しを行うべくアドレスを制御するアドレスカウ
ンタで、しかもこれは読出し開始のタイミングを、カラ
ー画像データの処理進行と同期をとって決定するもの
で、カラー像上での文字合成位置を決定できる。201
はそのタイミングをプリセットする信号入力源で、20
1によるプリセット座標X,Yに図2又は図4による画
像処理が達するとメモリM2からの読出しを開始し、デ
ィザ処理後の上記位置に対応したカラー再生出力に同期
して文字出力をし、それで合成するのである。
[0059] 200 is a character code generating means for generating a number as code data (e.g., the ASCII code), M 1
Is a buffer memory for storing the code data at the same time as the code is generated. ADC 1 is an address counter for controlling an address for writing and reading the memory. CG is a dot for characters and numerical values according to the code data read from the memory M 1. A well-known character generator that outputs as pattern image data, M 2 outputs dot data from CG,
A buffer memory that stores the image data at the same time as the output, so that one pixel from the CG corresponds to one pixel of the image data.
That is, a dot pattern (bit pattern) for a plurality of characters and a plurality of numbers indicated by 0 and 1 is stored as a set of each character and each numerical value at a predetermined interval similar to the bit serial data of the reproduced image. You. ADC 2 is the memory M 2 write, the address counter for controlling an address to perform read, yet the timing of this read start, what determines taking process progression and synchronization of the color image data, on a color image Can be determined. 201
Is a signal input source for presetting its timing.
When the image processing according to FIG. 2 or FIG. 4 reaches the preset coordinates X and Y according to 1, reading from the memory M 2 is started, and character output is performed in synchronization with the color reproduction output corresponding to the position after dither processing. That is why they are combined.

【0060】205は比較器206の出力が“L”
(白,中間調)のとき、CGのドット出力を“H”
(黒)で出力するゲート、204は比較器の出力が
“H”(黒)のとき、L(白)で出力するインバータで
ある。比較器206は図2又は図4のブラック成分の出
力Aが、あるレベルL1以上のとき“H”、以下のとき
“L”を出力する。従って画像が暗っぽい下地色の場合
CGからの文字像を下地色から白ぬきにすべく、又明る
い調子の場合文字像を黒くすべくキャラクタイメージ信
号Bとして上記レベルの信号を出力する。この信号Bは
図6のオアゲート210に入力され、ディザ処理後の画
像データとオーバラップして合成される。この場合挿入
文字をディザ処理しないので解像度を損うことがない。
205 indicates that the output of the comparator 206 is "L".
(White, halftone), the CG dot output is set to “H”.
A gate that outputs (black) 204 is an inverter that outputs L (white) when the output of the comparator is “H” (black). The comparator 206 output A of the black component of FIG. 2 or FIG. 4, output is "H", when the following "L" at a certain level L 1 or more. Therefore, a signal of the above level is output as a character image signal B in order to make the character image from CG white from the background color when the image has a dark background color, and to make the character image black when the tone is bright. This signal B is input to the OR gate 210 in FIG. 6, and is synthesized so as to overlap with the image data after the dither processing. In this case, since the inserted characters are not dithered, the resolution is not lost.

【0061】R/W信号は書込み,読出し信号で、メモ
リM2の読出し信号はブラック処理工程に同期してブラ
ックスキャン,ブラックプロセスに付与され、それは文
字として黒を形成する様出力される。もしカラー像がブ
ルーの単色像のとき、レッドで文字を挿入したい場合
は、レッド処理工程を更に実行するとともにB信号をそ
の工程中のみ出力する様、読出し信号をレッド処理に同
期してメモリM2に付与する。
[0061] R / W signal writing, a read signal, the read signal of the memory M 2 is black scans in synchronization with the black process, is applied to the black process, which is output as to form a black as a character. If the color image is a blue monochromatic image, and a character is to be inserted in red, the read signal is synchronized with the red processing so that the red signal is further executed and the B signal is output only during that step. Assigned to 2 .

【0062】アドレスカウンタADC2はメモリM2の読
出し開始タイミングを決めるべく、画像データ処理のド
ット(CLK)のカウントとラインのカウントをし、そ
のカウント値が201によるプリセットX,Yに達する
と、クロックCLKに同期してメモリM2の読出しを開
始させる。ドット(画素)のカウントは、ビット(=C
LK)を、1ライン終了信号毎にカウント開始する。ラ
インのカウントは、1ラインスキャン終了を示すレーザ
スキャナにおけるビーム検知信号BD又は1ライン分の
ビットをカウントした終了信号を、カラーデータの処理
開始毎に開始する。尚第5,6図の処理もリアルタイム
(実時間)でなされる。つまりドキュメントスキャンと
プリントを略同時に実行しつつ、キャラクタの分りとキ
ャラクタの合成ができる。
The address counter ADC 2 counts the number of dots (CLK) and the number of lines in the image data processing in order to determine the read start timing of the memory M 2 , and when the count value reaches preset X, Y by 201, in synchronism with the clock CLK to initiate reading of the memory M 2. The count of dots (pixels) is represented by bits (= C
LK) starts counting for each one-line end signal. The line counting starts with a beam detection signal BD in the laser scanner indicating the end of one line scan or an end signal obtained by counting bits for one line each time color data processing is started. 5 and 6 are also performed in real time (real time). In other words, the characters can be identified and the characters can be synthesized while the document scan and the print are executed substantially simultaneously.

【0063】図12の如く図1の複写機に付設のキー又
は伝送ラインにより、メモリM1に「1984」のコー
ドが格納されると、CGはそれをドットパターンに変換
してメモリM2に格納する。その終了後前述のカラーデ
ータ処理が可能になる(この例では光学系による原稿ス
キャンが可能になる。挿入データがないとするコマンド
入力がない限り、それ迄は原稿スキャンは禁止されてい
る。)カラーデータ処理を開始し、ブラックスキャン
(4回目のドキュメントスキャン)の工程においてドッ
ト数及びライン数が201のプリセット座標X,Yに達
すると、メモリM2の読出しを開始し文字のB信号をC
LKと同期して逐次出力し、図6のゲート210に入力
され、ディザ処理後、多値処理前のデータに合成され、
ブラック文字の潜像をドラム上に形成し、先のカラー像
に転写合成されて、文字入りのカラープリントが得られ
る。必要に応じ前述の如くしてレッド,ブルー等の他の
色文字で挿入することができる。
[0063] The copying machine to attach a key or the transmission line 1 as shown in FIG. 12, when the code "1984" to the memory M 1 is stored, CG converts it into a dot pattern in the memory M 2 Store. After that, the above-described color data processing becomes possible (in this example, the original document can be scanned by the optical system. Unless there is a command input indicating that there is no insertion data, the original document scanning is prohibited until then). color data processing was started and preset coordinates X and black scan (fourth document scanning) the number of dots and the number of lines in the process of 201, reaches the Y, the B signal of the character to start the reading of the memory M 2 C
The data is sequentially output in synchronization with the LK, input to the gate 210 in FIG. 6, is combined with the data before the multi-value processing after the dither processing,
A latent image of a black character is formed on a drum, and is transferred and synthesized with the previous color image to obtain a color print with characters. If necessary, it can be inserted in other color characters such as red and blue as described above.

【0064】しかし図12のの如く一部暗い色(黒)
を下地とする位置に文字が加入される場合は、前述の如
く自動的にその下地を信号Aから判定して白ぬきの文字
信号を形成して信号Bとして出力する。この処置は、カ
ラー画像処理に対し、実時間で達成できる様同期関係を
正確にした回路構成による。尚201のプリセットデー
タは図1の複写機のキー又は伝送されたコードデータで
可能となる。200としてキャラクタやケイ線等をもっ
たフォーマットを格納したメモリROMであってもい
い。
However, a partly dark color (black) as shown in FIG.
When a character is added to a position having a background as a background, the background is automatically determined from the signal A, and a character signal without white is formed and output as a signal B as described above. This processing is based on a circuit configuration in which the synchronization relationship is accurately adjusted so that the color image processing can be achieved in real time. Note that the preset data 201 can be made by the key of the copying machine shown in FIG. 1 or transmitted code data. 200 may be a memory ROM storing a format having characters, key lines, and the like.

【0065】ところでシマ模様の如く下地色が短い範囲
でくり返す様な場合、白ぬきをそれに応じて処理すると
かえって見苦しいことがあり、その不都合を除去すべく
図11のW点に遅延回路を設けて、所定範囲下地が暗い
場合に限って白ぬきを行うようにすることができる。
In the case where the background color is repeated in a short range, such as a stripe pattern, it may be rather unsightly if white blanks are processed in accordance therewith, and a delay circuit is provided at point W in FIG. Thus, whitening can be performed only when the base of the predetermined range is dark.

【0066】ところで、白ぬきで全文字を追加する場合
は、そのときの4色の各々のカラー画像処理工程でその
処置ができるようメモリM2の読出しタイミングを各色
で決めることが必要となる。
[0066] Incidentally, when adding a whole character in the white, it is necessary to determine the read timing of the memory M 2 to allow the treatment in four colors each color image processing steps of the time for each color.

【0067】図14は2値化処理後の合成イメージデー
タを多値化することなく、他のプリンタに伝送するもの
である。
FIG. 14 shows a case where the combined image data after the binarization processing is transmitted to another printer without multi-value conversion.

【0068】図中セレクタ132,ディザROM13
5,コンパレータ138,オアゲート210,ラッチ,
ラインメモリ141は図6と同じものである。但し、デ
ィザROM135は図6のそれとはディザパターンが異
なる。それは信号aによりセレクトされる。aは図1の
キー入力部からのデータ伝送命令により発生される。a
により決まるディザパターンは、多値化専用のパターン
ではなく、2値化専用のパターンであり、ディザROM
B6,137による処理がなくても、中間調再現できる
様にしたパターンである。
In the figure, the selector 132 and the dither ROM 13
5, comparator 138, OR gate 210, latch,
The line memory 141 is the same as in FIG. However, the dither ROM 135 has a different dither pattern from that of FIG. It is selected by signal a. a is generated by a data transmission command from the key input unit in FIG. a
Is not a pattern dedicated to multi-valued conversion but a pattern dedicated to binarization.
This is a pattern in which halftone can be reproduced without the processing of B6, 137.

【0069】従ってコンパレータ138の出力とキャラ
クタ信号Bとの合成データのみを伝送することで十分中
間調カラー合成イメージの伝送と再現ができる。
Therefore, by transmitting only the composite data of the output of the comparator 138 and the character signal B, it is possible to sufficiently transmit and reproduce a halftone color composite image.

【0070】図14は図6において、ディザROM13
5を上記の如くにセットし、濃度レベルの高いデータを
格納するラインメモリ141の為に、伝送用回路を追加
したものである。
FIG. 14 is a block diagram of the dither ROM 13 shown in FIG.
5 is set as described above, and a transmission circuit is added for the line memory 141 for storing data having a high density level.

【0071】150はプリント用、伝送用にデータ送り
を切換えるスイッチで、上記伝送命令信号aにより点線
方向に切換わる。151はイメージデータ中の“1”が
続く回数、“0”が続く回数をカウントするランレング
スカウンタ、152はカウンタ151のカウントデータ
に従ってイメージデータをコード化するMHエンコーダ
で、151,152はイメージデータのビット量を少く
すべく圧縮する周知のものである。153は図1のドキ
ュメントスキャンと151,152による符号化終了に
同期して順次切換わるスイッチで、各カラー成分のイメ
ージデータの符号化終了による信号bにより制御され
る。154はスイッチ153に対応して符号化された各
カラー成分データ又は送られてきた各カラー成分のデー
タを格納するメモリで、各々ドキュメント1ページ分の
記憶量をもったB,G,R,BKの4つのメモリパート
を有する。155はメモリ154のデータを伝送部MO
Dへ送るか、プリント部へ送るかを切換えるスイッチ
で、データ受信による信号bにより点線に切換わる。M
OD156はデータを遠方に送る為の周知の高周波変調
器である。DEMOD157は送られてきた高周波から
データをとり出す周知の高周波復調器である。158は
送られてきたデータの種類を判別し、それがMHコード
の場合ラインMHに出力し、アスキコード(16進コー
ド)の場合ラインASに出力するセパレータ。又、MH
コードでもカラーB,G,R,BK成分か否かを判別し
各々対応したラインに出力する。このセパレータは、送
られてきたデータの先頭にデータの種類を示すコマンド
データが付いているので、それを判別して出力ラインの
セレクトをするものである。アスキコードは文字等のキ
ャラクタデータであり、中間調イメージと文字イメージ
を別時間でシリアルに送ってきた場合のキャラクタデー
タである。又MHコードもB対応のコードが送り終ると
G対応のコードが送られてくるもので、各カラー成分の
データはシリアルに送られてくる。各MHデータはメモ
リ154に格納される。159〜161は図12の
1,CG,M2と同様のキャラクタイメージ発生器で、
キャラクタコードからキャラクタゼネレータによりビッ
トドットのキャラクタイメージデータCを出力する。こ
のキャラクタデータCは、オアゲート162により、送
られてきた中間調データと、図12の如くして同期をと
って合成しプリント部へ向う。163,164は送られ
てきたMHコードデータをビットイメージデータに変換
する周知のMHデコーダとランレングスカウンターであ
る。163はプリント部へ送るデータを、デコードされ
たデータにするかドキュメントスキャンによるデータに
するかを決めるセレクタで受信信号Cにより受信データ
に切換える。
Reference numeral 150 denotes a switch for switching between data transmission for printing and transmission, which is switched in the dotted line direction by the transmission command signal a. A run-length counter 151 counts the number of times "1" continues in the image data and a number of times "0" continues in the image data. 152 is an MH encoder that codes the image data according to the count data of the counter 151. 151 and 152 are image data. Is known in order to reduce the bit amount. A switch 153 is sequentially switched in synchronization with the document scan in FIG. 1 and the end of the encoding by 151 and 152, and is controlled by a signal b by the end of the encoding of the image data of each color component. Reference numeral 154 denotes a memory for storing each color component data coded corresponding to the switch 153 or the data of each color component sent thereto. B, G, R, and BK each have a storage amount of one page of the document. Has four memory parts. 155 transfers the data of the memory 154 to the transmission unit MO.
A switch for switching between sending to D and sending to the printing section. The switch is switched to a dotted line by a signal b due to data reception. M
OD 156 is a well-known high-frequency modulator for transmitting data to a remote place. DEMOD 157 is a known high-frequency demodulator that extracts data from the transmitted high frequency. Reference numeral 158 denotes a separator that determines the type of the transmitted data, outputs the data to the line MH when the data is an MH code, and outputs to the line AS when the data is an ASCII code (hexadecimal code). Also, MH
The code also determines whether it is a color B, G, R, or BK component, and outputs it to the corresponding line. Since the separator has command data indicating the type of data attached to the head of the transmitted data, it discriminates the command data and selects an output line. The ASCII code is character data such as characters, and is character data when a halftone image and a character image are transmitted serially at different times. Also, the MH code is such that the G-compatible code is sent after the B-compatible code is sent, and the data of each color component is sent serially. Each MH data is stored in the memory 154. 159-161 is M 1, CG in FIG. 12, the same character image generator and M 2,
Bit character image data C is output from the character code by the character generator. The character data C is combined with the transmitted halftone data by the OR gate 162 in a synchronized manner as shown in FIG. Reference numerals 163 and 164 denote a well-known MH decoder and a run-length counter for converting the transmitted MH code data into bit image data. A selector 163 determines whether data to be sent to the printing unit is decoded data or data obtained by scanning a document.

【0072】動作説明すると、伝送モードのときまずド
キュメントの1度目のスキャン中ブルー対応の色処理信
号をディザ回路124で2値化処理して、1画素1ビッ
トのデータに変換する。このデータとキャラクタデータ
との合成データは、スイッチ150を介してカウンタ1
51,デコーダ152からなるMHコード化回路に送ら
れ最大36ビットのMHコードに変換されスイッチ15
3を介してメモリ154のメモリBに格納される。そし
てメモリBのデータにより高周波を変調器156により
変調して伝送する。ブルー対応の合成データの伝送が終
了すると、次にドキュメントの2度目のスキャンをし、
レッド対応の色処理をし、かつ上述と同様2値化処理と
合成処理をし、メモリに格納し、伝送をする。
In the transmission mode, first, during the first scan of a document, the color processing signal corresponding to blue is binarized by the dither circuit 124 to be converted into 1-bit data per pixel. The combined data of this data and the character data is sent to the counter 1 via the switch 150.
51, which is sent to an MH coding circuit comprising a decoder 152, converted into an MH code of up to 36 bits, and
3 is stored in the memory B of the memory 154. Then, the high frequency is modulated by the modulator 156 using the data in the memory B and transmitted. When the transmission of the composite data for blue is completed, the document is scanned for the second time,
The color processing for red is performed, and the binarization processing and the synthesis processing are performed in the same manner as described above, stored in the memory, and transmitted.

【0073】以上のようにして文字とスキャンカラーイ
メージとの合成カラーデータが、スキャン毎に順次B,
G,R,BKの順に送られる。この場合スキャンイメー
ジ中の文字等の中間調を有さないイメージは、前述と同
様セレクタ132によりディザ処理されないので、CC
Dによる解像力を維持したまま伝送できる。又メモリ1
54のデータを光ディスクにカラー別に順次ファイル
し、かつドキュメントの複数ページ、順次ファイルする
ことができる。
As described above, the composite color data of the character and the scan color image is sequentially changed to B,
G, R, and BK are sent in this order. In this case, since an image having no halftone, such as a character in a scanned image, is not subjected to dither processing by the selector 132 as described above,
D can be transmitted while maintaining the resolution. Also memory 1
The 54 data can be sequentially filed on the optical disc for each color, and a plurality of pages of the document can be sequentially filed.

【0074】尚ドキュメントイメージが黒成分等の1成
分であることを図2,図3において判定すると、その判
定信号によりその判定以後のドキュメントスキャンは阻
止する。従って1成分データとキャラクタデータとの合
成データがメモリ154に格納され、伝送されるのみで
ある。
When it is determined in FIG. 2 and FIG. 3 that the document image is one component such as a black component, document scanning after the determination is prevented by the determination signal. Therefore, the combined data of the one-component data and the character data is only stored in the memory 154 and transmitted.

【0075】尚、ディザROM135〜137は、カラ
ー品質を損わない様カラー成分毎にディザパターンが異
なるものである。それは図2,図3のゲート121〜1
23のEポートへのコントロール信号B,G,R,BK
に同期した、カラー成分を示す2ビットのコード信号K
により、ディザパターンセレクトすることによりなされ
る。
The dither ROMs 135 to 137 have different dither patterns for each color component so as not to impair the color quality. It is the gates 121 to 1 shown in FIGS.
Control signals B, G, R, and BK to port 23 E
, A 2-bit code signal K indicating a color component
Is performed by selecting a dither pattern.

【0076】次に、受信した信号はデータセパレータ1
58により、カラー成分毎のデータラインに分けて送ら
れ、各カラー対応のメモリに格納される。このデータは
スイッチ155を介してデコーダ,カウンタに送り、コ
ードデータをシリアルなドットビットデータに変換す
る。このビットデータを必要に応じキャラクタと再び合
成してセレクタ163に送り、プリント用のラインメモ
リ141に格納する。その後前述と同様にしてレーザプ
リントを行なう。尚付加するキャラクタイメージCは図
1の如き受信側システムにあるキー操作により発生させ
ることもできる。又付加すべきキャラクタイメージCは
MHイメージデータとは別にアスキコードとして送られ
てくる場合、そのコードデータはセパレータ158によ
りMHイメージと分りされラインASを介してキャラク
タゼネレータCG2によりドットビットイメージに変換
される。キャラクタをコードのままで伝送してくるので
伝送効率が良く時間が速い。このキャラクタデータ及び
図12のキャラクタデータとしては、キー入力等により
ワードプロセスして作った文章情報や日付,時刻等の管
理情報がある。後者の管理情報は、プリントすべきドキ
ュメントイメージのエリア外に付記してプリントする。
そのためにアドレスカウンタAD2(図12)に管理情
報の出力タイミングをプリセットしておく。
Next, the received signal is sent to the data separator 1
According to 58, the data is transmitted by being divided into data lines for each color component and stored in a memory corresponding to each color. This data is sent to a decoder and a counter via the switch 155, and the code data is converted into serial dot bit data. The bit data is recombined with the character as necessary, sent to the selector 163, and stored in the line memory 141 for printing. Thereafter, laser printing is performed in the same manner as described above. Note that the character image C to be added can also be generated by a key operation in the receiving side system as shown in FIG. The character image C to be added if coming be separately sent as ascii code and MH image data, the code data is converted by the character generator CG 2 via line AS is know as MH image by a separator 158 into a dot bit image Is done. Since the characters are transmitted as they are, the transmission efficiency is good and the time is short. As the character data and the character data in FIG. 12, there are sentence information created by word processing by key input or the like and management information such as date and time. The latter management information is printed after being added outside the area of the document image to be printed.
For this purpose, the output timing of the management information is preset in the address counter AD 2 (FIG. 12).

【0077】受信した情報が、中間調を8ビットで表現
した1画素8ビットのデータの場合セパレータ158
は、それをコマンドにより判定してバッファ170へ送
りその上位6ビットのデータを図14のAへ入力せし
め、ディザ回路124に入力する。従って前述の如くし
てこの信号を各ディザROM135〜137で2値化し
てビットシリアルなイメージデータとして各ラインメモ
リ141へ格納する。この場合セレクタ163はスキャ
ンイメージデータをプリント部へ送る方向にセットされ
ている。又この場合のキャラクタデータCはオアゲート
210を介して合成される。又中間調データの場合、パ
ルス巾変調も行なわれ、デジタル,アナログ両方からの
中間調再現がなされる。
If the received information is 8-bit data per pixel, which expresses a halftone by 8 bits, the separator 158
14 determines this by a command, sends it to the buffer 170, inputs the upper 6 bits of the data to A in FIG. 14, and inputs it to the dither circuit 124. Therefore, as described above, this signal is binarized by each of the dither ROMs 135 to 137 and stored in each line memory 141 as bit-serial image data. In this case, the selector 163 is set in a direction to send the scan image data to the printing unit. In this case, the character data C is synthesized via the OR gate 210. In the case of halftone data, pulse width modulation is also performed, and halftone reproduction is performed from both digital and analog data.

【0078】キャラクタデータCは、受信イメージがフ
ルカラーの場合各カラー成分コードデータのデコード動
作に同期して出力されるべく、メモリM4のアドレス制
御がなされる。もし特定色のキャラクタイメージにした
い場合は特定成分のコードのデコードのみに同期してメ
モリM4から出力させる。
When the received image is full color, the address of the memory M4 is controlled so that the character data C is output in synchronization with the decoding operation of each color component code data. If a character image of a specific color is desired, the character image is output from the memory M4 in synchronization only with the decoding of the code of the specific component.

【0079】尚MOD156には、1データライン又は
ラインレスで伝送すべく8ビットのパラレルデータを1
ビットのシリアルデータに変換する変換器、DEMOD
157には、受信した1ビットのシリアルデータを8ビ
ットのパラレルデータに変換する変換器を有する。
The MOD 156 contains one 8-bit parallel data for one data line or lineless transmission.
DEMOD to convert to serial data of bits
157 has a converter for converting the received 1-bit serial data into 8-bit parallel data.

【0080】図15は、図4の中間調判定の前に合成す
べきキャラクタイメージのビット信号を付加するもので
ある。図4のP点に図14の回路を挿入することでそれ
が達成できる。これはマスキング回路からのイメージ信
号の6ビットの内濃度の高い上位2ビットのライン2F
〜3Fに対応)にキャラクタ信号B(図12)を挿入す
るものである。中間調判定回路127−3は前述の如く
6ビットの内中位のビットの1θ〜2Eにデータの1が
あるか否かを判定する。従って2F〜3Fに挿入された
キャラクタ信号は中間調とは見なされないので、セレク
タ132〜134を切換えてディザパターンレベルでは
なく各画素一定のスレシホールドレベルで2値化され
る。従ってこのキャラクタ信号はディザ処理されない。
即ち図5又は図6のオアゲート301,302を介し
て、ビットキャラクタ信号Bは上位2ビットのデータラ
インに付与され、よって濃いレベルの文字挿入が可能と
なり、かつこの文字はディザ中間処理されないので解像
力が損われない。尚図2又は図4における各ラッチはイ
メージ処理の同期とりの為に1ビット程度のデータ遅延
をかけるものであり、又P点の次のB,G,Rも同様数
ビットから1ライン程度の遅延をかけるラッチ回路であ
る。
FIG. 15 shows a case where a bit signal of a character image to be synthesized is added before the halftone determination in FIG. This can be achieved by inserting the circuit of FIG. 14 at point P in FIG. This is the line 2F of the higher 2 bits of the higher density of the 6 bits of the image signal from the masking circuit.
(Corresponding to .about.3F) to insert a character signal B (FIG. 12). As described above, the halftone determination circuit 127-3 determines whether or not data 1 is present in the middle bits 1θ to 2E of the 6 bits. Therefore, the character signals inserted in the 2F to 3F are not regarded as halftones, and are switched by the selectors 132 to 134 to be binarized not at the dither pattern level but at a fixed threshold level for each pixel. Therefore, this character signal is not subjected to dither processing.
That is, the bit character signal B is applied to the upper two bits of the data line via the OR gates 301 and 302 in FIG. 5 or FIG. 6, so that it is possible to insert a character of a darker level. Is not damaged. Each of the latches in FIG. 2 or FIG. 4 applies a data delay of about one bit for synchronizing image processing, and B, G, and R next to the point P are also several bits to about one line. This is a latch circuit that applies a delay.

【0081】図16は、図6の多値化処理の後にキャラ
クタイメージのビット信号を不可するものである。図6
のQ点に図15の回路を挿入することでそれが達成でき
る。これは多値化された出力つまり図13のパルスφ1
〜φ3によりパルス巾変調された画素データ(ドットデ
ータ)にキャラクタイメージのビットデータBを付与す
る。このときφ1と同期してB信号をイメージ信号に合
成すると、濃い文字が付加される。つまり図中スイッチ
310をオンするとφ1,B,310とのアンドゲート
303から基本巾のパルスを出力し、ゲート306,3
07を介してこれをイメージ信号ラインに付加される。
又スイッチ308をオンするとφ1の1/3パルスのφ3
に同期してキャラクタ信号Bがイメージ信号ラインに付
加される。従って1/3巾の画素となり1/3の濃度の
文字が付加されることになる。このようにスイッチ30
8〜310のセレクトにより挿入文字の濃度が選択でき
る。この方式であると、1画素中のパルス巾を変えるの
でキャラクタイメージの解像力は損われない。又前述の
如く黒成分に同期して、又は各カラー成分に同期してキ
ャラクタデータを付加できるので、黒文字やブルー等の
単色文字を挿入でき、かつその濃淡をコントロールでき
る。
FIG. 16 shows the case where the bit signal of the character image is disabled after the multi-value processing of FIG. FIG.
This can be achieved by inserting the circuit of FIG. This is a multivalued output, that is, the pulse φ 1 in FIG.
Imparting bit data B of the character image into a pulse width modulated pixel data (dot data) by to [phi] 3. When synthesizing the B signal in synchronism at this time phi 1 and the image signal is added dark characters. That is, when the switch 310 in the figure is turned on, a pulse of the basic width is output from the AND gate 303 with φ 1 , B, 310, and the gates 306, 3
This is added to the image signal line via a line 07.
Also, when switch 308 is turned on, φ 3 of 1/3 pulse of φ 1
, A character signal B is added to the image signal line. Therefore, a pixel having a width of 1/3 is added, and a character having a density of 1/3 is added. Thus, the switch 30
By selecting from 8 to 310, the density of the inserted character can be selected. With this method, the resolving power of the character image is not impaired because the pulse width in one pixel is changed. As described above, since character data can be added in synchronization with the black component or in synchronization with each color component, a single-color character such as a black character or blue can be inserted, and the density of the character can be controlled.

【0082】以上の各例においてスキャンイメージの一
部をキャンセルして、キャンセル部分にキャラクタイメ
ージを挿入することができる。それは各オアゲート21
0の替りにデータセレクタを設け合成部分に対応して、
そのセレクタを前述アドレスカウンタに同期して時間制
御することにより、達成できる。この場合スキャンイメ
ージがフルカラーの場合キャンセル部を白にし、その中
に黒や単色の文字を形成できる。
In each of the above examples, a part of the scan image can be canceled and a character image can be inserted into the canceled part. It is each OR gate 21
A data selector is provided in place of 0, and corresponding to the combining part,
This can be achieved by controlling the time of the selector in synchronization with the address counter. In this case, when the scan image is full color, the cancel portion is set to white, and black or monochrome characters can be formed therein.

【0083】又本例の1つは図4の如くドキュメントス
キャン完了前に中間調判定、キャラクタ合成ができ、し
かもスキャン完了前にプリント開始でき、従って合成イ
メージの再生時間が短くてすむ。とくにカラーイメージ
再生には都合がよい。又リアルタイムカラー処理なので
メモリが少なくてすむ。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, halftone judgment and character synthesis can be performed before the document scan is completed, and printing can be started before the scan is completed. Therefore, the reproduction time of the synthesized image can be shortened. It is particularly convenient for color image reproduction. Also, since real-time color processing is used, less memory is required.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、複数の入
力手段を有する画像処理装置において、カラー画像とモ
ノクロ画像の双方を効率良く処理することができる。
As described above, according to the present invention, in an image processing apparatus having a plurality of input means, both a color image and a monochrome image can be efficiently processed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の適用できるカラー複写機の断面図FIG. 1 is a cross-sectional view of a color copying machine to which the present invention can be applied.

【図2】画像処理部の回路図FIG. 2 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図3】画像処理部の回路図FIG. 3 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図4】画像処理部の回路図FIG. 4 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図5】画像処理部の回路図FIG. 5 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図6】画像処理部の回路図FIG. 6 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図7】各々黒判定,単色判定,中間調判定とそれによ
る処理のためのフローチャート図
FIG. 7 is a flowchart for black determination, single-color determination, halftone determination, and processing based on the determination.

【図8】各々黒判定,単色判定,中間調判定とそれによ
る処理のためのフローチャート図
FIG. 8 is a flowchart for black determination, single-color determination, halftone determination, and processing based thereon.

【図9】各々黒判定,単色判定,中間調判定とそれによ
る処理のためのフローチャート図
FIG. 9 is a flowchart for black determination, single-color determination, and halftone determination, and the processing based thereon;

【図10】画像処理部の回路図FIG. 10 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図11】画像処理部の回路図FIG. 11 is a circuit diagram of an image processing unit.

【図12】再生像説明図FIG. 12 is a view illustrating a reproduced image.

【図13】レーザビームのパルス巾変調用パルス波形図FIG. 13 is a pulse waveform diagram for pulse width modulation of a laser beam.

【図14】他のイメージ処理回路図FIG. 14 is another image processing circuit diagram.

【図15】他のイメージ処理回路図FIG. 15 is another image processing circuit diagram.

【図16】他のイメージ処理回路図FIG. 16 is another image processing circuit diagram.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101〜103 CCD基板 104 シェーディング補正回路 105 γ補正回路 109 マスキング回路 119 下地色除去回路 127−1,127−2 単色検知回路 127−3 中間調検知回路 101 to 103 CCD substrate 104 Shading correction circuit 105 γ correction circuit 109 Masking circuit 119 Base color removal circuit 127-1, 127-2 Single color detection circuit 127-3 Halftone detection circuit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 原稿を走査することによって発生した複
数の色成分信号を入力する第1の入力手段と、 ホストコンピュータからの複数の色成分信号を入力する
第2の入力手段と、 前記第1又は第2の入力手段により入力された複数の色
成分信号によって表される画像がモノクロ画像であるか
カラー画像であるかを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に応じて、前記第1又は第
2の入力手段により入力された複数の色成分信号を処理
する処理手段とを有することを特徴とする画像処理装
置。
A first input unit for inputting a plurality of color component signals generated by scanning a document; a second input unit for inputting a plurality of color component signals from a host computer; A determination unit that determines whether an image represented by the plurality of color component signals input by the second input unit is a monochrome image or a color image; and, based on a determination result by the determination unit, Processing means for processing a plurality of color component signals input by the first or second input means.
JP7315241A 1995-12-04 1995-12-04 Image processing device Expired - Fee Related JP2603458B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315241A JP2603458B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315241A JP2603458B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Image processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043492A Division JP2537163B2 (en) 1984-03-06 1984-03-06 Image processing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341036A Division JP2614433B2 (en) 1995-12-27 1995-12-27 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214173A JPH08214173A (en) 1996-08-20
JP2603458B2 true JP2603458B2 (en) 1997-04-23

Family

ID=18063078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7315241A Expired - Fee Related JP2603458B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603458B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08214173A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471325A (en) Storing coded color components of coded input image and coded image data received from a transmission line
EP0590884A2 (en) Image forming method and apparatus
US5479263A (en) Gray pixel halftone encoder
JPH0618440B2 (en) Color system
JPH0669210B2 (en) Image playback device
JP2603458B2 (en) Image processing device
JP2614433B2 (en) Image processing device
US5053867A (en) Digital color image processing apparatus
JPH0793685B2 (en) Image processing device
JPH0646775B2 (en) Image processing device
US6002841A (en) Apparatus and method for processing image which adds identification information to be easily decipherable in high resolution image
JP2537163B2 (en) Image processing device
JP3256011B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3976815B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2510847B2 (en) Image processing device
JPH0834541B2 (en) Image processing device
JPS60187170A (en) Image processing system
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
US20030117674A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP5283843B2 (en) Image forming apparatus
JP2942199B2 (en) Image processing method
JP2001036733A (en) Color image processor
JPH0628277Y2 (en) Color image output device
JPH0327675A (en) Picture processing unit
JPH09214748A (en) Device and method for processing image

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees